-
1. 匿名 2018/02/07(水) 19:34:39
重たい荷物を持ってくれたり、プレゼントをくれたり、家事を手伝ってくれたりしますが、夫にとっては私の気持ちや意思はあまり関係ないらしく、尊重してくれていないと感じます。みなさんの旦那さんは、尊重してくれていますか?+67
-13
-
2. 匿名 2018/02/07(水) 19:35:17
贅沢な+60
-8
-
3. 匿名 2018/02/07(水) 19:35:26
尊重してくれてますよ+63
-4
-
4. 匿名 2018/02/07(水) 19:35:57
それだけしてくれたらよくない?それすらない人もいるよ+108
-6
-
5. 匿名 2018/02/07(水) 19:36:08
出典:image.news.livedoor.com
+17
-2
-
6. 匿名 2018/02/07(水) 19:36:16
かなりしてくれてる。
けど、月日が経つと
どうなるかわからない。
昔は優しかったのに
ってよく聞くよね。+58
-2
-
7. 匿名 2018/02/07(水) 19:36:16
主は旦那さん尊重することあるの?
してないなら求めるのはちょっと違う+46
-1
-
8. 匿名 2018/02/07(水) 19:36:20
してくれる
してくれないような人なら結婚してない+23
-1
-
9. 匿名 2018/02/07(水) 19:36:56
してくれる
私はジャイアン+46
-3
-
10. 匿名 2018/02/07(水) 19:36:58
重い荷物は持ってくれる
プレゼントはたまに
家事もほどほど
でも尊重はしてくれてると思うよ
重い感じではなく、最低限の。+28
-0
-
11. 匿名 2018/02/07(水) 19:37:08
してるしするよ。
してくれてるし優しさもないのかな
自分さえよければいいって人
離婚して再婚しても上手くいかなそう+21
-0
-
12. 匿名 2018/02/07(水) 19:37:31
むしろ私の言いなり+15
-6
-
13. 匿名 2018/02/07(水) 19:37:47
尊重とは、相手を理解して相手が幸せになれるように寄り添うことだと思う。
そういう意味では主の旦那さんは、主を尊重してくれてないね。自分の思う通りの妻でいて欲しいだけかも?+28
-1
-
14. 匿名 2018/02/07(水) 19:38:03
例えば
綺麗で女性らしかった嫁が
女としての努力を怠りブクブク太っていったら仕方ないと思う+8
-11
-
15. 匿名 2018/02/07(水) 19:39:16
してくれなくて話し合いしました。
あまりにも亭主関白がすぎたので…私も任せてしまったからよくなかったのですが…
わかってくれたのかは微妙です。
言い方は微妙に気をつけてくれましたが、考え方はそんな簡単に変わらないですよね。+31
-0
-
16. 匿名 2018/02/07(水) 19:39:29
尊重されすぎてるから、もっと意見を言ってリードして欲しい。
+3
-0
-
17. 匿名 2018/02/07(水) 19:39:36
尊重してくれますよ。どんな事でもお互い納得してから決めます。
子育てでも、休日の過ごし方でもお互い楽しく話し合ってます。
ちょっと偉そうな事を言うと、尊敬しあってる関係制が大切なのかもね。
+9
-0
-
18. 匿名 2018/02/07(水) 19:40:20
してくれます。仕事で疲れていても家事手伝ってくれるし、寝てしまっていてご飯できていなかったり、その間に子供がミルクで起きたりしてもそのまま寝かせてくれてやってくれます。仕事帰りに甘いものとか私の好きそうなオカズ買ってきてくれたりいつも感謝してますm(__)m+13
-5
-
19. 匿名 2018/02/07(水) 19:40:38
重い荷物持ったり、何か買ってきたりってマメな人なら普通にできてしまうから、私はそこで自分への愛を判断したりしない。変な話、浮気しててもできることだし。もっと本質的なことで判断するなら、主が言うように、自分を尊重してくれてるかってことだと思う。+37
-0
-
20. 匿名 2018/02/07(水) 19:40:40
+8
-0
-
21. 匿名 2018/02/07(水) 19:41:12
>>14
夫婦は合わせ鏡+5
-1
-
22. 匿名 2018/02/07(水) 19:41:33
>>18
絵に描いたようないい旦那さん+3
-2
-
23. 匿名 2018/02/07(水) 19:41:49
>>18
主の言いたいことわかってないじゃん(^_^;)
主の旦那も、そういうことはしてくれてるんだよ。+7
-0
-
24. 匿名 2018/02/07(水) 19:42:26
旦那(泣きながら)「もっと・・・もっと俺を尊重してくれッ・・・!」+4
-1
-
25. 匿名 2018/02/07(水) 19:43:01
尊重してくれます
私の考えが旦那と違っていても、それはそれだと受け入れてくれる
好きなことをしていても口を出さずに見守ってくれる(それにかかるお金は自分で稼いでいます)
旦那の顔色を伺ったり悪い意味での気を遣う必要がなく、すごく自分らしく自然体でいられます
すごくありがたいことだと思っています
私は自分の思い通りにならないと文句を言ってしまうので反省してます…+13
-0
-
26. 匿名 2018/02/07(水) 19:43:29
がるちゃん民はうわべの優しさに騙されてる人多いからな~+6
-1
-
27. 匿名 2018/02/07(水) 19:44:36
わかる。
尊重って何でもしてくれることではないよね。
もっと深いこと。+18
-0
-
28. 匿名 2018/02/07(水) 19:45:19
してくれていると思う。
結婚前も仕事を続けるか、嫌な顔せずさんざん相談乗ってくれたし。
今日も風邪の子供の世話で夜中大変だったりすると、朝私を起こさず自分で支度して行ってくれた。
ただ、どうしても子供にまつわる事を全て私とセットで考えがち。専業で平日そうだから仕方ないけどさ。+5
-0
-
29. 匿名 2018/02/07(水) 19:45:20
働きたいってアピールしてるけどダメだって!けど昇進するから待ってて!お金で苦労させたくない!って言ってくれてるから我慢してる!+5
-1
-
30. 匿名 2018/02/07(水) 19:46:41
男の人って共感が苦手だよね+11
-1
-
31. 匿名 2018/02/07(水) 19:49:32
これ子供に置き換えたらわかりやすいと思う。
子供にいろいろ買ってあげて世話してあげて送り迎えしてあげて、そうやってすることが、子供を尊重してるのかって話
本当に子供を尊重するなら、子供の性格を理解し、その子の夢を見守り、親として最大限支えてあげることだと思う。+51
-0
-
32. 匿名 2018/02/07(水) 19:49:54
はい、してくれます。
外食するとなったらまず私に何食べたいか聞いてから、自分の希望あれば言う。
その他も細々と、まず私を気遣ってくれます。
こんな夫と結婚できて、それまでの人生の全てが報われたなぁ!と思います。
もちろん私も夫を第一に、思いやりを忘れずに生活してます。+9
-1
-
33. 匿名 2018/02/07(水) 19:51:02
>>29
旦那さんが昇進したって働きたいんでしょ?
意味がわからん
今、大変ってこと?+3
-2
-
34. 匿名 2018/02/07(水) 19:52:23
子育てしてる妻に
絶対働けと言うのも
働くの禁止するのも
両方妻を尊重していない。だってそこには妻の意思が関係ないってことだから。+26
-0
-
35. 匿名 2018/02/07(水) 19:52:38
なんか深いトピだな
大事に思う事と尊重する事って違うよね+14
-0
-
36. 匿名 2018/02/07(水) 19:53:03
>>17
同意。
尊重は尊敬してる関係だと成り立つんだと思う。
尊敬されるような生き方してたら意見も尊重されるんじゃないの?+2
-1
-
37. 匿名 2018/02/07(水) 19:55:07
>>33
子供大きくなってきて時間出来たから少しパートに出たいな!と思ってるんだけどして欲しくないんだって!+3
-0
-
38. 匿名 2018/02/07(水) 19:57:41
うちの旦那は優しいが仕事から帰ってきてすぐテレビのチャンネル変えられることがある
その時は私見てても関係ないんだなーと悲しくなる
だいたいは流し見だがたまに腹立つので見てたんやけどと言うとえ、そうなん!となる
+7
-0
-
39. 匿名 2018/02/07(水) 19:58:08
主さん解るわぁ!
うちも似たような感じ。
最近、実は夫は、サイレントタイプのモラハラだと言う事が、分かりました。
誕生日プレゼントは無しですがw
重い荷物は、私の友人に指摘されて以来持ってくれるし、自分の気が向いた時は料理したりしますが、一切片付けません。
でも子供は喜びます。
これらの事は、私を尊重しているのではなく、モラハラの特徴である、外ヅラの良さから。
食事を出すと私に、ありがとうと言いますが、それも。
「妻にちゃんとありがとうを言って、俺はなんていい夫なんだろう!」と、自分に酔っているだけw
私がしんどいと言うと、機嫌が悪く「俺のメシは?」と平気で言う。
普段のありがとうが本物なら、いざと言う時に「俺のメシは?」なんて言わないもんね。
は〜…
結婚する時は分からなかったのよね〜
早く離婚したいわぁ…
+42
-1
-
40. 匿名 2018/02/07(水) 19:58:45
元幼稚園教諭です。3歳までは自分の子どもは自分で育てたいという思いを尊重してくれて、子供3人専業主婦です。来年から末っ子が幼稚園なので働きます!+5
-0
-
41. 匿名 2018/02/07(水) 19:59:07
わたしが口にした不満
ここ こうして欲しいとか それは嫌とか
ちゃんと覚えてて変えようと努力してくれてるから尊重されてると思う。
けど褒めると 俺はやる時はやる!てドヤ顔するのが少し残念。
+2
-1
-
42. 匿名 2018/02/07(水) 19:59:51
なんだろう、尊重とただの優しさを履き違えてる人がいないか?
私もいまいちよくわかっちゃいないけど。+9
-0
-
43. 匿名 2018/02/07(水) 20:00:25
ウチは逆に家事してくれないし、プレゼントとかくれないし、荷物も言わないと持ってくれないけど
どこ行きたいとかあれどうする?とか色々私優先にしてくれるし、ご飯屋さんもソファー席譲ってくれるしどっちにしようか迷ったら1つは俺が頼むからシェアしよう!と言ってくれるよ
やっぱりパーフェクトな人っていないからどこか不満はあるよね
どこを妥協してどこを重視するかだよね+6
-0
-
44. 匿名 2018/02/07(水) 20:03:02
幼児教育に携わってたから、乳児期は特に家庭で育てたいという意見を尊重してもらった。
子どもが大きくなっても、家にいたいと思うならそれがいいし、働きたいと思うなら働いてもいいよって感じかな。
勝手にしなよ〜って感じに聞こえるかもしれないけど、ちゃんと真剣に話を聞いてくれるよ笑
+6
-0
-
45. 匿名 2018/02/07(水) 20:03:42
>>41
あ、ごめんなさい!マイナス押してしまった( ;∀;)+2
-0
-
46. 匿名 2018/02/07(水) 20:05:31
>>39
サイレントモラハラって上手いな
ダメな自分と良い自分(理想と現実)の狭間で揺らいでる気もするけど
それさえ 自分は努力してると威張って言いそう
隠れモラハラ気質だね
メシまだ? て一番ムカつく言葉かも+23
-0
-
47. 匿名 2018/02/07(水) 20:05:54
なんかさ、自分が絶対に譲れない想いや信念を理解して寄り添ってくれることが尊重だと思う。逆も然り。旦那が仕事に対して拘りや信念をみせる時は多少家族の時間を犠牲にしても尊重してますよ+8
-0
-
48. 匿名 2018/02/07(水) 20:06:38
>>46
私もすごい怖いと思ってしまったよ。サイレントモラハラ。+13
-0
-
49. 匿名 2018/02/07(水) 20:06:44
尊重されるって、表面的な事ではなくて、なんかもっと根本的なとこだよね。変な言い方だけど、一人の人間として接してくれているかどうか、みたいな。主さんは、ひょっとして人として対等に扱われていない感じがするのではないかな?一人の人間ではなくて、自分の嫁、みたいな感じをどっか感じるんじゃないかな。そういうのって、表面上の日常の行動とか言葉使いとかじゃないところで感じるものなんだよね。+14
-0
-
50. 匿名 2018/02/07(水) 20:09:16
うちはこんな感じ+8
-0
-
51. 匿名 2018/02/07(水) 20:10:59
>>4
すぐこういう事言う人いるよねー。
下を見ても仕方ないんだよね。
もっと何もしない人いるのは知ってるんだよ。
主はそれでも尊重されてないと思うんでしょ?
他人を引っ張り出してこないで欲しい。+7
-2
-
52. 匿名 2018/02/07(水) 20:14:25
うちの夫はモラハラ気質ゼロだなぁ
家では忠犬のように大人しくで従順
仕事では人を使う立場だから、それが居心地良いみたい
モラハラする旦那さんて職場ではどんな感じなんだろう+7
-1
-
53. 匿名 2018/02/07(水) 20:17:46
>>52
あれ、うちも!と思ったら、同じく人を雇ってるからなのかな笑
何に対してもいいよ〜いいよ〜俺がやるよ〜って感じ笑
+1
-0
-
54. 匿名 2018/02/07(水) 20:21:05
尊重してるよと言いつつ、気づいたら旦那の意見が通ってることが多々あることに気づいた結婚11年目
うまいこと手のひらの上で転がされてるんだと思う+6
-0
-
55. 匿名 2018/02/07(水) 20:25:56
誰にも言うわけにいかないモンモンとした気持ちを出させて……
私がインフルでしんどいって言ってるのに欲求を通された
もうこういう事される時点で自分は1つも大事に思われてないんだ
最低だ+17
-0
-
56. 匿名 2018/02/07(水) 20:29:27
普段は優しいけどふとした言動で私の事を下に見てるんだなと感じる。+10
-0
-
57. 匿名 2018/02/07(水) 20:29:32
妊娠してからは優しくなった。
でも、尊重をたまにしてくれない時があるから
大喧嘩になる。私も譲れないので結局旦那が折れるけど…
夫婦って難しいですね…カップルのようにはいきませんね…たまに離婚とか考えるけどダンナは子供も居るため離婚はしたくないからお互い話し合おうっていう人です。+3
-2
-
58. 匿名 2018/02/07(水) 20:30:11
うちは、私や子供よりも自分が大事~
な人で、私が何か意見を言えばすぐに
「そうかな?」と全否定。
つまらない、小さい男。
私も感情を持った1人の人間なのにな、、
と悲しくなる。+14
-0
-
59. 匿名 2018/02/07(水) 20:30:13
>>1
分かる。
深いところで旦那の付属品みたいに扱われてるような
気がするんじゃない?
夫は自分が中心で、自分はその周りに配置されてる道具。
2人の人間の間に家庭と言う掛け替えのないスペースを作って、
そこに2人で色々なものを積み重ねていけてないみたいな。+11
-0
-
60. 匿名 2018/02/07(水) 20:30:25
>>1
結婚15年ですがそんな事された事ないです。
だから不満の毎日。悶々としています。+5
-0
-
61. 匿名 2018/02/07(水) 20:30:53
>>43
ウチは逆に家事してくれないし、プレゼントとかくれないし、荷物も言わないと持ってくれないけど
どこ行きたいとかあれどうする?とか色々私優先にしてくれるし、ご飯屋さんもソファー席譲ってくれるしどっちにしようか迷ったら1つは俺が頼むからシェアしよう!と言ってくれるよ
↑
前半も後半も、同じカテゴリーでは??
主の言ってることと、あなたの旦那さんがしてくれることは、同じくくりだよ。+7
-0
-
62. 匿名 2018/02/07(水) 20:31:56
>>50
どっちがどっちよww+2
-0
-
63. 匿名 2018/02/07(水) 20:37:14
>>62
50ではないけど。ライオンはたてがみがある方がオスだから、つまり画像を見るとメスライオンにオスライオンが怯んでるので、要するに50さん(奥さん)の方が強いってことだよ。+8
-0
-
64. 匿名 2018/02/07(水) 20:38:25
>>61
本当だ、受身というくくりだね
けどソファー席譲ってくれるのは優しさかな、シェアーは選ぶの面倒だからかも
うちの夫も受身な人だけど
たぶん仕事で疲れてるから些細なことで喧嘩したくない、奥さん怒らせたくない
という心理が働いてると思われ
尊重というのとは微妙に違うかも+3
-0
-
65. 匿名 2018/02/07(水) 20:41:54
尊重ってなんだ⁈ってなってきた笑+1
-0
-
66. 匿名 2018/02/07(水) 20:42:04
尊重とは違うかも知れないけど働いても働かなくても好きにすればいいよーと言ってくれる。自分の意見を無理やり押し通すことはない。義両親が苦手だと行ったら「無理に来なくてもいいよ」と言われる。結婚15年目だけどこの先も変わらないんじゃないかなー。ありがたいです。+5
-0
-
67. 匿名 2018/02/07(水) 20:48:14
>>63
ありがとう。ちゃんと見ればわかることでした。すみません。+2
-0
-
68. 匿名 2018/02/07(水) 20:53:50
してくれますよ
感謝しています+1
-0
-
69. 匿名 2018/02/07(水) 20:56:11
尊重してくれますが、私は主人を尊重出来ない+0
-1
-
70. 匿名 2018/02/07(水) 20:57:37
>>19
何か買ってくれることでなんて誰も判断しないとおもうよ。
何当たり前のことどやってるの+1
-0
-
71. 匿名 2018/02/07(水) 20:58:36
してくれる。
こんないい旦那さんいないってくらい。
+3
-0
-
72. 匿名 2018/02/07(水) 20:59:00
普通に愛情いっぱいの温かい家庭で育った主人だけど、結婚してから義母と私の料理の味付けの違いとかも指摘されたこともないし「○○(私)の料理が一番好き」と言ってくれる。主人の母の味みたいなのを作ってあげたくて聞いたら「母さんの好きな料理?うーん・・・なんだろ?・・・カレーかな?」とか言う(別にメシマズな義母ではないし、レパートリーも豊富)
義母と自分で意見が分かれた時など完全に自分の味方をしてくれる頼もしい主人で妻としては嬉しいんだけど、息子を持つ母親としては何だか切なくなる。将来こんな風に妻妻妻になってしまうのね。+4
-0
-
73. 匿名 2018/02/07(水) 21:03:58
>>5+0
-1
-
74. 匿名 2018/02/07(水) 21:08:42
>>66
うちも全く同じ
ほんとわたしみたいな女に何故こんな優しい人が、と感謝しかない
義両親も同じでお義父さんがお義母さんに優しくて大事にしてるから 息子の手本は父親なんだな〜て思う+3
-0
-
75. 匿名 2018/02/07(水) 21:14:18
変わった人なので、ほぼないです。
でも、旦那の稼ぎを使いつぶしているので、いいんです。+2
-0
-
76. 匿名 2018/02/07(水) 21:30:54
このトピ地味に深い。
家事を手伝ったり、プレゼントをくれたり、って物理的なことって尊重ではないんだよね。
それを優しさや尊重とはきちがえてる男の人って多いと思う。
私の意思を知ろうとしてくれて、歩み寄ってくれて、理解してくれる。それがなくて、説明してもわかってもらえなくて、他にも理由はあるけど、離婚します。+13
-0
-
77. 匿名 2018/02/07(水) 21:31:54
>>1
私はなんかわかるよ
物理的な手伝いはしてくれるけど
辛いときの心の支えとか、心に寄り添ってはくれない
男はそんなもんかな〜と思いつつ
転勤になったらついてきて支えて欲しいとか言うけど実際なったら絶対に行かないって決めた!
私だって知らないところに行くのに自分が支えるだけなんて私が参っちゃうわ+6
-0
-
78. 匿名 2018/02/07(水) 21:56:13
尊重とかしない
モラハラ!
経済的に独立しているから大丈夫
子供が大学卒業したら家を出る計画中+4
-1
-
79. 匿名 2018/02/07(水) 21:58:30
してくれる。
文句とかなにも言われない。+1
-0
-
80. 匿名 2018/02/07(水) 22:19:01
いいの、手伝って欲しいわけじゃないの❗️
「お前、すごいな!」って
認めて欲しいだけなの❗️
それで私も、そんな風に言ってくれる人なら
尊敬できると思うんだけどなあ…+6
-0
-
81. 匿名 2018/02/07(水) 22:40:43
考え方が違う時、とことん議論出来るか?結局意見が食い違った時は、相手に価値観を押し付けない事は大切だと思う。勿論お互いに。
+4
-0
-
82. 匿名 2018/02/07(水) 22:41:14
自分を尊重してくれる人と付き合ったことない。私の家への道案内すら無視される。私の口から出た言葉は、たとえ専門家の学説だとしても全否定。
なにか自分にそういう男を引き寄せる原因があるんだろうな。つらい。+4
-1
-
83. 匿名 2018/02/07(水) 22:52:07
このトピ見て奥深い事はわかったけど、そういう心境に遭ったことないからどういう事かわからないんだけど、具体的にどういう時にそう感じるものなんですか?+1
-1
-
84. 匿名 2018/02/07(水) 22:52:13
>>39
俺の飯は?
わかりますー!
+6
-0
-
85. 匿名 2018/02/07(水) 23:03:38
>>83
たとえば、自分の思いや意見を相手によく理解してもらいたい時って真剣に、一生懸命に話しますよね。
その時の相手の聞く態度が全てだと思いますね。
うちの旦那は聞いてないというか目もろくに合わさないです。面倒くささが全身に現れている
でもそれを指摘すると「聞いてる」と言います。
心の交流というものは出来ません。おそらく一生。+6
-0
-
86. 匿名 2018/02/07(水) 23:32:17
してくれてないです。
+4
-0
-
87. 匿名 2018/02/07(水) 23:43:31
あのねあのね!
荷物ももってくれる
仕事も理解してくれる
でもどこかで物足りなさを感じていました
そしたら音信不通で自然消滅されましたよ!(笑)
愛を感じない何かの勘が働いていたと思う。+2
-1
-
88. 匿名 2018/02/07(水) 23:55:36
>>61
43です
そうですか?
よく分からなくなってきました
尊重という言葉を理解してなかったのかもしれません
確かに旦那は受け身な所もありますが、こだわりがある所もあるので、お互いに行きたい所ややりたい事をいい、その時に欲求が強い方を承認すると言うような形になるので、ちゃんと話し合う事も出来る関係だなと感じています
私の解釈だと一方的ではない関係?が尊重し合うと言う事なのかなと考えていますがどうなんでしょうか
言葉って難しいですね+2
-0
-
89. 匿名 2018/02/08(木) 00:07:22
よく女性が好きなタイプを優しい人って言うことが信じられないと言う旦那。なぜか聞いたら「だって誰でもみんな優しいじゃん。そんなの当たり前で好きなタイプに挙げるのは違う」って言ってたけど、あなたほど優しい人はなかなかいないのよ。さらには、普通に優しくない思いやりのない人間ってのがこの世にはいるんだよ。
ここでよく聞く、病気で寝込んでる妻に「ご飯まだ?」って言ってくる旦那が世の中にはいるんだよと言ったら本気で驚いてた。それは悪魔だってさ。
やっぱり、相手を思いやる気持ちがないと尊重なんてないよね。+8
-0
-
90. 匿名 2018/02/08(木) 00:24:08
うちも結婚当初はあまり尊重してくれなかったというか、本人がやりたいことをやるだけだったなー
かなりしつこく「貴方は私の何をどれだけ分かってるの?」って手を替え品を替え指摘しまくってたら大分変わったけど
最初から完璧でなかったけど、変われただけ私に興味があった証拠だと思うことにしてるw
私のほうは旦那をしっかり観察してツボにはまる行動を取れるんで、自分で言うのも何だけど向こうからすると私はかなりオイシイ妻だからな
離婚されたくなければ頑張ってくれよって感じ
こう書くと「日頃夫に合わせて沢山恩を売れば、いつか返ってくる」と思う人もいるかもしれないけど、そういう話じゃないからね
気は利かないけど、恩を買ってくれるくらいには元々私を尊重してくれてるってことです
現時点で何をしてくれるかってことより、恩を買ってくれるかどうかが分かれ目だと思う+2
-0
-
91. 匿名 2018/02/08(木) 00:38:19
物を買ってくれる。
高いレストランに連れて行ってくれる。
だけど私は欲しいなんて一言も言ってないし、レストランも正直いつもイライラしている旦那と行っても楽しくない。
喧嘩する度に「俺は↑したりお前に優しくしてやってるのに!尊重してやってるのに!」
って言われるけど私が望んだことじゃないし、
旦那が何かしてくれる度に俺って優しいだろ?大切にしているだろ?何で大切にされてるって分からないの?と冗談風な言い方で毎日詰められる。
大切にしているって言うわりに今まで結構酷いことされたり言われたりしたから心底気味が悪いと旦那に対して思うわ。
私の旦那以外にも今までチラホラいたけど、人のこと尊重出来ない人って異常に恩着せがましい。+10
-0
-
92. 匿名 2018/02/08(木) 01:14:54
少しスレチになりますが先輩方に聞きたいです
結婚は思いやり大事といいます
わたしは歳の離れた兄が2人いる末っ子だからか、してもらって当たり前みたいなダメ女に育ってしまいました…
なにかするにも誰かが動いてくれるの待ってしまいます
もうこれは癖になってしまっています
思い返せばわたしは人を頼りにして生きてきました
彼氏も頼れるひとでした
わたしみたいなのは「思いやりに欠ける人間」になるのでしょうか
思いやりというのがいまいち分かりません
+1
-0
-
93. 匿名 2018/02/08(木) 03:00:07
>>92
結婚は生活だよ
家事をする事で相手を支えになれる
特別に尽くしてあげなくたって大丈夫!
彼氏に何かしてあげたいなって気持ちにならない?
そういう気持ちがあるなら上手くいくよ
お姫様気分で〇〇してくれないだのグチってるだけの女ならダメだけど+1
-0
-
94. 匿名 2018/02/08(木) 09:40:25
してくれない。
二人目臨月のとき二歳の子供おんぶしてるのにスーパーの荷物2つも持たされて手がちぎれるかと。
運転もさせられるし、あそこ寄れどこ行けだの命令するし家事も育児もぜーんぜんしないよ~
仕事から帰ってきたら遅い、早く飯作れだし笑+2
-0
-
95. 匿名 2018/02/08(木) 11:02:39
>>92
いいわけしてるみたいに読める
+0
-0
-
96. 匿名 2018/02/08(木) 15:55:31
>>92
思いやりがないというより甘やかされてるだけだよ。何もしない男と一緒になったら自分がするしかないんだから、そうなったらするんじゃないかな?+1
-0
-
97. 匿名 2018/02/09(金) 19:05:42
>>92です
みなさん意見ありがとうございます
彼氏にしてあげたら喜んでくれそうなことはしてます
結婚したら家事が尽くすに入るんですね!
あと、俺様気質のひとが苦手でいつも優しいひとしか好きにならないので、なにもしてくれないひとと付き合ったことないです
というか俺に尽くせタイプに好かれないですw
たぶんわたしがそうだから似た者同士惹かれ合わないんでしょうねw
わたしは無意識に甘やかしてくれるひとに惹かれ、世話好きなひとに好かれるんだと思います
凸凹ですね
参考になりました
ありがとうございます
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する