-
1. 匿名 2013/02/19(火) 21:10:25
結婚して7年、子供ありです。
今、夫が体調不良で看病しています。
病院に連れていき、夫が食べたいと言うものを用意して、寝床を整え水やポカリが切れないよう気を使い…
平行して子供たちと私も体調が悪く、夫は寝てるだけ、私は家事も皆の世話も。
いつもの事ですが、一言もお礼の言葉がないのに不満を言ったら、しんどいのに無理、と言われ、喧嘩になりました。
しんどくても当たり前のことだと思うのですが。
たった一回一言でいいのに。
前から何度もその件で喧嘩していますが結局一度も一言もありません。
たまたま姑から電話があったので愚痴ったら、私の我慢が足りない、と言われました。
母には、男の人はそんなものだから、ありがとうを期待しないですむ程度のことしかしないようにしたら?と言われました。
ありがとう、ごめんね、など、相手を気遣う言葉ってとても大切だと思うのです。
そういうのを忘れないようにしようね、と約束して結婚したのに…
皆様のご主人はどうですか?+116
-6
-
2. 匿名 2013/02/19(火) 21:26:26
言ってくれません。
さみしいです。。。+81
-5
-
3. 匿名 2013/02/19(火) 21:27:10
こりゃ旦那さん悪いね+165
-6
-
4. 匿名 2013/02/19(火) 21:27:42
「たまには、ありがとうって言ってほしいな」
これを半年に一回くらい言ってます。
1ヶ月くらいは頑張ってくれるので(*´ω`*)+42
-2
-
5. 匿名 2013/02/19(火) 21:28:40
行動に対して何も帰ってこないのは淋しいですよね。
出典:t3.gstatic.com
+106
-2
-
6. 匿名 2013/02/19(火) 21:28:51
病院に2~3日行かないで、ほっときなさいよ。+90
-2
-
7. 匿名 2013/02/19(火) 21:29:07
言わない!あたりまえやと思ってる!
謝らないしお礼もしない('A`)
なんか頑張ってるこっちがバカみたいです+94
-3
-
8. 匿名 2013/02/19(火) 21:29:32
結構して5年経ちました。2人子どもがいます。
ありがとう とごめんなさい はお互い気を付けて言うように心掛けています。
忘れるとやはりすれ違ってくるので必ずケンカします。言葉で表すのは大切ですね。+54
-2
-
9. 匿名 2013/02/19(火) 21:31:00
トピ主様のお母様のおっしゃる通りだと思います。+12
-138
-
10. 匿名 2013/02/19(火) 21:31:36
ありがとうもごめんねも言ってくれます。
いい旦那です。+118
-9
-
11. 匿名 2013/02/19(火) 21:33:32
当たり前の事が
言えないのは
淋しい人+88
-2
-
12. 匿名 2013/02/19(火) 21:33:46
うちはお互いに言います。別に期待しているわけではありませんが。
旦那さん、体調が悪くてつらいだけでは?+18
-25
-
13. 匿名 2013/02/19(火) 21:33:49
姑より、お母さんの意見が正しいよ
言葉にするのは大切な事
それすらしないのは甘ったれてるよ
姑が何もかも交代してみりゃ良いのよ+80
-2
-
14. 匿名 2013/02/19(火) 21:34:38
あまり普段は感情を表に出さない人だけど、ふとしたときにありがとうって言ってくれます
それだけでもう満足(*´∀`*)+14
-3
-
15. 匿名 2013/02/19(火) 21:34:53
ごくごくたまーには言ってくれますよw+7
-5
-
16. 匿名 2013/02/19(火) 21:35:50
どんなに体調悪くても、ありがとうは言わないと
全く喋らないわけじゃなし+44
-3
-
17. 匿名 2013/02/19(火) 21:36:20
ありがとうって強要することじゃないのでは?+7
-66
-
18. 匿名 2013/02/19(火) 21:36:40
1万円くれとしか言いません+32
-8
-
19. 匿名 2013/02/19(火) 21:37:44
貴女のこと、子供のこと、家のことを優先してみては?
旦那さんを少し甘やかせすぎてるのかもよ?+58
-1
-
20. 匿名 2013/02/19(火) 21:37:56
既に試されていたらすみません。
奥様が今まで以上に旦那様にありがとうって伝える様にしてみてはいかがですか。すぐには変わらなくても少しずつ変わるかも知れないです。(うちは改善しました)
あとはお子さんがいらっしゃるので、お子さんをダシにして子供の為に変わって欲しいっていう。
人はすぐには変わらないですよ。
義母に愚痴るのは絶対NGですね。
いつまで経っても可愛い息子ですから。
ご家族皆さん早く元気になられますように(; ;)+84
-3
-
21. 匿名 2013/02/19(火) 21:38:27
>たまたま姑から電話があったので愚痴ったら、私の我慢が足りない、と言われました。
そんな旦那さんを育てたお母さんに相談してもそう言われても当然だよ。
私も暫く病院行かなければ主さんの有り難味を感じるだろうけど…お姑さんから連絡来たって事は嫁の立場からしたら辛いよね。
今回の件だけでなくって事なら、主さんが旦那さんに謝意を表沙汰ない様にしたら?
でも、そういう人って自分が同じ事されても気づかないんだよねー。+29
-4
-
22. 匿名 2013/02/19(火) 21:38:52
結婚する時に旦那さんと「ありがとう」と「ごめんなさい」はちゃんと思った時に言うことという決まりを作りました。
なのでご飯を食べ終わった後は「ごちそうさま、ありがとー」っていつも言ってくれます。
逆に私も些細な事もありがとうって言葉にするようにしてます。
これは結婚する時に母親からこれが大事やでって教わった事です。+29
-2
-
23. 匿名 2013/02/19(火) 21:39:03
ありがとうに拘っちゃだめだよ
お母さんの言ってること正しいと思う+5
-53
-
24. 匿名 2013/02/19(火) 21:39:39
ありがとうって言ってくれます。
でも滅多に言わないかな。
言って欲しいですよね、それだけで疲れも吹っ飛ぶんだから。
+23
-1
-
25. 匿名 2013/02/19(火) 21:39:46
ありがとうって言ってもらうために家事をしているんですか?
家族のために家事をしているんじゃないの?+8
-114
-
26. 匿名 2013/02/19(火) 21:40:09
どんなに些細な事でもうちは有難うと言ってくれますよ。
子供達にもそう教えています。
トピ主さんのご主人はお姑さんの躾不足だったのではないでしょうか?
感謝の言葉、大事にしたいですよね。+26
-3
-
27. 匿名 2013/02/19(火) 21:40:14
ありがとうと言ってくれなくてもいいから、率先して家事やってほしい。
やろうか??
みたいな姿勢が腹立つ。共働きなのに、なんであくまでも手伝うという感覚なんだ。+39
-2
-
28. 匿名 2013/02/19(火) 21:41:21
なんかのテレビで言って欲しいなら自分が言えば相手も言うようになるそうです。
ごめんもありがとうもそんなに言わないし、言われない。
期待もしてないけど。+10
-3
-
29. 匿名 2013/02/19(火) 21:41:32
体調が悪いとありがとうどころではなくなるからなぁ。。。
私、昨年乳ガンの手術をしたけど家族にあまり感謝できなかった。治療が辛くて。
いつまで生きられるかわからないけど感謝の気持ちを忘れないで言葉にしますね。+13
-5
-
30. 匿名 2013/02/19(火) 21:41:55
見返りとか感謝されたくてやってる訳じゃないけど、あまりにも奉仕して当たり前って態度とられるとしんどくなりますね(;一_一)妻なのか召使いなのか分からなくなる。対等な関係とは思えなくて切ない。
一回だけでもありがとうって言われたら嬉しくてもっと何でもしてあげたくなるのに。
+70
-0
-
31. 匿名 2013/02/19(火) 21:42:21
>25
なんでそう極端なのさ。+57
-3
-
32. 匿名 2013/02/19(火) 21:42:34
ありがとう、ごめんなさい、気をつけてね、よかったね、などよくお互い言います。というより、主人がよく言うので自然と私もうつったかんじです。気づけば三歳の子どもも「ここ滑るから気をつけてね」などちょっとした優しい言葉をよくかけてくれるようになりました。家族は鏡なので、相手に期待せず、自分が自然に言うようになればいいのでは…ってこんな説教くさいコメントはきっといやかな?でもありがとうを期待しないですむ程度のことしかしなければ、というのは少しさみしい気がします。+36
-3
-
33. 匿名 2013/02/19(火) 21:43:38
うちの旦那はよくありがとうって言ってくれます。
洗濯とか掃除しているだけで「ありがとう」って言ってくるので
何か照れる。
当然の事してるだけなのにお礼言われると何か照れます。+41
-4
-
34. 匿名 2013/02/19(火) 21:43:58
うちの旦那も言いません。ごめんなさい、も言いません・・・+24
-7
-
35. 匿名 2013/02/19(火) 21:44:26
看病お疲れ様です。
ウチでもやたら風邪やらインフルにかかるダンナがいます。
弱ってる時は「居てくれて良かった(;_;)ありがとう」と言うのに元気になった途端、「もっと稼ぐ嫁が良かった」とか言う最低なダンナです。
去年、寝坊を私のせいにしたのでとことんキレたらだいぶんマシになりました。
姑には言いません。
友人にネタにして喋りまくって大爆笑して発散してます。
+15
-1
-
36. 匿名 2013/02/19(火) 21:48:55
うちの旦那はありがとうって言ってくれるけど、
私の父が母にお礼言ってるところを見た事がありません。
でも母の事を1番大切にしているのは父です。
「ありがとう」と言う言葉がすべてじゃないですよ。+10
-23
-
37. 匿名 2013/02/19(火) 21:49:57
我が家の旦那さんはすごく言うよ
小さいこと、例えばコーヒーありがとうとか
ご飯おいしかったありがとうって。
当たり前のことしているだけなのに、
はっとするし、私もありがとうって言うようにしています。+40
-2
-
38. 匿名 2013/02/19(火) 21:50:02
うちの主人も言いません。
なので、私が自分から意識的に頻繁に言っています。
でも普段から無頓着な人なので、よっぽどはっと気付いた時、とってつけたように(感じてしまう)たま~に 言ってくれます。
これでも上等、と思うようにしています。心遣いは少々残念ですが、何だかんだと優しい人だと思うので…。+12
-1
-
39. 匿名 2013/02/19(火) 21:50:33
実家ではありがとうとかごめんなさいとか当たり前に言ってたから、旦那がそういうの言わない人でびっくりした。私はどんな小さな事でも言うようにしてるんだけど…いつになったら旦那も言ってくれるようになるのかな。+22
-1
-
40. 匿名 2013/02/19(火) 21:51:55
結婚五年目。うちもそれでよく喧嘩しました。
旦那は「言葉にしていないけど有難いと思っている。」と言って、私は「思っているなら口に出して表さなきゃ伝わらない!」このやりとりを毎回してましたが、最近は顔を見ると感謝しているのがなんとなく分かるようになり喧嘩もなくなりました。
トピさんの旦那さんも感謝していると思います。だからこそなかなか言うタイミングが無いのではないですかね? 言葉や態度で表すのが上手な人、下手な人いますから、それも個性と割り切ってみてはどうですか? ただでさえ大変な看病、ため息つきながらだと余計に辛くなりますから。+8
-5
-
41. 匿名 2013/02/19(火) 21:55:07
食事の後はいつも 「ありがとう おいしかった」と言ってくれます。料理は得意ではないけれど また明日も頑張って作ろう!という気持ちになれます。
当たり前のような一言が大事なんですね。+14
-0
-
42. 匿名 2013/02/19(火) 21:56:58
家では言ってくれませんね。さみしいです。+6
-0
-
43. 匿名 2013/02/19(火) 21:57:25
うちの旦那もあんまり言わないですよ。
でも猫には、うちに来てくれてありがとね~♪と、鼻の下を伸ばし切って言っていました…。
私より、猫に癒されてんのね。ま、当たり前かー。+6
-0
-
44. 匿名 2013/02/19(火) 21:59:52
ありがとう
ごめんなさいは小さい子でも言える!
大人になっても言えないのは寂しいですね+15
-3
-
45. 匿名 2013/02/19(火) 22:00:17
言ってくれません。
なんでもやるのが当たり前だと勘違いしています。こちらも感謝する事を嫌になりますよね+17
-0
-
46. 匿名 2013/02/19(火) 22:03:28
ウチの場合
普段の家事や食事にありがとうと言われたことはないです。
ただし、失敗した食事を出しても家事がおろそかになっても文句も言わないから
それで良いかなと。
+7
-1
-
47. 匿名 2013/02/19(火) 22:04:21
うちも全然言ってくれないわ
私もだんなに言ってない気がする・・・+4
-3
-
48. 匿名 2013/02/19(火) 22:05:37
その時はしんどくて言えなくても後から言ってくれますね!
お互いお礼を言わない人とか嫌いなので!+5
-1
-
49. 匿名 2013/02/19(火) 22:06:09
結婚してもうすぐ3年目になりますが、時々不意に言ってくれます。嫁としてはまだまだですが、そう言ってもらえると素直に嬉しいし、もっと頑張ろうと思います。
でも私は旦那に全然言ってあげられてないですね…言ってあげなきゃ。+7
-1
-
50. 匿名 2013/02/19(火) 22:07:11
結婚してまだ3ヶ月。
けっこうマメに言ってくれるほうだと思う。
このまま続けばいいな。+2
-0
-
51. 匿名 2013/02/19(火) 22:13:49
頑張って、すごく頑張って辛くなった時には言って欲しいよ。
ありがとうって言われるのを期待して毎日家事を子てるわけないじゃない。
しんどいから、ありがとうの言葉に救われる人もいるよ…。
日本人の男って古い人々ほど、言わずしてわかれ、が多いけど。今時どうなの⁈
主さんに頑張って欲しいけど、頑張れって言えない。旦那さんからの感謝の言葉で頑張れるんだから!
+5
-0
-
52. 匿名 2013/02/19(火) 22:14:00
私の旦那も言葉で表現するのが下手くそな人なので、
『ありがとうは⁇』
と言って、
旦那に言わせています。
私はそれで満足なんです(笑)+6
-0
-
53. 匿名 2013/02/19(火) 22:15:19
うちの夫婦も頑固でお互いに言葉が足りない部分がありましたが、子供が出来た時にきちんと言葉をかけるよう約束をしました。
親が「ありがとう」「ごめんなさい」が言えないと子供も言えない子になるからって。
でも、なかなか「ごめんなさい」がね~。特にケンカ中は(笑)+5
-0
-
54. 匿名 2013/02/19(火) 22:27:16
私は車で送ってもらったり、些細な事でも何かしてもらったら必ず言う。
でも夫は、何をしても絶対言ってくれない。
専業主婦だから、家事とか当たり前だと思ってる。
義母が息子ラブで、何から何までやってたみたいで、オカンと同じ感覚にされてる気がする。
ご飯作っても、マズイは言うのに、美味しい時は何も言わない。
まだ結婚1年半。。
+4
-2
-
55. 匿名 2013/02/19(火) 22:28:04
うちは日ごろから言ってくれます。+3
-0
-
56. 匿名 2013/02/19(火) 22:34:15
「最高の離婚」の喧嘩のシーンを思いだした。
「ありがとう」って大事だよね[ドラマ]最高の離婚 リアルで激しく感動的な夫婦喧嘩 ‐ ニコニコ動画:Qwww.nicovideo.jp毎週木曜よる10時にフジテレビで放送されているドラマ「最高の離婚」の第4話での名シーンです。厳密...
+6
-0
-
57. 匿名 2013/02/19(火) 22:38:16
うちは夕飯の度に毎日言ってくれます。食事の後にお皿も洗ってくれます。+4
-0
-
58. 匿名 2013/02/19(火) 22:46:08
旦那のことを姑には言わないな(^_^;)
旦那の愚痴=姑の育て方批判 に繋がりそうで。
旦那の良い所はたくさん大げさに言うけど(笑
私は些細なことでも大げさに感謝を伝えてます。男性は単純ですから、
それだけで気分良く嬉しそうです。
気分が良いから、私にも感謝を伝えやすい…っていうサイクルができました( ´ ▽ ` )
主さんが旦那さんにたくさん感謝を伝えれば
旦那さんも伝えてくれる時がきますよ(^^)
良い気分で過ごせるといいですねo(^▽^)o+5
-0
-
59. 匿名 2013/02/19(火) 22:55:57
ウチは「ありがとう」「ごめん」言ってくれますし
子どもにもそれが言えない奴は最低だと
夫婦で教えてきました
姑が自分の息子を擁護をするのは
当然と思っておいたほうがいいでしょう
最初から相談するべきではないと思います
そんな子どもみたいな旦那さんは
一度嫁がいてくれる有り難さを
思い知るべきですね+7
-0
-
60. 匿名 2013/02/19(火) 23:02:29
男から言わせてもらうけど、感謝の気持ちは誰にだってあると思うよ。
口に出して言うのは凄く恥ずかしいんだから!
でも、感謝することは大事ですよね。
もっと女の人の気持ちも考えるようにするよ。+5
-1
-
61. 匿名 2013/02/19(火) 23:04:00
婚姻届けを出し一緒に住み始める日に旦那に聞いてみた。
気をつけ欲しい事とかある?って。
返ってきた言葉は、
気をつけ欲しい事はないけど、お願いはある。
なるべくお弁当を作って欲しい…。
生活が慣れてから、お弁当作りを始めました。
毎朝「お弁当ありがとう。行ってきます」と家を出て、帰ってきたら「お弁当ありがとう、美味しかったよ」的な事を言ってくれます。
日常的にお礼と挨拶は飛び交ってるかな(*^^*)
当たり前にならないように、これからも積極的に伝えたいです。+12
-0
-
62. 匿名 2013/02/19(火) 23:04:48
ごめんなさいってのは・・、
口で言えばいいと思ってる人と、
そうじゃないと思ってる人がいるから・・・。
態度で判断できればいいんだけどね・・。
心の中だけって男、結構いるよ。+2
-1
-
63. 匿名 2013/02/19(火) 23:07:08
主です
みなさまありがとうございます。
姑や母に色々言われたので、もしかして私が悪いの?と悩んでいて、トピたてても批判されるかも…と不安だったので、皆さまのご意見とても嬉しいです。
そそうですよね、寂しいですよね…
夫は言われるとますます意固地になって絶対言わないので、もう本当嫌です。
私自身は、ちょくちょく、ありがとう、ごめんね、悪いけど…して、とか言っているので、余計、何で私ばっかり?と嫌になります。
今は別室に隔離して、もう放っています。
時々わざと?ハーハー言ってるけど無視してます。
前も同じことで喧嘩したので、そうして無視してたら後で文句言われました。
同じことの繰り返しすぎてもう本当に嫌です…
ちなみに結婚前は本当優しかったなあ…+9
-1
-
64. 匿名 2013/02/19(火) 23:10:19
当たり前だと思わせてるから、ありがとうがないのでは?
やってあげたり、やってもらったりは当たり前じゃないよ。だから、お礼が当たり前!+4
-0
-
65. 匿名 2013/02/19(火) 23:36:56
感謝されたいからそういうことやってるのかな?
ありがとうを言う習慣が無く育ってるんだから仕方が無い話ですよ。+1
-15
-
66. 匿名 2013/02/19(火) 23:52:33
>>61
いいご主人ですね!
「ありがとう」と言われるために家事をやっているわけではないけど、
お礼があるのとないとじゃ、こちらのモチベーションも変わりますよね。
+8
-0
-
67. 匿名 2013/02/19(火) 23:52:59
私の旦那は家事をするだけでありがとうって言ってくれます。
家事も積極的に手伝ってくれるんですよ!!
ありがとうって言われるとやる気が出ますよね。+6
-0
-
68. 匿名 2013/02/20(水) 00:13:08
うちは
ありがとう じゃなくて
おーえらいな って言われます
は?って思うけど上から言いたいみたいだからほっときます
トピ主さんは見返りを求めてる訳じゃないと思うし、旦那様に心を尽くしてお世話したいんだろうな
でも、くたくたになっている時に「ありがとう」の一言が原動力になって、それを聞くためにまた頑張れるんだと思います
照れなら仕方ないし「男って不器用」で済ませるけど、当然だと思われてたら正直ムカつきますね+8
-0
-
69. 匿名 2013/02/20(水) 00:14:12
言ってくれます。
ご飯も美味しい、ありがとうと必ず言ってくれるし、毎日大好きだよと言ってくれます。
私も、食器を運んでくれた時、洗い物してくれた時、掃除してくれた時、布団を敷いてくれた時、いちいちお礼を言うように心がけてます。
言わないでも分かる、はちょっと違うと思います。
+7
-1
-
70. 匿名 2013/02/20(水) 00:16:08
言うのが、人間として当たり前。
うちは言わない…ってよく聞くけど、そんな一般常識がなってない傲慢な男性を選んだ女性は、自業自得。
恥ずかしいから言えない、は言い訳。
ちなみに、うちの主人は、付き合ってるころから今でも、ちゃんと言ってくれます。
もちろん、自分も伝えるようにしています。+4
-7
-
71. 匿名 2013/02/20(水) 00:23:28
うちは言ってくれます。
やっぱりありがとうの一言は嬉しいですよね。+8
-0
-
72. 匿名 2013/02/20(水) 00:30:34
結婚5年目の共働きです。
まったく家事ができない旦那なので、私がする家事に対してはいつも「ありがとう」と言ってくれます。
とても嬉しいことです。
ただ、喧嘩になったときは旦那は絶対「ごめん」を言ってくれないので、それが時に悲しいです(ToT)+1
-1
-
73. 匿名 2013/02/20(水) 01:00:44
奥さんを家政婦or母親扱いする男のひと多すぎて結婚したいと思えない…+4
-0
-
74. 匿名 2013/02/20(水) 01:04:20
姑なんか。味方になってくれませんよ。
息子の肩を持つだけ。+5
-0
-
75. 匿名 2013/02/20(水) 01:06:30
私が、いつも「ありがとう。ありがとう」と言っていると。
ありがとうは伝染するよ。+2
-0
-
76. 匿名 2013/02/20(水) 01:08:42
ありがとうが言えない人は。
自分の事しか考えられない人です。+3
-0
-
77. 匿名 2013/02/20(水) 01:16:19
親しき中にも礼儀あり
家族同士で当然なんて事はなく
お互い感謝し合うもの
+7
-0
-
78. 匿名 2013/02/20(水) 01:28:26
うちも夫婦お互いに、ありがとうとごめんなさいの言葉は忘れないよう気をつけよう、とルールを決めてますが、ついつい忙しさや慣れあいで忘れがちになった頃に、喧嘩が起こったりしますね。仲直りの話し合いで我に返って、気をつけよね〜という繰り返しですが(^_^;)
言葉がなくてもお互いが割り切れる性格ならいいけど、私は絶対にちゃんと言葉で聞きたい性格なので、相手に求めるだけ自分もちゃんとその都度伝えるように努力しています。+1
-0
-
79. 匿名 2013/02/20(水) 02:51:13
ありがとうを期待する姿勢が相手に伝わっているのでは?それが鬱陶しく感じる人もいますよ。
旦那さんは家族の為に働いてくれてるんでしょ?
今体調を崩して本当にしんどいのだと思います。
ありがとうを言ってもらうのは元気になってからでいいと思います。+1
-6
-
80. 匿名 2013/02/20(水) 04:14:38
ありがとうなんて言われたことありません。
たしかに気遣う言葉は大切だと思います。+0
-0
-
81. 匿名 2013/02/20(水) 06:23:14
言わないけど
態度で分かるよ+1
-5
-
82. 匿名 2013/02/20(水) 06:27:20
結婚10年目ですが、いつでも、どんな些細なことでもお互い「ありがとう」を言っています。自然と。なので小学生の娘も自然と「ありがとう」が言える子になりました。
言葉って大事ですよね!+7
-0
-
83. 匿名 2013/02/20(水) 06:44:02
とちあえず
ありがとう
って、いってれば角がたたない+0
-5
-
84. 匿名 2013/02/20(水) 07:01:41
言わない!
ついでにごめんも言わない!ww
+0
-3
-
85. 匿名 2013/02/20(水) 07:28:17
そう言われて、考えてみると「ありがとう」なんて結婚して10年言われていませんね。+1
-0
-
86. 匿名 2013/02/20(水) 07:29:49
ありがとう
このことばには、不思議な魔力があります+3
-0
-
87. 匿名 2013/02/20(水) 07:37:46
66サン 61です
ありがとうの為にしてる訳じゃないんですけど、やっぱりモチベーション上がりますよね☆
で、優しい気持ちになる→ルンルンで家事出来る→ありがとうの言葉
の繰り返し。
他人だった人と心地よく一緒に暮らすには、少しの心遣いがあると格段に変わりますよね(*^^*)
今日も、ありがとうを言ってもらえたのでルンルンで家事をスタートします(^-^)v+7
-0
-
88. 匿名 2013/02/20(水) 08:01:09
そうそう、うちの旦那もありがとうもごめんも言えない人だわ。+0
-0
-
89. 匿名 2013/02/20(水) 08:14:03
いろいろ不満がある夫だけど、すぐにありがとう。とごめんよ。を言うのでそれで物事が治まることがおおいです。+0
-0
-
90. 匿名 2013/02/20(水) 09:31:14
うちの旦那は
『ありがとう』を常に
忘れていないようです
今日は夕飯失敗したなって
内心、自分ではヘコんでる日でも
ちょっとおおげさなくらいに
おっ!おいしいね〜
いつもこうやって夕飯準備してくれて
ありがとうね!って
言ってくれます。
当たり前のことのように
感じていたけど
主さんのお宅のように
感謝を伝えない旦那さんが
いることを知って
旦那の感謝に励まされて
毎日頑張れているんだなって
改めて知れました。
自分も感謝しなければとも。。
主さんの頑張りは
旦那さんに認められなくても
同じように私たち主婦のほとんどが
わかっています。負けないで(*^o^*)
今日も頑張りましょう
+6
-0
-
91. 匿名 2013/02/20(水) 09:44:45
いっつも言ってくれてるよ こっちもたくさん言わないとね+3
-0
-
92. 匿名 2013/02/20(水) 09:52:26
良く言ってくれます。私もできるだけ「ありがとう」とか言葉にして伝えようと気を付けてます。+1
-0
-
93. 匿名 2013/02/20(水) 09:53:39
よっぽどおかしなことでもしない限りはちゃんと言ってくれるよね+0
-3
-
94. 匿名 2013/02/20(水) 09:56:45
私も旦那さんに感謝の言葉を伝えるようにしていたら、自然に相手も「ありがとう」って言ってくれるようになりました。
+0
-0
-
95. 匿名 2013/02/20(水) 10:04:09
>しんどいのに無理
これが言えるならありがとうくらい言えるだろ。
>姑に愚痴
いくら主さんと姑が仲良しな場合でもこれは絶対にダメだと思う。
男の人は確かに言葉にしない人多いかもしれませんがやっぱり言って欲しいですよね。
結局その旦那を育てたのは姑なのでそんなこと愚痴られて姑からしたら、
自分の育て方を嫁にチクリと言われたように受け取る場合もあるかも…
うちは言ってくれますよ。
共働きなので家事はやれるほうがやるという感じなのでお互いよく「ありがとう」を言います。
今は妊娠中でつわりが酷く、旦那が今まで以上にいろいろやってくれるので私からのありがとうが尽きません。+3
-0
-
96. 匿名 2013/02/20(水) 10:13:12
言わない時でも、目でお礼を言ってたりする事ってあるよね。
むしろ子ども達の方が「ありがとう」って言わない気がします。
厳しく躾たつもりなんだけどね。+0
-0
-
97. 匿名 2013/02/20(水) 10:27:06
主さんは旦那様からありがとうがない代わりに旦那様から優しさを愛を感じる事は
ないですか?
主さんはもしかしたら普段から旦那様から言葉でない「ありがとう」を沢山貰ってるかもしれませんよ。
「ありがとう」って言葉に執着せずにもっと大きな視野で
旦那様からのありがとうを感じてみては?
私のお父さんは、お母さんに「ありがとう」を言ってないです。
多分、言った事ないです。
でも兄がお母さんに「もっとまともな弁当作ってくれよ。女子とかにも見られるんだし。」と
言った時、なんとお父さんが兄を殴ったんですよ。
「だったら自分で作れ!!作って貰える事が当然だと思うな!!嫌なら出ていけ。」と。
ビックリしましたと同時にお父さんはお母さんにお礼を言わないけど、
心の中ではいっぱいお礼言って感謝してんだなー。
って何か嬉しかったです。
お母さん、主さんの様に私に愚痴とか言ってたから。+3
-0
-
98. 匿名 2013/02/20(水) 10:27:31
結婚して、10年もたつとお互い感謝の気持ちがあっても分かるだろうって思って口に出さなくなったかな。
今度、言葉で言ってみよう。+2
-0
-
99. 匿名 2013/02/20(水) 11:25:26
うちの旦那はありがとう、と催促すれば一応言ってはくれるけど喧嘩になると
大したことしていないって言われて更に大げんかに、というパターンです(^_^;)
感謝されてあとで撤回されるのは腹立たしい上に、慣れたとはいえショックですね。。
+0
-0
-
100. 匿名 2013/02/20(水) 11:33:08
うちは揉め事を必要以上に嫌うのでお互い気を遣いあってるしありがとうはよく言いますね。+0
-0
-
101. 匿名 2013/02/20(水) 11:34:22
私も7年目です。
結婚当初は全く言ってくれませんでした。
旦那のスロットでつくった借金が発覚したその日に離婚をきりだし、ついでにぶちまけました。
あなたはいつも周りの人に感謝の気持ちが足りない、人を見下した言い方をしていると。
旦那は今まで気づかなかったと反省してくれました。
でも、育った環境にもよると思うんです。
旦那の家はお金持ちで不自由がない家庭で、亭主関白なお義父さんはお義母さんに偉そうにしています。
欲しい物も何でも手に入ったから、借金も平気だったんでしょうね。
借金は実家に頼る事なく返済する事で旦那が変わってくれたらいいなと思い、離婚せず生活を続けました。
返済してから月日がたつのですが、少し俺様は改善されたと思います。
私だって至らない所は沢山ありますから、多少はしょうがないのかな。
その分息子達はありがとうが言える人間になって欲しいと思います。
そして、奥さんが具合悪い時くらいは進んで家事がこなせるようにしつけます。
普段から手伝えるくらいが理想ですが。
今7歳の息子は3DSが欲しくてたまらないようです。
でも人として感謝出来る事や、思いやりの気持ちが持てるようになってから買うのは考えたいです。
+4
-2
-
102. 匿名 2013/02/20(水) 11:55:45
うちはどんな時でもお互い「ありがとう」は必ず口に出してます。
例えば、喧嘩してても、何か物を取ってあげたりしたら、不機嫌な顔しながらも「ありがとう」って。
ありがとう!と言われて嫌な気持ちになる人はいませんからね。+2
-0
-
103. 匿名 2013/02/20(水) 12:00:47
旦那はありがとうと言わないけれど
特にそれを気にしたことは無い+3
-2
-
104. 匿名 2013/02/20(水) 12:04:46
>>103
それが夫婦なのかもしれませんね。+2
-2
-
105. 匿名 2013/02/20(水) 12:15:57
>>1
>前から何度もその件で喧嘩していますが結局一度も一言もありません。
それを言ったら喧嘩になるって学習はしないのですか?
言っても「ありがとう」と言わない性格の旦那なら無駄な喧嘩だと思います。
夫婦それぞれ皆不満はあるもんです。
何度言ってもギャンブルを辞めない旦那も入れば、
躾けだと言って昔ながらの教育(子供を外にたたき出す)な旦那もいる。
主さんの様に日頃の感謝を言えない旦那もいます。
でも皆さんはそれらをいちいち姑や母親に愚痴を言ったりしません。
それでも夫婦として頑張るか、別れるか皆そうやって頑張ってますよ。+3
-2
-
106. 匿名 2013/02/20(水) 12:31:10
いつも、どんな些細な事でも『ありがとう』とか『ごめんね』が自然に言える人です。
結婚前も外食した時や、買い物した時のお会計時に店員さんに『ごちそうさま』『ありがとう』と必ず言っているのを見てすごく好きになりました。
『そう言う所、凄く尊敬するよ』って伝えたら『何で!???』と本人にとって普通の事のようで驚いていました。
強要する言葉ではないけど、やはり自分が言われると嬉しいし、私もお買い物なんかの時には店員さんに『ありがとう』と言うよう心がけるようになりました。
+4
-0
-
107. 匿名 2013/02/20(水) 12:31:14
結婚2年目です。だんだんとありがとう少なくなってきているように感じます。
だけど考えてみれば自分もでした。自分から変えてみなきゃ。+2
-0
-
108. 匿名 2013/02/20(水) 12:52:01
普段は絶対に言ってくれないけど
初めて携帯を買って、試しに初メールしてみたときにメールの本文に書いてあった+1
-0
-
109. 匿名 2013/02/20(水) 12:52:11
確かにお礼を言えない旦那さんにも問題ありますが、
だからと言って姑やお母様に愚痴る主さんにもちょっと引きます。
「ありがとう」は確かに大切だけど、
「ありがとうって言わないのよー。」ってお母さん達に言ってるんですか?
その光景はちょっとどうかと思います。+4
-2
-
110. 匿名 2013/02/20(水) 12:53:53
ありがとうとか、こめんとか聞いたことない。
でも、わざわざ『ありがとう』と言われるのも
なんかこそばい感じがしてしまいますな。
話それますが、まだお付き合いしてた頃に、
『かわいいで』と、言われてなぜかゾッとした。+0
-3
-
111. 匿名 2013/02/20(水) 13:37:56
こんな事が悩みだなんて幸せですね・・・。+1
-3
-
112. 匿名 2013/02/20(水) 13:46:48
多分トピ主さんは もう 自分をいろいろ変えてみたんじゃないかな?
それでも どうしようもないのかも。
こういう男には 話合いではなくて
一回 キレてみるといいかもね
病院にお見舞い行くのを一切やめてみるとか。
大変なんだったら 行かなくていいよ
旦那さんは 奥さんに来てもらうことのありがたさを知ればいいと思う
あたりまえに思ってるんじゃないかな
気持ちよく過ごせる関係じゃないなら 夫婦一緒にいる意味ないもん
うちは 私が一度 大いにキレて
別れる直前までいって それから変わりました
+2
-0
-
113. 匿名 2013/02/20(水) 14:54:33
でもこういう男性は、ありがとうって言わない代わりに
一言が重たいんじゃないかな。
ウチの旦那なんて、しょっちょうありがとうって言うけど
真実味が全然無いんだよね。+4
-0
-
114. 匿名 2013/02/20(水) 15:20:26
ぶっちゃけ、親のしつけにも問題がありそう。+3
-0
-
115. 匿名 2013/02/20(水) 15:22:39
結婚10年目、子供二人います。
旦那はたまーに思いだしたかのように言ってくれる時があります。
専業主婦なので、いくら家の事、子育てなどやっても褒めてもらえないですよね…
もちろん褒めてほしくてやってる訳ではないけど、旦那は会社で上司やその他で感謝されたり褒めてもらったりしてる事が多いと思うけど、主婦は誰にも言われなくてたまに私はなんなんだーと思う時もある。だから、ありがとうって言われると、それだけでとても嬉しいですよね。
もし、このトピを男性が見てたら、一言でもいいから声をかけてくださいね。+1
-0
-
116. 匿名 2013/02/20(水) 15:24:16
うちはお互い言い合ってますね。
支えあって生きてるから、当たり前の思えますが、
やっぱり言葉にするとしないじゃ大違いだから。+0
-0
-
117. 匿名 2013/02/20(水) 15:31:10
姑さんが若かった頃は、お嫁さんが家事全般やるのは当たり前で、家族からの感謝や労いの言葉が無いのも当たり前の時代だろうから、姑さんには同意を得られないと思う。
そういう前時代的な価値観の中で育てられた人間は、容易には変えられない。+2
-0
-
118. 匿名 2013/02/20(水) 15:38:00
釣った魚にはえさをやらないって昔から言うけど、ありがとうぐらいはいってくれよ+1
-0
-
119. 匿名 2013/02/20(水) 15:38:14
この文章だけでは全てが見えないのでなんとも言えませんが、
その事で何度も喧嘩されてるんですよね?
「ありがとうは?」「何でありがとう言わないの?」そういうのが
私はやってやってるんだアピールになってしまい
旦那さんからすればあつかましい感じになってる可能性はないですか?
しかも母親達に夫婦間の問題を持ち込む事とか。
主さんの文章を読むと旦那さんだけが悪い感じに思いますが、
そういう裏はないですか?
+7
-0
-
120. 匿名 2013/02/20(水) 15:45:12
119さんじゃないけど、フタを開けてみたらどっちもどっちみたいな光景になってそう。
かりに「旦那の愚痴どこまで姑や親に言いますか?」ってトピを立てたら
ほとんどの人は姑や親に愚痴を言ってないと思います。
言ってたとしても浮気してる事とか借金を隠してた事とか家庭崩壊に繋がる内容の時のみだと思う。
トピ主さんはいろんな事を言いすぎてるんじゃないかな?+5
-0
-
121. 匿名 2013/02/20(水) 15:53:26
見返りを求めてる時点であなたの優しさは愛じゃない。+3
-1
-
122. 匿名 2013/02/20(水) 16:02:06
ありがとう。ごめんね。
それは当たり前の事ですよね
でも、その言葉を見返りに
夫に対して何かしてあげた事はありません。
夫の為に自分が出来る事、
してあげたいと言う気持ちで
衝動的に私は行動しています。
+2
-1
-
123. 匿名 2013/02/20(水) 16:02:47
なんか、流れが変わってきたね。
確かに、もし、「してやってるんだアピール」ってやつをかもしだしてるんなら
お礼言う気も失せるかもしれないね。
そこにきての親へのチクリ。
もしかしたら一番嫌がられるタイプの奥様になってるかもしれないですね。
その喧嘩の回数=してやってるんだアピール度
になってしまってるかも。+2
-0
-
124. 匿名 2013/02/20(水) 16:07:27
>>122
とても理想的ですね。
素敵です。+0
-0
-
125. 匿名 2013/02/20(水) 16:50:13
言ってほしいけどこっちからそれを言ったら負けな気がする。+2
-0
-
126. 匿名 2013/02/20(水) 16:51:10
うちは割りと言ってくれる方だと思う。
ありがとうって言ってくれると疲れも半減しますね。+1
-0
-
127. 匿名 2013/02/20(水) 16:52:02
やってもらって当たり前
みたいな態度をとられると
疲れも倍増しますよね+1
-0
-
128. 匿名 2013/02/20(水) 17:11:05
ありがとうではなくて、サンキューですが言ってくれます。
でもごめんなさいは絶対言いません…+0
-0
-
129. 匿名 2013/02/20(水) 17:19:49
照れ屋の主人はまともに「ありがとう」が言えないので、鼻歌歌いながら近づいてきて「ふんふんふ~ん♪あっりがっとね~ん♪」と言って通り過ぎる。
ちょっと踊ってる時もあるw+3
-0
-
130. 匿名 2013/02/20(水) 17:31:03
結婚して3年目で子どもいます。
うちも言えない人でしたが、子どもの教育上
「親がお手本にならないと子どもが将来恥をかくから」
と言うと徐々に言ってくれるようになりました。+0
-0
-
131. 匿名 2013/02/20(水) 18:25:09
私はお姑さんに悪口は言えないけど、育った環境は大事だと思います。
息子にはありがとうが言える人になって欲しいな。+1
-0
-
132. 匿名 2013/02/20(水) 18:48:52
きっと主さんは頑張り屋さんでやりすぎちゃうんじゃない?
やってくれてることが当然のことになってる。
まあ主婦の仕事だから当たり前といえば当たり前なんだけどさ。
ただ、自分も体調悪い時ぐらいいろいろ手抜きして楽することも大切。
お母さんだって健康第一!看病は仕方ないにしても、
やらなきゃいいのよ。お茶ひとつ入れて当たり前?いやいや正直手が離せない時は・・・そこにお茶の葉あるよって言えばいい。
自分でハードルを下げれば、”おお~気が利くね~ありがとう~”って感動してくれるよ。
+0
-0
-
133. 匿名 2013/02/20(水) 18:51:56
今日は夫婦円満の日だそうです。
皆さんの共通する夫婦円満の秘訣は「笑顔」だそうです。
小さな事にイライラでせず笑顔でいれば自然と明るい家庭になります。
夫婦円満の秘訣は「我慢」と「笑顔」です。
笑顔から喧嘩は生まれません。+2
-0
-
134. 匿名 2013/02/20(水) 19:09:31
ごめんね ありがとうなど
基本的な挨拶、感謝が出来ないのって
男とか女じゃなく
育った家庭や環境ですよね。
我が家はお互い口に出しますよ。
それが人として当たり前だと育ちましたから。+0
-0
-
135. 匿名 2013/02/20(水) 19:11:27
119さんの分かる気がします。+1
-0
-
136. 匿名 2013/02/20(水) 19:32:06
>121 122
「ありがとう」という言葉を「見返り」と表現してしまうのは、ちょっと違うのでは?
それくらい、自然で当たり前のマナーだと思うから。
>トピ主さん
性格や育った環境もあるだろうから、もう仕方ないかもしれないけど、せめて自分の子供達には「ありがとう」が当たり前の子になってほしいですよね。ただ、義理のお母さんには、余程のことじゃない限り、夫の愚痴は言わない方が良いとは思います・・・。
+1
-0
-
137. 匿名 2013/02/20(水) 19:43:27
毎朝お弁当を渡すと、ありがとうと言ってくれます。
私も、お給料日やふとした日常でしてもらったらありがとうと言います。
休みの日、出かけても運転ありがとうと言います。
大事ですよね。+0
-0
-
138. 匿名 2013/02/20(水) 20:04:55
全く言いません。
やってもらって当然、自分が常に正しいと思ってる人です。
諦めてます。
その分、息子たちには「ありがとう」や「ごめんね」はちゃんと教えてます。+0
-0
-
139. 匿名 2013/02/20(水) 20:05:00
こないだのバレンタインデーに子供と選んだハンカチをプレゼントすると
凄くうれしかったみたいで、ありがとうと言ってくれました。
心底ありがとうと思っている時のありがとうはこちらまで
ジーンときました。
ハンカチもお高い物ではなかったのに…。また仕事が大変だった時などに
プレゼントしたいなぁと思いましたね。+1
-0
-
140. 匿名 2013/02/20(水) 20:46:45
ありがとうって言いづらいのかもね
でも、なんで言ってくれないの?って
躍起にならない方がいいですよ+1
-0
-
141. 匿名 2013/02/20(水) 20:58:01
絶対に言いませんねヾ(;´▽`A``アセアセ やってもらって当たり前って思ってると思います…。私が風邪でダウンしても「大丈夫?」の一言もないので、寂しいよりもどうでもいいって感じに思えてきちゃいました;+0
-0
-
142. 匿名 2013/02/20(水) 21:19:57
主さんは?
旦那様に毎日「今日もご苦労様です。ありがとう。」言ってますか?
一家の大黒柱なんだから働いて当たり前と思っていませんか?
大げさに言えば旦那様は主さんとお子さんの代わりに働いてるんですよ。
そういう事、ちゃんと感謝できていますか?
自分の事ばっかりでなく、相手の事も考えてこそ夫婦だと思います。
旦那様は働いている事に対して「ありがとうって言えよ。」ってお礼を求めてきますか?
旦那様は働いて当然と思ってるから毎日一生懸命働いてくれてるはずです。
+2
-0
-
143. 匿名 2013/02/20(水) 21:55:16
>>142
や、ヤバイ…。
夫は働いて当然と思ってました…。
ハッとさせられました。ありがとうございます。+1
-0
-
144. 匿名 2013/02/20(水) 22:37:44
うちの旦那は全くお礼とか言わなかったけど、娘(5歳)が「何かしてもらった時はありがとうって言おうよ!」って旦那に言ってくれてから少しずつ変わっていったよ
私は諦めてしまってたんだけど子どもって凄いよね。私も見習わないといけない+0
-0
-
145. 匿名 2013/02/21(木) 10:03:46
>138
このコメントを見せたら、旦那が「ぼくのことじゃないよね?」ってイジケてしまいましたw。
内心ではいつも感謝してるけど、言葉に表せないだけかもしれませんね。+0
-0
-
146. 匿名 2013/02/21(木) 10:37:54
ありがとうって言葉で済まされてる感じはあるかも。
私は言葉よりも態度で示してほしいな。+0
-0
-
147. 匿名 2013/02/21(木) 13:36:32
普段と違うことをしたときは
(頼まれたものを買ったり、取ってと頼まれたものを取ったとか)
普通にありがとうと言ってくれますが
家事などに関しては、私がして当たり前と思ってるのか
お礼はないですね
昨日もそれでケンカしたばかりです+0
-0
-
148. 匿名 2013/02/21(木) 14:29:57
家事に対するお礼がなくくらいでいちいち喧嘩してたらやっていけなくない?
しかも相手が病気が弱ってる時にまで攻め立てるのは妻としてどうかと思います。+0
-0
-
149. 匿名 2013/02/21(木) 18:16:36
+0
-0
-
150. 匿名 2013/02/21(木) 20:18:54
結婚当初は言わなかったけど、
自分が必要以上に言うのでつられてか言うようになった。
やっぱりちょっとした事でも「ありがとう」って言われると
うれしい。+0
-0
-
151. 匿名 2013/02/22(金) 16:47:36
感謝の強要はみっともないけど、感謝の気持ちを伝える事は大事だと思う
言わないと伝わらない時もあるんじゃないかな+0
-0
-
152. 匿名 2013/03/10(日) 05:05:29
両親があまり言わない・・・・・というか仲も微妙・・・
なので、私はそういうこときちんと言える人と結婚したいですね(´・ω・`)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する