-
1. 匿名 2018/02/06(火) 20:26:07
語りませんか?
ちなみに主はうつ持ち、安定剤や抗うつ剤を飲んでいます。
喘息の吸入器も使っていますが、どれも副作用で太りやすくなるらしく…加齢もあり代謝が悪くなっているのかもしれません。
持病を持つ方同士語れたら幸いです(*^-^*)
できるだけデブ叩きは御遠慮ください。。m(__)m+92
-9
-
2. 匿名 2018/02/06(火) 20:27:11
+17
-4
-
3. 匿名 2018/02/06(火) 20:27:20
+35
-1
-
4. 匿名 2018/02/06(火) 20:27:34
健康になったら自然と痩せるよ。+14
-39
-
5. 匿名 2018/02/06(火) 20:27:57
運動して痩せるのが1番かな。
食事制限はやめたほうが良いと思う+67
-5
-
6. 匿名 2018/02/06(火) 20:28:45
そこまで無理しなくても、、+12
-4
-
7. 匿名 2018/02/06(火) 20:29:24
そんな薬では3人に1人しか治らないんだよ
そんな効かない薬飲む意味ないから
所詮病院もビジネスよ+10
-41
-
8. 匿名 2018/02/06(火) 20:29:51
バセドウ 。副作用で太るし、運動できない。+87
-3
-
9. 匿名 2018/02/06(火) 20:30:06
>>5
薬の副作用で太ってるなら、その薬を止めないと運動したって無意味だよ。
+57
-7
-
10. 匿名 2018/02/06(火) 20:30:50
10キロ痩せたい。
34キロになりたい+5
-36
-
11. 匿名 2018/02/06(火) 20:31:22
病院で相談するのがいいよ
命に関わるから下手なこと言えない+60
-1
-
12. 匿名 2018/02/06(火) 20:31:50
+6
-0
-
13. 匿名 2018/02/06(火) 20:32:12
お医者さんに聞いたらどう?+29
-1
-
14. 匿名 2018/02/06(火) 20:32:42
>>1
私も。抗うつ剤、安定剤飲んでる。
もう何やっても痩せない!
どうしたらいいの??+62
-2
-
15. 匿名 2018/02/06(火) 20:32:44
私もうつ病で薬飲みながらダイエットしてます
がるちゃんだと薬のせいにすんな、食べ過ぎだから太るんだってよく言われますね
痩せて少しでも自分に自信が持てるようになりたいです+92
-3
-
16. 匿名 2018/02/06(火) 20:33:42
膠原病患者なのでステロイド服用してます。
太りやすいので食事は腹八分めにしています。+57
-0
-
17. 匿名 2018/02/06(火) 20:34:05
>>8
私もバセドウ病。主治医には太りやすいって言われているし、動ける範囲で運動してるよ。+28
-0
-
18. 匿名 2018/02/06(火) 20:34:15
持病があって体が辛いと言いながらも遊びにだけは熱心
働かず失業保険で実家住まい、離婚協議中なのに外食と社交ダンスに忙しく、浪費しまくり
早く離婚したいといいながら離婚したら早く次の人と出会って結婚したいと寄生虫体質
ステロイド飲んでるから太ってるんだ、太ってることを言われると傷つくと言いながら外食もおやつも食べまくり
そりゃ痩せるわけないよね
そんな人を知ってるから病気だからと言われてもいまいち同情できなくなる
+14
-32
-
19. 匿名 2018/02/06(火) 20:34:17
私もうつで寝込んでた時は起き上がれなかったりしたから気がついたら35キロ太ってた。
お薬も脂肪をため込んで、女性ホルモンに影響がでたりしたようでした。
もう、ことある事に歩くしかない見たいです。
自転車をやめて歩いたら1年で10キロは痩せました
中々痩せないですよね
鬱のお薬を飲んでみるみる痩せる人はどうなってるんだろ?+63
-1
-
20. 匿名 2018/02/06(火) 20:35:00
>>7
意味がよくわからない+5
-1
-
21. 匿名 2018/02/06(火) 20:35:11
私もドグマチールで太りました。
現状維持するだけでも大変です。+32
-0
-
22. 匿名 2018/02/06(火) 20:36:14
>>4
健康になったら太る気がするんですけど・・・+4
-6
-
23. 匿名 2018/02/06(火) 20:36:24
喘息持ちじゃ大変だよね。
ササミやゆで卵、ブロッコリー、チーズとか食べる物を気を付けてみたら?+17
-1
-
24. 匿名 2018/02/06(火) 20:37:00
私は発作性頻拍。
あまり運動をしないようにいわれた。
食事制限しかないのか?!+15
-0
-
25. 匿名 2018/02/06(火) 20:39:22
主さんと同じ抗うつ、安定剤、喘息シムビコートなどなど…服用中。
逆ですが、、不健康に痩せてしまった。
先生に相談して食欲増進の抗うつに変えてもらったよ。
主さん!主治医に相談した方が…。良いよ。+36
-1
-
26. 匿名 2018/02/06(火) 20:42:08
>>20
中には金儲けのために、治る治療ではなく長く通ってもらってお薬を沢山出したい医者がいる事実。
糖尿病も同じです。
だから、糖尿病薬を処方されない通い方してるし、うつ病は漢方薬局で処方してもらったの飲んでます。
ハズレの病院に通ってた人を知ってるから病院は怖い所と思った上で通ってます。+10
-3
-
27. 匿名 2018/02/06(火) 20:46:56
薬も相性があるらしいから…+19
-0
-
28. 匿名 2018/02/06(火) 20:47:02
私も抗うつ剤飲んで、働いているのに1年で10kg増加。
痩せたくて減薬してます。
医師からは、ストイックにやりすぎるなと言われます、が、女心としては痩せたいですよね。笑+34
-1
-
29. 匿名 2018/02/06(火) 20:47:04
うつ病には運動が効果的って言うしダイエットにもなりそう+29
-2
-
30. 匿名 2018/02/06(火) 20:47:14
病気中は食事を減らしたらダメだよ。
病気を治すのは体なんだから、その体が栄養足りない状態になったら、良くなる病気も良くならないよ。+22
-0
-
31. 匿名 2018/02/06(火) 20:47:52
低血糖あるとなかなかダイエットできない。三食必ず食べないと吐く。間食しないようにガム噛んで我慢。そんな私が痩せられたのはストレスと胃腸風邪の時だけでした。+10
-1
-
32. 匿名 2018/02/06(火) 20:48:11
ドグマチールで3ヶ月で10キロ増
すぐにやめた
あれから15年たつけど体重もどらないよ+21
-1
-
33. 匿名 2018/02/06(火) 20:54:05
>>18
わざわざ来なくていいのに…+10
-5
-
34. 匿名 2018/02/06(火) 20:54:54
噛む回数を増やすと満腹になりやすいと思った。
なるべく入院した時に食べた献立を思い出して自炊。
免疫の病気で服用してたのはステロイド剤だから満腹感はあまり感じなかったけど、これだけでも維持できました。+9
-0
-
35. 匿名 2018/02/06(火) 21:00:17
躁鬱病です。
サインバルタ
ラミクタール
ルーラン
ベルソムラ
フルニトラゼパム
を服用していますが、ダイエットできてます。先生に「太りやすい薬を飲んで太ることは本当にストレスになるのでそういう成分の無い薬でお願いします!」と伝えています。元々は過食嘔吐もあったので。
過食嘔吐からの嘔吐なしの過食になり、100kgまでいきましたが、55kgまで痩せることができました。
病院を変えたのも良かったのかもしれません。今は身体に良い物を自然と欲するようになりました。躁鬱病は一生完治しない病気ですので、これからも薬とうまく付き合っていければと思っています。
参考になれば…。
+40
-0
-
36. 匿名 2018/02/06(火) 21:06:10
主です。初めてトピが立って嬉しい!!!
病気によっては食事制限が出来なかったり運動が難しかったりするので、それでも何か術は無いかと思いトピ立てしました。
とりあえず先生に相談して、ストレッチや軽い筋トレでも始めてみます!+24
-0
-
37. 匿名 2018/02/06(火) 21:11:38
私はうつとヘルニアもちです
ストレッチとか歩いたりするとすぐ腰痛みます+17
-1
-
38. 匿名 2018/02/06(火) 21:12:39
はーい!
ホルモンバランスが悪くて、女性ホルモンを助ける薬を飲んでます…。
1年で5キロも太ってしまった…。食事管理も運動もしっかり計算してやってるのに痩せないです。どうしようもなく、悲しくなります…。+17
-0
-
39. 匿名 2018/02/06(火) 21:14:40
私も安定剤飲んでた時は食事は変わってないのに体重がかなり増えました。しかも便秘にもなりました。医者に相談して薬変えても太るし…
環境が変わって薬飲まなくても大丈夫になったら、自然と体重は落ち、便秘も治りました。+6
-0
-
40. 匿名 2018/02/06(火) 21:19:09
>>16
私も膠原病。ステロイドほんと嫌。ムーンフェイスが酷すぎる。運動しようにも関節が痛くてなかなか出来なくて辛い。調子が良い日はウォーキングしてるけどやりすぎると凄い痛くなるしなかなか大変だよね+24
-0
-
41. 匿名 2018/02/06(火) 21:19:41
夜食のカップラーメン止めたら少し痩せたよ
やり過ぎはよくないのでまずはスープは全部飲まないとか出来そうな事から始めればいいよ
+7
-0
-
42. 匿名 2018/02/06(火) 21:20:55
主です。初めてトピが立って嬉しい!!!
病気によっては食事制限が出来なかったり運動が難しかったりするので、それでも何か術は無いかと思いトピ立てしました。
とりあえず先生に相談して、ストレッチや軽い筋トレでも始めてみます!+6
-3
-
43. 匿名 2018/02/06(火) 21:21:58
連続で書き込みしてしまいました…ごめんなさいm(__)m+17
-0
-
44. 匿名 2018/02/06(火) 21:33:37
ダイエットより、体調を考えて。
私も精神的に倒れ、薬で太りました。
骨折もしているので春になり、
あたたかくなれば少しずつダイエットかなと思います。
寒い間は諦めてますよ。
+11
-0
-
45. 匿名 2018/02/06(火) 21:38:46
5年前レクサプロ(抗うつ薬)飲み始めた時は吐き気と胃の重さがありえないくらい酷くて、お茶飲んでも気持悪くて、ゼリーとかヨーグルトが1日1個食べられればマシ…な日が1ヶ月以上続いて激痩せ。
これじゃあまりにも…とサインバルタになったら少しは食べられるようになったけど、断薬して3年経つ今もフツーの定食1人前すら食べられない…
加味逍遙散飲んでた時はさらに食欲落ちてました。
摂食障害も片足つっこんでるから食欲出すぎるのは処方されないんだろなぁ…+4
-0
-
46. 匿名 2018/02/06(火) 21:44:35
私も鬱の薬を飲んでいて、一時期は15キロくらい太っていました。
その後病院をかえて、先生の方針で十分な睡眠を取ることを推奨され、睡眠薬を飲むようになり、その分抗鬱剤は少しだけになったことで10キロくらい戻りました。
しかし年齢的なものもあり、なかなかぽっちゃりから抜け出すことは難しいです。
一番太っていた時は、本当に人に会うのも憂鬱で、ますます鬱がひどくなっていました。
たいして食べてないのに、いかにも食べるのが大好きなおばさんって見られているようで苦痛でした。
薬を変えてもらう、あるいは思い切って病院をかえてみるのはどうでしょうか?+16
-0
-
47. 匿名 2018/02/06(火) 21:49:49
私は精神的な薬飲んだら太って、断薬したら更に太って本当にやばかったけど、しばらくしたら元の体重に戻ったよ。
ただ、加齢とともにまた太ってきたけど
+5
-0
-
48. 匿名 2018/02/06(火) 21:51:18
バセドウは、代謝過多の状態がお薬のお陰で正常化した状態だよね?
+8
-2
-
49. 匿名 2018/02/06(火) 21:51:50
バセドウ病です。
治療前の激ヤセから、投薬治療始めて激太りの振れ幅がすごい…。
筋肉量も落ちていたので、ウォーキングと軽い筋トレしてます。
が…、痩せない。+12
-0
-
50. 匿名 2018/02/06(火) 21:53:04
鬱病が持病ですか?+4
-0
-
51. 匿名 2018/02/06(火) 21:55:19
生まれた時から鬱病です+2
-4
-
52. 匿名 2018/02/06(火) 22:03:23
代謝落ちる薬はあれど、食べた以上のカロリーが生まれる薬はないよね?
持病あるなら運動もままならない可能性高いし、食事食べ過ぎず基礎代謝超えて大量に食べないことが大事だと思う。+8
-1
-
53. 匿名 2018/02/06(火) 22:18:21
わかるよ。泣きそうなくらいだよ。
ホントに冗談みたいに太るんだよね。
まずは薬を減らすためにも早く病気治ることを願ってます。
私も鬱で30キロ太って大変なことになったよ。
そんな自分に余計にイライラしてストレスがたまったよ。プライベートも仕事も最悪だったなぁ。
そこから生活が少し変わることがあって仕事もかえ、薬も減らしてもらったらみるみる戻ったよ。
良くするために飲んでる薬でひどい目にあったなとか思ったりもしたけど、あの鬱になった日々よりも楽になったんだから仕方ないなと。
時間はどのくらいかかるか分からないけど少しずつでもかわるからお医者さんと相談しながら焦らずに病気治すことを考えてね。+11
-0
-
54. 匿名 2018/02/06(火) 22:29:43
甲状腺機能低下症でなかなか痩せない+16
-0
-
55. 匿名 2018/02/06(火) 22:32:46
>>54
それはまず、服薬治療ありきだよ。
ダイエットより薬効の方が、遥かに有効。+6
-1
-
56. 匿名 2018/02/06(火) 22:37:24
>>55
服薬して一年ですが、やはり普通の量よりかなり減らさないと落ちません。+4
-0
-
57. 匿名 2018/02/06(火) 22:38:55
>>14
えっ、そう?
運動すれば痩せるよ。あと食事制限もある程度。
自分も鬱で安定剤と睡眠薬服用してるけど、ちゃんと痩せてるもん。
運動の負荷を増やしたり、食事制限する、結局それしかないんじゃない?+0
-6
-
58. 匿名 2018/02/06(火) 22:42:29
同じ病名でも症状も薬の量種類も違うから、みんなこうしたら絶対減る!って言えないんだよね
ダイエットがんばっても、あの人は痩せてるのに自分はダメだとか考えて自分を責めないでね+18
-0
-
59. 匿名 2018/02/06(火) 23:04:19
>>56
ホルモン値が正常範囲なら、健康な同世代女性の代謝量な筈。
すごく減らすって、毎日何キロカロリーくらい食べてる?
元が食べ過ぎだったのかも。
治療開始前より加齢で代謝落ちてる可能性もあるし、お医者さんに確認してみると安心かも。+1
-3
-
60. 匿名 2018/02/06(火) 23:12:12
抗うつ剤飲んでやっと仕事して、それ以外は寝たきりも同然なんだけど、そんな状態でも運動って効果あるの?
家の中でも躓いたりめまいで尻もちついたりばっかりで。
筋肉落ちて弛んできたから引き締めたいのは山々なんだけど+7
-0
-
61. 匿名 2018/02/06(火) 23:15:41
心臓の頻脈と不整脈で、運動制限あり
手術したものの、安定するまでまとまった運動出来ず
雪国であまり外出もできないので、自宅で筋トレしてるけど、太る一方+5
-0
-
62. 匿名 2018/02/06(火) 23:16:33
>>60
出来るならやった方が良いだろうけど(ダイエット目的というか、心身の健康改善の意味で)…
コメみる限り、無理そうだよね?
出来ないなら栄養とカロリーのバランス整った、適切な食生活だけ頑張ればいいと思う。+7
-0
-
63. 匿名 2018/02/06(火) 23:30:42
多嚢胞性卵巣症候群の症状で肥満も…+1
-0
-
64. 匿名 2018/02/06(火) 23:35:30
>>1
私も喘息持ちなのですが、ここ最近は気圧の変動大きくて毎晩ヒューヒューして眠れません。
主さんは大丈夫?
急に運動してもヒューヒューなってしまい、呼吸ができなくなるので私はヨガと食事で調整してます。
発作出始めると食事とれないので痩せますが、リバウンドも大きいのでなるべく無理しても毎日同じ量食べるようにしてます。
まずは体調崩さないことが第一ですよね。
+3
-0
-
65. 匿名 2018/02/06(火) 23:41:43
>>60
ラジオ体操おすすめ!
私は調子いい日、職場でしかやらなかったけど(お昼の休憩時間おじいさんと二人になる日があって、おじいさんの日課。ラジカセの録音。体辛いときは電話してるふりして逃げるか外で食事)
会話もたないし一緒にやってみたらわりと調子いい。
おじいさんいない日もひとりでするようになり、今では毎朝するようになった。+4
-0
-
66. 匿名 2018/02/06(火) 23:59:14
持病で激しい運動は出来ないし年齢的にも筋肉や骨密度も落ちていくので
低脂肪・高たんぱくの食べ物やカルシュウム強化のものを中心に
低カロリー食品と共にバランス良く摂って少しでも筋肉を付けて骨も弱りにくいようにしてる
筋肉が無いと代謝がどんどん落ちて食事を減らしても痩せにくい体になってしまうので
ゆっくり負荷がかかる動きで息切れしない程度の運動(踏み台昇降やストレッチなど)をしてます+5
-0
-
67. 匿名 2018/02/07(水) 00:04:26
うつ病まだ寛解はしてませんが、発病から6年目の去年やっと薬の量が最少になり、減薬の苦しさから解放され始めた頃ダイエットへのやる気が出てきました。
まずすっかり体力が無くなっていたので、仕事復帰を兼ねて体を動かす仕事を週3回5時間勤務で始めました。
全体的な食事量を少し減らし、夜は野菜・肉たっぷりのスープを食べるようにしました。
運動は週2回の家でできる筋トレ、仕事休みの日はステッパー30分を必ずするようにして、それ以外は無理をするのもよくないのでゆっくり過ごすように心掛けました。
それから1年ちょい経ち、30キロ減量する事ができました。
薬も今は飲んでいません。でもやはりそこまで回復傾向にない状態でダイエットするのはとても大変だと思います。
うつ病の人はまず病気を治していく事だけを考えていた方がいいと私は思います。回復していけば、あ、今なら出来るかも!って時が必ずやって来ます。
無理せずあせらないで頑張っていきましょう。
長文失礼しました。+11
-0
-
68. 匿名 2018/02/07(水) 00:08:44
15年前うつ病で43キロから20キロ増加し63キロに。
気持ちが上向きになった時にウォーキングして50キロになりました。
またうつ病が悪化して66キロに。急激な体重増加と運動不足から腰椎椎間板ヘルニアに。
さらに甲状腺に腫瘍が出来て甲状腺摘出手術。
ヘルニアも悪化し、ヘルニア摘出手術。
今、大分動ける様になり3キロ減り63キロに。
40歳に突入し、思うように減りませんが少しずつ負担にならない程度に頑張ります!
抗うつ薬、安定剤飲んでますが私の場合はうつ病になって確実に運動量が減ったので太った様な感じです。
うつ病とも一生のお付き合いになりそうです。+6
-0
-
69. 匿名 2018/02/07(水) 03:29:17
うつ病で抗うつ剤を飲んでから53→75kgに。
体調が安定してからは栄養バランスの整った適度な食事や適度な運動といった自分ではこれまでで一番健康的な生活してダラダラしてる時間もほとんどなかったのにまるで減らず「太ってそんなに代謝が悪くなったの!?」と凹んでいたけど、生活は変えず断薬しただけで週に1㎏ペースで体重が落ちてる。多分だんだんペースは落ちるとは思うけど。
それまで副作用で太るということは他人事で知識もなかったんだけど、体験してみて初めて理解した。+9
-0
-
70. 匿名 2018/02/07(水) 05:06:17
やっぱり治療を一番に考えてほしいから、無理のない範囲で食事を気をつけたり運動したり、あとは可能なら薬を変えてみるのも良いんじゃないでしょうか。
調子の良いときは頑張って、そうでない時は体調優先で休養(でも食べすぎはせず)。
持病ということもありなかなか切り離せるものではないし、自分に合ったダイエットが見つかるといいですよね。+5
-0
-
71. 匿名 2018/02/07(水) 07:28:32
膠原病になって1年程です。
運動が好きだったけど関節痛がひどくて出掛けるのも難しいほどになり、仕事も退職しました。この1年で筋肉が脂肪に変わりすごくストレスでした。
このトピ見て自分が怠けているわけじゃないって思えて気持ちが軽くなりました。+3
-0
-
72. 匿名 2018/02/07(水) 08:45:23
双極性障害II型
ゾルピデム
トリプタノール
ベンザリン
オランザピン
バルプロ酸リチウム
明らかに太りやすくなりました。医師からは「食事ちょっと気を付けて」と引き気味に言われてしまう。
毎日ランニング、気が乗らない日はウォーキングしてますが、減らない。+1
-0
-
73. 匿名 2018/02/07(水) 09:14:51
鬱病と自宅引きこもり数年間経験アリ。
太るのが嫌だったので薬を飲まずに治しましたが、
規則正しい生活と
毎晩7~8時間、充分な睡眠は
ダイエットにも鬱病にも健康にも美肌にも効果的だと悟りました。
8時間グッスリ眠るだけでも
300~400カロリーも消費しますよ。
+3
-1
-
74. 匿名 2018/02/07(水) 09:39:40
家用のルームランナーつかってる
アレルギー多いからジムの消毒の臭いとかで喘息起きてステロイド使ったらまた太るので。
ステロイド内服2年使ってたら凄い太って戻すの大変+2
-0
-
75. 匿名 2018/02/07(水) 10:52:56
鬱(眠りが浅いか寝れないのと食欲がない精神が安定しない)とてんかん(発作は一回きりで薬で抑えられてます)です。とにかく少しのことでも継続しないと変われないしこうしてるうちにも自分を苦しめたやつらはのうのうと人らしく幸せに生きてる、集中してやれば時間かからないこれだけは頑張ろうとやや厳しく自分を叱咤しながら少しでもと正月から毎日休まずニートゥチェスト、バックブリッジ、サイドクランチを各60回してます。また仕事辞めたことを父に内緒にしている都合もあり週一回(それ以外は図書館通い)ジムでエアロバイクとランニングマシンで歩いて汗流してからプールで最低1㎞泳ぎと歩きとしてます。行くのは嫌々で何とか通ってる感じです。筋トレでもジムやプールでも突然私はこんなところでなにやってるんだ世間様は真面目に働いてるのにとなにもできないぐらい絶望的になり気落ちするときもありますでも首振って気持ちの切り替えに苦戦しながらダイエットは始めたときに測ってそのあとは見た目や自分の感覚で変わったなと思ったときに測るにとどめた方が鬱にはいいかもしれません。変化してなかったり逆に増加してたとき気落ちしてモチベーション下がったり最悪鬱が悪化する可能性があるから気長に。頑張れは禁句だけど変わるためには自分の尺度でいいからこれだけは頑張るから始めるも大事かなと思います。筋トレしたら身体中ぽかぽかしてふとしたとき腹筋を感じるようになりました。+2
-0
-
76. 匿名 2018/02/07(水) 11:16:39
>>18
視野狭くない?笑
一人そんな知り合いがいたら全員がそうだと思うの?
女が全員尻軽でビッチだって言ってるキモオタと大差ないレベルだよそれ。+2
-0
-
77. 匿名 2018/02/07(水) 11:21:10
よくデブ叩き系のトピで「薬で副作用の人は除くけど」って付け足してくれる人もいるけどさ、実際街で太った人を見かけても「薬の副作用かも」なんてよぎってくれる人なんて体験したことある人でもないとなかなかいないと思う。太っていればそれだけで「どうせ自堕落な生活してるんだろうな」「自分に甘い」って思われてるんだろうな。
理解されることは難しいけど、ちゃんとこうして分かり合える人がいるって分かっただけでも救いです。ありがとうございます。+13
-0
-
78. 匿名 2018/02/07(水) 20:50:39
+1
-0
-
79. 匿名 2018/02/07(水) 22:36:48
持病の潰瘍性大腸炎でステロイドずっと飲んでました!
今はもう大腸全摘して事実上完治という部類なのでステロイドは飲んでませんが、今思うとやはりステロイド飲んでる時期の食事量は多かったです。
でもそれが普通になってしまってるから普通量だと思ってわからなくなるんですよね…
みなさんそれぞれ持病がありながらも、健康に気をつけようとしている意識があるだけでステキです。
ご自身の体調第一で、焦らずに(o^^o)+2
-0
-
80. 匿名 2018/02/08(木) 00:55:12
トピありがとうございます( ´∀`)/
私はうつ病で他のダイエットトピを見ても
ハードルが高くて。。
呼吸の関係で走る事が出来ないので、
一つだけこれは、やる!と決めて頑張ってみます。例えば、起きて落ち着いたら、ラジオ体操!等!
是非、励ましあってゆきましょう\(^-^)/+3
-0
-
81. 匿名 2018/02/08(木) 09:24:30
うつ病の薬で10キロ太って健康診断で痩せてください、痩せないと死にますよ。て言われてから過食するようになった。
体質もあるけど毎日1本特茶飲んだら1ヶ月で2キロ痩せますよ。
朝食の後に飲んだら効果ありました。+1
-0
-
82. 匿名 2018/02/10(土) 14:14:16
>>24
ごめん!間違ってマイナス押してしまった!
激しいのは負担大きいと思うけど、軽めのヨガとかは?? 結構すっきりすると思う(^^)+0
-0
-
83. 匿名 2018/02/11(日) 09:53:45
>>24
基本はお食事になると思います。
心拍計はつけていますか?
Apple Watchとか異常心拍が出たら教えてくれるものがあると少し安心だと思います。
私はやっすい活動量計で心拍や血圧も測れるものをネットで買いました。
私はストレス太りですが、家族に心疾患が見つかって血管に優しい食生活に変えたところ、私が痩せ始めました。+0
-0
-
84. 匿名 2018/02/18(日) 02:18:17
うつ病で薬の副作用で15kg増えて
炭水化物減らして毎日の食事は
ほぼ野菜スープで1年やり続けて
元に戻りました。
その後、サインバルタでまた
10kg太り、、、
このままでは落ち込む日々だから
薬を変えてくださいと言って
変更してもらいました
食事も少し気を付けて
サインバルタやめたお陰か
また元に戻れました+1
-0
-
85. 匿名 2018/02/18(日) 13:25:29
>>69です。
抗うつ剤をやめて1週間ほどしたら、薬を飲み始めてから長く止まっていた生理も復活してよりダイエットしやすい環境になりました。健康のための薬だけど、ダイエットしたい時にはかなり厄介ですね…
まだ薬がないと眠れないので睡眠導入剤は欠かせませんが、こちらは太る副作用を感じないので続けていこうと思います。
+1
-0
-
86. 匿名 2018/02/28(水) 15:19:02
関節が弱いので、ウォーキングでもランニング用のタイツが必要。
そして本当はランニングしたい…。
太る系のお薬をやめたこともあって、普通ならランニングできる状態なので悔しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する