-
1. 匿名 2018/02/03(土) 17:07:19
現在新生児を育てています
退院してからお祝いでケーキやお菓子をたくさん頂いてそれを食べ過ぎたせいか詰まりやすくなったり、赤ちゃんが下痢をしたりしました。
でも入院食のような栄養満点の食事ばかり摂るのも難しく合間に菓子パンをつまんだりしてしまいます。
皆さんは授乳中何をよく食べていましたか?
+79
-7
-
2. 匿名 2018/02/03(土) 17:08:38
ご飯。
お米を食べるとよく出ると聞いたもので。+131
-1
-
3. 匿名 2018/02/03(土) 17:08:41
おっぱいの質が〜っていうけど
普通の食事してたよ
たまにハンバーガーだって食べた
クリスマスにはケーキも食べた
大好きな酒だけは飲んでない+305
-2
-
4. 匿名 2018/02/03(土) 17:09:04
ケーキ食べちゃダメって言われなかった?+1
-43
-
5. 匿名 2018/02/03(土) 17:10:07
具沢山の味噌汁食べてました!+86
-0
-
6. 匿名 2018/02/03(土) 17:10:15
1ヶ月の乳児を育ててます!
一度乳腺炎になったので、助産師さんからの勧めで和食中心のご飯を食べてます。
でも甘いものが止められなくて、結局毎日チョコ食べてしまってます。+143
-2
-
7. 匿名 2018/02/03(土) 17:10:20
バランスのいい食事を心がけてた。
乳腺炎が怖かったので、つまりやすくならない食べ物意識してた。+11
-1
-
8. 匿名 2018/02/03(土) 17:11:02
+4
-14
-
9. 匿名 2018/02/03(土) 17:11:29
最初は気を付けてたけど、毎回自炊も出来ないし何食べてもつまらないから何でも食べる。お酒以外は。+176
-1
-
10. 匿名 2018/02/03(土) 17:11:34
睡眠不足の中バランスよく食べるなんて難しいから、あるもので食べる感じだったけど、なるべくお菓子とか食べ過ぎないようにしてたよ。
あと多分主は母乳出るタイプなんだと思う。だから詰まりやすいんだよ。+32
-0
-
11. 匿名 2018/02/03(土) 17:12:11
>>4
わたしの産んだところは
寧ろ入院中にケーキバイキングがあったよ
美味しく頂きましたw+133
-0
-
12. 匿名 2018/02/03(土) 17:12:18
普通に食事してるけど特に詰まったりしたことはないかな+23
-0
-
13. 匿名 2018/02/03(土) 17:13:23
私は食べ物は乳腺炎関係ないって言われてたから、甘いものもなんでもバクバク食べてたよ。実際に詰まらなかった。
あれ体質なのかな?
栄養面は気になったから夕食に具沢山味噌汁とか食べてたよ。朝、昼はもう眠くて眠くて、簡単なものばかりだった。+138
-0
-
14. 匿名 2018/02/03(土) 17:13:52
お酒飲まない
これしか気を付けてなかった。+104
-0
-
15. 匿名 2018/02/03(土) 17:13:54
何食べても詰まらなかったなー。
1ヶ月ぐらいのときお正月で、知らずにお餅食べてカチカチなったぐらい。+19
-3
-
16. 匿名 2018/02/03(土) 17:14:29
お米しっかり➕野菜中心
でした。
産後ドゥーラさんを雇ってたのでしっかり出汁をとって塩分控えめ野菜たっぷりの食事をたくさん作ってもらってました。+24
-0
-
17. 匿名 2018/02/03(土) 17:14:34
偏り過ぎ(甘いものばかりとか)ていなければ大丈夫じゃない??
私なんてバランスよく摂っていたはずなのに、食べる量が多過ぎて詰まりまくって3回も酷い乳腺炎になりました。。。食欲止まらないよね+21
-0
-
18. 匿名 2018/02/03(土) 17:16:03
体質もあるかな
友達はケーキとか食べまくって乳腺炎なってたけど、わたしは一人目も二人目も22時にケーキ食べようが、爆食いしてもまだなってない^^;確かに食べまくって水分とりまくったら張るのは張るけど・・・+56
-0
-
19. 匿名 2018/02/03(土) 17:16:53
私が行っている助産院では、最近は食べ物はあまり関係ないと言われましたよ。バランスの良い食事を心がけてお菓子や揚げ物も食べ過ぎなければ大丈夫だそうです(^^)+27
-0
-
20. 匿名 2018/02/03(土) 17:18:37
何も気にせず何でも食べてた。+42
-0
-
21. 匿名 2018/02/03(土) 17:20:00
私も別におっぱいの味は変わらないだろうと思い、食べたいもの食べてた。ただ、それよりも一人目の時に「授乳中だから太らないよね!」と食べ過ぎてそのまま太ったので、今回は二の舞にならないよう、和食中心にしてる。授乳で痩せるなんてうそだー+35
-0
-
22. 匿名 2018/02/03(土) 17:20:03
何でも満遍なく食べてたよ。けど、お米はよく食べた。お腹が空いて空いて、普通に食事だけでは足りず、食後に ふりかけかけて ご飯一合とか食べてたわ。+18
-1
-
23. 匿名 2018/02/03(土) 17:20:58
母乳の量が多い時にケーキとか食べたらすぐしこりできちゃって自分が辛かったから甘いものは1日に少しだけしか食べなかった!
しかも朝昼ごはん適適当すぎてあんまり栄養バランス良くなかったと思う(;´д`)+14
-0
-
24. 匿名 2018/02/03(土) 17:21:05
焼きたてのメロンパンにバニラアイス挟んで(とっても美味しい)食べたら詰まった。
毎回これで詰まる。
詰まりすぎて自分で白斑とるようになったよ。+18
-0
-
25. 匿名 2018/02/03(土) 17:21:07
+16
-4
-
26. 匿名 2018/02/03(土) 17:21:17
夜はしっかり食べてるけど
朝とか昼は一人だからずっとグズグズされると
片手で食べやすい菓子パンとか
病院でも、菓子パンでもいい、食べないよりはいいって言われた+47
-1
-
27. 匿名 2018/02/03(土) 17:21:36
うちの産院、お酒も飲み過ぎなければ飲んでも良いって言われたんだけど本当かな?
ストレスためるほうがよくないって言われた+4
-18
-
28. 匿名 2018/02/03(土) 17:22:37
ストレス溜まってメルティーキッス1箱食べたことあるけど詰まらなかった+41
-0
-
29. 匿名 2018/02/03(土) 17:23:20
ストレスが一番悪いと思って、食べたいもの気にせず食べてる。
別にそれのみ!とかドカ食いするわけじゃないから普段通り食べること楽しんだらいいよ~
オーガニックやら油やら気を使ってる友達のが母乳あんまり出てない
+41
-1
-
30. 匿名 2018/02/03(土) 17:23:38
餅、油っこいものはとにかく詰まった。最初何が悪いのかわからなくて何度も白斑出来たし、今妊娠中だけど授乳中はまたいろいろ食べられなくなるなーって思ってる。
でもやっぱり食べたくなるから食べちゃって後悔しながら搾乳も何度かした。何食べても大丈夫な人は大丈夫なんだね+11
-0
-
31. 匿名 2018/02/03(土) 17:24:05
たくさん食べてたくさん母乳を出すと
あっという間に体重戻るよ+4
-4
-
32. 匿名 2018/02/03(土) 17:25:59
お米としじみの味噌汁飲んでる
お酒は我慢してるよ!
+5
-0
-
33. 匿名 2018/02/03(土) 17:28:57
白米がいいと聞いたので
朝か昼食に納豆ご飯を食べています+15
-0
-
34. 匿名 2018/02/03(土) 17:29:44
>>27
私もそれ信じて妊娠中に一杯だけ飲んだけど本当に後悔した。
それで何かあった訳じゃないけど、飲まないに越したことはないよ。+12
-0
-
35. 匿名 2018/02/03(土) 17:30:20
生後1ヶ月は詰まりやすいみたいだよ。
私は今3ヶ月経ったけど、新生児の頃はちょくちょく詰まって激痛に高熱出たりした。
けど一ヶ月過ぎてから一回も詰まってない。
食生活なんてめちゃくちゃで、やたらチョコレート食べたくなってまともな食事せずにお菓子類ばっか食べてる(笑)
けど、赤ちゃんは普通に飲んでくれるし食べ物で母乳の成分は変わらないらしいから大丈夫だよ。
お酒タバコはダメだけどね。+40
-2
-
36. 匿名 2018/02/03(土) 17:32:15
おっぱいをたくさん出すには水分を摂るように言われて、毎日水を2リットル飲んでた。+24
-0
-
37. 匿名 2018/02/03(土) 17:33:39
食事は最初だけ気を付けてた。
お酒はもちろん飲まなかったけど。
根菜類が良いよと助産師さんから聞いてたから、それは取り入れてた。
あと、ごぼう茶が母乳に良いとも聞いて飲んでた。+8
-0
-
38. 匿名 2018/02/03(土) 17:34:08
お酒以外、妊娠前と同じ食事です。
朝は夜ご飯の残り物
昼は冷凍食品、
夜は肉、野菜、魚、とかちゃんと作ったの食べてる
お菓子も普通に食べケーキも普通に食べ、肉も寿司も自由に。
寿司は確かマグロにDHAが入ってるから生で食べると母乳に良いって産婦人科の張り紙に書いてあったから食べてる。
妊娠中は生物食べれなかったから嬉しい。
お酒と薬に気をつければいんじゃないの?
+17
-0
-
39. 匿名 2018/02/03(土) 17:34:40
コーヒーも風邪薬も飲んでたけど、赤飯はオッパイが針で刺されるような痛みが出て泣いた。今思うと乳腺が急激に発達したからかな。+5
-0
-
40. 匿名 2018/02/03(土) 17:36:54
お酒は絶対飲まず、あとは貧血にならないようにしっかり食べていれば大丈夫だよ
乳腺炎になるかどうかはぶっちゃけ体質による
甘いもの食べまくってもならない人はならない+19
-0
-
41. 匿名 2018/02/03(土) 17:38:20
私は母乳出まくるタイプで大変だったから
米少なくすればそんな出ないと助産師さんにら教えてもらったけど米好きだから
我慢できずに夜だけは食べてる笑
朝昼は赤ちゃんと2人で起きるの遅いから一緒。
必ず朝昼は冷凍の横浜あんかけラーメン+4
-4
-
42. 匿名 2018/02/03(土) 17:39:13
グズクズしてどうにもならないときやっぱ菓子パンとか適当なご飯になっちゃう。
うちの子はカレーや餃子食べた時は匂いなのか味なのか嫌がって全く飲まなくなるので食べたいけど食べれない。悲しい……+8
-0
-
43. 匿名 2018/02/03(土) 17:39:28
緑茶飲んだら赤ちゃんの夜泣きがひどくなったから
トラウマになって飲んでない
カフェイン入ってるのすっかり忘れて一度飲んでしまった+6
-6
-
44. 匿名 2018/02/03(土) 17:40:27
食事と母乳にはうんたらかんたらエビデンスはありません!ってコメントくるよ。+5
-6
-
45. 匿名 2018/02/03(土) 17:40:53
お酒とタバコはそりゃ我慢した。
マックも、だけどしょっちゅうじゃないしそこまで気にすることは無かった。+6
-1
-
46. 匿名 2018/02/03(土) 17:41:06
お酒以外は特に気にせず食べてた。詰まったこともない。
母乳の質と食べ物が関係してるエビデンスはないしむしろ関係ないって言われてるよね。
世界中のあらゆる食生活の母親の母乳の成分を調べたらほぼ同じだったらしい。
検索したら出てくるよ。+14
-0
-
47. 匿名 2018/02/03(土) 17:42:35
てかお酒以外何食べようがすごい勢いで吸い付いてくるからすごい食欲だわうちの子、笑
しかし哺乳瓶は嫌がって飲めないから麦茶も流し込む形でハムハムさせてる
ほぼこぼれてるけど+4
-0
-
48. 匿名 2018/02/03(土) 17:43:52
たまり乳と差し乳の人によっても違うみたいですね。たまり乳の場合は、ちょっと甘いもの食べても詰まってしまったりするんですよね。
私は差し乳だからか、何を食べても詰まらないかわりに、元々そんなに出なくて、白ご飯をたくさん食べてもあまり出ず、自分が太るばかりなので、もうあきらめてミルクにも頼ってますが。
ある程度傾向はあるかもしれないけど、人それぞれ体質があると思うので、自分の体質に一番合う食事スタイルにしていったらいいと思います。+10
-3
-
49. 匿名 2018/02/03(土) 17:45:54
体質にもよるね
私は今日もアルフォート一箱ぺろり
昨日は31食べたけど大丈夫
朝食は毎日パン+17
-0
-
50. 匿名 2018/02/03(土) 17:46:01
有名な助産師さんに、お味噌汁とお米さえ食べてれば良いって言われていた。
だから、1人目はご飯味噌汁メインでやってた。ケーキ食べた途端乳腺炎になった。
でも2人目以降は何食べても詰まらなくなった。張り乳から、差し乳になったから?
乳の味は、何食べても変わらず、睡眠が関わるってどこかのトピで言ってたよね。
探せなかったけど、三歳の子に授乳してる人の話で。
+5
-0
-
51. 匿名 2018/02/03(土) 17:47:56
>>44
本当に因果関係はないからそのコメントが出るのは当然。+8
-3
-
52. 匿名 2018/02/03(土) 17:51:28
とりあえず野菜スープ作ってたなぁ。
コンソメ、中華の素、生姜、トマト、醤油ベース、味噌汁
野菜をなんでも入れてた。
あとは肉でも魚でも焼けばいい。+6
-0
-
53. 匿名 2018/02/03(土) 18:07:29
1人目の数ヶ月は気をつけた。軌道に乗ったら何食べてもつまらなくなったよ。
2人目は最初から何食べても詰まらない。
出来るだけインスタントとかは食べないようにはしてるけどそこまで神経質にはなってないかな。
家族がマック食べたいといえば付き合うし。
お酒だけはやめてる。+3
-0
-
54. 匿名 2018/02/03(土) 18:11:00
まさに今息子3ヶ月で授乳中。
食事で気をつけてるのはとにかくお米をよく食べてます。
後は野菜多め。
お腹減った時はお菓子食べてますw
乳腺炎に2回なってるけど、水分取らなかった時になってる気がするから、油っこい物食べた時はいつもより沢山飲む様にしてる。+3
-0
-
55. 匿名 2018/02/03(土) 18:20:44
最初は怖くて筑前煮ばっか食べてたな~…。
根菜食べたら甘くなるとかどっかで見て。
でも5ヶ月くらいからは好きなもの普通に食べてたけど、ぐびぐび飲むし一回も詰まったことない。
今一歳半で未だにぐびぐびだけど痩せもしないし気を抜くと普通に太るからもう殆んど栄養なさそう…。
好きなもの食べてるけど何かもう一生筑前煮食べたくないわ。笑+5
-0
-
56. 匿名 2018/02/03(土) 18:22:17
体質にもよるね
私は今日もアルフォート一箱ぺろり
昨日は31食べたけど大丈夫
朝食は毎日パン+2
-0
-
57. 匿名 2018/02/03(土) 18:23:42
本当かどうか根拠もよくわからないけど
ばあちゃんがあんこを食べると母乳が良く出ると言ってよくまんじゅうやら大福やら買ってきてくれてたのでおやつはあんこのものをよく食べてました。
食事は特に気にせずなんでも食べちゃってました(^^)+6
-0
-
58. 匿名 2018/02/03(土) 18:27:29
食事と母乳の因果関係についてはよく知らないけど
授乳中の食事に気を遣わなければいけないのは
母乳に栄養を持っていかれて
母親の栄養バランスが崩れるからと聞いた
+9
-0
-
59. 匿名 2018/02/03(土) 18:29:49
体質によると思う
私はケーキ食べまくっても、何しても全く詰まらない
鉄分のサプリ飲んでるくらいで、特に何も気をつけてないや+7
-0
-
60. 匿名 2018/02/03(土) 18:33:13
保健師さんが言ってたけど結局は体質によるらしいよ
でもやっぱ糖質は取りすぎるとドロってしてきて単純に美味しくないらしい+7
-0
-
61. 匿名 2018/02/03(土) 18:40:38
長文すみません。
5年前、一人目を産んだ産院はとにかく母乳推し。なりやすい体質みたいで、週1の乳腺炎が2ヶ月続き、さすがにもうノイローゼ気味でミルクに変えたいって相談したけど、絶対ダメだと言われた。
病院を変えるまでの半年、病院で指定された筑前煮・ひじき・きんぴら・豆腐のエンドレスリピート。また乳腺炎になるかもって思ったら、怖くてそれ以外一切食べられなかった。体重は約30キロ痩せて本気でもう死ぬかもしれないと思ってた。
今思うと本当バカバカしい。無知ほど怖いものはないよ。二人目を去年違う病院で産んだけど、3ヶ月くらいで完ミにした。一人目より元気。
今授乳中のお母さん、何食べても大丈夫だよ!ミルクに頼っても大丈夫だよ!お母さんがストレスなく過ごすのが1番だよ!!
+17
-1
-
62. 匿名 2018/02/03(土) 18:44:27
私も赤ちゃんのいる管理栄養士です!
もちろん病院で出るようなバランスの良い食事が取れたら1番良いですが、赤ちゃん育てながら完璧な食事作りは不可能なので、ある程度手を抜きながらストレス溜めないことの方が大事です!
ただし食事は抜かない、水分たくさんとることは忘れずに!
乳腺炎になるならないは正直体質によります。+5
-0
-
63. 匿名 2018/02/03(土) 18:50:25
関係ないって言われても気にせず食べて子供に何かあったら後悔するので、妊娠中授乳中食事気をつけてたら子供アレルギー無しです!+0
-7
-
64. 匿名 2018/02/03(土) 19:07:30
つまりやすそうな食事は水分多めに取ってる。+6
-0
-
65. 匿名 2018/02/03(土) 19:12:28
だめだとわかっていても、甘いものをたくさん食べてしまいます。+5
-1
-
66. 匿名 2018/02/03(土) 19:49:43
みんないいねえ
今9ヶ月になったけど今まで何度も詰まった…後、最近乳児湿疹がぶり返してきたから気を付けてるよ
甘いもの取りすぎたり、脂の多い魚食べると子供が夜すごい掻いたりするんだよ(涙)+4
-0
-
67. 匿名 2018/02/03(土) 19:52:19
汁物飲んだ後はたくさん出た。
あと、2時間ぐらい続けて寝ることができたら、起きたあとめっちゃ出た!
2時間起きてるときはあんまり出なかったから、睡眠ってすごいなと思った!+6
-0
-
68. 匿名 2018/02/03(土) 20:20:11
一か月は一番詰まりやすいよね
お母さん自信も、慣れない育児で体力消耗してるし
1人目は気をつけたけど、2人目は全く気をつけてない
2人目の、ほうが乳管が通りやすくなってるせいか全く詰まらない+5
-1
-
69. 匿名 2018/02/03(土) 20:30:01
助産師の友達に食べ物関係ないよ!水分取ることが詰まらせないのに1番重要と言われて実践してた。食べ物あまり気にせず何でも食べてたけど、カレー食べた数回だけは、詰まりやすくなった気がする!
体質もあるんでしょうね(●・̆⍛・̆●)+7
-0
-
70. 匿名 2018/02/03(土) 20:45:57
冷え性の人は乳腺炎になりやすいそうですよ!+2
-1
-
71. 匿名 2018/02/03(土) 20:53:19
まさに今息子3ヶ月で授乳中。
食事で気をつけてるのはとにかくお米をよく食べてます。
後は野菜多め。
お腹減った時はお菓子食べてますw
乳腺炎に2回なってるけど、水分取らなかった時になってる気がするから、油っこい物食べた時はいつもより沢山飲む様にしてる。+3
-0
-
72. 匿名 2018/02/03(土) 21:15:26
先進国と後進国で母乳の成分と質に変わりはない
=食事は影響されない
乳腺炎の原因は体質、咥えさせ方、赤ちゃんの母乳のうまさ+5
-0
-
73. 匿名 2018/02/03(土) 21:46:06
助産師さんにお酒も飲んで3時間経って1回絞ったら平気と言われて夜はたまに飲んでる+3
-0
-
74. 匿名 2018/02/03(土) 21:52:58
私もあんまり気にしてなかった。水分はとるようにしてたけど、お昼とか自分一人のために料理する気がおきない!
おにぎりとか納豆ごはんとか、最悪ウィダーインゼリーのときもありましたw手軽に食べれるからお菓子もつまんでた。
+3
-0
-
75. 匿名 2018/02/03(土) 21:53:55
食事で母乳が詰まるなら、その前にとっくに血管詰まって死んでるってツイート見たな。
よくわからないけど、ママが元気じゃないと家族が大変!とにかく寝て体力消耗しないように気をつけて!+6
-1
-
76. 匿名 2018/02/03(土) 22:30:44
詰まりはしなかったけどよく張って痛かったから、できるだけクリームとかチョコ系は避けてたかな。でも我慢もよくないからたまには食べてた。
私はご飯が食べたくて仕方なかったので、昔話盛りで食べてました。+3
-0
-
77. 匿名 2018/02/03(土) 22:35:42
2人目が新生児です。
1人目の時に乳腺炎で散々苦労したけど、
「食事とオッパイは関係ない」説を採用して好きな物を食べてます。
お酒だけ我慢。+6
-0
-
78. 匿名 2018/02/03(土) 22:39:20
授乳中です。4ヶ月の娘がいます。
白米多めを意識して食べてるだけかな。
あとはよく、さつまいも食べてます。出がよくなります。+5
-0
-
79. 匿名 2018/02/03(土) 22:47:13
ナッツを食べたら乳腺炎になりました。
おもちは詰まると聞いていたので食べていないし、カレーなどの刺激物も母乳の味が変わると聞いていたので
避けていました。
カフェインも避けていました。
あとは普通の食事でした。
自分の食事まで手が回りません。+2
-0
-
80. 匿名 2018/02/03(土) 23:05:04
しばらくご飯、味噌汁、野菜のおかずばっかり食べてた。
ちょこちょこお腹すくから味噌汁大量に作ってたなぁ。+1
-0
-
81. 匿名 2018/02/03(土) 23:08:45
今は妊娠中なんで参考にさせてもらってます。
妊娠中にサプリを飲んでた方は授乳期もサプリは飲んでますか?+0
-0
-
82. 匿名 2018/02/03(土) 23:10:51
置いたらすぐに起きる、泣く子だったのでなかなかきちんと食事を作ることができずパパっと食べれるものばかり食べていたときに検診であまり寝てくれないことや体重が増えないことを相談したら全て母乳が悪い、あなたの食生活が悪いと言われてしまい、ダメな母親なんだとすごく落ち込みました
何を食べたらいいのか役所の保健師さんに相談したら『そんなの考え込まなくていい、おにぎりでも卵かけご飯でもとりあえず三食食べればいいんだよ』って言われて救われました
ただ一つアドバイスするなら母乳のためにはパンよりはお米の方がいいよと言われました+4
-0
-
83. 匿名 2018/02/03(土) 23:13:11
辛いものや香辛料の効いたものは母乳の味が変わると聞いて最初は避けていましたが、途中から普通に食べるようになりました。赤ちゃんの飲み具合も全然変わらないです。授乳してるとすぐお腹空くから常に何か食べてます…+2
-0
-
84. 匿名 2018/02/03(土) 23:17:31
お米をよく食べること、カフェインをとらないことを気にしていたぐらいです
あとなんとなくインスタントのラーメンとかもなるべく食べないようにしてました+2
-0
-
85. 匿名 2018/02/03(土) 23:48:50
最初のうちは、食事に気をつけて根菜料理や和食中心のものを毎日食べてました。
でも離乳食はじまってからは、いろいろ解禁して好きな物を好きなだけ食べてしまってる…+2
-0
-
86. 匿名 2018/02/04(日) 01:41:37
間食はクリーム玄米ブラン系を食べてました(栄養面を考えて)。でも途中から育児等のストレスでカントリーマームとか菓子パンとか好きに食べるように…。
母乳の出が悪い時は、根菜類が効きました。
特にゴボウ。煮物に入れて食べてたら勝手におっぱいが溢れてきたくらい(^-^;
+1
-0
-
87. 匿名 2018/02/04(日) 01:44:03
結局は体質だと思います。私は本当に詰まりやすい体質で、1人目の時は何度も岩のようにカチコチになり、泣いていました。高いお金を払って桶谷のマッサージに通っていました。今は2人目5カ月の子を育てていますが、やっぱり詰まりやすいです。でも、詰まりを解消する方法が何となくわかっているので対処できています。何を食べても詰まらないかたが本気で羨ましいです。+3
-0
-
88. 匿名 2018/02/04(日) 19:28:39
私は産院で「実際のところ乳腺炎になる原因はわかってない」と言われました。
妊娠中や授乳中でも、食生活を気を付けずに食べたいものを食べてます。
もともとお米多めで脂質少な目の食生活です。
口さみしい時はちょこちょこ小さいお菓子を何回かに分けて食べてます。
乳腺炎対策は、飲み残しがないように赤ちゃんに満遍なく吸ってもらうことと、しっかり深く咥えさせることを意識してます。
しこりっぽくなってるところは授乳中にしっかり飲んでもらうか、それでも残ってたら搾乳します。
食事だけが唯一の楽しみなので、乳腺炎にならないように気を付けてます。+0
-0
-
89. 匿名 2018/02/05(月) 20:35:12
生後1ヶ月の子を授乳中なのですが、昨日から甘い物を控えています。
なのに、今まで最低でも2回は出ていたウンチが出なくなりました…
オナラは出てるのでとりあえず様子を見ていますが、単純に食べる量が減ったから母乳の量が減ったのでしょうか?
誰か教えてー!+0
-0
-
90. 匿名 2018/02/07(水) 17:56:59
朝は時間なくて食べれない
昼はレトルトやカップラーメン、前日の夜の残りなどあればそれ。
夜は和食中心で三品は作って食べます。
ストレス溜まってイライラする方が嫌なので、お酒は1ヶ月くらいから解禁。
飲んだ後は翌日朝9時くらいまではミルクで代用。
最初から完母にこだわってないし、差し乳で溜まることがないので。
夜にキノコや野菜を沢山入れたスープも飲んでるからお乳が出なくなったことはないです。+0
-0
-
91. 匿名 2018/02/19(月) 21:19:54
添加物とか気にしてますか?好きなもの食べてるけど、気にしたほうがいいのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する