ガールズちゃんねる

離乳食の疑問

147コメント2018/02/06(火) 08:36

  • 1. 匿名 2018/02/03(土) 09:09:09 

    9ヶ月になる子供がいます。
    私は料理が苦手で要領も悪いため、3回食になり毎日の離乳食が苦痛です。
    離乳食作りのコツや外出の際にオススメの食材などいろいろ教えて下さい。宜しくお願いします。

    +85

    -3

  • 2. 匿名 2018/02/03(土) 09:10:18 

    離乳食の疑問

    +9

    -76

  • 3. 匿名 2018/02/03(土) 09:10:23 

    市販のベビーフード多用してました。

    +293

    -5

  • 4. 匿名 2018/02/03(土) 09:10:33 

    無理せずベビーフード

    +256

    -6

  • 5. 匿名 2018/02/03(土) 09:11:07 

    ベビーフード!

    +162

    -6

  • 6. 匿名 2018/02/03(土) 09:11:15 

    うちは一気に作って冷凍保存。
    取り分けが楽って言うけど、私は苦手でした。

    +283

    -2

  • 7. 匿名 2018/02/03(土) 09:12:48 

    とりあえず、炊いたご飯から少しとってお粥か柔らかめにしたのを小分けにして食べさせて、おかずはお金はかかるけど、小さい頃はレトルト離乳食のおかずを使ってました。

    +95

    -3

  • 8. 匿名 2018/02/03(土) 09:12:49 

    人参、じゃがいも、大根は細く切って茹でて冷凍しとけば手づかみ食べもしやすいです。

    +41

    -3

  • 9. 匿名 2018/02/03(土) 09:13:29 

    離乳食ってゲ○みたいだなって旦那にいわれてからベビーフードにしてます。
    私の料理が下手過ぎたのか離乳食自体がそうみえたのかどっちなのか…怖くて聞けません

    +17

    -67

  • 10. 匿名 2018/02/03(土) 09:13:37 

    無理してストレス溜めるよりベビーフード
    もしくは炊飯器のおかゆモードでご飯炊いて冷凍ストクック。
    野菜たっぷり、しらす、豆腐入れての卵スープなど大人でも食べれるスープを作り子供の分はお湯で薄める

    +141

    -5

  • 11. 匿名 2018/02/03(土) 09:13:38  ID:oqvQ9AewWL 

    全く同じ月齢で、同じ事を考え、同じ状態です!
    子供は3人目だけど、進み方も様々で悩んでます。

    とりあえず、野菜は全て圧力鍋で煮て、
    さいの目に切って、小分けにして冷凍して、
    解凍した時、お出汁やお味噌汁で味つけしてます。
    絶やさないのは、大根と人参かな。使いやすいから

    うちは、もう初めて4ヶ月になるのに、
    全く噛みません。丸呑み

    +61

    -8

  • 12. 匿名 2018/02/03(土) 09:13:42 

    ベビーフード、大活躍させればいいとおもうよ。
    赤ちゃん用の食べ物なんだから、体に悪いものなんて入ってないし、安心して使えるしね。

    +144

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/03(土) 09:13:50 

    野菜を細かく刻んで、柔らかく煮て冷凍ストック。
    食べる時は、市販のベビーフードの「あんかけの素」なんかをかけて食べる。

    +65

    -1

  • 14. 匿名 2018/02/03(土) 09:15:13 

    うちも9か月
    どのくらいの硬さでどのくらいの味の濃さならいいの?と疑問になってくる

    とりあえず、味噌汁の具とか薄めて、ご飯と混ぜて潰してあげたりしてる

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2018/02/03(土) 09:15:15 

    外出なんて、絶対ベビーフード持って行ってたわ。
    わざわざ作って弁当みたいにして保冷剤入れて持ってくよりずっと楽だし衛生的。

    +250

    -0

  • 16. 匿名 2018/02/03(土) 09:15:53 

    市販のはラクダ

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/03(土) 09:16:01 

    >>9
    御宅の旦那、バカなの?
    デリカシーのかけらもないんだねw
    私だったら「はぁぁ⁉️汚ねえ事言うなよ。大人の飯じゃねーんだよ!」くらい言うけど。

    +140

    -3

  • 18. 匿名 2018/02/03(土) 09:16:07 

    野菜フレーク楽でした!あと一つ何か足りないというときにフレークに水足してスープにしていました。(コーン、にんじん、かぼちゃのものを買いました。ポテトはポテトサラダ風になります!1パック1000円くらいだったかな、物産展で買いました)今1歳過ぎたけどまだまだ使えてます。最近は少し味足したりしてます。

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2018/02/03(土) 09:16:24 

    >>2
    離乳食の疑問

    +1

    -9

  • 20. 匿名 2018/02/03(土) 09:16:39 

    私も作れるときに作ってスープとか色々冷凍してた
    製氷皿で冷凍しとくと少しずつ使えて便利

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2018/02/03(土) 09:16:45 

    苦痛と思うなら、ベビーフードに頼っていいと思いますよ!

    雑誌に載るような、お洒落なものは私は毎日作るのは、大変だったので野菜を出汁で茹でるだけのものを食べさせたりもしてました。

    +94

    -0

  • 22. 匿名 2018/02/03(土) 09:17:09 

    外出の時はベビーフード。
    行き先によっては、ベビーフードは持って行かずうどんとか小さく切って食べさせてた。

    +53

    -1

  • 23. 匿名 2018/02/03(土) 09:17:21 

    1歳半頃までお米しか食べてなかったけど大きくなっても健康だからあんまり気にしなくても良いかも…

    +81

    -2

  • 24. 匿名 2018/02/03(土) 09:17:36 

    ベビーフード
    種類たくさんあるし

    +10

    -5

  • 25. 匿名 2018/02/03(土) 09:17:39 

    上の子は市販のベビーフード一切食べてくれなくて、ずっと冷凍保存で頑張ってた。
    下の子はベビーフードも食べてくれるから、頼りまくり!

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2018/02/03(土) 09:17:41 

    >>9
    旦那が悪い
    野菜たっぷりのどろどろおじやなんて上手に作ったら見た目はもろにゲロだから
    たぶんあなたは上手に作れていたと思うから、また手作り挑戦してみたらどうかな?

    +68

    -2

  • 27. 匿名 2018/02/03(土) 09:18:04 

    うちの子はベビーフードが嫌いで食べてくれなかったので、作ってまとめて冷凍してましたよ

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2018/02/03(土) 09:19:58 

    >>9
    腹立つ旦那だね
    誰がやってもドロドロになるし、料理が下手とか関係無いと思うよ

    +103

    -2

  • 29. 匿名 2018/02/03(土) 09:21:25 

    野菜を何種類か小さく切って煮て冷凍。
    あとは出汁とか、ホワイトソースとか、トマトソースとか、簡単にできるソースを作って冷凍。
    製氷器に冷凍して、凍ったらタッパーに移し替えて保存してました。
    食べる時は野菜を何個かと、ソースをお皿に入れてレンジで解凍。
    ご飯にかけたり、そのままでも食べれる!

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/03(土) 09:22:03 

    主です。たくさんアドバイスありがとうございます。ベビーフードに頼りたいのですが、子供が嫌がって進んで食べません。和光堂を嫌がるのでメーカーを変えてチャレンジしてみます。
    また、たくさん食べる子なので外出時ベビーフードだけでは足りなそうです。
    そういう時のオススメの食材ありますか?

    +45

    -3

  • 31. 匿名 2018/02/03(土) 09:22:03 

    パルの冷凍裏ごし野菜やうどん使ってたなぁ。
    パルのカタログの中に離乳食のレシピが載ってたり参考にしてたわ。だしやスープは和光堂のを使ってた。
    しんどい時はベビーフード、バナナミルクとかいちごみるく、パンがゆもやってたわ。

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2018/02/03(土) 09:22:14 

    和光堂だったかな?スティックタイプの出汁やコンソメ、ホワイトソースとかの粉があるよ。おかゆを作りだめして100均の蓋つき製氷皿にストック。あとは、おかゆに魚をほぐしたものや味噌汁の具を出汁とか粉を混ぜ混ぜしたら出来上がり!

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2018/02/03(土) 09:23:30 

    アンパンマンのスティックパンや赤ちゃん用のお菓子を持ち歩いていましたよ

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2018/02/03(土) 09:23:35  ID:oqvQ9AewWL 

    >>30
    バナナ。とりあえずバナナと煎餅持ってこう

    +101

    -1

  • 35. 匿名 2018/02/03(土) 09:24:01 

    トピ画に疑問。
    >>2の画像はいたずらみたいなもんだから
    ちゃんとした離乳食の画像が貼られたら差し替えてほしいです。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/03(土) 09:24:45 

    ガルちゃんで教えてもらったんだけど、野菜とお肉(ツナ缶などでも)と出汁を炊飯器に入れて炊いて一食分づつ冷凍してる。
    食べる時にうどんを茹でて少し味をつけたのをかけて出すとよく食べてくれる。
    この場を借りて…
    教えてくれた方、とっても助かってます!ありがとうございました^_^

    +55

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/03(土) 09:25:07 

    ベビーフードでいいよ。
    むしろ料理苦手なら自分で作るより栄養あると思う。
    なんせ栄養管理のプロが開発したんだから

    +24

    -2

  • 38. 匿名 2018/02/03(土) 09:25:13 

    外出時ベビーフードが足りない時はバナナもっていった。
    使い捨てのスプーンで食べやすい大きさに切ってから食べさせてた。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/03(土) 09:25:20 

    ベビーフード様様
    本当にありがたい存在

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2018/02/03(土) 09:25:24 

    赤ちゃんは、胃がまっすぐで満腹中枢ないから、食べたいだけあげていたら大変な事になるから、外に連れ出したり絵本やおもちゃで気をそらせたらいいかも

    +6

    -4

  • 41. 匿名 2018/02/03(土) 09:26:16 

    一応栄養士です。
    が、そんなに離乳食頑張りませんでしたよ!笑 そろそろ手づかみ食べの時期でしょうか?
    根菜、芋類など形の残りやすい野菜はスティック状にしてアルミホイルでしっかり包み、炊飯器のご飯の上に乗せて一緒にスイッチオン!で終了でした。笑 手抜きだけど野菜は甘くて美味しくなりますよ〜
    私はマメではないので作り置きは向いていませんでした。味も落ちますしね。

    離乳食のためだけに手間を割くのが嫌だったので、私は基本とりわけで作ってましたね。あと困ったときは納豆!お出かけは衛生面もきになるのでベビーフード使ってましたが、2人目はベビーフード嫌いな子だったので、しぶしぶ手作りのものを持って言ってました…バナナは多用してましたw

    +56

    -4

  • 42. 匿名 2018/02/03(土) 09:27:26 

    私もめんどくさい時はしょっちゅうベビーフードを使ってましたよ
    仕事もしてましたし、9ヶ月頃だと1日で食べる量も多くなるし、休みの日に作りおき冷凍してたものも3日くらいで無くなっちゃったような…
    お出かけする日は、家で子供にご飯をあげてから外出してました。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2018/02/03(土) 09:28:49 

    りんごとさつまいもを細かく切って水を入れてコトコト煮詰めたものを小分け保存。
    そのまま食べてもいいし、パンがゆに合わせるのもいい。ヨーグルトに混ぜてたりしたな。
    月齢によって食べられるものが違うから気を使うよね。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/03(土) 09:30:05 

    ベビーフード利用して全然問題ないと思います。
    例えばご飯にかけられるベビーフードで丼にして、あとはお味噌汁と果物、ブロッコリー茹でたのとか付けたら立派な食事です。
    あまりきっちり考えなくても大丈夫ですよ。
    お野菜なんかは一気に茹でて小分けで冷凍しておけば楽ですよ。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/03(土) 09:31:37 

    >>41ですが、主さん、ベビーフード食べたことあります?ベビーフードって、味ほとんどかわらないんですよね…。名前が違っても匂いとか結構独特で。
    ベビーフード嫌いの子は多分ずっと無理かも。だから私はおかゆとかおかずとか持って行ってたよ。パンが食べられるようになってからはパンも結構多かったかなぁ。お出かけの時なんてお腹が膨れればいいから、栄養面は他で補って楽なものを持っていけばいいよ^_^

    +11

    -13

  • 46. 匿名 2018/02/03(土) 09:31:56 

    炊飯器で野菜だけ炊くのオススメだよ。
    にんじん、だいこん、たまねぎ、ジャガイモ、なんでもざっくり切ってかぶるくらいの水を入れて炊飯スイッチON。お米炊くついでとかでなくあえて野菜だけにすると、炊き上がったときにくたくた野菜+野菜スープの出来上がり。
    野菜は子供の進み具合に合わせた大きさに切って冷凍。スープも製氷皿で冷凍。
    余ったらコンソメ入れれば大人が飲めるし時短だよ。
    外出は私はもっぱらベビーフードとパンとバナナでした。

    +73

    -1

  • 47. 匿名 2018/02/03(土) 09:31:58 

    食パン四つ切りにして、洋風なベビーフード使って浸して食べさせたりしてましたよ。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2018/02/03(土) 09:34:24 

    山芋をすって卵と野菜、お肉をいれてフライパンで焼いてお好み焼きみたいにしてる。
    卵を1個使うから3個に分けて残りは冷凍してる。
    あんまり食べない野菜なんかを細かくして入れると食べてくれるから楽ちんです^_^

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/03(土) 09:34:52 

    うちはなんでも食べたから食費がやばくて家では体調崩さない限りは頑張って手作り、外出はベビーフードで分けてました。ベビーフード意外と高いんだよね。安い時にまとめ買いしてました。

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2018/02/03(土) 09:34:59 

    足りないときはご飯の量を増やすか、赤ちゃんパンか赤ちゃんせんべいを食べさせてました!

    ベビーフード食べてくれないなら、冷凍作り置きはどうですか??
    いろんな野菜のみじん切りや、だしをストックしておくと、鍋でごはんと煮るだけで雑炊ができます。
    大量にみじん切りするときはティファールのこれが便利!!
    上の子がお手伝いでぶんぶん回してくれます。笑

    お母さんが笑顔なのが一番だから、あんまり気負わずにね。
    離乳食の疑問

    +15

    -3

  • 51. 匿名 2018/02/03(土) 09:36:12 

    質問させてください‼︎

    5ヶ月から離乳食を始め、現在7ヶ月。離乳食中期・二回食です。

    一食で、おかゆ60g・野菜類20g・たんぱく質10gを完食します。離乳食後のミルクは120〜140ml飲みます。ミルク飲み過ぎだと思いますか?
    ウンチは2日おきくらいのペースで出ています、

    このウンチも、けっこう柔らかめなんですが、今の時期だとこんな感じでしょうか?

    質問ばかりで すみません…

    +6

    -6

  • 52. 匿名 2018/02/03(土) 09:40:44 

    >>29 あーなるほど!!
    凍ったらタッパーに移せばいいのか!
    ストックたくさん作っても製氷皿足りなくて買い足してたよ。いい事教えてくれてありがとう!

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/03(土) 09:42:06 

    >>51 うち7カ月で離乳食後のミルク180飲んでる…飲みすぎなのかな

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/03(土) 09:44:14 

    >>51
    ごはんの量はいい感じだと思うけど…
    赤ちゃんの体重の増え方とかもわからないし、ここで聞くより、自治体の無料の離乳食相談とかないのかな?そこで専門の人に相談した方がいいと思うよ!

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/03(土) 09:45:00 

    >>51
    この時期はまだまだ食事からの栄養なんてほとんどないよ。だからその子のお腹にあった量をあげればいいと思う。あくまでも食事の練習のための食事だから。
    明らかに体重重いとかだったら病院で相談した方がいいかもしれないけど。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/03(土) 09:46:35 

    >>55だけど、可能なら一応少しずつミルク以外の飲み物も練習させていってね。お茶とか。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2018/02/03(土) 09:46:44 

    お子さんがベビーフード好きではないんですね。
    キューピーのビンのやつはもし残しても蓋ができるので便利でしたが、ちょっと割高だしよく食べるお子さんなら物足りないかも。

    外出先でレンジが使えるならたくさん作って冷凍が一番かと思います。レンジが無理なら、お粥をタッパーに入れていって食べる時にベビーフードをかけるとか…お子さんが好むベビーフードが見つかるといいですね。

    以前もガルちゃんで書いたことがありますが、トロミをつけて冷凍するなら片栗粉よりコーンスターチがいいですよ。片栗粉だと解凍するとシャバシャバしますが、コーンスターチだとシャバシャバしにくいです。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/03(土) 09:48:09 

    皆さんも書いてますがベビーフード一択!!笑

    ストレスになってイライラしたりするぐらいならと、ベビーフードばかりでしたよ^^;
    栄養や味付けもベビーフードの方がなんとなく安心。笑

    +8

    -11

  • 59. 匿名 2018/02/03(土) 09:49:56 

    私も悩んでます。うちは9ヶ月で離乳食トータル170g程食べますがその後ミルク100飲みます。
    ミルクが好きでなかなか減りません。大丈夫でしょうか…。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/03(土) 09:51:00 

    関係ないけど、飲食店でレンジであっためてくださいって言って手作り離乳食出したママ友にはちょっと引いたわ…。
    私も離乳食3回やったから気持ちは分からんでもないけど、お店側から声かけるならまだしもそれ前提で持ってくるのはなぁ…あまりレンジ使わなくて済むものを持ち歩くのが普通だと思うけどな。

    +25

    -3

  • 61. 匿名 2018/02/03(土) 09:51:45 

    ここはミルクの量相談トピではないと思うんだが…

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2018/02/03(土) 09:54:00 

    >>2
    ワロタ

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2018/02/03(土) 09:54:35 

    主さんのお子さんベビーフード食べないって言ってるよ!
    ベビーフード以外のアイデア出してあげなきゃ!

    そんなわたしもベビーフード食べさせまくってたけど、それを食べてくれないとなるとつらいよねえ。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/03(土) 10:02:28 

    バナナとハイハイン、時々焼き芋

    これで済ませてる時がしばしばありました

    マイナス覚悟ですww

    +44

    -6

  • 65. 匿名 2018/02/03(土) 10:03:41 

    マイナスつきそうだけど、うちは1歳になったばっかの双子で、初期の頃はペーストとかだったからちゃんと作っていたけど、2人分だからまとめて冷凍しててもすぐなくなるから、今はおかずだけはベビーフードにしてる。
    上にも子どもがいるから、なかなかおかずの離乳食が作れない。

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2018/02/03(土) 10:04:50 

    うちの子は離乳食あまり食べてくれなくて相当悩んだけど、
    ご飯をいつもより硬めのしたり、野菜の粒を少し大きく切ったりしたら
    パクパク食べるようになった。
    赤ちゃんだから詰まらせないようにって神経質になりすぎていたようだ!
    食感も大事なんだね。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/03(土) 10:06:48 

    アンパンマンのスティックパンやレトルトシリーズには随分お世話になりました。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/03(土) 10:07:29 

    ベビーフードの味がとうより感触が嫌とかないですか?
    うちは9ヶ月頃から急にベビーフード嫌がったのですが、どうやらべちゃべちゃな感じが嫌だったみたいで、大人と同じ硬さの米を足したら食べるようになりました。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/03(土) 10:08:51 

    コープの宅配で冷凍の小さいうどんがあって、それに乾燥わかめとコーン、離乳食のうどんのスープとかですませてた

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2018/02/03(土) 10:10:12 

    バナナとコーンフレークにヨーグルトかけたりとかで終わらせてたよ

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2018/02/03(土) 10:14:01 

    初めての子どもで今9ヶ月。一生懸命手作りしていた。
    でも検診なんかで栄養士に必ず、ベビーフード使ってます?とか使わないのには理由があるんですか?とか、毎回ベビーフード推しされてそれがストレスでベビーフードを利用するようになった。
    おかゆは鍋で炊いているけど、嫌々始めたけど、すごく楽になった。笑
    子どもも何気にベビーフードの方が食べもいい。泣笑

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/03(土) 10:14:56 

    苦手ならベビーフードで良いと思う!
    うちは大体、朝はバナナヨーグルトとパン
    昼はベビーフードと冷凍ストックしてるご飯をまぜるだけ、夜は納豆ご飯とか野菜いっぱいの味噌汁を普通に夕飯で作って子供には少し薄めてあげてます!手の込んだのなんて作ってないです(笑)

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/03(土) 10:16:38 

    うちもベビーフードにはかなりお世話になったけど、毎食毎食ベビーフード出すわけにもいかないし、ベビーフード食べない子もいるし、それ以外の案が欲しいよね
    困ったらひよこクラブについてきた離乳食レシピみたいなの見てたよ
    あと離乳食のアプリもオススメ
    その後幼児食になって、さらに献立に悩むようになったから幼児食の料理本買ったよ、5歳くらいまでのレシピとか栄養の話が載ってる本
    悩んだ時は参考にしてる
    料理のアイデアが浮かぶ人だったら本まではいらないかもだけど、私は買ってよかったよー

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/03(土) 10:16:50 

    ごはんに だしの素 ひきわり納豆
    ごはんに 鮭フレークとろけるチーズ
    これをお粥状にするのが定番でした
    初めての子供だったけど神経質にならず
    適当に子育てしましたが普通に育ちましたよ
    そのせいで食には興味ないのか 男の子なのに少食ですが180㎝もあります(笑)

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/03(土) 10:18:16 

    個人的には離乳食を栄養の為と思うより、噛む、飲み込む、色んな物の味や食感を知る、食べるって楽しい!って思わせる為の作業?だと思うと気が楽になった!

    体重の増えとか体調が悪いとかだと気にしないとダメなんだろうけど

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/03(土) 10:22:38 

    >>73
    そう!!3食ベビーフードにするわけにいかないし、最初から濃い味に慣れちゃうと出汁で煮ただけの野菜とか食べてくれなくなってベビーフードしか受け付けてくれなくなったり。
    忙しいときとか外出のときはかなり助かったけど、3回食にもなるとやっぱり何かしらは作らないとだから…
    毎日野菜とかタンパク質のバランス考えて、頭を悩ませてます。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2018/02/03(土) 10:28:56 

    私も9ヶ月の息子がいます。
    手づかみメニューを作りますが
    ぐちゃぐちゃにしてポイか、
    手をすぐに引っ込めます
    食器もひっくり返します。
    これは成長の証…と捉えて見守るべきなのかもう少し後から手づかみをさせてもいいのか悩んでいます。
    イライラして仕方ない…

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/03(土) 10:31:45 

    >>64
    マイナス覚悟で笑ってる場合なの?
    せめてベビーフードあげた方がいいんじゃないの?
    私ダメ母ですアピしてる人って予防線張って攻撃されないようにって心理が働いてるんだろうけど
    ダメなものはダメだしイライラするわ

    +5

    -22

  • 79. 匿名 2018/02/03(土) 10:32:02 

    うちの子も9ヶ月。離乳食使いまくり。和光堂とビーンストックが好きで大食いだから、和光堂のお弁当セット+ビーンストックのレトルトとか和光堂のセット+パンとか足してる。納豆ご飯だすと見ただけでハァハァ♡するから家では納豆ご飯+手掴みの物(おやきとかパンとか茹でた野菜)とか。手抜きしまくりだわ

    +6

    -7

  • 80. 匿名 2018/02/03(土) 10:32:09 

    9ヶ月くらいなら朝はパンとバナナ、昼は市販のフード、夜だけ手作りにしてたよ。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2018/02/03(土) 10:32:29 

    前なにかの離乳食のトピで見た、野菜プラスたんぱく質を煮たスープを作って製氷皿でキューブ状にして冷凍しとくっていうのを真似してて、すごく助かってる。
    私がよく作るのは
    ・鮭、ホウレン草、きのこ
    ・豚肉、にんじん、大根か白菜
    ・鶏肉、にんじん、キャベツ
    のスープ。
    これをストックしておいて、鍋に放り込んで和風ダシでお味噌汁やうどんにしてもいいし、コンソメを入れて洋風スープ、さらに牛乳でシチュー風とかにもアレンジできます。
    水気を少し飛ばして、少し味付けすればおかずにも。めっちゃ助かってます。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/03(土) 10:36:19 

    私は野菜ごとに茹でたり、出汁で煮たりして製氷皿で小分けしたり、ジップロックにがさっと入れたりして冷凍してます。野菜の組み合わせで毎回メニューが変わるので、飽きずに食べてくれますよ。そのまま解凍したり、混ぜたりしたり、オカカをまぶしたりして変化をつけてます。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/03(土) 10:36:32 

    >>78もう離乳食は終わってるし、毎日毎食そうしてる訳じゃなくてそういう時もあったって言いたかったんだけど、言葉足らずですみません

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2018/02/03(土) 10:39:26 

    >>77遊んでるだけなら片付けちゃうか、手掴みさせないで自分が食べさせてたなぁ

    自分でスプーンとか持ちたがったらやらせてあげれば大丈夫だと思う!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/03(土) 10:40:22 

    >>60
    飲食でバイトしてた時、持ち込みの離乳食レンチンしてくださいって言ってくる人結構多かった。
    あと粉ミルクのお湯下さいからの人肌に冷ましてくださいも少なくなかった。
    時分はまだ学生だったから頼まれた通りしてたけど、自分が親となった今は考えられないな〜と思う。

    +19

    -2

  • 86. 匿名 2018/02/03(土) 10:45:56 

    >>77
    ダラダラ遊びだしたら、あまり量を食べていなくても、もうごはんおしまいねーってサッと片付ける。
    まだ叱っても分からないし、ごはんの時間が怒られて嫌なものになっちゃうのは良くないから。
    そのうちだんだん、遊んだらごはん終わりになっちゃう→お腹すいてるのに!下げられないようにしっかり食べよう!って学習してくれますよ。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2018/02/03(土) 10:47:37 

    大人の米炊くとき、米の上に野菜乗せて炊飯ボタン押すだけで蒸し野菜の完成。ごはんがにんじん臭い!と旦那はブーブー言ってたけど、炊飯器でやるのが一番柔らかく甘く出来たから、毎回旦那は無視して炊飯器使ってた。
    一通り食材を試して何でも食べられるようになってから、大人の取り分けをあげるようになった。それまでは面倒で味付け何もしてなかったけどバクバク食べてくれてたよ。
    とにかく多めに作って冷凍して、なるべくチンするだけにしてた!外食はひたすらベビーフード!

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2018/02/03(土) 10:49:53 

    >>87
    似たような感じでした~
    冷凍庫が常にストックでパンパン(笑)

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2018/02/03(土) 10:51:45 

    外出時に足りそうにない場合は、食パン、バナナ、焼き芋、せんべいなどを持ち歩いてます。

    アンパンマンのパン、大人が食べてもかなり甘いよね。わざわざあげない方がいいと思う。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/03(土) 10:55:38 

    外出時は迷わずベビーフード。
    私は後期食ぐらいから、タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、キャベツを適度なみじん切りにしてレンジで火を通し したものをジップロックで冷凍してた。
    ひき肉とか豆腐にそれらの冷凍野菜を組み合わせて、砂糖と醤油ちょっと入れてあまからく和風にしたり、ミルクで洋風にしたり、だしパック開けて粉末をお湯に2つまみぐらい入れて薄く味噌でといて味噌汁、あとはスープにしたり。

    ほうれん草は冷凍するとかえって扱い面倒だからゆでてタッパー、使う分だけハサミでチョキチョキ、ひと束ゆでて、2日以内ぐらいに大人も一緒に食べちゃう。

    あとこの時期はオデンがよかったです、出汁がしみてまだ味付け薄いうちに救出して大根とかジャガイモとかあげてました。もう少ししたら味付けした後でもお湯かけてある程度味抜いたらいけると思います。

    ひきわり納豆は救世主、あと、片栗粉のとろみちゃんにはたくさん助けられました。

    一歳超えたらカレーやシチューの素とか使えるものも増えてとても楽になりました、今はまだ食べる練習だと思って無理せずに!

    今一歳半なんですが、一歳前は量も少ないし、正直今より作るの難しかったです。そんなに深刻に考えなくていいよ、と言われていたけど、どう手抜きしていいかわからず今から考えたら結構ちゃんとやってたなぁ。まだミルクもあるし、なんでも生きてれば大丈夫ですからね。

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2018/02/03(土) 10:58:55 

    ベビーフード一択だよ
    お母さんが疲れてたら子供にも悪影響

    +3

    -5

  • 92. 匿名 2018/02/03(土) 11:00:57 

    >>30
    和光堂のベビーフードって独特のにおいというか、味がしますよね
    どのベビーフードにも共通して感じます
    うちの子はそれが苦手みたいで、和光堂は食べませんでした
    9ヶ月頃は1番苦労してた覚えがあります
    森永のベビーフードだったか、くまのがっこうのイラストのは食べてくれました
    キューピーはミートスパゲティーだけでした
    ピジョンはクセが少なかったきがします

    あとはきな粉かけたり、青のりかけたりしてました
    ピジョンの野菜の粉末スープに、醤油をほんの少しいれてとろみをつけ、豆腐にかけたものとかは簡単1品です

    ベビーフード食べてくれないと本当に大変ですよね
    うちも午後からのお出かけしか出来なくて大変でした。頑張ってください!(^-^)

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2018/02/03(土) 11:01:19 

    ベビーフード多用すると濃い味に慣れてしまうってよく聞くので、おかゆにまぜたりお湯で薄めたりしてあげてました
    あとは溶き卵にラタトゥユとかすき焼き風とかのベビーフードを混ぜて炒り卵にしたり

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/03(土) 11:07:36 

    >>82
    うちも一緒です!( ´∀`)
    2、3種類の野菜のおかかあえはよく出していました
    ベビーフード嫌いでとろみのもとも嫌がったので種をとったオクラや、モロヘイヤでとろみつけたりしていました

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2018/02/03(土) 11:10:16 

    ベビーフードでもいいよってコメントに丁寧に1つずつマイナスつけてる方、みんな三食ベビーフードにしてるわけじゃないんだし、そんなに目の敵にしなくて大丈夫ですよ……

    +17

    -3

  • 96. 匿名 2018/02/03(土) 11:16:12 

    具だくさんのお味噌汁作って、上澄み&具を食べさせてた。
    大人は普通に食べる。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/03(土) 11:16:45 

    離乳食の本とか持ってますか?
    私も1冊買いましたがレシピが載ってたりして便利ですよ。
    図書館で借りたりもしてました。参考にはなると思います。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/03(土) 11:16:56 

    ベビーフードってあんなに賞味期限あるのに、安全なの?
    においも臭いし、、、、。決して身体によいとは思えない。
    手作りならそれが一番だと思う

    +7

    -17

  • 99. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:28 

    レンジでチンして作る蒸しパンに野菜フレーク入れて外出のとき持っていってた。
    あとはバナナやさつまいも。
    汁っぽくないものの方が9ヶ月くらいのときは外で食べさせやすかった。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/03(土) 11:19:46 

    うちは、赤ちゃんがもう何出しても食べてくれない!という時は市販のをあげていました。和光堂の離乳食は途中から食べなくなり、今はキューピーのにしているよ。旅行などで何食も市販のものをあげないとダメだ時はちょっと割高だけど無添加離乳食の「おふくろ」のをあげたりしています。

    色んな食材を。。と思ってても赤ちゃんの食べ物のブームがあって、良く食べるものに他の野菜を足してあげています。納豆やオクラとかネバネバしたものは良く食べます。里芋とか。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/03(土) 11:20:36 

    アンパンマンのスティックパンは菓子パンだからご飯向きではないと思うよ。足りない時のおかわりとか、おやつならいいけど食事としてはあんまりかなと個人的には思う。
    でも人それぞれだからあげたい人はあげてると思うけどね。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2018/02/03(土) 11:21:09 

    最近離乳食はじめました
    便利だった道具ありますか?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/03(土) 11:22:22 

    風呂吹き大根とか良く食べる

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/03(土) 11:23:18 

    >>98
    レトルトパウチだから平気では?
    コーン缶やツナ缶と同じようなものかと思ってた...

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2018/02/03(土) 11:24:58 

    離乳食1週目です、来週から野菜をはじめます!
    お子さんが、良く食べてくれた野菜を教えて下さい

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/03(土) 11:24:58 

    味付けはせずに素材の味でとか思ってたんだけど、一歳過ぎて保育園行きだしたら給食はわりと普通に(もちろん薄味だけど)味付いてた。
    麻婆豆腐とか。
    なんだか目からウロコが落ちた気分になって、そこからは気楽に作るようになったんだよね。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2018/02/03(土) 11:25:04 

    そろそろ手づかみの時期だからお焼きとかお好み焼きとかどうかな。
    刻んだ野菜を混ぜればひとつで栄養取れて楽だよ。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2018/02/03(土) 11:27:11 

    >>105
    かぼちゃ
    さつまいも
    にんじん

    逆に不評だったのは
    トマト
    ブロッコリー
    ホウレン草

    やっぱり初期は甘いものが好きだよねー

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/03(土) 11:27:56 

    外国の子って10倍粥とか食べてんのかな?
    日本は米が主食だから食べるってだけ?

    外国ではどんな離乳食やってんのか気になる

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2018/02/03(土) 11:33:24 

    手づかみできるようになると一気に楽になる
    食パントーストを細長く切る
    バナナ輪切り
    赤ちゃんチーズそのまま渡せる
    おにぎりもいけるようになる

    あっという間に幼児食です
    頑張って

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/03(土) 11:34:30 

    炊飯器でご飯炊くとき、大根やにんじんを一緒に茹でると楽チン

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/03(土) 11:37:49 

    イギリスでも最初はドロドロのお粥だったよ
    baby riceっていうんだけど。ミルクを混ぜて作る。
    西洋じゃ初期は野菜やパン粥をあげるところが多いよ(インスタント、レトルト含む)
    中国じゃ離乳食といえば卵‼らしいし、オーストラリアの友人はとにかくフルーツって言ってた。初期からマンゴーとかアプリコットとかあげるらしい…
    それとドイツやアメリカはとにかくレトルト万歳。意外にも韓国なんかは3食きっちり作るお母さんが多いそうな。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/03(土) 11:38:21 

    食べさせてもらう事を嫌がるまでは、ベビーフードを掛けた丼+果物が多かった。
    手掴みするようになってからは、ニンジン大根などの根野菜を大きめに切って圧力鍋で柔らかくなるまで火を通した物などにある程度栄養バランスを考えて足す。
    圧力鍋使えばトータル3分くらいで出来るので楽です!

    大人だってある程度決まったような旬のものを食べますよね。
    だから毎日全く違うものとか思わなくても大丈夫だと思ってる。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/03(土) 11:42:19 

    >>105
    かぼちゃ、サツマイモ、ニンジンで育ったと言っても過言ではないほどに、この3つは好きでした。
    あと果物はバナナ(レンジで温めて潰すだけ)とリンゴ(すりおろして温める)。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/03(土) 11:53:21 

    私も料理苦手だから
    取り分けとか上手く出来なくて
    余裕のある日に
    冷凍ストック作ってました。
    カボチャやバナナが
    甘くて好きだったので
    カボチャやバナナに
    混ぜて食べさせました。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/03(土) 11:53:59 

    ベビーフードで!
    大人と同じものを食べるようになった今、
    なんであんなに悩んでたんだろう。もっと手抜いて気楽にやればよかったのに。
    と思います。

    +6

    -4

  • 117. 匿名 2018/02/03(土) 12:03:56 

    主、大丈夫だよ。1日一回ベビーフードあげてたし、出来上がった後の味噌汁でも、こどもの分をざるにあけて水で洗って刻んでレンチンとかで大丈夫!そして、私はおかゆ作るの下手でありとあらゆる手段でも失敗したけど、テキトーにお湯で伸ばしてチンして裏ごしすれば大丈夫!本当にテキトーでも大丈夫だよ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/03(土) 12:07:40 

    9ヶ月の子がいます。
    ベビーフードにはすき焼き風とかグラタンとか…色んな味がありますが、手作りの時もそういった味付けをした方がいいんですかね?
    かつおやこんぶ出汁やクリームソース(牛乳、小麦粉、野菜スープのみ)しか味のレパートリーがなくてそればかりです。
    それ以外にはただ煮ただけの野菜、味付けなしのものなどをあげています。
    風味付けに醤油や味噌など使う場合はどれくらい入れたらいいんでしょうか?
    それともまだ早いですか?

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/03(土) 12:15:37 

    Instagram見ると皆さんいろんなメニュー使ってますよ!作り置きよりも一食ずつ作った方が意外と楽だったり。細かく切る練習になるので包丁さばきも上達すると思いますw

    +6

    -3

  • 120. 匿名 2018/02/03(土) 12:54:14 

    手掴み食べってしないといけない?掃除が大変だから嫌なんだけど

    +18

    -4

  • 121. 匿名 2018/02/03(土) 13:18:39 

    ダイソーのお菓子用のシリコントレーが便利ですよ!
    チョコレート用には茹でたひき肉、魚や野菜を、マフィン用には野菜スープを入れて冷凍。凍ったらジップロックに入れてその日の気分で組み合わせてました。
    ベビー用のホワイトソースやコーンスープの素を足せば同じ食材でも違う味になります。
    外出時や面倒な日はご飯とレトルト。
    あとカボチャやさつまいももまとめて火を通して小分けにして冷凍。レトルトだけでちょっと足りないかな、と思った時にすぐ足せるので便利ですよ。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2018/02/03(土) 13:19:26 

    >>120
    食べ物のいろんな感触を知ることで、手指や脳の発達にとてもいいそうですよ。
    あとこれは個人的な感想ですが、自分で食べる楽しさを知った子はたくさん食べてくれる気がします。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/03(土) 13:19:37 

    11ヶ月だけど歯がちょろっとしか生えてなくておやきぜんぜんたべてくれない。やばいのかな

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2018/02/03(土) 13:25:13 

    >>51
    そういうのってお住まいの地域の栄養相談に顔だして聞きに行くか保健師に聞いて欲しい。
    私も出産して初めて知ったけどママって本当に下手なこと言えない相手だから。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/03(土) 13:29:19 

    >>77
    離乳食本だと9〜11ヶ月で手づかみ食あったけど、実際手づかみで食べるようになったのは1歳頃だったよー。
    とりあえず何でも一口サイズにしたら、そのうち自分で食べるようになったよ。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/03(土) 13:38:16 

    一歳二ヶ月…
    そんなに料理が得意じゃないからすごく適当…
    同じようなメニュー
    インスタでちゃんとやってる人見ると凹む(・ω・)

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/03(土) 13:53:02 

    炊き込みご飯。人参と椎茸をみじん切りカッターで細かくして、ひき肉を入れて、あとはベビー用の和風ダシや少量の醤油を入れて炊飯器で炊く。
    月齢によって水を調整すれば、1才前の赤ちゃんでも柔らかい炊き込みご飯が食べられる。沢山炊いて、小さいタッパーで小分けして冷凍しておくと便利♡

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/03(土) 13:57:10 

    地元に無添加のトマトジュース(無添加無着色、食塩不使用、濃縮でない)売ってて買ってみたのですが、これって根菜とキャベツクタクタに煮た野菜ミックスと野菜スープに、これを合わせてミネストローネ風スープって大丈夫ですかね?
    もうすぐ1歳です。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/03(土) 14:00:45 

    >>118
    手作りの場合は、食べてくれるならあえて味付けはいらないと思います!進まなくなってきたらとか別ですが…
    うち、もう完了期なのに味付けなしの出汁や素材の味でたくさんたべるのであまり調味料つかいません。
    でも、お味噌汁はつくるので、爪楊枝で味噌をチョコっと取って溶く程度です 笑

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/03(土) 14:03:09 

    子供3人いて、手がかかるのに食欲旺盛で最近作るのが億劫…
    上2人も結構手抜き料理だけど、末っ子はほとんどベビーフードに頼ってばかり(><)
    もうすぐ一歳だから上の子達の味付け前料理にベビーフードど混ぜてとかして手作り感出してます^^;

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2018/02/03(土) 15:36:21 

    私は自分で市販の
    ベビーフードを味見したら不味くて
    やっぱり子供も食べなかった
    だからカレーとかお味噌汁の
    ルーと味噌を入れる前に
    少し具を取り出して
    潰したり刻んだりしてた
    特に苦にはならなかったな

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2018/02/03(土) 17:08:22 

    >>51です。
    返信してくださった方々、ありがとうございました。
    みなさんのご意見も参考にしつつ、市の離乳食相談にも申し込んでみようと思います。

    本当にありがとうございました!

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/03(土) 17:43:29 

    みなさんちゃんと
    主食主菜副菜で少なくとも3品だしてますか?

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2018/02/03(土) 18:14:16 

    細かく切った野菜を沢山入れたうどんと雑炊ばっかり使ってたよ。1人目は好き嫌いが多くてそれなら食べてくれたから。

    2人目は鍋が多かったな。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/03(土) 18:28:48 

    今の時代ベビーフード優秀だよ?

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2018/02/03(土) 20:12:11 

    >>105
    私は2週目です!
    野菜はまだ人参とサツマイモだけですが、サツマイモが好きみたいです(^^)
    炊飯器でお米を炊く時にアルミでサツマイモを巻いて一緒に炊飯してます

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/03(土) 21:10:35 

    外出時はベビーフード必須
    自宅でもメニューがマンネリしてきたら自分では作らないおかずを選んで食べさせたりしてました
    たまには楽してくださいねー

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2018/02/03(土) 23:16:51 

    手づかみ食べは小児科の先生に聞いたら
    お菓子(卵ボーロや赤ちゃんせんべい、あと食パンなど)を手づかみしておけばいいと思いますよ〜
    と言われ気が楽になりました。
    あちこち汚されてママが笑顔でいられなくなる位なら、しなくていいのよ。と。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/03(土) 23:59:53 

    離乳食の料理番組してほしい。ぶっちゃけ、味付けとかよく分からん。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/04(日) 00:32:21 

    手づかみ用のメニューまだ何も作ってない
    練習させることよりも、自分が楽な方に逃げてしまう

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/04(日) 00:41:46 

    >>77です

    >>84さん
    >>86さん
    >>125さん

    お返事ありがとうございました!
    とても気が楽になりました
    もう少し様子を見たいと思います

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/04(日) 00:45:16 

    こないだも投稿したんだけど、森崎友紀さんのブログが参考になりますよ。
    栄養士の資格持っていて、レシピや冷凍保存方法など色々載ってます。
    きっかけはナスDのお土産が写ってるってゆーミーハー心なんだけど、とても参考になりました。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/04(日) 03:31:18 

    たまにね、ベビーフードに頼っても良いと思うんだけど、3歳になった今偏食で困ってる。
    うちだけかもだけど、離乳食の時に手づくりを食べさせたものはなぜか食べてくれる。味を覚えてるからかなぁと。私はほぼベビーフードに頼ってしまってたんだけど、もしかしたらあの時もう少し頑張って作ってたら今もっと色々な種類食べてくれたのかなぁって思って。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/04(日) 08:55:51 

    ベビーフード高いよね、一食100円ぐらいする
    だからなかなか使えない。




    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/04(日) 14:03:29 

    >>18
    うちも同じです!
    便利過ぎてお取り寄せして、息子3歳だけどいまだに料理に使ってます。
    とうもろこしとかぼちゃは常にストックしていて、ポタージュにしたり、ホットケーキの生地に混ぜたり。
    原材料も安心だし、便利ですよね!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/05(月) 00:55:01 

    離乳食が進まなくて悩んでます(;´д`)
    疲れたよ(T_T)

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/06(火) 08:36:44 

    >>138
    そうなんですか。9ヶ月ですが、まだハイハインも手づかみしませんが、気が楽になりました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード