-
1. 匿名 2018/02/02(金) 18:21:25
私と弟は幼い頃から母から料理を教わってきました。
弟(20代半ば)は現在、料理が得意な訳ではありませんが、一人暮らしと言うこともあり簡単なものは作れますし、切り方など基本的な調理方法は知っています。
最近弟が同い年の彼女と一緒に料理をしようとした時、彼女がネギのみじん切りのやり方を知らなかったので普通に教えたら(バカにしたり上から目線ではなく)、次の日に彼女から「料理ができる男はイヤ」と振られたそうです(笑)
これから共働きは当たり前の時代になるだろうし、一人暮らしをした時にも困らないように、自分の息子にはある程度料理を教えようと思っていました。
しかし料理やキッチンは女性のテリトリーと思っている人も多いですよね。
弟の話を聞いて、息子に料理を教えて良いのだろうか、どの程度まで教えて良いものか考えるようになりました。
男の子のお子さんがいる方、息子さんに料理を教えますか?どの程度教えていますか?+182
-10
-
2. 匿名 2018/02/02(金) 18:22:02
イライラするから教えない。
邪魔だからもういいよ!って怒ってしまうし。+4
-122
-
3. 匿名 2018/02/02(金) 18:22:51
その彼女おかしいね+586
-5
-
4. 匿名 2018/02/02(金) 18:22:59
嫁の立場として、教えておいて欲しい!
子供いなければいいかもだけど、子供いたら旦那も料理出来るのはかなり助かる!+472
-2
-
5. 匿名 2018/02/02(金) 18:23:16
嫁の立場からすると、ある程度は出来てる人のがいいな…+351
-5
-
6. 匿名 2018/02/02(金) 18:23:41
長い
けど息子には教えるよ
料理のできない夫を持って、改めて家事スキルの高い男性は必要だと感じた
3歳だけど、お料理に興味を持ったから、一緒に料理を作ったりしてるよ+243
-96
-
7. 匿名 2018/02/02(金) 18:23:57
その彼女は、プライドが傷ついたんじゃないの?+190
-10
-
8. 匿名 2018/02/02(金) 18:24:04
>>1
料理できる男はかっこいいと思う。
モテるよ。
その女の子はあんたの息子を振る口実に料理できる男は嫌いって言ったのかもよ。まあ想像だけどね笑+271
-12
-
9. 匿名 2018/02/02(金) 18:24:08
+88
-2
-
10. 匿名 2018/02/02(金) 18:24:14
教えてあげて下さい!+119
-1
-
11. 匿名 2018/02/02(金) 18:24:23
教えてる
何も出来ないアホに出来上がったら困るから+244
-1
-
12. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:02
>>6
黙れ。長いとか意味わからん。
私は主じゃないけど。
主のエピソードを読むのはとっても楽しかったよ。+347
-14
-
13. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:06
今、小6。教えるって言うより、小さい頃からいっしょにキッチンに立ったりしてるので自然と出きるようになってきたよ。+134
-0
-
14. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:11
どんなに苦手な姑でも、将来の嫁のことを考えて料理を夫に教えたこの一点で、生涯尊敬する心は消えない。+164
-1
-
15. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:15
ある程度は教えたいな。
うどん、オムライス、やきそば、炒飯くらいは
作れるようになってほしい。+143
-1
-
16. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:19
教えてもいいと思う。
やるかやらないかは本人の自由だから。+55
-2
-
17. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:28
カレーぐらい作れるといいよね+112
-1
-
18. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:35
私は幼い息子が居ますがこの先教えるつもりですよ
将来結婚したときに家事もできるようにした方が奥さんも助かると思うし+143
-0
-
19. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:41
妹
実家で全く料理しなかったが、一人暮らし始めて、数ヶ月で何なく料理できるようになってた。
手先が器用だし、なんでもこなす妹
私は何年しても下手くそ
もともと持ってるものに左右されるから、教えてもダメな場合もある。+38
-8
-
20. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:49
+35
-0
-
21. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:52
>>12
落ち着けよw+21
-45
-
22. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:52
教えてますよ
将来一人暮らしor結婚した時に奥さんが病気になったら料理が出来ないと大変だから+106
-0
-
23. 匿名 2018/02/02(金) 18:26:10
後、嫁がやって当たり前みたいな男にも育ててほしくない!!
そういうのって、大体母親が専業主婦で、何でやってくれる男に多いんだよな。+190
-3
-
24. 匿名 2018/02/02(金) 18:26:12
>>2
いやアリだよ
わざわざ教えるって
うちのは勝手に覚えたけど+5
-2
-
25. 匿名 2018/02/02(金) 18:26:15
>>8
何てひどいこと言うの
私の息子はイケメンでモテるますよ?
料理できるのがダメだったに決まってるわ。+2
-24
-
26. 匿名 2018/02/02(金) 18:26:31
男も女もできた方が良いよ!私の父親は全く料理できないけど、母親がいない時に作られた料理は食べられるもんじゃないからね。だからこそ兄も私も料理するようになったけど+70
-1
-
27. 匿名 2018/02/02(金) 18:26:32
これからの時代は共働き必須なんだろうし、何もできない状態だと将来のお嫁さんに申し訳ないから教えるつもり。
大したスキルもないし、まだ息子いないんだけどね。+67
-0
-
28. 匿名 2018/02/02(金) 18:26:36
妻の立場から言うと、簡単なものでいいから料理ができる夫ってすごくありがたい。+86
-2
-
29. 匿名 2018/02/02(金) 18:26:58
みじん切り知らないなんて+51
-0
-
30. 匿名 2018/02/02(金) 18:27:15
黙れって…+28
-19
-
31. 匿名 2018/02/02(金) 18:27:15
男が料理をできることに尊敬や感謝できる女性と結婚したらいい。
料理出来ないわたし、可愛いでしょ?あ、熱いっ←はぁ?なにそれ??
息子は娘よりも台所仕事を手伝ってくれるし、これからの時代やる男が増えた方が絶対に風物両方の為にもなるでしょ。上から目線で注意する人間関係は嫌だけど、お互いに認めあい助け合える関係はいいと思うけどな。
ちなみに夫は亭主関白。男子キッチンに立ち入らず、とか言っちゃってむかつく。+72
-3
-
32. 匿名 2018/02/02(金) 18:27:22
教えるに決まってる
うちの主人も料理上手だよ。
ただ、息子には「もし好きな女性が料理下手でも、それ以外の部分が好きなら、自分が料理全部やるつもりで付き合うんだよ」「手作りのおせちやクリスマスケーキが食べたかったら、自分が作るつもりで!嫌なら買ってくればいい」と言ってある。
その彼女も単に、ダメ出しされたのが嫌だったんじゃない?+102
-3
-
33. 匿名 2018/02/02(金) 18:27:23
きっと弟さんの彼女はプライドが傷つけられたんでしょう
別に料理のできる男が嫌いだったわけじゃ無いよ。
辱めを受けた気分だったんじゃ無い?
結婚したら家事出来る方がいいけど、相手をよく見た方がいいよね。
台所は女に任せてほしいって人も一定数いるから+70
-6
-
34. 匿名 2018/02/02(金) 18:27:41
今料理の出来ない夫(米の炊き方も(一合すりきり一杯も)知らなかった)に少しずつ料理教えれるようになったから、もちろん息子にも料理教えるよ。凝ったのじゃなくて本当に基本的な味付けや食材の切り方くらいは。
主さんのお母様は先見の目があるんですね。
弟さんのお嫁さんになる人はきっと感謝すると思います!+62
-1
-
35. 匿名 2018/02/02(金) 18:27:54
義父がとにかくなんにもできない。ごはんを炊いたこともない。義母が入院したとき、正直ほんっとに迷惑した。生活してたら、色んなことがおきるんだから、男もある程度のことはできるようになっておくべきだと思う。+87
-0
-
36. 匿名 2018/02/02(金) 18:28:19
教えるつもり
まだ赤ちゃんだからもっと大きくなったらだけど+28
-0
-
37. 匿名 2018/02/02(金) 18:28:19
娘とか息子とか関係なく、手伝いから少しずつ家事はさせていくよ
料理に限らずだけど
息子2歳だけど、米を軽量カップからお釜に入れたり、ドレッシング混ぜたりとかやりたがってやってるよ
自立した一人の大人に育てるのが子育ての終着点だと思ってるから、洗濯も料理も掃除も、日常に取り入れて教えていくよ
夫も家事は一通りできる人なので(特に料理)、子ども達も「料理は女がするもの」とは捉えてないみたい
週末は家族みんなでワイワイ楽しくキッチンで料理してるよ、狭いけど+69
-1
-
38. 匿名 2018/02/02(金) 18:28:28
教える。
いつかは幸せな結婚をして欲しいとは思うけど,基本的には1人で生きていけるスキルは見につけさせたい。
将来的には結婚しても共働きの方が主流になるだろうし。+31
-1
-
39. 匿名 2018/02/02(金) 18:28:45
料理も掃除も洗濯も片付けも
何でも性差なくできるようにしておいた方が良いと思う+65
-0
-
40. 匿名 2018/02/02(金) 18:29:08
今は大学に通う息子がいます
まず最初に料理を教えたのは高校生の時
修学旅行がカナダへのホームステイで、おそらくホストファミリーと料理をしなくてはならないから簡単な料理を教えてって事で…
宗教的に問題なさそうな鶏肉がいいかな?と思って、麺つゆ使った親子丼を教えました
現在一人暮らし
当初は張り切って料理していたようですが、最近は面倒らしくパスタ茹でて市販のソース絡める程度のようです+17
-7
-
41. 匿名 2018/02/02(金) 18:29:08
教えてる
旦那がお米の炊き方も知らない人で私も困ったから+31
-1
-
42. 匿名 2018/02/02(金) 18:29:09
>>25
はいはいわかったわかった
なりすましはもう良いから+11
-2
-
43. 匿名 2018/02/02(金) 18:29:24
男の子に料理を教えるか教えないかと検討の余地があること自体びっくり!1人で生きていく上で最低限出来ても損はないでしょ。+63
-1
-
44. 匿名 2018/02/02(金) 18:29:35
>>1
今時、そんな女の子いないよ。
その話、嘘っぽい!+7
-15
-
45. 匿名 2018/02/02(金) 18:29:38
弟、結婚する前に彼女が地雷だって分かって良かったじゃん。
料理は出来た方がいいよー。奥さんが風邪ひいた時に「俺の飯は?」とか言う男性を1人でも減らしてくれ…。+133
-0
-
46. 匿名 2018/02/02(金) 18:29:48
うちの息子、小3だけどある程度はできるよ+22
-0
-
47. 匿名 2018/02/02(金) 18:30:00
料理って親から教わるものなんだね
物心ついたらやらされてたから自然と出来たよ。
+6
-0
-
48. 匿名 2018/02/02(金) 18:30:05
女はマザコンを嫌うくせに
女がマザコンを作り出しているって
男だからやらせないは時代錯誤だよ+91
-1
-
49. 匿名 2018/02/02(金) 18:30:54
うちは旦那の方が料理上手だから、息子が小学生くらいになったら教えたいなーと旦那が言ってるよ。
出来て損することは無いよね。
+13
-0
-
50. 匿名 2018/02/02(金) 18:31:18
家事全般教えてますよ
旦那が何も出来ない人で頼りにならないから
+21
-0
-
51. 匿名 2018/02/02(金) 18:31:39
彼女もったいないなー。
料理できる男の人の方がいいよ。
結婚してからも休日に作ってくれたりするし。
まぁ、プライドが傷ついたんだろうね…+38
-0
-
52. 匿名 2018/02/02(金) 18:31:46
3歳の息子と毎日料理作ってます。
マイ包丁とまな板も買ってあげて、喜んでやってるので嫌がらない限り一緒に作ります。
うちは興味持ったからやらせているけど、生きるために料理って必要だし興味持たなくても最低限のことは教えた方がいいと思う。
ま、そこは小学校の授業でやるから家で教えるかどうかは家庭によるのかな。+12
-0
-
53. 匿名 2018/02/02(金) 18:31:54
>>19
わかる
器用な人って何やらせても短期間で普通レベル以上にこなすよね。
+7
-0
-
54. 匿名 2018/02/02(金) 18:31:57
そんな理由で振る子と付き合い続けなくていいと思うから
教えるのを躊躇することはない。
というか、本人が気づいてるかはともかくとして、
本当の理由はそれじゃないかもしれないね。+14
-0
-
55. 匿名 2018/02/02(金) 18:31:59
私は30で結婚するまで料理しなかったよ。
両親ともに働いてて、すぐ上の兄の方が母より料理がうまかった。
小さい頃から何にもしない妹でした(笑)
男とか女とか言わずに、させるべきだとは思う。
+28
-1
-
56. 匿名 2018/02/02(金) 18:33:23
しかし女性の自分のテリトリーの割にネギも切れなかったってヘンな彼女だねえ
恥かいてプライド傷ついた腹いせに料理男子をdisっただけでしょそれ
結婚したってお嫁さん倒れたりしたらどうするのって感じ
出来ないより出来る方がいい
男性だと女性よりもこだわって趣味的にうまくなる様な人もいるから
可能性や才能を伸ばす意味でも教えてあげたらいいんじゃないかと思う+21
-1
-
57. 匿名 2018/02/02(金) 18:33:33
料理だけじゃなくて洗濯掃除簡単なボタン付けなんかはさせてる。息子は小5。
そういうのは女子力じゃなくて生活力だと思う。結婚なんてするかしないか分からないし、自分の生活の手伝いをさせるためにお嫁さんを貰おうって考え方に昔から疑問があったので小さい頃からさせる事にした。+59
-0
-
58. 匿名 2018/02/02(金) 18:33:46
これはむしろ、娘には、恥を書かない程度には
料理を教えておくべきっていうトピかもしれない。+28
-0
-
59. 匿名 2018/02/02(金) 18:34:09
>>52
素晴らしい!
息子さん将来が楽しみすぎる+8
-1
-
60. 匿名 2018/02/02(金) 18:34:22
彼女、いつか誰かと結婚してその相手が家事もろくにできないような人だったら、料理ができる男の人がいかに素敵かを痛感するんだろうなー。
そして弟さんのことを思い出すと思う。+21
-0
-
61. 匿名 2018/02/02(金) 18:34:34
教えるよ。いずれ大学やらで下宿とかになると、栄養が偏りがちになるだろうし、外ばかりじゃ、お金がいくらあっても足りない。+8
-3
-
62. 匿名 2018/02/02(金) 18:34:43
若いうちは女としてのプライドがあるからねえ。+5
-2
-
63. 匿名 2018/02/02(金) 18:34:58
息子6歳だけど私が料理するとやりたがるから今は一緒にしています。
でも小学校高学年になればこんな事も出来ないかなー。
ちなみに旦那は家事能力0なので何を作っても喜んで食べてくれます。トンカツあげた時なんて家でトンカツ揚げれるの?と驚いてました。
それはそれでありがたい。+15
-0
-
64. 匿名 2018/02/02(金) 18:35:18
将来結婚するにしろ、一人で生きて
いくにしろ、男も料理出来て損する
事は絶対にないと思う。
+17
-0
-
65. 匿名 2018/02/02(金) 18:35:24
料理できる男は嫌、とか言う女の子を選ばないように教えたい。
+22
-0
-
66. 匿名 2018/02/02(金) 18:35:26
娘にも息子にも同じように教えてる…つもりだけど意欲的なのは断然娘。
性格もあるんだと思う。
嫌いにならない程度に楽しみながら身に着けさせたいな。
私は料理苦手だから。+8
-0
-
67. 匿名 2018/02/02(金) 18:35:37
>>57
「生活力」って言葉、すごく説得力あった。
そうだよね。子供が将来、自分で困らない程度のことを
できるように教えるのは、子どものためになると思う。+56
-1
-
68. 匿名 2018/02/02(金) 18:36:31
料理って意外と男子の方がチャキチャキやるんですよね。また、料理を始めとした家事一般はあくまでも生活するスキルの一環、と語って居られる方に納得。+8
-0
-
69. 匿名 2018/02/02(金) 18:36:41
>>59
横から失礼。
そうかな?
私はなんでもやるやるマンに見える笑笑
そんな小さいお子さんが料理やりたいとか普通言うの?ただの気まぐれでしょ。+2
-13
-
70. 匿名 2018/02/02(金) 18:36:52
夫も弟も頑張って湯を沸かせる程度のスキルだから、息子にはお米くらい研いで炊ける程度には教えたい。
女の子よりも料理が出来すぎると、妙な拗らせ方しそうだから。+0
-10
-
71. 匿名 2018/02/02(金) 18:36:57
弟さんの元カノは…女は男より料理出来て当たり前 みたいなの、あったんだろうね。恥かかされたと思っちゃったのかな?むしろ自分が教えてあげる立場だとおもってたら彼氏ハイスペで焦った、とか。+6
-0
-
72. 匿名 2018/02/02(金) 18:37:11
人として衣食住の基本は身につけていて欲しい。
昔、母・姉・私がインフルで全員揃って40度近く熱が出て寝込んでいるときに、何もできない父親が帰って出してくれた料理が
あんぱんをストーブで炙ったやつと、正月の切り餅の残りを焼いたやつ。
喉の通り、悪!いらないと思いつつ誰も何も言えずって事があったから、名のある料理なんて出来なくてもいいけど大人なら、それなりのことができて欲しい+15
-0
-
73. 匿名 2018/02/02(金) 18:37:26
親が教えるってより、自立させる事だよね。
自分の部屋は自分で掃除してとかお昼、親が留守の間は自分のご飯は自分で用意してとか。
何でもかんでもやってもらうのが当たり前になるのは良くないね。だからといって親が何もやらないのもダメだけど+8
-0
-
74. 匿名 2018/02/02(金) 18:37:38
地方住まいで、大学からおそらく1人暮らしになると思うので、家事全般教えています。今は高1です。+8
-0
-
75. 匿名 2018/02/02(金) 18:37:39
その時は是非後片付けも一緒に教えてください。
作りっぱなしの多いことよ。+9
-0
-
76. 匿名 2018/02/02(金) 18:38:12
>>25
主さんは弟のエピソードであって息子じゃないよ+7
-0
-
77. 匿名 2018/02/02(金) 18:38:24
子どもの小学校、年に3回お弁当の日があって、家庭で子ども達が手を加えてお弁当作りをします。(主に遠足の日)
低学年は献立考えたり、お弁当箱に詰めたりしよう
中学年は一品は自分で作ろう
高学年は全部自分で作ろう
と学年ごとに目標があります。
男の子、女の子と分けて考える時代ではなく、ジェンダーレスの時代だなと感じます。
上の子は娘で、料理好きなようで簡単なものなら一人で作れます。
下の子は息子で、まだ小さいけど娘と同じように家で料理作りを経験させていきますよ。+9
-0
-
78. 匿名 2018/02/02(金) 18:38:31
>>57
生活力とか言うけどさ、生活力なんて一人暮らししてから身につくわけよ。
あんたはそんなことを息子にさせてないで勉強させたらどうなのよ。+2
-15
-
79. 匿名 2018/02/02(金) 18:38:36
プライドが傷ついたとか言うけど、みじん切りすらできない女がプライドも何も...
そんな女別れて正解よ+29
-0
-
80. 匿名 2018/02/02(金) 18:38:57
料理を教えるよりは家事を教えた方がいい
実家暮らしで炊飯器の使い方、洗濯機の使い方、これ知らない人たまーにいる
そして料理はレシピ通りに作ることが大切ということを教えてあげてほしい
自己流レシピほど怖いものはないよねー+4
-1
-
81. 匿名 2018/02/02(金) 18:39:53
彼女だからじゃない?妻になったら夫が多少でも料理できるとほんっっっとうに助かる+8
-0
-
82. 匿名 2018/02/02(金) 18:40:36
ネギのみじん切りに方法とかあるんだ!コツ教えてほしい!+5
-2
-
83. 匿名 2018/02/02(金) 18:41:12
ひとり暮らしって楽だよね
1人だったら弁当買った方が安かったりするし。
+6
-0
-
84. 匿名 2018/02/02(金) 18:41:21
>>67
その前に勉強させたら?+0
-15
-
85. 匿名 2018/02/02(金) 18:41:29
今時男の子だって料理くらい出来ないと駄目ですよね!
+18
-1
-
86. 匿名 2018/02/02(金) 18:41:38
中学生の時に母が働き始めて週に一度遅くなる日があるからご飯作らなきゃいけなくなった時に初めて作った。
兄と2人で作ってたけど、私は嫌々やってたけど兄は意外とハマったらしく料理本とか買ってきて楽しんでた。
兄は結婚してからも自分で魚釣ってそれを料理して家族にふるまったりしてるよ〜。
ハマらないにしても、できるにこしたことはないと思う。
+17
-0
-
87. 匿名 2018/02/02(金) 18:41:50
女の子でも、出来ない奴は出来ない!男の子でも、出来る奴は出来る!
男とか、女とか関係ない!
+6
-1
-
88. 匿名 2018/02/02(金) 18:41:56
料理は愛情ですかね…+12
-0
-
89. 匿名 2018/02/02(金) 18:42:58
>>80
料理のセンスがない人がレシピ無視するとヤバイだけ。+6
-0
-
90. 匿名 2018/02/02(金) 18:43:12
料理!
出来る事に超したことはない!+8
-1
-
91. 匿名 2018/02/02(金) 18:43:30
凝ったものは作れなくてもある程度は出来ないと困るよね。料理に限らず洗濯や掃除も仕込んでおきたい。
私自身切迫早産で家事一切禁止だったけど、夫がある程度出来る人だから心配しないで済んだ。
義母に感謝!!+22
-0
-
92. 匿名 2018/02/02(金) 18:43:55
ここを読んでいる男の子をお持ちのお母様達に日本の未来を託したいです。
どうぞ息子さん達に家事をしっかり仕込んで立派な日本男子に育ててください。
結婚しても家事は分担当たり前の文化を作るには母親の力にかかっていると思います。
+26
-0
-
93. 匿名 2018/02/02(金) 18:44:13
どっちでもいいんじゃん
教えてもらったってやらないやつはやらないし教えてもらわなくたってやる人はやるよ+0
-0
-
94. 匿名 2018/02/02(金) 18:44:17
あのー皆さんさぁ、何か勘違いされてない?
生活力っていうのは私たちが身につけさせるものではないの。縄文時代を思い出してください。
人類は誰かに教えられて成長しましたか?違うと思うんです。何も教えなくても一人でやっていく。この力を身につけさせることこそが本当の生活力だと思うんです。
人それぞれ教育方針は違うけど、私の息子は現在大学生ですが部屋は散らかってないし料理も目玉焼きを美味しく作れるようになったんです。何も教えてないのにですよ?
素晴らしいことだと思いませんか?私たちがなにかを教えるという作業がいかに無駄なのか、皆さんに知っていただきたいです。+1
-27
-
95. 匿名 2018/02/02(金) 18:44:20
ネギのみじん切りできない彼女をバカにしてる人いるけど、私も30手前で料理教室行くまで知らなかったよ。他の生徒さんもそんな感じだった。うちの親の作る料理にネギのみじん切りなんか入ってなかったし。
彼女のその後の対応はちょっと大人気ないとは思うけど、20代半ばなら知らなくても仕方ないのでは?+2
-17
-
96. 匿名 2018/02/02(金) 18:44:23
料理できる男性素敵だと思うよ。味付けに文句言われたり上から目線でダメ出しされたりしたら嫌だけど。
旦那はできないからせめて息子には、結婚して奥さんが具合悪くて寝込んでる時とか留守にする時、俺のご飯は?とか言っちゃわないように簡単な料理くらいは教えるつもり。+16
-0
-
97. 匿名 2018/02/02(金) 18:44:34
2歳の息子がなんでもやりたがるから、とりあえず危なくない範囲で色々やらせてみてる。
このままやりたがりが続くようなら色々教えたい。
今は卵割ったりホットケーキミックス混ぜたり、
焼いてるホットケーキを一緒にひっくり返したりくらい。
(家がIHコンロなので、火の燃え移りの心配は無い)+18
-0
-
98. 匿名 2018/02/02(金) 18:44:44
嫌なんじゃなくて、みじん切りのやり方ごときで男の人にレクチャーされたのが恥ずかしかったんじゃないの?
小学校の家庭科の調理実習でもやるし、特別教わらなくてもなんとなくわかってる人が多いと思うけど+5
-1
-
99. 匿名 2018/02/02(金) 18:45:12
私の家は男尊女卑が激しくて、兄には台所に立たせたことなかった親持ちだけど、
前に私が41度の熱が出て、夫も実家の母親も仕事で帰れなかったとき、近くに住んでた兄ちゃんが来て、ご飯作ってくれたよ。結構手慣れてた感じだからビックリした。彼女がご飯作れないから作っているとのこと。
ちなみに夫は親から教わったそうですがご飯を炊くくらいしか絶対にしません。
気質ってあると思う。教えてもしない人だと意味ないし。+15
-1
-
100. 匿名 2018/02/02(金) 18:45:24
何でもかんでもやってあげる時代なんだね
自分でやってみる、やらせてみるって事も必要かと思う。
教えてあげるって本人やる気無いと身に付かないし。料理の一場面だけではあまり意味ない気がする。+0
-5
-
101. 匿名 2018/02/02(金) 18:45:58
>>89
最初からセンスある人ばっかならクックパッドは人気ないよ+2
-0
-
102. 匿名 2018/02/02(金) 18:46:06
>>84
>>78
じゃ勉強ばっかりさせたら?いちいちからんで来ないでよ。+7
-0
-
103. 匿名 2018/02/02(金) 18:46:39
>>92
何言ってんの?
ここにいる奥様方の息子さんには日本を任せられません。勉強さしてください、
家事やる暇あったら勉強。いいですが皆さん。メモしてください。
家事やらせる暇あったら勉強させて。
私たちの仕事をしっかり果たしなさい。息子に手伝いなんかさせないでよろしい。+0
-18
-
104. 匿名 2018/02/02(金) 18:47:22
>>94
>>縄文時代を思い出してください
縄文時代から来たのかww+27
-0
-
105. 匿名 2018/02/02(金) 18:47:59
料理 調理って生きて行く必要なスキルでしょう 男女関係ない
めんどくさ!とか思っても教えておいた方がいい
元夫は本当になんにもできない人で呆れた
義実家行ったら義母がなにもかもやってあげてる人だった コーヒーさえ自分で入れない息子達 ドン引きした
素麺も茹でられない もうここまで来ると頭おかしいと口に出して言いたい+14
-0
-
106. 匿名 2018/02/02(金) 18:48:09
中高生の息子二人いる。
部活で忙しいからあまり暇はないけど、二人とも気が向くとたまーにクックパッド見てなにやら作ってる(簡単なもの)
料理を教え始めたのは小学生低学年で、卵焼きが大好きだったから自分で作りたい!という理由。
喧嘩すると自分で弁当のおかず作ってしょんぼり持っていったりするよ(弁当箱すかすか笑)
作ると必ず誉める。私も助かるし、嬉しいから+7
-0
-
107. 匿名 2018/02/02(金) 18:48:21
>>101
そうですよね。私たちが教える必要なんてないんです。クックパッドを見て作る方が成長します。
私はみなさんの教育方針が少し心配になったのでコメンツしております。+0
-10
-
108. 匿名 2018/02/02(金) 18:48:44
>>98
玉ねぎのみじん切りじゃなくてねぎのみじん切りだよ?
そんなもの小学校で習うの?+1
-9
-
109. 匿名 2018/02/02(金) 18:49:34
コメンツ 笑+12
-0
-
110. 匿名 2018/02/02(金) 18:49:54
>>104
失礼ですがどういう意味でしょう?
今私たちが学ぶべきことは過去にあるですよ。
あなたの息子さんだったそうでしょう?
歴史の勉強をしているでしょ?歴史の勉強をさせる目的はなんなのか、もう一度考えてください。+0
-8
-
111. 匿名 2018/02/02(金) 18:50:19
このパターンは弟側の意見しかなく
その場にいないから言い方が本当に普通だったのかが分からない
どちらがめんどくさいのか分からないけど相性はよくないね+8
-0
-
112. 匿名 2018/02/02(金) 18:51:12
最近は男女関係なく出来る子は出来るイメージ。両極端。ママ友でもピーラーじゃなきゃ皮剥けない、クックドゥとかレトルトしか作れないとか割りといる。
我が子には出来る側になってもらいたいから、男女関係なく教える。+3
-2
-
113. 匿名 2018/02/02(金) 18:51:44
電子レンジとお湯があれば大丈夫と思っていたけど、震災を経験して考え直しました
当時停電が続いたので鍋でご飯炊いたら、炊飯器がないとご飯炊けないと思っていた我が子に愕然としたのも理由です+6
-0
-
114. 匿名 2018/02/02(金) 18:52:16 ID:zzuR9EsYE9
我が弟料理はしないけど料理番組好きだから無駄に理論は知ってるよ
普段はカップ麺か冷食炒飯チン位
料理番組でちょっと普通と違うやりかたすると「普通はこうだよね?」突っ込むし。でもハンバーグに「人参は?普通玉ねぎと人参でしょ!!!」と、突っ込んだのは(野菜嫌いの幼児に食べさせる定番手法。当時もまだ人参嫌い)、教育とは洗脳であると思ってある意味怖かった(笑)
+1
-0
-
115. 匿名 2018/02/02(金) 18:52:16
さっきから必死な縄文人なんなの 笑
勉強させたいなら自分ちの子供にさせればいいじゃん
人んちのキッチンに縄文時代から乗り込んで来て教えるのやめさせるとか
何かの宗教?+13
-1
-
116. 匿名 2018/02/02(金) 18:53:26
何にもやらない人の方が問題
周りが何にも任せない、やらせず来たって事に衝撃です。+6
-0
-
117. 匿名 2018/02/02(金) 18:53:53
こんな感じのえせ上品ばばあが一人紛れ込んでるな+12
-0
-
118. 匿名 2018/02/02(金) 18:54:02
やばい人がいるぞw
みんな落ち着け!+11
-0
-
119. 匿名 2018/02/02(金) 18:54:58
>>94
大学生で目玉焼き作れるってそんなに素晴らしいことでもないですよ…
あなたがもっと早い段階で教えていれば今頃一汁一菜くらい作れるようになってるかもしれないじゃないの
早めに教えてあげていた方が、卒業後に一人暮らし始める時に息子さんが楽ですよ
+21
-0
-
120. 匿名 2018/02/02(金) 18:55:57
ほへー
ピーラーじゃないと皮剥けないとダメな部類なのか
私はピーラーじゃないと皮剥けないわ
いや、正確には剥けるけど、大切なものも剥いてしまうわ+6
-0
-
121. 匿名 2018/02/02(金) 18:57:17
>>119
縄文人さんは釣りかと
さすがに大学生が目玉焼きでドヤは釣られないわw+7
-0
-
122. 匿名 2018/02/02(金) 18:58:16
普通に生きてたら最低限やると思う。
何もやらない人は相当なお金持ちか、人生経験が乏しいかの人だよ。
夫が何も出来ないなら夫にもやらせる機会を作るのが良いと思う。そういう人と一緒になったのもまた責任だからね。
+1
-0
-
123. 匿名 2018/02/02(金) 18:58:57
縄文人と呼ばれるだなんて大変光栄です。縄文人は独自で進化したアジアの特異集団ですよ。特異集団の価値観だからこそ皆さんは抵抗を持つのでしょうね。
生活力という言葉に対しての皆さんのお考えに疑問を呈したわけですがどうやらみなさんには響かないようで残念です。+1
-4
-
124. 匿名 2018/02/02(金) 18:59:09
>>7ネギも切れない女のプライドw+4
-0
-
125. 匿名 2018/02/02(金) 18:59:50
教えはしない
自分でやらせる
+3
-0
-
126. 匿名 2018/02/02(金) 19:00:03
>>108
ねぎと書いてあるだけで、玉ねぎなのか長ネギなのかは書いてないじゃん
どっちにしてもみじん切りだから普通はわかるでしょ
習わなくても、親がやってるの見ればわかるし
+5
-0
-
127. 匿名 2018/02/02(金) 19:00:13
まぁ男でも女でも食べることに苦労しないならなんでもいいんじゃない
手料理を相手に求めるだけってなら困るけど+1
-0
-
128. 匿名 2018/02/02(金) 19:00:45
>>120
仲間!私も人参はピーラーじゃないと皮むけないや+5
-0
-
129. 匿名 2018/02/02(金) 19:01:08
+7
-0
-
130. 匿名 2018/02/02(金) 19:01:40
息子の目玉焼きは美味しいんですよ。
黄身の半熟が絶妙なんです。それを習得するのはなかなか難しいことだと思いますが。
目玉焼きは簡単ですがそのような基礎から学ぶ精神は勉強から得たものだと思っています。+1
-6
-
131. 匿名 2018/02/02(金) 19:02:36
基礎料理もできずに男の方が出来るからと別れる女なんか外れだから良いんじゃない。
結婚したら料理が出来る男の人の方が良いに決まってるんだから当然息子に教えますよ。+3
-0
-
132. 匿名 2018/02/02(金) 19:02:50
縄文人に育てられて大学生にもなってレパートリーが目玉焼きとか、息子不憫すぎる 笑+10
-0
-
133. 匿名 2018/02/02(金) 19:03:13
みんな家事や食事を親から習ったの?
誰にも習ってないけど困ること無かったよ+1
-0
-
134. 匿名 2018/02/02(金) 19:03:16
>>95
料理教室ってある程度事前に内容がわかるから、同レベルの人が集まるだけだと思う
「食材の切り方からていねいに~」って話なら、それが出来る人は来ないでしょ
あなたがどうこうとは言わないけど、若い人がみじん切りが出来ない人ばかりだとは言えないと思う+7
-0
-
135. 匿名 2018/02/02(金) 19:04:47
無理矢理教えることはしないけど、今、興味持ってるからなるべくできることは手伝ってもらってる!
3歳ですが。+2
-0
-
136. 匿名 2018/02/02(金) 19:04:59
>>120
大切なものも剥いてしまうっていう表現なんか好き 笑+3
-0
-
137. 匿名 2018/02/02(金) 19:05:27
>>133
習ってない
ただ掃除のコツは教えられたかも
こういう所に埃が溜まりやすいとか+3
-0
-
138. 匿名 2018/02/02(金) 19:06:32
>>111
向こうが嫌な気分になったんだから何かしらあったんだろうね。
本人証言だけでは全て分からない+4
-1
-
139. 匿名 2018/02/02(金) 19:07:19
目玉焼きから学ぶ生活力について考えてください。
目玉焼きされど目玉焼きです。
皆さんも最初に作った料理は簡単なものでしたでしょ?そういうことなんです。まず一歩を踏み出す。
その一歩はとても大きいもので、それを自分の力でやってのけることで人は成長するんです。
あとは惰性でなんとでもなる。その第一歩を踏み出したり生活の知恵を生かして成長するための補助教材として勉強があると思うんです。だからこそ今は勉強なんですよ。+2
-5
-
140. 匿名 2018/02/02(金) 19:08:04
家は子供いないから教える事はこの先もないけど、もしいたら絶対に教えてたよ。
というのも旦那が料理ある程度出来る人で本当に助かったから。
私が寝込んだ時でも簡単な物なら作ってくれるし、何なら魚捌くのは私より上手いw
義家は共働きで姑が旦那や義弟に料理教えてたから基礎的な事は大丈夫になってた(姑に感謝!)
学生の頃は自分の分を作ってたりしてたみたい。
旦那は掃除や洗濯は苦手だけど、たまに料理して貰えるだけでも大助かりです。
今は共働きも多いし男性が簡単でも料理出来るのはありがたいのにね、主さんの弟さんの元彼女もアホだね。
自分が出来なくてプライド傷付けられたって剝れたんだろうね、そこで教えてもらって一緒に楽しむくらいの度量があればいいのにね。
弟さんにはもっといい彼女が見つかるといいね!+7
-0
-
141. 匿名 2018/02/02(金) 19:08:05
縄文人と話せるトピがあると聞いてきました+15
-0
-
142. 匿名 2018/02/02(金) 19:08:18
和泉節子さん面白いね+2
-0
-
143. 匿名 2018/02/02(金) 19:09:21
>>133
私も一切習ってない
横でじっと見ることはあったけどね
+2
-0
-
144. 匿名 2018/02/02(金) 19:10:32
この洗濯物干しといてとか、お昼は自分で用意してねから始めとけばスムーズ。
+4
-0
-
145. 匿名 2018/02/02(金) 19:11:13
家庭内の仕事って、やりつけてないと面倒に感じるものが多いと思う。いきなり全部自分でやらなきゃならない環境に放り出されて、やりはじめたとたん心が折れる人いるじゃない。
家事を生活の一部にしておくのは生きていくために大切なことだと思うんだよね。それも立派な教育だと思うよ、縄文おばさん。
+4
-0
-
146. 匿名 2018/02/02(金) 19:11:15
>>138
横だけども、弟さんはそんなつもりじゃなくても言い方が感じ悪かったりキツかったり、しつこくダメ出しした可能性もあるよね
実際教えてるところ見ないと何とも言えない+5
-0
-
147. 匿名 2018/02/02(金) 19:12:32
>>126
え、玉ねぎのことをネギって呼ぶ地域があることにびっくり。
親と台所に立った時に長ねぎのみじん切りの料理作ったことなかったから方法知らなかったのよ。
初めてやり方知った時は目からウロコで感動したんだけど、みんな色々知っててすごいね。+4
-0
-
148. 匿名 2018/02/02(金) 19:13:56
教育として、もちろん大事だよね
ただあまり行き過ぎると「これだけ教えてやったのはわたし」「教えてくれたのはママなんだ!」みたいになりかね無いから、やるにも程々がいいね
あくまで子どもの自主性を大事にするのが良い+3
-1
-
149. 匿名 2018/02/02(金) 19:15:34
>>134
田舎の個人教室でクラス数少ないからレベル分けなんてなかったよ
ちなみに30代の奥様も知らなかったそうです+0
-5
-
150. 匿名 2018/02/02(金) 19:16:01
「ボクが病気になったら誰が面倒みるの?」
金稼げても、生活力がなければこんな情けない爺さんになっちゃうよ+0
-0
-
151. 匿名 2018/02/02(金) 19:16:42
家庭科で男女共に料理の基礎を小学校でも習うよね?
義務教育の必須科目だと思ってた
+13
-0
-
152. 匿名 2018/02/02(金) 19:18:56
>>139
大学生で目玉焼きレベルってw 目玉焼きって小学生の家庭科で最初に作るじゃんw+11
-0
-
153. 匿名 2018/02/02(金) 19:19:52
学習として学ぶよね、家庭科で。
でもそれを日常で継続させるかさせないかは家庭での方針だと思う。
+11
-0
-
154. 匿名 2018/02/02(金) 19:20:03
よっぽど危険なこととかおかしなことをやってない限り人の料理に口を出さない方が無難だって弟に教えてあげてください
自分が料理を出来ても出来なくても口を出されたり手を出されるのは嫌なものですよ+4
-1
-
155. 匿名 2018/02/02(金) 19:22:04
出来たら助かるけど家事えもんみたいな、こだわり強そうな人だったら面倒くさい。
+3
-0
-
156. 匿名 2018/02/02(金) 19:25:25
大学生で目玉焼き半熟で勉強必死に頑張ってる縄文の母上様
きっと今ごろ ババアうぜぇwとかいいながら女の子とテレビ見て貴女からの連絡無視してると思いますよ+9
-0
-
157. 匿名 2018/02/02(金) 19:25:42
教えてるよ。聞かれたら、だが。
今毎朝彼は自分で作った朝ごはん食べて行ってるよ。
最初作っておいておいたんだけど、寝坊して放置されたご飯見て、もう作らない宣言しました。(息子は大学生です)
今では卵焼きやらチャーハンやら簡単なものは作れます。
この前オムライス作ってくれました。
一人暮らししたいと言ってたので、家事全般はやらせています。洗濯物もやります。時間がある時は手伝ってくれるので助かりますよ。
問題は娘。このままじゃ、トピ主の弟さんの彼女みたいにならないか心配。でも。娘は料理出来る男性尊敬するタイプだから大丈夫かな、笑笑。
でも、一通りは教えてあります。滅多にやってくれませんが、仕事で私が遅くなった時など簡単なものを用意してくれたりするのですごい嬉しい。
ホットケーキは休みの日とか、よく焼いてくれます。
喜ぶと、また作ってくれる。
娘の場合も 彼氏の前でいい顔するためではなく、生きて行くためのスキルとして料理は教えてます。
私も母からマンツーマンでしっかり教わったわけではないですが、舌に残る記憶で再現して貰えるように なるべく手作りしています。
+3
-0
-
158. 匿名 2018/02/02(金) 19:29:34
ネギみじん切りって、弟が言ってるのネギに切り目入れて切るやり方じゃない?
まあそれでなくても最終的に細かくなれば正解だよね。細かくするだけなら便利グッズ使ってもありだし。
+1
-0
-
159. 匿名 2018/02/02(金) 19:29:36
市販のルーとか〇〇の素なんか使えば裏に作り方書いてあるから大人になれば誰でも出来るようになると思うわ。
ただ 米のとぎ方とか 野菜の切り方なんかの基本は教えておくと いざ料理しなくちゃいけなくなった時に本人も助かると思う。+7
-0
-
160. 匿名 2018/02/02(金) 19:31:59
私の育児方針は嫁に大事にされる旦那として息子を育てることだから絶対に教える( 笑 )
うちの旦那は家事全般何も出来ないから私が具合悪い時とか本当に困るもん( ; ; )
外せない用事がある時に子供に手料理作ってくれる旦那とか素敵すぎると思う!+6
-0
-
161. 匿名 2018/02/02(金) 19:32:47
中学二年生の息子
幼い頃から食べること大好きで、幼稚園くらいから一緒にお菓子作ったりしていました。
でもねー、飽きっぽいというかなんというか、すぐに遊びだす(*_*)
注意したり叱ったりしていたら、小学生になってからは「もうやらなーい」と言われるようになってしまった、、、
で、今。
YouTube動画見ながら勝手に自分のお昼ごはんとか作ってます。
去年の夏休みには夫が釣ってきた魚を捌けるようになってました(笑)
侮れないYouTube、、、+13
-0
-
162. 匿名 2018/02/02(金) 19:34:53
小6だけど、家庭科で習った簡単な料理は1人でも作れるようになりました
野菜炒めとかスクランブルエッグとか+6
-0
-
163. 匿名 2018/02/02(金) 19:35:47
>>161
自分でやるのが1番覚えるよね。
食べるの好きな子なら特にそう。
+7
-1
-
164. 匿名 2018/02/02(金) 19:39:44 ID:bhnpiMVTab
八歳男の子。
最近料理に興味を持ち始めたから一緒に作ってる。
ハンバーグ、スイートポテト、肉まん、パン、しゅうまいや餃子など色々と…
時間はかかるけど「料理ってこんなに大変なんだね。ママはこんな大変な事を毎日してるなんて凄いね」と言って感謝してくれるようになったのでやらせて良かったかな。
作ってくれるのが当たり前じゃなくて感謝する気持ちがないと大きくなって結婚した時、ダメな男になってしまう(^o^;)+14
-1
-
165. 匿名 2018/02/02(金) 19:40:42
私息子に料理できる限り教えたい!
興味もってくれたらだけど!
なんだったら学校まで通ってほしい
ただ私が作ってもらいたいだけだけどw+5
-1
-
166. 匿名 2018/02/02(金) 19:43:08
うちは母が早くに亡くなったから、私が弟に料理教えたよ。(私は栄養士で調理師免許持ちです。)
一人暮らしで毎日弁当も作って、自炊しているみたい。
料理はストレス解消になると楽しんでるよ。
中学高校で、もっと家庭科の授業増えたらいいのにね。+7
-1
-
167. 匿名 2018/02/02(金) 19:46:45
うちは旦那の方が料理上手だから、息子が小学生くらいになったら教えたいなーと旦那が言ってるよ。
出来て損することは無いよね。
+6
-1
-
168. 匿名 2018/02/02(金) 19:50:33
2歳半の息子いるけど教えてるよ。というより私がやってると興味あるのかやりたがる。卵割って混ぜたり、お米といだり大好きだよ。
まだ完全に横について補助付きだけど洗濯もできるし、洗濯物もかごから出してパンパンして渡してくれる。
小さいうちは遊び感覚で参加してくれたらなって感じです。+6
-1
-
169. 匿名 2018/02/02(金) 19:51:14
教えたほうがいいよ
弟さんも将来料理ができる自分を愛してくれる女性と結婚するよ
長い目で見たら料理出来るほうが恋愛に限らず良い
焦らず息子さんのペースで教えてやってね
凝った料理教えるのは躊躇するなら基本的なことだけでもさ+1
-2
-
170. 匿名 2018/02/02(金) 19:57:37
大学生でやっと目玉焼き!?と思ったけど、縄文土器で目玉焼き焼くのは確かに難しいかもしれないねw+9
-1
-
171. 匿名 2018/02/02(金) 19:59:35
教えてる。洗濯、掃除、料理の基本は全部教えてるというか
お手伝いさせてる。どうやってこうなるかと言うプロセスを知ってないと
生きていけないじゃん。
昔の男の人もしっかり仕込まれてるよね。
家なんて子供は男の子しかいないし、そして旦那
私が倒れたらどうするのと本当に思うから教えた
次男が受験の時にバタバタしてて、家に帰ったらピザトーストができてた時は
涙出たw長男がしっかり成長してるんだなと泣きながら食べたわwww
偉いと思って抱き着こうとしたら全力で拒否されたけど・・・・+10
-1
-
172. 匿名 2018/02/02(金) 20:00:26
今、5歳。包丁デビューさせて少しずつ教えてるよ。だって旦那みたいにはなってほしくないから!!!+6
-1
-
173. 匿名 2018/02/02(金) 20:07:11
生活の基本だし、ダメ男になってほしくないから、させたい。+6
-1
-
174. 匿名 2018/02/02(金) 20:07:23
とりあえず基本は教えたよ。
レシピ見れば自力で作れる程度には。+3
-1
-
175. 匿名 2018/02/02(金) 20:13:17
息子、3歳から料理に興味を持ち始めたので食器のナイフとリンゴを渡して遊ばせてた。
それから成長に合わせて食器ナイフ→ペティナイフ→包丁とランクアップしていき。。
高校生の時には夕食を作ってくれてた。
今現在某外資系ホテルで調理師してる。
何か一つでも得意となるものが見つかればと思っての事だったけど、あの時ナイフを持たせることをためらわなくて良かった。
+10
-1
-
176. 匿名 2018/02/02(金) 20:14:29
みじん切りもできんようなスキルの低さで彼女は他人の家で何の料理を作ろうとしたのかが知りたい+1
-1
-
177. 匿名 2018/02/02(金) 20:15:54
全く料理しない夫が6歳と4歳の息子にご飯の測り方・研ぎ方・炊き方を教えてたら『ばぁば(義母)がみたら卒倒する…』とか意味の分からないことを言ってたけど、これからも少しずつ料理は教えていくつもりです。
将来、一人暮らしして困らない程度の料理はできるようになってほしいです。+4
-2
-
178. 匿名 2018/02/02(金) 20:19:23
元旦那が、何も出来ない人でいつも自分の食べる物の心配ばかりしていた。
そんな風になって欲しくなくて、息子には料理を教えました。
今では、料理やお菓子も作れるようになりました。
息子も料理には、興味があったみたい。+5
-1
-
179. 匿名 2018/02/02(金) 20:22:07
私の友人は女のお子さんばかりなんだけど「料理教えないの?」と聞いたら
「嫁に行ったら、やるしかないから覚えるわよ」と言っててびっくりした
お手伝いさせるの可哀そうって言うんだよね
なんか違うよね+8
-0
-
180. 匿名 2018/02/02(金) 20:22:30
共働きは普通な時代だから男の子にも家事を一通り教えておかないと嫁に嫌われる。+6
-0
-
181. 匿名 2018/02/02(金) 20:25:30
結局好きじゃなきゃ板に付かないし習慣にはならないと思う。
家にあるものでササっと何か作るのとコンビニで買ってくるのに男女の違いはないよ。
女だから自炊できるかって言えばそうじゃない人もいる訳だし。
いくら教えてもやらない人はやらないし教えなくてもやる人はやるよ。+4
-0
-
182. 匿名 2018/02/02(金) 20:26:05
息子が将来、独身貴族でいる可能性もあるので、私たち親が死んだ後も困らないように教えようと思ってます+5
-0
-
183. 匿名 2018/02/02(金) 20:28:22
料理を教えてもらったことはないけど、台所で料理作る母に「あれは何これは何のために?」と質問とか観察していたら自然と料理を覚えていた
子どもの好奇心って面白いなって思う+2
-0
-
184. 匿名 2018/02/02(金) 20:30:26
息子が成長期になって1日に何回も腹へったと言うので教えました
包丁の持ち方、皮むきとスライサーの使い方
あと自分で作って食べるので生ゴミと食器の片付け方
もともと料理に興味あったみたいで楽しんでましたが、主さんとこのお母様のように基本からの丁寧な教え方はできなかったと反省
最初に教えたのがクックドゥの使い方だったのでw+3
-0
-
185. 匿名 2018/02/02(金) 20:33:16
私も夫も親と料理した事ない。料理できる男はモテるよ。出来ないもの同士で結婚したけど結局私しか作らないから私の疲労は半端ない。専業主婦だから仕方ないけどね。私は料理教室に資格取るレベルまでは通ったんだけど食事に興味が無いから作るのが辛い。+4
-0
-
186. 匿名 2018/02/02(金) 20:35:10
小学生息子とお手伝いの一環として一緒に料理作するよ
料理だけでなく洗濯物を畳んだり、掃除機をかけたり
男女関係ないと思う+4
-0
-
187. 匿名 2018/02/02(金) 20:41:46
え、自分の息子が将来彼女と別れないように料理教えないでおこうかなって話?(笑)+0
-0
-
188. 匿名 2018/02/02(金) 20:44:29
>>150
これほど稼いでてもそんな事言われるのか…+2
-1
-
189. 匿名 2018/02/02(金) 20:45:04
今はネットあるし、興味があれば自らすると思う。我が子も特になにも教えてないけど、インスタントラーメンやマーボー豆腐などレトルト活用しながら作ってます。高校生なのですが仕事から帰ったときごはん炊いててくれてすごく嬉しいです。+2
-0
-
190. 匿名 2018/02/02(金) 20:49:47
>>179
お恥ずかしながら私がそうやって育ったよ…結婚したら嫌でもやらなきゃならないから今くらい好きにしなさいって。皿洗うくらいなら勉強しなさいともよく言われたな。
お陰様でちょっといいめの大学に進学したけど一人暮らししたら大変なことになった(笑)彼氏ができても料理も振る舞えないしそもそも部屋にあげたくてもゴミで座らせる隙間もない。
人並みに恋愛したかったからそこから初めて家事に真面目に取り組んだけど結構情けない思いした。+5
-0
-
191. 匿名 2018/02/02(金) 20:58:37
>>188
だってこの人が打ちのめされてるのって元を辿ればそういう事じゃない?一人じゃ自分の身の回りの事もできない、ましてや妻の面倒なんてとんでもない。お金があってなんでもやってくれるお手伝いさんが雇えても根本のところで自分を支える力がないからヨタヨタしちゃうんだよ。+1
-1
-
192. 匿名 2018/02/02(金) 21:00:29
意味ないから教えない…+1
-4
-
193. 匿名 2018/02/02(金) 21:01:54
みじん切りは学校でも習うよね。
そんな彼女は別れて正解!+1
-0
-
194. 匿名 2018/02/02(金) 21:02:53
女の子も男の子も生きる事の意味で教えた方がいいよね。
従妹の子に「お米研いで」と気軽にお願いしたら「研ぐ?」
と聞かれて「洗って」と言ったら洗剤入れて洗い出した
びっくりして、そのお米は洗剤吸ってしまったら捨てたよ。
でも、その後もしっかりお手伝いしてくれた。やっぱり生きる事って生活
だからね。男も女も関係ないある程度は子供の頃に教えてないと
一人になった時に本当に何もできないからね+4
-0
-
195. 匿名 2018/02/02(金) 21:27:43
夫が料理や家事全般が出来る人で本当に助かってます。息子もまだ1歳半なんだけど料理好きで、私が料理してると安全柵の外からずっと見てる。キューピー3分クッキングとか上沼恵美子のおしゃべりクッキングとかもじーっと見てる。子供用のおままごとセット買ったので、最近はフライパンあおる真似してます。今だけかもしれないけど、もう少し大きくなったら一緒に料理したいな。+4
-0
-
196. 匿名 2018/02/02(金) 21:28:38
料理もいいけど片付けもちゃんとやってくれると嬉しい。お皿のギトギト落ちてないとか勘弁。+2
-0
-
197. 匿名 2018/02/02(金) 21:31:50
息子2人いる。
幼稚園くらいの時は、勝手に料理に興味もって、ままごととかしてた。
レタスちぎったりとかのお手伝いも。
でも小学校入ったら興味なくしたし、私も教えてない。
自分自身、母親から料理一切教わった覚えないけど、大学で一人暮らし始めて、自分で本読んで勉強したよ。あえて教えなくても必要に迫られたらやると思うよ。+1
-1
-
198. 匿名 2018/02/02(金) 21:42:35
逆に女の子に釘打ちとか教えたい。
自分が出来なさすぎて困ってる。+3
-0
-
199. 匿名 2018/02/02(金) 21:48:24
教えるよりは、やらせるの方が正しい。
何でもやらせてみないと覚えないし出来なくて当たり前。+1
-0
-
200. 匿名 2018/02/02(金) 22:00:07
シングルマザーで中間管理職になり、帰宅が遅く出張も多いので息子は家事は一通りできます。半年ホームステイして自炊に近かったから、帰国したら自分でなんでもするようになりました。数回ホームステイやら、キャンプ、合宿など親元離れる経験をさせていたら気がついたら料理するようになりました。学校では家庭科の授業や文化祭での料理で大活躍の様子が見られました。
+1
-0
-
201. 匿名 2018/02/02(金) 22:20:57
別に料理なんて女の私がすればいいし~調理師だから自分が何でもやっちゃうよ~なんて思ってたけど
私が病に倒れたり妊娠中の切迫で安静指示が出た時に主人が一切料理できない人で本当に困った
男性でもスキルとしてあった方がいいから息子にも料理は絶対に教える+7
-0
-
202. 匿名 2018/02/02(金) 22:28:58
縄文ババアでめっちゃ笑ったわ
大学生で目玉焼きwwwうける+4
-0
-
203. 匿名 2018/02/02(金) 22:44:02
料理どころか家事全般教える
結婚できなくてもちゃんと生活できるように
結婚しても 家で何もしない旦那には息子にはなって欲しくないし 結婚する相手に何もできない息子じゃ申し訳ないから
+4
-0
-
204. 匿名 2018/02/02(金) 22:54:30
教えてるよ
彼女が出来るとも結婚するとも限らないし
一人で生活出来るように。
私の友達は結婚するまで全く料理が出来なくて旦那さんが料理上手なんだけど結婚してから旦那さんに教わって頑張ってる
主さん考えてみてよ
自分の息子の彼女とか奥さんが
(自分が出来ないからって、
自分の理想と違ったからって)
そんな理由で相手を嫌いになるような女と
苦手だから教えてって言える女とどっちがいい?
別に女に限らず苦手な事は教えてって言える人の方が良くない?+5
-0
-
205. 匿名 2018/02/02(金) 23:14:16
料理というか家事全般、男女関係なく教えて欲しい。
自分の事は自分で出きる大人になってもらいたいな。+5
-0
-
206. 匿名 2018/02/02(金) 23:20:12
>>1 私も息子に絶対に教える。義母が専業主婦で義姉にも夫にも全くさせてこなかった。自分は専業主結果、こっちは迷惑している。+2
-0
-
207. 匿名 2018/02/02(金) 23:35:32
料理もできたらもちろん良いけど、掃除や洗濯などの方を優先して教えたいな。
実は私も自意識過剰な17歳の時に料理上手すぎる彼氏にプライドズタズタにされた事があるので笑
おばさんになった今なら、料理上手な彼氏なんかできたらラッキー♪くらいにしか思わないけどね。+2
-0
-
208. 匿名 2018/02/03(土) 00:03:26
作ってくれてありがとうだよね
出来る方がいいよ
なんで共働きでも全部女がすると思ってるんだろう+5
-0
-
209. 匿名 2018/02/03(土) 00:07:20
小さい頃から手作りのお菓子を食べさせてたからか、私のお菓子道具を使って色々作る子になったよ。
今年二十歳になるけど彼女に手作りのチーズケーキとか作ってあげたり、家で一緒にお昼ご飯作って食べたりしてる。+3
-0
-
210. 匿名 2018/02/03(土) 00:23:52
ウチは3人息子なんだけど、教えています。
お手伝いしてもらいながら、1品作っててくれたり、土日のお昼ご飯は作ってくれたり。
あと10年もしないうちに独り立ちする事になるだろうし、料理できないよりできた方が絶対にいいですよね!
未来の彼女や嫁の事までは考えていませんが、本人の為にもできたほうが何かといいでしょう。+4
-0
-
211. 匿名 2018/02/03(土) 00:32:13
家庭料理って言うのかな、ご飯のおかずにパパッとできる定番料理みたいな物は一緒に作ったりして教えていますよ。
男の人って趣味で料理し始めると変に凝ったりしてウンチク垂れたり家計を無視した献立したりして逆に嫁を苛つかせたりしません?
日常生活の1つとして料理を教えておけばそんな事になりにくいかなと思っています。+5
-0
-
212. 匿名 2018/02/03(土) 01:08:58
独身ですけどいいですか?
もし私も男の子がいたら料理を教えます。私自身、母が料理上手でそれに甘えて頼り切っていたため、あまりしてきませんでした(簡単なものは作れます)私自身料理に対してコンプレックスを抱いていました。つい最近、うどんの汁を作った時に母が食べてくれましたが、わざわざ出かける私のところにきて、「うん!最高!オッケー☆d('ω')ノ」と言ってくれ、自信が持てました。なので、将来息子が生まれたら、簡単な料理でもいいので彼のために覚えさせたいと思います。お母さんはいつまでも生きてないから。笑
私自身、煮物とかは難しいですが、徐々にできるようになりたいと思います。+2
-0
-
213. 匿名 2018/02/03(土) 02:20:45
男女関係なく出来た方がいいよね
上手い下手はあるだろうけど
いつかは健康に気を使わないといけなくなるし
+2
-0
-
214. 匿名 2018/02/03(土) 03:23:40
>>92
まさにその通りなんだけど、ひとつ思ったことが、お母さんたちが料理や家事をきちんとできる男の子を育てるというより、本当はお父さんも一緒になって料理を教えるが当たり前の時代にならないとだよね。日本がそうなるまでに、あと何年かかるんだろう。。+6
-0
-
215. 匿名 2018/02/03(土) 05:46:25
教える。
出来ることは、相手の希望に合わせてやるかやらないか選択して行動できる。
出来ないもんは出来ないって選択肢しかない。
家事の中でも、料理は急に出来るようになるもんじゃないしね。+2
-0
-
216. 匿名 2018/02/03(土) 06:35:26
>>39
嫁がやらない人ならやるようになるよ。+0
-0
-
217. 匿名 2018/02/03(土) 06:40:06
うちの旦那が全く料理できない、する気もない男。炊飯器でご飯くらい炊けるようにと教えたら、あーハイハイってかんじで覚える気なし。子供がいるので、私に何かあったときに食事の事頼めるようにと思ったけど無理みたい。スーパーやコンビニで買ってくればいいと言うけど、そういうことじゃない。義父が亭主関白で義母に運転免許も取らせなかったような人で、義母は専業主婦。だから、料理は男のやることじゃないと思ってるんだよね。
息子にはこんな男になってもらいたくないので、家庭科で教わるような料理くらいは身につけさせたいと思ってる。+4
-0
-
218. 匿名 2018/02/03(土) 06:52:15
家事が得意な人は周りにも気を配れるし気が効く人になれると思う。仕事のできる出来ないにも繋がるから男女関係なく家事は出来た方がいい。+2
-0
-
219. 匿名 2018/02/03(土) 07:10:09
息子にはインスタントラーメンの作り方以外教えてないです。
兄は家事全般出来るから独り身でも困ってないし、従兄弟は良い元カノと結婚出来なかった理由が料理は作れるけど、料理本見ないと作れないレベルだったし、私の元カレ料理人だったけど北陽のアブちゃんの旦那みたいで腹立ちまくりでした。
うちは四人兄弟全員料理ができたので母に「Aが作る餃子じゃないと」ってかなり比べられまくりで料理してても不愉快でした。
旦那が料理できないから子供も旦那も「ママの料理が一番!」って言うし、必要とされてるから料理も楽しく感じます。
+0
-5
-
220. 匿名 2018/02/03(土) 08:23:02
4歳になったばかりの息子はお菓子作りも、料理も好きでいつも手伝いたがるよ。包丁は怖いからまださせないけど、野菜を炒めたり、お好み焼きひっくり返したり、最近は卵もキレイに割れる。+2
-0
-
221. 匿名 2018/02/03(土) 08:34:49
男も女も、教えたらやるわけじゃ無い。やりたきゃやる。私は親に料理何て教えられてないが、一人暮らしして、食べたいものを食べたいから作るようになった。
美味しいご飯を食べさせるのは大事かも。
+3
-0
-
222. 匿名 2018/02/03(土) 11:44:24
もしかしたら結婚しないかもしれないし、結婚したら奥さんを手伝ってあげられるし、生活力の意味でも教えてる。高校生になったら弁当くらい自分で作ってねと言ってある+4
-0
-
223. 匿名 2018/02/03(土) 14:01:23
娘でも息子でも、1人の人間として生活していく為に家事全般教える。
+4
-0
-
224. 匿名 2018/02/03(土) 14:05:37
教えるよ
結婚した嫁に負担かけたくないし
今時は簡単なものくらいは作れないとね
女で料理出来ないと引くな
娘でやらせない親って
教えるのめんどくさいんだろな
結婚前に料理教室に行けばいい
+1
-0
-
225. 匿名 2018/02/03(土) 14:39:44
教える
料理は過程が科学的だし指先も使う事だし純粋に勉強としても良い教材だと思う
頭も指先も使った上にお腹も満たされるし+3
-0
-
226. 匿名 2018/02/03(土) 14:50:08
息子幼稚園の時に玉子焼き作ったり、おにぎり作ってたり米炊いてた。
もちろん親が見てる時以外は使わせないけど、恥ずかしながら私より綺麗に玉子焼き作ってる。
高学年だけど、カレーだって私より断然うまいし、パッケージみたいな色艶。
冷奴の上に乗せる具材作ったり、オムライスも子供らしく作れる。
そぼろご飯上手だし、ハンバーグもうまい。
目玉焼きも絶妙。
上は料理できるが片付けできない。
下は料理できないが綺麗好き。
まんべんなく出来ればいいのに。
+4
-0
-
227. 匿名 2018/02/03(土) 15:07:32
今私の息子は2歳ですが、料理以外にも家事全般教えたいと思ってます。
理由は、旦那さんが料理の仕事をしてたことがあるので料理できる人なんですけど、私が熱出してダウンした時ササッとうどんやおじやを作ってくれたり、子供が産まれて間もない頃や私が仕事で疲れ果てた時もご飯を作ってくれて本当に助かりました。
その頃はお互いの実家とも飛行機に乗らないと行けない所に住んでいたので。
息子の将来奥さんになる人も、家事全般男の人ができるときっと助かるだろうなと思って
+4
-1
-
228. 匿名 2018/02/03(土) 15:38:45
今日料理好きの男友達の家で集まってお料理大会やります。
主催の男性はすごい料理上手、もう1人は最近料理に目覚めた男性、そしてちょこちょこ作るのが好きな私ともう1人の女友達。
みんなで得意なメニューを教えっこして、全部できたら飲み食いします。
ちなみに彼が教えてくれるのは茶巾寿司です。再現できるかな?
私は母から教わった煮豚をやります。
楽しいよ。
恋愛関係はないけど、素敵な男性たちだなと思っています。
彼女募集中なので、近々私の友達を紹介するつもり。+3
-0
-
229. 匿名 2018/02/03(土) 15:39:10
家事全般自分の事くらいはできる程度になってほしい。旦那はそんな感じで何か抜けてたりしてイライラするけどできるだけマシだと思ってる+3
-0
-
230. 匿名 2018/02/03(土) 15:45:43
息子二人います。
上の子は小学校のクラブ活動(部活ではなく授業時間にやる)で「クッキングクラブ」に入ってたので簡単な調理方法はできる。いま15歳。ときどき料理の手伝いをやりたがる。
下の子は、保育園の時に料理や裁縫に興味を持ち少し教えた。でも今は、なにもやってない12歳。
教えようとは思ってないけど、聞かれたら教える。+4
-1
-
231. 匿名 2018/02/03(土) 15:54:48
私親に教えてもらったことないけど一人暮らしして普通に料理本とか見て作るようになったから将来一人暮らしさせたらいいかなって思ってるんだけど…
やっぱ教えたほうがいいのかな?+2
-0
-
232. 匿名 2018/02/03(土) 16:00:09
>>179
私もお手伝いとかほぼやることなく育った
一人暮らしして普通にやるようになったけど
「いざやらなくちゃいけない日が来たらあんたもやるようになるよ」って感じで+2
-0
-
233. 匿名 2018/02/03(土) 16:45:24
その彼女さんは、自分はネギを刻むことができないのに彼氏は余裕でできたことに対してプライドが傷ついたんでしょう。
そこには「女が男より料理ができないのは恥」という前時代的先入観があるからだろうと思います。
愛しい彼女と別れてしまった弟さんは今は気の毒ですが、そのことを「料理ができる事によって不幸になった」と考えるのは短絡的なのではないかと思います。
主さんもお考えの通り、これからは男女共に仕事も家事も自分で出来ないよりは出来る方が良いと思います。
+2
-0
-
234. 匿名 2018/02/03(土) 17:19:43
うち2歳代から簡単な料理やお菓子一緒にやってる。
本人がやりたいやりたい言うから仕方なく始めたんだけど、
今では息子と一緒に作れるメニューを考えるのが楽しい!+3
-0
-
235. 匿名 2018/02/03(土) 17:30:52
>>1
プライドが傷ついたのか、単なる別れる口実なのか分からないけど、
その彼女とは別れて正解だったんじゃないかな。
人に何かを教えてもらう時に謙虚になれない人って、家庭生活でも疲れる相手だよ。
男女問わず素直が一番。+2
-0
-
236. 匿名 2018/02/03(土) 17:41:03
ハズレの嫁引かなくてよかったじゃない+0
-0
-
237. 匿名 2018/02/03(土) 17:46:59
味噌汁も作れない人は引く+0
-0
-
238. 匿名 2018/02/03(土) 17:53:39
うちは子供に料理を教えてます。
姉と弟ですが、同じように教えてます。
包丁の使い方はまあまあです。
でも中学生の弟の方は自分の好きなチャーハンとか唐揚げ、カレー、味噌汁などを探求することが楽しい模様。
そこは男だなって感じです。
せめてサラダもつけてくれ。
まあ、料理は楽しいという芽を摘むのもなんなので好きにさせていますが成人病とか不安です。
+3
-0
-
239. 匿名 2018/02/03(土) 18:05:09
上手い下手はあっても壊滅的に料理できないっていないよね?やらないだけ。練習すれば誰でもできる。
結婚する時には男も料理含めて家事するもの!って自覚持つべき。
最初から料理しない、家事しないって奥さんに甘えてるだけだよ。+3
-0
-
240. 匿名 2018/02/03(土) 18:10:02
息子まだ0歳児だけど(笑)
大きくなったら普通に教えようと思ってるよ!
自分のことくらい自分でできないと困る。
今は共働きの時代だし、将来彼女や奥さんが大変な時に簡単なもの作ってあげられるくらいはできないと。+3
-0
-
241. 匿名 2018/02/03(土) 18:17:03
これからの時代は男の子にも料理を教えないといけないんだろうね。
+3
-0
-
242. 匿名 2018/02/03(土) 18:19:11
子供の学校は課内クラブに料理クラブというのがあるらしいけど、女の子ばかりらしい。
進んで料理を覚えたい男の子は今でも少ないかもしれないね。+2
-0
-
243. 匿名 2018/02/03(土) 18:22:32
将来娘でも息子でも教えたい
我が子と料理するの楽しいだろうなって妄想してる+2
-0
-
244. 匿名 2018/02/03(土) 18:53:56
彼女自分ができないのに弟さんははできて無駄に腹を立てたんだろうね。兄(28)姉(25)私(18)ですがうちの親は兄にも家事手伝いはやらせてたので出来ますよ。私も子供できたら教えると思う。何も出来ない男の方が嫌だもん。ガル民の旦那さん何もしないっていう人多いから自分の子供には覚えてもらいたいなぁ+1
-0
-
245. 匿名 2018/02/04(日) 03:55:15
教えたほうがいい
生涯独身かもしれないし
ある程度自炊の知識があれば惣菜オンリーでもバランス良い食事がとれると思う
あと経済的にだけでなく共働き希望の女性も多いから料理と家事は出来たほうが伴侶を見つけられる確率は上がる
私はまさに>>1のタマネギさえ切れない女で、料理上手な当時の彼氏であり現夫に懇切丁寧にレクチャーしてもらいました
今では夫が舌鼓うってくれるまでになれました
ちなみに夫の母親は専業主婦でしたが父親が何もやらないのを見て大変そうだなと思い自発的にお手伝いをはじめたようです+0
-0
-
246. 匿名 2018/02/05(月) 08:51:41
>>158
多分そうだよね
切り方の件で彼女を馬鹿にしてる人はそのやり方知ってて言ってるのかなって疑問だわ+0
-0
-
247. 匿名 2018/02/13(火) 00:44:43
>>160さんに同じです。
旦那が使いものにならない男で、義母の育て方は古風だったので、反面教師にしてます。
共働きの今からの時代、料理すら出来ない男は需要ないよ!をモットーに、4歳の息子には徹底して教えます。
食事の準備(箸の用意、下膳など)も今からさせてます。
私は他に理由もありますが、使えない旦那を捨てたので、捨てられない男に育てるのが目標です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する