-
1. 匿名 2018/01/24(水) 16:39:35
年少の息子がいますが、まだまだ無謀なことをするので一人で外に行かせるなんて考えられません。
近所に年中の子供が何人かいるのですが、その子達はよく子供だけで外で遊んでいます。
たぶん時々親が見に来るんだとは思いますが…
皆さんはどうですか?+13
-25
-
2. 匿名 2018/01/24(水) 16:39:57
小学生になったら+210
-2
-
3. 匿名 2018/01/24(水) 16:40:42
地域にもよるよね。
小学校中学年くらいかなぁ・・?+146
-9
-
4. 匿名 2018/01/24(水) 16:41:11
幼稚園で子どもだけって無いわ〜
小1は公園に迎えに行って小2からフリーになったよ+168
-5
-
5. 匿名 2018/01/24(水) 16:41:13
今の時代小学生でも危ないと思ってしまう…+219
-2
-
6. 匿名 2018/01/24(水) 16:41:17
小学校1年生の終わりくらいからかな。+57
-6
-
7. 匿名 2018/01/24(水) 16:41:20
本当は中学年くらいからが理想だけど、小学生になったら行くんだろうな‥+89
-6
-
8. 匿名 2018/01/24(水) 16:41:24
35歳+3
-13
-
9. 匿名 2018/01/24(水) 16:41:25
他人の子も見守る、みたいな風潮の消えた現代だからなぁ+79
-0
-
10. 匿名 2018/01/24(水) 16:41:36
何かあってから後悔するのは自分だから、主が無理だと思うなら周りに合わせる必要ないと思うよ。+96
-0
-
11. 匿名 2018/01/24(水) 16:42:12
小学校に入ってからですね
やっぱり幼稚園児を1人でっていうのは危ない+123
-1
-
12. 匿名 2018/01/24(水) 16:42:23
しんちゃんとかバンバン子どもだけで遊んでるけどちょっと無いよね
タラちゃんが三輪車でお出かけですーとかもw+166
-0
-
13. 匿名 2018/01/24(水) 16:42:44
自分が子供の頃は幼稚園児でも親抜きで遊んでたなー。
今は小学校行き始めてしばらくは無理だと思う。
変な人に絡まれても助けてくれる人が減ってしまったよね。+85
-1
-
14. 匿名 2018/01/24(水) 16:43:09
出典:kids.wanpug.com
+2
-0
-
15. 匿名 2018/01/24(水) 16:43:29
年少年中の兄弟が、近所の小3と毎日遊んでるけど、小学生が幼すぎて全く兄弟のことなんか気にしてない。
親は全然出てこないし。
車の出し入れするのに、急に飛び出してきたりするから危ない。
何かあった時に、「小学生の子が見てくれてると思いました」なんて言わないといいけど…+105
-0
-
16. 匿名 2018/01/24(水) 16:43:37
幼稚園の時は親同伴でした
子供だけは小学校入ってからです+11
-3
-
17. 匿名 2018/01/24(水) 16:43:41
29才くらいかな~それまではママが守ってア・ゲ・ル・ワ
+3
-15
-
18. 匿名 2018/01/24(水) 16:43:51
アパートの子たちが年中年長だけで、踊り場で遊んでる。
我が子は来年から年少だけど、よく遊ぼうと誘われるのはとてもありがたい事だけど、夕飯の支度の忙しい時にいつも来るもんだから、正直1人で行ってくれたら・・・とは思ってる。
けど、やっぱり何かあってからじゃ遅いから、やむなし外に出て見てる。+37
-1
-
19. 匿名 2018/01/24(水) 16:44:05
うちも近所に就学前の子たちがよく遊んでます。車通りは少ないとはいえ公道で、わたしが車で帰ってきたとき自転車がど真ん中に停めてあって通れないこともありました。ハイツの踊り場から靴や傘を投げて遊んでいたこともあって日々ドン引きしてます。+33
-0
-
20. 匿名 2018/01/24(水) 16:44:32
幼稚園は親べったりで公園も友達の家もついて行ったな
小1は約束した場所まで送り迎えして慣れてきたら1人で行ったり来たりするようになった
+21
-0
-
21. 匿名 2018/01/24(水) 16:44:53
小学1年と3年の息子たち、まさに今それぞれの友達と遊びに行ってる
+8
-1
-
22. 匿名 2018/01/24(水) 16:45:32
自分が子供の頃を振り返ると、小学校入る前も近所の子たちと子供だけで遊んでいたけど、危ない事をしていると近くの大人が注意してくれていたんだよな
今は注意してくれる大人がいないからね+40
-0
-
23. 匿名 2018/01/24(水) 16:45:59
1年生になったら公園に1人で来てる子供多いけど、たまには見に行って欲しい。
+29
-0
-
24. 匿名 2018/01/24(水) 16:46:37
幼稚園のうちは、一人で外遊びはさせないかなー。
子供の安全もだけど、他所の方に迷惑かける可能性もあるし。+48
-0
-
25. 匿名 2018/01/24(水) 16:46:53
1人で登下校するようになったらかな。
あまりにも暗かったり遅ければ迎えに行くと思う+5
-0
-
26. 匿名 2018/01/24(水) 16:47:43
犬使ったら普通に付いて行くよ+0
-5
-
27. 匿名 2018/01/24(水) 16:47:58
4月で2年生になる長男を
未だに遊ぶ場所まで送り迎えしてしまう私って過保護だよね(*_*)
行ってらっしゃーいって何も考えずに送り出したい。。。笑+64
-9
-
28. 匿名 2018/01/24(水) 16:48:01
>>12
連載が始まった当初はそういう時代だったからね。
+6
-0
-
29. 匿名 2018/01/24(水) 16:48:17
>>9
近所の未就学児が外で遊んでるけど親は出てこないよ。
私は自分の子供未就学児2人を子供だけで外で遊ばせる気にならないから必ず一緒に外に出るけど正直親が放置してる他所の子供の面倒まで見れないし見たくないな。
私が子守してる間に家事したり家の中でゆっくりしてるんだもん。
自分達で勝手に遊べるような年齢以下の子供は放置しないでもらいたい。+58
-1
-
30. 匿名 2018/01/24(水) 16:49:09
小1の夏休み後くらいから一人で行かせています。+7
-0
-
31. 匿名 2018/01/24(水) 16:49:11
小学生になったくらいかな
男の子より女の子の方が危険+9
-1
-
32. 匿名 2018/01/24(水) 16:49:26
>>24
それなんだよー。
小学生でも危ない子供いるからね!
1人で遊ばせてる人に言いたい。
見に来てる他人のお母さんのお陰なんだよ!+69
-0
-
33. 匿名 2018/01/24(水) 16:49:35
怖い事件も多いし、小学校中学年くらいまでは公園の隅っこで本でも読んで、座って見てていたいかも。+21
-2
-
34. 匿名 2018/01/24(水) 16:52:40
ある程度、ものの良し悪しが判断出来ないと迷惑がかかる。+9
-0
-
35. 匿名 2018/01/24(水) 16:52:41
5歳の息子いるけど
小学3年の兄について行きたがり
いつも泣いて追いかけて危なかしいので直ぐに迎えに行きます。
やっぱり小学生ぐらいになってからですね
それまでは危なかしいです。+10
-0
-
36. 匿名 2018/01/24(水) 16:53:08
>>19
うちもそうだよ。
小学生も保育園児も道路に自転車やオモチャ放置で車が来ても知らん顔してどかさないから全部どかすように注意した。
親は自宅にいて状況わかってないし出てきても謝りもしない。
注意された子供も謝らないし。
躾が出来ないなら外に出すなよと思う。
+27
-0
-
37. 匿名 2018/01/24(水) 16:54:37
今は誰も助けてくれ無いとか注意してくれないとかちょっと違うと思う。自分の子どもは自分で責任持って守ろうって時代になったんだよ。
昔は今じゃ考えられないような誘拐事件や子どもが殺されるような事件起きてるからね。行方不明の子ども探そうって番組も定期的にやってた+10
-2
-
38. 匿名 2018/01/24(水) 16:55:00
幼稚園で親抜きは考えられない。
小学生になって少しずつ一人で遊びに行かせるようになった。
一年生の間は心配だから遊んでいい範囲を決めて時々見に行ってた。
でも友達に誘われてそれ以外で遊んだり時間すぎても帰って来なかったりヒヤヒヤすることもしばしば…
二年生になって少し安心できるようになったかなー。+33
-0
-
39. 匿名 2018/01/24(水) 16:55:45
団地住まいです。1歳半位のヨチヨチ歩きの子が団地の駐車場で遊んでた。親を見渡してもいない。その代わり(?!)その赤ちゃんの姉(当時3歳)がいた。多分その親に、その事伝えたら「お姉ちゃんが(何度も言うが3歳)見てるので~」とか、いけしゃあしゃあと言われそうなんでスルーした。今は引っ越していないけど色々迷惑かけてる兄弟だった。母親働いてもなく多分、家にいたのに何故子供放置して何してたんだろか。。ちなみに我が家は入学してから子供同士だけで遊ばせました。+19
-0
-
40. 匿名 2018/01/24(水) 16:56:07
まさか道路で遊んでるんじゃないでしょうね⁈
近所迷惑だから公園で遊んでね。
公園なら小1くらいからかな。+8
-0
-
41. 匿名 2018/01/24(水) 16:56:23
小学生低学年だと、行き先一ヶ所のみ
変更禁止。+10
-1
-
42. 匿名 2018/01/24(水) 16:57:32
年少~??
ヘタしたら三才だよね、ないない。+25
-0
-
43. 匿名 2018/01/24(水) 16:57:33
この前2歳の娘と公園行ったら5歳の女の子が1人で遊んでてびっくりした!!その子すぐに私達の方来て一緒に遊んてたけど私だったら娘1人で公園なんて絶対ありえないよー! 何かあったら親どうするんだろう+24
-0
-
44. 匿名 2018/01/24(水) 16:58:52
息子が小1だけど、子供だけは今のところないかな。誰かの家で遊ぶ時は、送り迎えと相手の親に挨拶はしてる。
幼稚園の頃は私の自転車の後ろに乗せてて、小学生になってから自分で自転車に乗らせて、止まれの標識とか細かい自転車での交通ルールを教え始めたから。
子供によるだろうけど、うちの子はフラフラ横見ながら自転車乗ったり、横並びになりたがったりするから、まだまだ一人は危険と判断してる。+21
-0
-
45. 匿名 2018/01/24(水) 17:01:00
幼稚園とか論外。
1.2年生のうちも親も付いていけるなら行ってみたら?
案外子供がよそのお母さんに迷惑をかけているよ?+43
-0
-
46. 匿名 2018/01/24(水) 17:05:13
うちには小3と年中がいるけど、
年中を子供だけで遊ばせるのは心配過ぎて無理だなぁ。
小3は勝手に約束してきて遊びに行くけど、
車で送り迎えはしてる。(田舎住みです)+8
-0
-
47. 匿名 2018/01/24(水) 17:05:19
うち1年生だけど行かせない。
担任に聞いたことがあって家庭それぞれですが1年生はまだおすすめできませんって言われた。
うちの回りは3年生になったら一人でって人が多い。
過保護でもって。+36
-1
-
48. 匿名 2018/01/24(水) 17:07:16
近所の公園なら小1からでした
+4
-0
-
49. 匿名 2018/01/24(水) 17:10:41
過保護でもいい。
1人にして何かあっても遅いし。
昔は当たり前に未就園児を子どもだけで遊ばせてたから、子どもが性犯罪にあったり宮崎勤みたいな変なのに狙われてたんだよ。
+24
-0
-
50. 匿名 2018/01/24(水) 17:13:14
>>39
1才半を3歳児に面倒見させるって……ひぇ~
3歳でさえまだ親がしっかり見てなきゃいけないのに…
+27
-1
-
51. 匿名 2018/01/24(水) 17:14:00
小1でも心配
この前友達と公園で遊ばせたけど、迎えに行ったら服がびしょ濡れだった
転んで水たまりに突っ込んだらしい
うちの子が鈍臭いだけかもしれないけど、まだ早かったなと思った
もちろん風邪ひいた+10
-1
-
52. 匿名 2018/01/24(水) 17:25:39
娘が4歳だけど、公園行くと一人で遊んでる幼稚園や小学校低学年の子供達が、やりたい放題で酷いよ。
こないだ小学生が自転車おにごっこ?とやらをやってて、自転車同士をぶつけて転んでるのにゲラゲラ笑ってて。
凄く危なくて私が注意したけど聞かなくて、学校に連絡したよ。
親もまさかそんな危ない遊びしてると思わず、一人で遊びにいかせてるんだろうけど。+20
-0
-
53. 匿名 2018/01/24(水) 17:26:22
前にどっかのトピにも書いたけど、見た目でしかわからないけど小学低学年男子一人と、園児男子5人くらいがマンションの前の広場みたいな所で遊んでた。
小学生男子がスナック菓子を開けたら園児達がむらがるから、地面にばらまいて、それを園児達がワーワー言いながら拾って食べてた。
親が見てないってこわいよ。
+23
-0
-
54. 匿名 2018/01/24(水) 17:30:39
子供の交通事故死で最も多い年齢が7歳、次いで8歳だからね。
おサルさんみたいな息子は学童追い出されるであろう小3まてまは考えられない。+21
-0
-
55. 匿名 2018/01/24(水) 17:48:47
東京です。
就学前はありえない。
一年生くらいから一人で遊ばせている子もいるけどうちはまだ遊ばせて居ません。
携帯持たせてるから平気って思ってるかもしれないけど公園で遊んでる小学生、自転車のかごに携帯置きっぱなしで携帯鳴ってても全然気づかず遊びに夢中だったよ。
子供なんてそんなもんだよ。
本当に家の近くの公園とかなら低学年でもOKかもしれないけど、1~2年生のうちはちょっとまだ心配だな。+20
-0
-
56. 匿名 2018/01/24(水) 17:58:56
小一の娘と遊んでいた友達のお母さんから、まだ帰らないんですが知りませんかと電話があった。
結局うちを出てから家への帰り道が分からなくなって、警察に保護されていたらしい。
小一なんて、帰り道も分からなければ住所も言えないなんてザラだよ。+17
-0
-
57. 匿名 2018/01/24(水) 18:06:40
自分の子が怪我したり事件に巻き込まれるのもだけど、誰かを怪我させる可能性もあるから難しいよね。
実家の近くで、自転車に乗った小学生の男の子と妊婦さんがぶつかって、妊婦さんが亡くなる事故があった。
ボールを追いかけて道路に飛び出した子供を避けようとしてバイクが転倒して大怪我とかもあるし。
幼稚園児を一人で遊ばせるのは、さすがに早いと思う。+14
-0
-
58. 匿名 2018/01/24(水) 18:22:36
ママ友は年少さん4才をいつも1人で遊びに行かせてるわ。たしかにしっかりした子だけど見てる他のママ友はヒヤヒヤだよ。習い事にも1人バス乗って行かせてるし、いつか誘拐されそうで怖い。+17
-0
-
59. 匿名 2018/01/24(水) 18:25:37
クレヨンしんちゃんとかしまじろうとかアニメは幼稚園児だけど子供だけで遊んでるよね。よほど治安いいんだろうね。子供と遊んでくれる大人がいたりさ。+10
-0
-
60. 匿名 2018/01/24(水) 18:37:12
立地にもよるよね
100m先が公園の姉妹のおうちは、幼稚園から子供らだけで遊んでるわ
羨ましい+2
-8
-
61. 匿名 2018/01/24(水) 18:38:22
2年生かな。
1年生では無理だと思った。
いつまでもついて行きたいのはやまやまだけど、2年生になると周りの子も一人で来るようになるし、子供にも羞恥心がでて、それは尊重してあげるべきだと思った。+7
-2
-
62. 匿名 2018/01/24(水) 18:38:45
うちも近所の人が、3歳と5歳だけで外に出してるよ…(ときには3歳児のみ、しかも女の子)
うちも3歳の子供いてるけど、1人なんて、とてもとても…
小学生の姪っ子や甥っ子いてるけど、預かってるときは一緒に外でてる。
近くにいてて、少し目を離せるようになったの高学年からかな。
自分のときとは時代が違うよ。
こわいこわい。+16
-0
-
63. 匿名 2018/01/24(水) 18:41:03
近所の5歳児は車の周りうろちょろしてて危険。
親は外に出てないし、近所の人が轢きかけてキレてた。+10
-0
-
64. 匿名 2018/01/24(水) 18:42:26
アメリカみたいに、留守番とか子供だけで外出させるのとか取り締まって欲しい。
私にも子供がいるから、もしいきなり飛び出してきた子供怪我させて賠償なんてなったら…
+15
-1
-
65. 匿名 2018/01/24(水) 18:53:26
>>18
そもそもアパートの踊り場って遊んでいいの?数人の園児が遊ぶってけっこううるさくない?+8
-0
-
66. 匿名 2018/01/24(水) 18:58:17
>>27過保護じゃないよ+9
-1
-
67. 匿名 2018/01/24(水) 19:05:30
洗濯機壊れてコインランドリーへ。その中にキッズルームがあって、遊んでたら上下スウェット・メガネ小太りおじさんが入ってきて、他の赤ちゃんの手足触ろうとしてた。交番や電信柱に不審者通知のプリントも度々貼ってあるから尚更、小学生になっても心配!過保護と言われ様とも守ります。+7
-1
-
68. 匿名 2018/01/24(水) 19:13:00
本音は小学校1.2年でも親が着いていて欲しい。
放置の兄弟が貸してという名の強奪してくる。
うちの子は高学年だけど習い事の練習しているから道具高いから傷付いたり壊れるとガッカリ。+19
-0
-
69. 匿名 2018/01/24(水) 19:14:17
>>53
最低だなそれ。
鳩の餌やりじゃないんだから(^^;
小さい子達にスナック菓子ばらまいてる小学生のレベルの低さも問題だけどどちらかと言えば園児を放置している親が悪いかな。
どんなにしっかりしている子だとしても、就学前の子は親が側にいないとダメだよ。+5
-1
-
70. 匿名 2018/01/24(水) 19:20:30
小さな子関連の事件や事故って親が側に居なかったとか、起こるべくして起こったことが8割くらいなんじゃないかと思うよ。もちろんいつもちゃんと側にいたって起こってしまう事故や事件こもあるけど。
実際ニュースになる子供の普段の行動まではニュースにならないから実情はわからないけど普段から子供の側にいればおおよそ防げると思う+6
-0
-
71. 匿名 2018/01/24(水) 19:45:43
岡山の用水路で4歳と3歳が死亡した事故、
4歳と3歳大人なしで遊ばせてたんだ!と驚いた。
兄弟じゃなくて近所の友達だったみたいね+11
-0
-
72. 匿名 2018/01/24(水) 20:40:42
>>65
うちのアパートは四軒の二棟で合計8世帯。全世帯同じくらいの子持ちばかりだから、みんな全く気にしてないよ。むしろ全世帯の子供達が出てきてみんなで遊んでる!
場所によっては迷惑だろうとは思うけど、そういう所もあるよ!+2
-7
-
73. 匿名 2018/01/24(水) 21:51:00
小学生でもニュースで死亡事故とかあるしなぁ
昔と違って変質者やら車も多いから心配だよね
過保護だけど四年とかからなら安心かなぁ+7
-0
-
74. 匿名 2018/01/24(水) 22:00:47
絶対着いてく
危ないもん
+8
-0
-
75. 匿名 2018/01/24(水) 23:11:51
一年生、子供たちだけではまだ行かせてない
まともに約束もしてこれないのに無理
公園までか友達のうちまで送迎してるし、公園のときは誰か親がついてる+3
-0
-
76. 匿名 2018/01/24(水) 23:42:59
私が2歳の頃は家の前で1人遊びしてた記憶。3歳のときには1人で公園に歩いて遊びに行ってた。
近所の子も1人でいたから一緒に遊んだり。
昭和の時代は子供の命が軽かったのだろうと思う。
私の子供は1歳だけど、小学生までは1人遊びなんてちょっと考えられないし。+1
-0
-
77. 匿名 2018/01/24(水) 23:48:17
あまり年の離れてない兄弟姉妹に面倒くさいみさせるのはやめてほしい!+3
-0
-
78. 匿名 2018/01/25(木) 00:30:23
一年生の娘がいるけど少なくとも低学年のうちは絶対に1人で行かせない。
数年前、同じ学区で誘拐事件もあったし自分自身も低学年の頃1人で外出中に痴漢にあった事があるから尚更。
でも娘の同級生たちは一年生だけで公園とか普通に行ってますね…
不審者や事故の心配もあるけれど、近所の子達をみてると特に低〜中学年の子って本当にロクでもない遊び(車に石なげたり、駐車場でボール遊び、人に向かってBB弾うったり)してる事も多いし、躾の出来てない子供を野放しにしちゃいけないよ…+5
-0
-
79. 匿名 2018/01/25(木) 07:17:13
50さんへ40です。その当時1歳半位だった子が多分2歳位になった時、団地内の道路で(少ないが、もちろん車通る)一人でキックボードを割とスピード出してこいで走ってて怖かった。。さすがに、その姉の通園してる幼稚園にでも通報したろかと思った。(家は知ってたが親が話通じる感じの人ではないので。。)結局通報しんかったが、それでも車とぶつかったら車のが悪いんだよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する