-
1. 匿名 2018/01/24(水) 11:25:21
こんにちは。今週初めて彼氏のご両親にお会いすることになりました。
お付き合いしているということと、いずれは結婚の予定ということを彼は話すみたいです。
手土産を考えていたのですが、ランチにご一緒することになり、その際お店によっては持ち込み不可もありますし、持参すべきなのか悩んでおります。
また、今回何も渡さない場合後日郵送で手紙と一緒に菓子折りを送ってもいいのかと悩んでおります。
先輩方教えて下さい!+17
-32
-
3. 匿名 2018/01/24(水) 11:26:45
主さんの考えてる通りで良いと思います+9
-27
-
4. 匿名 2018/01/24(水) 11:26:49
>>1
持ち込み不可ってその場で食べるのが不可なんじゃなく?
プレゼントは大丈夫じゃない?+302
-1
-
5. 匿名 2018/01/24(水) 11:26:51
レストランで手土産渡すくらいは大丈夫よ?持ち込み不可ってその場で食べるのが駄目って事。+266
-0
-
6. 匿名 2018/01/24(水) 11:26:53
お店に現地集合、現地解散ですか?
そうじゃないなら手土産持って
行くのもいいと思います。
お店で渡さなきゃいいだけなので。+26
-2
-
7. 匿名 2018/01/24(水) 11:27:14
彼氏にご両親の好みをしっかり聞いておかないとね。
緊張だね!頑張ってね!+99
-0
-
8. 匿名 2018/01/24(水) 11:27:32
持ち込み不可って、その場で食べるわけじゃないんだから持ち込んでもいいんじゃない?
お菓子が無難だと思うけど。+138
-1
-
9. 匿名 2018/01/24(水) 11:27:32
店の外で渡したら?持ち込みってその場で食べなければいいんじゃないかなは+56
-0
-
10. 匿名 2018/01/24(水) 11:27:48
持ち込み不可って、手土産もNGなの?
手作りの弁当や食品と持ち込んで、お店で食べるのがダメって意味じゃなくて?+86
-1
-
11. 匿名 2018/01/24(水) 11:27:54
手土産持ち込み不可のお店なんてあるの??+104
-0
-
12. 匿名 2018/01/24(水) 11:28:03
ご両親の好みをリサーチしてあなたの地元でしか買えない物がベストかな+47
-1
-
13. 匿名 2018/01/24(水) 11:28:06
地元の銘菓(日持ちするもの)を通販とかで買って、当日渡して、持ち帰ってもらったら?
持ち込み不可のお店って、その場で食べるのがNGなだけじゃないの?+40
-1
-
14. 匿名 2018/01/24(水) 11:28:13
持ち込み不可なんてあるの?
お店にいるときに渡さなくても、何かしらお菓子を持っていった方がよいと思います。
+31
-0
-
15. 匿名 2018/01/24(水) 11:28:19
あまりかさばらない手土産は持参します。
お店で広げるわけではないので
後日ハガキでお礼状出す感じです。
よいご縁になりますように!+19
-1
-
16. 匿名 2018/01/24(水) 11:28:23
手紙は正式に婚約してからがいいかな。+51
-1
-
17. 匿名 2018/01/24(水) 11:28:31
その場で食べなきゃ大丈夫だと思うよ、頑張って!+23
-0
-
18. 匿名 2018/01/24(水) 11:28:39
「お客様、手土産はご遠慮下さい」
…それはないと思う+150
-0
-
19. 匿名 2018/01/24(水) 11:29:13
持ち込み不可でどうしようって。
手土産の菓子折りなんて客の手荷物まで言わないよ。
その場で広げて食べるつもりなのかな。
+51
-0
-
20. 匿名 2018/01/24(水) 11:29:57
>>4の考えでいいよね。
一瞬私が非常識なのかと思った。レストランで旅行のお土産渡すことよくあるし・・
+10
-0
-
21. 匿名 2018/01/24(水) 11:30:16
みんな書いてるけど
お店で手土産を渡すのは大丈夫だよ!
その場で開けて食べなければ。
ちょっといいお菓子がいいと思う( ^∀^)+49
-0
-
22. 匿名 2018/01/24(水) 11:30:18
初めて彼ママに会うときは外で食事で手土産は持っていかなかったなぁ(^-^;
後日家に行くってなったときはお菓子持って行ったけど…
特に結婚の挨拶とかではないです+1
-25
-
23. 匿名 2018/01/24(水) 11:30:45
後日郵送より、お会いした時に渡した方がいい気がする
手土産も不可ってそうそうないような
気になるなら、解散する時に渡せばいいし+64
-0
-
24. 匿名 2018/01/24(水) 11:31:06
初手、手ぶらはまずいですよ。何か持っていきましょう。+58
-0
-
25. 匿名 2018/01/24(水) 11:31:37
むしろ外食先で、その場で渡した手土産を、ガサゴソと開けて食べ出したら、その彼の両親はダメよ
今後お付き合いを考えるレベルだわ+75
-0
-
26. 匿名 2018/01/24(水) 11:31:41
手土産持ち歩く分には問題ないよ。
お店で渡すと荷物になっちゃうから、帰り際に渡すかな?+21
-0
-
27. 匿名 2018/01/24(水) 11:32:03
>>2
気色悪いんじゃ腐れ喪男+6
-0
-
28. 匿名 2018/01/24(水) 11:32:25
手土産なしは絶対にやめたほうがいい。+41
-0
-
29. 匿名 2018/01/24(水) 11:32:39
持って行くべき。手ぶらは、ダメ。
無難な、おかしでいいから。
小ぶりで、上等なもので。+53
-0
-
30. 匿名 2018/01/24(水) 11:33:03
>>25
想像したら笑えたw+28
-0
-
31. 匿名 2018/01/24(水) 11:33:17
>>1
私も正月休みに会いました。
簡単に付き合ってるっていう紹介のみで、1時間程度カフェで。
手土産はお菓子を持って行き、挨拶した後に渡しました。
お店の中で食べるのは不可でも、渡すのはどこのお店でも大丈夫と思います。
手土産・服装・話し方などいろいろ考えて行きましたが、前日から緊張して本当に疲れました。
主さん頑張ってください!+28
-0
-
32. 匿名 2018/01/24(水) 11:33:34
みんな持ち込み不可にツッコミまくってて草生えた
自分は手土産は持って行かなかったけど、持っていったら喜ぶだろうね
あまり豪華なものでなくて、ささやかなものでもいいのではないかな+10
-5
-
33. 匿名 2018/01/24(水) 11:33:55
プレゼント(手土産)を渡したい人と
外で会う時って渡すタイミングが難しいよね。
先に渡せば相手の荷物になるし、
かと言って自分でガサガサさせてずっと持ち歩くのもアレだし。
+18
-1
-
34. 匿名 2018/01/24(水) 11:34:11
聞かれたことにだけしゃべる
絶対に場を盛り上げようとしないこと
+3
-5
-
35. 匿名 2018/01/24(水) 11:36:04
後日郵送とか手紙は重いよ
良く思われたい感じがかえって警戒しちゃう
会ったときにきちんとすることの方が大事
+61
-1
-
36. 匿名 2018/01/24(水) 11:37:22
一つアドバイス。
ご両親、どちらかでも引っかかるから点があったのなら彼に相談してみること。
結婚後の彼の対応力、味方でいてくれるかって一番大事だからね。
親のこと悪く言うな的態度出されたり、なぁなぁにして何にも対応しない彼だったら要注意!!
親も親なら子も子!なのです。
頑張って見極めて来て!!!+18
-3
-
37. 匿名 2018/01/24(水) 11:39:13
>>1
食中毒の問題になったらめんどくさいから持ち込み禁止なんです。+1
-16
-
38. 匿名 2018/01/24(水) 11:41:34
手土産渡すなら、チョコは溶けるからやめた方が良い。
渡すなら、クッキーとか日持ちするものが良いよ。+2
-1
-
39. 匿名 2018/01/24(水) 11:41:56
>>37
手土産持ち込み禁止のお店知ってるの?
店内で食べなかったら問題ないよね?+29
-0
-
40. 匿名 2018/01/24(水) 11:43:42
親しくなってから自然にそういう形を望む親もいるので、息子から彼女紹介としか聞いてない場合初対面で結婚話出たら空気重くなるよ
+1
-2
-
41. 匿名 2018/01/24(水) 11:44:04
持ち込み不可の意味わかってなくて大丈夫かな。+58
-0
-
42. 匿名 2018/01/24(水) 11:44:19
微笑ましくていいね〜+5
-2
-
43. 匿名 2018/01/24(水) 11:45:24
車でいくなら車に戻るときに渡すとか、+1
-1
-
44. 匿名 2018/01/24(水) 11:45:55
別れなさい!今すぐに!絶対に絶対に別れなさい!+4
-25
-
45. 匿名 2018/01/24(水) 11:47:11
私も去年ご挨拶に行きました。
その時はお義母さんだけ、でしたけど。
主さんと同じく色んな情報を集めて
外で、ということだったので手土産は持っていきませんでした。
が、当日家になったとのこと。家なら持って行ったのに…。+1
-14
-
46. 匿名 2018/01/24(水) 11:47:49
事後の手紙っているのかな?
数年前の女性誌の特集では「後日お礼の手紙を〜」ってよく目にしたけど、何か大げさな気がして彼に「ご両親にくらぐれもよろしく言っといてね〜」と言ったぐらいで手紙は出してません。+35
-0
-
47. 匿名 2018/01/24(水) 11:48:26
持ち込み不可が手荷物まで不可だったら
買い物帰りに寄れなくなるよ~笑
ランチご馳走になるんでしょうから
「ご馳走様でした。荷物になりますが…」と
帰り際にお渡ししたらどうでしょう。
+28
-0
-
48. 匿名 2018/01/24(水) 11:49:55
>>44
怖いよー!+10
-0
-
49. 匿名 2018/01/24(水) 11:53:27
結婚の挨拶の時に手紙出したけどすごく誉められたよ。今時手紙なんていらないかな?と迷ったけど結納までちゃんとする家だったから結果的に良かった。まぁ、交際の挨拶くらいなら手紙はいらないかなぁと思うけどお菓子の袋の中に本日はお時間をいただいてありがとうございます、地元のお菓子です~みたいな事を少し丁寧に書いた手紙入れてもいいかも+10
-1
-
50. 匿名 2018/01/24(水) 11:56:03
>>37
それテイクアウトの事ね。
テイクアウトして食中毒になったら営業停止になるからテイクアウトしないって事でしょう。
持ち込み禁止は、食事を提供してるお店に
食べ物を無断で持ち込んで広げて食べたら
お店の物が売れないでしょう。
フードコートや広場じゃないんだから、
お店の物を頼んで下さい。って事+10
-1
-
51. 匿名 2018/01/24(水) 11:56:11
男の子の母親ではないけれど、子供の交際相手が外だろうが家だろうが初対面で手ぶらで来たら正直、え…っ??て思う。+23
-1
-
52. 匿名 2018/01/24(水) 11:59:27
手紙が重たく感じるなら
カードでも良いのでは?
お洒落なカードで封筒に入れて
手土産と一緒に入れても良いかも
主、頑張ってね+6
-0
-
53. 匿名 2018/01/24(水) 12:00:06
>>49
私も、お菓子の袋の中にちょっとしたお手紙、くらいのほうがいいと思う
まだ正式な結婚のご挨拶じゃないんでしょう?
「ゆくゆくは結婚も視野に入れてる彼女」から実家に手紙が来たら
もし自分の息子だったら「おおう・・・実家の住所まで知られてしまったか」
とちょっと嫌かも+18
-0
-
54. 匿名 2018/01/24(水) 12:04:05
一応正式には、紙袋から出して手土産を渡すのが正しいんだよね
こないだタッキーが貰うときに
後輩に「手土産は紙袋から出して渡すもの」と教えてて
タッキーえらい!でもこわいwと思っちゃったw+8
-0
-
55. 匿名 2018/01/24(水) 12:06:30
>>13
通販は到着日をちゃんと確かめないと
当日間に合わないと慌てるから、
無難にデパ地下で買った方が良いかも…+7
-0
-
56. 匿名 2018/01/24(水) 12:07:47
こういう彼のご両親に対するマナー本を
一冊買っておいてもいいかもね!
結婚式の準備だけじゃなくて、ご挨拶の時のマナーとかも載ってるよ。
色んな本が出てるから、本屋さんでパラ見して好きなものを買ってね!+6
-0
-
57. 匿名 2018/01/24(水) 12:08:15
>>54
お店を出て、帰り際に渡す時は
紙袋ごとがいいな。
「袋ごとで失礼します」で大丈夫では?+26
-0
-
58. 匿名 2018/01/24(水) 12:10:01
外でお食事ならあまり重たくないかさばりすぎないお菓子が良いかもね。洋菓子和菓子どちらが好きか彼に聞いた方が良いよ~‼もちろん常温で大丈夫なお菓子を選んでね!+2
-0
-
59. 匿名 2018/01/24(水) 12:10:12
お嬢様なのかな?
手土産をその場で広げて食べるわけじゃないんだから、ただ会ったときに渡すだけでいいんだよ
嫌味ではなくちょっと世間知らずなところがあるのなら彼氏に相談した方がいい+5
-2
-
60. 匿名 2018/01/24(水) 12:10:59
>>25
いるよね!
絶対後々もめるタイプの姑。
+1
-0
-
61. 匿名 2018/01/24(水) 12:17:12
手土産は彼氏に親の好みを聞いて買ってったほうがいいよ、渡すときの言葉は「つまらない物ですが」じゃなくて「これがお好きと聞いて」でね。
頑張って〜。+11
-0
-
62. 匿名 2018/01/24(水) 12:18:03
>>54
お宅にお邪魔するときはそうだけど、どうせ紙袋に入れて持って帰るだろうから紙袋ごとでいいんじゃないかな+9
-1
-
63. 匿名 2018/01/24(水) 12:24:27
手土産のお菓子はある程度の値段のものを、ちゃんとご挨拶と書いた熨斗付きにしたらいいと思いますよ。+0
-3
-
64. 匿名 2018/01/24(水) 12:45:32
お菓子だと食べないものもあるかもだし、日持ちもする酒のつまみみたいなものが私だったら嬉しいな!+1
-4
-
65. 匿名 2018/01/24(水) 12:47:13
主の年齢がわからないけど彼の親も50代とかじゃない?気負い過ぎず頑張って!+4
-0
-
66. 匿名 2018/01/24(水) 12:47:40
まず、そういう状況が懐かしくてとても羨ましい(笑)!
でも貰う側になる立場だと「この子、持ち込み不可の意味分かってなくてこの先大丈夫かな…」と心配になるかも。+5
-0
-
67. 匿名 2018/01/24(水) 12:49:09
>>1
右下「米寿」て!+2
-0
-
68. 匿名 2018/01/24(水) 12:51:30
初対面ならそこそこのお値段の和菓子
+0
-0
-
69. 匿名 2018/01/24(水) 12:52:59
菓子折り持って行って良いと思う!
きっとご飯はご馳走になるのだろうし、当日に何か手渡したほうがいいと思うなー
後日、お手紙も送れば尚良いと思う+1
-1
-
70. 匿名 2018/01/24(水) 12:58:45
ここで聞くのもいいけど、こういうことって実母が教えてくれるもんじゃないのかな?+2
-1
-
71. 匿名 2018/01/24(水) 12:59:05
婚約とかならまだしも付き合ってる段階で手紙とかきたら私はこの子はあざといなーと思ってしまうかも。やりすぎも良くないから手土産だけでいいと思うよ。+8
-1
-
72. 匿名 2018/01/24(水) 13:03:16
第一印象も大切だけど、キャパ以上のことをすると後々苦しむことになる
手土産持って挨拶が出来れば問題なし
+7
-0
-
73. 匿名 2018/01/24(水) 13:03:42
和菓子好きなら虎屋の羊羹、和菓子嫌いならヨックモックもっていけば無難にオッケー。+1
-6
-
74. 匿名 2018/01/24(水) 13:04:21
手紙は不要
どことなくベッキー臭がする+8
-1
-
75. 匿名 2018/01/24(水) 13:13:11
手土産ならやっぱり主の地元の地酒がいいと思う。持ち込む禁止のお店じゃなければ、飲み物代が浮くし、彼の両親から「できる女」って認められると思う。+0
-12
-
76. 匿名 2018/01/24(水) 13:25:43
手土産はもらう立場に立って考えろと言うよね。私がもらうなら商品券とか換金性のあるものがいいな。銘菓とかは原価を考えると損した気分になるかな。+0
-13
-
77. 匿名 2018/01/24(水) 13:26:56
好みのリサーチ頑張ってね!
私の彼の両親は食事制限があったので、彼には手土産不要と言われたけどそういうわけにもいかないと思って、彼とデパ地下で一緒に探し回って小分けになった佃煮?を買いました
+2
-0
-
78. 匿名 2018/01/24(水) 13:33:19
こうやって最初は色々頑張るんだけどねー。
義両親がイイ人だといいですね!+1
-1
-
79. 匿名 2018/01/24(水) 13:36:57
>>76
やばいww
こんなのが姑で帰ってから
「やだー彼女さんからの手土産、地元銘菓だって!
こういうのって原価安いのよねー損した気分だわ!
どうせなら商品券とか換金性のあるものにしてくれればいいのにー」
とか文句垂れてたら絶望するwww+14
-0
-
80. 匿名 2018/01/24(水) 13:37:09
なんかわざとありえない事書いてるひといない?
品のよい和菓子が無難だと思います。
あとご両親の好みの物でもいいと思うけど
軽くて、小さ目なものがいいですよ。
頑張ってね!+5
-0
-
81. 匿名 2018/01/24(水) 13:39:00
彼が
「うちの親、うるさいタイプじゃないから
手土産とかいいって!
そういう堅苦しいこと無しにしようよ」
とか言い出しても、騙されないでー!
男なんて何もわかってないんだから!+31
-0
-
82. 匿名 2018/01/24(水) 13:39:58
>>80
和菓子だと日持ちがしないもの、
要冷蔵のものが多いからやめた方がいい気がする+0
-4
-
83. 匿名 2018/01/24(水) 13:47:01
後から土産&手紙の郵送はしない方がいい。後から送る意味が分からないから。お礼を後日言いたいなら帰ってから電話を直接両親にすればよし。そんな事より「持ち込みがどうの」とトンチンカンな事を言ってる事が一番心配。+4
-0
-
84. 匿名 2018/01/24(水) 13:54:37
>>82
つ【羊羹】+1
-1
-
85. 匿名 2018/01/24(水) 13:56:12
>>73
和菓子の虎屋は良いけど、
ヨックモックはどこでも売ってて安いイメージ。
なら、地元のケーキ屋の焼き菓子の方が良い。+4
-0
-
86. 匿名 2018/01/24(水) 13:59:59
>>76
それ引き出物や祝い返しね。
ご挨拶は違うよ。
+4
-0
-
87. 匿名 2018/01/24(水) 14:10:53
トピみて来たけど単なる手土産のことなのね。。
もっと服装やら言葉使いやら会話、どこを見られているのかみたいなことだと思ったわ。
+5
-1
-
88. 匿名 2018/01/24(水) 14:48:54
正月に彼の家にお泊まりしてパジャマでゴロゴロしてたらご両親に合鍵で突入された…
近いうちに改めて挨拶に行くのだけれど気まずい 何を話せばいいのやら+5
-0
-
89. 匿名 2018/01/24(水) 15:18:50
洋菓子の方が無難だと思うけど。。
いまの親世代だったら洋菓子の方が馴染み深いし、和菓子(っていうか餡子嫌い)は今まで何人か会ったことあるから結構好き嫌い分かれるものだと思う。
+0
-0
-
90. 匿名 2018/01/24(水) 15:21:18
接待でも使われるような飲食店で働いてるけど、接待相手への手土産の持ち込みは結構あるよ。
お店に言えば預かっててもらえるから、帰りがけに渡せばいいよ。+2
-0
-
91. 匿名 2018/01/24(水) 15:40:43
旦那実家に初めて行った時、家族全員集まってくれてるの知ってたから、
手土産はご両親宛てと、旦那の兄夫婦宛てに一つずつ用意した。
旦那の親兄弟で世帯が分かれてるなら手土産は複数用意した方がいいよ。
ちなみに、手土産は自分の地元のお菓子を選んだ。
あと、旦那の甥っ子用におもちゃも持って行ったよ。
必死すぎかなと当時は自問自答したけど、今すごく良くしてもらってる。
緊張するだろうけどがんばってね。+5
-0
-
92. 匿名 2018/01/24(水) 15:54:35
>>91
すごーい。
完璧じゃないですか。
私も個人的に、ここぞという大事な時は地元の
おいしくて高級な和菓子がいいと思う。
+5
-0
-
93. 匿名 2018/01/24(水) 16:04:56
あったなぁそんな時、、、
手土産は持って行きましょう!
私はネットで話題になってる物をリサーチしていきました。
彼の両親は甘いものはあまり食べないと彼から聞いていたので海老を丸ごと使ったお煎餅にしました!
凄く緊張しましたが無事終わりました!
服も髪型も礼儀作法?ふるまい?も全てネットで調べました(笑)
彼 両親 挨拶 注意点 で検索。笑
吐きそうなほど緊張したのが今ではいいおもいでです。+4
-0
-
94. 匿名 2018/01/24(水) 16:27:21
>>76
息子の彼女からの贈り物で商品券が嬉しいとか銘菓は損だとか、アタマ大丈夫ですか??+1
-0
-
95. 匿名 2018/01/24(水) 17:13:58
主です。今年23になります。
皆様お返事ありがとうございます!
ファストフード店みたいなので持ち込みだめかと思っていました。すみません。
紙袋から出すというのは知っていましたので、飲食店で菓子折りだけ渡すのも荷物になるし、現地集合、現地解散ですので、どのタイミングで渡せばいいのかも分からず初めてなので困惑してます。。
+1
-4
-
96. 匿名 2018/01/24(水) 19:51:25
>>95
ファストフード?!?!?!+9
-0
-
97. 匿名 2018/01/24(水) 20:00:38
ファストフード店で、結婚する予定の彼女だって紹介してもらうの?
あまり格式ばったことする必要もないと思うけど、他にもうちょっとお店はないのかな+7
-0
-
98. 匿名 2018/01/24(水) 20:32:38
>>95
>>95
ファストフードでなんで手土産持っていくのダメだと思ったのか不思議。
格式あるレストランでそんな荷物もっていっていいのかなって悩んでるのかと思ってた。
学生でなく大人なんだからもう少しいいお店にしてほしいと思う…+5
-0
-
99. 匿名 2018/01/24(水) 21:12:12
初の顔合わせがファストフードで現地解散て+6
-0
-
100. 匿名 2018/01/24(水) 21:15:22
>>95
主もアレだけど、前以てファストフード店を選択する義家族が謎すぎる。+5
-0
-
101. 匿名 2018/01/24(水) 21:19:16
まじか!!+4
-0
-
102. 匿名 2018/01/24(水) 22:40:38
本当はいいお店なんだけど
主がファストフードの意味をいいお店と勘違いしてるとか?
本当ならファストフードを提案する彼の親もちょっと常識ないのかなって思うけど
もしかしてお店は彼や主が決めた?それなら今からホテルのディナーとまではいかなくても、もう少しいいお店にするべきだよ。
あと現地解散でも普通に渡せるでしょ?食事が終わった時とかお会計したあと外でとかさ。+2
-0
-
103. 匿名 2018/01/24(水) 23:04:11
>>95
ごめん、私の読み間違いなのかもしれないんだけど
菓子折だけ渡すのも、って
紙袋は一緒にお渡ししないってことかな?
紙袋プラス菓子折でお渡しするんだよね?
菓子折だけ渡して荷物になる、ってどんだけ大きいものをお渡しするのよ笑+1
-0
-
104. 匿名 2018/01/24(水) 23:19:24
>>95
紙袋は主が持って帰るの?
紙袋はあとから渡さないの?
缶とか重いものや大きいものじゃなくて軽くて小さいけど美味しい、いいところのお菓子にすればそんなに荷物にならないと思うよ
タイミングもいくらでもあるでしょ
こっちが困惑だよ+3
-0
-
105. 匿名 2018/01/24(水) 23:28:53
本来なら手土産は紙袋から出すけど、出先など、紙袋を渡さないと相手が困ってしまうものなら紙袋ごと渡して大丈夫。
それよりファストフードってマックとかだよ?せめてファミレスじゃない?+5
-0
-
106. 匿名 2018/01/25(木) 00:03:11
見ず知らずのお嬢さんだけど、主がとっても心配…
いろいろ…
不安なのはわかるよ、わたしも人生で一番緊張した瞬間だったから。
だからこそ念には念を。
堅すぎかな?ってくらいやってちょうどいい気がする。+3
-0
-
107. 匿名 2018/01/25(木) 00:27:14
お店のセレクトは彼氏の両親なのかな?
彼氏にお願いして、高いところじゃなくていいからレストラン予約してもらってはどう?
結婚も匂わすならもう少しふさわしい場があるかと…
ファストフードのレジで支払いを巡って遠慮合戦でも始められたら後ろのお客さんも迷惑だし
+2
-0
-
108. 匿名 2018/01/25(木) 07:57:54
初めてのご挨拶がファストフードって衝撃
彼が言ってたの?せめてカジュアルレストランとかにしたら?
余計なお世話だけどさぁ〜
なんか息子がお付き合いしてるお嬢さんを紹介してもらうときにファストフードの選択肢はないな、と思って+5
-0
-
109. 匿名 2018/01/25(木) 08:05:32
とりあえずみんなファストフードにはツッコんでるからそれ以外で…
23歳ってことは新卒くらいだよね。
若いんだから春色ワンピース着て、地元の老舗お菓子屋さんで菓子折り買えばオッケーだと思う。
甘いもの好きか、そうじゃないかは彼から聞いておいた方がいいね。
緊張するのは当たり前だから微笑ましいと感じると思うよ。+5
-0
-
110. 匿名 2018/01/25(木) 15:30:02
>>54
細木数子の番組でやってたからじゃない?
あのとき、タッキー教えられてた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する