ガールズちゃんねる

調味料、気にして使っている人❕

118コメント2018/01/28(日) 04:45

  • 1. 匿名 2018/01/22(月) 11:06:36 

    私は、自分で料理する時は砂糖と塩は精製された安いものは使わないように気を使っています。

    みりんや料理酒も「風」ではなく、ちょっと高いですが、ニセ物ではないものを買っています。

    その方がやっぱり身体にはいいと感じています。
    肌も調子いいです。

    同じように気を使っている方語りませんか( ^∀^)

    +145

    -12

  • 2. 匿名 2018/01/22(月) 11:07:30 

    白砂糖は使わない

    +187

    -16

  • 3. 匿名 2018/01/22(月) 11:08:19 

    100均ので済ませてる

    +5

    -44

  • 4. 匿名 2018/01/22(月) 11:08:22 

    何でも使うよ〜

    +12

    -20

  • 5. 匿名 2018/01/22(月) 11:08:24 

    >>1
    今日のあさイチ見たでしょ

    +21

    -5

  • 6. 匿名 2018/01/22(月) 11:08:25 

    私は塩も砂糖も自分で作ってるよ
    嘘だよ

    +7

    -28

  • 7. 匿名 2018/01/22(月) 11:08:30 

    主さん身体の中から綺麗な女性なんだろうなぁ

    +7

    -16

  • 8. 匿名 2018/01/22(月) 11:08:57 

    最近「米油」に替えました。
    ちょっとお高いですが、油も大切かなぁと。

    +115

    -6

  • 9. 匿名 2018/01/22(月) 11:08:58 

    砂糖は三温糖にしてたけど、それも良くないと知りさとうきびに変えて、塩は精製塩から伯太の塩に変えた。今は外国の岩塩が安くなってたからそれを使ってる。

    +41

    -8

  • 10. 匿名 2018/01/22(月) 11:09:27 

    おすすめの味噌 教えてほしい

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2018/01/22(月) 11:09:46 

    味噌は無添加。
    でもだしの素は使うw

    +93

    -17

  • 12. 匿名 2018/01/22(月) 11:10:07 

    >>10
    手作りです

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2018/01/22(月) 11:10:23 

    なんとなーく味噌も醤油も減塩のものを選んでしまう

    +20

    -12

  • 14. 匿名 2018/01/22(月) 11:10:49 

    調味料、気にして使っている人❕

    +1

    -4

  • 15. 匿名 2018/01/22(月) 11:11:06 

    調味料は少しばかり気にしてるけど、結局普段の食生活が自堕落だから、意味ない

    +68

    -5

  • 16. 匿名 2018/01/22(月) 11:11:38 

    調味料いいやつ使うと料理がおいしくなるよね。
    実家で同じ手順で料理作ったけど、あまり美味しくできなかったのは調味料のせいだと思ってる。

    +86

    -3

  • 17. 匿名 2018/01/22(月) 11:12:16 

    減塩だの無添加だの選んでるけど、酒飲み、ファストフード大好きだからプラマイゼロむしろマイナス

    +40

    -4

  • 18. 匿名 2018/01/22(月) 11:13:33 

    自然塩とお砂糖は少し良いものを使ってる。

    飲み物にスティックシュガーは入れない。

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2018/01/22(月) 11:13:52 

    >>6
    自白が早いw

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2018/01/22(月) 11:13:59 

    きび砂糖や黒砂糖を使ってるよ。
    市販品や外食時で白砂糖を摂取してしまう分、家ではこだわる。

    +89

    -3

  • 21. 匿名 2018/01/22(月) 11:14:23 

    サラダ油は身体に良くないって知ってから一切使ってない
    オリーブオイル、胡麻油は身体に良いらしいから使ってるよ
    でもサラダ油より割高だから揚げ物はあんまり出来ない笑

    +70

    -4

  • 22. 匿名 2018/01/22(月) 11:14:43 

    みんな意識高くてすごいなぁ。

    +26

    -6

  • 23. 匿名 2018/01/22(月) 11:14:54 

    みりん風調味料はみりんじゃないから使わない
    安い調理酒も塩が入ってるから使わない

    +91

    -1

  • 24. 匿名 2018/01/22(月) 11:16:10 

    料理を上手くなるのは難しいけど、調味料を高くて良い物に変えるとぐんとおいしくなるから、そっちの方が楽。

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2018/01/22(月) 11:16:20 

    使い切れるように少ない量の物を選ぶと結果的にいいやつになってる

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2018/01/22(月) 11:17:07 

    カロリーハーフのマヨネーズ、美味しくないし身体に良くないと知ってからノーマルマヨネーズ一択!

    カロリーハーフ系やカロリーゼロ系ってどれも独特の風味があって味がイマイチだよね

    +101

    -4

  • 27. 匿名 2018/01/22(月) 11:17:10 

    料理酒ではなく、本醸造とか飲んでも美味しいものを使う
    塩は殆ど使わないけど、精製塩ではないものを使う
    味噌は手作りしてみたもののうまくいかなかったので、良いものを少し使う
    醤油は吟味中
    砂糖は滅多に使わないけど、甜菜糖を使う
    みりんは本みりんを使う

    +25

    -2

  • 28. 匿名 2018/01/22(月) 11:17:17 

    味の素&味の素製品は一切不買。
    MSG(味の素)は、アメリカでは禁止対象です!

    +47

    -2

  • 29. 匿名 2018/01/22(月) 11:17:19 

    こんなのも売ってあったよ
    調味料、気にして使っている人❕

    +33

    -11

  • 30. 匿名 2018/01/22(月) 11:18:04 

    味の〇 止めた!

    +41

    -4

  • 31. 匿名 2018/01/22(月) 11:18:33 

    家族がいるからね。
    慣れると白砂糖は買わなくなるし、避けるようになる。
    醤油もピンからキリまであるけど、特選丸大豆醤油がお手頃なので使ってます。

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2018/01/22(月) 11:19:01 

    マヨネーズはもうおいてないなあ。なくてもなんとかなっちゃったし。

    +8

    -4

  • 33. 匿名 2018/01/22(月) 11:19:25 

    マーガリンは使わないな
    偏見とかじゃなく純粋に、バターの方が美味しいから

    +90

    -1

  • 34. 匿名 2018/01/22(月) 11:20:36 

    >>22
    使い分けるのがめんどくさくて太白胡麻油に統一したよ
    香りがないから和洋中いけるって書いてあった

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2018/01/22(月) 11:22:00 

    >>33
    マーガリンは米国では禁止食品だったよね。
    近い将来に日本でも規制されていくんじゃないかな

    +37

    -5

  • 36. 匿名 2018/01/22(月) 11:22:37 

    白砂糖使うのやめて甜菜糖使うようにしたんだけど、溶けにくいのと同量入れると甘くなりすぎちゃうから料理下手には調節が大変です。

    +1

    -6

  • 37. 匿名 2018/01/22(月) 11:23:16 

    無添加だから安心とは限らないよ
    無添加表記には決まりがないから
    一切使ってないって事はないからね

    +46

    -0

  • 38. 匿名 2018/01/22(月) 11:23:42 

    調味料、パッケージの裏を見てできるだけ無添加のもの、国産原料のもの、国内生産(加工)のものを選ぶように頑張ってます~

    お高めのものが多いけど、頑張って探すと安いものもあるよ。
    イチビキの国産醤油は安いのでリピートしてます
    調味料、気にして使っている人❕

    +48

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/22(月) 11:24:21 

    外食でばんばん中国産のものを食べてると思うし、アイスやお菓子も食べちゃう…
    なのに自分で買うのはこういう砂糖とか、国産の肉とか。w
    自己満!
    調味料、気にして使っている人❕

    +8

    -47

  • 40. 匿名 2018/01/22(月) 11:25:35 

    アメリカで禁止だと危険食品なの?

    +26

    -4

  • 41. 匿名 2018/01/22(月) 11:27:11 

    料理大好きなのであまり家計に響かない程度に
    砂糖はきび砂糖、塩は粗塩
    味噌は地元の無添加、酒は普通の日本酒
    醤油は大きい物でなく真空の物

    きび砂糖はヨーグルトやデザートを作る時にはちょっと見ためが悪いし癖が気になる時があるけど料理にするのはコクが出て美味しくなる気がします

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2018/01/22(月) 11:29:31 

    調味料気にしてても
    マクド行ったり自由にお菓子食べてたら
    意味ないだろと思っている

    +17

    -11

  • 43. 匿名 2018/01/22(月) 11:29:36 

    だしの素使ってない人はかつお節とかから毎日だしを取ってるの?

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2018/01/22(月) 11:30:57 

    >>43
    うちは出汁パック

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2018/01/22(月) 11:31:42 

    >>29こういうのも塩の何%だけ天日塩なのかな?って思っちゃうよ。100%天日塩だったらごめんなさい。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2018/01/22(月) 11:33:18 

    砂糖はさとうきびのやつ
    みりんはみりん風じゃなくてみりん
    そのくらい。
    こだわってはないけど適当には選んでないかな
    肌の調子がどうとかの違いはまったくわかりません

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2018/01/22(月) 11:33:28 

    油は米油、砂糖はきび砂糖にしてます。
    おと料理酒は普通の日本酒使ってます。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/22(月) 11:33:56 

    みりん風調味料はみりんとは全然ちがうよね!

    +33

    -2

  • 49. 匿名 2018/01/22(月) 11:37:41 

    どーせ外食やお菓子で不健康なもの食べちゃってるんだよなぁ。
    コンビニにも行くし、、
    かと言って調味料もこだわりたい、、
    でも味の素のだしや香味ペーストとか使ってる

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2018/01/22(月) 11:39:53 

    スプーン印の白砂糖つかってる
    いままで他の砂糖使ったことない

    使い続けるとどんな悪いことがあるの?
    子供もいるし毎日手料理してるけど、肥満でもないし糖尿でもない
    他の砂糖使ってる方は、どんな良い作用があったか聞きたい

    +10

    -17

  • 51. 匿名 2018/01/22(月) 11:45:25 

    中華とか韓国料理とかイタリアンとか、作るときにその国産の調味料を使っています。
    本場の味に近付くような気がするから。

    +3

    -8

  • 52. 匿名 2018/01/22(月) 11:50:58 

    化学調味料の入ったものは、出来るだけ使わない

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/22(月) 11:51:29 

    @コスメ風に調味料を愛でてみよう
    @コスメ風に調味料を愛でてみようgirlschannel.net

    @コスメ風に調味料を愛でてみようちょうど切れてしまったので、スーパーで適当に間に合わせで買いました…が!とてもいい仕事してくれます!煮物でも使え、お刺身でも目立ちすぎずお刺身の味を引き立たせてくれました。 ただちょっと塩分が濃いかな…と星6つ。 この...

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2018/01/22(月) 11:54:00 

    >>50体が冷えにくくなるとか、砂糖の依存が(砂糖にも多少の依存性あるみたい)なくなると言われていいるけど問題ないと思うならそのままで良いんじゃない

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/22(月) 12:05:03 

    私は化学調味料で蕁麻疹が出たりするので、できるだけ調味料はいいものを使います
    でも安いものを使っても何の支障もない人、高いものを使っても変化を感じない人は別にこだわる必要はないと思います

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/22(月) 12:11:53 

    >>8安価なサラダ油やキャノーラ油は死の油と聞いたことある。身体を徐々に蝕んでいくらしい。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/22(月) 12:15:32 

    >>50
    どんないい作用っていうか私は料理が美味しくなるから調味料はこだわってます
    あなたがその砂糖でいつもの味になるように違う砂糖でいつもの味になる人もいますよ
    好きなものを使えばいいだけなのです

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/22(月) 12:18:05 

    本みりん、純米料理酒、純米酢、美味しいから自然にそうなった。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/22(月) 12:18:44 

    >>50白砂糖は身体を冷やし、癌の餌になる。今は何もなくても、積み重ねた数十年後が恐怖。
    小林麻央ちゃんも大食漢で、入院中にもケーキ食べてたでしょ?

    +7

    -18

  • 60. 匿名 2018/01/22(月) 12:22:43 

    調味料変えたら採血でデーターがよくなった
    ただ、本物の味を知ったからコンビニ、お惣菜、外食はまずく感じるようになった

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/22(月) 12:34:10 

    顆粒出汁は使わずに昆布と削り節の出汁キューブ作って使ってる
    香りも違うし、醤油や味噌の量減らしても味がしっかりしてるから減塩に繋がる!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/22(月) 12:38:41 

    塩は野菜とか茹でる時用に伯方の塩、味付け用に何種類か天然塩。胡椒も粒をミルで。
    安い飲む用の日本酒を料理酒に。
    砂糖は甜菜糖。お節のきんとんなど、どうしても白い方が見ばえが良い時のみ白砂糖買って使ってる。
    出汁もとってたけど面倒なので今は出汁パック。
    油はオリーブオイル。揚げ物用に一応サラダ油もあるけどあまり揚げ物しないのでそんなに使わない。
    醤油は普通の。刺身用にだけ何となく小さめの瓶に入ってるやつを冷蔵庫保管で使ってる。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/22(月) 12:39:14 

    みりんと酒は瓶のやつ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/22(月) 12:46:04 

    醤油とケチャップだけ減塩にしてます

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2018/01/22(月) 12:48:33 

    はい、朝いちチラッとみたのですが、先生として呼ばれてた料理人が白砂糖ジャカジャカ使ってましたね~

    白砂糖は魔法だーみたいな感じで取り上げてたので、うわー!と思いました(笑)

    そしてその料理人のしゃべり方がちょっと気になり過ぎて、テレビ消しました(;´∀`)

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2018/01/22(月) 12:51:35 

    良い調味料の方が料理がおいしくなるので塩・醤油・みりんにはこだわっています。
    出汁は昆布、干しシイタケ、かつおぶしをその日の気分で使います(*'ω'*)

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/22(月) 12:52:29 

    市販品に入ってる香料が気になってる。なんか怖いけど、詳しいことがわからない。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/01/22(月) 13:03:28 

    長年、本当に美味しい味噌を探し、ようやく見つけた。

    味噌はコレと決めている。

    もちろん原材料は超絶シンプル。


    砂糖はホクレンの甜菜糖使ってます。
    調味料、気にして使っている人❕

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2018/01/22(月) 13:06:03 

    減塩やカロリーオフの物は、その分他の成分が添加してあると見たことあるけどどうなのかな?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/22(月) 13:06:12 

    >>68
    へぇー!見たことあるけどいつも行くところにはないなぁ。見かけたら買ってみよ。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2018/01/22(月) 13:07:18 

    料理酒でなく日本酒にしたら味がぐっと良くなった!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/22(月) 13:08:09 

    無添加だだし入りは悪だ!っていってる人に限って家庭になにかしらトラブル抱えてる
    家庭にあったもの使えばいい

    +3

    -12

  • 73. 匿名 2018/01/22(月) 13:10:24 

    >>72
    何いきなり、すんごい偏見ww大丈夫?
    それぞれ良いと思って使ってるんだからいいじゃん。別に使いたければ好きなの使えばいいのに。

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2018/01/22(月) 13:15:34 

    >>59

    50です
    私は45歳で特別大食漢でもないし肥満でもなく
    いまのとこ人間ドックでも引っかかったことはないんだけど
    ガンになるなら控えてみようかな

    しかし、料理は好きで他の調味料は風なの使ってないけどなぜか砂糖は白砂糖
    どんだけ味がかわるかも今度試してみよう

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/22(月) 13:15:38 

    私も精製してるものは使わない、安いものも使わないようにしています。
    調味料は少し高くても味が良くなるので満足感は高いと思います。
    揚げ油も惜しまずに高いもので使い回しせずに一度で捨てたりとか気をつけています。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/22(月) 13:17:45 

    >>70

    好みはたぶんあると思うけど、味噌なくなる度に他に美味しいのはないかコロコロ変えてた私がコレだけは一途(笑)

    みそ汁あまり飲まなかった4歳児がこの味噌にしたらおかわりしたよ。

    子供の味覚は意外と素直だね。

    粒が荒いから味噌こしは必須かな。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/22(月) 13:22:38 

    >>68

    調べた。

    Amazonや楽天でも高評価だねー!

    冬は野菜たっぷりのみそ汁が飲みたくなる〜

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2018/01/22(月) 13:29:18 

    >>68
    私もこの味噌を見ていつも買うかどうか迷うけど、名古屋生まれの名古屋育ちの私からするとあまりにも白すぎて、結局他の無添加のをチョイスしてしまう(笑)

    今度買ってみようかな。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/22(月) 13:34:32 

    >>78

    68です。

    ちょ!
    私も名古屋生まれ名古屋育ちですw

    赤味噌も好きですよ!
    でもこの味噌にハマりました(^_^;)

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/22(月) 13:39:41 

    うちは
    塩…粗塩
    砂糖…きび砂糖
    醤油…キッコーマンの丸大豆
    みりん…本みりん
    酒…安い瓶入りの飲用
    油…オリーブオイルとごま油のみ
    だし…鯖と鰹の混合削り節
    酢…米酢
    味噌…なるべく豆の粒々が残っている無添加のもの
    中華だし…YOUKIの化学調味料無添加
    ゆず胡椒…柚子、唐辛子、塩しか使ってないもの
    マヨネーズ・ケチャップ…キューピーとカゴメ

    でもブイヨンだけは無添加のものがなかなか買えなくて、味の素の普通のを使っちゃってる。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2018/01/22(月) 13:39:55 

    >>74
    ネットには、「白砂糖、牛乳、白米等を食べると不健康になる」という情報等が沢山ありますが、同じ様に信憑性がないという意見も沢山あります。どちらの意見も見た上で、ご自分で判断された方が良いですよ。
    白砂糖の例として、リンク貼っておきます。他にも「フードファシズム」で検索すると、食品の健康作用に関する意見が色々出てきます。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/22(月) 13:40:36 

    >>9
    三温糖は白砂糖にカラメル色素足してるだけ

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/22(月) 13:41:32 

    >>74
    美味しいと感じるのは白砂糖かもしれないよー。ガツンとくる甘さというか。
    元は白砂糖もサトウキビで、白砂糖<きび砂糖<黒糖の順で精製度が高い。
    でも精製されてない方がサトウキビ本来の栄養が残ってるしコクもある感じかな。

    甜菜糖はサトウキビより甘さ控えめ。北の野菜なのでサトウキビより体を温めるとか見たことあってこっちを使ってる。オリゴ糖も入ってて腸にもいいとかなんとか。
    煮物とか日常的にはこれを使って、たまーに良い和牛のすき焼きとかやる時は醤油の割り下や肉の脂に負けないように白砂糖使ったり使い分けてるよ。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2018/01/22(月) 13:41:43 

    >>80
    そこまで徹底するならマヨも手作りすればいい

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/22(月) 13:44:29 

    甜菜糖使ってるんだけど、色を付けたくない料理の時だけ困る
    結局使っちゃうから、うちのマリネ液は茶色…

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/22(月) 13:44:49 

    >>79
    そうなんですね!ビックリと同時に嬉しい(*^▽^*)

    これも何かの縁ということで、次は日本海のを買います!どんな味なのか楽しみです(^-^)

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/22(月) 13:44:58 

    これは体にいいかな?
    調味料、気にして使っている人❕

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2018/01/22(月) 13:46:52 

    >>85
    わかる笑 溶けにくいしね。
    たまに画像のやつ売ってるから、これ使いやすいよ。白めだし。
    調味料、気にして使っている人❕

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2018/01/22(月) 13:48:01 

    てんさい糖だからといって手放しで安心できないようです
    【悲報】てんさい糖に害疑惑が発覚!本当に安全な砂糖は無いのか? | 神様の食材
    【悲報】てんさい糖に害疑惑が発覚!本当に安全な砂糖は無いのか? | 神様の食材www.kami-shoku.com

    白砂糖やグラニュー糖とは違って、少しでもカラダに良いと思っていた「てんさい糖」なんだ~、このてんさい糖にも害があったの?それが事実なら悲しいです!実は「てんさい糖」にも、白砂糖と同じようなカラダによくないとされる可能性があることがわかってきました...


    すべてが未精製の砂糖製品ではなかった
    農薬まみれの実態?
    原料の遺伝子組換え?

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2018/01/22(月) 13:49:28 

    >>81
    sugar.alic.go.jp

    外部リンク一覧http://sugar.alic.go.jp/cgi/sugar/namazu.cgi.exehttp://sugar.alic.go.jp/event/event.htmhttp://sugar.alic.go.jp/japan/area/ja_area.htmhttp://sugar.alic.go.jp/japan/data/jd_data.htmhttp://sugar.alic.go.jp/japan/data/jdnyu.htmhttp://sug...

    › japan › view
    砂糖-愛されるが故に嫌われ、甘いが故に苦い評判の不思議-|農畜産業振興機構

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/22(月) 13:49:53 

    >>87
    使ってた!顆粒ぽい甜菜糖は煮物とか溶かしやすい時で、それこそマリネとかドレッシングになんて時はそれ。
    実際健康に良いかはわかんないけど、良いだろうと思って使ってる笑

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/22(月) 13:51:29 

    >>89
    アメリカ産とかは遺伝子組み換えやら農薬なんかあるから必ず国産を、てよく見るよ。でもよく普通に売られてるのは北海道産だから平気だと思うけどなー。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/22(月) 13:53:08 

    黒糖 国産蜂蜜は高いけど安全度高し

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/22(月) 13:54:48 

    塩は普通の塩と、減塩用両方揃えてます。
    砂糖は、上白糖(生クリームとかを綺麗に白くしたいときのみ)、キビ砂糖もしくはてんさい糖、黒砂糖、マービー・ラカントの甘味料、和三盆が常にあります。
    唐辛子は一味と七味両方。
    こしょうも黒と白両方。
    出汁はかつお、こんぶ、煮干し系、しいたけ。
    特にこんぶはうまみ調味料の役割もしてます。
    スープ系はコンソメ、鶏ガラ、ダシダ。
    他にガラムマサラ、チリパウダー、パセリ。
    油は米油、オリーブオイル、ココナッツオイル、ゴマ油(黒白両方)、亜麻仁油、バター。
    これだけあれば、料理の味付けにいつも変化が出せるので、同じ材料でも飽きさせません‼

    やりすぎ?

    +3

    -5

  • 95. 匿名 2018/01/22(月) 13:56:17 

    黒糖も使ってるけど、ちょっとクセがあるからどうしても日常的には使いこなせない。
    でもやっぱりラフテーとかには合うねー。
    はちみつもいいよね!瓶詰めの美味しいはちみつはヨーグルトに乗せたりパンに塗ったりする。
    でも本当に高いから日常用には手が出ない笑

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/22(月) 13:57:10 

    シママース塩とさとうきび糖、みりん使うくらい。
    自宅で紅茶飲む時も、きび砂糖スティック使ってる。でも皆さんと同じくお菓子食いだから気休め(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/22(月) 14:10:50 

    キャノーラ油ショック!
    最近体に良くないことを知りました。
    揚げ物用にバンバン使ってました(涙)

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/22(月) 14:24:23 

    変わらないだろ!(笑)って馬鹿にしてたけど料理下手で馬鹿舌の私でも違いに気付きました。いいものはやはりいい。自己満だけど。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/22(月) 14:26:47 

    意識高い系とかじゃないけど
    良い物食べてると気分も良い。
    思い込みもあるかもしれないけど
    それでモチベーション上がるならいいよね。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/22(月) 14:34:47 

    >>85

    手巻き寿司で使う酢飯も茶色いです(笑)

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2018/01/22(月) 14:50:32 

    味噌はこれ
    原材料に酒精(アルコール)も入っていないタイプです

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/22(月) 14:56:02 

    醤油はマルシマ
    これを使い始めてから、みりんをめったに使わなくなりました
    みりんを入れなくても美味しくなるんです

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/22(月) 15:09:58 

    >>84
    マヨネーズは卵黄とサラダ油を攪拌すれば簡単に出来て手作りの方が美味しいが、油をたくさん使うのにびっくりして食べたくなくなる。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/22(月) 15:10:08 

    塩はゲランド
    細粒が使いやすい

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/22(月) 15:17:15 

    >>68
    日本海味噌の原料の大豆って確か中国産じゃなかった?
    国産大豆では無いよね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/22(月) 15:54:36 

    >>105
    そうなんだー。今日丁度味噌切らしてたからここ見て影響受けて大雪の中買ってきた!
    でも全部の調味料の原材料の産地まで調べてないしそこまで細かく気にしてないから別にいいや笑。
    味噌汁作るの楽しみー!

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2018/01/22(月) 16:00:11 

    >>42
    お菓子辞めた。
    お菓子は、一切食べない。
    でも、甘いものは食べる。
    カボチャとかね。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/22(月) 16:02:45 

    >>55
    子供にアレルギーがあると、色んなことに気を使うからね。

    家族が大丈夫なら、どーでも良いよね。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/22(月) 16:09:45 

    >>60
    分かる!
    コンビニのお弁当とか食べれなくなった。

    高くつくようで、節約にもなってる。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/22(月) 17:17:28 

    調味料を選ぶ時は、なるべく原材料と製造行程がシンプルで、国産原料のものを選んでいます。ただし、価格が許容範囲内で。
    あと、作れる物は作ってみる。柚子が安く手に入った時に、自家製のポン酢とゆずこしょうを作ったら簡単かつ美味しかったです。味醂も作れるとネット情報があったので、いつか作ろうと思ってます。(酒税法対策に塩を添加するので、厳密には本みりんとは言えないかもしれませんが)

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/22(月) 18:37:44 

    白扇酒造のみりんが1番、気に入ってる!
    加糖していないから、甘さがくどくなくて本当に美味しいよ
    調味料、気にして使っている人❕

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/22(月) 22:18:15 

    味噌はフンドーキンの生詰無添加減塩
    醤油はヤマサの有機丸大豆吟選醤油(よくスーパーにある金蓋の)
    砂糖は沖縄の花見糖
    を使っています。他の物と比べてそこまで高くない、原材料に色々入ってないものを使っています。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/22(月) 22:29:27 

    みりん風表記は偽物。
    では、本みりん表記なら本物ですか?
    教えて下さい!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/23(火) 03:00:08 

    ネット情報じゃなく、国がちゃんと研究して、体に良い悪い、理由と結果を調べて国民に流布して欲しい!!
    その上で、家計と相談して選びたい。
    医療費下げたいならやって欲しいわ。
    バリウムと胃カメラの問題も同じ気がする。
    やる気あんのか?と思う。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/23(火) 08:42:59 

    >>113
    本みりん、みりん風調味料、みりんタイプ調味料の違いが載ってました。


    本みりん・みりん風調味料・みりんタイプ調味料の違いとは - クックパッド料理の基本
    本みりん・みりん風調味料・みりんタイプ調味料の違いとは - クックパッド料理の基本cookpad.com

    風味に大きな違いはないですが、本みりんはアルコール分を含み、みりん風調味料はアルコール分を含まない、みりんタイプ調味料はアルコールを含むが塩が加えられているという点でそれぞれ調理効果が異なります...

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/23(火) 12:52:47 

    離乳食作るようになって出汁は昆布鰹節からとるようになったけど、中華スープや鶏ガラスープの素は無添加ないよね?
    今のところ子供にまだ中華とかあげてないけど、今後はどうしようか今から悩んでる、、
    無添加にこだわってる人は和食以外はどうしてる?

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2018/01/23(火) 13:26:44 

    >>116
    鶏ガラスープ作った事あるよ。沢山作って冷凍しても大丈夫。下処理やコスパ考えるとなかなかやろうとは思えず、最近はスープのもとを使いますが…。和風出汁に胡麻油や豆板醤等を使って、なんちゃって中華風料理にすることも。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/28(日) 04:45:39 

    藻塩、塩気がきつすぎず旨味があっておいしい、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード