-
1. 匿名 2018/01/21(日) 16:42:09
焼肉やうなぎ?ビール?
私は甘いものが食べたくなります。
体力回復にはなにがいいのでしょうか?これ食べたら疲れが取れた、というものを教えて下さい。
+68
-0
-
2. 匿名 2018/01/21(日) 16:42:41
にんにく+105
-3
-
3. 匿名 2018/01/21(日) 16:42:46
納豆+50
-3
-
4. 匿名 2018/01/21(日) 16:42:54
ニンニク+30
-4
-
5. 匿名 2018/01/21(日) 16:43:10
なまこは、体にいいよ。
+11
-6
-
6. 匿名 2018/01/21(日) 16:43:13
好きな物を食べるのが最大の癒し+184
-3
-
7. 匿名 2018/01/21(日) 16:43:25
その時食べたい!と思った物が
その時体が欲してるものと聞いた事ある+251
-5
-
8. 匿名 2018/01/21(日) 16:43:27
柔らかいもの+3
-6
-
9. 匿名 2018/01/21(日) 16:43:30
甘いもの+58
-0
-
10. 匿名 2018/01/21(日) 16:43:33
肉っ+51
-1
-
11. 匿名 2018/01/21(日) 16:43:35
しょうが焼き+8
-4
-
12. 匿名 2018/01/21(日) 16:43:47
うめぼし。クエン酸的なやつ+135
-1
-
13. 匿名 2018/01/21(日) 16:43:52
疲れてるからこそ、スパイシーなものがいいんだって!+28
-6
-
14. 匿名 2018/01/21(日) 16:43:52
マカ+12
-1
-
15. 匿名 2018/01/21(日) 16:44:06
みかん+16
-0
-
16. 匿名 2018/01/21(日) 16:44:42
ネギと生姜たっぷりの鶏ガラスープ+58
-2
-
17. 匿名 2018/01/21(日) 16:44:43
焼き芋
私なら元気出るw+13
-4
-
18. 匿名 2018/01/21(日) 16:44:52
今本当に食べたいもの。満足感あるし、体が欲しているものだから。
+38
-1
-
19. 匿名 2018/01/21(日) 16:45:05
チョコ+19
-2
-
20. 匿名 2018/01/21(日) 16:45:06
ドデカミン+9
-2
-
21. 匿名 2018/01/21(日) 16:45:06
おはぎ
+13
-1
-
22. 匿名 2018/01/21(日) 16:45:15
柿
+5
-1
-
23. 匿名 2018/01/21(日) 16:45:17
チョコ+9
-2
-
24. 匿名 2018/01/21(日) 16:45:23
チョコレート一粒口に入れるだけで一瞬で元気になるなぁ。+35
-5
-
25. 匿名 2018/01/21(日) 16:45:29
私の場合はチョコとコーラ
カロリーなんか言ってらんない+50
-1
-
26. 匿名 2018/01/21(日) 16:45:46
いちご+11
-0
-
27. 匿名 2018/01/21(日) 16:45:51
ニンニク効いたパスタ食べたい…今w+43
-2
-
28. 匿名 2018/01/21(日) 16:45:53
黒ニンニク
+15
-2
-
29. 匿名 2018/01/21(日) 16:46:01
甘いものが欲しくなる+28
-0
-
30. 匿名 2018/01/21(日) 16:46:05
柑橘系の果物や酢を使った料理
イカやタコもタウリンが入っているから良いとか+25
-0
-
31. 匿名 2018/01/21(日) 16:46:45
鶏の胸肉に「イミダペプチド」が豊富で
疲れにいいらしい。+56
-0
-
32. 匿名 2018/01/21(日) 16:47:32
ご飯+7
-0
-
33. 匿名 2018/01/21(日) 16:47:37
出典:alinamin.jp
+41
-1
-
34. 匿名 2018/01/21(日) 16:47:39
+19
-3
-
35. 匿名 2018/01/21(日) 16:47:47
レバニラ炒め
鉄分とりましょ。+31
-3
-
36. 匿名 2018/01/21(日) 16:48:04
>>1
すき家+2
-0
-
37. 匿名 2018/01/21(日) 16:48:26
寿司+4
-2
-
38. 匿名 2018/01/21(日) 16:48:29
介護をして心身ともにボロボロの時、自然と餃子とオロナミンCを食べて飲んでいた。
やはり、ニンニクが大事なんだろうね。
あと刺激が強い炭酸。+78
-0
-
39. 匿名 2018/01/21(日) 16:48:36
焼肉。+9
-2
-
40. 匿名 2018/01/21(日) 16:48:41
レバニラ 速攻性があります+15
-1
-
41. 匿名 2018/01/21(日) 16:48:48
女性は酢の物とかすっぱいもので、男性はチョコレートとか甘いものって聞いたことある。
ほんとかどうかはわからない。+8
-1
-
42. 匿名 2018/01/21(日) 16:48:59
疲れてる時は、なぜか無性に食べたいもの食べたら?それが体が欲してるものじゃないかな+20
-2
-
43. 匿名 2018/01/21(日) 16:49:16
お酒に逃げる+11
-1
-
44. 匿名 2018/01/21(日) 16:49:39
食べない
飲み物っぽい流動食にして胃腸を休ませる
スープ、ポタージュ、ホットスムージー、チャウダーなど
味噌汁の汁だけ
海藻やキノコを食べるのは避ける
おかゆ、パンプディング、葛湯、汁粉+29
-1
-
45. 匿名 2018/01/21(日) 16:49:39
おにぎり 豚汁
+93
-0
-
46. 匿名 2018/01/21(日) 16:49:41
レバニラ炒め+8
-2
-
47. 匿名 2018/01/21(日) 16:51:18
わたしは疲れた時はいつもピザポテトを食べます+9
-1
-
48. 匿名 2018/01/21(日) 16:51:34
水餃子
ワンタンスープ
ニョッキのスープ
ラザニアのスープ
あたたかい野菜スープ系+17
-0
-
49. 匿名 2018/01/21(日) 16:52:23
>>7 叶姉妹が言ってた+5
-0
-
50. 匿名 2018/01/21(日) 16:52:38
>>1
主さんの言う「うなぎ」とまも良いけど、基本的にはクサイ物が疲れに効くといわれることが多いよね。ニンニク、ニラ、唐辛子…みたいな。なんとなくイメージわかるよね?
あと、シジミやアサリも二日酔いだけでなく、日常的な疲れに効くということでサプリなんか出てるよね。
あとは、レモンやグレープフルーツなど、ちょっと酸っぱいもの(クエン酸)。梅干しも良いらしい。+27
-3
-
51. 匿名 2018/01/21(日) 16:52:44
クエン酸とアミノ酸+9
-0
-
52. 匿名 2018/01/21(日) 16:53:56
その時食べたい物。
でも、疲れてる時ほど「手作りの○○を家で食べたい」とか思ったりするんだよね。
作るのもしんどいのに。+19
-0
-
53. 匿名 2018/01/21(日) 16:54:45
じゃがバター
ポテチ
フレンチフライ
ハッシュポテト
マッシュポテト
ポテトグラタン
ポテトコロッケ
ポテトサラダ
ポテトのオムレツ
いももち
ふかしいも
ポトフ
ポテトパンケーキ+7
-8
-
54. 匿名 2018/01/21(日) 16:55:36
ステーキ。
+8
-1
-
55. 匿名 2018/01/21(日) 16:55:54
疲れてると食べれないよ
作る以前に買い物すら苦痛+27
-2
-
56. 匿名 2018/01/21(日) 16:57:55
ウィダーインゼリーがきいた!+8
-1
-
57. 匿名 2018/01/21(日) 16:59:43
夫。
裸にして上から下まで美味しく頂きます。
特にソーセージ。+4
-23
-
58. 匿名 2018/01/21(日) 16:59:52
なんかカレーがいいって聞いたことあるよ!+12
-2
-
59. 匿名 2018/01/21(日) 17:00:44
自律神経乱れて疲れが取れない時
うなぎ、まぐろが食べたくなる
でも、そうそう買えないから
必須アミノ酸の入ったスポーツする人がよく摂るパウチゼリー
飲み物はミントtea、クコの実茶+9
-0
-
60. 匿名 2018/01/21(日) 17:04:19
とりにく+3
-0
-
61. 匿名 2018/01/21(日) 17:08:17
バナナ
即効性があるので、よく食べてます+9
-0
-
62. 匿名 2018/01/21(日) 17:09:35
豚肉とか卵+3
-1
-
63. 匿名 2018/01/21(日) 17:09:53
やっぱり、お肉と甘いもの。それと何故か赤い食べ物(トマト、スイカなど)を食べると旦那も私もパワーアップします。+3
-2
-
64. 匿名 2018/01/21(日) 17:11:33
蕎麦です。+0
-0
-
65. 匿名 2018/01/21(日) 17:11:44
甘酒+13
-1
-
66. 匿名 2018/01/21(日) 17:12:17
フルーツ+3
-0
-
67. 匿名 2018/01/21(日) 17:14:45
とろろかけご飯+7
-0
-
68. 匿名 2018/01/21(日) 17:22:24
鉄分と亜鉛を取るとだいぶ違うよ+12
-0
-
69. 匿名 2018/01/21(日) 17:22:44
ネギ納豆。+5
-1
-
70. 匿名 2018/01/21(日) 17:25:23
テレビでやってたんだけど、鶏むね肉は疲労回復に良いと言っていたよ。1番手軽なのは、ローソンのからあげくんがおススメだって。
我ながら書いててステマっぽいな(笑) ステマじゃないよ。+32
-1
-
71. 匿名 2018/01/21(日) 17:35:39
タウリンが多く含まれてる貝、たこ、イカ+9
-0
-
72. 匿名 2018/01/21(日) 17:37:10
身体が疲れてるのか、心が疲れてるのかにもよるよね。
身体ならビタミンC、クエン酸、暖かいタンパク質入りのもの。鶏肉や豚肉はいいみたい。
心だと、糖分を摂った方がいいと思います。
水炊きとかどうですか?主さんの心身が回復しますように。+22
-0
-
73. 匿名 2018/01/21(日) 17:38:04
山芋などの、ねばねば食品は昔から滋養強壮にいいって言われてるよね
とろろやサラダや天ぷらなど食べ方も色々出来てお手軽です
+5
-0
-
74. 匿名 2018/01/21(日) 18:12:07
旬のもの+1
-0
-
75. 匿名 2018/01/21(日) 18:17:21
ホタテの刺身1パックを
柚子ポン酢でモリモリ食べる+1
-1
-
76. 匿名 2018/01/21(日) 18:19:39
サーモンとか+1
-0
-
77. 匿名 2018/01/21(日) 18:19:47
カレー+6
-0
-
78. 匿名 2018/01/21(日) 18:20:07
シジミのお味噌汁+2
-0
-
79. 匿名 2018/01/21(日) 18:28:28
まずはビタミンC
その次にお肉
+1
-1
-
80. 匿名 2018/01/21(日) 18:32:31
ホタテのバター焼き+2
-0
-
81. 匿名 2018/01/21(日) 18:37:48
飲めるなら、お酒少量は?
ちょっと気分変わるし。+0
-1
-
82. 匿名 2018/01/21(日) 18:43:59
疲れ過ぎて グッタリだった時、食卓に並んだ蒸し牡蠣を 食べているうちに みるみる元気になりました。
「グリコーゲンの補充」が 効いたんだと思う。
牡蠣が 嫌いじゃ無ければ 絶対おすすめします。+10
-1
-
83. 匿名 2018/01/21(日) 18:54:58
栄養ドリンクとチョコレート。
+2
-0
-
84. 匿名 2018/01/21(日) 19:02:55
+17
-1
-
85. 匿名 2018/01/21(日) 19:05:35
先日インフルにはビタミンDが効くよ!ってやってたのね
キノコが産まれたときから大好きで毎日キノコばかり食べてるからインフルにはなったこと無い(たまたまだよ、きっと)
ただし、物凄くお腹を下しやすい。
1年の内、ほぼほぼユルユル。
善し悪し。何事も程ほどにね!って言いたかったんだ+17
-0
-
86. 匿名 2018/01/21(日) 19:05:45
激辛ラーメンが食べたくなる。+3
-0
-
87. 匿名 2018/01/21(日) 19:13:49
身体が疲れてる時は消化機能も落ちてるから、おかゆとかお茶漬け、うどんがいいよ。
疲れてる時は肉!って言ってる人は肉が好物なだけ。+5
-0
-
88. 匿名 2018/01/21(日) 19:23:34
米麹の甘酒
+12
-1
-
89. 匿名 2018/01/21(日) 19:25:21
豚のしょうが焼き定食+12
-1
-
90. 匿名 2018/01/21(日) 19:25:50
そりゃコーヒーでんがな+2
-2
-
91. 匿名 2018/01/21(日) 19:27:11
プリンは卵の栄養と糖分をいっぺんに取れる上に、消化も喉越しもいいから引越し屋さんが物件と物件の間に食べると聞いたことがある+17
-2
-
92. 匿名 2018/01/21(日) 19:28:33
焼肉とか鰻はあんまり元気にならないらしいよ
甘酒と鶏胸肉の方が何倍も疲労回復にはいい+5
-0
-
93. 匿名 2018/01/21(日) 19:51:19
卵に糖分はないよ+1
-5
-
94. 匿名 2018/01/21(日) 20:03:58
あまじょっぱい卵焼き
伊達巻
鍋焼きうどん+2
-0
-
95. 匿名 2018/01/21(日) 20:05:34
ビタミンB群とれるのは豚肉
アミノスコアがいいのは卵
イミダペプチドがとれるのは鶏胸肉+9
-0
-
96. 匿名 2018/01/21(日) 20:05:44
ミネストローネ
体が温まる、野菜が沢山とれてお腹にも優しい。+3
-0
-
97. 匿名 2018/01/21(日) 20:51:24
>>33
こういう元気錠剤みたいのって食後・食間・食前どこでのめばいいの?+1
-0
-
98. 匿名 2018/01/21(日) 21:00:04
>>97
胃に入ってた方がいいと思って食後に飲んでるよ、今は朝食後が多い。
前は会社に置いといて昼食後に飲んでた。
何日か続けて飲み忘れるとだるいから効いてると思う。+2
-0
-
99. 匿名 2018/01/21(日) 21:01:57
よく疲れには甘いものと聞くけど甘いものを摂取するのは逆に身体が疲れるという説も聞いたことがあるからよく分からなくなって来た
ちなみに自分の場合は鉄分とマルチビタミンのサプリメント摂ったりストレッチすると疲れが少しマシになる気がする+2
-1
-
100. 匿名 2018/01/21(日) 21:07:47
みかん!+7
-0
-
101. 匿名 2018/01/21(日) 21:08:58
>>88
飲む点滴っていうよね
+2
-0
-
102. 匿名 2018/01/21(日) 21:11:05
甘いチョコレート+2
-0
-
103. 匿名 2018/01/21(日) 21:30:57
疲れは取れてなくても
チョコレートは落ち着く(気がする)+4
-0
-
104. 匿名 2018/01/21(日) 21:43:06
黒ニンニクってのが効いたけど、少し高い。+6
-0
-
105. 匿名 2018/01/21(日) 22:19:37
>>93
マイナスついてるから調べて見たら
卵一個当たり炭水化物が0.18なので、本当に無いに等しかった。+3
-0
-
106. 匿名 2018/01/21(日) 22:30:54
疲れた時はこれ!
それかアミノバイタル。
疲れると免疫力が落ちてヘルペスが出来るんだけど、アミノバイタルとか即効元気飲むと出来なくなったし、出来ても早く治るから、私には合ってるんだと思う(^^)+11
-0
-
107. 匿名 2018/01/21(日) 23:27:58
餃子‼️元気になる‼️+4
-0
-
108. 匿名 2018/01/21(日) 23:32:41
鶏のむね肉とカジキマグロが疲労に効くらしい。テレビで言ってた。+5
-0
-
109. 匿名 2018/01/22(月) 00:13:54
とりむね肉のスープが元気になりますよ。
乾燥椎茸2つほど入れた戻し汁大体600mlくらいを沸騰させて、適度にフォークで穴あけたとり胸1枚投入。
もう一度沸騰したら灰汁とって火を消して一時間放置。
あとは汁に戻した椎茸を刻んで、小ネギ、ゴマ油、塩コショウ、生姜などでお好みに味付け。
(とり胸肉は出汁とったあとは切ってスープに入れてもいいし、マヨネーズで食べても美味しいです。)+5
-0
-
110. 匿名 2018/01/22(月) 00:56:58
参鶏湯だろ+2
-0
-
111. 匿名 2018/01/22(月) 03:30:34
鶏むね肉!+1
-0
-
112. 匿名 2018/01/22(月) 04:08:51
+3
-0
-
113. 匿名 2018/01/22(月) 07:59:36
イミダペプチドを多く含む鶏胸肉。
サラダチキンはお勧め。+2
-0
-
114. 匿名 2018/01/22(月) 08:58:17
他人が作ってくれるご飯最強。一人暮らしの今は子持ち友人宅に突撃して昼と晩御飯ごちになってる。
子供の面倒みてあげてるから、お互いギブアンドテイクにもなるし、小さい子と遊ぶと元気貰えるし、家庭の味最強!+1
-7
-
115. 匿名 2018/01/22(月) 11:31:53
お酒入りのチョコレートを食べながらブラックコーヒーを飲む。
するとあら不思議、数分後には気分はすっきり、シャカシャカ行動出来る様になるわ。+1
-0
-
116. 匿名 2018/01/22(月) 13:22:29
日中はチョコとか甘いもの。
夜はニンニクとステーキを炒めて、ビタミンとクエン酸入りのドリンク飲むと元気になる。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する