-
1. 匿名 2018/01/20(土) 08:07:26
私は中学一年生の頃に寝ている時に兄に胸を触られて以来トラウマで普通に仰向けで寝られません。現在、25歳ですが横向きで手で胸を隠しながら寝るか仰向けで手を胸の前でしっかり組んででしか寝られません。兄は多分そんなことは覚えていないと思いますが私は今もそのときの事を思い出すと気持ち悪くなります。皆さんはどうやってトラウマを乗り越えていますか?教えてください。+68
-4
-
2. 匿名 2018/01/20(土) 08:10:06
好きな人に同じことをやってもらう+3
-11
-
3. 匿名 2018/01/20(土) 08:10:38
+11
-8
-
4. 匿名 2018/01/20(土) 08:12:47
みなさんおはようございます!+6
-12
-
5. 匿名 2018/01/20(土) 08:13:13
10年以上も経ってるんだからカウンセリングに行くしかない
+59
-1
-
6. 匿名 2018/01/20(土) 08:13:34
嫌悪感を感じない好きな人と経験して嫌な記憶は上書き保存!
いい恋愛してね!+65
-4
-
7. 匿名 2018/01/20(土) 08:21:13
中学の時先輩にすごくいじめられて、それ以降先輩というものがほんとに無理になってしまいました。
あれがなかったら人生違うんだろうなと思います。
働くこともままならないです…。+19
-0
-
8. 匿名 2018/01/20(土) 08:22:25
私は小さい頃よくお化けが来るぞって親に脅された
寝ていたら耳元でヴァーーってお化けの声出されたり毎日のようにされてビックリして飛び起きて泣いたら爆笑
そしたら耳を出して寝るのが凄く怖くなって耳を枕に沈み込ませて寝ないと絶対眠れなくなってしまって枕が替わったりするとなかなか眠れなかったり…20数年間そうでしたが
子どもを産んでからいつの間にか直りました
子どもって向かい合わせでなきゃ寝なかったりしてその時片方の耳が出てるのが不安で不安で仕方なかったけど育児疲れで寝ないわけにはいかず…
今では耳がでてようがグッスリです(笑)+14
-1
-
9. 匿名 2018/01/20(土) 08:25:16
+7
-5
-
10. 匿名 2018/01/20(土) 08:28:11
上書き保存って本当に効くの?
夢見がちな人しか効かなそう+2
-9
-
11. 匿名 2018/01/20(土) 08:32:13
学生の頃のレイプで人目のない所を夜歩くのが30歳の今でもすごくこわい
経験ない人にはぶりっこしてると思われるだけ+53
-1
-
12. 匿名 2018/01/20(土) 08:33:11
その人の、その内容にもよるが、簡単に克服できるもんじゃないだろう
+19
-1
-
13. 匿名 2018/01/20(土) 08:35:39
幼稚園~高校で、
「ブスは死ね」
等と男子にいじめられていた
男子=いじめっ子
の図式が出来上がった
女子大生の4年間は平和だったが、社会人になってからは、今度はパワハラ
もう嫌だ(怒)
+22
-3
-
14. 匿名 2018/01/20(土) 08:37:49
私はいじめられたりハブられたことがトラウマで、人と関わるといじめられたりハブられないか不安になります。+52
-0
-
15. 匿名 2018/01/20(土) 08:44:09
メンヘラ女にめちゃくちゃにされたこと。
知り合った当初から1年位はメンヘラに気が付かなくて、ただ病気アピールや不幸アピールが多いなぁとは少しモヤモヤしてたぐらい。
そのうち、些細なことから重大な事まで頼られてきたので、怪しんでよーく観察したり言動を他の人と照らし合わせてみたら虚言癖のメンヘラだったことが発覚。
距離を置きだした所、メンヘラが本領発揮して
暴言虚言、人間関係操作して暴れはじめた。
親切にしてた自分に後悔。恩を仇で返されて
本当に病みました。多分一生。
+14
-1
-
16. 匿名 2018/01/20(土) 09:07:59
高3~大1は急激に太った(10キロ以上)。クッキー1箱とか平気で食べてた。
大2で必死のダイエット。元に戻ったけど、以後太ることに対して異常な恐怖がある。+3
-1
-
17. 匿名 2018/01/20(土) 09:09:50
克服だよ
告白じゃないよ+7
-0
-
18. 匿名 2018/01/20(土) 09:15:13
それを越える良い経験をするしかない+4
-1
-
19. 匿名 2018/01/20(土) 09:27:43
この間外出中強烈な腹痛に見舞われ下したので外出するのが怖いです。
家に戻ったらあっという間に治ったのであれはなんだったんだろう…+7
-0
-
20. 匿名 2018/01/20(土) 09:38:15
1人でまたはカウンセラーと共にやるといいんだけど、
その時の嫌な気持ちを言葉または文に表して、お兄さんに言いたいことを声を出して
言う。何度かするといいと聞いた。+6
-0
-
21. 匿名 2018/01/20(土) 09:41:38
とあるトラウマを克服しようと自分なりの荒療治をしたらその日の夜に高熱が出た。
体が拒否反応してたのかな?
その後、時間が解決してくれたので今は大丈夫。
でもトラウマの原因となる出来事と似た事件のニュースを見たときにフラッシュバックがおきてまたダメになったことがある。
自分は大丈夫と思っていても克服って難しいんだろうね。
まぁそれが防衛反応でもあるんだろうからやっぱり人間の体はすごい。+13
-0
-
22. 匿名 2018/01/20(土) 09:48:58
子供を産むと日々の忙し差からか、環境の変化からか、過去のトラウマ忘れる事が多くなりました。
しかし新たにトラウマと言うか、子供がベランダから落ちたり、車にひかれる事故をニュースで見るたび、我が子を重なってしまい辛くなってドキドキします。+15
-0
-
23. 匿名 2018/01/20(土) 10:21:01
中学生の頃テストの成績が悪いとベルトでよく叩かれたのでベルトを見ると嫌な気持ちに今もなる
+8
-0
-
24. 匿名 2018/01/20(土) 12:22:32
カウンセリングと時間。時間も20年以上経ってやっと記憶が薄れてきたって感じ。
あとこういうトピ見たら思い出してきたから見ない方がいいねw+1
-0
-
25. 匿名 2018/01/20(土) 14:57:53
>>1
主さん、つらい経験ですね。私も同じような経験があります。30を過ぎた今でも事あるごとに思い出してしまいます。
20代の頃はカウンセリングにも通いました。私の場合、コミュニケーションが苦手ということもあって、病院に通うこと自体に気分が落ち込んでしまい成果がでませんでした。
でも、人に話して、気持ちを吐き出すことで過去のトラウマを克服された方も大勢います。もしカウンセリングの経験がまだないのでしたら、一度足を運んでみてください。
主さんが安心して眠ることができるよう、祈っています。+5
-0
-
26. 匿名 2018/01/20(土) 17:45:40
私も学生時代レイプされたけどその足で警察に行き早い段階で犯人捕まえた
この出来事について特別触れ回ったりしないし
思い返せばそりゃ嫌な気持ちはあるけど、トラウマというほどではない
経験則からいうと元凶にぶつかっていかないかぎり、克服できないのでは?見えない敵のようなものじゃない。
怖がって物事直視しなければ、恐怖だけが必要以上に頭のなかで増大するだけだよ
本気でどうにかしたいなら醜聞なんか関係なく死に物狂いで抗ってみればいいよ
こういう、対象にぶつかってくやりかたはケースによるけどさ。
無理な人はカウンセリングいけばいいよ
人に話すことは悪いことじゃない
友人に話せば噂が流れる可能性もあるけど、そこはカウンセラーはプロだから守秘義務が発生するため
安心して口に出せる
赤の他人に話すのは勇気がいるけど
自分が思いもつかない解決方法を見いだしてくれる可能性もあるからさ+2
-2
-
27. 匿名 2018/01/20(土) 20:17:40
>>1
辛かったね。私も一緒だよ。
私は寝てる時に、弟に下腹部を触られて以来、足が広げられなくなったの。
だからセックスなんかできないし、ヤれない女だと分かったら、男達は去って行ったよ。
局部が守られていないのが不安で、スカートも履けなくなった。
5年近く精神科でカウンセリングを受けているけど、20年も前のおぞましい記憶から今も逃れられない。
何の解決にもならないコメントでごめんね。
+4
-0
-
28. 匿名 2018/01/20(土) 21:21:29
トラウマって、なくなるより薄れて行く感じなのかな。フラッシュバックすると、辛いけど無理せず少し余裕がある時に、思い出し泣いたり、その時の自分に声かけるイメージしています。何回も繰り返し共感してあげる。他のトピにあったインナーチャイルドって、こういうことだと思います。性に対しては本当に強烈で、なかなか消えないですね。+3
-0
-
29. 匿名 2018/01/20(土) 21:28:29
主さん、その後の家族との付き合いはどうなってますか? 身内が絡んでることなのでいろいろ悩むところも多いと思いますが…+2
-0
-
30. 匿名 2018/01/20(土) 21:40:38
>>7
なんだその先輩は!そんなの先輩じゃない!意地悪な年上もたくさんいるし優しい年上もいるよ!働かないで閉じこもってばかりいるとあなたの世界には意地悪な先輩しか存在しないことになる。自分の目で優しい年上もいるかどうか確かめてごらんよ!そんな意地悪先輩のせいであなたの人生もったいない!+1
-0
-
31. 匿名 2018/01/20(土) 23:02:36
トラウマになるかならないかの違いは周りの対応と孤独感だって
事件が起きた直後「大変だったね辛かったね」と身近な人がが共感してあげずに
「お前が悪いからこうなったんだ」とか「自分に関係ない」とか冷たい対応されて孤独感が強いとトラウマになってPTSD発症しやすいらしい
自分も幼児の頃の虐待のPTSDに苦しんでます+5
-0
-
32. 匿名 2018/01/20(土) 23:32:37
EMDR+1
-0
-
33. 匿名 2018/01/21(日) 04:12:09
8年間受けてきたモラハラと経済的DV
離婚してなんとか普通に生活できるけど、ふとした時にフラッシュバックしてて完全にトラウマ化+0
-0
-
34. 匿名 2018/01/21(日) 06:45:57
30年前に修学旅行で原爆資料館に行き、町を再現した蝋人形に衝撃を受けて、その夜宿で高熱を出しました。
先生の部屋で寝ましたが、押し入れの隙間など、焼けた人がいるとうなされました。
私の祖母が原爆にあいましたが、助かっていました。夏休みに広島に帰省した時にトラウマを克服しようと言われて再度原爆資料館に行きました。
件の蝋人形の前に連れて来られて震えていたら、祖母が「怖い姿だけど、この人達も同じ人間なのよ。爆弾でこうなったの」
と言われてちゃんと見ることが出来るようになりました。
もう一度むきあう事もありだと思います。+1
-0
-
35. 匿名 2018/01/21(日) 12:32:43
家庭内での性的虐待(主がそこまで認識してるのか分からないけど)は複雑な問題になりがち。
単純に嫌いな食べ物を克服するために頑張って食べればいいとはいかない。
家族に味方がいるだけでも大分違うけど、多くの場合家庭内に問題事を持ち込むなと敵視される。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する