-
1. 匿名 2017/09/24(日) 11:16:12
男性上司から酷い嫌がらせに遭い、退職日まで待てず8日前に辞めました。
大人になってからこんなイジメにあうなんて想定外でした。
辞めた今でも、言われた言葉、された事等頭から離れず辛いです。
このトラウマから逃れられる日は来るのか・・心配です。
克服された方どう乗り切りましたか?
+159
-4
-
2. 匿名 2017/09/24(日) 11:18:38
時間が薬です。+205
-0
-
3. 匿名 2017/09/24(日) 11:19:05
どこに行ってもやられる人はやられる
なめられないようにしないと+34
-39
-
4. 匿名 2017/09/24(日) 11:19:44
さっさと違う職を見つける。
決して自分を責めてはダメ。+252
-1
-
5. 匿名 2017/09/24(日) 11:19:51
時間かな
2年経ってようやく気持ちが楽になりました
一人で、あまり考えすぎないでください+176
-2
-
6. 匿名 2017/09/24(日) 11:20:40
もう2年たつけど、うつになって抜け出せない。
平気でパワハラする人の神経が分からないな。
主が早く立ち直れますように。+234
-2
-
7. 匿名 2017/09/24(日) 11:20:46
パワハラセクハラで一年前に退職しましたよ。
今裁判中。やられたらやり返す。もちろん、社会的制裁うけさせますよ。
主さん、負けないで!
+251
-2
-
8. 匿名 2017/09/24(日) 11:22:55
なぜそのようなことをされたのか。私は言い返さなかったから。次の職場でその場ですぐに言い返すよう努めたら一線を越えてくる人はいなくなった。+131
-4
-
9. 匿名 2017/09/24(日) 11:23:14
辞めた原因がパワハラじゃないけど。
辞める時にパワハラされた。
言ってることも訳わからんかった。
パワハラは隠滅された。
時間だけが味方です。+119
-1
-
10. 匿名 2017/09/24(日) 11:24:05
>>1
私も役員の爺さんに嫌がらせされて転職しました。
凄く悔しかったけど、今は良い環境で楽しく働いています。
主さんの気持ちもよくわかるけど、自分の人生だから前だけ向いて頑張った方が良いですよ。+103
-1
-
11. 匿名 2017/09/24(日) 11:24:29
おータイムリー。まさに私だわ
日によって悲しみでフラッシュバックとか、いまさら言い返したい怒りの気持ちとか出てきてどうすればいいの?+139
-1
-
12. 匿名 2017/09/24(日) 11:25:22
パワハラって、気に入らない人間を辞めさせるためにするからね。
会社に残ってもパワハラ・クラッシャー上司が評価査定するから、辛口になるのは当然だし。
優遇されてる方は多めに見られて、突かれる方は差別的で虐めの対象になりやすい。
私は退職したから精神的にゆとりができたけど、正直、気分悪いですよ。
パワハラは労働組合に相談して下さいという連絡も貰いましたが、争い事が苦手で、そんなところも狙われるんでしょうけど…。
> 全労連
> 0120-378-060
+111
-2
-
13. 匿名 2017/09/24(日) 11:26:06
私も辞めるとき、そんな感じだった。半年間くらいはやっぱりどっか引っかかってたけどそんな会社に固執してももっと不幸になってたし、私の味方してくれた人たちもすぐ辞めてお店潰れたし。
大人になって感情と仕事を区別できない人は一生誰かを陥れてくだらない人生過ごしてると思うよ。
+110
-2
-
14. 匿名 2017/09/24(日) 11:26:31
パワハラってどこからがパワハラなの?
仕事覚えが悪い自分が悪いのもあるかもしれないし
ろくに会話を返してくれない相手が悪いのかもしれない。
とりあえず靴隠されたり挨拶無視されたりするのはフツーにあります。
+8
-41
-
15. 匿名 2017/09/24(日) 11:26:44
>>11
わかる。考えたくないけど最低な思い出として残るよね、、+58
-2
-
16. 匿名 2017/09/24(日) 11:27:32
私は人事部とコンプラに訴えてから辞めたよ。
少しでも出世の妨げになればいいな。+93
-3
-
17. 匿名 2017/09/24(日) 11:28:02
どのレベルの嫌がらせかは分からないけど、本当にしょーもな!て奴いるよね。粘着質で陰湿で。
悔しいかもしれないけど退職したのは正解だったと思う。
+81
-1
-
18. 匿名 2017/09/24(日) 11:28:42
白血病に近いけど病名がつけられないものを患って
・心肥大で体を締め付けられない
・片目の色が薄くなる
・髪の毛がかなり抜ける
という状態になったので 悲惨な姿で心配かけないように
・ブラジャーつけないために胸あてのある服
・視力も落ちてるのでコンタクトで色素調整
・医療用ウィッグでハゲ隠しと抜け毛撒き散らし防止
という対策をとったのに、
『不明な病名なのに長期欠勤』
『不明な病名なのにウィッグ・カラコンをしてる』
『スカートとシャツにしろ。ブラトップでいいじゃん』
と、
嘘つき&もし本当でも大したことないんだろ、的な
オシャレしたいがために
無駄なものを身につけてるサボり魔みたいな扱いをうけ
『検診?この日は休んでも大丈夫だよ』と言われて
休ませてもらったら、
それを『無断欠勤』とされて当月で解雇されました。
なんのために辛い思いして急ぎの治療して、
会社に心配かけないように
自分を保とうと準備したのかも
サッパリわからなくなってしまってだいぶ苦しみました。
+143
-4
-
19. 匿名 2017/09/24(日) 11:28:53
精神的に安定してなくて、面接受けた時も心細かった。少し休んだ方がいいと私は思ってる。
結局、どんな職場でも少なからずある事だから。+11
-3
-
20. 匿名 2017/09/24(日) 11:32:39
パワハラと厳しい指導のラインってなんだろう?
+14
-7
-
21. 匿名 2017/09/24(日) 11:32:48
パワハラな奴に言いくるめられて、私が悪いと責めたけど、自分に洗脳かけてたのたも。辞めてから、そんなはずはないと思い始めたけど。いま自分は退職したし、でも思い出すし、もうどうしていいかわからない+91
-1
-
22. 匿名 2017/09/24(日) 11:33:37
目眩があって、ちょっとした伝え忘れ。
A「ちゃんと伝えた?」
B「すみません、忘れてました。」「目眩がして…」
A「目眩がして、じゃねーよ!」と返された。
ものの言い方も品がなく、何か置く時も乱暴だったり、威圧的な態度を取られてた。言い訳をした私を甘えと見たみたい。
厳しくて細かい人で合わない。
今後、この人との関わりがとてつもなく嫌。
伝え忘れの私も悪かったけど、注意をするにしても、これは暴言にあたるよね?
+13
-33
-
23. 匿名 2017/09/24(日) 11:33:39
パワハラされたくなかったけど、パワハラする側にもなりたくないよね。
私はあんな意地悪にはならない。+113
-1
-
24. 匿名 2017/09/24(日) 11:34:15
悩んでうつになってしまうなら、辞めた方が気持ちは楽
そんな人のいる会社なんて、ろくな会社でない+100
-1
-
25. 匿名 2017/09/24(日) 11:35:13
私はカウンセラーさんに相談にのってもらいました。ネットでカウンセラーさん探しました。
私が話すことを遮ることなくしっかり聞いてくださり、一切否定せず、共感してくれました。
少しずつ自信を取り戻し、今では新しい職場で働くことができています。
お金はかかりましたが、自分が知らなかった自分のいいところを見つけてくださり、思い切って相談して本当によかったと思っています。
友達や親に話しにくいことでも、他人であるカウンセラーさんになら話せることもたくさんありました。
+26
-2
-
26. 匿名 2017/09/24(日) 11:35:20
そいつよりいい仕事に再就職して幸せになる!+44
-1
-
27. 匿名 2017/09/24(日) 11:35:33
>>18
そういう意地悪ある。
記録とったり自衛しないと難しい。
不当解雇の可能性もあるけど、病気や就業規則の兼ね合いもあるから、専門家に相談した方がいいよ。+25
-1
-
28. 匿名 2017/09/24(日) 11:37:06
私も労基やハロワに通いつめて書類を提出したりして戦った。
検索エンジンで社名検索したら地方の小さい会社なのに「○○ パワハラ」ってサジェストが出るまで追い詰めた。
もう二年経つけどいまだに怖い。パワハラはもちろんモラハラも受けていたので・・・
状況が許せばだけどしばらく仕事しない。
+46
-2
-
29. 匿名 2017/09/24(日) 11:37:20
思い出して腹立ってきた
でも、辞められたならそれがクソ会社やパワハラの人々への復讐だし、自分の時間を無駄にしない方法だったから、ベストだったかも+69
-2
-
30. 匿名 2017/09/24(日) 11:40:00
>>21
同じ。
周りからは、嫌なことは忘れろと言われるけど、
寝ても覚めても、だいぶ時が経つまで忘れられなくてイライラする。
思い返してみるとあの人も言い方とか理不尽だったじゃん、とか。
あの時、その言い方はないと言い返しておけばスッキリしたかなとか。
我が強く出せる人は、人を洗脳してくるから陰湿で怖い。
あー、生きにくい。。
+74
-1
-
31. 匿名 2017/09/24(日) 11:40:36
辞めたのに自分だけまだ苦しんでるなんて不公平だとは思います。相手は忘れてるだろうに。大人になってもいじめってあるのですね。辛いです。+74
-1
-
32. 匿名 2017/09/24(日) 11:42:16
パワハラするやつって自分が正義だと思ってる節があるからたち悪い。
普通の人間ではなく凶暴化したゾンビだと思おう。
バイオハザードみてスッキリするとかどう?+68
-3
-
33. 匿名 2017/09/24(日) 11:44:39
ヤンキー気質の人が気持ち悪くて無理。何処いっても必ず数人はいる。
働きたくない。+66
-1
-
34. 匿名 2017/09/24(日) 11:45:16
パワハラで再来月に辞めます。理由は言っていませんが、いろいろおかしなところがありました。
それを相手に言って辞めるべき?
それか、言ったらまたさらに辛く当たられそうで耐えられないかもしれないし、相手も変わらないだろうから黙って辞めた方がいい?
迷っています+28
-1
-
35. 匿名 2017/09/24(日) 11:45:20
私は同僚男にやられて、退職に追いやられた。
思い出すよね、されたこと・・・
毎日くやしい。+57
-2
-
36. 匿名 2017/09/24(日) 11:48:48
労働審判起こす内容証明を弁護士から送ってもらった。会社態度急変。
労働審判は結局せずに辞めました。パワハラするやつなんてとことん追い詰めて、証拠とって、お金むしりとって反撃してやればいい。+40
-1
-
37. 匿名 2017/09/24(日) 11:49:20
転職して良い上司に巡り会えたので落ち着きました。
面接で働きやすいかガンガン聞いて就職したので、次こそは良いとこで働くぞ!と妥協せずに転職活動をされてみてはいかがでしょう。
上司が変わると全然違いますよ!
+51
-2
-
38. 匿名 2017/09/24(日) 11:50:45
>>34
明日からでもいいから、ボイスレコーダーを忍ばせていくといいですよ。
そしていつ何をどこで言われたのかノートにつけること。(過去のものでも覚えているのであれば)
退職する前ならそれを持って労基(会社のある区市町村の)に相談に行くといいと思います。
戦って負けるのもつらいけど、不戦敗はもっとつらいですよ。
+32
-1
-
39. 匿名 2017/09/24(日) 11:51:03
>>20
パートでも高圧的な人がいたけどね。
その人がキツイから仕事辞めた様な事を言われたらしいし、キツイで有名だけど会社からお咎めないから。
大抵は、虐めで疎外されて、単純な仕事や出勤日やシフトをいじりまくったり、キツイ日に放り込んだりする。疲れてミスするように仕組んで叩くとか。
シフト変更もヒラ社員じゃ無理だし、立場を使って追い込むから指導ではないよね。
逆に間違って教わってても指摘しなかったし。+35
-2
-
40. 匿名 2017/09/24(日) 11:53:01
同僚からのいじめ上司からのパワハラで退職。もう、6年くらい前。その後、違う所に1年勤め結婚して今は、全然別の県に住んでる。
でも、未だにたまに夢にみるよ。ふと思い出してモヤモヤするし。
忘れたい。+65
-1
-
41. 匿名 2017/09/24(日) 11:53:32
法的に戦った人を尊敬する。私はそこまで会社に愛情ないし、戦う気力がなかった+41
-1
-
42. 匿名 2017/09/24(日) 11:54:15
とっとと辞めて正解です。
我慢して出社しても心身が壊れるだけです。
あとは、ゆっくり休んでください。
辞める時に嫌味言われたようですが、
もう会うことはないのですから。
自分を責めないでください。
今時、会社のために骨を埋めるつもりなんて
馬鹿らしいから。
私はこういう事態にあったら
会話等は録音しときます。
1日だけじゃなく、何日分も。
言っていないとは言わせないし、
その時だけじゃない事が、分かるから。
労働局や労基に相談する時、証拠になるし。+52
-2
-
43. 匿名 2017/09/24(日) 11:54:38
>>38
労基は賃金未払いなんかじゃないと動かない可能性があるから、ダメなら専門家。+7
-1
-
44. 匿名 2017/09/24(日) 12:00:10
私も思い出して何も手につかない。
その職場に自分も所属してる身だったら、
その場で理不尽なこと言われた時に言い返すようにした方がいいのかもね。
そうしないと弱みにつけ込まれたりする。
自分を強く見せたいって輩が多いから、ストレス発散を確信犯としてやってるのもいる。
周りに相談とか、自分の意見を言うとかして自分を出した方がいいかもね。
性悪に追いやられて泣きをみたくないし。
あと、そういう奴はあとで痛い目みるよ。
周りに優しく出来ない奴は、自分に返ってくる。
+14
-1
-
45. 匿名 2017/09/24(日) 12:00:42
パワハラする人って
「そんなんじゃどこ行っても一緒だ」
みたいな事必ず言いませんか?
結構トラウマで次の職場でも…と悩みましたが
今の所はパワハラもなく二年続いています
+90
-1
-
46. 匿名 2017/09/24(日) 12:01:25
私もパワハラセクハラモラハラで辛くて
次の仕事見つける前に去年年末で辞めたよ
人間結構忘れんぼだよ
辛すぎて思い出すの拒否してるだけのところはあるっちゃある
振り替えれば思い出すと思うから、
一切過去は振り返らない
『一秒前は過去。by藤原紀香』
+12
-3
-
47. 匿名 2017/09/24(日) 12:03:11
いつもパワハラに合う私。
1社目は上司と馬が合わずうつ病で退職
2社目は上司からのいじめで退職
3者目は強烈な境界性人格障害の上司からのパワハラで退職
今就活してるけど、仕事探す時に過去の記憶が蘇って頭痛や吐き気が起こる。
私が問題児なのか?行く先々に恵まれないのか。悩む。+53
-3
-
48. 匿名 2017/09/24(日) 12:03:27
中には退職後の様子を探る人もいる+33
-0
-
49. 匿名 2017/09/24(日) 12:03:39
18さんのは、パワハラなの?
病気は辛そうだし、大変そうだけど。
一緒に仕事する職場の人も困ったのではないですかね、だってプライベートな場所じゃないし、仕事する場所なんだし。
自分はこんなに大変なのに、頑張ってるんだからっていうのは会社の中では、通用しないし、思い通りにならない事は、パワハラではないように思います。
+5
-11
-
50. 匿名 2017/09/24(日) 12:05:58
主さん、辛かったね。
頑張りましたね。
私もパワハラにあっていました。
仕事で実績を出せば出すほど目立ってしまい、目立ちたがり屋のパワハラおっさんにパワハラされまともに仕事できないおばちゃんに嫌がらせされました。
自分で辞める日を決めてからは弁護士に相談に行ったりしました。
弁護士に教えてもらったことは、パワハラは相当細かい証拠がないと勝ち目はないみたいでした。
退職する日に自分の実績とパワハラされたことの詳細、パワハラぁやじがやっていた不正や嫌がらせおばさんが如何に仕事せずに嫌がらせばかりしてるかの詳細を文書にして社長に渡るように仕組みました。
その会社は残業代を祓わないかいしゃだったので、退職を決意してからはタイムカードを2年分コピーして証拠をあつめました。
退職してからは未払い残業代を弁護士通して請求しました。
社長が理解力ある人だったみたいで、残業代は納得いく金額を支払ってくれ、しゃざいの言葉も社長からいただきました。
仲の良い人からまだ何人かその会社にいて、話を聴くと、パワハラおやじは社長にコッピドク叱られてかなり大人しくなり、いつ切られてもおかしくない立場になり、嫌がらせおばさんは素行にモンダイガあるということでいろいろ問題になり肩身が狭い思いをしているとのこと。
ここまでしっかりやることやったので、ふっきれていますよ。
転職した会社は人の質がとっても良いので、前の会社の仕事は大好きだったけど、早く前の会社と離れて本当に良かったです。+36
-2
-
51. 匿名 2017/09/24(日) 12:06:58
またパワハラに合うかもと思うと就活も腰が重くなる。+25
-1
-
52. 匿名 2017/09/24(日) 12:07:46
何もしないでいたら精神崩壊
何もしないで辞めたら思う壺
パワハラ本人は自分の不満をあなたの何かのきっかけに乗せて、ぶつけてきてるだけ
上司の資格なし 未熟な社会人です
あなたは悪くない!
労基に相談、弁護士に相談しましよ
日記とボイスレコーダーは忘れずにつけて!+34
-1
-
53. 匿名 2017/09/24(日) 12:13:34
私の場合は顔の骨格的に困ってる顔に見えるから、どこいっても舐められる。+11
-1
-
54. 匿名 2017/09/24(日) 12:13:57
嫌な気持ちになりたくないから働きたくない。
人の醜い所が多く見える。あ~うまれてこなければよかった‼+12
-1
-
55. 匿名 2017/09/24(日) 12:14:05 ID:cvdsecpBPi
何人の方も言ってるけど時間が解決してくれるまで待つしかない。気持ちの切り替えって、そんな思い通りに切り替えられないよ。
私もパワハラ原因で辞めたけど、辞めた時は理不尽な事された怒りの感情の方が強くて、私が辞めて仕事困るお局ざまーみろって気持ちだったけど、仕事辞めてしばらくしてからの方がフラッシュバックが酷くてどんどん病んだ。気が抜けたせいかな。
辞めたら全て解決って思ってたのに、辞めた後に自律神経失調症になって外出るのも怖くなって。1年間ほぼ引き篭もって、ようやく半年前から新しい仕事始めた。今の職場は運良く人間関係も仕事も楽しいし、前の職場の事なんか思い出す必要もないのに、急にフラッシュバックで辛くてたまらなくなる事もあるよ。
本当にパワハラする人にはそれなりの報いを受けて欲しい。それだけの事をしたんだから。+53
-1
-
56. 匿名 2017/09/24(日) 12:17:23
セクハラって証拠ないから難しいよね+7
-0
-
57. 匿名 2017/09/24(日) 12:22:40
トピ主さん…辛かったですね、
早く辞めて良かったですよ!!
提案なんですが、どこか旅行に行って
少しでも日常と切り離した場所に
行ってみては?
私の事では無いのですが、主人も今月20日付けで
長年勤めていた会社を退職しました。
「一身上の都合により…」ってのは名目、
モラハラ上司についに疲れたらしい。
有給も使ってないから今月早々休んでます。
て、夫婦で三泊四日、車移動で旅行してきました。主人が行きたかった場所メインで。
今はテレビが主人の子守りしてくれてる、
さすがにウザイけどね。
主さん、あまり思い詰めちゃ駄目ですよ、
散歩行くだけでも気分が違うと思うし、
後はガルちゃんのめちゃ下らないトピを見て
馬鹿笑いするとか?+25
-0
-
58. 匿名 2017/09/24(日) 12:24:24
>>55
辛いですよね。
私もフラッシュバックで意地悪なあいつらの顔が浮かんでくる。
あいつらが不幸になるように願う自分もいる。
私の場合はイジメで、仕事で明らかにきついのばかり私に押しつけてくるとか、精神的にも肉体的にもことごとくやられた。
大人しく黙って従ってた私も馬鹿だったんだなぁと今になっては思う。
時間と、忘れられることを見つけてリセットしたい。
+23
-1
-
59. 匿名 2017/09/24(日) 12:29:25
私もパワハラから退職に追い込まれました。
会社の幹部からのパワハラだったので、2次被害を怖れて、人事などから知らぬ存ぜぬをされ、労基に相談して証拠を提出したら、会社の顧問弁護士から嫌がらせを受けました。
転職した会社でもパワハラを怖れて、コミュニケーションが上手くできず、ストレスから鬱と診断され、1年ほどで退職しました。
私はそれから思い切って、1年間仕事から離れました。
今だに人の顔色を伺ってしまったり、まだ完全には克服できていませんが、今は何とかフルタイムで仕事をしています。
主さんも大変かとは思いますが、休憩しながら自分のペースで克服できる事を願ってます。+23
-1
-
60. 匿名 2017/09/24(日) 12:37:04
上司からパワハラを受けています。先日他の上司にそれを涙ながら伝えると、本当にその上司はそう言ったの?思い違いじゃないの?と同僚を庇っていました。今度話し合うことになったのですが、話しても意味がないことは明白です。どうしようもないんですかね…。+41
-1
-
61. 匿名 2017/09/24(日) 12:38:52
日本の会社ってブラックが多いからね、+20
-1
-
62. 匿名 2017/09/24(日) 12:40:21
当時は夢にまでパワハラ人間が出てきたし、今も思い出すと腸煮えくり返る。でも極力思い出さないようにするよ。もう終わったことだから+16
-1
-
63. 匿名 2017/09/24(日) 12:41:11
>>1
1年間モラハラされた上司のことばかり考えてしまってノイローゼになりそう。
部署異動させてもらい、離れてから半年経つけれど、完全なつながりが消えたわけではなく、今後も1年に数回は仕事で顔を合わせることもあると思うだけで涙が出る。
薬を少しのんでるけど、あまり増量したくないし。
忘れたいのに忘れられない、好きと嫌いは紙一重と言うけれど、1週周って自分は元上司が好きなのではないのか?と考えてしまう位に頭にこびり付いてる。(実際、この世から消えて欲しいんだけどね)どうやったらあの男が失職出来るか、この世から抹殺出来るか、一生懸命考えてる時もあり、自分が病んでしまう手前なんじゃないかと怖くなる時もある。 一人暮らしで、仕事も忙しくて仕事以外の世界を持つ余裕がないのもいけないんだよね。
執着が苦しい。 狂いそう。+14
-1
-
64. 匿名 2017/09/24(日) 12:47:58
主です。
皆様コメントありがとうございます。
今までパワハラは他人事だと思っていました。
やはり気持ちの切り替えなんて簡単に出来る事ではないですよね。
私の場合派遣社員だったので、
嫌なら契約終了すればいいと安易に考えてました。
元々地味にパワハラをされていたのですが、「契約終了」を告げた途端、
嫌がらせが一気に加速していき、業務妨害されたり、罵声されたり、私にだけ休みをくれなかったり、業務を私に丸投げして全くフォローしてくれなかったり、話しかけると面倒臭そうな対応されたり、とにかく酷いもんでした。
吐き気や動悸、貧血状態になり、最終日まで頑張れませんでした。
ただ、どうしても分かりません。何で自分がパワハラされていたのか?。。
パワハラ上司&他の社員さんの仕事のフォローもしていたし、自分のメインの仕事も早く、正確にこなしていました。又、雑用も積極的にこなしていました。
自分に出来る事は精一杯やってきたので、全否定された気持ちで余計ショックです。
皆さんのコメントの一つ一つを読ませて頂き、今後の参考にさせて頂きます。
+41
-1
-
65. 匿名 2017/09/24(日) 12:50:05
>>20
感情的に怒るか、その人を思って叱るかの違いだと思う
曖昧だけど受けている方と周りは見てて違いがわかる+8
-1
-
66. 匿名 2017/09/24(日) 12:51:10
パワハラで辞めた直後、すぐ転職開始。
9/25で辞めて、12/10就職成功。 就職支度金もらった。
考えるな、行動しろ。
しっかし、オバハンが、社長にある事ない事いいつけ、首にされた。経理しこたまやらされ、忙しいのに、他の仕事手伝ってっいって、私に怒鳴られたとか。出来るわけないじゃん。そんな事言いつけて間に受ける会社。いい給料貰ってるとか間に受ける同僚。悪口言ってたと間に受ける上司。工場の外人に気に入られプレゼントもらったのが原因かと思われ。プロレスラーみたいな人。勿論そんな気なし。
引継ぎしないてやめたった。社会人としてどうよと思われるかもしれないが、解雇喰らうより良いでしょ。 前にもそれで食らった人が居た。
その後、そのオバハンは仕事出来なくて、引っ掻き回してたって評判落ちた。って手遅れだよ。言い分全く聞かれなかった。
三年後社長死んだ後、無言電話いじめられた年数かけつづけたあ。意地悪い癖に、逃げるんだよ(笑)
最後は逃げなくなった。
ざまあ。呪う。
+15
-4
-
67. 匿名 2017/09/24(日) 12:54:08
悔しいけど、いじめられやすい人っているんでしょうね。
いじめっ子野郎がターゲットに選びやすい人というか。
自分を見ているとそう思います。+20
-5
-
68. 匿名 2017/09/24(日) 12:54:56
みんなにパワハラした奴等が同じ苦しみを味わいますように。
ここのみんなの心が晴れますように。+55
-0
-
69. 匿名 2017/09/24(日) 12:55:42
パワハラする人って本当に陰険というかやっちゃいけないラインを平気で超えてくるよね...で、あたかも自分が常識人でさらには優しいって思ってるような輩までいるもん
親の顔が見て見たい、て思うわ+48
-0
-
70. 匿名 2017/09/24(日) 12:56:54
パワハラする奴って上には媚び売りまくってへこへこして、下の人には人間として根本的に下に見てる感じだよね。
女だから、年齢が一つ下だから、大概そんな理由だよ+30
-0
-
71. 匿名 2017/09/24(日) 12:58:55
大抵回り回ってそいつも後でダメージを受ける出来事が起こる。
私の時はクビにされたあと、そいつの嘘や問題が発覚して周りに誰もいなくなって信用なくしてたw
ざまぁーーーwwwて感じだったわ
+14
-0
-
72. 匿名 2017/09/24(日) 13:00:13
豊田真由子が、大嫌いだ!!!+17
-0
-
73. 匿名 2017/09/24(日) 13:00:50
ふと思い出してはイライラして眠れなかったりするのが1年くらい続いてます。
1番後悔してるのは言い返してやれば良かったということです。
私が辞めるときみんなの前で「ハロワで探すの?」とか言ってきたので、
じじいだったので、「貴方は終わる方の終活しないんですか?」って言ってやれば良かったです。+32
-0
-
74. 匿名 2017/09/24(日) 13:03:22
わかる。ふとした時に怒りがこみ上げてくる。多分トラウマ?になってるのかな。
2年くらいはそうだった。
そーいうのが吹っ飛ぶくらいのいいことが起きたらだんだん思い出さなくなってきた&怒りというかあんな人も世の中にいてそんな世界で生きてるんだな...ある意味あの人も可哀想な人なんだな、て哀れみに変わった。+20
-0
-
75. 匿名 2017/09/24(日) 13:05:11
>>66です。
無言電話中、おっそろしい気を送り続けた。何年も。ストーカー規制に引っかからない程度。
+6
-2
-
76. 匿名 2017/09/24(日) 13:05:15
思い出して頭にきたり涙が出たりしてしまいます。された事は一生消えないので、今の場所から県外へ行くと体も心も楽になるのは分かっていてもお金の問題で中々出られない。辞めた職場の人達に出くわしたりするのは思い出してしまうので辛いです。+15
-0
-
77. 匿名 2017/09/24(日) 13:09:58
>>73
私の場合、部署異動なので、最後に喧嘩の一つも出来なかったのが悔しい。
口は達者なので、みんなの前で言い負かして論破出来る自信はあるのだけど、それやったら逆に自分の評価を落としてしまうので。
今でも、そいつの家へ押しかけて行って近所に知れ渡るくらいにあいつの極悪非道な行いをぶちまけてやりたい衝動に駆られる。+15
-0
-
78. 匿名 2017/09/24(日) 13:12:34
主さんは優しい人だからな。そういう人がいつも犠牲になるの切ないよ。いちばんの嫌がらせは辞めない事なんだけどね(笑)辞める時最後に机ひっくり返して帰るくらいはしたかったよね。どうかあまり気に病まないで。せっかく辞めたんだから、新しい人生を楽しく有意義なものにして下さい。+31
-1
-
79. 匿名 2017/09/24(日) 13:14:33
やっぱり
裁判起こすことですね
それも、絶対に勝つという
自信がない裁判はしないこと
私は勝つ自信があったから
告訴したよ
+8
-2
-
80. 匿名 2017/09/24(日) 13:19:00
労働者相談所に相談しました+15
-0
-
81. 匿名 2017/09/24(日) 13:31:50
辞めて5ヶ月経って、たまたまだけど子どもが出来て、気持ちが切り替わりました。
前の環境を思い出すことがなくなってモヤモヤも飛んでいきました。
生活一変させるのと時間薬、あとは何か次に関心が移れば徐々に楽になると思います。
+12
-0
-
82. 匿名 2017/09/24(日) 13:36:25
みんなパワハラって具体的にどんな事されてるの?
今ってなんでもセクハラ・モラハラ・パワハラ・マタハラ言うから線引きが分からない。
パワハラされてる!って思ったらパワハラ?+2
-6
-
83. 匿名 2017/09/24(日) 13:41:04
PTSDかも?
心療内科で診断書貰って訴えるとか。
不眠症にさせられたら傷害罪。
+14
-0
-
84. 匿名 2017/09/24(日) 13:43:55
>>49
休むと許可とっているのに、無断欠勤扱いされて解雇されたのはパワハラでは?+15
-1
-
85. 匿名 2017/09/24(日) 13:45:18
辞めて5年経つけど未だに夢に見るよ+15
-0
-
86. 匿名 2017/09/24(日) 13:46:29
私はパワハラされて復讐しました。その上司は役職から外されて左遷されていました。いい気味でした。
あとは、呪いをかけます。効かないこともあるだろうけど効くときは効くと思うので。+15
-0
-
87. 匿名 2017/09/24(日) 13:48:42
決して自分はパワハラするような人間にはなるまい、それだけで十分です。
+15
-1
-
88. 匿名 2017/09/24(日) 13:50:27
上司と合わなくてうつになり退社、同業他社に転職したら、まあそいつの悪評が出てくる出てくるw
(それもセクハラやら失言やら、仕事論以前に人としてどうよ?レベルの話)
まだトラウマ引きずっているけど、こんな奴に怯えてたんだと馬鹿らしくなった。今は「仕事もアレで、誰からも愛されず死ぬ可哀想な人なんだ」と哀れんでる。
あとそいつは会社(お店系)用のツイッターやってて、一度会社垢で守秘義務に触れた個人ツイート誤爆してたから、スクショして定期的に会社に匿名報告してるよーこんな社員が居たらお買い物するの怖いからね!善意善意!+16
-0
-
89. 匿名 2017/09/24(日) 13:53:41
元上司は、プッツン系パワハラで、私の苦手な父親にすごく似たタイプでした。
私も昔からの癖で、理不尽に威嚇されると怯えて固まってしまうところがあって、何年我慢しても慣れないので辞めてしまいました。
大声出されたときの体のこわばりが今も忘れられません。
でも、部下に次々逃げられて定着しない状態を、その上司は永遠に繰り返すのかと思うと気が楽になります。
性格悪いですけど、そういうふうに思わないとやってられないです。+11
-0
-
90. 匿名 2017/09/24(日) 14:02:43
>>82
「プラダを着た悪魔」の上司もパワハラだよね
だけど映画的にはパワハラを克服するのがメインストーリーではないけど
結局、あそこで主人公が精神的身体的苦痛が酷くて仕事はおろか生活全般に支障をきたす位になったなら、それが「問題ある」パワハラで
映画内では主人公はそこまで追い込まれてないから「問題無し」パワハラとして見てられる
パワハラを受ける個人の許容量にもよるところもあるね+12
-0
-
91. 匿名 2017/09/24(日) 14:22:12
とても悔しいし腹が立つ!!
毎日心の中で呪ってます…
たぶん生き霊飛ばしてるレベルだと思います。
安らかに死ねると思うな!!くそじじい!!!
+24
-0
-
92. 匿名 2017/09/24(日) 14:31:39
じじいってパワハラ多いのかな?
じじいの秘書してパワハラにあった
社長だから、みんななんもいえねー下僕どもだった
人格変わるから辞めたよ
人間ゆがまなくて良かったと今思える+20
-0
-
93. 匿名 2017/09/24(日) 14:58:27
渡鬼の幸楽みたいなキャラの切れあがった女ばかりの職場で働いたことある。
こんなに執拗に怒られる自分が人として欠落してるとずっとおもってたけど
それでもあのやり方は無いだろう、と最近思えるようになってきた。
ミスした新人が悪いのはもちろんだけど
相手が思考停止してしまうほど怒鳴りまくるのってどうなんだ。
現在は夫と二人きりの零細の自営業だけど
上手くいっております・・・+24
-0
-
94. 匿名 2017/09/24(日) 15:09:37
>>1
病院に行くことを恥ずかしいと思わない心構え。
もしトラウマ化、それが悪化してもちゃんと助けてくれる人がいると思うだけで癒される。
仕事だけじゃなく、男性からの精神的暴力に病む人は多いよ。少し休んで。ね。+8
-1
-
95. 匿名 2017/09/24(日) 15:12:40
>>92
こないだ、グッディだったかで、「豊田もどうかしてるけど、この秘書もクズ」って、どっかの政治家の秘書が言ってて、「上がこの程度じゃ、この国は救われない」と思った。
仕事は罵倒することではないはず。+15
-0
-
96. 匿名 2017/09/24(日) 15:24:45
パワハラされた!って人は、仕事は出来たんですか?
ある一定のレベルで同じ職場の人達と同じくらい。
当日欠勤が多かったとか、ミスばっかりで仕事覚えられてなかったとか。まわりの人に迷惑かけてなかったの?普通にしてたの?
それでも、自分だけパワハラされたの?
+1
-21
-
97. 匿名 2017/09/24(日) 15:52:32
職を転々としたけど、特に飲食店がパワハラ多かったです。お前は汚い雑巾で冷蔵庫を拭いてればいいからと8時間冷蔵庫ふかされたり、怒鳴り声やお給料貰えないのは当たり前でした。泣きながら自転車漕いで帰ったの今でも覚えてます。
3カ月で耐えれず辞めたけど、自分でもよく3カ月続いたなと思います。+21
-0
-
98. 匿名 2017/09/24(日) 16:18:32
>>96
少なくとも自分の義務は果たしていた人達が多いと思います。
勤怠は当然ですが、仕事もミスなく完璧な人が多いかと。
それなのに、パワハラされるから悩んだり、悔しい思いをするのでは・・・+18
-0
-
99. 匿名 2017/09/24(日) 16:29:12
そんな会社にいてもいいことなんてない。
私も女上司にやられたけど辞めてよかった。
次の職場はいい人ばっかりだったし、プライベートも一気に良くなった。
未だにモヤモヤするけど、パワハラなかったら今でも同じ会社にいたと思うから辞めさせてくれてありがとうと思うようにしてます。+11
-0
-
100. 匿名 2017/09/24(日) 16:34:22
農作業のパートで、色々強烈な目に遭いました。
社長がいない時は一番のベテランパートが仕切っていたのですが、入ったばかりで何も分からないから聞くと怒る、聞かないで見よう見まねでやってるとなんで聞かないのかと怒る。結局当たり散らして始終イライラを撒き散らす人でした。社長もその人の性格を知っていますが、何分古株なので強くも言えないようでした。大人になって、あんな扱いを受けたのは初めてでした。農作業の仕事は、和気あいあいしているイメージを抱いていたので色々ビックリさせられた職場でした。+16
-0
-
101. 匿名 2017/09/24(日) 16:38:00
パワハラセクハラ受けて辞めたよ。
ふたりの時は何カップ?どんな体勢が好きなの?とセクハラ発言。みんなの前になると怒鳴ってくる
あいつのせいで仕事辞めるのが悔しくて本社に電話してやった!
左遷通知されたけど仕事辞めたみたいでざまぁwほんと気持ちわりー、いい気味だったよ。
主大丈夫かな?落ち着くまで、休んでもいいと思う+20
-0
-
102. 匿名 2017/09/24(日) 16:59:51
仕事でミスが多かったり、迷惑かけているのにも関わらず平気でいる人がパワハラパワハラ!って騒ぐのはなんか違うと思う。
+4
-18
-
103. 匿名 2017/09/24(日) 17:30:05
私も派遣ですごいパワハラを受け、仕事だからと我慢して、任期満了まで勤めてから辞めました。
「あの時あいつにあんな言い方をされて、悔しかった、言い返してやればよかった!」と嫌だったことを何度も思い出すけど、やっと最近ですが、2年という時間が経つにつれて、
「あの時、あいつと同じような態度で何かひどい言葉を言わなかった私は偉い、気高い、少なくともあいつと同じレベルまで落ちなくてよかった。魂の品格を守れた」と思えるようになってきました。+26
-0
-
104. 匿名 2017/09/24(日) 17:52:29
スキンヘッド。うったえてやる。+0
-0
-
105. 匿名 2017/09/24(日) 18:42:58
>>102
多分ミスって多かれ少なかれ誰にでもあること。
普通の人なら普通に注意されたら、今度から気をつけようってなる。
パワハラって要は注意の仕方。
明らかに威圧的な注意の仕方だったり、人を見下したり馬鹿にしたような感じだったり。言葉づかいだったり。それが何度も何度も
言われた人が不快な気分に幾度となくさせられたならパワハラだと思うのだが。
注意を受けた人が、いつまで経っても同じミスの繰り返しをやっているのならまだしも、
普通の言い方ならパワハラにはならない。+20
-0
-
106. 匿名 2017/09/24(日) 18:55:15
プライドが高く神経質な男にでも(パワハラ男)、
上手く立ち回れてる人達はたくさんいる。立てられる人?
私は、色々頭で考えて上手く寄り添おうとしても
受け入れてもらえない。
社会不適合者なのかな。落ち込むわ。
+7
-0
-
107. 匿名 2017/09/24(日) 19:12:37
退職後に労働問題に強い弁護士に相談し労働審判をやりました。在職中に労基への相談しアドバイス通り上司にも相談を繰り返したけど解決しなかったので、パワハラの記録メモ持参で弁護士へ相談。
労働局(労基)には相談内容の情報開示を要求し、この書面が決定打の証拠となり慰謝料と謝罪を勝ち取りました。自分に非はなかったと解り吹っ切れ、前向きに再就職活動が出来ました。+16
-0
-
108. 匿名 2017/09/24(日) 19:18:25
>>106
あなたとそれ以外の上手く立ち回れてる女性達と比べて何か違いがあるかもよ
仕事の絡み、能力、性格、容姿、出自、配偶者の有無 etc.
嫌われると厄介な女性にはハラスメントしないからね、そういう男は鼻が利くというか
あなたに嫌がらせしても大丈夫、と思わせる何かがあるんだろね
+7
-1
-
109. 匿名 2017/09/24(日) 19:22:01
>>11
私の場合はなんだけど、思い出したりそのことについて考える時間が無駄、もったいないだけ!と切り替えるしかない
自分の精神力、時間の邪魔するな!と
楽しいこと考えるようにする+7
-0
-
110. 匿名 2017/09/24(日) 19:33:04
家族経営の会社に入り、最初のお給料に間違いがあって少ないので見直してくださいって言ったのをきっかけに社長夫婦に虐められるようになりました。
私の後に入ってきた事務員の女の子に私がいる目の前でボーナスをその子にだけ渡したり
私は辞めても問題ないけど事務員の子には辞めてもらっては困るなぁって大声で言われたり。
最後の方はお給料もくれなくなって弁護士も入りました。最低限のお給料は貰いましたが残業代の20数万円はもらえませんでした。
メンタルやられて2年頑張ってきたけど辞めてからも1年以上は辛くて精神科に通いました。
社長夫婦が私の給料をピンハネしてパチンコに行ってたことをその会社の人に聞いたときは
もう本当に関わりたくないって思った。
結果、その会社は潰れたけど思いだすことがあるとやりきれなくなるよ。
+23
-0
-
111. 匿名 2017/09/24(日) 19:36:17
>>109さん、そうなんだよね。
その人(達)のせいで、悩んで無駄な時間を過ごしてるのは勿体無い。
その人は、人に当たって自分を保つ最低最悪な人間、人の気持ちを考えることのできない、余裕がない不幸な人間だと思うようにしてる。
だって、幸せに生きてるのなら人に優しく対応出来るはずでしょ?
それが出来ないというのならお察し。というか、可哀想な人間。+8
-0
-
112. 匿名 2017/09/24(日) 19:41:21
>>110
2年も頑張って耐えていたあなたは偉いね。
人を人とも思わない言動、行動をする奴にはいつか罰があたるよ。
人にした事が自分に返ってきて痛い目みるんだよね。
だから、きっと世の中そんなふうにできてる。+18
-0
-
113. 匿名 2017/09/24(日) 20:30:24
フジテレビ夏野亮の永尾亜子アナへのキスセクハラスキャンダルまとめnewsmatomedia.comフジテレビ幹部の夏野亮さんによる、永尾亜子アナ(2016年入社)に対するキスセクハラ疑惑が、2016年12月に報じられました。ここでは新人女子アナ・永尾亜子さんも含めた夏野亮さんのスキャンダル報道についてまとめています。
これ!+1
-0
-
114. 匿名 2017/09/24(日) 20:30:54
今まさにパワハラされてるけど
してる人が言うには
自分も昔されてたんだよねだって笑
だから自分もパワハラしていいみたいな。
そういう人もいるよね。+11
-1
-
115. 匿名 2017/09/24(日) 21:10:11
ゆとりは打たれ弱く注意をされただけで
パワハラという
バカを相手にする経営者側の身にもなってくれ+0
-12
-
116. 匿名 2017/09/24(日) 21:26:29
運が悪かったですね。
私は前回の職場のパワハラ、モラハラは耐え難いので退職しました。何処にでも人格障害者は居るけど、我慢できない程の苦痛を与えてきて、対策のしようもないなら、退職するしかないです。
人間不振、職場不振で数年鬱になりましたが、色んな人格者の本を読んでまた就活できるまでに復帰しました。
色んな本を読んで気づいた事は、相手が悪いだけでなく、パワハラをしてきた人への感謝や尊敬の気持ちが自分に足りなすぎた事が、パワハラの引き金になったのではと気づきました。
だから、次の職場は尊敬できそうな人が沢山いそうなところに挑戦してみるといいと思います。
+7
-1
-
117. 匿名 2017/09/24(日) 21:31:56
時間薬。
訴えたりする方法もあるんだろうけどねえ+4
-0
-
118. 匿名 2017/09/24(日) 21:45:25
パワハラ経験あります。上司が粘着質の最低男だった。暴言毎日のように吐かれて泣きながら仕事して最終的には仕事まわされなくなって退職に追い込まれたわ。
辞めた後、沖縄とハワイ、立て続けに行ってリフレッシュ!+12
-0
-
119. 匿名 2017/09/24(日) 21:57:19
こんな大勢の働く女性がパワハラ被害に遭っているんですね。
私も十二指腸潰瘍になって、また再発しているようで、もう辞めようと思っています。
体を壊しても誰も責任を取ってくれない。
自分のことは、自分にしか守れない。
ここにいる皆さんが穏やかな仕事人生を送れるよう、心から願うよ。+17
-0
-
120. 匿名 2017/09/24(日) 21:58:42
パワハラで苦しんでる人たち!パワハラされたことと、自分の人格には何の因果関係もないよ!
ただただ、相手の人格が未熟だっただけ。
私が以前働いてた会社のパワハラ課長はついに上層部が見兼ねて、こき使っていた部下の下に降格させられたのがいたよ。
でももし、そんな逆転の望みすらないような会社なら今すぐ離れて!
会社はいくらでもあるから!
さっさと辞めて日雇いバイトででも食いつないだ方がまだマシだよ!
心が折れてからではな手遅れなの!
折れる前にその場からすぐに立ち去って!+22
-0
-
121. 匿名 2017/09/24(日) 22:09:22
タイムリーなトピ(´;ω;`)
先日飲み会で酒癖悪い上司に「殺すぞ、本当殺すぞ」って言われた(私は失礼な事は言っていない。上司の機嫌が悪くなっただけで)
いくらお酒の席でも言っちゃいけないことだと思いません?泣+14
-0
-
122. 匿名 2017/09/24(日) 22:14:15
私もパワハラで辞めたよ!しかも民間企業じゃなくて公立学校の教員。校長や年上の教員が下っ端いじめるなんて、本当日本の教育って終わってる。辞めるって知られてから、「相談してくれれば良かったのに」とか「気付かなくて悪かった」みたいに言ってきた先生たちもいたけど、超白々しいことこの上ない…笑 そうできるなら、そうなる前に助けてほしかった。まぁ、皆明日は我が身みたいな職場だったから仕方ないんだけど。辞めた今は給料も激減したけど、でも教員やってた時より確実に充実してる。楽しい&好きなことだけやって生きていこうって考えてるし、実際そうなってると思う。その学校の悪い評判聞いたりネットで見かけたりする度にざまぁって思います(笑)。でないとやってられん!+21
-0
-
123. 匿名 2017/09/24(日) 22:17:57
私もかつて溶接の仕事をしてましたが、一週間の研修をしましたが結局上達せずその結果毎日先輩や上司に長時間なじられてばかりでした。今にも殴られそうな感じで。でこのまま無理しても先は無いなと思い1ヶ月でやめました。
結局どこ行っても、ウジウジ、ネチネチした人はいますよ。けどそんなことは気にせず頑張ってください。+15
-0
-
124. 匿名 2017/09/24(日) 22:29:28
既婚のくせに口説いてきて、断ったらパワハラが始まりました。
その人が通り過ぎただけで、手が震えて仕事にならなくなったので
他の人に迷惑がかかし、自分もこれ以上無理だと判断して退職しました。
正直すごく憎んでいて許せません。
でも数年たって苦しいほどの怒りは治ってきました。
やはり時間がゆっくり癒してくれると思います。+9
-0
-
125. 匿名 2017/09/24(日) 22:55:00
既婚のくせに口説いてきて、断ったらパワハラが始まりました。
その人が通り過ぎただけで、手が震えて仕事にならなくなったので
他の人に迷惑がかかし、自分もこれ以上無理だと判断して退職しました。
正直すごく憎んでいて許せません。
でも数年たって苦しいほどの怒りは治ってきました。
やはり時間がゆっくり癒してくれると思います。+6
-0
-
126. 匿名 2017/09/24(日) 23:01:58
厨房勤務。
セクハラ パワハラ マタハラ
三拍子揃ってました。
パワハラがひどくなってきた頃に
妊娠し、マタハラも加わってヒートアップ。
最悪な胎教だったと思います。
辞めて三年ほど経ちます。
まだ乗り越えられていません。
業務が調理だったので、
料理をする時
たまに思い出します。
思い出す度に
ドス黒い感情に苛まれます。+16
-0
-
127. 匿名 2017/09/24(日) 23:04:22
主です。
管理人さん、今日はこのトピを採用して頂きありがとうございました。
そして皆さん、今日はご自身の体験談を語って下さりありがとうございました。
辛い事を思い出させてしまいごめんなさい。
でも、自分の知らないところで、どこかの誰かも同じような目に遭っていたんだ。って思ったら、少しだけ元気になりました。こんな事で負けたらいけないって。私の心は救われました。
退職してから1ヶ月弱ですが、まだ精神的に安定してなくて辛い日は布団から出る事が出来ません。
TV等も気が散るので観ないようにしています。
家事や手続き等・・いつも通り毎日やるべき事はやらないと!!とは思っています。
今、毎日ではありませんがスクールに通っているので、外出&勉強しているといくらか気が紛れます。
今回の出来事で、私が居なければこの会社ヤバくなるってくらい
自分に力を付けたいと思いました。
まだまだフラッシュバックや憂鬱な気持ちに悩まされる事はあると思いますが、
それ以上に、楽しい事や成功体験を増やして上書きして徐々に忘れていけたら・・と思っています。
今日は本当にありがとうございました。
+19
-0
-
128. 匿名 2017/09/24(日) 23:10:44
>>96
そうだよ。
パワハラする上司がいる職場はいろんな意味で未熟なので、仕事できる人を妨害したり足を引っ張るという現象があります。
実績をどんどん作っていくと注目されるし応援者が増えます。
一方、妬む人や面白くないと思う人も出てきます。要するに自分を越えて様々人に評価されて注目される部下がいると自分が目立たなくなるし自己愛が強い上司だと自分がカリスマでいられなくなることが怖くなり、その部下を恐れるようになります。
パワハラはその恐怖の反応です。
応援者が沢山いてもマイナスのパワーを持った人が三人くらいで嫌がらせしまくったらマイナスの方に職場は引っ張られて行きます。
それくらいマイナスのパワーは強いです。
気をつけましょうね。+9
-0
-
129. 匿名 2017/09/24(日) 23:16:10
>>96
当日欠勤が多いとか、そういう仕事以前の常識的なことは、きちんとしているよ、勿論。
新人で入って、仕事覚えが遅かったり、仕事にミスがあったって、怒鳴ったりする必要はないのでは?
ミスの指摘なら普通に言えば分かるし、次からは改善していたよ。
仕事覚えが遅いのは、それぞれ能力があるんだから、ある程度は仕方ない。
あと、怒鳴ったり、圧迫感のある態度をとる人は、
新人に仕事がもっとできるようになってほしいはずなのに、そんな言動をしてさらに、萎縮したり慌てたりして、ミスったら、
もっと時間の無駄になる。しかも耐えきれずに辞めてしまったら、一生懸命教えたのに、水の泡になるのに何故分からないのだろう?と思う。+20
-0
-
130. 匿名 2017/09/24(日) 23:28:15
私も昨年、我慢出来ずに
ブチキレて辞めた会社があります。
散々、パワハラしといて その行動が
許せないと社長は言っていたそうで。
未だに思い出せば気が狂いそうなくらい
腹が立つし 偶然にでも私の目の前に現れたら
ただじゃおかない‼︎って思ってる。
だから辞めて良かったと思うけど
この怒りだけは何年かかっても消えないかな…。+8
-0
-
131. 匿名 2017/09/24(日) 23:29:39
>>120
そうかなあ ちょっとはあると思う
優しい人とか前向きな人、あとは真逆のちょっとおとなしい暗いタイプって狙われると思うな
自分のばあいは前者で、虐められても明るくいつも通り振る舞ってたから益々嫌がらせが酷くなってったもん
たぶん一発目やられた時にキッーーー!っと睨みつけでもしてたら違ってたかも、と思う+8
-0
-
132. 匿名 2017/09/24(日) 23:46:13
>>18
なにそれ、ひどすぎるよ(T_T)
もう体調良くなられたことを願います・・+7
-0
-
133. 匿名 2017/09/24(日) 23:51:29
ひどいイジメにあって、このままだと鬱になる!と退職。その後人生初のフラッシュバックが続いて辛かったんですが、一年くらいで軽減していき、数年ですっかり大丈夫になりました。
退職後に自分にあった職場でのびのびと働いていたからだと思います。+11
-0
-
134. 匿名 2017/09/25(月) 00:09:50
>>128
うわー。的確すぎる答え>_<
でも、自分の力は出し惜しみしたくないな~
パワハラを立てつつ・・・目立てばいいの??+3
-0
-
135. 匿名 2017/09/25(月) 02:06:11
新卒で入社した職場を長年勤める女上司にパワハラ(いびり等)で鬱になるまで追い詰められて、僅か4ヵ月で退職してしまいました。現在は良い職場に巡り合えて続いていますが、辞めて4年経った今でもふと思い出した時に辛く泣きたくなります。+11
-0
-
136. 匿名 2017/09/25(月) 02:47:02
どこに行ってもあるので、「次こそは耐える!」と言った気持ちで次に備えます。我慢が出来るかです。
嫌な仕事を押し付けられ、嫌みを散々言われ、言葉の暴力、休みをとらしてもらえない…。色々な事があって、その都度悩みました(・c_・。)。そして、転職してきました。
今の職場にもあります。先月、うつ病で辞めた人もいます。好きな事を仕事にした人なら耐えられるのですかね?それか、仲間をつくれたら状況が変わるかも知れませんね。+6
-0
-
137. 匿名 2017/09/25(月) 03:13:18
やっぱり忙しくすることだと思います。
年中忙しくなるようにしてください。
年中無休です。
キツイ言い方になるけど許してください。
ずっと落ち込んでいる人って暇な人に多いんです。
1年間忙し過ぎる生活を送ってください。
具体的に何に悩んでいたのか?とどうでもよくなります。
+1
-8
-
138. 匿名 2017/09/25(月) 09:00:50
バイトで、店長からインカムで、バックヤードの補助してきて、って指示されて行くと、バックヤードではベテランバイトが、あー、ここは足りているからあっちいってと強い口調で言われ。
と、フラフラ居場所がなく、なんの仕事していいかわからずって現場が多い。
やる事が決まっていないとか、指示系統が取れていないと、スタッフも仕事取られまいと意地悪するし、店長はイライラしているし、新人はサンドバッグになる。
こんな現場多すぎ。だからいつも求人出てる。問題なのはスタッフの数じゃなくて、指示系統が管理出来ていないせいなのに。
昔ならすぐ辞めたら悪いかな…と犠牲になっていたが、おかしい!と思ったらすぐ辞めるべき。+7
-0
-
139. 匿名 2017/09/25(月) 09:04:52
私は辞職時に社長宛に上司にパワハラされた事を手紙に書き、意見箱に投書しました。
辞職理由もパワハラ。
そのパワハラ上司には当時、私以外にも何人も被害者が居たので、その事が社長の耳に入りパワハラ上司が左遷された時には、会社に残った同僚から御礼を言われました^ ^笑+12
-0
-
140. 匿名 2017/09/25(月) 10:57:59
辞めてから3年経つけど未だに夢でうなされたり、発狂しそうになります
しかも勤めていた会社が近場なのでたまに虐めてきた上司を見るので思い出して辛くなります
でも年々気持ちがマシになっては来ています。時間が解決するのと、新しい会社で楽しく出来たので、私がオカシイんじゃないんだ…と思えるようになりました
+7
-0
-
141. 匿名 2017/09/25(月) 12:39:51
エゴを抑制する事は最も大切な能力である。
だからそれができないのなら無能かもしれない。+2
-0
-
142. 匿名 2017/09/25(月) 13:48:37
パワハラされてきた人が、自分よりも弱い人にまたパワハラしてる
セクハラは昔は無理やり年上とお見合い結婚させられて旦那にされてたのが、社会に出て不特定男性にされるようになっただけ
セクハラは、女性に相手にされない男性の悲しい性
どこいっても仕事場でも家庭でもあるよね
今は告発できる、がるちゃんで相談出来る時代になって良かった+2
-1
-
143. 匿名 2017/09/25(月) 14:53:18
パワハラにあい、このトピを開き、同じような方がいた、自分だけじゃなかった…と思いました。
パワハラで倒れてから、何ヶ月か経ちますが、なかなか体と精神が思うようにいきません。
夢でうなされたりもしていたり、反対に眠れなくてキツイです。
言い返せば良かったのか?わかりませんが、今は仕事へ復帰できるかさえわかりません。
復帰したら、毎日レコーダー持ち歩けば、気が楽になって「あ〜録れた!録れた!」と思えて楽しくなるか?さえ思うようになりました。
早く復帰した方がいいよと言ってくれる方もいますが、精神が追いつきません。家族も元気にならないか…まだか…という雰囲気を感じ取ります。
ヒヤリハットを書くことがありましたが、ヒヤリハットをかざして、何枚も書かせたりするのも、改善していこう!じゃなく、「嫌がらせか?書かせたいのか」というふうに最後は取り始めていました。
ヒヤリハットもヒヤリとしたことを書いて行く…じゃなくて、「私はこんなことができなくて、すみません」みたいに書かされているようで、反省文を書いてるような気持ちになりました。
ヒヤリハットも使いようなのに、意味がわからなくなっていました。
もう、思考が変なふうになってしまっていたのですね。
仕事をしないと、食べていけないので、踏ん張るしかないのかな…
+5
-0
-
144. 匿名 2017/09/25(月) 20:58:23
パワハラに負けるな!あなた達に幸あれ!+3
-0
-
145. 匿名 2017/09/25(月) 21:10:57
意外とマジメな人は標的にされやすい。
冗談混じりに会話が出来る柔軟な人ほど、立ち回りをうまくやってる印象。
冗談を軽く言えるようなおちゃらけキャラだと、周りが和やかになるから人に好かれるのかな?
と思っても、私は根が真面目なのでキャラ変出来ずイジメられやすい。
なるべく明らかな正論(自分の意見)は言うようにしたい。+5
-0
-
146. 匿名 2017/09/25(月) 21:33:28
>>143
辞めていいんじゃないかな
よく頑張ったと思います
私も悩んでいましたが、周りの人たちに、思考がおかしくなってると指摘されて辞める決意をしたところです
変な会社のせいで、思考が少し、私が悪いモードに寄りすぎている感じがしました。 内情はわからないですが、読んだ限り、全然あなたは悪くないと私は思いましたよ
もっとご自分を大切にされますように。辞めるのはいろいろな事情もあると思いますが、まずは
何にも煩わされずに、もう少しゆっくり休めますように+4
-0
-
147. 匿名 2017/09/25(月) 21:52:35
なんかパワハラ上司って、権力振りかざすよね。
会社員だけど権力持つとああなるのかね。
クラッシャー上司の本の説明読んだら、似たような事を言ってたし、挿絵にも似たタイプ。
俺は人をクビにした事があるし出来るんだ。
そいつは気に入らなかったとか、平気で武勇伝語ってた。
それでも会社が放置するから、パワハラがまかり通るんだよ。+6
-0
-
148. 匿名 2017/09/25(月) 21:55:24
周り潰せば自分が1番だし、お気に入りだけ残せるからなんだろ。
排除されたくなこれば媚びるし、タイプ違えどクラッシャー上司は結構多い。+5
-0
-
149. 匿名 2017/09/25(月) 22:14:56
自分のせいで部下が辞めるのに良心が痛まないのかね。
どんな思考してるんだろう・・一体。+4
-0
-
150. 匿名 2017/09/25(月) 22:30:50
心壊される前に会社辞めた。
散々パワハラしてきた再雇用のジジイ、朝礼での退職挨拶時にもすごい形相で睨んできたし、個人への挨拶回りの時にはあからさまに避けて早退していった。
こちらもしたくなかったから却ってよかったし、そいつにだけ送別の品を配らなかった。
最後まで不快な思いをさせられたんだから、これくらいはしてもいいよね…
ジジイに睨まれたくない同僚達からも冷たくされたのは悲しかったな。対個人ではみんな普通に話してくれるのに。
ジジイの指示で私への送別会や餞別はなし。(一部の同僚が個人的にはしてくれたけれど。)
以前、お気にの退職の際には盛大にやっていたのに。
あんなのが牛耳ってるつまらん会社辞めて本当に良かった。+4
-0
-
151. 匿名 2017/09/25(月) 23:15:43
>>126 厨房って特にパワハラ凄いですよね。板前さんとかイタリアレストランとかどのジャンルも気が短かい人ばっかり。あんなのが旦那じゃなくて本当に良かったってつくづく思うわ。+6
-0
-
152. 匿名 2017/09/26(火) 00:22:05
せっかく正社員なのに、なんで?
なんで私が辞めなきゃいけないの?
そう思って我慢して耐えてきたけど限界でーす
+9
-0
-
153. 匿名 2017/09/26(火) 07:53:17
一緒に仕事をする部下に嫌がらせをするなんて、
仕事に対して甘すぎる。
個人的感情でそんな事していいの?
どう考えてもコンプライアンス違反でしょ。
個人情報漏洩の教育だけじゃなくて、パワハラの教育も徹底してもらはないと!!+6
-0
-
154. 匿名 2017/09/26(火) 15:56:16
私もタイムリーです
20年キッチンの仕事をしてそれなりに任せて貰ってた。7年前にその彼女が入って来て上司が変わったら変貌…
まずはディナーの人達へイジメそしてランチメンバーへのイジメ遂に私や他の人達へも
機嫌の良い時はベタベタしてきて悪い時は仕事の会話だけ。そんな彼女の一喜一憂に疲れ果て
自分の体調にも変化があり鬱でした。
こんな人なのに来月から社員になるって
どんだけ人がいないのか人が欲しいから上の人達も見て見ぬふり。
辞めて良かったけど症状はまだ完治していない。
今言える事はコンプライアンスがあるなら必ず通報する事!
その相手に今までされてきた事を勇気を出して言う事!(でも心が痛み崩れてるから静かに辞めたいと思った私が間違ってた)
その他にも有りとあらえる所に一報や相談をする事! です。
まだ体調不良鬱気味ですが時間と共に乗り越えます
+7
-0
-
155. 匿名 2017/09/26(火) 16:03:35
>>152
我慢はしちゃダメだよ
心と身体に必ず出てくるよ
限界を感じたら辞めるのも選択のひとつですから
私が辞めるとき上司マネージャーに
「負けたと思わないの?」と言われたけど
バカじゃないの!これ以上に身体の変調があったら
誰が責任取ってくれるのよと思ったわ。
無理しないでね。+9
-0
-
156. 匿名 2017/09/26(火) 17:05:16
よく実力不足だとか、協調性がないとか、働かないとか思われそうなんだけど、私がいた会社は、
会社にオモチャ持ってきて話題にしながら遊んだり、ダンボールを綺麗に切って棚にしたり、ストラップ編んだり、3,4人で美味しいお店の食べ歩きしてたし、失敗の修正で早出とか、オヤツ出しっぱなしと、挨拶しないとか、既婚なのに休憩室で若い子と寝そべってたとか、元交際相手が会社にいるとか、ギャンブルの共同出資者を職場で募るとか、挨拶しないとか、でっかい声で外でも誰が来たかわかり、よく注意されるとか、泥棒が出たとか就業規則に引っかかるような人なんかたくさんいたけど、
管理の嫌いな人を追い出す会社だから。
本来は違法行為だと思うけど、誰も何も言わないから。権力持つと独裁的になり、嫌われたら逃げられない。+2
-0
-
157. 匿名 2017/09/26(火) 17:08:11
サイコパス的な社長や上司は力任せに人を打ちのめすから、何らかの傷を負う羽目になるから、逃げて正解だと思う。+3
-0
-
158. 匿名 2017/09/26(火) 18:20:22
ホントやりたい放題なんだよ
前のコメにイジメしてる奴より仕事とか出来ないからって何言ってんだか
出来てたよ棒ファミレス回してたわ
自分は平日の9時半から5時まで
かなりまわしてた。
出来てたのが面白くないのもイジメのひとつなんだよ。
だったら強くいれってか?
仕事が出来ないからイジメにあうって撤回してよ!
自分が辞めたのはおかしいだろうとの事
イジメ、弱い、仕事出来ない?
違うようんざりしただけなんだよ
マジでまだバカイジメしてる奴
いつまでも若くない必ず自分に戻ってくるよ
皆んな大丈夫だよ
+8
-0
-
159. 匿名 2017/09/26(火) 21:26:58
心の傷は時間が解決してくれます。主さん、よく頑張ったね、、、お疲れ様でした。パワハラ働く人は頭も悪くて心に余裕のない可哀想な人なんです。今まで出会って来た人は総じてそうでした。少しづつでいいから元気出してくださいね。+9
-0
-
160. 匿名 2017/09/26(火) 23:38:18
>>159
主です。
ありがとうございます。
少しずつですが、スクールで勉強したり、
職探しなどして、新たな環境に身を置き忘れていけたら・・と思います。
お会いした事もありませんが、
皆さん優しい方ばかりで「世の中捨てたもんじゃない。」と思いました。
+9
-0
-
161. 匿名 2017/09/27(水) 14:00:02
こんにちは
主さんこのトピ立ててくれてありがとう
私は去年の3月に辞めて1年半過ぎてるのに
まだ心と身体が完治してないです
友達に話したり色々本を読んだり、出かけたりでも出かけるのもしんどくて、時間が解決してくれるかなと思いながら2度目の秋を迎えてしまいました。
人をイジメてパワハラして楽しい人って
何処にでも居るんですね
私達はそうじゃない人種だと思っています
ここトピ見て心強い言葉に癒されました。
時間はかかると思うけど、一緒に復活していけたら
嬉しいです。
お互いに少しずつやっていきましょう。
+7
-0
-
162. 匿名 2017/09/27(水) 14:18:04
私も癒されました
少し強い言葉や意見もありますが
それも受け止めて自分を振り返ってみました
学生の頃はイジメなど運良く経験しませんでした
まさかこんな歳になって何十年も働いてて
二番手からパワハラを受けるとは、、、
やんわり伝えても分からず、相手も女子なので
言い合いになるのも避けてまわりの雰囲気もまずくなるとその時はそんな考えでした
それがよくなかった余計に増長させました。
最初が肝心だったと後悔してます
口調は柔らかくても強い態度でのぞむべきでした。
一番手になりたかったからそんな手段をネチネチ何年もしてきた彼女…
心と身体が限界になり辞めました。
まんまと乗せられました。
今は誰も彼女について来ないようです。
やったらやられる因果応報は必ずあると信じてます
こんな人じゃなくて良かったと心から思う。+8
-0
-
163. 匿名 2017/09/28(木) 15:39:48
いまでも根に持っているし、罵詈雑言を浴びせたい衝動に駆られる。
でも、こうならなかったら、疑問も持たず未だにあの底辺な職場で底辺な人間たちと働いていたと思うと、そっちの方が恐ろしい。
もう最低な人達に会わなくていいし、もう時間を無駄にする環境に身を置かなくていいから。+5
-0
-
164. 匿名 2017/09/28(木) 22:06:29
いつまでも忘れられないのは、自分が繊細で真面目で正直な人間だから。
その言動、行動が間違ってると気付けるのは、自分が常識的な人間だから。
だから真逆な人間に耐えられない。
となると、他人を変えられないのならその人に耐えている必要はないよね。
自分を変えるしか方法は。
忘れよう!
世の中いろんな人間が沢山いるよ。
その中でなるべく自分が無理なくいられる、居心地良い環境を見つけるしかない。
人生は奇想天外の試練だ。
頑張ろう!!
+4
-0
-
165. 匿名 2017/09/29(金) 12:59:47
>>161
こんにちは。主です。
今日は久しぶりに1日中家に居ます。
今生理前ですごく眠くて今日は10時まで寝ちゃいました。
普段パワハラの事を考えなくてもいい様に現実とは関係ない
ファンタジーの小説を読んだり、漫画を読んだり、音楽を聞いたりしているのですが・・
今日パワハラの悪夢を見ました。動悸で目が覚めました。
無理に忘れようとしてもダメですね。
一人で居ると変な事ばかり考えてしまいます。
早くスクールを卒業して、仕事に就かないといけないんだけど、
「また仕事に就いてパワハラされたらどうしよう。」ってネガティブな事ばかり考えてしまいます。
仕事が決まるまでの間スポーツクラブに入って、体を動かして物理的に頭で考えなくてもいいようにしようかと考え中です。
そうすれば、深い眠りにつけて夢も見なくなるだろうし。
やっぱり辛いです。
失った職や自信・・考えるとキリがないけど、悔しいです。
時間は掛かるけどこの気持ちが本当の意味で癒され、昇華出来るように一緒に頑張りましょう。
+4
-0
-
166. 匿名 2017/09/29(金) 18:26:07
今まで観察してきて、パワハラをするような奴って、
私生活とか上手くいってなくて自分に余裕が持てないような奴らだった。
だから、言い方きつくなったり弱い者イジメをする。
ただ単に、威張りたいって奴もいるけど、共通して最後には周りに嫌われるよ。
見てる人は見てるから、そいつの人格もやがて疑われる。
いつか痛い目を見るのは確実。
だから怯えないで進めばいい。
何かあったら、周りの頼れる人に相談してやっていけばいいよ。
私も怖いけど前に進む。
+4
-0
-
167. 匿名 2017/10/03(火) 11:19:53
私もパワハラで辞めました。
靴屋で働いてたんですが、そこの店長が最悪で。
個人的な好き嫌いで業務連絡を無視とか、問題でもないことを騒ぎ立てて休みでもメールで攻撃しまくったり。攻撃対象もコロコロ変わるのでどんどん人が辞めてって常に人手不足という悪循環でした。
業務連絡を無視されてお客様に迷惑がかかったことが何度もあり、いい大人がこんなことやって恥ずかしくないの?と思って一年経たずに辞めました。会社の上の人達も見て見ぬふりで何もしてくれなかったし。
自分を罵倒してくる人と働いてると、どうしても「もしかして私仕事できてないのかな。私が悪いのかな」「辞めても次の職場でも同じことが起きるかも」という思考に陥ってしまいがちですよね。
でも私は次の職場で働いてみたら別にそんなことなかったって自信が持てたし、いい上司と同僚に恵まれました。
主さんも、ゆっくりでいいから焦らず一歩ずつ進んで行ってほしいです。
応援しています!+3
-0
-
168. 匿名 2017/10/04(水) 22:04:24
>>167
主です。
ありがとうございます。
167さんもパワハラ被害に遭われていたのですね。
>個人的な好き嫌いで業務連絡を無視
>会社の上の人達も見て見ぬふりで何もしてくれなかったし。
私もされていました。辛いですよね。
今は良い職場に恵まれ自信も取り戻せて本当によかったです。
私は回復するまで少しかかりそうですが、ゆっくり前進していきたいと思います。
優しいコメントありがとうございます。心強いです。
+0
-0
-
169. 匿名 2017/10/08(日) 01:04:29
>>64
今、私も派遣社員で仕事のできない正社員からパワハラを受けている最中です。私が経験者だったため、その正社員ミスの指摘をしてしまった事(重大ミスにつながるため)からパワハラが始まりました。失敗したなと思いました。
派遣営業男が親身に相談に乗ってくれてるのかなと思ったら、私のパワハラを使って派遣先上司に業務提案等をして自分をアピールしてるだけでした。改善したので頑張って下さいと言われてしまいました。実際は派遣営業男が私が言ったことを全て派遣先に言ってしまってそれがすべてその正社員に伝わり、更に酷いパワハラを受けることになってしまいました。派遣営業男にそれをメールで報告しましたが放置されています。本日、別件で病院へいったところ自律神経失調症の診断を受け、かなりショックを受けてます。
身体が一番なので休み休み会社に行き、今月中には次の仕事を決めて辞める予定です。
とにかく動悸と吐き気が酷いため、連休中は何も出来てません。早く体調をもどさないと。
こんな経験は初めてですが派遣先のパワハラ100当番とかに連絡したほうがいいのかなとも考えています。+2
-0
-
170. 匿名 2017/10/08(日) 01:14:39
>>169
書き忘れましたが、とにかく周りに人がいないときは「あなたは仕事ができてない」「他の人は出来ているのにあなただけできていない」と怒鳴られたり、仕事は難しい仕事を任されているのでそれを使えないため、役職に私の事を言い付ける時は「挨拶しない」「返事をしない」など仕事以外のことで態度が悪いと嘘の報告をして、私に非があるとアピールて役職も信じてしまっている。+1
-0
-
171. 匿名 2017/10/08(日) 10:46:42
>>169
主です。
一度コメントしたのですが、時間が経ちすぎてしまっていたため、上手く反映されませんでした>_<
169さん体調は大丈夫ですか?
以前の私と同じ状態なので心配です。
その状態なら今すぐにでも辞められると思いますが、生活の事とかもありますものね。
>私が経験者だったため、その正社員ミスの指摘をしてしまった事(重大ミスにつながるため)からパワハラが始まりました。失敗したなと思いました。
失敗してないと思います。
経験者ならミスを指摘するのは当然だと思います。
普通なら「事故が防げて有難い。」と受け取ると思いますが、
アイツ許さねぇ、ムカつくとか・・そう思うなら仕事に対して甘いと思うし、
正社員の方に問題があると思います。
>役職に私の事を言い付ける時は「挨拶しない」「返事をしない」など仕事以外のことで態度が悪いと嘘の報告をして、私に非があるとアピールて役職も信じてしまっている。
正社員のウソの報告、役職は信じてないと思いますよ。
そういう正社員は、他の人とも問題を起こしてると思います。
現に私のパワハラ上司なんて正社員からは「蚊帳の外」にされてましたよ。
今月いっぱい就業される予定ですよね。
辛い時はすぐに早退したり、休暇を取ったりして下さい。
陰ながら応援してます☆
+0
-0
-
172. 匿名 2017/10/08(日) 16:26:25
>>171
主さんみたいに冷静で落ち着いた方なら、次は良い所に勤めることが出来ることをお祈りしてます。
派遣をぽつぽつやっていますがここ数年、正社員さん自体が追い込まれていて派遣社員に対して余裕がない職場が多いと感じています。
次は見極めて最低限、変な人が自分に絡んでこない職場になるといいな(運)と思っています。
温かいコメントありがとうございました。
+0
-0
-
173. 匿名 2017/10/11(水) 02:28:13
パワハラで辞めてスッキリするか、モヤモヤがあるなら、パワハラを受けた事を全部書面にだして、弁護士を通して会社に入ってもらったら裁判には勝てるし、パワハラ相手に制裁は与えられるとは思いますが、あとは、周りのスタッフが見ていてパワハラだと言ってくる人が数名いれば大丈夫と思いますが…自分の気持ち次第ではあると思います。今、パワハラで戦っている最中です。+1
-0
-
174. 匿名 2017/10/11(水) 02:39:44
現在、パワハラをするスタッフとたたかっていて、トピあげましたが、採用されていません。+2
-0
-
175. 匿名 2017/10/12(木) 15:19:00
私がアルバイトで現場に居ない上司に、私が年上だからって理由で責められて退職したけど、10年経っても腹立たしいよ。
イヤフォンしていた事。
席から立ち上がっても注意され、当然私語厳禁。
その状態でどうすれば相手を病院に通院させらるんですか?って毅然と対処できなかった事が最大の原因。超能力とか言うつもりかね?
でもパワハラって、弁護士すらあり得ない状況で、権力使って相手をねじ伏せ虐める事だから。
しかも大抵、同僚や上司がグルで、必要以上に悪く言う。そうしないと思い通りにならないから、必ずしも悪は徒党を組んでくる。
孤立してる人はデマ流されても流し返せない。
だから性質の悪い人間はウヨウヨいるわけですよ。
闘い方を覚えていかないと、気が弱く大人しいと、なめてかかる。
人間の底意地の悪い部分を忘れてはいけないって事。少しでも楽してるとか思えば嫌がらせしたり足引っ張るし。+0
-0
-
176. 匿名 2017/10/12(木) 15:25:53
例えば、893に囲まれて契約書に印鑑押してくどさいと言われたとする。
普通、怖いからいいなりになる。
しかも押してくださいと話しただけで脅してないと言われる。でも大の男が女1人を密室で囲み、俺は偉いんだと詰め寄り人格否定までせる。
そんな上司がごろさら。
生活保護もらえないなら、ボイスレコーダーとか装備して戦わないといけない。
相手はこちらの生活や人生を潰す気できてるから、同じように対応しないとやられる。
とにかく、思い通りにするために集団化するのは、893も宗教団体もブラックも同じ。
集団同調圧力は怖い。
人をつぶして引きこもりとか罵るから、どんだけ性格悪いんだって思うけど、相手はそういうとこをつつくのが大得意。
しかも話さず見比べさせたり、ずる賢いのもいるから。
人間関係って本当ウザイ。+1
-0
-
177. 匿名 2017/10/19(木) 20:27:09
パワハラって一度スイッチが入ると、
もうその相手に対して気持ちが変わる事はないんですかね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する