-
1. 匿名 2018/01/11(木) 21:21:51
来月から義家族と敷地内同居をする事になりました。
心得を教えてもらいたいです+19
-77
-
2. 匿名 2018/01/11(木) 21:22:32
ひぃぃ~
+227
-3
-
3. 匿名 2018/01/11(木) 21:22:39
敷地内同居は同居と同じ
しないに限る+382
-9
-
4. 匿名 2018/01/11(木) 21:22:55
心と体を交わすこと!+2
-33
-
5. 匿名 2018/01/11(木) 21:22:59
男側の家族ばっかずるいよな+363
-8
-
6. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:40
心得その1
同じ敷地内に住まない事!+323
-5
-
7. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:42
何時に出掛けた、何時に帰ってきたは常に見られてるよ。+365
-1
-
8. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:43
最初にルールを決めて、きちんと守ってもらう。+123
-1
-
9. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:48
敷地内同居なんてなぜするの?+203
-6
-
10. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:50
深く関わらない!+120
-2
-
11. 匿名 2018/01/11(木) 21:23:55
すべてにおいて諦める気持ちと覚悟が大事+186
-2
-
12. 匿名 2018/01/11(木) 21:24:04
ストレス凄そう+138
-5
-
13. 匿名 2018/01/11(木) 21:24:21
出典:www.xn--cckyb8ika7450e78m704d6wf.com
+60
-2
-
14. 匿名 2018/01/11(木) 21:24:22
玄関開けたら5秒で義ババア+276
-5
-
15. 匿名 2018/01/11(木) 21:24:46
くわばら、くわばら(岸部一郎)+95
-4
-
16. 匿名 2018/01/11(木) 21:24:49
家の中を覗かれないように透けないカーテンつけよう+213
-4
-
17. 匿名 2018/01/11(木) 21:26:44
基本同居と同じ。同居よりも多少広い部屋があるだけ。+177
-6
-
18. 匿名 2018/01/11(木) 21:27:02
>>9
土地代が浮くしかメリットないでしょ。
上物のお金だけで家が建つ。
土地は高いからね。+180
-2
-
19. 匿名 2018/01/11(木) 21:28:17
どこいくの〜〜??
お帰りなさい〜〜遅かったわねぇ〜
昨日はどこに行ってたの〜〜?+252
-4
-
20. 匿名 2018/01/11(木) 21:28:49
義スペースに近寄らない事!+118
-2
-
21. 匿名 2018/01/11(木) 21:28:57
手紙も中は見ないが誰からきたのか
義母の知らない所からだと何かしら言われる
子どもの習い事にいちいちうるさい
+105
-2
-
22. 匿名 2018/01/11(木) 21:29:43
敷地内同居してました。同居と同じです。
お客様来たら呼ばれる。なんだかんだで食事や洗濯もいっしょになる。勝手に入ってくる。
親戚が泊まりにきたら、接客。
気が狂いそうでした。いまはそこを出て別居です。スープ運ぶのは難しい距離です。
まだ建ててないなら、いまからでも、やめたほうがいいですよ+240
-6
-
23. 匿名 2018/01/11(木) 21:29:56
うちは、本当に何かの時用に、鍵を渡していたら、留守の時に入られてから、鍵は絶対渡さない事。
まあ、良識ある人なら大丈夫だと思うけど、うちの義母最悪だし、言っても分からない人だし。
鍵を返してと言ったら、凄い事言われてあんな人大嫌い。+174
-4
-
24. 匿名 2018/01/11(木) 21:30:30
敷地内同居と同居は同じっていうけど、同居してる人にはわかるかもしれないけど、全然違うよ。まず、ご飯もお風呂も気兼ねなく入れるし、自分の休まる場所がある。同居にはそれすらないからね。敷地内同居でもストレスたまるのは確実。はじめにきちんとルールを決めておくのが大事だと思う。負けないで、主さん。+280
-2
-
25. 匿名 2018/01/11(木) 21:30:35
義親からの干渉はないけど、こっちが気を使ってママ友を呼べない。
『息子が働いてる時間に嫁は何を考えてるの!』と思われそうで…。
怖いです。
宝くじが当ったら、違う場所に土地買って家建てたい。+144
-6
-
26. 匿名 2018/01/11(木) 21:30:38
+11
-0
-
27. 匿名 2018/01/11(木) 21:31:03
買い物も一緒に行くはめになるし、家族のおでかけにも図々しくついてくるよ+138
-3
-
28. 匿名 2018/01/11(木) 21:31:14
敷地内同居、間に庭を挟んで住んで10年
最初の頃こそ見張られてる感を気にしてましたが今では全く気にならないです
同居ほど気を使わないので私はとてもラクだと思ってます
+158
-12
-
29. 匿名 2018/01/11(木) 21:31:33
私も来年から敷地内同居です。家のお金を半額も出してくれるとのことで…。
ここを見たら不安になってきた…+78
-8
-
30. 匿名 2018/01/11(木) 21:32:15
ストレス溜まるよ
自由がきかない。
姑が留守中家に御構いなしに
入ってくる。
ルール決めても守らない。
昼寝もできない。
覚悟しいや。+135
-6
-
31. 匿名 2018/01/11(木) 21:32:34
>>28
目標にします!+2
-2
-
32. 匿名 2018/01/11(木) 21:33:15
鍵は絶対に渡さない。
義父母に勝手に出入りされるっていう状況は絶対に阻止するべき!
そうしないと主がお風呂上がりにタオル巻いた状態の時に義父が来たりとか普通にあるから!+173
-2
-
33. 匿名 2018/01/11(木) 21:33:55
図太い嫁になる
それだけ+124
-2
-
34. 匿名 2018/01/11(木) 21:34:25
図々しくなること、思ったことは角が立っても言うこと、自分第一でストレス溜めないこと+128
-3
-
35. 匿名 2018/01/11(木) 21:34:30
気を遣わず嫌な事はハッキリにこやかに自分の口で言う。
合鍵は渡さないように旦那さんに約束させる。
外食も旅行も義家族を関わらせない。
誘われても3回に1回は断る。
自分の実家にも堂々と帰省する。義親に許可を求める必要は無い。
+168
-2
-
36. 匿名 2018/01/11(木) 21:35:00
35歳です。私は助かってますよ。義両親、私も働いてるので、子ども達の迎え等は交代でしてます。
デメリットの方が多いかもしれませんが、完全同居の時に比べたら全然ましです。ちなみに夜ご飯はいつも一緒に食べます。まあ、慣れですかね。+56
-19
-
37. 匿名 2018/01/11(木) 21:35:08
うわああぁぁぁ~……ストレスため過ぎて身体壊さないようにね…+36
-3
-
38. 匿名 2018/01/11(木) 21:35:47
家は田舎だからこのての同居あるよ+66
-1
-
39. 匿名 2018/01/11(木) 21:35:53
地獄か+51
-2
-
40. 匿名 2018/01/11(木) 21:35:56
敷地内同居の人がパートにきてたけど
ストレス溜まりまくって気が狂いそうだと言っていた
同居よりマシだけど、絶対にやめた方がいいと言われた+130
-2
-
41. 匿名 2018/01/11(木) 21:37:52
親によるんじゃない?干渉しない親なら楽そう。でもこのご時世、敷地内同居を切り出す親は頼りにするき満々だろうな+80
-4
-
42. 匿名 2018/01/11(木) 21:39:27
私は敷地内同居で夫婦仲が悪くなりました。
今では旦那が大嫌いです。+136
-2
-
43. 匿名 2018/01/11(木) 21:39:36
どんな良い人でも嫌いになってくると経験者は言ってたよ
同居や敷地内同居なんて考えたくもない+98
-2
-
44. 匿名 2018/01/11(木) 21:39:38
良い嫁になろうとしないこと
自分の気持ちを尊重する
ストレス溜めないようにしないと自分が壊れるから+109
-1
-
45. 匿名 2018/01/11(木) 21:39:50
鈍感になること。+27
-1
-
46. 匿名 2018/01/11(木) 21:40:15
私の友達が旦那実家の敷地内に新居を構えたことを猛烈に後悔してる。
もうノイローゼに近い感じ、、、
何が1番嫌かって、義父が我が家の如く勝手に入って来るんだって。
鍵を掛けていると怒るらしい。
友人が日中1人で部屋で寛いでいても入って来るし、体調悪くて(妊娠中)1人で寝ている時も入って来る。
もう怖くて気持ち悪くて仕方がないって。
主さんはそういう事のないように、最初に両家で約束事を決めると良いかも。+149
-4
-
47. 匿名 2018/01/11(木) 21:41:17
年寄りって何故かいつも外にいて、出かける時必ず視界に入ってきて不愉快
私がゴミ出してるとなんかずっとこっち見てるの。
何してるわけでもないのに何で毎日外にいるんだろ+154
-1
-
48. 匿名 2018/01/11(木) 21:41:27
私は敷地内同居です。
とにかく何も出来ない嫁であること!バカであること!
そうすれば周りは諦めてくれます。
ヘラヘラいつも笑って、ありがとうございます。
と言っておけば上手くいきますよー!+71
-11
-
49. 匿名 2018/01/11(木) 21:42:39
姑はたてても小姑には対等かそれ以上に振る舞う
小姑にペコペコしてたら「嫁子さんに子供あずけて自分はお母さん(嫁から見て姑)と遊んできまーすが通るよ+64
-1
-
50. 匿名 2018/01/11(木) 21:42:47
虎の穴に身ひとつで飛び込む覚悟が必要
旦那と義理親は家族だけど、嫁は他人だもん。
+37
-4
-
51. 匿名 2018/01/11(木) 21:43:42
旦那の実家が敷地内に家が二軒あり、何故か2軒とも玄関が向き合っています。
誰が出入りしてるのか丸見えです。
長男夫婦が離れに住んでいましたが、離婚しました。
せめて玄関は見えない作り(車の出し入れも見えないと尚良い)にして自衛できたら良いですね。
同居なんてしないに限る。
ってコメントばかりになると思うけど。+71
-1
-
52. 匿名 2018/01/11(木) 21:47:06
賢くなる事ですかね〜
姑や舅は都合良く使うくらいの気持ちで、
けどプライバシーはしっかり確保する。
なかなか難しいけど、最初が肝心です!+30
-1
-
53. 匿名 2018/01/11(木) 21:47:12
完全同居してます。汚家です。
好きでもない大勢の他人と同居なんてもうストレス溜まりまくって
今限界に来ています。離婚はしたくないし
旦那に相談して敷地内に家建てることにしました。
めちゃくちゃ楽しみでそれを生きがいに頑張ってる。
同居と敷地内同居は絶対全然違うと思う。
ご飯のたびに顔合わせなくていいし好きな物食べれるしお風呂もゆっくり入れるし同じ空間に来られるだけでイライラするようになってしまったので義家族を気にして生活することが無くなると思うだけでハッピーです。
義家族自体は悪い人たちではないので自分の生活スペースにいないだけでかなりストレス減ると思う。
+103
-3
-
54. 匿名 2018/01/11(木) 21:47:50
敷地内同居とか凄すぎる
私はこれ言われたら離婚する
それほど良い話は聞かない+72
-2
-
55. 匿名 2018/01/11(木) 21:49:22
敷地内同居中。勝手に義母がそーっとうちに入って来るので
踊ったり歌ったり、せんべい片手に寝そべってる所などなど見られてしまったバカ嫁です。
なので完全に入られないように鍵を後付けしました。今日うっかり玄関の鍵を開けてたら入って来るので鍵は必要かと。+87
-2
-
56. 匿名 2018/01/11(木) 21:51:05
敷地内同居で嫁に出ていかれた知人いるよ。
一人で二階建ての家に住む理由もないし、かと言って実家の敷地内だから売れないし…って後悔してる。
敷地内同居なんかするもんじゃないね。+89
-2
-
57. 匿名 2018/01/11(木) 21:51:27
でも敷地内同居で家建ててしまったらどんなに嫌な事があっても絶対に引っ越せないよ。
義理親と土地を共有してるから、自分家だけ勝手に売りに出せないからね。+69
-4
-
58. 匿名 2018/01/11(木) 21:54:53
敷地内同居は同じ土地に泥棒が住んでると思った方がいい。
ちょっとゴミ出し行く時も戸締りはしっかりね。
ポストが同じなら郵便物も小まめに取りに行ってね。泥棒に個人情報見られちゃうから。+21
-4
-
59. 匿名 2018/01/11(木) 21:55:01
敷地内同居して10年。
すみません、長くなります。
うちの舅姑は働いてるからまだ良いんだけど、週一で舅姑宅で晩ご飯を一緒に食べています。子どもが喜ぶので。良い人たちなので、そんなに嫌な思いをする事はないのですが、とにかく気を遣います。
舅姑が庭仕事をしていたら手伝わなきゃって思うし、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、学校の夏休み春休みは旦那の姉弟家族が帰省してくるので、そのお世話。親族で旅行へ行く時も私が全て段取りをします。食器の洗い物だけでも手がガサガサになります。
最近は子どもだけで学校の長期休みに帰省させるので、私が面倒をみなくてはいけません。
とにかく、図太くなろうと思っていたら、結婚5年目くらいに帯状疱疹になりました。+96
-5
-
60. 匿名 2018/01/11(木) 21:56:23
関らないこと。+10
-1
-
61. 匿名 2018/01/11(木) 21:56:29
敷地内だろうと二世帯だろうと同居と名のつくことは絶対に嫌。
そんな苦痛味わうなら生涯独身でいい。+61
-1
-
62. 匿名 2018/01/11(木) 21:56:40
そんなに悪いことばっかりじゃないと思う。
助かることもたくさんある、って。
だから、あまり気にしないほうがいい。
ちょっと嫌だな、と思うとそれがどんどん嫌になってしまうでしょ?
土地代浮いてラッキー、
空き巣防止できてラッキー、
などポジティブなこと考えた方がいいです。+19
-15
-
63. 匿名 2018/01/11(木) 21:57:00
>>21
ポストが一緒なの?+9
-0
-
64. 匿名 2018/01/11(木) 21:58:32
主です
心得ありがとうございます。
やはり、しない事が一番ですよね…
夫が一人っ子で両親の面倒をしっかり見ないとと言う正義感?が強いです。
去年、子供が生まれたので敷地内同居は私には荷が重いなと思ってるのですがどうしようもありません。
ズケズケ言えるようにならないとですね+63
-1
-
65. 匿名 2018/01/11(木) 21:58:42
義両親と義家族次第じゃないかな?
うちも敷地内同居だけど全くストレスなし
義両親から干渉されないし好きに出掛けたりしてるけど何も言われないよ
用がない限りお互いの家に入る事ないし、その前にLINEなどで連絡あるし
義両親との仲も良いけどお互いちゃんと距離取ってる
うちの義両親は休みの日など夫婦で出掛けたり行動派なのもあるかもしれないけど
たまに夕飯後、少し子供預かってくれたり私の家事も別居の時に比べてはかどるし少しの時間でも一人で一息つけたりするから凄く感謝してる
関係次第では悪い事ばかりじゃないよ+56
-8
-
66. 匿名 2018/01/11(木) 21:59:45
敷地内同居って義両親の住んでる土地に家を建てるってこと?
それだと敷地内別居にならない?
あれ?違うの?+7
-13
-
67. 匿名 2018/01/11(木) 22:00:07
敷地内同居をするメリットって何だろう?
土地代が浮くだけ?
土地がバカ高い都会ならともかく田舎ならたいしたメリットじゃないね+43
-3
-
68. 匿名 2018/01/11(木) 22:00:32
通路のそばに駐車場や車庫を設置。
(いつ出掛けたか分からないし居留守が使える)
義実家側に窓を取り付けしない。
(覗かれない為)
土地が広ければ端と端という感じに家を建てる。
(義両親は歩くのが面倒なので我が家に近寄らない)
冬は義実家側に雪かきの雪を捨てる。
(冬は全く顔を合わせなくなる)
私は快適生活をしています。
+50
-3
-
69. 匿名 2018/01/11(木) 22:01:08
同じ市内に住んでるだけでも嫌なのに敷地内同居とか絶対無理
離婚するわ+50
-5
-
70. 匿名 2018/01/11(木) 22:02:33
うちも敷地内同居ですが、絶対に鍵は渡さない。
とかかなー。
2階にベランダがあるんですが、以前は下にもリビング横にコテージみたいなのがあってそこで洗濯干したりしたんですが、ちょっとスーパー行った時に限って小雨が降ったらしく勝手にしまわれてて、勝手に触られたのも余計にシワシワになったのも嫌だったので、サンルームにしました。
まぁでも我が家は家建てる前にあまりにも色々と腹立つ事が重なって、旦那がいない時に義母と義父を正座させて説教した事があるので、それ以外は特に嫌なことはない+15
-6
-
71. 匿名 2018/01/11(木) 22:17:53
スルースキルを身につけましょう。
敷地内同居して数年です。
嫌味言われてもポカーンと聞いてます。自分に言ってると思ってない風で。自分のペースを崩されたら負けですよ〜〜‼︎頑張れ‼︎+48
-1
-
72. 匿名 2018/01/11(木) 22:18:50
旦那が不在のとき、子供が泣くとすぐに合鍵使って飛んでくる義父母と義姉。『ママと居りたくないんやな!かわいそうに!じいじとばあばと◯◯(義姉)ちゃんとばあばたちのお家行こうな!かわいそうに!』と連れ去る。
何様なんだろう??
孫の面倒みる前に無職で独身の娘39歳をどうにかしろ!
と毎日思いながら生活してます。
近居だったころは仲良かったのに…今は地獄…顔もみたくないくらい嫌い!+103
-3
-
73. 匿名 2018/01/11(木) 22:22:12
敷地内同居ヤダヤダ言う友達がいて、嫌なら家買えばいいじゃん、と言ったら、「でも敷地内同居じゃないと家買ってくれないんだよ!」ってキレてきてびっくりー。
家買ってもらおうとしてたんか!
安月給旦那と子沢山主婦は文句言えないだろー+51
-5
-
74. 匿名 2018/01/11(木) 22:29:42
姑が出かける時はなにも言わないけど、私や孫が出かけると干渉がうざい。+22
-0
-
75. 匿名 2018/01/11(木) 22:31:19
主さんの旦那は面倒見る=敷地内同居なの?+1
-1
-
76. 匿名 2018/01/11(木) 22:31:58
敷地内同居だけど1㎞以上離れてる
田舎+酪農家だからムダに土地が広い
あと義姉が変な宗教に入っててお義母さんも信者になった
光がどーのってヤバいし怖い
+32
-1
-
77. 匿名 2018/01/11(木) 22:35:39
絶対辞めたほうがいい!見張り、詮索、同居と変わりません。敷地内、玄関別ならと甘い考えで同居はしない方がいいですよ。+42
-0
-
78. 匿名 2018/01/11(木) 22:43:13
私の母が敷地内同居です
夕飯はみんなで食べるんだけど、毎日毎日食事の世話をするのが苦痛みたい
私は遠方に嫁いだのですが、母は年に1,2回泊まりに来ます
夕飯作りのストレスから逃避するためです
どこか逃げ込めるところがあるといいですよね
実家が近かったらいいけど、実家もいつまでもあるわけじゃないですし…+21
-0
-
79. 匿名 2018/01/11(木) 22:44:18
同居なんて、刑務所に入ったと同じ。
敷地内同居も私にとったら刑務所だ。
何の負い目があって、刑務所を選ぶの??
+54
-2
-
80. 匿名 2018/01/11(木) 22:44:43
私、将来敷地内同居するって決まってます。このトピ読んで震えあがりました…義母は悪い人ではないけど、やだなぁ…+37
-1
-
81. 匿名 2018/01/11(木) 22:45:34
来月からって突然決まったわけでもないよね
もっと前に断れなかったのか。。
それとも結婚するときに敷地内同居前提だったとか?+8
-0
-
82. 匿名 2018/01/11(木) 22:46:18
>>80
いい距離で離れてるから上手くいってるだけ+8
-0
-
83. 匿名 2018/01/11(木) 22:46:42
>>61
それは正しいよ
よく独身叩きがあるけど同居ならガチで独身の方がマシ
それほど苦痛+34
-0
-
84. 匿名 2018/01/11(木) 22:47:09
土地代ケチって敷地内同居したくない+26
-0
-
85. 匿名 2018/01/11(木) 22:48:35
わたしも今年の4月に出産予定で
3ヶ月里帰りしたら7月から敷地内同居が
決まりました。旦那の実家はかなり大きく
まだ築10年ほどです。
旦那の両親が新しい2人で住む程度の
小さい家を建ててわたし達にまるごと
実家をくれるということでした。
側から見ればお金は全くかからないし
よく見えますがそうなったときに
冠婚葬祭などあった時はわたし達の
家を利用するのか?などと不安で
いっぱいです。+50
-0
-
86. 匿名 2018/01/11(木) 22:48:41
安月給旦那ですが、旦那のボロ実家になんて入りません。ボロ実家のなのに同居を押し付けてくる義両親は頭がおかしい。
私の実家は豪邸なのに、何故ボロ実家の鬼義両親の嫁と言う名の家政婦になどなるわけがない。
+36
-0
-
87. 匿名 2018/01/11(木) 22:49:30
>>69
確かに同じ市内というだけでも嫌
うちは同じ区だからいつスーパーで会うかヒヤヒヤしてるよ+9
-1
-
88. 匿名 2018/01/11(木) 22:50:33
敷地内同居じゃなくて私達の好きなとこに家建ててくれた義両親って仏のような存在だったんだな..+70
-2
-
89. 匿名 2018/01/11(木) 22:52:36
主は何歳?
私は24歳から敷地内同居してます
子供もいます
苦痛です+10
-0
-
90. 匿名 2018/01/11(木) 22:54:06
「夫を愛していても同居はしちゃだめ」
友人の親で同居をしている方数名に学生の頃に耳打ちされました。
夫の親と同居をしている人は鳥ガラのような体でした。相当なストレスだと思いますよ。
できたら同居はしない方がいいと思います。
私は夫の親から同居圧力を毎年かけられていますが、絶対同居しないと決めています。同居したら精神が死ぬタイプなので、いい人ぶらないで断っています。+41
-0
-
91. 匿名 2018/01/11(木) 22:54:23
義姉が自分の親のもとで敷地内同居しています。子供がありながら、同居始めたとたん仕事をし出したり、犬を二匹買ったり。親のもとで生活してるから自分の好きなことやれるんだなー。と感じます。本人は親のもとでも母やって妻やって、仕事もして。と頑張ってるのかもしれませんが、同居してからは、なんだかお母さんに協力してもらいながら、育児してるんでしょ。と思ってしまいます。育児や家事の話もどことなく説得力がかけてきこえてしまう+22
-0
-
92. 匿名 2018/01/11(木) 22:55:46
正月の日帰り一日話すだけでも、ずかずか夫婦のことに話入ってくるし、ラインでも過干渉なのに、同居とか敷地内同居とか無理です
主さんがんばれ…
できるだけ関わらないように!!+26
-0
-
93. 匿名 2018/01/11(木) 22:55:48
ねぇ、今時同居同居言う義両親って何歳くらいなの?+9
-1
-
94. 匿名 2018/01/11(木) 22:56:18
さあ+1
-0
-
95. 匿名 2018/01/11(木) 22:56:18
私も今年から敷地内同居です。旦那の親が全額援助してくれるとの事で断われませんでした…。
今は義理の両親は私を可愛がってくれているけど、いざ住み出したら変わってしまうのかなぁ。と不安になってきました…。+28
-1
-
96. 匿名 2018/01/11(木) 22:56:32
>>88
感謝しましょう
うちの親も兄に土地をあげて兄と兄嫁はそこに住んでるよ
家の頭金もうちの両親がだしたし
稼ぎがあるのに甘えすぎじゃないかと思う
うちは全て夫の貯金で一括で家を買ったのに+23
-1
-
97. 匿名 2018/01/11(木) 22:56:43
いいことない+1
-0
-
98. 匿名 2018/01/11(木) 22:58:00
うまくやっていきたいな。+0
-0
-
99. 匿名 2018/01/11(木) 22:58:13
やめとけ+4
-0
-
100. 匿名 2018/01/11(木) 22:58:23
私の義両親も土地を持ってるので、全額援助するから敷地内同居しないかと言われましたが全力で断りました。
お金だけ貰ってとっとと違うとこに家建てました!+24
-1
-
101. 匿名 2018/01/11(木) 22:58:32
ほんまや+0
-0
-
102. 匿名 2018/01/11(木) 22:58:58
常に監視されるよ。
いつ帰って来て、いつ出かけたか。
私はそれが無理で離婚した。
仕事で遅く帰宅した時に偶々、元夫の方が帰りが早かったら 舅に旦那より遅く帰ってくるとは!と言われて
他にもケンカしたりすると、すぐ母屋に行く夫だったし
新婚生活と夫婦の関係を確立する迄 1年くらい
外で暮らそうと元夫に提案したけど
長男だし家も建てたのに無理!と言われ
私が出て行く形に。。
半年後に連絡がきて会った時に後悔してると泣かれました。元夫が泣いた姿は初めてで
そこで初めて私の中でモヤモヤした離婚が解決し
溜飲が下がりました+48
-0
-
103. 匿名 2018/01/11(木) 22:59:06
>>85
旦那さんに兄弟姉妹はいらっしゃらないの?
帰省して泊まりってなったら絶対家使われるよね+11
-0
-
104. 匿名 2018/01/11(木) 23:01:12
なんで同居したがるんだろうね
息子をそばにおいておきたいの?+38
-0
-
105. 匿名 2018/01/11(木) 23:08:50
敷地内同居4年目です。
最初こそ見張られてる感じがあって嫌だったけど今は好き勝手してるから悪くないよ。
やっぱり同居とは全然違う!快適だよ。
平日は顔出さないから会わないし土日も旦那が子供連れて母屋に行ってくれるから1人で息抜きできるし。気に入られたいって気持ちをなくせば大丈夫w+37
-2
-
106. 匿名 2018/01/11(木) 23:09:11
>>103
妹が居ますがまだ未婚で
県外の方に就職し、彼氏と
同棲中らしいです。+1
-1
-
107. 匿名 2018/01/11(木) 23:10:15
敷地内同居する人って、将来義両親の介護もやるんだよね?
土地代くらい自分達で払うから介護だけは絶対嫌だわ+34
-1
-
108. 匿名 2018/01/11(木) 23:11:27
がるちゃんだと同居なんてもってのほか!って意見が多いけど、私の住んでるところはド田舎だから同居&敷地内同居が当たり前
でもママ友とかそんなに嫌そうでもないんだよね
がるちゃんの中だけが特殊なのかな?ってたまに思う
苦労を言わないだけかな?+12
-7
-
109. 匿名 2018/01/11(木) 23:11:37
同居と敷地内同居は違うしマシって言ってる人は皆同居から敷地内同居になった人達ばかりだね
最初から敷地内同居はキツいと思う+32
-5
-
110. 匿名 2018/01/11(木) 23:12:41
うちも敷地内同居になりそうだったけど義理弟が統合失調症のニートだったから冗談じゃない!と逃げまくったよ、すぐ働くからとか言われたけどドンドン症状は悪化し二回も痴漢で警察沙汰に。結局働かないままで年金生活、最悪すぎる。
さすがに義理親もバツが悪くなったのとうちの子が障害児ありな上、私の親が病気になりやっとあきらめてくれました。車で20分離れた場所です、やれやれ。
義理の兄弟が訳ありや独身のままとか出戻りとか何があるかわかりませんよ、皆んな程良い距離をたもちましょ!+13
-1
-
111. 匿名 2018/01/11(木) 23:15:12
>>108
私の住んでるところもド田舎だけど同居は少なくなったよ。
それと最初同居してたけど同居解消して若夫婦家族がでていくかもしくは嫁さんが子供連れてでていくパターンが多い。
もう同居なんて時代に合ってないんだよ。+45
-1
-
112. 匿名 2018/01/11(木) 23:15:46
うーん。そりゃ、避けられるなら全然違う場所が良かったけど、悪いことばっかりじゃないよ。上手く利用して。で、気を遣い過ぎず、聞かれても嫌なことは答える必要ないし無理なことは無理って頑張らないことだと思います。
うちは子供3人だからかな、病院連れてきたい時とかパッと頼めるし、勝手に家入ってきたりとかないし。そんなに顔合わせることないよ。食事も一切別だし。介護はやっぱり避けられないけど義両親が1人になっても同居して引き取らなくても良いし、それこそ自宅から通いで介護できるから負担も少ないかなって前向きに考えてます。+24
-1
-
113. 匿名 2018/01/11(木) 23:18:22
>>102
ごめん、結局別れてすっきりしたってこと?
それとも旦那が反省して夫婦で別居できたってこと?
+15
-0
-
114. 匿名 2018/01/11(木) 23:18:25
一線はちゃんとひく!わたしもまだ6年目だけどはじめは嫌であやででも子供の保育園送り迎えとかしてもらえるし頼れることは頼ったほうがいいって最近気付いたうざいけど。親による+7
-0
-
115. 匿名 2018/01/11(木) 23:26:33
孫の面倒をかなりしてくれて干渉を一切しない
資産価値が高い土地が残る
すぐ入居可能な有料介護施設に入れる費用を持っていてなおかつその意思がある
義理兄弟がいない、もしくは県外、遺産は殆ど自分たちに入る
これくらいならなんとか…+25
-0
-
116. 匿名 2018/01/11(木) 23:37:34
鍵を渡さない。
これに尽きるかと思います。
勝手に家に入られるの我が家だけかと思っていましたが、敷地内同居だとあるあるなのですね。
+9
-0
-
117. 匿名 2018/01/11(木) 23:39:03
敷地内同居中
常に見張られている、昨日は遅かったな、早かったなと言われる。
まだ、喋れない子供にどこ行って来たの?て聞いて、私の顔を見る。
嫁いだ小姑は週に2、3回は帰って来る
孤独を感じやすくなる。
ウチらの情報は小姑、親戚に行く。
同居じゃないからマシて思うけど、結局気を使う
最初は大丈夫て思ってたし家賃が掛からないから良いと思ってたけど2年位で限界になった。
今年中には出て行きます!
私はダメだったけど、上手くやれる人もいますよ。
完全同居でも楽しくやってるママ友もいます。
その人の性格によります。
敷地内同居頑張って下さい。
メリットも2つ3つありますから。+37
-0
-
118. 匿名 2018/01/11(木) 23:39:21
私は1億の遺産をくれても敷地内同居な嫌!断る。
それよりも心身の自由を得たい。
敷地内同居で得られる価値と、主さんの失う自由は割に合ってますか?+14
-2
-
119. 匿名 2018/01/11(木) 23:48:10
小姑が近くに住んでる場合は絶対にしない方がいい。
孫格差が出て来る。
子供がかわいそうになる。
+31
-0
-
120. 匿名 2018/01/11(木) 23:49:10
>>113
出て行く形と言うのは別居から離婚して
二度と跡継ぎ長男は嫌だと
数年後に次男と再婚しました。
子供も居なかったので。+10
-0
-
121. 匿名 2018/01/11(木) 23:49:59
同居→敷地内同居→離婚になった人います。
結局、義理親が変わらなければ良くはならない。+17
-1
-
122. 匿名 2018/01/11(木) 23:50:00
私も一億くれても嫌
介護を押し付けられそうだし無理
小姑がいた日には最悪じゃない?+27
-0
-
123. 匿名 2018/01/11(木) 23:53:50
皆そんなに気を遣うんだ(笑)
私は敷地内別々に暮らしても田舎だから、かなり家と家が、かなり遠いから楽。
敷地内にはあるんだけどね。
都会とか住宅地みたいなとこは家と家の間、敷地内別々に暮らしても近いよね。
そんなの絶対耐えられないや。
だから義理母が何してるかも分からない。
昼寝の時間には基本義理母来ないし(笑)
たまに子供が泣いてたら見にくるぐらい。
あと私が家事とかちょっと近所にお買い物したいときに子供を数十分見ててもらうぐらいかな。
それに義理母は義理母で出掛けたりしてるし普段何してるかあんまり知らないし会わないときは数日会わない。
気を遣うのめんどくさい。+14
-0
-
124. 匿名 2018/01/11(木) 23:54:18
敷地内同居なんて、死んでも嫌だわ〜
強制だとしたら離婚するわ。+18
-0
-
125. 匿名 2018/01/11(木) 23:55:25
絶対ストレスで病みそうだわw
離婚秒読みになりそう…
主さん頑張ってね、、、+7
-0
-
126. 匿名 2018/01/11(木) 23:56:53
お互いうまくいく人は、干渉あんまりしない。
適度な距離感だけど、会えば普通に話すって感じじゃない?
多分文句言ってる人は義理両親たちと生活の距離が近いんだと思う。
毎日会う必要もないし話さなきゃいけない決まりもない。
お互いに世帯は別で距離感保たないとめんどくさいよ。+25
-0
-
127. 匿名 2018/01/12(金) 00:00:26
敷地内同居でうまくいってる人聞いたことない
100世帯に1世帯くらいの割合じゃないの+24
-2
-
128. 匿名 2018/01/12(金) 00:02:34
だいたい、義母も奥さんもお互いが愚痴ばっかりだよね。
いいこと何にもないよ!+13
-0
-
129. 匿名 2018/01/12(金) 00:03:43
同居をお願いしてくる旦那って、世間の同居のその後(離婚やもしくは同居解消してローンだけ残る)とかネットで検索したりしないのかな?
嫁の心壊してまで同居すすめるとか理解できない
姑なんて、ほとんどが自分が母親・嫁がわりに家族の決めごとにしゃしゃり出てくるんだから、上手く行くわけがないよ
そうじゃないお姑さんもいるけど、わたしの周りはだいたいそう
もちろんわたしのとこもそう+24
-0
-
130. 匿名 2018/01/12(金) 00:04:53
絶対辞めた方がいいよぉぉぉ
私、敷地内同居4年目だけど、
義母の事がどんどん
嫌いになっちゃって
旦那の事は好きなのに
離婚したいもん…+36
-0
-
131. 匿名 2018/01/12(金) 00:05:45
やめたほうがいいと言われても 田舎の長男なので家も土地も広くていつかはしなくちゃいけないと思う・・・断っても断りきれない気がする。離婚はしたくないけど同居もしたくない。その話がでた時はどうしていいのか分からない。 将来考えると鬱になるので 忘れときます・・・+9
-1
-
132. 匿名 2018/01/12(金) 00:06:33
実家近くに住んでる
小姑いる?
居たら地獄〜+22
-0
-
133. 匿名 2018/01/12(金) 00:09:00
ここ読んでたら友人が心配になってきた…。
友人が自営業の長男のところへ嫁ぎ、今はアパートだけど家が立てば敷地内同居らしいと聞いたので……。
ちなみに旦那の姉(小姑)は未婚、今月出産予定らしいので、波乱万丈な気がする……。+9
-1
-
134. 匿名 2018/01/12(金) 00:15:53
デメリット
1、常に監視されてる感じがする。
2 小姑、親戚が近くに住んでる。
3 小姑は旦那の実家には行かないクセに
実家に週に3日は帰って来る、自分は帰れない
羨ましくなる。
4 我が家の話は全て小姑は知っている。
5 小姑がいる場合孫格差が出て来る。
6 自分の親が遊びに来れない。
7 頼みたい事があっても気を使って頼めない
完全同居なら義理親のスケジュールがわかるけど
敷地内同居はわからないので今日は大丈夫かな
予定邪魔したかな?て考える。
8 いつ来るのかわからない為にゆっくり休めない。昼寝してる時に来られた(泣)
9 子供が熱出して病院行く時自分も行くと言い出す。邪魔。逆に気を使います。
10 義理親、小姑、旦那がそろった時、自分だけが赤の他人、もし何かあったら味方になってはくれない?
メリット
1 ゴミ出ししてくれる。
2 子供がいる場合、義理親がいてくれると安心
3 風邪引いた時ごはんを持ってきてくれる。
4 無し
+36
-0
-
135. 匿名 2018/01/12(金) 00:18:38
>>107
敷地内同居してる私の姉なんか、将来の義両親の介護どころか、義祖父の介護まで今やらされてるよ。+21
-0
-
136. 匿名 2018/01/12(金) 00:27:00
実家近くに住んでる核家族が羨ましい。
て、なる。+10
-0
-
137. 匿名 2018/01/12(金) 00:28:55
電動シャッターおススメです。暗くなったらすぐ閉める!+9
-0
-
138. 匿名 2018/01/12(金) 00:31:17
自由に過ごしていた自分とバイバイ!の覚悟で
+12
-0
-
139. 匿名 2018/01/12(金) 00:34:01
出戻り小姑、子あり、一軒家に義母と娘と三人で住んでる。
その一軒家の前の土地に、土地あげるから家を建てないかと言われている。土地は小姑が購入。番地は違うけど、道を挟んで前にあるから道幅も狭いし敷地内レベル。。
ややこしすぎて嫌すぎるんだけど主人は乗り気。
タダより高いものはないと思うんだけど。
あー嫌すぎて病みそう。+20
-0
-
140. 匿名 2018/01/12(金) 00:34:31
主さんは兄弟いますか?
いなかった場合は自分の親も面倒を見ることになりますよ。
+2
-0
-
141. 匿名 2018/01/12(金) 00:58:06
>>132
姑が嫁の愚痴や悪口を小姑に言ってるのって小姑の態度を見てたら丸わかりなんだよね。
小姑も小姑でわざと意地悪な態度とってきたりするし、なんで他人のことにそんなに興味あるんだろうか。気持ち悪い。
+11
-0
-
142. 匿名 2018/01/12(金) 01:46:32
こればっかりはね
むいてる女性とダメなのとハッキリわかれるのー
平気じゃないなら双方ストレスたまるだけだよ
お嫁選び間違わないようにしないと男のひとも+3
-2
-
143. 匿名 2018/01/12(金) 01:50:05
>>141
わかるわかる~!!+2
-0
-
144. 匿名 2018/01/12(金) 01:55:18
というか、向いている人なんているの?
物凄く忍耐強い人とか?+9
-1
-
145. 匿名 2018/01/12(金) 02:22:56
後悔してます。しかも自営だから安い給料で手伝わされます。義母 旦那 祖母 私でやってますが孤独を感じます。ストレスで過食症とうつ病にもなりました。休むときも気まずくなるし気を使うしゴロゴロ出来ないし大変ですよ。どんなにいい人でも嫌いになっていきます。+11
-1
-
146. 匿名 2018/01/12(金) 05:13:02
敷地内同居して4年になるけど、インターホンはだいたい音を切ってる。だいたいアポなしでムカつくから。
あと子供が生まれたらなにかしらイベント事に口出してきたり勝手に参加してきたりするから、そこは旦那さんと話し合ったほうがいい。私の場合は旦那が勝手に誘ってたから毎回ケンカしてた。家族だけでやりたいのに!+21
-0
-
147. 匿名 2018/01/12(金) 06:43:16
門は1つなのかな?
郵便ポストは共有なのかな?
敷地内同居するくらいだから土地は広いのであれば、門は別々にして、現行の法律では土地を分筆する必要があるはず(1つの土地に建物は1つしか建てられない?)だから、住所も地番を新しくして末尾を違うのにしたり、玄関や勝手口を義実家と全く別方向に作るなどすれば、分譲住宅のお隣さん。という気分には少しなれますよ。+3
-0
-
148. 匿名 2018/01/12(金) 07:34:19
自分は義母にまっったく興味なんてないのに←避けるためにスケジュールが気になるくらい。なのに向こうは私のことすっごく気になるみたいでウザい。
ウザすぎる。+10
-0
-
149. 匿名 2018/01/12(金) 08:02:45
>>144逆かな?
ものすごく気にしない人。嫌味言われても気にしない。そもそも自分の行動をこれしたらだめかな?とか絶対考えない。あと夫もマザコンだとこじれる原因+5
-0
-
150. 匿名 2018/01/12(金) 08:03:20
ここに書いている人は、大抵親からの敷地内同居の提案がなんだよね?
ウチは兄夫婦が親に敷地内同居を提案してきて敷地内同居しているけど、これって結構稀なタイプなのかな?
ウチはド田舎なので、家と家の間に建物があって行ききはあまりしてなくて、これを敷地内同居というのか分からないけど。
+4
-0
-
151. 匿名 2018/01/12(金) 08:23:52
家のお金出す言われても同居も敷地内も嫌だわ。
スープがやや、冷めるくらいの距離が丁度いい。
他人なんだし、好きになったのは両親ではなく旦那だし。夫婦の仲に誰かが介入とかもやだ。
嫌ってはっきり言うし、言ってくれないであろう男性をまず好きにならないし、結婚したくねぇわ+17
-0
-
152. 匿名 2018/01/12(金) 09:07:15
敷地内ではないのですが、義理の親、義理の祖父母義理の叔母がそれぞれみんな近くに住んでいる場合はどう思いますか?土地が一つあるからそこに自分たちで上物だけ建てればと言われていて、同居でもないし敷地内でもないから大丈夫って主人は言うのですが。わたしは不安で。+2
-12
-
153. 匿名 2018/01/12(金) 09:25:27
もうすぐ敷地内同居スタートです。
今はただ念願のマイホームでの生活が楽しみです!土地代かからない分ほとんどの希望を叶えられたし、程良い広さの庭も持てたし。ガーデニングが趣味なので、何を植えようか妄想するだけでもニヤケてきます。
私の実家でも土地は余らせていたし、頼まれて夫側に住むことになったという構図です。資金援助も断ったので変にペコペコする気はないけど、仲良く平和に生活したい。義両親はとても良い人だし、今までお世話になった分とこれからお世話になる分は しっかり恩返ししたいです。
+10
-13
-
154. 匿名 2018/01/12(金) 10:14:49
>>153
最初はみんなそうなんだよ…最初はね…
良い人だけど嫌いになっていくの
数年後にわかるよ…+41
-2
-
155. 匿名 2018/01/12(金) 10:30:48
>>85それって良いように聞こえるけど、古い家(不用品)を押し付けられてるよね。タンスや私物は全て持って出てくれて、リノベーション出来るなら良いけど。+12
-0
-
156. 匿名 2018/01/12(金) 11:42:54
主は子供いる?
いたらめっちゃ甘やかされるよ笑
お菓子ジュース食べ放題とかざらだった。
基本ワガママになる。
ガツンと言えるタイプの嫁なら
うまくいくと思う。+11
-1
-
157. 匿名 2018/01/12(金) 11:52:17
>>134
すごい的確!!
敷地内同居7年したけど
だいたいこんな感じ。
預けたりできるってメリットは
結局離れてみたらちょっとしたことで
子供預けなくてもやってけてます。笑+11
-0
-
158. 匿名 2018/01/12(金) 11:55:59
>>144
忍耐強いとかより
はっきり言える人じゃない?
我慢せずに言いたい事言って
全然気遣ってない人。+6
-1
-
159. 匿名 2018/01/12(金) 12:32:10
メリットも多少あるけど
それを上回るデメリットでした。笑
心得は心を病まないように気をつける!
病んだら中々治す大変。
逃げるも視野に入れておく!笑+18
-1
-
160. 匿名 2018/01/12(金) 12:41:02
>>53
汚家に同居してるの❓
何故❓
貴女よく我慢出来るねw
敷地内同居だって無理だわ…+1
-0
-
161. 匿名 2018/01/12(金) 12:42:24
同居から敷地内同居になるなら、少しは解放されて嬉しいかもしれないけど。
初めから同居、または初めから敷地内同居なんて地獄の始まりだよね。
いい話聞かないもん。+13
-0
-
162. 匿名 2018/01/12(金) 12:47:30
敷地内同居なんて、そこまでして旦那と一緒に居たいかな?と思う。
旦那は、奥さんの気持ちなんて考えてないのか?
無視出来ない義両親との生活、そんなの絶対ストレスだよ…
敷地内だとしてもいつか爆発しそう…+27
-0
-
163. 匿名 2018/01/12(金) 13:12:15
毎日出入りを見張られてます。ストレスです。
よく外出するような、義父母ならマシかもですが常に在宅の老夫婦、監視されております。
うっとうしすぎる。
後悔。
+13
-0
-
164. 匿名 2018/01/12(金) 13:13:39
敷地内同居三年半目です♪
こればっかりは義両親の性格次第だと思いますね★
私は住みやすいです\(^^)/干渉もされないですし、友達と出掛けたいとき義母さんに旦那さんのご飯お願いできますし♪
家も建ててくれて、色々物もくれます♪お米とかも一回も買ったこともないですし、ローンもないのでその分貯金もできますし(*´ω`*)
たまにおうちの鍵開けっぱなしにしてるとガチャっと来ますが、何かくれる時なので用もなく来ることはないので全然気にならないです♪
義両親との関係が良好なら敷地内同居は住み心地は最高ですよ‼(*^o^)/\(^-^*)私は義母と二人で食事やカラオケいったりする仲だから平気なのかもわかりませんがf(^_^)
敷地内同居よりも同居と二世帯住宅のが気使うと思います(´・ω・`)+13
-3
-
165. 匿名 2018/01/12(金) 13:32:49
>>164
こういう意見心強いです!私も今年から敷地内同居なので!
+9
-1
-
166. 匿名 2018/01/12(金) 13:33:11
あえてアホになり、気のきかない嫁になろう。
気を遣わない。
家なのに気をつかわなきゃいけないなんて地獄だ。+26
-0
-
167. 匿名 2018/01/12(金) 13:34:11
不安だけど鈍いふりしてうまくやっていきたいな。近所トラブルになるより知ってる人の方がいいって思って頑張る。+7
-0
-
168. 匿名 2018/01/12(金) 13:36:20
>>152
そんな環境は味方いないよ!だめだ!
絶対にたててはいけない!!
反抗なんてしたら嫁は村八分状態になるよ!
+5
-0
-
169. 匿名 2018/01/12(金) 14:14:14
敷地内同居半年くらいです。最初は鍵を渡す予定でしたが…私が不安になり渡しませんでした。
たぶんうちに興味、関心はあると思いますがかなり気を遣ってもらっていて特に不満はありません◡̈⃝︎
新築の時以外、家の中に入ったこともないです。私が仕事をしているので平日会うこともほぼありません。連絡も主人に来ることが多いです。
義理のお姉さんもよく来ていますが、とても良い人で程よい距離感だと思います。
旦那さんとご両親次第だと思います◡̈
思っていたより快適に暮らせていますよ♬+6
-2
-
170. 匿名 2018/01/12(金) 15:24:02
>>170
そうですよね!私は5年目です。
住む前は病みそうなくらい嫌だったけど意外と快適で今の生活気に入ってます。
平日は全く会わないし、土日もたまに会うくらい。
帰省しなくて良いから泊まることもないし、敷地内同居前より会ってないくらいかも。
うちは一応鍵預けたけど入られたことなんて一度もないしお義母さんがピンポンすることも滅多にないのでゆっくり昼寝もできますw
義両親次第かもしれないですね。+7
-1
-
171. 匿名 2018/01/12(金) 15:24:38
ごめんなさい、>>169さんです。
+3
-0
-
172. 匿名 2018/01/12(金) 16:14:14
知り合いが敷地内同居で義理親の援助もあり
夢のマイホーム建てました。結局、義理親と上手くいかずに2年で出て行き離婚。
夢のマイホームに騙されましたね。
+9
-0
-
173. 匿名 2018/01/12(金) 16:15:03
敷地内同居10年位かな
門は同じ ポストは別
お互いあんまり干渉しないタイプなので特に問題なし
(こっちが勝手にそう思ってるだけかも)
義実家のほうが冬場でもよく日が当たるので布団を干させてもらってる+5
-0
-
174. 匿名 2018/01/12(金) 16:22:06
旦那バツイチ、元妻とマイホーム建てたが
元妻と義理親と上手くいかずに離婚。
売りたくても売れない。小姑は週に3は帰って来る。そんなとこに住まわされている私(泣)(泣)
お荷物を背をわされた感じです(泣)
+13
-0
-
175. 匿名 2018/01/12(金) 16:29:47
もしこれから敷地内同居にするならポスト別大事かも。うちは住所も別なのでトラブルなく快適に暮らしてるけど、友人はポスト等、同じなので通販とかで買うときはわざわざ自分の実家とかに送ってて大変そう。
あと、宅配便のドライバーさんとかは大体同じ人なので何度も念を押しておくの大事かも。
実家に来た荷物を預かるのは良いけど、うちに来た荷物は絶対隣に預けないで下さいね!ってそれぞれの会社の人に伝えました。+3
-0
-
176. 匿名 2018/01/12(金) 16:31:37
>>174
なんでそんな人と結婚しちゃったの〜!涙+3
-0
-
177. 匿名 2018/01/12(金) 16:52:29
完全同居、敷地内同居している方に聞きます。
姑、小姑は義理親の苦労してますか?
うちは、姑、小姑ととも自分の実家近くに住んで
義理親は遠くに住んでいて一年で1、2回しか
行かないです。義理親の大変さを知りません。
みなさんの所は?
姑、小姑とも義理親の苦労してる方は➕
嫁の立場わからないだろう ➖+3
-3
-
178. 匿名 2018/01/12(金) 17:12:05
二カ月ほど前から敷地内同居してます。
もう、これは義実家の人々の人柄によるとしか言えないと思います。
うちはというと、義実家の方々みんないい方たちだったので別居していた頃とほとんど状況は変わりません。
用事があるとまずLINEしてから会いに行くというかんじでアポなし突撃もなし。
以前からあった色々と物をあげたりもらったりがしやすくなって便利です。
裏では何を思われているかなんてわかりませんが今のところストレスなく暮らしてます。
土地を譲ってもらって新築に住めて感謝しかないです。
+6
-1
-
179. 匿名 2018/01/12(金) 17:22:26
うちは小姑がいないし、義母は自分も敷地内同居していたので、嫁の気持ちがわかるのか、向こうからうちに来ることなんてほとんどないし、なんかくれる時も旦那に連絡があるから取りに行くだけ。
全然顔出さなくても何にも言われないし。
子供達がまだ小さいので2人でご飯食べておいで〜って子供預かってくれたりするし、息子はおじいちゃんに将棋教えてもらったり娘はおばあちゃんとお菓子作ったり普段めんどくさくて自分がやらないことしてくれるのでありがたい存在。核家族暮らしを6年してからの敷地内同居でかなり構えたけど思ったより何ともない。
ただ、土地柄同居、敷地内同居の友達も多いけど過干渉で苦しんでる話もよく聞くから本当に相性かなぁ。+8
-0
-
180. 匿名 2018/01/12(金) 17:36:45
1年目。義母、毎日私がどこへ出かけるか聞いてきて来る。監視ウザい。過干渉。うちの家のセコム状態。家にいても落ち着かずカーテン開けるのが怖くなる。
2年目。私我慢の限界。義両親への愚痴、悪口を旦那に言うようになり夫婦仲険悪。ケンカの原因はいつも義両親。過干渉に苦しくて子供を連れて家出を決意するが旦那に止められる、旦那私の味方になる。
3年目。私我慢の限界。ある時旦那ではなく直接義母に言い返し、ブチ切れた。うちのことに口出すな、あなたには関係ない、もういちいち質問には答えないと私開き直る。旦那に、年長者に向かってこの子はなんなの!と泣きついたけど旦那私の味方して義母大泣き。
4年目。私に気を遣うようになり、めちゃくちゃ大人しくなった。老後が怖いのか機嫌をとってくる。いちいち私にお伺いを立てる、うちに全くこなくなる、いつもへこへこしてくるし何も聞いてこないようになって今は快適な毎日。
人間、所詮力関係なのかなって思ったりします。
怖い怖いと思ってる義両親、年老いてくるし、敷地内同居のみなさん、言いたいこと言って図太く行きましょう。+17
-0
-
181. 匿名 2018/01/12(金) 17:55:47
>>166そうそう〜!向こうだって、こっちの言うこと通じない宇宙人だから自分も何言われてもわからない、残念な嫁演じてます。
何言われても、そうですかぁー?って笑顔でスルー。おバカなできない嫁演じてればいいんですよね。大事にするのは夫と子供たちで。+3
-0
-
182. 匿名 2018/01/12(金) 18:21:21
完全同居嫁からしたら、素直に羨ましい限り。
ご飯別、お風呂別、冷蔵庫別、洗濯機別、トイレ別とか羨まし過ぎ。
自分が自由に使える居場所があるって大きいと思う。。
+6
-0
-
183. 匿名 2018/01/12(金) 18:46:59
妹が敷地内ではないけど、丸見えの隣に住んでるよ。
ゴミすてをさせない、あいさつに寄るって言ってた。いとこたちが来たら、子どもだけを預けに行って自分は自宅に帰るってさ(笑)+4
-0
-
184. 匿名 2018/01/12(金) 19:19:02
うちはうまくいってるけどな。ご飯も別々だし。昨日はどこ行ってたのとか聞かれるけど、監視されてるなんて感じたことなかった。
たまにごはん作って持ってきてくれてもラッキーって感じだし、ゴミ出しの準備してたら、ついでに持って行ってあげるって持って行ってくれるし、子ども見ててあげるから美容院でも行ってきなーとか言ってもらって、何だかんだ助かってる。
夫婦ゲンカしても、お義母さんに愚痴ってる。そして私の味方して旦那を叱ってくれる。+5
-0
-
185. 匿名 2018/01/12(金) 19:37:25
敷地内同居ではないのですが義両親が引っ越します。場所はすぐ近くに新築を建てたのでそこに。で、義両親(主人の実家)が住んでいた家は解体して義両親が新築戸建を新たにたてる予定です。新たに建てる家は借家にすると家賃は12万くらいにするそうですが、主人が義両親からそこに住まないかと言われたみたいです。今は車で30分の距離で、そこなら徒歩1分半の距離。ただ、そこに住めば家賃はタダです。みなさんなら住みますか?ちなみに、義両親は全く干渉してきません。+0
-2
-
186. 匿名 2018/01/12(金) 20:01:15
>>185
干渉しない義理両親と敷地内同居で自由にやってます。なので本当に干渉しない親なら駅からの近さや、子供がいるなら学区の雰囲気とかそういうのも含めてそこがいい場所なら住むかも。近くでも、パッと目に入らない距離ならストレスなく暮らせると思うけど。車庫にはシャッターつけてね。
ただ、いい義理両親でも近くに来たら過干渉になる人たちもいるからそこは慎重にした方が良いかもです。+5
-0
-
187. 匿名 2018/01/12(金) 20:38:19
敷地内同居4年目です。
私も最初は義母に気に入られようとして色々差し入れしたり草むしり手伝ったり。
今は大っ嫌いになってしまい、顔も見たくないのでとにかく庭で鉢合わせしないようにしないように気を遣ってます。
敷地内同居なんてしなければ、
嫁姑は良い関係でしたが…
近過ぎるとダメですね。。+9
-0
-
188. 匿名 2018/01/12(金) 20:54:53
敷地内同居、かなり嫌で旦那ともめた挙句に私が譲ったのでかなり優しい。
何かにつけて、こんなとこに住みたくなかったのに嫌々住んでるってことで色んなこと許してもらってる。敷地内同居が決まってる人も恩着せて、その他で好きなことさせてもらってね。+4
-1
-
189. 匿名 2018/01/12(金) 22:31:19
旦那8個上で、義両親もうちの親より全然上でおじいちゃんおばあちゃんみたいな感じで接してる。
自分の親にたいしてみたいに接してる!
そんな気も使わないし素でいる!
旦那にも親がいるからといって気を使わず目の前で言いたいこと言ってる。
義両親とくになにも言わない。思ってることはあるんだろうけどね。
我慢しない!
+3
-1
-
190. 匿名 2018/01/12(金) 23:17:55
クッソめんどくさい。
いい嫁キャンペーン中は、頑張ったけど。‥‥
朝から呼びに来て、出掛けようとかありえんから、正社員の仕事見つけて働いてます!
メリットなんか何もない。+5
-0
-
191. 匿名 2018/01/12(金) 23:22:41
>>185
わたしならパス
もともと義両親が住んでたところだから、気軽に訪ねてきそう+1
-0
-
192. 匿名 2018/01/12(金) 23:24:51
186さん、ありがとうございます。
今住んでいるところより栄えているし、今は駅から徒歩15分。義両親のところは駅から徒歩5分くらいで、立地など条件はいいのですが小学生の子がいるので転校なのがネックではあります。小学校はあまり評判が良くないらしくほとんどの人が私立に行かせてるみたいです。
お向かいとかじゃないので、留守だとか電気がとかは近くに来ないと見えないですが、将来のこともあるので不安ではあります。+1
-0
-
193. 匿名 2018/01/12(金) 23:52:47
田舎で敷地内同居しています。
もっと考えて住む場所決めるべきだった…
後悔してます。
義両親はまともで良い人だと思ってたけど
半年以上経った今顔も見たくないです。
外出時も帰宅の際も監視され、いちいち出てきては
義母が話しかけてくる。
前なんかインターホンをつけているのに窓を叩いて
大声で名前を呼ぶなど色々されました。
しかもたいした用事なし。野菜をあげるーとか笑
ちなみにお風呂が家とは別の建屋にあって
義両親と共同、洗濯機も共同です。
好きな時間にお風呂も入れない。
義父の入った後が汚く髭や垢が浮いてます。
家は元々あったボロっちぃ離れです。
旦那が義両親に注意しても聞く耳持たないので
LINEで義両親にハッキリ不満をぶちまけました。
もう仲良く普通にお話することはないでしょう。
妊婦ですが子供産まれても抱っこもさせたくない。
優しい顔して軽く嫌味も言う義両親なので
早く消え失せてほしい。
宝くじ当てて遠くに引っ越して綺麗な家に住みたいです…。当たるわけないけど。
お金ないからどうしようもない。
ストレス凄いです。
敷地内同居オススメしません。
長文ごめんなさい…。+9
-0
-
194. 匿名 2018/01/13(土) 10:59:16
義両親はドケチだからクリスマスプレゼントもケーキだけ。おもちゃはなし。
私は子供には惜しみなくお金使う派。
私が買い物から帰って来ると「また〇〇買ったの?」「またトイザらスいってきたの?」とチクチク言って来る。
お前がなにも買ってくれないからだよと言いたいがぐっとこらえる。
買い物から帰ってきて必ず買ったものの入った袋見られては嫌味言われるから今は馬鹿でかいリュックに詰めれるものは詰めてなに買ったかわからないようにして帰る。
洋服も西武とかのデパートの袋持ってると「いくらしたの」と聞いてくる。それ聞いてどうするの?って思う。
敷地内同居なんて言葉だけでほぼ同居と一緒よ+6
-0
-
195. 匿名 2018/01/13(土) 11:28:19
うちも義母と敷地内同居。
門も一緒、ポストも一緒だから
郵便物見られるのが地味に嫌。
郵便局で働いてる友達が、
郵便局に言えば
別々にポスト入れてもらえるよ
と教えてくれたけど、
そんな事したら角が立ちそうで
言えず…
やましい郵便物なんて無いけど、
ウチに来た年賀状とか
先に義母が全部見たと思うと
嫌〜な気分…+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する