ガールズちゃんねる

レシピが無いと料理できない方いますか?

90コメント2018/01/09(火) 04:21

  • 1. 匿名 2018/01/08(月) 09:59:25 

    生姜焼きや野菜炒めは何も見ずに作れるのですが、酢豚やパスタやサラダのドレッシングなど、調味料を何をどれくらい入れるのかが覚えられなくて、作る前にレシピを確認しないと作れません。(毎回同じ味に作りたいと思ってしまうのもあるかもしれません・・・)

    何も見ないで作れる人は、レパートリーの全ての調味料の分量を暗記しているのでしょうか?
    お姑さんもレシピ見ないで何品も作っているので、すごいなと思います(><)
    レシピが無いと料理できない方いますか?

    +259

    -2

  • 2. 匿名 2018/01/08(月) 09:59:58 

    要は慣れ

    +68

    -4

  • 3. 匿名 2018/01/08(月) 10:00:22 

    クックパッド頼り

    +334

    -2

  • 4. 匿名 2018/01/08(月) 09:59:56 

    私のことだ!レシピなしで何でもササっと作る人天才だと思ってる。笑

    +501

    -3

  • 5. 匿名 2018/01/08(月) 10:00:36 

    レンジがないと料理できない人かと思った。レシピがないと・・なのね

    +3

    -17

  • 6. 匿名 2018/01/08(月) 10:01:19 

    クックパッド様々

    +169

    -1

  • 7. 匿名 2018/01/08(月) 10:03:11 

    恥ずかしながらレシピ見ないと作れません。
    パパっと作れるのが羨ましい!

    +364

    -3

  • 8. 匿名 2018/01/08(月) 10:01:16 

    うん
    作れるけど、みんな同じになってしまう

    でもレシピにも、よく最後に「味を整える」ってかいてるの多くない?
    整えているうちに結局同じ味。。

    +77

    -1

  • 9. 匿名 2018/01/08(月) 10:01:21 

    慣れれば大丈夫
    見ないでやってみて家族が喜んだりしたら癖になるよ
    失敗したらトラウマだけど

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2018/01/08(月) 10:01:25 

    普段の料理は味見しながら適当だけど、
    お菓子作りやパン作りは計量命なので、
    必ずレシピ見ながらちゃんと計量するよ。

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2018/01/08(月) 10:01:24 

    私もそう。
    でも母に聞いたら慣れだよって言われたよ!何十年も作ってれば嫌でも慣れるって…笑

    +86

    -1

  • 12. 匿名 2018/01/08(月) 10:01:33 

    レシピ見ないで作れるの憧れるよね
    私もなにか一品見ないで作れるようになりたいと思い、麻婆豆腐を一時期覚えたんだけどこの間作ったら忘れてた

    +147

    -3

  • 13. 匿名 2018/01/08(月) 10:01:25 

    大まかにでも必ずレシピ見ます。
    煮込む時とか、どの食材はさっと煮てから一度取り出して、どの食材は煮込んだままにしていいかとかよくわかんない。

    +52

    -2

  • 14. 匿名 2018/01/08(月) 10:02:30 

    見た方が安心できる

    +92

    -0

  • 15. 匿名 2018/01/08(月) 10:03:06 

    もうすぐ主婦歴5年だけど、まったく慣れる気がしない。
    レシピ見るのが習慣になってるし、毎日同じもの作るわけじゃないから身体が覚えるほどじゃない。

    +253

    -2

  • 16. 匿名 2018/01/08(月) 10:03:22 

    DELISH KITCHEN見てる。

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2018/01/08(月) 10:04:18 

    レシピみて調味料しっかり計量するのに、
    薄いかな?って足すときは大雑把に計らず適当に足すw

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2018/01/08(月) 10:04:22 

    この前、踊るさんま御殿で紅蘭が
    『クックパッド見ないと料理できない、だから携帯は油まみれ』
    って言ってて、分かるわーってなったw

    +200

    -1

  • 20. 匿名 2018/01/08(月) 10:04:30 

    >>11
    私全く慣れない。
    何作るにしても必ずレシピ必須。

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2018/01/08(月) 10:05:05 

    わりと頻繁に作るものはだいたい覚えてるけど、たまにしか作らないものはレシピ見ないと難しい。
    主婦歴5年だけど、まだまだ見ないと作れないものは多い^^;

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2018/01/08(月) 10:06:11 

    私は失敗は嫌なので、自信がなければ手順や分量は必ずレシピを確認する。
    見ないと作れないことを恥に思う人が多いみたいだけど、うろ覚えや適当で不味いの作るより全然いいと思う。

    +99

    -1

  • 23. 匿名 2018/01/08(月) 10:06:21 

    料理は愛情っ

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/01/08(月) 10:06:30 

    わかる。
    野菜炒めも自信ない。
    計量カップできっちり計る。

    自分の舌に自信ないわ…

    +81

    -2

  • 25. 匿名 2018/01/08(月) 10:07:00 

    おせちはレシピ見ないと作れなかったわ
    年一回だから仕方ないかな

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2018/01/08(月) 10:07:26 

    固形ルーのシチューぐらいレシピ見なくても作れる!と思ってやったけど、あれしばらく水で煮込んでからルー入れるんだね。

    沸騰して早々にルー入れてたよ。センスないから大人しくレシピ見ます。

    +8

    -19

  • 27. 匿名 2018/01/08(月) 10:07:59 

    レシピないと無理!毎回レジに見てるもんだから、いつまでたっても覚えれない!
    自分の味覚にも自信ないし。
    旦那に不味いって言われても、レシピ通りなんだけどなーって言い訳逃げ道にしてる。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2018/01/08(月) 10:09:45 

    主婦歴五年目、クックパッドないと何もできません

    +82

    -1

  • 29. 匿名 2018/01/08(月) 10:13:20 

    料理が上手な友達が、料理はセンスだと言ってた。
    わたしもクックパッド様々の生活だけど、レシピ見るのは別に悪ではないし、美味しい料理を出した方が家族も喜ぶし、よしとしている。
    でも友達が遊びに来て、ちょっとしたものを出すときは前もって作っておくか、コソッと見てるwww

    +34

    -2

  • 30. 匿名 2018/01/08(月) 10:14:31 

    結婚して7年経つけど元々料理苦手だったからかレシピ見なきゃ作れない。
    料理中スマホ触るのが嫌でレシピノート作ってる。
    デジタルよりアナログが落ち着く。

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2018/01/08(月) 10:15:50 

    プロの主婦だと思ってた70代の義母が
    肉じゃがをレシピ見ながら
    作ってたよ。
    覚えられない人は、主婦歴長くても
    覚えられないと思う。
    私ももちろん覚えられない派。

    +118

    -1

  • 32. 匿名 2018/01/08(月) 10:16:10 

    私レシピ見ないと作れないし、大さじ小さじ計量カップが無いと味付けも自信無い…
    冷蔵庫にあるものでサッと作るとかもできないからいつも何作るって決めてから買い物も行く。

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2018/01/08(月) 10:18:02 

    料理は20年ぐらいしてるけど、レシピは見る時は見るよ
    めったに作らない料理とか見るのは当たり前では
    調味料を入れ忘れても、後から味の調節がしにくいものもあるからね
    料理の目的は作る事じゃなくて食べることだから
    自分や家族が美味しく食べられるのはとても大事

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2018/01/08(月) 10:17:55 

    私も主さんと全く一緒です。
    毎日作るような品や調味料の少ないやつはかろうじて覚えてきたけど、大概レシピ必須…⤵
    見ないで作れるには経験だなーなんて母親にも言われました。
    けど、その経験ってどのくらいなんだろ…
    結婚してまもなく一年たつけど、レシピ離れできません。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2018/01/08(月) 10:18:25 

    滅多に作らない料理はレシピ必要
    一般的な、家庭で作るような料理は目分量

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2018/01/08(月) 10:18:50 

    鶏肉200gとかまできっちり計る人っているのかな。

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2018/01/08(月) 10:18:59 

    レシピ見てても、たまにじゃがいも何個とかじゃなくて100グラムって書いてあるの見ると軽く混乱する。

    +81

    -1

  • 38. 匿名 2018/01/08(月) 10:19:24 

    私も主婦歴5年ですが、クックパッドと動画レシピ様様です! 調理中に手順や分量を忘れて何度も見直します。
    できればノンストップで料理したいですよね。

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2018/01/08(月) 10:20:28 

    結婚して2年、料理は全くやったことなくて主婦になり、今も卵焼き、高野豆腐の卵とじ以外はレシピ見ないと出来ません。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2018/01/08(月) 10:21:15 

    >>35
    目分量で作れるの理想です。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2018/01/08(月) 10:21:27 

    レシピもないと料理出来ないし計量スプーンもなくてはダメ。目分量とか未だに分からない

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2018/01/08(月) 10:24:09 

    逆に「あのレシピの〇〇」が食べたくてレシピを見ることもあるよ
    ククパとか個性的だけど頻繁には食べたくないのがいくつかあって、たま~に作ったりする

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/08(月) 10:23:56 

    いちいちレシピ見ないと作れません。作れるのは卵焼きやオムライスぐらいかな…。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2018/01/08(月) 10:24:59 

    >>36
    肉買うときに近いやつを選ぶ。
    レシピを見るのはスーパーから始まってる。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2018/01/08(月) 10:24:57 

    私も無理です!クックパッドで、ハンバーグはこれ!青椒肉絲はこれ!とか、作ってみて美味しかったレシピは料理別にノートに全部書き写してます。毎日作る時に携帯 さわるの面倒だし、過去に二回夕飯時にクックパッド見たら、メンテナンス中?か何かの不具合でレシピ見れなくなって作れなくなった事があったので(T_T)

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2018/01/08(月) 10:25:41 

    主婦歴10年だけどレシピないと何も作れないわ…。

    計量カップと計量スプーンは2セット用意してフル活用してる(笑)
    母は目分量で調味料もボトルからドボドボ入れてたけど、私には無理だわ。
    味見して足りなければ足すって言ってたけど、私には何が足りないのかすらよくわからない(;_;)

    私はずっとこのままおばあちゃんになってもレシピ見てると思う。

    +64

    -0

  • 47. 匿名 2018/01/08(月) 10:26:21 

    >>37
    はかりも常に近くにある。
    すぐはかる。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/08(月) 10:27:30 

    私カレーすら毎回箱の裏で野菜の分量確認しながら作ってるわ。本当覚えられない。
    反して夫は2回作ると完璧にレシピ覚えてる。
    煮物とかパエリアとか馴染みのないアジア料理とか何も見ずにサラッと作る。何だろう、、、悲しいけど元々の才能だろうか。

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/08(月) 10:33:13 

    ただでさえ料理するの面倒なのに、プラス検索という手間がかかって余計やりたくない…

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/01/08(月) 10:36:05 

    なんとなく アイデアが浮かんでアレンジして作る時もあるけど、普段はクックパッド頼りです。
    何度も作ってるものは 、感覚で作るけど。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/01/08(月) 10:39:03 

    レシピ見ないと作れないのはもちろん、レシピの「適量」がわからなくて悩む(笑)

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/08(月) 10:41:40 

    作り方を覚えたつもりだったのに、出来上がったも料理の味が足りない。レシピを見直したら醤油入れ忘れてた。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/08(月) 10:41:41 

    毎日料理してるけど、何をどのくらい入れればどういう味になる、っていうのが未だによく分からない
    何かの本に「目玉焼きに醤油をかけるとき、いちいち計ったりしない。料理だって同じ」みたいなことが
    書いてあって目から鱗だったけど、目玉焼きにかける醤油の量は感覚的に分かるものの
    煮物にどのくらい醤油を入れたらいいのかはさっぱり掴めない…
    砂糖とか「こんなに入れるの!?」って量だったりするし

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/08(月) 10:44:13 

    一人暮らしの友達がレシピ見ずに何品か作ってくれた。自分が男だったら惚れてたと思う。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/08(月) 10:46:24 

    「枝豆100グラム」って書いてあるものは、さや付きなのか、豆だけでの分量なのか、って悩んで作るのやめたことある。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2018/01/08(月) 10:47:57 

    クックパッド見る手間を省いたらもっと早く作れるのに…って毎回思うけど、全くレシピ覚えられない。
    味噌汁とか野菜炒めとかメチャ早く作れる。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/08(月) 10:48:30 

    初めて作るメニューはレシピ見てから作る。次からは大丈夫になる。
    ただお菓子だけは量と工程をちょっとでも間違えると全部パーになるから、毎回見ながら作るよ。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/08(月) 10:52:55 

    母や祖母が作ってたのは見よう見まねで覚えたんだけど
    大人になって気軽にレシピが見れるようになってから作るようになった料理は
    なんだか覚えられない

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/08(月) 10:53:19 

    >>13
    素材の特性ってことだから、それは経験や知識を重ねればクリアーできるね
    がんばってね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/01/08(月) 11:06:30 

    私も手順は分かってても分量が分からなくていつも見ながら作ってる。食べる人はそんな事知らないから言わなきゃいいのでは?と、言い訳笑

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/08(月) 11:07:15 

    何回も同じ料理を作ってれば覚えるんだろうけど
    期間が空いちゃうと忘れちゃうから
    結局、レシピ頼り

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/08(月) 11:07:43 

    入れるべき材料とか、調味料の分量や配合比率なんてのは、暗記する必要なくない?
    毎日毎日同じ物作るんだったら覚えるだろうけど、たまにしか作らないものは、絶対忘れるって。
    間違えてまずいもの作るより、レシピ見て確認して作って美味しいもの食べた方が絶対幸せだって。
    レシピ見ないで全部暗記で料理作れる=料理できる人、っていう考えはおかしいよ。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/08(月) 11:10:09 

    よく作るものはレシピ無しだし、応用もきく。
    たまにしか作らないものはすぐ忘れるのでレシピ見ないとできない。
    クックドゥみたいなやつの原材料をスーパーで見て自分で作ることもある。
    色々だね。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/08(月) 11:15:02 

    >>53
    そういう能力は「空腹で」「失敗してもよくて」「自分の分だけで」「食材が限られている」などという条件があったほうが身につきやすい
    家族がいてたり、一人暮らしでもちゃんとした料理を作らなきゃとレシピ重視になる人よりも
    一人暮らしで冷蔵庫にキャベツと調味料しかない時に、空腹のあまりキャベツを茹でて冷蔵庫の調味料を色々かけて食べる貧乏学生とかが味や量の感覚を身につけていったりする
    可能なら、昼食など自分の為だけに作ればいい時に冷蔵庫のありあわせのもので適当に料理を作ってみるといいよ
    「やきめしのような何かが食べたい」とか、自分の食べたいものを作るのがおススメ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/08(月) 11:15:08 

    はい。
    適当に作ってうまくいく時もあるけど
    心配性なんでクックパッド見る。

    まぁExcelの関数みたいなもんで
    ググって出来るならそれでいいのかなと。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/08(月) 11:35:50 

    これね、持って生まれた感覚みたいなもんだと思うよ。
    私手相占いで「あなた料理上手いね。味見したら舌で何足りないかスグわかる人でしょ」って言われたけど、本当にそう。
    初めて作るものでも大体これ必要かな?と言う感じで適当に作って、味見して足りないのこれかな?と思って適当に足す。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/08(月) 11:36:18 

    最初はレシピないと無理!w
    合わせ調味料も配分間違えたら大変だから必ず見るよ。
    簡単な煮物くらいだったら目分量でなんとなく作ったりはできるかな。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/01/08(月) 11:40:33 

    家族がまずいってはっきり言うことで傷つくからレシピ本見て作る。正直毎日の食事の支度が苦行だわ。日本人だけど餃子だけは何も見ずに作るから楽しいわ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/08(月) 11:43:45 

    主婦歴20年だけどほぼ全部見て作るよ
    見ないで作るのはお味噌汁くらいかな

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/08(月) 11:45:36 

    「味見して足りないものは足す」
    これはまあ分かるとして、困るのは味が濃すぎた場合
    引けないじゃん、みたいな

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/08(月) 12:06:24 

    >>22
    私も。自分の舌に自信がないし、食べるなら美味しいものを食べたいからレシピ見ちゃうわ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/08(月) 12:10:58 

    慣れじゃないかな?
    母を早くに亡くしたから自然に作ってた。
    分からなかったら調べるけど基本オリジナル
    薄味にしとけば足せばいいだけ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/08(月) 12:19:20 

    わたしもレシピ見て量って作ってます。
    計量スプーンで測って作る方が味がすぐ決まる=(イコール)調味料のむだ遣いを防いで節約になると聞きました。
    毎日調味料使うから、無駄を少なくすることは大切。悲観することはない。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2018/01/08(月) 12:27:08 

    手際よく料理作れない人は仕事できない

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2018/01/08(月) 12:31:41 

    私が沢山いて嬉しい(T^T)。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/08(月) 12:36:07 

    クックパッド様々。
    毎晩何作るにもクックパッド開く。
    何度も作ってる物でもクックパッド開いて確認する。全然分量とか煮込む時間とか、覚えられない(笑)うろ覚えでも、頭の中で他の物とごっちゃになってる。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/08(月) 12:42:57 

    似たようなこととか数字が覚えられないから見ないと無理

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/08(月) 12:48:11 

    料理歴20年くらいだけど、バカ舌過ぎてレシピないと無理
    一回味見しちゃうと、味がわからなくなる

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/08(月) 12:52:26 

    自分のレシピノートみないと出来ないっていうこだわりのある人もいるよね。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/08(月) 12:55:09 

    私、主婦歴 長いんですが
    自分の味覚に自信が ないので
    ついついレシピ見てしまいます
    情けないけど、仕方ない

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/08(月) 12:56:41 

    煮物とか、醤油、みりん、酒。あとは砂糖と塩でととのえるのは知ってるけど、不安になって一応見てしまう。
    親に教えてもらうとか、そういうのないから多分自信がなさすぎ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/08(月) 13:10:22 

    レシピ見る派なんだけど、
    味付けは、砂糖、みりん、酒が同量で醤油はその2倍量というのが多い気がする。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/08(月) 13:12:37 

    >>66
    手相でそんなことまで分かるの?!
    すごい!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/08(月) 13:25:47 

    料理歴5年になるのに未だにクックパッドとか見ないと料理できない。
    しかも量を覚えられなくて携帯見て作業しての繰り返し。
    私の母も料理ができなくて母の味というのがありません。
    いい加減レシピを覚えてレパートリーを増やしたいです。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/08(月) 13:29:33 

    あるものでちゃちゃっとみたいな名前のない料理とかアレンジが出来ない

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/08(月) 13:55:26 

    私も見ないと出来ない。何の調味料を入れるかはわかってるんだけど、どれがどのくらいっていうのが覚えられない。
    毎週作るなら覚えられそうだけど、どれも月1あるかないかだからなぁ…

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/08(月) 14:22:53 

    いちいち味見をしてみて。
    例えば煮物なら
    この段階ではこの味、出来上がりはこの味、でもあら熱とれて完成したらこの味っていうのを覚えるといいと思う。
    味見は大切。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/08(月) 17:10:45 

    初めての料理の時、レシピを見る。
    その時の分量、手順、仕上がりの味を頭に入れる。
    慣れると、レシピ見ただけで味の想像ができるようになる。
    もっと慣れると、何も見なくても作れるようになるよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/08(月) 18:04:57 

    味覚音痴だからレシピないと無理。味見しても何足したらいいのかどころか美味しいのかもよくわからない。本当に自分終わってる…

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/09(火) 04:21:12 

    初めて作るものは、何の調味料を使うか人によって微妙に違うから、色んなレシピを見て学ぶ。

    分量は適当にどっかのお店風にしたり、自分好みに仕上げる感じ。

    いちいち測るのめんどくさいから。
    でも、いつも夫婦2人分だから、たまに実家で大人数分作ると、分量の感覚が狂って一発で決まらない(^^;)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード