-
1. 匿名 2018/01/02(火) 15:39:44
うちのお雑煮はお澄まし系で、具材はホウレン草、蒲鉾、貝柱なのですが、
お出汁を取るのとホウレン草を茹でるのが面倒で、うどんつゆの素に白菜を入れるだけにしたのですが意外と好評でした。
皆さんの手抜きお雑煮の作り方を教えてください。
+153
-8
-
2. 匿名 2018/01/02(火) 15:40:38
みんな待ってて面白いトピ考えるから+18
-48
-
3. 匿名 2018/01/02(火) 15:41:08
お吸い物の素+158
-7
-
4. 匿名 2018/01/02(火) 15:41:23
だしの素と薄口醤油!
鶏肉入れれば美味しいよ+284
-9
-
5. 匿名 2018/01/02(火) 15:41:40
12月31日にすき焼きをしてその残った具材と少し野菜をと汁を足してお雑煮にしたよ~(^-^)ざ、手抜き!+29
-23
-
6. 匿名 2018/01/02(火) 15:42:29
そばつゆに
鶏肉と三つ葉だけで十分おいしい
+201
-4
-
7. 匿名 2018/01/02(火) 15:42:37
インスタントの卵スープにお餅入れる。以上+45
-6
-
8. 匿名 2018/01/02(火) 15:42:41
出典:animaruhyugyua.up.n.seesaa.net
+46
-13
-
9. 匿名 2018/01/02(火) 15:43:37
>>8ぞう笑笑+52
-8
-
10. 匿名 2018/01/02(火) 15:43:58
だしパックと鶏モモに塩と香り付けに醤油少々。
具は大根、里芋、小松菜、なると。
焼いた角餅を入れて出来上がり。
+62
-8
-
11. 匿名 2018/01/02(火) 15:44:06
+74
-6
-
12. 匿名 2018/01/02(火) 15:44:19
うちは顆粒だしにしょう油。
具は白菜と人参、飾り切りの椎茸。
焼き餅を投入。
+72
-4
-
13. 匿名 2018/01/02(火) 15:44:52
年越し蕎麦のつゆがベースで出汁と鶏肉と大根を入れます。+65
-3
-
14. 匿名 2018/01/02(火) 15:44:55
本つゆ!+47
-6
-
15. 匿名 2018/01/02(火) 15:45:15
鶏肉入れて かつお節入れて 醤油!
小松菜だけ!
飾りになると!
美味しいよ!+49
-5
-
16. 匿名 2018/01/02(火) 15:45:47
うちのおかん、フカヒレスープのもとに餅入れただけ。+13
-13
-
17. 匿名 2018/01/02(火) 15:46:14
>>8
小像二体の画像が良かったな+53
-5
-
18. 匿名 2018/01/02(火) 15:46:26
もち、そのまま食べるの好き。きなこで。+11
-13
-
19. 匿名 2018/01/02(火) 15:46:43
千切りの大根、人参、ゴボウ、糸こん、鶏肉、醤油、みりん、酒で味を整えて、仕上げにセリ、ナルトや紅白蒲鉾のせます。+22
-5
-
20. 匿名 2018/01/02(火) 15:47:40
お椀に塩昆布、潰した梅干し1つ、醤油少々、焼餅入れてお湯を注げば即席雑煮。
小さい頃好きだった母親の手抜きメニュー。+53
-1
-
21. 匿名 2018/01/02(火) 15:48:37
永谷園のお吸い物に
水から茹でた餅
なると
木綿豆腐
冷凍ほうれん草
とか入れたらそれっぽいの出来ないかな?+38
-2
-
22. 匿名 2018/01/02(火) 15:48:58
>>8
二頭いたら完璧+78
-6
-
23. 匿名 2018/01/02(火) 15:49:00
>>8
大きな鍋にこのゾウを入れて煮たらゾウ煮でok+13
-9
-
24. 匿名 2018/01/02(火) 15:49:18
永谷園の松茸の味のお吸い物に餅投入。
美味い。+77
-3
-
25. 匿名 2018/01/02(火) 15:50:24
うちは三島のダシに、醤油少々。白菜と牛肉。(牛肉はアクが出るから他の鍋でアクをとってから)そこに必要な分だけのお餅をいれるだけ+7
-3
-
26. 匿名 2018/01/02(火) 15:50:22
市販の白だし+77
-2
-
27. 匿名 2018/01/02(火) 15:50:37
けんちん汁に餅でごまかされたことある+25
-4
-
28. 匿名 2018/01/02(火) 15:50:42
うちも実家のお雑煮はすまし汁で大好きだったのですが、高校生の頃に作るの手伝ってたら母が突然松茸のお吸い物を取り出して中身の乾燥した具だけ取り出し捨てて、残った粉を鍋に投入してるの見て驚いた
味が調わない時は大抵松茸のお吸い物で何とかなるから大丈夫!(^_-)☆って謎の手ほどき受けました+30
-9
-
29. 匿名 2018/01/02(火) 15:50:45
焼きもちが一個余ったから
鶏ガラ粒スープと貝割れ菜で即席お雑煮したとこ+30
-2
-
30. 匿名 2018/01/02(火) 15:52:31
餅を焼く お茶漬けのもとをかける。 お湯をかけて食す。
+32
-3
-
31. 匿名 2018/01/02(火) 15:52:30
粉末だしにすればお雑煮なんて簡単よね
まぁ家はさといもをいれるから下ゆでしたほうがいいけど+27
-5
-
32. 匿名 2018/01/02(火) 15:53:35
この何年かは比内鶏のスープの元
美味しいハズレなし
子ども達もお気に入り+22
-3
-
33. 匿名 2018/01/02(火) 15:56:23
干ししいたけにごぼう人参鶏肉、お醤油ベースです。
実家は鴨肉使っててNARUTOにほうれん草も添えてたな。
地域によってそれぞれいろんなお雑煮あるね。
お雑煮って平和な食べ物なのに餅は危険なんだよね…+46
-2
-
34. 匿名 2018/01/02(火) 15:58:05
うちは白味噌だから最低でも味噌とかないとダメだ。出汁は白だし買ってる。+38
-3
-
35. 匿名 2018/01/02(火) 16:00:33
旦那の実家はフツーの具沢山味噌汁にお餅が入ってた。地域によって色々あって楽しいよね。
鶏ガラ系食べてみたい。
+39
-2
-
36. 匿名 2018/01/02(火) 16:04:28
えー、名古屋のお雑煮はダシ汁にもち、小松菜いれてやわらかくなったら、醤油で味つけて終わりよ。器にうつして鰹節かけてね。シンプルすぎて手抜きもできない。お味噌味のお雑煮とか、具沢山のお雑煮憧れるわ+38
-5
-
37. 匿名 2018/01/02(火) 16:05:32
鶏肉、セリ、なるとが具
つゆはめんつゆ、昆布つゆ、しょうゆを少々+7
-2
-
38. 匿名 2018/01/02(火) 16:06:20
ダシの元で根菜を適当に入れて煮る
セリか三つ葉か柚子皮さえあしらえばちゃんとして見える
+4
-2
-
39. 匿名 2018/01/02(火) 16:08:11
大晦日は鍋にして、シメは蕎麦にする。
翌日はお餅を入れてお雑煮にする。
手抜きだけど、美味しいです。+14
-3
-
40. 匿名 2018/01/02(火) 16:08:53
永谷園の松茸のお吸い物使う。超手抜きかもしれないけど美味しいですね。+29
-3
-
41. 匿名 2018/01/02(火) 16:11:32
白だしに醤油少々
全然料理しない彼氏が今年作ってくれたんだけど美味しかった
具は鶏、人参、椎茸、白菜、ほうれん草、ねぎ、蒲鉾などなどなんか色々入ってたw+14
-2
-
42. 匿名 2018/01/02(火) 16:11:54
お煮しめを具に
出汁はきちんと取って鶏肉も少し増やして
白だしと酒で味調えて最後に餅と三つ葉で終了
具が同じなら入れちゃえってやってみてからはもうこれ
いちいち具から切ってって大変なんだもん+9
-1
-
43. 匿名 2018/01/02(火) 16:12:33
>>33
ごめん予測変換なんだろうけどNARUTOにじわるw
今年初笑いだってばよ!+104
-6
-
44. 匿名 2018/01/02(火) 16:18:03
高菜の葉(もしくはかつお菜)とお餅のみ
味付けはだしの素or塩
シンプルでおいしい+3
-1
-
45. 匿名 2018/01/02(火) 16:19:45
耐熱容器に
おもち、お好きな具材、うどんスープのもと入れて
お水をお持ちが被れるくらいまでいれて
電子レンジでチンするだけ
手抜きのお雑煮です+6
-2
-
46. 匿名 2018/01/02(火) 16:20:11
>>36
夫がその雑煮で育ってたから結婚して私が作った具沢山雑煮にえらい驚いてた
根物入れまくりのするめ昆布鶏肉で出汁取るから味も全然違っちゃうんだよね+11
-2
-
47. 匿名 2018/01/02(火) 16:20:51
うちは小豆を甘く煮た雑煮です。
いわゆるおしるこ。
この前テレビで、井村屋のあずきバーを溶かしたら美味しいおしるこにって言ってました。+15
-2
-
48. 匿名 2018/01/02(火) 16:26:37
>>45
味はどうなの?
カンタンそうで魅力的なんだけど+2
-2
-
49. 匿名 2018/01/02(火) 16:27:25
からの画像+24
-3
-
50. 匿名 2018/01/02(火) 16:31:07
このクソ不味そうな雑煮
ノリノリ紀香作+6
-35
-
51. 匿名 2018/01/02(火) 16:31:34
>>50
出ました
吐瀉物!+16
-5
-
52. 匿名 2018/01/02(火) 16:32:37
香川県です。ちゃんとつくる時は白味噌ベースで鶏肉、金時人参、大根などの野菜を入れるけど、
手抜きのときは味噌汁や豚汁にドボンと餅入れる+11
-0
-
53. 匿名 2018/01/02(火) 16:35:43
お雑煮って手抜きしなきゃならないほど大変な料理じゃないよね?
野菜と蒲鉾と鶏肉を切って出汁で煮てお餅を最後に入れて煮るだけ。
簡単だから松の内を過ぎても毎日のように作って食べてる。+9
-3
-
54. 匿名 2018/01/02(火) 16:36:06
>>50
うわーーーー
くっそ不味そうだな!+28
-3
-
55. 匿名 2018/01/02(火) 16:36:59
今年初めて気付いた。雑煮が好きじゃないこと…
餅は餅で食べたい+2
-1
-
56. 匿名 2018/01/02(火) 16:38:27
うわ~、みなさん凄い!
私はずぼら?なので、つゆの素を薄めたやつ!
そこに鶏肉、ほうれん草、なると、人参、大根入れて煮ます!最後にお餅投入~+17
-1
-
57. 匿名 2018/01/02(火) 16:39:39
豚汁に餅入れるだけ+11
-0
-
58. 匿名 2018/01/02(火) 16:42:17
麺つゆ系のお雑煮は力餅うどん(うどん抜き)みたいな感じになるのかな?
お澄まし系しか食べた事ないから、それも美味しそうだね。+7
-2
-
59. 匿名 2018/01/02(火) 16:43:42
>>50
赤いのは何??
ごめんよ。本当に美味しくなさそう。+20
-2
-
60. 匿名 2018/01/02(火) 16:44:23
豚汁に、焼き餅+6
-0
-
61. 匿名 2018/01/02(火) 16:47:29
>>59
金時人参。+13
-0
-
62. 匿名 2018/01/02(火) 16:49:07
うちは白味噌
作り方も特別難しい事はせず、お味噌汁と同じ作り方だよ。
具は正月大根と金時人参に三つ葉だけど、めんどくさい時は普通の大根と人参入れてる。
そして、今年は作らなかった…
毎年白味噌も餅も余るし、今年は食べたいと思わなかった。+2
-0
-
63. 匿名 2018/01/02(火) 16:50:07
>>50
気持ち悪いって
食べ物に思う事に罪悪感を感じるけど
でも気持ち悪い+20
-1
-
64. 匿名 2018/01/02(火) 16:59:14
出汁取るめんどうで、正月だけちょっと贅沢に茅乃舎にしたら美味しいし楽ちん!後はお餅やら野菜とぶりにした
+8
-0
-
65. 匿名 2018/01/02(火) 17:00:42
>>62
関西ですね!家も白味噌余るし里芋もめんどうですまし汁のお雑煮にしました
+2
-1
-
66. 匿名 2018/01/02(火) 17:05:03
手抜きでしか作ってませんwww
前日に、水に昆布とだしパックをつけて放置。
食べる直前に、鍋に入れて手羽元、酒、醤油(色づく程度)、塩、野菜(大根、人参)を入れて火にかける。
沸騰直前に昆布を取り出し、灰汁を取り、肉と野菜が煮えたら完成。
因みに、私は煮た餅の方が好きなので、煮えたら餅も投入します。+6
-1
-
67. 匿名 2018/01/02(火) 17:08:05
お吸い物かお茶づけの素にお餅を入れて
紅白かまぼこと三つ葉、イクラをのせて完成です。
地元のお雑煮は豪華なので
イクラは色合い的に欠かせません。+0
-0
-
68. 匿名 2018/01/02(火) 17:14:03
>>61
59です、金時人参なんですね。高級食材じゃないですか。
お正月早々に、ちょっと色々と衝撃を覚えました。
教えて頂きありがとうございます。+7
-0
-
69. 匿名 2018/01/02(火) 17:18:15
大晦日の年越蕎麦(具は葱、卵、海老天)を鰹節とめんつゆで作り、翌日水を足し、鰹節を足し、チューブ生姜、醤油で味付け、具は鶏肉、人参、あれば椎茸、三つ葉をちらし、焼餅に注いで終了。
蕎麦と雑煮の汁がほとんど同じと気付き、ここ数年これで雑煮を作ってますが、今のところ家族からクレームきません。
蕎麦の汁の有効リサイクルです。+4
-0
-
70. 匿名 2018/01/02(火) 17:20:39
うちなんて最初から手抜きだよ
大根人参小松菜投入で焼き餅
本だしにめんつゆ
最後に三つ葉で超簡単
朝昼この味ばかりで飽きてきたから
明日は昆布茶にしようかと思ってる+7
-0
-
71. 匿名 2018/01/02(火) 17:29:04
>>50
トマトとブロッコリーの洋風雑煮かと思った。コンソメかなんかの…+16
-0
-
72. 匿名 2018/01/02(火) 17:44:30
>>45
味は、ヒガシマルのうどんスープの素です
味付けは最初にした方が味がしみて美味しいです
お雑煮ではないが、うどんスープがなくて
クノールのカップスープのトマトポタージュを
おもちを柔らかくしてから入れたら美味しくなかった(涙+4
-0
-
73. 匿名 2018/01/02(火) 17:44:35
おせちに入ったかまぼこは人気がないので、
昆布と鰹の出汁に鶏肉とおせちのかまぼこを入れて美味しくするよ。+2
-0
-
74. 匿名 2018/01/02(火) 17:47:14
そばつゆ使って鶏肉と小松菜 で十分おいしい
+4
-0
-
75. 匿名 2018/01/02(火) 17:47:41
鶏肉・ごぼう・ネギ・人参・大根・油揚げ・しめじを切って、湯を沸かして、醤油と酒入れるだけ
お出汁はお煮しめの干し椎茸や昆布戻した時のを代用。+4
-0
-
76. 匿名 2018/01/02(火) 17:52:27
永谷園のお吸い物の中にお餅をポンで出来上がり!+6
-1
-
77. 匿名 2018/01/02(火) 17:56:15
>>50
これ
愛之助さん食べてるんだよね?
罰ゲームなのか?+14
-1
-
78. 匿名 2018/01/02(火) 17:58:41
>>50
人参が梅干しに見えるだけじゃないの?+6
-0
-
79. 匿名 2018/01/02(火) 18:03:54
>>65
はい、関西です!
白味噌のお雑煮に入ったお餅をお皿に移してきな粉かけて食べると美味しいですよね!
すまし汁のお雑煮食べた事なくて…今年は普通に焼いたお餅を食べました。+0
-1
-
80. 匿名 2018/01/02(火) 18:04:00
新年早々、そんなことでどうする!+2
-0
-
81. 匿名 2018/01/02(火) 18:09:31
具は大根、人参、里芋のみ
顆粒の昆布だしと鰹パックで出汁を取って濾す。
煮出ったら、酒みりん醤油を適当にドバッと投入。
+1
-0
-
82. 匿名 2018/01/02(火) 18:13:24
焼いた餅、お吸い物の素、お湯+3
-0
-
83. 匿名 2018/01/02(火) 18:24:44
サッポロ一番醤油ラーメンに餅ぶちこんで
チカララーメン+6
-3
-
84. 匿名 2018/01/02(火) 18:27:53
>>50
ええええ…
悪いけれど育ちがわかる料理だね…日本人の料理かと疑えるレベル+9
-2
-
85. 匿名 2018/01/02(火) 18:35:43
お餅をトースターで焼いてる間に大根と人参を千切りスライサーでしゃしゃしゃしゃー!!鶏肉を小さく切ってどぼん。白だし、めんつゆ、みりんで終了!三つ葉いれたかったけど高かったから諦めました。+2
-0
-
86. 匿名 2018/01/02(火) 18:39:24
>>84
これはもっと凄いぞ!
ノリノリ紀香特製のノリ粕汁!
みんなに大好評って吹聴してたよ。+2
-14
-
87. 匿名 2018/01/02(火) 18:45:07
>>33
>>43+5
-0
-
88. 匿名 2018/01/02(火) 18:46:01
>>51
吐瀉物て‼+8
-0
-
89. 匿名 2018/01/02(火) 18:46:40
>>86
こっちの方がより吐瀉物に近いよ。+8
-1
-
90. 匿名 2018/01/02(火) 18:46:37
>>84
外人が汚いものみたいに言わないで
綺麗に作る人も居るから
失礼だな+6
-1
-
91. 匿名 2018/01/02(火) 19:06:14
>>89
園山真希絵を彷彿とさせるww
+11
-1
-
92. 匿名 2018/01/02(火) 19:25:44
アゴだしの粉末だけでかなり美味しい梅雨ができます。+6
-0
-
93. 匿名 2018/01/02(火) 19:28:46
>>90
別にそう言うことを言ってる訳じゃないと思うよ。
日本人の料理が繊細だって事を言いたいだけでしょ?多分。
盛り付けとか…外国は大味だから。
多分そう言うことを言わんとしてるんじゃないの?
新年早々いちいち突っ掛かんのやめなよ!+6
-2
-
94. 匿名 2018/01/02(火) 19:59:38
白味噌って西京焼きくらいしか食べたことないんだけど、甘いんですか?+4
-1
-
95. 匿名 2018/01/02(火) 20:16:28
大根、たけのこ、人参を細切り
白菜ざく切り
乾燥椎茸戻して適当切り
鶏肉適当切り
昆布つゆで味付け
青ネギ散らして完成。
年越しソバもお雑煮も一緒の汁です。+3
-0
-
96. 匿名 2018/01/02(火) 20:26:24
餅と蒲鉾に永谷園のお吸いものの素。
+3
-0
-
97. 匿名 2018/01/02(火) 20:34:39
実家は年越し蕎麦の汁と同じです。
大鍋で多めに作って食べる分だけ温めます。
茹でておいた大根、人参、青菜とお節の蒲鉾を入れるだけ。お餅はレンジでチンです。
みんなバラバラに好きな時に食べるから。+5
-0
-
98. 匿名 2018/01/02(火) 20:42:12
紀香さんのお雑煮
関西だから白味噌なのでは?
東京住みですが
うちの母が関西で丸餅白味噌の
ドロドロのヤツだった
粕汁もドロドロ前にだった
両方甘めだよねーw
関東風の透明なお雑煮食べたとき感動したもん
結婚してから簡単に作れて美味しいから
ずっと関東風です
+5
-0
-
99. 匿名 2018/01/02(火) 20:44:47
うちは、白醤油・だしの素・醤油に小松菜とかまぼこ・鰹節を入れるだけです。ちなみにお茶漬けやうどんもこれと同じつゆで作ります。+2
-0
-
100. 匿名 2018/01/02(火) 21:47:24
関西なんで白味噌丸餅
でも白味噌だけでなく少しだけ普通の味噌入れる。
白味噌が余ったら酒粕汁使ったり、普段の味噌汁に少し入れて合わせ味噌にします。
金時にんじん、大根、くわい、里芋、ゴボウ、薄揚げ。
なるべく丸く切る。
それぞれ湯がく。
除夜の鐘がなって年を越えてから各材料を合体させて雑煮を作る。
年末ではなく必ず年を明けてからでないと煮てはいけない。
+2
-0
-
101. 匿名 2018/01/02(火) 21:52:02
>>94
京風白味噌と信州白味噌があるみたい。
西京味噌(京風白味噌)は普通の味噌よりは甘い。
関西なんで慣れてるから気にしないけど、食べ慣れてないとかなり甘く感じると思います。
+3
-0
-
102. 匿名 2018/01/02(火) 21:57:06
>>98
関西人ですが関西の酒粕汁も白味噌雑煮もドロドロではありません。
ドロドロってただの煮すぎで分離してるか、水の比率が変なだけ。
ドロドロが好きなのか、私は京阪地区なんで神戸方面はそうなのか知らんけど。
+2
-1
-
103. 匿名 2018/01/02(火) 22:06:33
>>102さん
>>98です
確かに母は神戸です
お餅は焼かないし里芋とか入っていて
なんかドロドロでした
変だったのかもw
とにかく味が嫌いで
友達のお家の透明なお雑煮で羨ましくて
作ってってせがんだけど
「あんなん美味しくない」って言われましたw
+5
-0
-
104. 匿名 2018/01/02(火) 22:40:09
具は大根、人参、鶏肉。
味付けはほんだしと正油を色付け程度に塩気が足りなければ塩を足す。
最後に三つ葉を散らす。
お雑煮大好きです!+2
-0
-
105. 匿名 2018/01/02(火) 23:04:07
お餅は○
具は人参、大根、小松菜、ぶり
出汁はアゴだし。
御お餅は焼かずに煮込みます
+2
-0
-
106. 匿名 2018/01/02(火) 23:07:01
>>97
これ良いな
真似っこしてみよう♪+1
-0
-
107. 匿名 2018/01/02(火) 23:11:32
白だしに、鶏肉と白菜と大根と金時ニンジンいれてグツグツするだけ。
チンして柔らかくなったお餅器に入れて、それにさっきのスープ入れて出来上がり。
が、うちのお雑煮。
実家は鰹節と細切りした昆布とスルメで出汁とってたけどさ。
中身は同じ。+2
-0
-
108. 匿名 2018/01/02(火) 23:27:44
>>92
可愛い(≧∇≦)
+1
-0
-
109. 匿名 2018/01/02(火) 23:33:10
>>50
紀香のブログ見たら本当だった。
お雑煮は郷土色があるからなんとも言えないけど
写真の写し方も悪いのかなあ。
青海苔入れるのが神戸風?
どーでもいいけど、紀香はのりかに改名したの?+3
-0
-
110. 匿名 2018/01/03(水) 00:07:39
永谷園書こうと思ったら
既に出てた。
レンチンした餅を
放り込むだけだから
楽でいいよね。+5
-0
-
111. 匿名 2018/01/03(水) 00:25:38
煮物の汁を湯で割ったのに餅と三つ葉と柚子入れたら好評だった+1
-0
-
112. 匿名 2018/01/03(水) 00:32:06
茅乃舎の出汁パックを2つ入れて濃いめに出汁をとる。
あとは鞠麩と「寿」って入っているかまぼこと、切り餅とかつお菜(九州なので)をいれて終わり。
切るだけ…。+2
-0
-
113. 匿名 2018/01/03(水) 03:11:30
味噌汁を作るとき具材と一緒に餅を煮込む+1
-0
-
114. 匿名 2018/01/03(水) 06:43:12
味噌汁の残りに餅+1
-0
-
115. 匿名 2018/01/03(水) 10:42:06
お餅をレンチンする時は、
お水に浸してするとお皿に着かないし失敗しないよ。+3
-0
-
116. 匿名 2018/01/03(水) 10:47:38
ちょっと永谷園買ってくるわ。
絶対美味しいと思う。+1
-0
-
117. 匿名 2018/01/03(水) 14:35:21
市販のつゆに蒲鉾とささみと焼いたお餅を入れてお終い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する