ガールズちゃんねる

有給休暇取るのに理由がいるのはおかしいですよね?

136コメント2017/12/30(土) 03:09

  • 1. 匿名 2017/12/28(木) 22:30:27 

    有給休暇は労働者の権利なので、休む時は所用であいと思いませんか?今勤務している会社は有給休暇を取るのに事細かに理由を書かないといけない上、会社から呼び出しがあったら、有給休暇であろうが対応しないといけないです。

    会社自体土曜日営業していて、月に2回土曜日に休めますが、有給休暇を取った場合は、土曜日のどこかに振替出勤しないといけないです。病気で急に休んだ場合も同様です。

    もちろん有給休暇の日数は減らされます。

    おかしいと思いませんか?

    +411

    -6

  • 2. 匿名 2017/12/28(木) 22:31:23 

    +4

    -27

  • 3. 匿名 2017/12/28(木) 22:31:19 

    その通り、、、

    +283

    -0

  • 4. 匿名 2017/12/28(木) 22:31:48 

    おかしいね

    +348

    -2

  • 5. 匿名 2017/12/28(木) 22:31:19 

    うちも事細かに書類に書いて本社へ提出しなければ取れません。

    +192

    -4

  • 6. 匿名 2017/12/28(木) 22:32:00 

    有給休暇はこちらの休む権利なんだから、どう使おうと自由だし、理由なんて聞かれる筋合いないと思います。

    +435

    -2

  • 7. 匿名 2017/12/28(木) 22:32:00 

    ん?有給取ったのに、振り替え出勤させられて、有給減らされるの?
    それはおかしい。

    +506

    -1

  • 8. 匿名 2017/12/28(木) 22:31:54 

    私用で出してる
    有給は権利

    +213

    -0

  • 9. 匿名 2017/12/28(木) 22:31:50 

    おかしいし、相当な理由がない限り使えないのもおかしい
    よって私の会社はおかしい

    +210

    -1

  • 10. 匿名 2017/12/28(木) 22:32:26 

    >>1
    ブラックだね

    てか有給の在り方がおかしい会社が多すぎる

    +261

    -1

  • 11. 匿名 2017/12/28(木) 22:31:46 

    おかしいですね

    それから先にどうこの話題をつなげていけばいいのか・・・

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2017/12/28(木) 22:32:18 

    有休の意味がないね
    今まで誰も何も言わなかったのかな?

    +111

    -0

  • 13. 匿名 2017/12/28(木) 22:32:42 

    なぜ仕事納めの日にこのようなトピを申請したんだ

    +67

    -4

  • 14. 匿名 2017/12/28(木) 22:33:06 

    安倍さん、私が社会に出て働くまでに改革してください。

    +35

    -6

  • 15. 匿名 2017/12/28(木) 22:33:08 

    ブラック過ぎて困る~

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2017/12/28(木) 22:33:14 

    私の前の会社上司に休む日にちを言ってOKなら判子を押して終わりなんですが。

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2017/12/28(木) 22:33:54 

    理由書いて提出したら、有休なんだから書かなくていいんだよって逆に会社から言われたよ。

    +122

    -2

  • 18. 匿名 2017/12/28(木) 22:34:22 

    有休を使って年に1回一週間の長期休暇を取らなきゃいけないんだけど、その時に一週間の予定を細かく書かなきゃいけないのが嫌です。
    旅行先を書くのも嫌だし、かと言って一週間自宅って書くのも嫌(笑)

    +90

    -2

  • 19. 匿名 2017/12/28(木) 22:34:03 

    そうですよね
    家でゴロゴロする為でも誰にも言う必要ないし責められる必要ないのにね
    上司が認めた用事じゃないと取れないみたいでおかしい

    +91

    -1

  • 20. 匿名 2017/12/28(木) 22:33:54 

    前は理由を書かなければいけなかったけど、書かなくて良くなった。
    一応上司には口頭で休みたい理由は言わなきゃいけないけど…。

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2017/12/28(木) 22:34:11 

    前の職場で社員の先輩が有給休暇の申請用紙に「温泉に行く為」って書いたら事務の人に影で色々言われてました。

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2017/12/28(木) 22:34:15 

    労働基準監督所に相談しよう!

    +129

    -1

  • 23. 匿名 2017/12/28(木) 22:34:51 

    うちは何も聞かれない。
    有給申請すれば入れてもらえるし、むしろ有給とってねって言われるし、上司達も進んで有給使ってる。

    +81

    -0

  • 24. 匿名 2017/12/28(木) 22:34:55 

    有給休暇すら無い会社もあるわけで…

    +15

    -15

  • 25. 匿名 2017/12/28(木) 22:34:47 

    有給すらとらせてもらえない!

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2017/12/28(木) 22:35:30 

    昔勤めていた会社もおかしくて、私用で申請したら私用って何?って聞いてきて、私用は私用ですってキレ気味に言ってしまった

    +115

    -0

  • 27. 匿名 2017/12/28(木) 22:35:40 

    振替出勤するなら有休じゃないね
    労基に相談

    +129

    -2

  • 28. 匿名 2017/12/28(木) 22:35:43 

    食品会社は大体取れない

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2017/12/28(木) 22:36:51 

    うちの会社は勤怠システムでポチッと押し、管理職がポチッと承認ボタン押せば有給取れるんだけど(事後承認も可)、有給取りたいなんてとてもお局他に言い出せない環境です。。
    もう8年目なのに。。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2017/12/28(木) 22:36:46 

    上司は有給の理由を聞くことはできないんですよ。

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2017/12/28(木) 22:36:45 

    >>1
    それはおかしい。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2017/12/28(木) 22:36:38 

    ウチの会社は、有給休暇は理由を聞かないです。
    欠勤なら理由は聞かれますが、事前に取る有給休暇は、会社自体聞いてはいけないと決まってます。
    権利ある休暇です。
    有給を取って、振替になるのもおかしいです。
    労基に訴えることができるのでは?

    +107

    -0

  • 33. 匿名 2017/12/28(木) 22:36:55 

    うちはサービス業なので、平日しか定休がなく、土日有給使いたければ、冠婚葬祭しかダメと言われました。

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2017/12/28(木) 22:38:45 

    聞く方がおかしい

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2017/12/28(木) 22:38:50 

    病院も有給使わせてくれません

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2017/12/28(木) 22:38:56 

    労働基準監督署に相談してみるとか

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2017/12/28(木) 22:38:52 

    前の会社は私事旅行届も出さなきゃいけなかった。
    介護職だったんだけど、誰かが休んで急な出勤や勤務変更を頼む時の為って理由だった

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2017/12/28(木) 22:39:26 

    うちの会社も理由書いて提出するけど、
    介護・育児・法事等と普通の有休(私用)を区別する為に書いてるらしい。
    介護休暇とか手続きが変わってくるんだって。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2017/12/28(木) 22:39:44 

    おかしいけど有給取るんだから目くじら立てずに理由書けば?私用の為じゃダメなの?

    +2

    -17

  • 40. 匿名 2017/12/28(木) 22:39:39 

    パートなのに一々上司になんで休むの?笑
    って聞かれる
    お前に関係ないだろ!ハゲデブ

    だから結婚できないんだよ

    +25

    -5

  • 41. 匿名 2017/12/28(木) 22:41:17 

    おかしくないですか?
    労基に相談してみますね。

    って上司に言ってみよう!

    +73

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/28(木) 22:41:08 

    うちも、、、病院受診するのでさえ何科を何で受診するかまで書かなきゃいけない!!

    ちなみに有給休暇は病気の時のためだから取るなと言われる始末。馬鹿なの??

    +94

    -0

  • 43. 匿名 2017/12/28(木) 22:41:35 

    うちも法律通りの有給休暇は与えられるけど、毎年使いきれず20日間捨ててます
    スタッフの数が少ない為、1人休むと他の人の負担が大きいし…
    まあでもそれが嫌なら、努力してスキルアップして、もっと好待遇な官庁や役所を狙うしかない

    +6

    -7

  • 44. 匿名 2017/12/28(木) 22:42:08 

    >>22
    私も実際に労基に相談しました。
    そしたら、労基から会社に電話が行き、それから理由は聞かれません。

    +78

    -1

  • 45. 匿名 2017/12/28(木) 22:44:15 

    >>1 労基に相談を
    夫の元いた会社は勝手に有給決めらてました。
    あなた○日ねみたく。社員同士で変わってもらったりしてましたよ。 検索したら会社が決める事に法的違法はないらしい

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2017/12/28(木) 22:45:32 

    労基労基言ってる人いるけど、その後の事考えてからやった方がいいよ

    +5

    -16

  • 47. 匿名 2017/12/28(木) 22:46:13 

    >>39
    うちの会社は私用の為ではダメと言われる。
    もっと詳しく書けと。
    通院にしても会社の人に知られたくないし、旅行でも教える必要はないはず。
    おかしいよね

    +67

    -0

  • 48. 匿名 2017/12/28(木) 22:46:25 

    労働基準法に定められている事に違反してたら労基は力を発揮するから
    そういう時は迷わずGO

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2017/12/28(木) 22:46:25 

    前の会社はそもそも有給休暇を「とらせない」BK会社だったし、
    その前は主査以上じゃないと有給休暇届に事由を書かないとその上の了承をもらえなかった

    本来は理由なしで取れるはずだが実態はそうなってない

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2017/12/28(木) 22:46:39 

    おかしい
    今度ジャニーズのライブに行くから意地でも休みたいけど却下されたらどうしよう
    土日公演なら良かったのに殆ど平日ばかりで、唯一の祝日公演に応募なんて自ら落選しに行くようなものだし、住んでる県に来るのに時間とお金かけるのも嫌だった
    他の人たちは風邪とか子どもが〜とか言ってしかもそういう人に限ってしょっちゅう休むから理由聞かれたら私用にしようと思ってるけどこれで却下されたらやだわ、大体子どもがいれば子どもを利用して嘘ついて休んでる人も世の中には絶対にいるはず
    風邪だって同僚に家を知られてない時にしか使えない、車がないと怪しいし田舎だから誰が裏切るかわからない、自宅の場所ご近所さんでもある同僚に言いふらされたから
    入社から数年経つけど休んだことないし、頼まれた時は残業、休日出勤全てやってきた
    それで理由聞かれて却下されたら納得いかない

    +13

    -4

  • 51. 匿名 2017/12/28(木) 22:47:10 

    うちはシフト制で、有給希望出しても通らない時や、逆に有給消化の為に勝手に休みにされます

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2017/12/28(木) 22:48:12 

    有休の指定については、労働者が自由に使える日として5日分を残せば、それ以外の分は、会社が「有給休暇の計画的付与」として、取得日を決めることは可能です。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/28(木) 22:48:59 

    >>1
    細かい理由が必要? 休み中呼び出されて当たり前?
    それ私が思ってる有給休暇と違うんだけど

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/28(木) 22:49:28 

    >>42
    うち病気の時にも有給使ってくれない!インフルでも!欠勤扱いで給料、査定に響いてるのに辞めるときには有給捨ててる。おかしいよね

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2017/12/28(木) 22:50:49 

    航空会社勤務ですが有給取得時は理由が必要です
    友人の結婚式にしてても取れないことあります
    じゃあ理由聞くな!
    そもそも土日休みじゃない仕事なんだから結婚式くらい行かせてくれよ

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/28(木) 22:54:52 

    書類は私用って書いて出してるけど、上司に「なんか用事あるん?」と聞かれるので言わなければいけなくなる…

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/28(木) 22:54:30 

    私用での有給申請は禁止!みたいな職場だった。
    私用以外に何で休むんだよ!

    +55

    -0

  • 58. 匿名 2017/12/28(木) 22:54:44 

    保育関係の仕事をしてた時、有給とる前日に、「明日休ませていただきます」と朝礼で他の職員に頭を下げる

    有給をとった翌日に「昨日は休ませていただき、ありがとうございました」と朝礼でまた頭を下げる

    そして個々にも頭を下げる

    アホらしくて、その上人間関係最悪なところだったので辞めました

    +64

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/28(木) 22:56:01 

    有給取得の理由を聞くのって、ある意味その人のプライベートに土足で踏み込むのと同じ行為だと思う。

    私の職場では特に理由は聞かれません。
    ちなみに、私は自分の誕生日も有給取得しています。
    誕生日に仕事なんぞしたくないので。

    +21

    -3

  • 60. 匿名 2017/12/28(木) 22:57:34 

    ここの会社も、男の人にだけ厳しい
    「◯◯ごときが休み取るんか」って
    日本人働きすぎ〜
    上が変わらな会社は何も変わらん

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/28(木) 22:57:40 

    中間管理職の上司がお母様の入院のため、二日間有給とって帰省したのですが、休み明けに更に上の管理者から「家族の病気くらいで休みとって甘えんな!」って恫喝されてるところを聞いてしまいました。。。
    私も怒られるのかと思い、休みもらうのが怖くなってしまいました。。
    でも、有給取るのに怒られる会社なんて、ブラックですよね。。

    +57

    -1

  • 62. 匿名 2017/12/28(木) 22:59:04 

    まあ、アルバイトやパートには有給なんて無いって言い切っちゃう会社もあるからね
    変だな、おかしいなと思ったら取り敢えず労働相談してみていいと思う
    労働基準法上の決まりが無いのか、教えてくれるから

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/28(木) 22:59:56 

    >>61
    「家族の病気くらいで」ってパワハラだよね?
    お前の家族が危篤でも休むなよ!って言い返したい。

    +57

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/28(木) 23:00:30 

    社長と語ろうみたいなのがあって、全職員が社長と話した。
    強者がインフルエンザで出勤停止なのに有休だとおかしいと言ったら公休扱いになりました。
    有休も理由が必要だったけど、同窓会とか歯科受診とか適当でいーよって感じだったしリフレッシュの為でもOKだったわ!

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2017/12/28(木) 23:00:34 

    悪い暗黙のルールですよね。企業側も有休消化を前提に人員確保してないのたから、与えたくても与えられないのでしょう。また権利の主張が激しい人ほど、仕事ができない比率も高いので難しい問題てすね。

    +1

    -8

  • 66. 匿名 2017/12/28(木) 23:01:21 

    私は母親が病気になったとき、上司に電話したら気にせず休んで!!と言ってくれました。
    その会社はもう辞めたけど、あのときの上司には今でも感謝してるし今でも飲みに行きます。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/28(木) 23:02:24 

    妊娠をして出産で10年働いたとこを辞めることになってるのですが、2ヶ月有休を使いきってから退職します。
    アルバイトです。
    一部の人は有休を使ってるって知ってますが、ほとんどの人は退職した。って思ってると思います。
    店長があんまり他の人に言わないようにとのことなので…

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2017/12/28(木) 23:01:51 

    そういう会社で働いてるんだから従うしかないでしょ。嫌なら上にかけあうとか、理由書かずに休ませてくれる会社探すとかするしかない。
    雇われの身なんだから上が決めたことには従うしかないよ

    +1

    -31

  • 69. 匿名 2017/12/28(木) 23:03:13 

    日本の会社はおかしいことだらけ
    だって上の人みんなバカしかいないもんw

    +44

    -0

  • 70. 匿名 2017/12/28(木) 23:04:51 

    理由書かないといけないけどそこに疑問を持ったことはないかなー。休んだ上にお給料はくれるんだから
    書くのは当たり前だと思ってた。
    でも事細かには聞かれないから、あたりさわりない理由をいつも書いてたけど。

    +3

    -17

  • 71. 匿名 2017/12/28(木) 23:06:19 

    >>68
    社畜脳コワイ…

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2017/12/28(木) 23:06:03 

    アルバイトで有休って意味わかんない。

    +5

    -19

  • 73. 匿名 2017/12/28(木) 23:13:53 

    職場の子が理由書かされていたけど、本当は書かなくていいんだよね?
    何か小さな職場だったから他のスタッフには休む理由言ってて、用紙には私事のためと書いたら社長の奥さん的にはそれが気に入らなかったらしく、わざわざ訂正印まで押させて理由を書かせてたよ。
    本当くだらない。

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2017/12/28(木) 23:15:24 

    おかしいと思いませんか?
    というレベルではなく
    あからさまにおかしいブラック企業だから、いますぐ辞めるべし

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/28(木) 23:17:29 

    有休取るのに理由言うなんてあり得ない
    繁忙期は外して取るのは常識だから、
    繁忙期にどうしても取らないといけないときだけ、言い訳として自ら説明するけど

    うちの会社は働き方改革で。ほとんどの社員が有休20日フルに取ってる
    逆に取らないと上司から言われるよ

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/28(木) 23:17:54 

    理由は私用の為しかないんじゃないかな

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/28(木) 23:18:32 

    前の職場の派遣さん。派遣に生理休暇ないから有休取るしかないのはわかるけど、派遣先の上司に毎月「生理のため有休取ります」と報告してる人いた。それこそ言う必要ないし、なにかのアピールとしか思えなかった。有休なら「私用」の一言で良いんだよ。突然取るとか人に迷惑かけるとかなら、軽く一言あった方が円満かもしれんが。

    +0

    -12

  • 78. 匿名 2017/12/28(木) 23:19:06 

    理由書?
    みんなどんだけブラック企業に勤めてるんだ
    あり得ないよ
    もっと良い会社沢山あるよ
    逃げてー

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/28(木) 23:20:14 

    アルバイトでも6カ月就労したら有給取れる、とい労働法があるでしょ?
    随分前にやってたバイトでそれを主張しまくったけど、通らなかった…。
    きっとバイトで有給出るのはよっぽどの一流企業だけだよね。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/28(木) 23:20:25 

    ライブ行くときはライブ行くって伝えてた。
    上司は音楽好きだから、機嫌いいときは、行っておいでーって感じで、機嫌悪いときはしぶしぶOKしてた。
    忙しい時はさすがに避けてたけど、機嫌で対応変えないでほしい。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2017/12/28(木) 23:21:56 

    有休はフルに取るのが流行ってるよ
    ワークライフバランスとやらで
    嬉しい風潮
    このままこの風潮続いておくれ

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/28(木) 23:37:07 

    うちの会社は2日間有休取ろうと思ってもとらせてくれない。
    1日しかダメ。
    2日とるなら1日目は有休で、2日目は希望休という形。
    病気で急に休んでも有休を使わせてくれず、欠勤扱いになる。
    それが理由で何人も辞めてるけど、上司は分かってないし、離職の対策として、年に1回面談して、日頃の悩みとかを聞くようにしてる。
    でも違うから!
    ちなみに、辞退職時の有休消化も使わせてくれない。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2017/12/28(木) 23:43:32 

    日本の労働環境は窮屈すぎると思う。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/28(木) 23:47:32 

    >>77
    確かにストレートに「生理なので有休取りたい」という必要はないと思うけど、そこで「何かのアピール」と考えるあなたもちょっとねぇ…

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2017/12/28(木) 23:48:07 

    私用か体調不良か通院で出してる。
    人が多いから課長もいちいち突っ込まない。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2017/12/28(木) 23:48:13 

    >>5
    え、マジ!?
    うちは入れ替わり立ち代りの上司によって、理由あり・なしに分かれます
    全国的に、まず有給って理由なしって統一されてますよね?
    それなのに理由を、っておかしいんですよね。
    会社ごとならわかるんですけど、それ全国で統一されてるはずなのに。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/28(木) 23:49:38 

    >>84
    うん。言わなくてもいいけど、そこで特にメリットもないしね。別に意味はなさそう
    休むなりに後ろめたくて理由を述べてるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/28(木) 23:52:33 

    うちは有給はわりと自由にとれるけど、とったら給料やボーナス査定にひびくといわれた
    これって労働基準法違反てほんとですか?

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2017/12/28(木) 23:56:36 

    主の会社おかしすぎる。労基署行ってもいいかも。
    私が働いたとこ
    スーパー→有給はあってないもの
    介護→人手不足で親族の結婚式でも有給取れず。人がいた時は私用で取れてた。
    今のパート先→有給は権利。理由なんていらない。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/29(金) 00:02:55 

    有給休暇とろうと思えば取れたんだろうけど、数少ないスタッフ達が恐ろしくて取れなかった。
    寿退社する時も有給消化どころか、あなたが辞めた後残った私たちがしばらく休めなくなる。だからかわりに私たちが取るから。と最後の二ヶ月は休みなく連勤させられた。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/29(金) 00:15:09 

    学生時代にアルバイトしてたスーパーは、大元が大企業だからか、有給も貰えたし普通に使えた。
    働いてる時間によって支給される時間は違うけど、私は1回につき6時間分貰えてました。
    でも学生時代は休みよりお金がほしいから、本来シフトじゃないところに、有給入れてもらってお金たくさんもらってました。

    社会人の今は全く使わせてもらえないです。公休も買い取られてしまいます。
    お金いらないから休みたいのに、、、(T-T)
    有給は、みんな適当な理由くっつけて遅刻や早退して消化してます。
    そんなことしたら、業務に支障が出て滞っちゃうのに、上の人間は余程バカなんだなぁっていつも思ってますよ。介護業界は本当にバカばっかりです。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/29(金) 00:28:14 

    主、年明け早々、労基署に駆け込もうか!マジで!!

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2017/12/29(金) 00:28:46 

    >>88
    ホントです!でもウワサレベルではキツい。証拠が必要!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/29(金) 00:55:00 

    うち理由いらないし、基本いつでも休める
    でも同じ日に5人休みの日があって、さすがに上司はコントロールしてくれよな、とは思った
    まあホワイトです

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2017/12/29(金) 00:56:33 

    有給取れないなら無いのと同じ
    特にサービス業
    なんせギリギリの人員でシフト組んでるから取れないようになっている
    特に大手のサービス業、パート!

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2017/12/29(金) 01:04:08 

    「アットホームな職場」
    なので、理由聞くのは当たり前!プライベートな話題にデリカシーもなくズカズカ踏み込んでくるよ…

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2017/12/29(金) 01:05:54 

    おかしいよ。

    うちは有給じゃなくても理由はかかない

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/29(金) 01:34:31 

    私事理由 私用 以外を書かなきゃいけない会社はブラック認定で良い

    忙しいのが明らかなのに大事じゃ無い理由で平気で休む奴はダメだけど。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/29(金) 01:46:06 

    理由書いても小言言われるよ…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/12/29(金) 01:48:00 

    >>1
    振替え出勤しているのに何で有給減らされるの?
    引き算おかしいよね。
    有給減らされて別日に出勤て事は、その別日はタダ働きって事?
    おかしい。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2017/12/29(金) 02:28:00 

    事前申請の有給に理由は必要ないと思うけど、当日の朝いきなり休む場合は理由を聞かれても仕方ないかな。その理由が嘘だとしてもね。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/29(金) 02:28:36 

    有給休暇を勝手に消化させられるっていうのもあるよ。今日暇だから休みなよーって朝連絡くるの。で、使いたい時に使いたいと言ったら、使えるときに使って欲しいって言い返された。もう辞めた職場だけど意味分からなかったよ。しかも一ヶ月に一日ずつだったから何もすること無いときはイライラする。後職場によっては、最近冠婚葬祭も文句言われるって聞いたけど本当?もう世の中どうなってんだか…色々おかしいよね。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2017/12/29(金) 02:46:31 

    私が急病で開腹手術することになって主人が有給申請したら上司に「嫁の手術ごときに」みたいに言われたらしい。
    「仕事の段取りはつけているし、何より手術というのはよっぽどなんだから俺は休む」と上司に言って有給取って手術の日についてくれた。(主人には感謝です)

    その数年後、その上司の奥さんが私と全く同じ病気で手術する事に。
    上司「嫁が手術するんだ。どうしたらいいんだろ…心配だ…」と言ってきたから主人は聞こえぬふりをしてやったらしい。
    それを見て同僚「上司はまさか"嫁の手術ごときに"有給なんて取らないよなぁ?あ?」と。

    有給取る権利を認めない人が、自分だけは有給取ろうなんて都合良すぎ。と職場同僚たちは怒っていたらしい。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/29(金) 02:58:58 

    うちは中小企業だけど書類には基本的には「私用のため」で通るよ
    前日、当日に急に休んで後日有給申請をして理由を聞かれるならまだしもちゃんと事前に有給取ることを言ってたならまあ納得いかないよね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/29(金) 03:56:49 

    有給休暇を取得時に理由を書くのは、同じ日に何人も申請があった場合、休む必要性の高さを推し量るためです。
    病院で精密検査ある場合と、有休日をただ消化するためだけなら、前者の方を優先させますよね。
    そして、法律にも雇用者側には「時季変更権」というものがあり、休暇の理由を聞いて別な日に延期できるような用事かどうか判断しても許されます。
    従って、理由を聞くこと自体は違法ではありませんが、ただ、明確な理由が無くやみくもに「時季変更権」を行使することは出来ないです。

    +6

    -6

  • 106. 匿名 2017/12/29(金) 05:44:54 

    病気の時にしか使えない。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2017/12/29(金) 06:01:45 

    理由を書く欄に「私用」と書くのがだめになったから、帰省のためと書く
    実家まで車で15分くらいだからしょっちゅう帰ってるけど

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2017/12/29(金) 06:45:54 

    ドラクエ11で有休使った人がいる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/29(金) 06:53:40 

    勇気をもって誰かが労基に言ったら
    私の会社はよくなったよ。
    匿名希望で労基に相談したら良いんじゃないでしょうか

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/29(金) 06:56:11 

    有給取得に理由は必要ありません。
    判例あります。って言ってやれば?

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2017/12/29(金) 07:00:36 

    皆そんなにブラックなとこで働いてるの?
    びっくりなんだけど!
    そんな会社多いの?

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2017/12/29(金) 07:11:19 

    >>110
    有給取得に理由は必要ないという判例はあるけど、理由を聞いてはいけないという判例などないですよ。逆に使用者が時季変更権を使用するための判断材料として理由を聞くことは裁判上でも問題無いと判断されています。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2017/12/29(金) 07:44:53 

    有給使えるなんていい会社だね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2017/12/29(金) 08:06:10 

    お礼を言うのが面倒くさい。

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2017/12/29(金) 08:14:37 

    うちの会社も上司によっては事細かに聞いてくるよー。最初は正直に答えてたけどもうめんどくさくなって「家のことで」とか適当言ってる。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2017/12/29(金) 08:51:25 

    それはおかしい。労働基準監督署に言って。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2017/12/29(金) 08:57:37 

    私の職場の休暇簿、理由書く欄なんてない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2017/12/29(金) 08:57:27 

    私の会社、有給届けに理由書く欄あるけど、元々は書かなくても受理されてたのに、年度末の忙しい時期に「忙しくて大変らしいから有給とった方が得らしい」って去年の新入社員数十名が一斉に有給とって、しかもそれをTwitterだかタイムラインだかに書いた人がいて、理由必須になった。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2017/12/29(金) 09:16:38 

    有給を消化する為

    でいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2017/12/29(金) 09:46:16 

    うちの会社は日曜祝日休みが基準。

    子供が、熱だしたからーって言うと
    看護休暇はとらせてもらえず、有給休暇。
    理由を申請しなきゃだし有給ガンガン減る。
    自分都合で休んだことあまりないな、、、

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2017/12/29(金) 09:48:49 

    うちの会社は全部「私用の為」で大丈夫だけどな。
    病院行くのも旅行行くのもライブ行くのも全て私用だし。
    来年は辞める前に20日間全部使い切いきってやる!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2017/12/29(金) 09:50:41 

    >>114
    休むのにお礼が必要なの?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2017/12/29(金) 12:22:53 

    病気アピールするとクビですよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2017/12/29(金) 14:13:49 

    それもはや有給休暇じゃないから労基へ相談しよ。

    理由なんて嘘つける事だから意味がない。
    逆に、理由を知ったとしてそれが疑わしかったり、例えば本当の理由を書いたとして下らない事だったら(下らない事で休んでも全然おーけーだけども)休んだ人のカバーしてる人からしたらそのほうがストレス。
    知らないほうが楽。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/29(金) 18:50:01 

    理由の欄にひとこと

    私事都合のため

    以上!
    私の会社には幸いにもそれ以上聞かれないかなぁ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/29(金) 20:00:03 

    官公庁でも、聞かれることあるよ。何故か研修とかは休むなってスタンス。最近研修が、ずっと続いてるけど、有休とるとき逐一報告するの面倒くさい。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2017/12/29(金) 20:51:26 

    以前勤めていた会社はシフト制だったのですが、「有給を使うならその日休みの人と勤務替わってもらえ」と言われました。
    そのため「誰か替わって貰えませんか・・・」と、みんなに頭を下げてお願いしなければいけませんでした。
    欠員が出た分を誰かに出てもらうことで穴埋めしなければいけません。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2017/12/29(金) 20:58:26 

    休む権利が法律で決められていても、休めるか否かは結局会社のルールに依存するよね。。。
    当日体調悪いとかでよく休む奴いるけど、突発だったら休んでよくて、なぜ、前もって休む日を事前申告する方法(有給)は利用してはいけないのか疑問に思う

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2017/12/29(金) 21:04:25 

    うちは代休申請にも理由がいります。
    そもそも、代休と言うのは、休出した代わりに休む権利。
    私用や家事都合では休めません。
    なんで、私のプライバシーまで監視されるのか、謎です。
    ちなみに、ブラック企業です。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/12/29(金) 21:30:47 

    有給で休んだ分振替出勤なんて違法です。従業員組合か労基に相談してはいかがですか?

    私の会社は私用と記載でokです。世間話の延長で、どこに行くのー?とは聞かれます。
    向こうは調査の為じゃなく、話のネタとして言ってくれてます。まぁ今の時代、この会話も不愉快になる方もいますよね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/29(金) 21:41:28 

    私は職場の暇な時期に取るから、
    有給とって遊びに行ってきます!
    上司「いってらっしゃーい!」
    が毎回通る。

    繁忙期に取る人は、なにかと理由が必要です

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/29(金) 21:52:00 

    有給あるだけいんじゃね?
    私のとこ、大手なんだけど有給すらないですから笑
    こっちのがどうみてもおかしいし、定時になんてほとんど帰れないし、こんなのマジでなしよりのなしなんですけど。
    転職した方がワンチャンいける気がしますけどね。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2017/12/29(金) 22:26:17 

    事由 
    休みたいから(それ以上でもそれ以下でもない)
    って書きたい

    というか、この欄要らないよね?
    日付だけでいいよ
    全企業で統一してほしい

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/12/29(金) 23:13:42 

    残業週に○○時間までとか決めるのもわかるけど、それより休日出勤はなし!有給完全消化!
    徹底すればいいだけじゃない?

    職種によって定時でさっと帰れないのもあるんだし。
    気を使って有給取れないとか止めてほしい!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/29(金) 23:24:33 

    会社からは言われない。
    地方の支店から仕事の電話かかってくるけど、
    〇〇さんお休みなの?
    体調悪いの?
    風邪?
    とか聞いてくる人気持ち悪いし失礼。
    それぞれ事情があるんだから聞いてくるな。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/30(土) 03:09:35 

    うちの会社なんか仕事忙しくても必ず1日は休め!ってうるさいよ。
    社内の取得率上げたいからとか言って。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード