-
1. 匿名 2016/06/10(金) 18:07:13
「今は誰でも『確実な昇給』とか『安定した仕事』とか『終身的な雇用』とかいうものが有り得ないことを知っています。将来が保証されずに先の見えない現在の世相において、若者が高級品やクルマなんぞに興味を示さないのは当然です。見方を変えれば、昔のように景気が右肩上がりで雇用条件・経済マクロの状態が良くなれば、黙っていても若者は嗜好品にカネを投入するようになるということです」(chandosさん)
■物欲がなくても○○がないのは問題!
「買える/買えないは別にしても困るわけでもなく、それほど働かなくても生きていけるようになりました。なので一旗揚げてやろうという野心や大きな達成目標をもったチャレンジ精神豊かな若者が少なくなったように思えます。(中略)…向上心が少なく、やる気も失せ、現状に満足し、何だか冷めていて熱意がなく、権利意識(要求すること)だけは強い……それと同じことが国家レベルでも起こっているのではないでしょうか」(isoworldさん)
「高級品を欲しいとさえ思わないのは、自分を高めようとか、もっと良い生活をしてやろうといった、野心が無い、と見えるのです。高級品を実際に買うかどうかは別として、若者が野心を持たないことは、現代においても私は悪いと思います」(soixanteさん)
物欲がないのはいいが、野心や向上心が欠けているのではないかと危惧する人も。確かに、働くモチベーションが高級品のためではなくなったのはいいが、自分の夢や志を持って働いている若者が多いかどうかは疑問だ。資格取得でも何でも夢や目標を持って生きてほしいと思うが、みなさんはどう感じるだろうか?+28
-25
-
2. 匿名 2016/06/10(金) 18:08:24
高級品を欲しがらないと、野心や向上心が欠けている事になるのかww
+377
-11
-
3. 匿名 2016/06/10(金) 18:08:44
現実的で良いじゃん+336
-10
-
4. 匿名 2016/06/10(金) 18:09:24
見栄っ張りがダサいと思ってるんじゃない。+366
-5
-
5. 匿名 2016/06/10(金) 18:09:29
こういうの、ブランド品が売れなくなった企業の恨み節にしか見えない+388
-7
-
6. 匿名 2016/06/10(金) 18:09:35
全然大丈夫。
ブランド品なんかより大切なものは
世の中に五万と溢れてる。+383
-6
-
7. 匿名 2016/06/10(金) 18:09:43
だって……いくら良質の皮製品って言っても
少なからぬブランド料が加算されてるわけでしょ(・・?
カバンに100万とか普通におかしいもん。買わないよ。+470
-8
-
8. 匿名 2016/06/10(金) 18:09:43
高級ブランド品買うモチベーションってほとんど見栄じゃん。
そういうのに縛られるのって疲れるからね…
+301
-7
-
9. 匿名 2016/06/10(金) 18:09:43
ブランド高いけど質はあんまりよくないよね?+165
-34
-
10. 匿名 2016/06/10(金) 18:09:58
物は必要最低限なもので十分ってことに皆気づいたんだよ
+223
-5
-
11. 匿名 2016/06/10(金) 18:09:59
今の服装にブランドバッグとか似合わないから欲しいと思わないだけなんだけど…。+189
-0
-
12. 匿名 2016/06/10(金) 18:10:09
野心が~夢や目標を持って~って人が買えばいいと思いますが。+105
-1
-
13. 匿名 2016/06/10(金) 18:10:13
ブランド持とうと思ったことないけど、向上心は強いよ+83
-5
-
14. 匿名 2016/06/10(金) 18:10:22
だってブランド品って高いし(当たり前だけどw)
+148
-2
-
15. 匿名 2016/06/10(金) 18:10:24
ブランドってぼったくり
高ければ高級ってイメージ作られてるけど・・・どれくらい儲かってるのかw+132
-7
-
16. 匿名 2016/06/10(金) 18:10:33
お金があれば買いますよ。
そんなお金無いんですよ。+176
-4
-
17. 匿名 2016/06/10(金) 18:10:34
高級フレンチより
自然食材にこだわったオーガニックカフェとかのが
需要ある時代だもんね。+189
-5
-
18. 匿名 2016/06/10(金) 18:10:44
情報に踊らされず自分を持ち、堅実な生き方って捉え方はできないのか+134
-3
-
19. 匿名 2016/06/10(金) 18:10:59
逆に健全だわ
賢明とも言うね+169
-3
-
20. 匿名 2016/06/10(金) 18:11:00
若くもないし貧乏でもないけど特にほしくもないです
+118
-3
-
21. 匿名 2016/06/10(金) 18:11:10
何にお金を使うかはその人の自由。
お金持ちの人はどんどん使えばいい。+127
-3
-
22. 匿名 2016/06/10(金) 18:11:11
だって数十万の鞄買っても
数年後には流行遅れなんでしょ?
アホらしくて…
それなら好きなものにお金遣いたい+206
-4
-
23. 匿名 2016/06/10(金) 18:11:19
親だってそんなに持ってないし買ってない+79
-5
-
24. 匿名 2016/06/10(金) 18:11:59
軽も品質が上がってるし、ファストファッションも増えたから。+91
-1
-
25. 匿名 2016/06/10(金) 18:12:18
おかしくない。
でもブランド好きな人を指差して笑う人もどうかと思う+129
-4
-
26. 匿名 2016/06/10(金) 18:12:25
原価3Kのバック20Kで売ったりとかあるだろうなww+19
-1
-
27. 匿名 2016/06/10(金) 18:12:35
単にブランド品の見た目がダサいから?+35
-8
-
28. 匿名 2016/06/10(金) 18:12:38
ブランドですぐ革が剥がれた!
とか聞くと買う気失せる+42
-5
-
29. 匿名 2016/06/10(金) 18:12:41
無印良品でいいわ+24
-14
-
30. 匿名 2016/06/10(金) 18:12:45
ブランド品を買わないとおかしいと言われるのがおかしい。
+145
-2
-
31. 匿名 2016/06/10(金) 18:12:55
一旗揚げてやろうという野心や大きな達成目標をもったチャレンジ精神豊かな若者が少なくなったように思えます。
違うのよ。
努力した所で、例えちゃんと結果を残してても
評価されない社会になってきてるのよ。
それなら、人並みの仕事量で
安定した給料でいいや、ってなる。+153
-1
-
32. 匿名 2016/06/10(金) 18:13:01
1万以下の服とか、恥ずかしくて着られへん!
という人がいた
あっ、私めっちゃ恥ずかしい人やん…+150
-3
-
33. 匿名 2016/06/10(金) 18:13:08
ブランド品に興味な〜し
+47
-4
-
34. 匿名 2016/06/10(金) 18:13:09
ファストファッションって決して健全じゃないよ。+64
-6
-
35. 匿名 2016/06/10(金) 18:13:14
テレビとかブランド企業とか、世間をわかってないね、なんでだろ、こんなにネットとか声が溢れてるのに+31
-3
-
36. 匿名 2016/06/10(金) 18:13:27
賃金が安くて物が買えない上に人格攻撃までされるんですかw+112
-2
-
37. 匿名 2016/06/10(金) 18:13:46
品質重視の人ほど最近は買わないね
腕のいい職人は高級ブランド以外にもたくさんいるよ+113
-1
-
38. 匿名 2016/06/10(金) 18:13:54
ごめんね
親世代がばんばんリストラされてるの見てきてるからそういうの無いの
いかに安定した生活を送るかが大事なの+109
-2
-
39. 匿名 2016/06/10(金) 18:14:02
ていうか、若者だけじゃないと思う
+71
-0
-
40. 匿名 2016/06/10(金) 18:14:14
物欲=野心って…
違うと思うけど。+69
-1
-
41. 匿名 2016/06/10(金) 18:14:25
庶民がブランドばっかり持ってた昔の方がおかしいと思うけどねw+129
-0
-
42. 匿名 2016/06/10(金) 18:14:27
だせえ+155
-6
-
43. 匿名 2016/06/10(金) 18:14:30
バブル世代がバカ晒し過ぎたから、あぁはならないようにしようって思ってるんだよ+150
-2
-
44. 匿名 2016/06/10(金) 18:14:30
欧米の庶民は高級ブランドに縁がないよ。
日本人のブランド好きはコンプレックスから来てるんじゃないかな。
はたから見れば中国人の爆買いとかアラブ人の石油成金と同じカテゴリー。+130
-1
-
45. 匿名 2016/06/10(金) 18:14:40
90年代とかに女子高生なんかの若い子がヴィトンのバッグを持ってるのを
批判的な感じだったけど、今度は持ってなくても批判かあ+150
-2
-
46. 匿名 2016/06/10(金) 18:14:46
流行やブランドに弱い日本人だから儲け凄いだろうな
+12
-4
-
47. 匿名 2016/06/10(金) 18:14:58
ブランド物ほしいけどお金がないから買えない。
お金があったら買ってる。+21
-6
-
48. 匿名 2016/06/10(金) 18:15:24
+111
-0
-
49. 匿名 2016/06/10(金) 18:15:30
おかしいとは思わないけど、違う世代の私から見れば一言、つまらない人達だなぁと思うけど。
まぁ価値観が違うんだよね。+22
-13
-
50. 匿名 2016/06/10(金) 18:15:35
格差社会だからしょうがないんじゃないの?+38
-2
-
51. 匿名 2016/06/10(金) 18:15:49
おかしく無いけど、環境だと思うよ。
バカみたいなオシャレ女子大なんかでは
ブランド、ブランド言ってるけど、
流石に、上部国立大のお嬢さん達は、
そんなことには
目もくれていなかったからね。
みんな地味な格好で、メイクもそこそこに、
研究してましたけど。
+53
-4
-
52. 匿名 2016/06/10(金) 18:15:50
数万くらいのやつで十分
お金があっても買おうと思わない+42
-0
-
53. 匿名 2016/06/10(金) 18:15:51
買ったら買ったで日本人はプランド志向だの右にならえだのなんだのさんざん叩いたじゃねーか
まさか同じ口で言ってないだろうな?+48
-2
-
54. 匿名 2016/06/10(金) 18:15:52
健康がすべてです
あといらない+47
-2
-
55. 匿名 2016/06/10(金) 18:16:19
スマホにお金かかるしね+47
-1
-
56. 匿名 2016/06/10(金) 18:16:24
若者の車離れだのブランド離れだの…
お金遣わせたいだけでしょ?+77
-1
-
57. 匿名 2016/06/10(金) 18:16:55
「一旗揚げてやろうという野心や大きな達成目標をもったチャレンジ精神豊かな若者が少なくなったように思えます。 」
起業する人は昔よりむしろ多いんじゃないの。
機会も多いし。+52
-2
-
58. 匿名 2016/06/10(金) 18:18:05
海賊王に俺はなるとか
ポケモンマスターに絶対なってやるとか
野心持ってても一向になる気配がないから
+46
-1
-
59. 匿名 2016/06/10(金) 18:18:28
バッグもブランド欲しくないの?
服はわかるけど。+16
-9
-
60. 匿名 2016/06/10(金) 18:18:39
小さめのカバンなら十万だせば質としてはほぼ最高の物が買えますよ
原材料の価格や職人の賃金を考えても十分適正な価格
わざわざ五十万のブランドもの買わないかなぁ+51
-2
-
61. 匿名 2016/06/10(金) 18:19:11
金が無いなら無いなりの生活をするのは当たり前だよね
こんな不況下でもたくましく働き、知恵をしぼってなんとか自立しようとしている若者は沢山いるよ
贅沢な生活をさけ、つつましく健全な生活をしている若者が本当に可哀相でならない+74
-0
-
62. 匿名 2016/06/10(金) 18:19:17
>>37
本当にそれ。
友達の旦那さんが革製品の職人さんなんだけど
嫁に来る時、母が買ってくれたブランドバッグより
結婚祝に友達がくれた旦那さんのバッグの方が、断然、良質だった。
同時期に貰った物だけど
ブランドバッグはすぐ流行りの形じゃなくなるし
友達に貰ったシンプルなデザインの革バッグの方が
使い勝手良いし、使っただけ味が出てきて気に入ってる。+68
-2
-
63. 匿名 2016/06/10(金) 18:20:27
ブランドの定義によるけど…
ブランドって無理して買うものではないかなと思う
私が持っても身の丈に合わないというか…+23
-1
-
64. 匿名 2016/06/10(金) 18:21:14
私は21歳なんですけど、社会人の友達だとブランド大好きな子がいます。
その子はセリーヌやらヴィトンやら鞄に30万とか出しててすごいなぁと思います…
私は趣味にお金がかかるのでブランド物なんて買えないですね。+48
-0
-
65. 匿名 2016/06/10(金) 18:22:20
>>59
どこのブランドかにもよるんだろうけど
ブランドの鞄って使い辛いの多くない?
結構重いし…+17
-2
-
66. 匿名 2016/06/10(金) 18:22:53
田舎ほどブランドものとか大きい車が大好きだよね~。
都会だとそういうのより、どういうマンションに住むのかで決まるんだけどね。+14
-10
-
67. 匿名 2016/06/10(金) 18:23:38
ブランド好きっておばさんのイメージいかにもブランド持ってるのよふん!ってださい。さりげなくブランドなら好き+21
-3
-
68. 匿名 2016/06/10(金) 18:24:26
オバハンが若いふりして書き込むな+7
-10
-
69. 匿名 2016/06/10(金) 18:24:58
大人なら向上心なきゃダメだしな+8
-1
-
70. 匿名 2016/06/10(金) 18:25:45
不景気だからだよ
+25
-1
-
71. 匿名 2016/06/10(金) 18:25:45
3月まで女子大の職員として働いてたから見てたけど。
確かにブランド離れはあると思うけど、女子大生もブランドは好きだよ。
バッグ→ヴィトン、バレンシアガ
財布→プラダ
時計→マイケルコース
みたいに固定で人気があるブランドもあるし。+36
-3
-
72. 匿名 2016/06/10(金) 18:26:37
高級ブランドの価値がよく分からない!
あんなに高いのに古くなるとダサいとかいまだに持ってんの恥ずかしいとか言われるし
それにお金持ちが使うものだからか
いまいち実用的じゃないような…+28
-1
-
73. 匿名 2016/06/10(金) 18:26:55
車は維持費高い。
ガソリン代、駐車料、自動車税、車検、保険料...
走り屋がいっぱいいた時代は若いお兄ちゃんたちが排気量2000cc超えの車維持できてたんだから そんだけお金もあったのかなー と思った+19
-1
-
74. 匿名 2016/06/10(金) 18:27:36
23歳だけど自分より年下の子と同じブランドの物は買いたくないし持ちたくない。
PRADAの財布持ってるけど女子大生持ちすぎて萎えてる。次はセリーヌにしたい。+23
-5
-
75. 匿名 2016/06/10(金) 18:28:33
>一旗揚げてやろうという野心
>大きな達成目標をもったチャレンジ精神
そういうものをポッキリ折っといて何を言うか+38
-1
-
76. 匿名 2016/06/10(金) 18:28:36
昭和のバブル期じゃあるまいし、見栄張っても仕方ない。
+27
-2
-
77. 匿名 2016/06/10(金) 18:28:38
敷居の高いブランドがあっても良いと思うけど
+13
-0
-
78. 匿名 2016/06/10(金) 18:29:00
今の若い子、頭いいと思う。
意外と礼儀正しいし。
地に足付いている。
立派だと思う。
私もブランド品買わないで貯金してたら良かったよ!!!
服とかほんとに大金を捨てたようなもんだよ・・・。
+82
-3
-
79. 匿名 2016/06/10(金) 18:30:17
おかしくない
そういう時代
経済情勢の悪いタイミングで若い時を過ごすことになって気の毒だけど+24
-1
-
80. 匿名 2016/06/10(金) 18:30:22
重いし、使いにくい+22
-1
-
81. 匿名 2016/06/10(金) 18:31:07
将来のことにビビりすぎな人多いね最近+6
-5
-
82. 匿名 2016/06/10(金) 18:31:11
なら高級ブランドの魅力を教えてください!!
もう少し手頃(数万円とか)で好きなデザインの革の鞄がたくさんあるから
ブランド欲しい!!ってならないんだよね~+20
-3
-
83. 匿名 2016/06/10(金) 18:32:43
若者たちは非正規の低賃金で働かされて年配者の年功序列制度の犠牲者でしょ。
つまらない大人にかぎって若者批判したがるよね。+75
-1
-
84. 匿名 2016/06/10(金) 18:33:20
例えばブランド品を買えるお金があっても、周りに似合わないとか言われたり、自分見てから買えとかって風潮だから買えない。+9
-0
-
85. 匿名 2016/06/10(金) 18:33:33
バブルの時は便所スリッパやバスタオルさえイヴサンローラン。
日本人いいカモにされてたんじゃない?+45
-1
-
86. 匿名 2016/06/10(金) 18:33:40
そもそもブランドって給料安くてお金のない若者の買うものではないんじゃない?
ブランド大好きって子ならともかく…無理して買うものじゃない+46
-1
-
87. 匿名 2016/06/10(金) 18:33:59
セリーヌのバックとくつが欲しい〜〜
けど似合わないんだなこれが。
身の丈にあったものを。ってなっちあう+14
-2
-
88. 匿名 2016/06/10(金) 18:34:23
美人は安いものでも高く見える
ブスはいくら高い物を身に付けても
豚に真珠+28
-3
-
89. 匿名 2016/06/10(金) 18:35:47
そりゃ出世やお金持ちになることより
ミニマムな心の幸せみたいなことを散々TVやら新聞とかのメディアでやってれば
そういう若者が生み出される様になるに決まってる
これに関してはそういう価値観を散々植えつけた大人が悪い
若者のせいにするは酷だと思うよ
+27
-1
-
90. 匿名 2016/06/10(金) 18:36:01
もし彼氏が、いかにも~っていうのをひけらかしていたら、いっぺんに 嫌になるわ。+18
-0
-
91. 匿名 2016/06/10(金) 18:36:04
>>66
は?
芸能人もブランドたくさんですけど?+5
-2
-
92. 匿名 2016/06/10(金) 18:36:14
地震があってからエルメスに興味がなくなった+7
-3
-
93. 匿名 2016/06/10(金) 18:36:37
カネの使い方が変わってきたんだよ
はっきりいってブランド服着るより
痩せてスタイルよくするほうがモテるし
ヨガ教室とかに通って姿勢よくするほうがタメになる
わたしゃー歯のインプラントにカネかけてるよ
美しい口元は財産だと思ってますから
+65
-2
-
94. 匿名 2016/06/10(金) 18:38:08
慎ましく生きるのも美徳だと思うけどね~+12
-1
-
95. 匿名 2016/06/10(金) 18:38:11
高級なブランド品がステータスシンボルの意味を持たなくなってきた
変にマークが付いてるとむしろカッコ悪く感じる+44
-2
-
96. 匿名 2016/06/10(金) 18:38:21
バブル世代の人と話してると、いかに見栄っ張りかよくわかるね。景気が良くて、給料良くて、就職も簡単にできて、根本的に価値観が違うと思った。買えても似合ってないから違和感。+48
-3
-
97. 匿名 2016/06/10(金) 18:38:22
見栄張ってるとか言ってる奴はビンボー+3
-10
-
98. 匿名 2016/06/10(金) 18:38:42
40から50くらいのおばさんって、本当ブランド好きだよねw+16
-10
-
99. 匿名 2016/06/10(金) 18:39:12
ステータスですよ
なんとかいうボンボンも買うものは全部ハイブランドでしたよ
ルブタンたくさんあったし+2
-4
-
100. 匿名 2016/06/10(金) 18:39:21
悟り世代なんで…+11
-2
-
101. 匿名 2016/06/10(金) 18:39:38
若くないけれど、若い頃アパレルのブランドに興味がなかった
無印やUNIQLOで良いや、という人
でも結婚したら、和洋食器のブランドや宝飾品のブランドに興味を持つようになった
買える買えないは別として、だけど+15
-3
-
102. 匿名 2016/06/10(金) 18:39:43
買えない奴はひがむ+14
-17
-
103. 匿名 2016/06/10(金) 18:40:03
見てわかるブランドはなんかなぁ
人の勝手だしどうでもいいけどさぁ、
私は旅行とかお食事、自己満の美容品にお金使いたいかな。
+23
-1
-
104. 匿名 2016/06/10(金) 18:40:27
「私もいらない」
と自分のことを書き込もうとして、気付いた。
私35歳。若者じゃなかった!+49
-0
-
105. 匿名 2016/06/10(金) 18:40:38
でもさ若い子がシャネルのマトラッセとか持ってると
キャバ嬢?とか夜の仕事してそうとかいうじゃんww+47
-4
-
106. 匿名 2016/06/10(金) 18:41:24
買える人には買って世間に金を回してほしい
大いに買ってください+30
-1
-
107. 匿名 2016/06/10(金) 18:41:32
今の若い世代ってバブル期ほどお金を使えないから当たり前だと思う
給料も少ないし、年金がアテにならない老後への不安もあるだろうからね
でも、収入に余裕がある人はやっぱり良いもの持ってるよ
+38
-0
-
108. 匿名 2016/06/10(金) 18:42:10
金持ちは買いますよ
ベッカムもヴィトンでしょ?
+22
-3
-
109. 匿名 2016/06/10(金) 18:43:03
車だってハイブランドには手が出ないだけでしょ+15
-0
-
110. 匿名 2016/06/10(金) 18:43:14
100万の服が自分に似合う服とは限らないじゃん。
あと例えば100万あって自由にバッグ買っていいよと言われたら私は100万のバッグひとつを毎日使うよりその日のファッションに合う数千円のバッグを日替わりで持ちたい。+39
-3
-
111. 匿名 2016/06/10(金) 18:44:15
お金を出さないなら口も出さないで欲しい
+17
-1
-
112. 匿名 2016/06/10(金) 18:44:20
家
車
ブランド品
お酒
タバコ
ギャンブル
上記は私の興味のないモノ。
特にブランド品から下はこの世から無くなっても不自由しない。
こういうのに溢れてたバブル時代も下品でバカみたいで微塵も憧れない。
むしろあんな時代は2度ときて欲しくない。
さとり世代とほぼ同じ価値観だけど、私は就職超氷河期(79年生)+43
-4
-
113. 匿名 2016/06/10(金) 18:44:58
無理せず買える人は買えばいいと思う。+24
-0
-
114. 匿名 2016/06/10(金) 18:46:06
ブランドや車は、別になくても良いと思うよ。
でも、美味しいものを食べたい、旅行に行きたい、良い家に住みたい、って感覚が少ないような気がする。それを目標に頑張るって良い事だとは思うんだけどな。+25
-3
-
115. 匿名 2016/06/10(金) 18:47:12
>>96
わかります。バブル世代、ほんと見栄っ張りですよね。身近にいたけど、ほんと感覚が違う。だからまだ未婚なのかなぁ+27
-5
-
116. 匿名 2016/06/10(金) 18:49:00
時代の流れ+15
-0
-
117. 匿名 2016/06/10(金) 18:49:27
革ならまだしもビニールバッグに何万もアホ臭い+39
-1
-
118. 匿名 2016/06/10(金) 18:53:02
人の持ち物にケチつける方が恥ずかしいと思うよ
ブランドでも、身の丈にあった手頃な鞄でもどっちでも良いじゃないか!+18
-4
-
119. 匿名 2016/06/10(金) 18:54:12
野心と向上心はちょっと違うと思う。
確かに出世に興味ない人は多くなったように思うけど、
他人との競争より、みんな自分の生活を充実させたいだけでは。
ブランド品ってどうしても誇示的、差別的な要素があるし、
割高なので若者の価値観とはそぐわないかも。+26
-0
-
120. 匿名 2016/06/10(金) 18:56:40
物の質を冷静に判断できるようになったってことでは?
ブランド名に惑わされなくなった+30
-1
-
121. 匿名 2016/06/10(金) 18:56:49
生まれてからずっと不景気な私から見ると
むしろバブルの頃の方が異常
+36
-1
-
122. 匿名 2016/06/10(金) 19:00:22
価値観の違いとしか言いようがないと思う
若い子でもPRADAとか好きな子もいるしね+18
-0
-
123. 匿名 2016/06/10(金) 19:01:27
自分にとって必要、不要で購入します。
腕時計は一つで充分(スマホでは会議中に時間を確認できない)
使い勝手のいい流行に左右されないバッグを数点。
なんだかんだ言っても高級ブランドは
アフターフォローがしっかりしていると母から教わりました。
友達のほとんどは手頃な値段のものを使いまわして捨ててるけれど
(ポイするって言いかたは好きじゃない)
個人の好みだと思う。
記事にある「見向きもしない」は全員には当てはまらないけど。+8
-1
-
124. 匿名 2016/06/10(金) 19:02:02
物欲と野心の強さは比例しない
soixanteさんの発言は多くの偉人を否定してる
+10
-0
-
125. 匿名 2016/06/10(金) 19:02:05
ブランド品ださいよ。古い感じ。
ノーブランドで質がいいもの買うほうがいい。+15
-13
-
126. 匿名 2016/06/10(金) 19:05:32
バブルじゃあるまいし買えないよ。
給料下がって物価は上がって消費税も上がって。
ブランド品も同じ商品でも昔より高いんでしょ?
私には縁のない話。+19
-1
-
127. 匿名 2016/06/10(金) 19:26:40
これってそういう風な記事を書くライターが古いだけで、実際はAKBの子らがバカスカブランド物買ってるのを見てる若い子は当然ブランド大好きなはず。
ただ、安い物を上手く使える時代になったから当然ファストファッションがベースになるよね。その結果であってブランド嫌いな訳じゃない。+11
-1
-
128. 匿名 2016/06/10(金) 19:26:52
あのね、日本人がおかしいのよ、若いうちから高級ブランドもつなんて。欧州とかはちゃんと身の丈にあったものを身に付けてるよ、若者は。
それに仮に高級ブランドのバッグもって私服はダサいとか、ブランドが全く活かされてないじゃん。ひどいとジャージにクロックスはいてヴィトンのバッグもって頭もボサボサとか、まさに豚に真珠。
高級ブランド品とはほんとはそれなりの身分と品格を持った人が使うべきなんじゃないかな。+18
-8
-
129. 匿名 2016/06/10(金) 19:37:36
"ブランドは高品質"と思えない事に、皆が気付いたから。
日本は、湿度が高いからバッグの内側がベタベタになったりカビたりする。
ベタベタにならない素材もあるのにブランドだからと変えようとしない。
それなら、日本製のしっかりした鞣し革のバッグ買った方が良いな。
+23
-4
-
130. 匿名 2016/06/10(金) 19:40:06
物凄い豊かなのに、質素な身なりと生活をしてる人がいて、その人がブランド物持ってる人に貧乏人が見栄を張ってるの恥ずかしい………と言った衝撃的な一言を忘れられないので、本当に気に入った自分の身の丈に合ったモノしか持たなくなった。
とにかく身の丈に合う合わないそれが大事
+14
-0
-
131. 匿名 2016/06/10(金) 19:42:22
時代の変化じゃないかな。
単に流行ってないだけっていうのもあるよね。
ファッション業界総動員で仕掛けたら、また売れるっていうか、欲しくなる人は増えるかもね。+6
-0
-
132. 匿名 2016/06/10(金) 19:42:28
数万円、数十万円するブランド財布買っても中に入ってるのが数千円と小銭だけだもんね~
年取れば、これがいかにダサイかわかる日がくるよ+16
-0
-
133. 匿名 2016/06/10(金) 19:44:28
>>128
ゴシップガールが世界的に大ヒットした背景を見ても、高校生位からのブランド崇拝は日本だけの話ではない事は明らか。+25
-0
-
134. 匿名 2016/06/10(金) 19:48:56
全員ファストファッションだったら学校の制服みたいで気持ち悪い+9
-4
-
135. 匿名 2016/06/10(金) 19:49:47
DQNって、XとかLとかVのつくブランドモノ好きだよねwww
身なりはまんまDQNなのに財布とバッグだけブランドモノwww
ローンで買ったLマークの車に乗って窓から片手出してたりwww
ダサすぎて一緒に居たくない
病気移りそうwww
+14
-9
-
136. 匿名 2016/06/10(金) 19:50:25
ハイブランドのバッグや財布とか、誰かが持ってるの見ても羨ましくもなんともなくなった。そういうわかりやすいブランドよりも「それどこの?」って聞かれるような物を持ちたいなぁ〜。+14
-2
-
137. 匿名 2016/06/10(金) 19:52:05
バブル世代とか、それを羨ましく見ていた40代ってブランド好きだよね。
今の30代は、昔持ってたけど今興味無しって感じ。
高校生〜20代は、最初から興味無しって感じなんだね。+16
-1
-
138. 匿名 2016/06/10(金) 19:53:59
ブランド、ブランド言ってる奴に限って
「本物」が分からず、偽ブランドに騙される。
偽ブランド商品を作る奴が一番悪いが、騙されるブランド主義の人間が多いから金になるんでしょ。
食べ物もそうだよね。「高級なブランド肉として売られていたが、本当は○○牛でした」
ってニュース見て思うけど、うまいうまいって食ってたんだろって。
+5
-6
-
139. 匿名 2016/06/10(金) 20:01:59
欧米は~とかいってる人こそ日本からでたことなさそう。普通にもつでしょ。だって自国のブランドなんだから+13
-2
-
140. 匿名 2016/06/10(金) 20:15:13
ブランド品は興味ない、他人から見たらくだらないものに金使ってるかも+7
-0
-
141. 匿名 2016/06/10(金) 20:17:24
収入に見合っていて、自分で納得したお金の使い方ができるのは良いことだと思う。
庶民をその気にさせて高級品を売るお仕事の人は大変かもしれないけど、本当のお金持ち相手の商売なら大丈夫。あるとこにはまだまだたんまりお金あるから。
+11
-0
-
142. 匿名 2016/06/10(金) 20:20:47
バッグや財布に何十万もかける価値、意味が分からない。はい、30代です。+13
-1
-
143. 匿名 2016/06/10(金) 20:21:57
でも宝クジとか当たったら買っちゃうんだろうなー+8
-6
-
144. 匿名 2016/06/10(金) 20:31:41
携帯電話の料金があまりにかかりすぎて、ブランドにこだわらず上手に買ってるかんじかな+8
-0
-
145. 匿名 2016/06/10(金) 20:32:01
若者はどう行動しても叩かれる
もしブランド志向だとしたら身の丈に合わないだの
猫も杓子もブランドwwとか言われんだろ?
(実際にバブルの頃いわれてたんじゃない?)+11
-1
-
146. 匿名 2016/06/10(金) 20:33:20
>>143
宝くじ当たっても高級バッグはいらない
素敵な家具とかなら欲しいかも
+14
-0
-
147. 匿名 2016/06/10(金) 20:36:00
母親のブランドバッグとか見てると
結局要らないなと思う
高いお金だして箪笥の肥やしになってる
今見るとデザイン古いし(そもそもヴィトンのモノグラムはダサいとか言われるし)+17
-0
-
148. 匿名 2016/06/10(金) 20:37:34
20代中盤だけどブランド物、本当に興味ないなあ
お金持ちだったら欲しくなるのかもしれないけど現時点では無駄なものにしか思えない
ギャンブルやタバコお酒も同様
お金は趣味に使いたい
+7
-1
-
149. 匿名 2016/06/10(金) 20:46:16
むしろブランド好きな日本人はおかしいって、海外じゃ思われてるからね。
お金もないのにブランド物を欲しがる。
欧米じゃ、悠々自適な生活を出来るレベルの人じゃないとブランド物を買わないみたいだからね。
日本人もやっと身の丈にあった生活になってきたって事じゃないの?+19
-3
-
150. 匿名 2016/06/10(金) 20:46:30
ブランドの鞄って何気に重いんだよ!
安くて使い勝手あって洒落たの一杯あるんでね、そりゃ貰ったら嬉しいけどさ~+15
-0
-
151. 匿名 2016/06/10(金) 20:47:10
>>58
あぁ~。
笑ってしまった。声を出して(笑)+3
-0
-
152. 匿名 2016/06/10(金) 20:49:37
>>62
きっと、お友達の旦那様は
良質な皮を選んで、いい腕を持たれてるんですね(^ ^)+7
-0
-
153. 匿名 2016/06/10(金) 21:15:16
ブランド物を持っていたからといって、その人の価値が上がる訳でもない事を
皆知ったからだと思う。
人としての評価はそんな物では決まらないと。
+32
-1
-
154. 匿名 2016/06/10(金) 21:25:27
>>139
成り金の外国人向けの輸出が売り上げのほとんどでしょ。
アジア人は欧米ラベルが付いてれば相場の1.5倍の価格でも飛びつくから。+5
-0
-
155. 匿名 2016/06/10(金) 21:28:49
人それぞれ価値観が違うだけだと思う。
ブランド物欲しければ買え自分で買えばいいし、自分が欲しくなければ、持たなくていい。
ただ、ブランド物持ってる人を悪く言ったり、人に迷惑かけて、例えばブランド物欲しさに友達から借金してまで買ったりとかするのはおかしい。+12
-1
-
156. 匿名 2016/06/10(金) 21:40:04
ブランド物よりはずっと使える
オーダーメイド物の方が興味ある+7
-1
-
157. 匿名 2016/06/10(金) 21:50:15
オーダーメイドで服を作るからブランド物は持たない主義の馬鹿者さん
その生地、どこのですか?袖口にロロピアーナってついてますよ!衿にトーマスメイソンって書いてありますよ!
ブランドの形態がかわったんだろうね
日本だったらいいテイラーがあるからいい生地を取り寄せて縫わせればいいシャツとジャケットが手に入るんだもんね。
でも、そのカシミヤがいいとか、そのリネンが素晴らしいって教えたのって誰?
あなたたちの大っ嫌いなバブルさんだよね☆
+2
-8
-
158. 匿名 2016/06/10(金) 21:53:26
普通にブランド好きの女性沢山いるよねw
女子会やらファッションやら美容やら、何かとお金かかるからブランドの為に働いたりはしない。
てか今は質屋やネットでブランド買う人増えてるから、定価より安くてに入れたりする。
あとあきらさまなブランド品(LV柄とか)は持たないし、各ブランドがシンプルでロゴも小さくブランドだと分かりにくいものを販売しててそれが人気だったりする。
あまり詳しくない人が見たらまず気づかないだけで、バッグも財布もキーケースもスマホケースですら、実はハイブランド率ってのわりといるよ。
+10
-1
-
159. 匿名 2016/06/10(金) 21:53:59
80年代前半までの生まれの人は、若い時にブランド品に手を出したりしてたよねー
それ以降の生まれの人は質素になったなっていう印象+7
-0
-
160. 匿名 2016/06/10(金) 22:09:28
今はイタリアの某ブランドも中国人のが人件費安いから中国人が作ってるってテレビでやってたしな
イタリアの職人の手作りなんて嘘っぱち
価値無いよね
+17
-0
-
161. 匿名 2016/06/10(金) 22:15:34
価値観が変わって高級ブランドから別の価値を持ったブランドを買うようになった
高級なフェラーリよりも地球に優しいプリウスのほうがかっこいいみたいに+10
-0
-
162. 匿名 2016/06/10(金) 22:45:33
草食系男子と同じ
好きなことには積極的に投資する
それだけ
スキー、ギター、バイク、旅行が大学生みたいな古い考えの押し付けでしょ+10
-0
-
163. 匿名 2016/06/10(金) 22:46:18
バブル世代が吠えてんじゃないの?
税金上がるわ給料増えないわ
ブラック会社が横行してるわのこんな不況で
ブランド品なんか買えるか。
若者は賢い。+22
-1
-
164. 匿名 2016/06/10(金) 22:48:43
そもそもバブルでゆるゆるであんたらが入ったとような大企業に入っても不景気の人件費効率化であんたらの世代より給料も手当も経費も少ないからな+8
-1
-
165. 匿名 2016/06/10(金) 22:50:14
欲しけりゃ買うよ
マルジェラとかマックイーンみたいに魅力もこだわりもあるブランドなら
なんとなく買わなくなっただけ+9
-0
-
166. 匿名 2016/06/10(金) 22:53:37
いつの時代にもこういうこというやつはいる
いまアラフォーの人たちが若者だったころは三無主義とか言われてたじゃん
無気力、無感心、無責任だっけ?
時代関係なく、年長者から若者はそう見えるってことね。
だいたいエジプト壁画にも
『近ごろの若者は…』的なこと書かれてるらしいしw
単に順番に言ったり言われたりしてるだけだよ。
+22
-0
-
167. 匿名 2016/06/10(金) 22:56:22
ブランドに見向きもしないおれら、かっこよくね?的な(笑)?+3
-8
-
168. 匿名 2016/06/10(金) 22:57:48
何故買わないか。
ブランドバッグや高級品買って着飾るより
仕事後に120円ぐらいのアイス食べたり
家で好きなDVD見ながら美味しいおつまみ食べたり
そういう日常の方が私は幸せだから。
20代+26
-1
-
169. 匿名 2016/06/10(金) 23:01:07
所得の低い私にとっては、家も高級品の1つです。
持ち家に魅力を感じません。ほしいとも思いませんし…。
私は収入や好みよって住み替えたりできる賃貸の方がいいです。+7
-2
-
170. 匿名 2016/06/10(金) 23:06:39
ブランド物買っても金が余って余ってしょうがない人が買えばいいんじゃないの
今やブランド物は一般人が背伸びして手に入れる物じゃないよ。
昔はそれがカッコイイのかもしれなかったけど、今はその背伸びが「ダサイ」。
全身ブランド物で固めてヘアメイクもバッチリ隙なしならいいけど、スーパーに来た普通のおばちゃんで財布だけグッチ、ヴィトンとか恥ずかしい。
素材はいいかもしれないけどデザイン料でうん十万とかおかしいでしょ。
しかも流行ってすぐ変わるし+9
-1
-
171. 匿名 2016/06/10(金) 23:25:42
欲しいのはブランドでも買ってる。
私靴はブランド物ばっかり
服は数百円とかw+7
-0
-
172. 匿名 2016/06/11(土) 01:02:52
バブル後にバブルのように生活してましたが高級な料理を食べて一流のホテルに泊まりブランド品も身につけていました。
良い物を知るって大事ですよ!
また楽しみ方が大人な感じでありながらもキラキラしてて楽しかった!+9
-3
-
173. 匿名 2016/06/11(土) 01:10:14
バブリーな男性にバブリーなことしてもらうことはあっても、自分のお給料ではとても。
できないししたくもない。
バブル時代の女性もそうだったんじゃないかと思う。+7
-0
-
174. 匿名 2016/06/11(土) 01:12:32
ブランド品より可愛いと思ったものを買います+10
-0
-
175. 匿名 2016/06/11(土) 01:15:17
ブランドとかノーブランドとかじゃなくてコスパで選ぶ人は増えたと思う。
ヴィトンにしても、ヴェルニなんか持ってるのはダサいおばさん。
+6
-1
-
176. 匿名 2016/06/11(土) 02:09:19
ブランド品をさりげなく持てる人は素敵だと思うけどね
見て見てー!これブランド品なのー!みたいな人はかっこ悪い+6
-2
-
177. 匿名 2016/06/11(土) 02:29:33
私はブランド大好きでいっぱい欲しいから仕事頑張ってる+9
-0
-
178. 匿名 2016/06/11(土) 02:46:28
好きな物を購入すればいい+9
-0
-
179. 匿名 2016/06/11(土) 03:45:01
そもそもバブル期自体が三十年近く昔の話なのに、いつまで引きずってるんだ?+8
-0
-
180. 匿名 2016/06/11(土) 06:57:40
今、ブランド持ってたら中国人に間違われそうで嫌だ。+1
-2
-
181. 匿名 2016/06/11(土) 09:20:46
お金があっても自分に似合うブランド品を身につけている人はかっこいいな~と思います
男性でもたまに似合う腕時計をしてるとおしゃれだな~と思いますし
品があるお金持ちには憧れます+3
-0
-
182. 匿名 2016/06/11(土) 09:42:49
母が縫製の内職していて、5着だけこのネーム付けて、ってよく言われてたよ。
内職だからたいしたブティックでもないけど、ネームだけで5~7倍価値が上がるの見てるから
子供のころからぜんぜん興味なかった
+3
-0
-
183. 匿名 2016/06/11(土) 10:36:29
車も、維持費たかくてかえない
温暖化防止にもなって、いいのでは+5
-0
-
184. 匿名 2016/06/11(土) 10:49:51
物質面より精神面を重視する生き方だっていいじゃない
資本主義だから金回してなんぼなんだろうけれど、そこに価値を感じない人をおかしいって言う方もおかしいと思う+4
-0
-
185. 匿名 2016/06/11(土) 11:31:44
ここ5年くらいあからさまにブランドってバック持ってる若い子見ない、あらブランド持ってるって思ったら夜のお仕事の匂いする子だし+6
-0
-
186. 匿名 2016/06/11(土) 12:42:46
買う買わないは自由だしどっちでもいいと思う。
でも30万のブランド物を買ったことのない人は、その後100万くらいするブランドバッグや数百万のジュエリーを購入しようと思うことなく、その品質やデザインの美しさに出会うことは無いんだろうな。
そう思うと少し寂しくなる。
こんな景気だし仕方ないか。+5
-0
-
187. 匿名 2016/06/11(土) 12:57:12
年金ももらえるかわからない。
給料だってなかなか上がらない。
だから老後が不安。
税金はふんだんに持っていかれ
舛添に私用で使われる。
もっともっとあるけど
こんな中でブランド品買いたいって
思えない。
毎日を生きるだけでも
必死なんですよ。。。
働いてるのにカツカツ生活。
なぜか生活保護もらってる人の方が
余裕ある生活してる。
仕事してるのが本当にバカらしくなる。
+5
-0
-
188. 匿名 2016/06/11(土) 13:13:57
>>157
この人なんかこわい+2
-0
-
189. 匿名 2016/06/11(土) 13:15:23
だってブランド品て意外とダサいデザイン多いもんねw
オバサン臭いし。
お金も持ってないからプチプラコーデにブランド品とかだと浮くから無理ww+1
-0
-
190. 匿名 2016/06/11(土) 14:34:53
ただ単に買えないだけだと思うのですがw+6
-0
-
191. 匿名 2016/06/11(土) 15:18:44
何かとつけて若者叩くよね。
おかしな若者もいるけどそうじゃない若者もいる。
話がずれるけど、ゆとり世代だから‥とか本当嫌。+6
-0
-
192. 匿名 2016/06/11(土) 15:39:29
ずっとカジュアルブームだし流行の服に合わないから買ってないな。+2
-0
-
193. 匿名 2016/06/11(土) 17:13:46
分相応という言葉を今の若い世代は知ってるんです+4
-0
-
194. 匿名 2016/06/11(土) 17:18:14
ハイブランドって耐久性がありデザインも一過性のものでないから「良い」とされてるんでしょ。
だったらしょっちゅう買うわけないじゃん。
祖母から母へ、母から娘へ、って大切に長く使うのが本来の姿では。
若い人がシーズンごとに買い換えるようなことを期待してるのならおかしい。+4
-0
-
195. 匿名 2016/06/11(土) 17:34:44
見栄っ張りは
恥ずかしいからかなあ
あとブランドって
おばさん臭いから
いらないなあ+1
-0
-
196. 匿名 2016/06/11(土) 17:45:31
ブランド品持って
お屋敷に住んで
家の中やら
生活全てがセレブなら
買えば良いと思う
本来そういう人が買うもの
もしくは
一点の美しさに惹かれて
大切に長く使うなら
それは有りだと思う
それ以外は
単なる見栄っ張り…
+5
-0
-
197. 匿名 2016/06/11(土) 17:54:06
ブランド買わないから向上心ないとか言われてもね。
それは個人の好みの問題だし。
ブランドよりもリーズナブルで可愛くて機能も優れてる品なんか
いくらでもある。
そこに価値を感じる若者が増えたってだけでしょう。
収入もないのに見栄張って全身ブランドで固めるより
身の丈にあってて賢い世渡り方だと思うけど。
ブランドで人の価値が決まると思ってるのかな?
こういうこという人って。+4
-1
-
198. 匿名 2016/06/11(土) 17:57:53
うちは親もブランドに興味無かったから自分も欲しいと思ったことなかった。
旦那の家族はお金なくてもヴィトンとかロレックス買って「いいでしょ~」って。全然羨ましくなかい。
あの汚部屋に置かれるブランド物達のかわいそうなこと。+3
-0
-
199. 匿名 2016/06/11(土) 23:00:49
なんでもかんでもブランドネームに頼らないのが今の若い子の良いとこなんだけどな。
分相応をわきまえててしっかりしてるんだなって感心すらする。
もちろん欲しいと思った物は手に入れたいだろうし手に入れる努力してるでしょ。
20年前の学生なんてハイブランドに頼らないとファッション成立してなかったよ。
+3
-0
-
200. 匿名 2016/06/13(月) 15:33:53
お給料が安くて経済的にブランド品や高級品は欲しくても買えない人だっているし、ただ純粋にブランド品や高級品は興味が無いから欲しくないって人もいるでしょ(*_*)
私は後者ですが(^^)/(^-^)/
他人が高級品やブランド品を持とうが安物を持とうがどうでもいいでしょ┐('~`;)┌
海外だと10代の子供がブランド品を持ったり、そこら辺の一般庶民がブランド品を持っている日本人はちょっとおかしい??みたいな見方をされてるらしいよね( ̄▽ ̄;)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最近、若者の中に物をできるだけ持たずに暮らすミニマリストが増えてきているというが、そんな若者の意見を拾おうと検索したところ、「教えて!goo」に「高級品を欲しがらない若者。何が悪いの?」という質問があった。 質問者さんは、高級品やクルマを欲しがらない若者を夢がないと否定的に捉えられているのが腑に落ちないのだという。そんなものにお金を使うなら資格取得などに使った方がいいと考えている。 ■なぜ若者は高級品を追いかけないのか 「私の世代では、まず車、ブランド品、毎日外食。これが普通の生活でした。時代も変わり、個人の価値観が重視されるようになりました。若い人達が自分に必要なもの、必要のないものを