-
1. 匿名 2017/12/28(木) 13:15:05
買い物に行こうとして子どもを車に乗せたけど
着いたら子どもが寝てた時皆さんどうしてますか?
今妊娠中で抱っこ紐はエルゴなんで
お腹を圧迫しそうで使ってません。
皆さんは起こして買い物に行きますか?
車内で少しの間待ちますか?+22
-55
-
2. 匿名 2017/12/28(木) 13:16:23
起こしてみる+158
-3
-
3. 匿名 2017/12/28(木) 13:17:52
ベビーカーあったらよかったね+153
-4
-
4. 匿名 2017/12/28(木) 13:16:40
抱っこが無理ならベビーカーに移す+169
-2
-
5. 匿名 2017/12/28(木) 13:16:50
車内で少し寝かす。
起きたら買い物+255
-3
-
6. 匿名 2017/12/28(木) 13:16:44
起こして買い物行きます。+145
-3
-
7. 匿名 2017/12/28(木) 13:16:18
妊娠してないので抱っこ紐です。置いてくことは絶対しません+184
-6
-
8. 匿名 2017/12/28(木) 13:16:38
普通に起こす+57
-2
-
9. 匿名 2017/12/28(木) 13:17:13
何があっても絶対に一人おいては行かないよ+231
-6
-
10. 匿名 2017/12/28(木) 13:16:53
待つか連れていくの二択
こんなに色んな事故や事件があるのに
正気ですか?+43
-99
-
11. 匿名 2017/12/28(木) 13:17:13
起こす
いつまで寝てるか分からないし+61
-3
-
12. 匿名 2017/12/28(木) 13:17:26
ベビーカーやカートにそっと乗せる+47
-6
-
13. 匿名 2017/12/28(木) 13:17:19
一緒に寝てみる+65
-4
-
14. 匿名 2017/12/28(木) 13:17:42
抱っこする
重い子ならまた考える+7
-4
-
15. 匿名 2017/12/28(木) 13:17:37
時間に余裕があるときは30分くらい寝かせてそれから起こして行く
忙しいときは抱っこして行く+158
-3
-
16. 匿名 2017/12/28(木) 13:17:40
様子見するけど最終的には起こして連れて行く+10
-3
-
17. 匿名 2017/12/28(木) 13:18:01
置いて行くとこの前の男の子みたいに行方不明になりかねないから危険。+64
-6
-
18. 匿名 2017/12/28(木) 13:18:12
何才かによるけど…。
小さい子なら、少し待って起きないようなら、抱っこしてカートに乗せて買い物するかなぁ。+11
-5
-
19. 匿名 2017/12/28(木) 13:18:02
5分ほどまって、無理そうなら抱っこします。
置いてくとかは、絶対しないな。+13
-5
-
20. 匿名 2017/12/28(木) 13:18:37
+12
-3
-
21. 匿名 2017/12/28(木) 13:18:43
>>10
別に置いていくとは言ってないよ。+207
-4
-
22. 匿名 2017/12/28(木) 13:18:32
でもスーパーとかの駐車場でチャイルドシートで寝てる子いるよね+59
-4
-
23. 匿名 2017/12/28(木) 13:18:43
「起きてお菓子でも買おう!」と言って起こし、一緒にいきます。
時間に余裕があれば、少し待つかもしれませんが、
現実は起こしちゃってます。
+53
-3
-
24. 匿名 2017/12/28(木) 13:18:52
>>1
主のお子さんは何才なの?
1人で歩ける年齢だったら、寝起きで機嫌悪くても起こして買い物に行くかな。+4
-1
-
25. 匿名 2017/12/28(木) 13:19:34
おーい!主は置いていくなんて一言もかいてないよー!笑+250
-1
-
26. 匿名 2017/12/28(木) 13:19:23
>>10
正気ですか?って何が?どこにも置いて行くとか書いてないよね?+187
-1
-
27. 匿名 2017/12/28(木) 13:19:52
寝てようが普通に連れて行きます
2人目妊娠中の時はなるべく旦那が休みの日に買い物へ行って買いだめしてました+26
-4
-
28. 匿名 2017/12/28(木) 13:20:23
買い物カートで、子ども用のありますよね?
それに、膝掛けを敷いてから倒して寝かしたまま乗せます。+31
-6
-
29. 匿名 2017/12/28(木) 13:20:42
>>10
すぐ起こすか、少し待つかのどちらかって話だと思う
置いてく選択肢は書いてないよ+122
-1
-
30. 匿名 2017/12/28(木) 13:20:54
ベビーカーがないなら、カートまで抱っこで頑張って連れて行く。
骨盤あたりで紐が固定出来そうならおんぶするかも。+0
-2
-
31. 匿名 2017/12/28(木) 13:20:46
この前日曜夕方スーパーに行ったら、両隣の車とも3才と7才くらいお子さん一人で助手席で寝かせて買い物してたみたい。20分くらい買い物して戻ったら、まだ寝ててちょっと怖いなと思った。+26
-3
-
32. 匿名 2017/12/28(木) 13:21:07
子供の頃そのシチュエーションで車内に置いて行かれたことある。
地下の駐車場で広くて暗くてすごく怖かった。
その影響で今も地下駐車場がトラウマ。
絶対に置いていかないでほしい。+48
-7
-
33. 匿名 2017/12/28(木) 13:21:32
30分ぐらいは待ってみる
そのぐらい寝れれば起こしてもスッキリしそうだから+26
-1
-
34. 匿名 2017/12/28(木) 13:21:48
あるあるだね~。スーパーに着いた途端に寝ちゃったりね。
誰かいれば、自分だけ先に買い物が出来るけど、一人だったら待つしか無いかな。+32
-1
-
35. 匿名 2017/12/28(木) 13:21:44
最近はコープとか中心だからそんなに買い物は、しないけど、おとなの同伴者(実母や旦那)がいたら、スマホと財布もって任せます。
それがいないなら、買い物のカートに載せます(子供が乗れるやつ)+7
-1
-
36. 匿名 2017/12/28(木) 13:22:51
ちょっと車内で待つよ。+4
-1
-
37. 匿名 2017/12/28(木) 13:23:11
>>10
主さんは置いていくという選択肢を掲示していないよ+70
-2
-
38. 匿名 2017/12/28(木) 13:22:59
エルゴで抱っこしないならおんぶすれば?
+1
-13
-
39. 匿名 2017/12/28(木) 13:23:31
子ども1人なら起きるまで待つ。
2人連れてるときは起こしてつれてく。+1
-1
-
40. 匿名 2017/12/28(木) 13:23:29
主は起こすか、起こるのを待つかって書いてるから、車内に置いていこうとは思ってないんじゃないかな?
正気ですか?とか書いてる人よく読みなよ。+87
-1
-
41. 匿名 2017/12/28(木) 13:23:54
子供の年齢による。未就学児は連れてくけど、そうでないなら置いてく+4
-6
-
42. 匿名 2017/12/28(木) 13:24:58
主さん置いて行くなんて選択肢ないのに大量のマイナス。よく文章見て〜!置いて行くなんて普通の人なら考えないよ〜!+63
-2
-
43. 匿名 2017/12/28(木) 13:25:14
主さんは子供だけを車で待たせるとは書いてないよ。+18
-1
-
44. 匿名 2017/12/28(木) 13:25:59
>>40書こうと思っていた事書いてくれた〜!
最初のコメントにも思うけど置いてこうなんて考え主はしてないですよね。
みんな勘違いしすぎ。+40
-1
-
45. 匿名 2017/12/28(木) 13:25:58
>>10
最近、はじめの方の投稿てちゃんと読んでないのか読解力が無いのか。呆れる。+44
-1
-
46. 匿名 2017/12/28(木) 13:27:23
コンビニなら置いていく+14
-3
-
47. 匿名 2017/12/28(木) 13:31:53
1.2時間ならそのまま寝かせて買い物やショッピングをするかな。子供から離れて息抜きにもなるから、ラッキーくらいに捉えればいいと思う。+3
-24
-
48. 匿名 2017/12/28(木) 13:33:01
>>10
主は「どうしますか?」って聞いてるだけだよ
ちゃんと読んだら?+25
-1
-
49. 匿名 2017/12/28(木) 13:34:12
10さんの人気が爆発トピ+19
-5
-
50. 匿名 2017/12/28(木) 13:34:37
起こすか、起こさず少し待つか、寝起き悪いタイプの子どもだとその日は諦めて帰るのパターンがあるけど、時と場合による。+3
-4
-
51. 匿名 2017/12/28(木) 13:34:04
いつか主捕まりそうだね。捕まる前に自分がいかに非常識で子供を危険に晒す鬼畜であるかを自覚しな。+0
-40
-
52. 匿名 2017/12/28(木) 13:34:23
妊娠してからは
夫か、母か父と一緒に行くようにしてます。
寝てしまってたら
どちらかが車で待って
交代で買い物をします。+7
-1
-
53. 匿名 2017/12/28(木) 13:34:37
社内か、しゃーない+2
-9
-
54. 匿名 2017/12/28(木) 13:37:35
車で寝さしてます もちろん一緒に
で、私は1人で少しでも有意義な時間を過ごしてます
それこそ、ガルちゃんとか買っておいた飲み物飲んだりとか+10
-1
-
55. 匿名 2017/12/28(木) 13:39:38
>>51 主は起こして連れて行くか、寝てるから車内で起こさず待つか…って言ってるよ。よく読まずに捕まるなんていうあなたが非常識。+28
-2
-
56. 匿名 2017/12/28(木) 13:39:09
何があっても絶対に車に置いて行かないでね。
後悔しても遅いから。+0
-14
-
57. 匿名 2017/12/28(木) 13:40:36
コンビニとスーパーで牛乳だけとかの買い物は正直置いていってた。 この間の3歳の男の子のニュースみてからは連れて行くようにした。+16
-1
-
58. 匿名 2017/12/28(木) 13:41:57
エルゴで抱っこしてお買い物出来る時期がいかに楽だったか思い知るよね!!
少し大きくなってからはベビーカーに乗せ換えると起きて不機嫌になるようになっちゃったから。。+7
-1
-
59. 匿名 2017/12/28(木) 13:45:48
>>51
お前も老眼かよ
ちゃんと読めよ屑が+21
-1
-
60. 匿名 2017/12/28(木) 13:45:50
2人め妊娠中なら余計にベビーカー
買った方が良さそうだよね!これから絶対必要だよー!それまでは少し待って、起きないなら
スーパーの赤ちゃん用のカートの背もたれ倒して
何か敷いて移動させる!寝てる方が買い物楽だしね!
+6
-0
-
61. 匿名 2017/12/28(木) 13:46:45
びっくりするくらいちゃんと文章読んでない人居るんだね。
思い込み強すぎる+18
-0
-
62. 匿名 2017/12/28(木) 13:47:57
妊婦で抱っこできないなら、午前中すぐにとか時間帯を工夫したらいいと思うよ
これくらい簡単なのに考えつかないの?のマイナスだと思う。+3
-6
-
63. 匿名 2017/12/28(木) 13:51:20
いちいち釣られないでスルーしなよ+1
-0
-
64. 匿名 2017/12/28(木) 13:58:21
多少のトピズレすみません。
双子4カ月ですが…銀行やコンビニ等すぐ済ませられて、二人乗りベビーカーで行けない所は車に乗せたままでした。そんなに鬼畜なことですか?+7
-6
-
65. 匿名 2017/12/28(木) 14:12:36
置いていくという発想は論外として。
私は休憩も兼ねて少し待ってみてます。+1
-1
-
66. 匿名 2017/12/28(木) 14:17:18
妊婦ではありませんが、
基本的に家事中におんぶでしかお昼寝してくれないので、たまたま車で寝てくれると嬉しい!
私もチャイルドシートの横で椅子を倒してのびのびとガルちゃんやゲームやお昼寝してます!+2
-0
-
67. 匿名 2017/12/28(木) 14:34:56
主です。誤解を招くような書き方をして
申し訳ありません。
子どもは絶対置いていかないので大丈夫です。
ベビーカーに移すと起きてしまう事が多いので
皆はどうしてるのかなと思って聞いてみました!
結局30分待って寝てたので起こして
連れて行きました。結局カートに乗ってくれず
抱っこになってしまったんですけどね(;_;)+22
-0
-
68. 匿名 2017/12/28(木) 14:35:34
うちは年子で第二子妊娠中に上の子を連れての買い物の大変さはとてもよくわかりますが、最近よく店内に車が突っ込む事故も起きているし、短時間だけでも連れて行きます。寝てたら起こします。+2
-0
-
69. 匿名 2017/12/28(木) 14:39:23
>>62
思わぬ時間に寝てしまうこともあるよ。+3
-0
-
70. 匿名 2017/12/28(木) 14:47:05
>>64
私は育児は綺麗事じゃないと思っているので、鬼畜だなんて思いません。
お子さん2人以上の、双子さんか年齢の近いお子さんをお持ちの方ならちょっとした用事の大変さ分かると思います。
確かに安全面を考えると常に連れて行けるのがベストでしょうが、日々の生活の中で常にベストな状態ではいられないこともあるのが生活だと思います。
お母さんはお子さんを守るために出来るだけのことはして(出来るだけコンビニに寄らない、銀行は誰かお子さんを見てくれる人を確保してから行く等)どうしようも無い時は急いで用事を済ます。で、いいんじゃないでしょうか。
+16
-0
-
71. 匿名 2017/12/28(木) 14:47:49
車に乗ると振動で寝ちゃうんだよね〜
置いて行くかどうかじゃなくて、起こすか、起きるまで待つか、用事を諦めるか聞きたいんだよね?
私は申し訳ないけど起こしてます^^;+4
-0
-
72. 匿名 2017/12/28(木) 15:12:05
二人目妊娠したときからエルゴはやめて、昔ながらのおんぶ紐にしましたよ。お腹のために腰ベルトがないタイプの紐も必要なので検討してみてくださいね。お買い物のときはカートに乗せるか、抱っこでがんばりました!+1
-1
-
73. 匿名 2017/12/28(木) 15:22:45
起こすか、時間の余裕があれば一緒に15分ぐらい寝る。寝起きいいからいつも起こすけど流石に寝たばかりだと起こすのかわいそうな時ある。+2
-0
-
74. 匿名 2017/12/28(木) 15:42:06
>>64
ここでは書かないけど、鬼畜だなんて思いません。
状況によっては車内に置いていく方が安全な場合もあります。
嵐の日とか。+9
-0
-
75. 匿名 2017/12/28(木) 15:53:10
この間、薬局の駐車場で
赤ちゃんが置いてかれて 大泣きしてたな…母親らしき人が 明るいこえで「ごめ〜ん」なんていってたけど。
+1
-2
-
76. 匿名 2017/12/28(木) 16:04:28
置いていきます
今の季節は熱中症の心配もないし
田舎の20台しか停められないスーパー
周りを見てみたら5台以上、車に乗ったままの子ども
(ドアも開けられるような月齢)
なんかニュースで行方不明のままの事件が最近あったなーとか
思いつつ田舎はこれが日常。
+9
-3
-
77. 匿名 2017/12/28(木) 16:33:41
エンジン切ると大抵すぐに起きちゃうよね+3
-1
-
78. 匿名 2017/12/28(木) 16:34:38
がるちゃん見ながら、1時間待った事があります。
がるちゃん(携帯)があって良かった(笑)+5
-0
-
79. 匿名 2017/12/28(木) 17:17:50
>>78
私も。マンションに到着したが20分後には上の子迎えに行くとかだとがるちゃんで暇つぶしてそのまま寝かせる。面白いトピあるとラッキー(笑)+4
-0
-
80. 匿名 2017/12/28(木) 17:20:00
子育てって「待機」って項目もあるよね(-_-#)さっさと進みたいけど子供の機嫌のタイミング見計らって行動移さないといけなかったり。+7
-0
-
81. 匿名 2017/12/28(木) 17:22:12
>>64
目の届く範囲ならOKだと思います。鍵締めてシートベルト外せない、熱中症にならない気温の条件なら私もしてるよ。だって、目の前に停めてるから死ぬことはないかなーって。+7
-0
-
82. 匿名 2017/12/28(木) 17:24:29
寝てたら・・・
小学生は起こして声はかけるけど、まだ寝てるーって言ったら置いてく。
幼稚園児は起こして手を繋いで連れてく。
赤ちゃんは抱っこして連れてく。
+3
-0
-
83. 匿名 2017/12/28(木) 17:25:44
>>82だけど夏とか車内が暑くなる時は例外ね。+2
-0
-
84. 匿名 2017/12/28(木) 17:53:26
年齢にもよるけどウチの真ん中の子は車に乗せるとほぼ100%寝てしまうので常にベビーカーを載せてました!
ベビーカートを使おうにも妊娠中だとカートまでが大変だったりするのでベビーカーはあると助かりますよ。+2
-0
-
85. 匿名 2017/12/28(木) 18:12:22
うちの子も車に乗るとすぐ寝てしまうので、カートまで抱っこ出来る場合はカートへ乗せました(そのうち半分はぐずるのでこの時だけは一口で入る飴をあげたりと)。抱っこが辛くなってきたら高いけどネットスーパーや夫がいる時にお買い物するようにしました。+0
-0
-
86. 匿名 2017/12/28(木) 18:12:49
うちの子は、車の震動に弱いのか、すぐ寝ちゃいます。だから、大概は、目的地に着いたら寝てるし、起こしたら機嫌が悪くなるので、起きるまで車で待ってます。
+2
-0
-
87. 匿名 2017/12/28(木) 18:40:54
時間があればそのまま近くのドライブスルーで珈琲とスイーツを買い、スーパーの駐車場に停めてここぞとばかりに休憩をとりながら起きるのを待ちます。
チャイルドシートから降ろしても起きないお子さんならベビーカーに乗せて買い物に行くけど、うちの子も主さんと同じで降ろすと起きちゃうので。
+1
-0
-
88. 匿名 2017/12/29(金) 00:28:00
うちの子はカート嫌いで乗らないので、寝た時はとりあえず横に座って暇つぶしか一緒に仮眠を取ったりしています。
20分位寝かせたら、起こします。
妊娠中で抱っこは大変そうですね。主さんお疲れ様です。+1
-0
-
89. 匿名 2018/01/06(土) 06:56:41
車内に置いて
ダッシュで買い物してます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する