-
1. 匿名 2017/12/24(日) 11:11:31
便利そうに見える電動自転車、こういう不便があるんですね
子どもを乗せた状態の電動自転車が傾き始めると、もう自力で持ち直すことができないので、あとはいかにゆっくりと倒れて、子どもへの衝撃を少なくするかのみ。持てる力の全てを出して自転車を支えることになります。
ゆっくりとではありますが、電動自転車が倒れてしまった後。そう、倒れたら倒れたで、ひとりで起こすのがこれがまた難しいのです。+23
-33
-
2. 匿名 2017/12/24(日) 11:14:00
前園さんの結婚トピまだかー?
何やってんだよ無能管理人+8
-89
-
3. 匿名 2017/12/24(日) 11:14:33
やっぱり電動自転車は悪
販売中止にしないと!+13
-103
-
4. 匿名 2017/12/24(日) 11:15:58
>>2 あんたがたてれば?+75
-9
-
5. 匿名 2017/12/24(日) 11:16:05
子供乗せる電動自転車は三輪にすればいいのに。実際 電動の三輪自転車あるし。+289
-6
-
6. 匿名 2017/12/24(日) 11:15:53
重さ改善する気ないのかな+132
-4
-
7. 匿名 2017/12/24(日) 11:16:21
子供乗せたまま歩いて方向転換出来ない。重すぎて。+258
-3
-
8. 匿名 2017/12/24(日) 11:16:45
>>4
採用するのは管理人+6
-5
-
9. 匿名 2017/12/24(日) 11:16:36
子供乗せてるのにすごいスピードでコーナー曲がっていく主婦いるけど、あれ単純に怖くないのかな?+319
-1
-
10. 匿名 2017/12/24(日) 11:16:45
>>3
悪ではないよ。走り出しとか本当に楽だもん。+141
-5
-
11. 匿名 2017/12/24(日) 11:17:02
>>4
申請はしたんだよ
でも何故か立たねーんだよ+5
-28
-
12. 匿名 2017/12/24(日) 11:17:16
でも普通の自転車もそうじゃない?まして子供乗せてたら+184
-4
-
13. 匿名 2017/12/24(日) 11:17:12
2、3年乗ってるけどまだそんな不便に思った事ない
雨の日は乗らないしなー+142
-3
-
14. 匿名 2017/12/24(日) 11:18:13
電気自転車は子供を乗せて転ぶと本当に一人では起き上がらせられない。
だから私は普通の自転車にしてる。+26
-18
-
15. 匿名 2017/12/24(日) 11:19:01
前後に子供乗せて倒れた時、どちらを先に助けるか決めるときの葛藤がすごい。ふたりとも泣いてるし。
自転車起こすのはムリ。
ベルトしてるから、倒れてると外しにくくて時間かかるし。+39
-10
-
16. 匿名 2017/12/24(日) 11:20:06
>>2
皆興味ないよ+41
-2
-
17. 匿名 2017/12/24(日) 11:20:28
安全のためには普通の自転車でいいとおもう+14
-15
-
18. 匿名 2017/12/24(日) 11:20:59
車輪が大きいよ
両足が着かないもん(笑)+3
-20
-
19. 匿名 2017/12/24(日) 11:22:14
子供乗せる前に、進行方向に自転車の向きを変えてから乗せてる。一度乗せたら前進しかできない!+84
-4
-
20. 匿名 2017/12/24(日) 11:22:25
電動自転車に子供のせてるのみると虐待だと思うわ
チャイルドシートを着けないタイプの親
子供の安全より利便性をとる人+8
-54
-
21. 匿名 2017/12/24(日) 11:23:03
乗ったことないけどそんなに重いのか
二人乗せてたらさらに重くなるね+134
-2
-
22. 匿名 2017/12/24(日) 11:22:53
電動自転車ってより、とにかく自転車に免許制導入してほしい
逆走信無視なんでもありすぎ+216
-7
-
23. 匿名 2017/12/24(日) 11:23:39
>>6
無理
モーター等諸々乗っけてどうやって軽くするんだよ
+16
-7
-
24. 匿名 2017/12/24(日) 11:24:02
補助輪つければ?+18
-2
-
25. 匿名 2017/12/24(日) 11:24:53
>>23
ww+3
-9
-
26. 匿名 2017/12/24(日) 11:26:28
自転車事故で「9千万円台」賠償も 保険の義務化広がる
事故は起きるものと思って保険に入っておこう自転車事故で「9千万円台」賠償も 保険の義務化広がる:朝日新聞デジタルwww.asahi.com自転車に乗る人を対象に、損害賠償保険への加入を義務づける自治体が増えている。自転車事故の加害者側に高額な賠償を命じる判決が相次いだことが背景にある。ただ、加入しなくても罰則はないため、効果は限定的と…
+48
-4
-
27. 匿名 2017/12/24(日) 11:26:38
持ってない人のひがみ 楽すぎ もう普通のには乗れないよ+28
-26
-
28. 匿名 2017/12/24(日) 11:26:36
電動自転車に乗ってる主婦ってお高いという感じで嫌い。普通の自転車よりもスイスイ行けるからって何でもできるというのが見ててわかるわ。だから事故るし実際事故ったのも見た事ある。
電動自転車の主婦や逆走自転車の主婦なんて旦那のおかげで何でも買ってもらえる、ケガしても平気だと思っている生き物だからうざい。+5
-73
-
29. 匿名 2017/12/24(日) 11:27:12
>>20
普通の自転車とそんな違う?
スピード出し過ぎなきゃ同じじゃん?、+20
-7
-
30. 匿名 2017/12/24(日) 11:27:41
子供乗せ電動自転車には、子供の送迎で本当にお世話になった。
だが、確かに重い。前に乗せていた時倒れそうになって、あと思ったけどそのまま倒れてしまった。
私は子供1人だったから1人のせしか経験してないけど、前後に乗せるのは怖そうだなぁ+91
-1
-
31. 匿名 2017/12/24(日) 11:28:08
そもそも子供を自転車に乗せるのがが危険
条例によっては二人乗りが禁止されている乗り物だよ+24
-8
-
32. 匿名 2017/12/24(日) 11:28:16
>>28
偏見もはなはだしいわ+29
-4
-
33. 匿名 2017/12/24(日) 11:28:25
>>20それはいいすぎ。
速度とかヘルメットとかいろいろちゃんと守ってたら安全だし重い分安定してる。
子供乗せたままの走り出し軽いのはすごく助かる+59
-4
-
34. 匿名 2017/12/24(日) 11:28:40
>>31
乗せるしかないからしかたないけどね+7
-5
-
35. 匿名 2017/12/24(日) 11:29:44
>>25
なにが言いたいのかわかりません+7
-5
-
36. 匿名 2017/12/24(日) 11:29:47
もっと重心の低い自転車にしたらいいのにと思う
停めてある普通の自転車の後ろに子供用の椅子?に子供乗せてそのまま倒れるとか何回も見たよ
子供大泣きしてかわいそうだった
しかも子供が怒られてたし+68
-5
-
37. 匿名 2017/12/24(日) 11:30:18
重心低めに作ってあるから、車体の大きさやサドルの高さをちゃんと合わせたらバランス崩す事はそんなにない。
ただ後部座席の子供が暴れたりするとかなり危ない。
自転車で事故れば加害者になっても被害者になっても地獄。
という事を肝に銘じで安全運転、ヘルメット、シートベルトの着用を徹底すればそんなに大きな事故にはならない。
ニュースに出るような事故にあってるのって、決まって子供ノーヘルノーシートベルトだったり逆走してたり渋滞中の車すり抜けたり、危機意識が低い人達。
子供を自転車に乗せる人は、どういう運転が危険なのかを車やバイクでの路上講習かなんか受けて頭に叩き込んだ方がいいと思う。+60
-5
-
38. 匿名 2017/12/24(日) 11:30:57
電動自転車は確かに事故った時にかなり危険
普通の自転車よりも小回りがきかないし、止まりにくい+11
-3
-
39. 匿名 2017/12/24(日) 11:32:10
>>14
子供ひとりなら普通のでもいいかもね
ふたりだと電動がいいよ+13
-1
-
40. 匿名 2017/12/24(日) 11:33:22
>>37
もはや電動かどうかは関係ないよね
乗る人の意識とモラルの問題+66
-1
-
41. 匿名 2017/12/24(日) 11:33:19
自転車の前に子供を乗せるのって怖い
あの位置が安定するからなの?+12
-1
-
42. 匿名 2017/12/24(日) 11:34:21
>>28
電動自転車も買えない人の妬みですね+17
-21
-
43. 匿名 2017/12/24(日) 11:36:29
普通に走ってれば、走ってるときに倒れることって少ないと思う。
倒れるときって、乗るときに子供がいきなり乗ったとか、信号待ちでいきなり動いたとか、方向転換で曲がりきれずにバランス崩すとかが多いと思う。+26
-3
-
44. 匿名 2017/12/24(日) 11:37:15
+61
-5
-
45. 匿名 2017/12/24(日) 11:41:04
>>42
軽でもいいから自動車も買えないの?+9
-18
-
46. 匿名 2017/12/24(日) 11:42:44
>>45
軽くらい買えるけど駐車場代が高くてねー
月に4万も出せないんですよー+54
-9
-
47. 匿名 2017/12/24(日) 11:42:52
そんな運動音痴は乗らないでほしい+6
-3
-
48. 匿名 2017/12/24(日) 11:43:22
>>47
運動音痴関係なくない?+13
-5
-
49. 匿名 2017/12/24(日) 11:44:54
>>44
子供は後ろに体育座りでもさせて乗せるの?+14
-5
-
50. 匿名 2017/12/24(日) 11:44:40
>>36
怒られてたなら子供がなんかしたんじゃないの?
何度言われてもふざけるとか。+8
-4
-
51. 匿名 2017/12/24(日) 11:46:40
>>49
こういうのあるよ+42
-2
-
52. 匿名 2017/12/24(日) 11:47:02
>>49
子供用のシートに付け替えればいいでしょ
+6
-0
-
53. 匿名 2017/12/24(日) 11:49:48
>>44このレベルの幅なら駐車場に停めて欲しい
駐輪場でクソ邪魔だね+19
-2
-
54. 匿名 2017/12/24(日) 11:51:37
>>51
タイプかわってるやん+0
-2
-
55. 匿名 2017/12/24(日) 11:53:03
>>53
邪魔だよね。
駐輪場って前輪乗せるタイプ多いし。
だから普及しないんだと思う。+24
-2
-
56. 匿名 2017/12/24(日) 11:54:14
>>22
ほんと免許制にした方がいいと思う
脇道から大通りに出る時一時停止しない人や後ろを見ないで横断してる自転車(しかも子供乗せて)、驚くを通り越して呆れるわ
その上、倒れたら自分で起こすことが難しい重さだなんて最早凶器
うちの周りのように坂多い地域なんかでは電動自転車は大事な足だけど、自覚ない人が多過ぎて…
そんな人のせいで何度も加害者になりかけて迷惑してる+31
-1
-
57. 匿名 2017/12/24(日) 11:54:30
>>54
3輪の自転車には変わりない+7
-0
-
58. 匿名 2017/12/24(日) 11:56:37
うちの保育園に名物ママいる。
「あぁ、あのいつも自転車ダッシュしてる人よね」みたいに。見掛けるといつも猛スピード。癖なのかな。時間にだらしない人なのかと思ってたけど。+32
-0
-
59. 匿名 2017/12/24(日) 11:56:37
そもそも2人乗りが危険
東京都道路交通規則
二輪又は三輪の自転車には、運転者以外の者を乗車させないこと
その上で下記条件で特例が認められています
運転者が16歳以上であること
幼児用座席のある自転車であること
幼児(6歳未満)1人を乗車させること
この特例を撤廃して完全に2人乗りを禁止すればいいと思います+20
-7
-
60. 匿名 2017/12/24(日) 11:59:19
>>59
百歩譲って3人乗り禁止ならわかる。
2人乗り禁止にしたら母親はどこにも行けないじゃん
東京で車なしなんて珍しくないのに+49
-14
-
61. 匿名 2017/12/24(日) 11:59:29
車送迎が禁止されてる場所の送り迎えはしょうがないけど
買い物の荷物も持って、子供2人乗せてみたいな自転車は
無理しないで車で行きなさいよって思っちゃう+26
-7
-
62. 匿名 2017/12/24(日) 11:59:55
ほんとそれ、二人乗りは道交法違反だよね+5
-4
-
63. 匿名 2017/12/24(日) 12:00:27
そもそも二輪の自転車に子供を乗せることを許容する法律がおかしい
子供を載せる自転車は三輪のみにすべき
怪我して障害児になった子供って
報道されていないだけで絶対に多いと思う+26
-5
-
64. 匿名 2017/12/24(日) 12:02:29
車ないと生活できない地域、楽そうでいいなぁ
子供連れてだと電車乗るより自転車が楽。+11
-3
-
65. 匿名 2017/12/24(日) 12:04:47
>>19
わかる
幼稚園のお母さんとか乗せたままUターンしててすごっ!って思う
そのまま倒れそうになるから私は怖くて無理+12
-0
-
66. 匿名 2017/12/24(日) 12:05:30
子無しか、車でしか移動しない人の書き込み多いね。
+14
-8
-
67. 匿名 2017/12/24(日) 12:08:03
>>61
車って選択肢があるならそりゃそうだ+13
-0
-
68. 匿名 2017/12/24(日) 12:09:02
>>61
車が使えない理由があるから自転車なんじゃないの?+34
-4
-
69. 匿名 2017/12/24(日) 12:14:04
ベビーカーにもなるこのタイプとか欲しかった。
三輪タイプとかもっと増えたらいいんだけど。+36
-1
-
70. 匿名 2017/12/24(日) 12:13:56
都内で車持たない人は必要ないから買わないだけで
必要な人なら買うでしょ
子持ちなら普通あったほうがいいんじゃないの?
+17
-3
-
71. 匿名 2017/12/24(日) 12:15:33
>>61
車ないと厳しい地域だけど車運転できないから基本自転車しかない。まぁ、厳しいときはタクシー使うけどそんな頻繁に使えるほどお金ないしね。+7
-0
-
72. 匿名 2017/12/24(日) 12:15:40
近々、電動自転車買おうと思っていたけれど、このトピ見てたら怖くなってきた。車は運転できない(ペーパー)だから徒歩+電車+バスで乗り切ろうかな。。。+23
-1
-
73. 匿名 2017/12/24(日) 12:16:01
>>60
100歩譲るまでもなく3人乗りは既に東京都の条例では禁止です+7
-2
-
74. 匿名 2017/12/24(日) 12:18:44
免許は若いヒマなうちに取っておくといいね+5
-3
-
75. 匿名 2017/12/24(日) 12:19:05
普通の自転車ですら危険運転する女性は目立つわ
それに加えてパワーを得るので速度を出しすぎるお母さんをよく見る
夕暮れの中、忙しいのは分かるけど、住宅街の路地で推定20キロは出しすぎ(私の自転車のサイコンの速度から推定)
どれだけ忙しくてもピタっと止まれる速度で走らないね
あとは基本的に重心を低く作ってあって通常は問題なく乗れるように出来てる
ただ子供が暴れるとか坂道や段差などコンディションが正常ではなくなると転倒し易いだろうと容易に推測できる
自転車+子供の重さゆえに女性の力では支えきれないこともあるはず
こっちの問題は子供のヘルメット装着の必要性を感じる+23
-1
-
76. 匿名 2017/12/24(日) 12:22:44
危ない自転車乗りが多すぎる
早く免許制+ナンバーもつけてほしい。
カッコ悪くてもミラーもつける。
都内は自転車乗りがなんでもあり状態になった。絶対に大きな事故が起こると思う。+22
-1
-
77. 匿名 2017/12/24(日) 12:26:01
雨でも晴れでもマンホールの上を通らないようにしてる
+13
-0
-
78. 匿名 2017/12/24(日) 12:28:01
>>72
それでいけるなら、それがベストよ
最近、早い自転車をお気楽に買って、道路でもお気楽に運転する人がすごく増えてる
江戸川のサイクリングロードでノーヘルで両手離しで走ってる男女(30歳前後かな)を見たときは驚いたわ
小学生かよと思った
環七あたりでもメチャクチャしてるロードバイクがすごく増えた
これじゃ自転車への風当たりが強くなるのは当然だなと残念に思うよ+9
-0
-
79. 匿名 2017/12/24(日) 12:28:41
私も電動に前後子供乗せてるけど、ゆっくり走るよー。
電動じゃない自転車の高校生によく抜かされる。
事故したくないし、急ブレーキで子供になんかあったら嫌だし。
子供にヘルメットつけない親も多いよね。
私は絶対つけるけど。
あと無灯火の自転車も多いね。
そっちは見えてるかもしれないけど、こっちからは見えないから!+32
-0
-
80. 匿名 2017/12/24(日) 12:29:18
>>51
怖くない?どちらかが車幅ミスしたら凄いことになりそう+0
-3
-
81. 匿名 2017/12/24(日) 12:30:17
79です。
しかもミラーつけてるよ、私。
ダサいけど笑+8
-0
-
82. 匿名 2017/12/24(日) 12:32:31
>>80
そんなこと考えなきゃいけない道通るのか…。すごい田舎だね。
+4
-1
-
83. 匿名 2017/12/24(日) 12:32:46
>>2前園が結婚したぐらいで騒ぐほどでない+8
-2
-
84. 匿名 2017/12/24(日) 12:35:46
自転車のタイプ云々より、乗ってる人のモラルだよね。逆送も多いし、降りなきゃいけない駐輪場内を平然と走ったりさ。もっと取り締まりを厳しくするとかしないと本当に危ない。+25
-1
-
85. 匿名 2017/12/24(日) 12:41:54
そこまで乗りにくいとか感じた事ない。4年使っててコケた事もないし。
ただ電動切った状態で走ると普通のチャリより遅い。重いからかな。+6
-2
-
86. 匿名 2017/12/24(日) 12:44:42
>>78
都内と神奈川しかわからないけど、交通量の多い道路で、
自転車が車道OKだからといって、バイクのようにすり抜けしたり(バイクもダメだけど)
自分の思うままに斜線変更、すり抜けして右折ラインから曲がったり、ひど過ぎるわ。
その勝手な自転車を万が一轢くことになったら車が気の毒だ。+15
-0
-
87. 匿名 2017/12/24(日) 12:58:29
>>46
「車が買える」っていうのは
もろもろの維持費含めての事だと思う+6
-0
-
88. 匿名 2017/12/24(日) 13:01:28
>>86
車道OKじゃない
車道マスト(一部例外はあるけど)
つまり車道は車と自転車が共存しなくちゃいけなくなったの
だからお互い様という感覚を忘れないでね
自転車も車も危険な運転する人は双方にいるから
自分がそうならないように安全にいこう+3
-2
-
89. 匿名 2017/12/24(日) 13:11:08
>>86
むしろ標識がない限り自転車は歩道走行が禁止されています+2
-2
-
90. 匿名 2017/12/24(日) 13:16:19
前後子ども乗せて、スタンド立てようとしてバランス崩し倒れた。
私ひとりの力ではおこすの無理で、やっぱり怪我がないようにゆっくり倒していくしかなかった。。。
自転車乗せてる時は、車の運転くらい注意して気を引き締めこいでいます。+12
-0
-
91. 匿名 2017/12/24(日) 13:22:39
電動自転車って子持ちしか乗っていないのかな。1人乗りだけど電動自転車を利用している人っている?+12
-0
-
92. 匿名 2017/12/24(日) 13:24:38
4月から入園するから電動自転車の三輪タイプを探してるけど販売されてないんだよね。
昔はあったけど生産中止されてる。
横浜に補助輪付きの電動自転車を販売してる店舗があるけど、遠くて試乗に行けないし。
三輪タイプは数少ないけど需要がありそうなのに。+5
-1
-
93. 匿名 2017/12/24(日) 13:25:03
ビル風に煽られて倒れそうになったことある。すぐ止まって足べったりつけて踏ん張ったけど、前後カバーつけて2人乗せてたからもろに風を受けてしまって。向かいから来た自転車の高校生カップルが大丈夫ですか?って支えてくれて本当に助かった。風が強めの日は極力乗らないのと、せめてカバーは外した方が良かったなと思った。+13
-0
-
94. 匿名 2017/12/24(日) 13:48:15
>>9
私も思います。
急いでいるのはわかるけど、ロードレーサーのようなスピード出す人もいて、
すれ違う時もかわしてくれなかったり、逆走もしょっちゅうある。
一番怖いのは曲がり角まがったとたんの逆走に出くわすことだ…+16
-0
-
95. 匿名 2017/12/24(日) 13:50:08
>>91
女子高校生がよく乗ってますねー
+5
-0
-
96. 匿名 2017/12/24(日) 13:53:50
>>91
都内だけど坂だらけだから、じーさんばーさんも電動が当たり前
体力ある若者以外はだいたい電動+8
-1
-
97. 匿名 2017/12/24(日) 13:55:00
バッテリーがへたるから買い替え必須
コスパは悪いよ+5
-1
-
98. 匿名 2017/12/24(日) 13:55:29
>>96
んなことないママチャリが多いわ+0
-1
-
99. 匿名 2017/12/24(日) 13:59:18
>>91
います。います。+0
-0
-
100. 匿名 2017/12/24(日) 14:17:47
>>97
そう
スマホでも掃除機でもそうだけど充電ものはへたりが来れば終わりだからね+1
-0
-
101. 匿名 2017/12/24(日) 14:17:44
電動ママチャリで、狭い歩道をかっ飛ばして走ってる人が多くて呆れる。
しかも逆走だったり。
歩行者がいても、よけてもらって当たり前みたいな態度で減速せずどけどけー!って感じだし、軽くぶつかった程度なら謝りもせず走り去ってしまう。
普通の自転車と違って小回りがきかないのはわかるけど、周りに迷惑をかけるような運転しかできないなら乗らないでほしい。+14
-0
-
102. 匿名 2017/12/24(日) 14:20:57
>>6
子供を前後に乗せられる自転車はフレームや後部の荷台が頑丈なやつじゃないとダメだから、必然的に重くなるから、重いのは仕方ないかも。
電動じゃないママチャリでも30キロ近くある。+6
-0
-
103. 匿名 2017/12/24(日) 15:38:24
>>51
これは駅などの駐輪場に停められないね。
ガチャッとロックされるやつ。
反対向きに入れるのかな。+2
-0
-
104. 匿名 2017/12/24(日) 16:10:42
重量200キロ近いバイク乗ってたから、それと同じような取り回しの仕方してる。
子供乗せたまま降りて押す時はサドルを腰骨で支えながらとか、乗ったまま脚で地面を蹴りながら後進&方向転換するとか。
一度走行中曲がりながら鉄板と道路の段差で滑ってバランス崩した時に、咄嗟に倒れる方の脚で地面を蹴って体勢立て直せたのもバイク乗ってたおかげかなと思ってる。+5
-0
-
105. 匿名 2017/12/24(日) 16:24:05
>>103
チェーンでロックするような、バイク専用の高い所停めるしかないんじゃないかな?
こういう自転車がバイク専用の駐輪場に停まってるのを時々見る。+4
-0
-
106. 匿名 2017/12/24(日) 16:53:11
バランス感覚悪いとか、普段車運転しないひとくらいじゃない?
マンホールは滑るなんて当たり前、カーブはスピードダウン当たり前だよね。
ましてや子供連れてるなら尚更注意すべきかと。
倒れるってどんな状況でそうなるのか私にはわからない。
交差点出るときもブレーキさえしない二人乗りの自転車いるけど危ないよ普通に。
危機感もって運転すりゃ倒れるなんてことはほぼないはず。+6
-0
-
107. 匿名 2017/12/24(日) 17:08:41
雨の日や暗くなってからは乗らない。どうしても暗くなってから乗る時は旦那も別の自転車で走行するか、車で母子共々自転車を回収に来てもらうか車で動く。+0
-2
-
108. 匿名 2017/12/24(日) 17:10:28
>>103
横からだけど、普通にガチャって出来ますよ。反対向きで入れるとか意味不明。+0
-1
-
109. 匿名 2017/12/24(日) 17:19:25
>>3
管理人のかたをもつ気はさらさらないけど無能なのはお前の方+0
-0
-
110. 匿名 2017/12/24(日) 17:22:04
電動とはいえ子ども二人乗せて自転車乗ってるお母さんすごい。都内に住んでるけど二人目出産後にマイカー買った。駐車場代や維持費はかかるけどものすごく楽。+2
-1
-
111. 匿名 2017/12/24(日) 17:55:59
数年前、バランスを崩して倒れた電動自転車の女性(単独)がいて、足をひねったようでしばし動けなかったから、自転車を起こして端に避けることにしたのね。そしたら予想以上の重さにびっくりしたよ。あれは自分には扱えないかもと思った。+1
-0
-
112. 匿名 2017/12/24(日) 18:20:58
>>104
すごい参考になる!
もう少ししたら子供を後ろ乗せしようか考えてたところだから。
今まで自転車乗る時はおんぶしてたから、方向転換とかも気にならなかったけど
そういう事かと思った。+0
-1
-
113. 匿名 2017/12/24(日) 19:22:26
1番バランス崩しやすいのは、子供を前後に乗せてからの出発。私一回倒れたことある。スローモーションみたいだった、起こそうと思っても全く持ち上がらなかったわ。+2
-0
-
114. 匿名 2017/12/24(日) 20:03:54
>>44
三輪の方がカーブとかこけやすいんじゃなかった?+4
-0
-
115. 匿名 2017/12/24(日) 22:05:52
>>108
隣に止めた自転車に干渉しないの?
一番はじのラックだとしても通路にはみ出るよね+3
-0
-
116. 匿名 2017/12/24(日) 22:13:36
サドルを腰にあてながら方向転換してたから特に不便とは思わなかった。
倒れたらおこせないって言ってるけど、子供乗せたままおこそうとしてるからじゃないの?+0
-0
-
117. 匿名 2017/12/24(日) 23:47:31
電動自転車、楽そうだし買おうかな~と、ちょうど思っていた所だったけど、重さは全く考えてなかった!
荷物乗せて倒れて起こせなかったら迷惑だし、自分も怖いよね…。普通の方が良いのかも。うーん(-_-;)+0
-0
-
118. 匿名 2017/12/24(日) 23:55:03
たまの折りたたみチャリ使用者です。
やむを得ずの歩道通行時は歩行者とほぼ同じ速度で走ってるんだけど、黙って抜かしてくれるのはまだいいけどわざと抜かさずの圧力半端ない。
先で右曲がりたくて走る(ではければ左車道走ります)ノロノロ左走って抜かしてくれるの待ってたりするんだど…車乗らない人は分かってもらえないのかなぁ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
電動自転車は1度バランスを崩すと倒れてしまうと筆者は主張する。子ども乗せ電動自転車の重さは約30kgで、子どもが乗ると50kg近くになる。雨の日にマンホールや点字ブロックで滑って倒れる人が多いという