ガールズちゃんねる

旦那に子どもと2人で1日過ごして欲しい

263コメント2017/12/21(木) 18:30

  • 1. 匿名 2017/12/16(土) 21:40:46 

    間もなく2歳になる息子が1人います。
    旦那が子どもと2人きりになったのは今までで1時間程度しかないため、年末年始あたりで2人きりで1日過ごしてもらいたいなと思っているのですが、鬼でしょうか?
    義実家が近く、義母が息子を溺愛しているため、たまにみてもらっているので私のリフレッシュ目的ではありません。単純に子育てを1日経験して欲しいのです。
    ご飯は用意して、夕方には家に戻るつもりですが、旦那に「俺に大変な思いをさせたいだけでしょ」と言われました。
    やっぱりこんな事を考える私がおかしいでしょうか?子どもにとっても可哀想でしょうか?

    +658

    -28

  • 2. 匿名 2017/12/16(土) 21:42:17 

    ホームアローン3知らないの?

    +8

    -59

  • 3. 匿名 2017/12/16(土) 21:42:22 

    さっきEテレでやってたけど、是非やらせるべき。

    +870

    -12

  • 4. 匿名 2017/12/16(土) 21:42:26 

    >>1 鬼ではないし、出来て当たり前だと思うけど、そう思う理由はなんでですか?

    +776

    -9

  • 5. 匿名 2017/12/16(土) 21:42:27 

    勝手にしてって感じ

    +22

    -33

  • 6. 匿名 2017/12/16(土) 21:42:27 

    気持ちは物凄くわかるがお子さん多分youtube漬けにされるよ。

    +715

    -7

  • 7. 匿名 2017/12/16(土) 21:42:31 

    旦那だろうとパパでしょ

    +253

    -5

  • 8. 匿名 2017/12/16(土) 21:42:44 

    旦那に子どもと2人で1日過ごして欲しい

    +68

    -14

  • 9. 匿名 2017/12/16(土) 21:42:51 

    うちな0歳の時から旦那と2人きりにしてる

    共働きで同等の収入だから当然
    義実家も実家も遠方だしね

    +484

    -11

  • 10. 匿名 2017/12/16(土) 21:42:51 

    いいと思います。
    男性は父親になるまでに時間がかかりますしね。
    お腹に宿す事が出来ないって、やはり女性と差がありますね…

    +458

    -6

  • 11. 匿名 2017/12/16(土) 21:43:13 

    気持ちはわ分かるけど、旦那からしたら意味分からないかもね。

    +31

    -60

  • 12. 匿名 2017/12/16(土) 21:43:17 

    子育てを一日経験してなにをわかってほしいの?
    毎日私だって大変なんだよっていうのを
    わかってほしいの?
    そこをしっかり話し合わないと旦那さんも
    理解してくれないと思うよ

    +109

    -144

  • 13. 匿名 2017/12/16(土) 21:43:31 

    大変も何も父親が、子供をみるのは当たり前!
    お母さんがリフレッシュする日があっても全然おかしくないと思う。

    +660

    -11

  • 14. 匿名 2017/12/16(土) 21:44:54 

    旦那バカだね!

    +325

    -12

  • 15. 匿名 2017/12/16(土) 21:43:40 

    大変な思い、してもらいましょう!

    +401

    -10

  • 16. 匿名 2017/12/16(土) 21:43:44 

    主さんお疲れ様!今まで全然育児に協力してくれなかったんだね。。
    数ヶ月の赤ちゃんならまだしも、2歳なら全然良いと思う!でもその旦那ならすぐに義実家に連れて行って自分は1人で休んでそうだね…

    +683

    -4

  • 17. 匿名 2017/12/16(土) 21:43:49 

    良いんじゃない?
    親だもの。
    子供の安全対策だけ気を付けてもらえば。

    +294

    -1

  • 18. 匿名 2017/12/16(土) 21:43:59 

    大変な思いってなんで?自分の子どもなのにね。

    +343

    -8

  • 19. 匿名 2017/12/16(土) 21:44:00 

    そういう試練を与えていくのはお互いにとって大切。

    +208

    -2

  • 20. 匿名 2017/12/16(土) 21:45:22 

    旦那に子どもと2人で1日過ごして欲しい

    +135

    -3

  • 21. 匿名 2017/12/16(土) 21:44:03 

    私はまだやむを得ない用事や美容室、友達とのランチでしか預けた事ないです
    私も1日見てもらいたいと思いましたが実行してない
    どっか抜けてて危なっかしくて…

    +292

    -8

  • 22. 匿名 2017/12/16(土) 21:44:15 

    おかしいと思いません。
    二人きりで過ごし触れ合うことで、新しい発見や愛おしさの再確認になると思いますよ。ご主人だけでなく、お子さんにとっても、父親の新しい発見があるかもしれません。

    +263

    -5

  • 23. 匿名 2017/12/16(土) 21:44:20 

    旦那、たった1日見ただけで俺はこんなに頑張ったんだ大変だったんだって偉そうな態度取らなきゃいいけどね

    +487

    -3

  • 24. 匿名 2017/12/16(土) 21:44:23 

    自分の子どもなのにそんな事言う方がおかしくない?

    +292

    -7

  • 25. 匿名 2017/12/16(土) 21:44:39 

    そんな自己中な発言する男に任せるの心配じゃない?見てるつもりでスマホに夢中になってる間に取り返しがつかないことに、とか。

    +129

    -3

  • 26. 匿名 2017/12/16(土) 21:44:48 

    2歳でまだなの?
    甘やかしたら女が何もかもやって当たり前っていう男になるよ。

    +274

    -4

  • 27. 匿名 2017/12/16(土) 21:44:52 

    12歳だけど、いまだに子供と2人で1日どころか、半日も過ごした事ないよ。
    めんどくさーっ。

    +183

    -6

  • 28. 匿名 2017/12/16(土) 21:44:57 

    旦那に育児の大変さを分かって欲しいだけだよね。 分かるよ。

    +282

    -2

  • 29. 匿名 2017/12/16(土) 21:45:15 

    2歳なら、別に普通じゃない?極端にパパに懐いてないとかじゃないなら。まあ、グズった時の対処とか食事とか、ちゃんと準備万端しとけば大丈夫っしょ。
    でも、意外と主さんが数時間で寂しくなったり不安になったり、気になっちゃうかもね^_^

    +27

    -3

  • 30. 匿名 2017/12/16(土) 21:45:33 

    大変なのわかるよって口では言ってるし、まぁだいたい分かってるんだろうとは思うけど、実際に体験してほしい。

    +133

    -3

  • 31. 匿名 2017/12/16(土) 21:45:34 

    今回のコウノドリの第1話、ダンナさんと一緒に観たらいいよ。

    +70

    -3

  • 32. 匿名 2017/12/16(土) 21:45:39 

    わかる!非常にわかる!!
    私は「パパ、パパってずっと言ってるよ!一緒に遊びたいんだよー!今日はお休みだから一緒にいられるね♪」って旦那をヨイショしまくって公園行ってもらったり、買物行ってもらったり(わざと買い忘れて頼む)してます。

    +197

    -3

  • 33. 匿名 2017/12/16(土) 21:46:03 

    鬼じゃないよ
    毎日子供といる母親の方が大変なんだから半日は大変じゃないでしょうって言ってやんなよ

    +172

    -3

  • 34. 匿名 2017/12/16(土) 21:46:11 

    旦那さんから「俺に大変な思いをさせたいだけでしょ」と言われたなら、主さんは育児は大変だといつも旦那さんに言っているのでしょうか?
    で、何の為に1日体験をさせたいの?なんになるの?育児の押し付け合いですか?

    +14

    -57

  • 35. 匿名 2017/12/16(土) 21:46:17 

    最近私が風邪をこじらせて肺炎になって入院したw
    私の両親は遠方で共働き、旦那の両親は他界してる。
    一時保育はそれを利用して仕事復帰してる人で埋まってるから利用できず。
    私が入院中、結局旦那が仕事を休んで1歳の子供の面倒を見たんだけど、ヒーヒー言ってたよw
    今まで長くて2〜3時間しか2人きりになったことないから。

    いざと言う時の為に練習させた方が良いと思うよ。

    +259

    -2

  • 36. 匿名 2017/12/16(土) 21:46:20 



    ガールズとは程遠い、経産婦人妻トピ。
    またばばーは燃やせって言われる



    +3

    -26

  • 37. 匿名 2017/12/16(土) 21:46:21 

    でもさ、怪我とかさせられそうで怖くない?
    つい最近も父親が3歳の男の子を車内に放置していたら、行方不明になったよね。

    育児の大変さを分かってほしい気持ちは、とても分かるけど……

    +210

    -6

  • 38. 匿名 2017/12/16(土) 21:46:37 

    「あーそうだよ!言っとくけど、お前が思ってるよりも何倍も大変なことをこっちは毎日毎日やってんだよ!1日くらい見てみろよ!この子はお前の子でもあるだろーが!」

    +249

    -3

  • 39. 匿名 2017/12/16(土) 21:46:38 

    義実家に連れていかれるだけだと思う

    +158

    -3

  • 40. 匿名 2017/12/16(土) 21:46:38 

    美容院に行ったり友達と飲みに行ったり半日ぐらいは普通にある
    自分の実家は近いけど旦那がいる時は頼まない
    なんで遠慮するの?

    +89

    -3

  • 41. 匿名 2017/12/16(土) 21:46:18 

    ご主人も仕事や付き合いやらで大変なはずだけど
    家族の為に毎日頑張って働いているんだよ。
    夫が家事育児に協力的ではなくて妻として不満が
    たまったりもっと大変さを理解してほしいと思うだろうけど、
    その前にご主人を労ったり感謝の気持ちを伝えたりして
    もう少しこうしてほしいとか、一人では大変なのとか
    お願いしてみたり話したらどうかな?

    +7

    -44

  • 42. 匿名 2017/12/16(土) 21:46:50 

    やらせたら良いよ。心配かもしれないけど、2歳ならもう赤ちゃんじゃないし。

    うちなんて2歳&4歳を朝から寝かし付けまでするよ。
    散歩行ったり、公園連れてったりしてる。

    ご飯の用意は多少しておくけど、材料さえあればそれなりに作る。

    私が育児にストレス溜めやすいのと、フルタイム共働き予定だから、旦那にもできるようになって欲しくて、少しずつ見て貰うようにしてた。
    最初は半日からスタートして。

    +115

    -2

  • 43. 匿名 2017/12/16(土) 21:47:35 

    >>1
    大変な思いって言うか
    子供の事を良く知れるいい機会になると思うよ!

    +107

    -1

  • 44. 匿名 2017/12/16(土) 21:47:50 

    自分はこんなに苦労してるんだぞっていうのを旦那にみせつけたいの?

    +5

    -27

  • 45. 匿名 2017/12/16(土) 21:47:57 

    わたしが見よっか?

    +10

    -13

  • 46. 匿名 2017/12/16(土) 21:48:05 

    妻の苦労、大変さをしるべき。
    家事も育児も365日
    24時間やってるんだから
    一年に1日くらいなら
    文句言われる筋合い無し!

    +128

    -2

  • 47. 匿名 2017/12/16(土) 21:48:13 

    一人でやってはじめて大変さがわかるから、やらせるのはいいとおもう

    でも。。男って、びっくりするくらい考えナシに動くから、あらかじめ細かーく指示しておかないと行けない。
    やらなきゃいけないことはもちろん、あれはしないで!これは危ないからしないでね!?って
    普通少し考えれば分かることも逐一指示しておかないと何するかわからない。

    結果、あんまりリフレッシュできないんだよなぁ

    +166

    -2

  • 48. 匿名 2017/12/16(土) 21:47:49 

    >>1
    「俺に大変な思いをさせたいだけでしょ」と言うってことは、子供と2人きりで長い時間過ごすことが大変ってわかってるんじゃん

    だったらたまには奥さんの代わりに1日や半日くらい過ごしたっていいよね
    会社も冬休みに入るんだし
    わかってて逃げてるんだもん

    2人だけで過ごしたら大変なこともわかるだろうし、今まで気づかなかった子供の良いところやクセとか見えてくるかもしれないよね

    +166

    -3

  • 49. 匿名 2017/12/16(土) 21:48:28 

    うちもやらせたい。でも怖くてできない

    +14

    -4

  • 50. 匿名 2017/12/16(土) 21:48:42 

    家族なんだから一緒にいれば良いと思う。

    +14

    -6

  • 51. 匿名 2017/12/16(土) 21:47:00 

    男はアホだから初めは短時間預けて、さすがパパ!やるじゃん!と褒めて祭り上げていくしかないね

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2017/12/16(土) 21:48:58 

    義理実家が近いなら、間違いなく、転がり込むよ。

    うちがそうだったから。

    実家で犬飼ってたから、◯◯がワンちゃん見たいって言うからさーって、自分は昼寝してたよ。義理父母がみてたよね。

    +80

    -1

  • 53. 匿名 2017/12/16(土) 21:49:18 

    気持ちわかるよ!
    私も保育園に預けてない1歳半の子どもがいるのに、自営業だから子ども見ながら働いてって言われるもん。
    どんだけ育児舐めてんの。
    ほとんど仕事にならないよ…

    +45

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/16(土) 21:49:37 

    なんだその旦那。
    私は子供まだいないから分からないけど男ってそんな無責任なものなの?親だっていう自覚ないのね~。

    +49

    -4

  • 55. 匿名 2017/12/16(土) 21:49:42 

    そんな事言ってる時点で父親になりきれてないよね
    そんな人に子供とずっと二人でいられるか…無理だと思う
    そんな事では何も変わらない
    関係悪化するだけじゃない?

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2017/12/16(土) 21:50:08 

    「私が入院したりした時のための練習」とかうまいこと言えば

    +61

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/16(土) 21:51:32 

    二人の子供なのに大変な思いってなんなの?
    奥さんはその大変な思いを365日毎日してるんだけど
    もし奥さんが専業で「俺は外で働いてるし」って思ってるんだったら、奥さんが働き始めたら、仕事もして家事育児も出来るから、何も出来ない旦那さん用無しだね。

    +62

    -2

  • 58. 匿名 2017/12/16(土) 21:50:34 

    全然2人っきりにしてもいいと思う。
    私は子供が産まれたら初めからミルク育児にして全部できるようになってもらうつもりだよ。
    2人の子供だから2人で子育てしたい。

    +13

    -7

  • 59. 匿名 2017/12/16(土) 21:50:37 

    子供ってやつぁ、ママには甘えてグズるけど、パパの言うことはサラッと聞いたりする。

    ご飯の用意もお膳立てしてあげて、出かけて帰ってきたら、旦那が「育児ヨユー」みたいな顔することもある。
    テレビを盛大に見せてたりね。

    コレをこうしてね、コレはしないでね、を伝えておくと良いかも。

    +69

    -2

  • 60. 匿名 2017/12/16(土) 21:51:11 

    きっとこの旦那さんは実家に連れていくだけでしょうね

    +38

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/16(土) 21:49:27 

    大変さをわかってもらえるだけでも気持ち的に嬉しいよね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2017/12/16(土) 21:51:15 

    やらせたらやらせたで
    めんどくさそうな旦那さんだね。

    +57

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/16(土) 21:51:15 

    うちは夫は毎日残業して帰ってくるし、休みが週1とかの時あるからまだ頼んだ事ない
    居眠りされそうで怖いし負担かけそうで

    旦那さんが休みしっかりとあるなら良いんでは?

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2017/12/16(土) 21:51:24 

    まさに今日
    6ヶ月の子を旦那に預けて、朝5時半から出かけてきました。(遠方の病院に行く為)

    離乳食の解凍の仕方などのメモを書いて
    あとはよろしく〜って具合です。
    帰ったら旦那はぐったりしてましたが、
    すごく助かってます!

    +38

    -1

  • 65. 匿名 2017/12/16(土) 21:51:26 

    いきなり1日だと主さんも心配じゃない?まずは半日からとか公園に2人で行って来てとかからしてもらったらいいと思う

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2017/12/16(土) 21:51:36 

    >>8
    プクーちゃん!!

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2017/12/16(土) 21:51:38 

    >>9
    そう言われると専業主婦なら自分でみないといけないかなと思ってしまう…。

    +13

    -7

  • 68. 匿名 2017/12/16(土) 21:52:07 

    預けたいって思えるだけうちよりましよ。
    我が家は子供達が可哀想で心配で預けられないからさ。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2017/12/16(土) 21:52:31 

    旦那が初めて3歳児の我が子を散歩につれて行くって言って出かけて行った。
    普段激務で休みもあまりない旦那が自発的に言い出したので嬉しかった!
    そしたら、しばらくして帰ってきて、我が子がキックボードやってたらドブに落ちたらしく、びしょ濡れで、膝から血が流れてた。
    普段見てないと、何を気を付けて子どもを見てないといけないのか 危険予知ができないんだなって思った。
    でもまあ散歩に連れてってくれたことはありがたいと思ったので、それについてはありがとうは伝えたけどね。

    +48

    -1

  • 70. 匿名 2017/12/16(土) 21:52:52 

    ごはんの用意は俺がしとく、夕方までは何とか子供を見ておくから一日好きなことをしておいで!って言ってくれる旦那様は世の中にいるんだろうか

    +95

    -2

  • 71. 匿名 2017/12/16(土) 21:53:23 

    ご飯も作らせりゃいいのに!
    子供の相手しながら
    ご飯作って自分も食べて
    後片付けして
    洗濯取り込んで畳んで…
    って、ただの家事進めるだけで
    どれだけ大変か思い知ればいいのに!!

    +102

    -1

  • 72. 匿名 2017/12/16(土) 21:53:53 

    >>58
    優しいご主人だったら良いですね。
    うちの夫は最初は「ふたりの子だから」と言って夜中のミルクやオムツ替えも積極的にやってくれました。
    だけど数ヶ月経ったら、慣れて来たからもういいや〜みたいな感じでほとんどやらなくなりましたよ。
    離乳食の頃にはノータッチ。頼まなきゃオムツも替えてくれません。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/16(土) 21:54:26 

    まぁでも旦那さんは子供を見ながら洗濯したり掃除したり料理したりはしないわけでしょう?
    あんまり大変さは伝わらないと思う。

    私もそう思って任せたりしてたけど、やる気のない男に何させても無駄だったということが、今ならわかる。イクメンの旦那さんとは根本的な性質が違いすぎる。

    +62

    -1

  • 74. 匿名 2017/12/16(土) 21:54:34 

    何が鬼なのか全然分からないし、あまりに意味がわからなすぎてカルチャーショックです。
    2年間で父と子2人っきりの時間が1時間しかないって事ですよね?!どういう状況なんでしょうかそれは…
    旦那さんの「大変な思い」って発言もハテナ???ですし、世の中の子育て家庭ってそんな感じなんですか??
    私は母乳あげる以外の事は母親でも父親でもどっちでも出来る事ばかりだと思ってるので、子供にはとりあえず父親母親どちらでも「大人」が1人ちゃんとついていれば、全く問題ないと思ってます。
    2人の子供ですから、子育てを母親の思い通りにするのもおかしいと思うので、自分が留守の時に父親に自分のポリシーと違う事されても気にしません。

    +65

    -3

  • 75. 匿名 2017/12/16(土) 21:54:41 

    うちご飯も準備して
    全部やることやって出発したら
    帰宅後旦那に
    「何にもやることなかったよ~」
    って余裕だった的な発言されて
    腹立ったなー。

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/16(土) 21:54:44 

    >>70
    ん?都市伝説の話かな?ってくらい見たことないわ

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2017/12/16(土) 21:54:52 

    預ける前に何を理解して欲しいかハッキリ話し合った方がいいと思う!

    労いや思いやりが欲しいけど、夫が何も言わなくて→預けて大変さ分かって欲しいっていうのだと

    男は「面倒見ればいいんでしょ?はいやったよ?」で解決しないで終わる場合があるから

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/16(土) 21:55:30 

    >>56
    いいねこれ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/16(土) 21:55:57 

    私コンサート行くのに一泊したりするから2日くらい旦那と子供2人があるよ。
    うちはお互いが親って意識だからかな。2人の子供なのに他人に預けるみたいな遠慮の仕方は疑問だよ。

    +60

    -1

  • 80. 匿名 2017/12/16(土) 21:56:51 

    丸一日ガッツリやらせるといいよ。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2017/12/16(土) 21:56:53 

    我が家は0歳児の時から2人で外出もしてましたよ
    オムツと着替えとミルク等の必需品を持ってショッピングモールにある無料で遊べる屋内広場に行ったりしてました

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/16(土) 21:57:07 

    >>54
    親の自覚ないんだよ。たいがいの男ってもんは。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2017/12/16(土) 21:57:21 

    >>76
    都市伝説(笑)悲しいけどおそらくいないよね…

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2017/12/16(土) 21:57:29 

    私が子供が生後数ヶ月の時に2度入院しました。

    それから定期的に主人が子供と2人の時間を過ごしてくれます。
    母親と2人で過ごす、父親と2人で過ごす、家族3人で過ごす。
    色んな休日があり、お互いにリフレッシュや用事をこなせるので、夫婦関係も円満です。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2017/12/16(土) 21:57:36 

    星野源の
    「あんたの子だよ」ってシーン見せたら

    +45

    -1

  • 86. 匿名 2017/12/16(土) 21:57:41 

    うちはダメだったよ
    3歳の息子いるけど今日旦那が「子供は俺に任せてゆっくり買い物してこいよ」って
    言ってくれたので旦那に子供任せて出かけたら1時間もしないうちにギブアップの電話…
    「子供は俺に任せろ!」と言ったあのドヤ顔は何だったのだろう

    +16

    -2

  • 87. 匿名 2017/12/16(土) 21:59:02 

    ホント男って子作りだけ一生懸命なんだよねー。

    +77

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/16(土) 21:59:04 

    >>70
    うちの旦那はやってくれます
    物凄く感謝してます

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/16(土) 22:00:29 

    ウチはもう中学生だけど、無理矢理押し付けただけでは、多分何も解決しないと思う。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/16(土) 22:00:05 

    昼間のパパはちょっと違うって言うけど、実際に違うのは夜のパパだよねぇ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/16(土) 22:00:49 

    >>6
    うちの旦那もそのタイプ!
    数時間相手するだけでも子供にすぐにテレビとYouTube見せて自分はスマホ
    1日預けたらどうなるか想像しただけでムカつくわ

    +53

    -1

  • 92. 匿名 2017/12/16(土) 22:01:06 

    >>1
    むしろ、遅すぎるよ。旦那の子でしょ?
    0歳からでも全然普通だよ。うちは0歳から二人で普通に外出させてる。

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2017/12/16(土) 22:01:51 

    >>70
    うちも見てくれるし言ってくれる都市伝説級の旦那だ。

    見た目は25歳からハゲてきて加齢臭するけど、自慢の旦那だ。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2017/12/16(土) 22:02:30 

    旦那さんが「俺に大変な思いを~」って思ってる時点で実行しても得るものはないよ。

    +44

    -1

  • 95. 匿名 2017/12/16(土) 22:02:33 

    一日任せるって言ってもご飯の準備とか細々したことは母親が前もってやっておいてるパターンが多いよね。
    朝起こして着替えさせて朝ご飯作って食べさせる、外遊び、昼ご飯作って食べさせる、昼寝の寝かしつけ、おやつ、夕飯作って食べさせる、お風呂歯磨き、寝かしつけ、、、
    まで一日全部できる父親って、少ないだろうね。

    +63

    -0

  • 96. 匿名 2017/12/16(土) 22:02:40 

    うちは進んで連れ出してくれるわ。
    公園とか動物園とか行ってファミレスでご飯食べて帰ってくるよ。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2017/12/16(土) 22:03:27 

    >>23 になりそうだからうちはやらない。
    ご飯用意して夕方には帰るって、楽じゃん。
    仮に体験させるなら、あなたも家にいて、逐一これやってあれやってと言いながら24時間過ごさせないと意味ない。
    しかも子育ての大変なところって、一日だけなら余裕でも、それを数年間、日々マイナーアップデートを繰り返しながらやり続けるところにあると思うから、一日体験じゃ伝わらない気がするけどなぁ。
    変に自信つけてイクメン気取る可能性があるよ。

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2017/12/16(土) 22:03:30 

    うちは初めて子ども当時1歳半と旦那で二人にした時は旦那は大丈夫だからゆっくり美容院行ってきて言ったのに…

    美容院行ってカラーリングの途中にもう泣きじゃくって無理だから帰って来てって言われた

    まだ15分しか経ってないのにとりあえず一時間は帰れないって伝えたら子どもよりも自分の髪がだいじかよって切れてた
    支離滅裂過ぎてビックリだった

    帰ったら泣き疲れて眠った娘がいたわ
    旦那は不機嫌だしもうワンオペでしょうがない
    旦那には頼らないって決めたわ

    +56

    -3

  • 99. 匿名 2017/12/16(土) 22:03:50 

    >>85
    旦那このシーンみてたけどダメだったなぁ
    そのくせ私が育児でキーっ!となってる時はコウノドリみたら?って言ってくる。
    しゃらくせぇ!

    +57

    -1

  • 100. 匿名 2017/12/16(土) 22:06:01 

    >>93
    ハゲで加齢臭してても羨ましく思うよ。
    いい旦那見つけたね。

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2017/12/16(土) 22:06:40 

    うちは新生児の頃から色々とやってもらったよ。
    ビビりながらだけど今はお風呂入れるのもウンチのオムツ替えもしてくれる。
    最初は手際悪すぎて、あー!自分がやった方が早い!と手を出しそうになるけど我慢w
    とにかく褒めまくったら率先してやってくれるようになった。
    主さんも上手い具合に誘導出来たら良いね。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/16(土) 22:07:03 

    友達が、旦那さんが子供をみててくれるから一緒にカラオケ行こうと誘ってくれて。本当に大丈夫?って何回も聞いたけど、やっぱり全然大丈夫じゃなかった事を思い出した。
    私がノリでアニソン入れてさぁ歌うぞー!って時に泣き止まないから帰って来てほしいと。
    むなしく響き渡るメロディー。友達がごめん!と一気で飲み干したコーラでむせてたことも思い出しちゃったよ。
    遊びだったからよかったけど、母親が例えば入院とかなった時に父親が一人でも子供をお世話できるように練習しておいたほうがいいような気がする。
    頑張ってください!

    +43

    -1

  • 103. 匿名 2017/12/16(土) 22:07:29 

    うちは週1で私が気分転換も兼ねて朝から夜までパートしてるので、その日はほぼ丸1日夫に一歳半の息子を見て貰っています。朝ご飯→公園で外遊び→お昼ご飯→お昼寝→習い事→夕ご飯→お風呂まで全部やってくれます。そのお陰か平日はほとんど会えないのにも関わらず息子はパパ大好きです。私も毎日の育児と家事でストレス溜まることもあるけど、パートしてると早く息子に会いたい!って気持ちになるのでいいことかなと思います。

    +14

    -2

  • 104. 匿名 2017/12/16(土) 22:08:07 

    1日育児&家事がどれだけ大変か私もよく訴えてますが、旦那が今まで子供と二人で公園行ったの3年で3回だけです。あとは義実家に連れてくだけで丸投げです。
    私が子供と1日中家にいたのは生後3ヵ月間と台風の日ぐらいなのに。見習って欲しい

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2017/12/16(土) 22:08:18 

    >>70
    家もやってくれます。
    お弁当も自分で作って、2人の娘を連れて電車に乗って遠出したり、1週間預けてても大丈夫だと思います。危機管理も家事も出来るので、0歳の頃から私に一人時間をくれました。

    ただ、躾は私よりは甘々になっています。

    私が専業なので、毎日毎日子供と一緒だと息が詰まるだろうから、気持ちよく送り出してくれます。

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2017/12/16(土) 22:08:46 

    大変な思いさせたいだけでしょっていいながら奥さんの苦労を理解しようともしてないね
    苦労してほしいってより大変だってことを身に染みて理解して欲しいだけなんだよね母親側は
    実際家で何してるか分からないけど私も1日中全て一人でやってみろ!って思いで出かけてくるね♡って言ってる

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2017/12/16(土) 22:07:28 

    父親と1日二人で過ごすなんて、ほんとになかったなあ。たまたま母が外出して、テレビ二人で一緒に見てても「2階行きなさい」ってすぐ居間から追い出されるし。子育てに無関心な父の様子を危ぶんだのか、夏休みに二人で海に行く羽目になった。車の中で無言、海についても父は車で昼寝してたな。一定数の男は、子供といても楽しくないんだと思う。かといって子どもを愛してないわけじゃない。職場でも、子供と公園で遊ぶのが辛いって言ってる男性結構いる。妻には言えないけど、と。自分含めて、男親との関係が希薄だと人格形成に影響あるのかな。

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2017/12/16(土) 22:09:24 

    何もお願いや説明をしなくても、ミルクを作り、おむつを換え、お風呂にいれ、離乳食を作り、「ゆっくり寝てな」と子ども達を連れ出してくれる夫よ、ありがとうございます。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/16(土) 22:10:20 

    >>71
    そうだそうだ!!!

    男の人ってこどもお風呂に入れるのも、妻がお風呂準備、こどものパジャマ準備、脱いだ服を洗濯物に分けて入れたり、お風呂上がりの介助などなど、万全にしてから、お風呂にただ一緒に入るだけで凄い自分、イクメン自分!みたいにするでしょ?


    いやいや、ぐずってるこども見ながら掃除機洗濯物ごはん作る準備、食べさせる、その後睡いとぐずるこどもをお風呂に入れ、なぜが目がさえたこどもを寝かしつける、、、もうそれまで全てしてくれたら、最高です。。。


    準備された状態でただ、こどもを数時間みるだけで、イクメン?面された腹立つわ、、

    +74

    -1

  • 110. 匿名 2017/12/16(土) 22:10:28 

    >>70
    うちもやってくれる。2歳0歳見ながら洗濯掃除料理します。外出中赤ちゃんがなかなか泣き止まなくても、私をリフレッシュさせるため連絡は絶対してこない。すごく助かってます。いやいやにも上手く付き合ってるし、私より主婦力ある。

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2017/12/16(土) 22:11:17 

    そもそも旦那って男でしょ!?男は私たち女の敵よ!みんなもそう思うよね?

    +1

    -10

  • 112. 匿名 2017/12/16(土) 22:11:50 

    子供を見るのは親として当然なことだから何も酷くない。むしろ何が酷いのか分からない。父親は子供の面倒みないで働いてればいいだけの存在じゃない。

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2017/12/16(土) 22:11:51 

    2歳まで1時間だけって主さん凄いですね。
    私だったら耐えられない。。。
    なのにその物言い、旦那さんは思い知るべきです。
    ちなみに私は月一で預けてます。

    +28

    -3

  • 114. 匿名 2017/12/16(土) 22:12:30 

    うちの夫、見てはくれるけど、助かるけど、危険察知?弱いのか、私が~はしないで、と予め伝えてもすぐに大丈夫大丈夫!と言う!


    それでケガさせたり。

    大丈夫大丈夫って簡単に言うな!

    +20

    -2

  • 115. 匿名 2017/12/16(土) 22:13:47 

    自分が突然倒れたりしたら…と思うと経験しておいてほしいなぁ
    言わないと何もしなくて諦めたくなるけど、もしもの時に子供が心配だから少しの時間からでもやらせる!

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2017/12/16(土) 22:14:41 

    何で痴漢トピだと男は全員死刑にってみんな言ってたのに!裏切り者!

    +1

    -5

  • 117. 匿名 2017/12/16(土) 22:15:04 

    そうそう!
    お風呂入れたり、オムツ替えたりするだけで
    イクメンとか言われるの腹立つ!
    お風呂上がりの子供のパジャマの準備や
    替えたあとのオムツの処理は私だし!

    +49

    -1

  • 118. 匿名 2017/12/16(土) 22:15:38 

    うちの息子は1歳3ヶ月ですが、1日旦那と子供2人で過ごすのなんて余裕です。普段から優しく しっかり育児してくれてるので とても懐いてます。美容院など行けるし助かります!

    旦那さん、今まで1時間くらいしかいた事ないって…普段からあまり積極的に関わりがなさそうですね。しかもそれで「大変な思いさせたいだけだろ」って文句垂れてるなんて甘すぎますね。

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2017/12/16(土) 22:16:00 

    >>8
    プクーちゃんだよね⁈懐かしい!
    時効警察ってもう何年前?
    また見たくなってきたなぁ。
    あまりの懐かしさにコメしました。
    トピずれ申し訳ありませんm(_ _)m

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2017/12/16(土) 22:15:41 

    世の旦那さんたち、すごいな
    うちの旦那は上の子だけなら見れるけど、子供2人になったら、キャパオーバーするだろうな
    稼ぎが良いから、それで良いんだけど、世の旦那さんたちすごい!

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2017/12/16(土) 22:17:35 

    幼稚園の頃時々ふたりの子供たちを
    一日面倒見させたよ。
    3時間くらいが限界だったけど。
    たぶん、知り合いとかに
    自分は毎日すごく育児してるみたいなこと言うよ。
    それが腹立つんだよね。

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2017/12/16(土) 22:17:43 

    預けても結局気になって帰ってきてまた無駄にイライラするんだよね。
    旦那は育児なんか余裕〜♪みたいな態度だけど

    世の中のシングルファザーの人は尊敬するよ

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2017/12/16(土) 22:18:15 

    >>70
    他にもいらっしゃいますが、うちの旦那も子供が1歳頃から小学生になった今も頻繁に子供と2人で過ごしてくれる。料理もできる。

    見かけはイケメンではないけど、最高にイクメン。ママ友にも本当に羨ましがられる。

    2人で出掛けると、お金をまぁまぁ使ってくるけど、その間に家事をこなしたり用事をすませたりできるので、本当に助かる。

    +9

    -3

  • 124. 匿名 2017/12/16(土) 22:18:31 

    >>114
    あるあるすぎる!
    めっちゃわかる!

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2017/12/16(土) 22:23:34 

    男の育児のお手伝い感覚って、いつになったら無くなるのかな。お手伝いじゃねぇ、お前の子だ!!

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2017/12/16(土) 22:23:38 

    うちはたった数十分の用事の時1歳半程の子供を頼んで何度もケガをさせられました。額から結構な血を流しているのに携帯渡してyoutube見せて誤魔化して私を見るなり子供は痛いと号泣。すぐ病院、という事が続き、子供がパパが痛いする、と言うようになり2人にさせる事をやめました。
    マイナスつきそうですが、旦那さんの性格によると思うのでよく話し合ってからお願いした方がいいかと思います。うちはその後子供が可愛くない、いらないと言われ離婚しましたよ、こんな父親もいる。

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/16(土) 22:24:24 

    うちの旦那は、ずっと子供と一緒にいるよ。
    昨日から子供2人連れてスノボ行ってる。
    私は寒いの駄目だから、お留守番。助かるわー

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2017/12/16(土) 22:24:34 

    いままで全然みてなくて、いきなり1日は危険な気がする。家の中なら、YouTube&お菓子&ジュース漬けでしょうね。外なら…怖いなー。たまに2歳くらいの子を手をつながず、歩かせて、車道によっていきそうな子とか見かけるよ。父親は名前を呼ぶだけ。まだ2歳だと外で名前呼んでも、他に目がいってて、気付かないこともあるし。公園内でも、手をさしのべないといけない段差や梯子がある遊具にほっといて、転げ落ちてる小さい子とかみるよ。父親は子供がどれくらい成長してるかわかってないよね。

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2017/12/16(土) 22:26:53 

    主さんの気持ちがわかります。
    うちも1歳半ですが、1時間も2人でいたことありません。
    それ以上になると必ず実家に行ってしまいます。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2017/12/16(土) 22:27:42 

    旦那にも子供を一人で見られるスキルは必須だよ
    知り合いが二人目妊娠中に切迫早産なって1ヶ月入院・絶対安静、両親も義両親も共働きで預けられず、
    旦那一人でヒーヒー言いながら上の子の面倒見たってさ
    YouTube見せても1ヶ月ありゃ子供も飽きるし、育児舐めてたって改心したらしい
    練習させといたほうがいいよー、義両親頼るのナシで

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2017/12/16(土) 22:27:54 

    >>8
    これ南野キャラクターなの?
    友達のラインの画像がこれなんだけど見たことなかった

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/16(土) 22:28:01 

    元アナウンサー清水健さんのフェイスブックや著書を全ての父親に読ませたい。
    シングルファザーになるなんて誰にでも起こりえる事だから。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2017/12/16(土) 22:28:21 

    >>131
    南野→何の

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2017/12/16(土) 22:29:36 

    主さんの旦那さんは「大変な思い」って言ってるだけ、良いかも。
    うちも娘が2歳で、私が「2人きりが、しんどいから、たまには1人で、面倒みて」って言うと「何がしんどいの?仕事の方が辛いし。ずっと(子供と)一緒にいられるなら、一緒にいたいわ」って言う。
    でも結局、休みの日に、一人で面倒見てくれる事はないし、ショッピングセンターとか行っても、自分は一人で、ゲーセン行くくせに、私が「一人で、ブラブラしたいから」って言っても、着いてくる。
    子供を抱っこしてくれるだけ、マシだと思うしかない。

    +29

    -3

  • 135. 匿名 2017/12/16(土) 22:35:08 

    急に1日は長いんじゃない?
    危ないよ。
    お昼ご飯食べさせるところから、おやつ終わるぐらいがいいんじゃないかな。
    育児してこなかったなら知識も経験も少ないんだからだんだんと。これからもやってもらいたいならパパが嫌な思いしない程度に。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2017/12/16(土) 22:34:18 

    まだ産まれてないんだけど、旦那は女の子が産まれたら二人でデートさせてねって言ってる。
    大変さを知らないから言えることなのかな^^;かなり期待してるんだけどなぁ。

    +3

    -4

  • 137. 匿名 2017/12/16(土) 22:37:25 

    役に立たない旦那だと大変だね

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2017/12/16(土) 22:38:14 


    子供に幼児の面倒なんかみられるわけがない。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2017/12/16(土) 22:39:53 

    私が腸炎でダウンしてたときに娘の世話を頼んだことがあったけど、ボールプールではしゃぎすぎて疲れたのかお昼過ぎに帰ってきて2人で爆睡。娘の歯医者の予約時間を寝過ごしてました。
    まだまだだな…。
    でも楽しかったみたいでそれから頼めば2人で出掛けたりしてます^_^
    ヨイショしてあげると調子にのる夫なので扱いやすいのかもしれません。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2017/12/16(土) 22:40:50 

    私は普通に旦那に預けて出掛けられるけどな。
    産まれたときから育児に積極的でオムツ替えたり、ミルクあげたり遊んだり、寝かし付けも頼めばしてくれるしご飯食べる時も旦那が積極的に面倒見てくれるし育児に積極的だから。

    元々育児に積極的じゃない人に預けたら子供だって知らないおじさんに預けられた!嫌だって思うのは当たり前だよね。
    もし仮に面倒見てないくせに泣かれる!とかなつかないとかって言われたならばあんたが面倒見ないから自業自得だって言うかな。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2017/12/16(土) 22:41:32 

    娘が2歳のときに同じようなことやったけど、
    よく見てないときにドアで指を挟んで救急車呼ぶ事態になった。保険証の場所が分からない!!って大騒ぎで電話きて、もう救急車呼んだ後で、どうしようもねえなこいつと思った。
    私が家を出て、2時間後のこと。

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2017/12/16(土) 22:41:34 

    いいと思う。てか、最低限二人の子供なんだからむしろ出来て当たり前です。

    大変な思いさせたいだけでしょって言葉も育児を他人事と思っている発言に聞こえます。

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2017/12/16(土) 22:43:34 

    大変な思いをするってわかってるの?w

    なぜ大変か考えたらわかるよね。

    普段面倒みないからよ。この甲斐性なしっww

    +18

    -2

  • 144. 匿名 2017/12/16(土) 22:43:38 

    私も2歳の息子がいて、夫に預けるのは数時間が限度。これでもちょっとづつ長くなってきてるヽ(´ー`)ノマジで見てるだけでオムツがパンパンになっていましたし、お菓子やアイスを大量に食べた跡も…。少しづつ慣らしていくしかない。いきなり1日は主さんも途中で心配しだすよ。1時間は大丈夫なら次は2時間とか。お互い頑張りましょうね。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/16(土) 22:43:40 

    子供の為にも良いことだと思います!
    上の子が生まれた頃は夫の仕事(自営業)が暇になる時期があり、二人きりの時間が時々持てましたが、2人目以降は忙しくなり、子供と夫だけで過ごす時間が無くなったからか、上の子ほど夫に懐いていません。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/12/16(土) 22:45:21 

    どうせすぐ義実家に逃げ込んで、自分の母親に面倒見させて上げ膳据え膳だよ。
    で、嫁さんは夫に子供見させて遊びに行ってるとか悪口で盛り上がってるよ。
    主さんが、すみませんでした~とか言いながら夜に義実家に挨拶に行くシーンが目に浮かぶ。

    +50

    -0

  • 147. 匿名 2017/12/16(土) 22:49:50 

    私別に旦那が大変な思いするのは良いの。むしろ口ばっか偉そうだから大変さをわかって欲しい。
    でも子供が心配で心配で1日預けれない
    だって絶対に熱々のごはん食べさせられたり泣いても抱っこして貰えなかったり色々可哀想で…
    悔しいー!

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2017/12/16(土) 22:55:33 

    私かなり恵まれてるなって読んでて思った。

    体調悪かったら子育て、夕飯作ってくれるし、しかもそこそこ料理上手.....

    子供たちが爆笑してるの日常茶飯事でパパのこと大好きっ子

    仕事もハードなのに、たまには息抜きで一人でランチ行ってきていいよとかも言われる。

    でも旦那といるほうが幸せだから行ったことないし、ママのご飯美味しいから家に早く帰りたいっていう旦那だから夫婦仲もいいわ.....

    すげぇ恵まれてたんだな.....

    +34

    -9

  • 149. 匿名 2017/12/16(土) 22:58:03 

    うちの息子なぜか旦那の前では手のかからない良い子。私と2人の時はイヤイヤばっかりなのに。
    たまに1日旦那にお願いするけど、「いや〜大変だったわ」て言われるとイラッとする。普段はそんなもんじゃないのに!!

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2017/12/16(土) 23:01:13 

    両親どちらからも疎まれる子

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2017/12/16(土) 23:03:54 

    専業なら休みくらい旦那さんゆっくりさせなよ
    共働きなら気持ちすごく分かるよ

    +8

    -22

  • 152. 匿名 2017/12/16(土) 23:05:54 

    いいも思う!
    危険に関しては予め細かい支持は必要だと思うけど、お菓子やユーチューブに関しては、子供取ってもいつもとちがう日、ママのいない日になるわけだからパパに甘やかしてもらうのもいいと思う。
    うちの場合はだけど
    初日は夫も子供も楽しめるように過ごしてもらったら、進んで次もしてくれようになりました。
    そうやって二人で過ごす時間を増やしていくと大変なところが徐々にわかるみたいで、家族で過ごしている時の態度もかわりましたよ。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2017/12/16(土) 23:06:58 

    うちも2歳なったばかりの男の子が居ます。普段は激務のためほとんど子どもと顔を合わす事が出来ないので、その分休日は敢えて私はあまり子どもに手を出さず任せるようにしています。2歳なら結構分かりやすくコミュニケーションも取れるし、赤ちゃんの時よりは旦那も面倒見るの楽しそうですよ。今が一番可愛い時だねとよく話してます。もし二人目とか考えておられるとしたら尚更旦那さんにも協力的になってほしいですよね。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/16(土) 23:09:09 

    一日中子供の面倒を見ながらご飯も自作できる父親とか都市伝説…ってコメントが切ない。

    都市伝説じゃないよ。いるよ。
    いるよってコメ返してる人他にもチラホラいましたね。ホッとしました。

    どうか、男が全員ポンコツだなんて決めつけないで。

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2017/12/16(土) 23:10:21 

    >>151専業は毎日24時間子どもと居るので、気抜ける時間って案外無いと思います。私は外で働いて自分のペースで動ける日中の時間が気分転換になってますし、マイナスと思いますがもう一度子どもとずっと向き合えるかと言われたらちょっとしんどい部分あります…

    +40

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/16(土) 23:11:27 

    大変さわかって欲しくてやるなら期待しない方がいいかも。
    毎日終わりなくやってるからこちらは疲れたりしんどい訳で一日したぐらいじゃ大変さなんてわかってもらえないし
    下手したら全然大丈夫だったよ!とか言われかねない。

    だいたい子供が愚図るのも母親相手だから愚図るのであって父親だと相手してくれないと分かるとすぐ諦めて愚図るのやめる。

    うちは良く子供見てくれる旦那だけど旦那の時の方がスムーズだし子供もあっさりしてる。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/16(土) 23:12:10 

    私も夫にやって欲しい!!
    けど、たぶん義実家に行って夫はのんびり過ごすだけで終わりそう

    一日中、子供と一緒にいながら家事をする事がどれだけ大変か理解して欲しいよ

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2017/12/16(土) 23:18:18 

    0歳の頃は扱い方が分からなかったらしくてオムツすら替えたことなかったけど、2歳近くになると言葉も理解しだしてコミュニケーション取るのが楽しくなってきたみたいです!
    娘が1歳半くらいの時に私が友人の結婚式に行くことがあり半日お願いしたけど、なんとかやれてました。まぁ同じ年代の子供がいる友人誘ってパパ会を公園でしたらしいです(笑)
    今3歳だけど、2人で公園行ったり動物園行ったりお留守番してくれるようになりました^_^
    娘も完全にパパっ子です。
    思い切って任せるのも良いと思います!

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2017/12/16(土) 23:20:58 

    預けてちゃんとみてくれそうならいいとおもうけど、そうじゃなかったらこどもの方が可哀想だからダンナさんの性格次第では少しの時間から初めてならして行った方がいい気がする!

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2017/12/16(土) 23:26:51 

    でもさでもさ、1日子供を「見る」だけでしょ?
    父親にとっては大変だろうけど、こっちからしたら余裕なんだよね。
    掃除して洗濯してご飯の用意にお風呂、散らかされたおもちゃの片付けとかね。
    その間にグズったり公園連れて行かれたりさ。
    家事もしなくて子供と遊ぶだけなんて簡単なんだろうけど、男の人には大仕事なんだろうな。

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2017/12/16(土) 23:28:05 

    いいと思う。
    うちはちょうど2歳くらいから旦那の休みの日だけ働き出したから強制的に旦那は子どもと2人きりに(笑)
    最初のうちは紙にだいたいのタイムスケジュールとやって欲しいこと書いて、ごはんも用意してた。
    今3歳半だけど、料理全くできなかった旦那が子どものリクエストで卵焼き作ったりするまでに成長したよ。
    確かにYouTube見せたりもしてるけど月に数日だけだし、子どももパパと2人で出かけたりおやつ買ってもらったり楽しそうだよ。


    +3

    -1

  • 162. 匿名 2017/12/16(土) 23:29:36 

    >>151
    共働きだったら休日くらい両親と子供で過ごさせてあげて

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2017/12/16(土) 23:35:31 

    今日それしたら
    内緒で義両親のところに行ってた。
    しかも怪我させてた!
    ほんと腹立つ。

    +44

    -0

  • 164. 匿名 2017/12/16(土) 23:42:39 

    うちは専業、幼稚園児二人だから、私が結婚式のときなど、たまには実家に連れてかないで動物園とか連れてって自分で面倒見たら?って言うと、
    平日大変なのは分かるけど、その苦労を仕事が休みの日の俺にわざわざ背負わせるのは違うと思う。って言い返される。

    わかるんだけどね…言いたいことは分かるんだけど。
    実家連れてって完全放置という訳でもないので諦めましたが、お前は子育て語る権利はないと思ってる。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2017/12/16(土) 23:47:10 

    プクー!

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2017/12/16(土) 23:53:44 

    ベビーカー押しながら缶チューハイ買い込む父親をよく見るよ。子供の安全を考えるなら主さんの考えも改めて欲しい。

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2017/12/16(土) 23:59:08 

    泣きやまないとイライラが凄いから預けるのが大嫌いでした。余計疲れるから。
    だけど上の子の親子遠足があったので2歳児預けました。車で遊べる所は連れて行ったようです。お昼食べに車乗ったら寝てしまい、結局家に戻って旦那はカップラーメン食べたとか。
    上の子を見て貰った時は旦那昼寝。子供はiPadでゲームしてたな。
    今は実家から離れてしまったので、上の子の行事あるといつも旦那に預けてます。4歳になって電車が沢山乗り入れてる所にいつも行ってマック寄って帰る。このパターンのようです。2人の思惑が合致すれば苦じゃないようですよ。
    旦那に大変な思いさせたい気持ちは勿論あるけど、子供が可哀想で前は本当嫌だった。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2017/12/17(日) 00:08:33 

    うちは1歳前から1日旦那がみてくれるって言うから定期的にお任せしてたよ。離乳食時期だけは子供の分のご飯だけ用意して。
    主人曰く、うちは娘二人だから父親と一緒に居てくれる時期も少ないかもしれない。だから小さい時期にいっぱい遊んでおきたいっていうスタンスらしいから、凄くありがたいね。
    大変だけど可愛い幼少期は今だけだから、沢山触れ合って欲しいよね。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2017/12/17(日) 00:12:22 

    普通に2人きりになって過ごしますよ。
    0歳の頃から、私が用事の時は、数時間子どもと2人きりですよ。
    私だってしてるんだから、旦那かできないわけないじゃん。
    と思いますし、旦那もそれがあたりまえと思ってます。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2017/12/17(日) 00:22:59 

    プクーちゃん!!!♡w

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2017/12/17(日) 00:33:47 

    主です。
    皆さんありがとうございます。
    実は1歳を過ぎた頃にも旦那にお願いして美容院に行った事があったのですが、家の前で私を見送ったその足で義実家へ向かっていました。皆さんの予想凄いですね・・。
    ただその時は「2人で過ごして」と言ってなかったので、そうなったんだと思います。

    色々なご意見大変参考になります。本当にありがとうございます。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2017/12/17(日) 00:33:47 

    主の旦那さんの
    俺に大変な思いさせたいだけでしょ
    発言、すごくイラっときました。
    わかってんじゃんよ!
    ならなぜやらない?!

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2017/12/17(日) 00:39:23 

    幼児期はあっという間だからこそ、旦那にはやってみようという気がないのだろうか。
    そういう旦那に限って、子どもが成長して部活やら友達との予定やらで出かけ始めると、さみしいとか言いやがる。
    今まで疲れてるやら仕事やらでほぼこっち任せだったくせに、今さら哀愁漂わせて言ってるんだか。
    ええ、うちの旦那です。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2017/12/17(日) 00:40:19 

    月1、3時間くらい子供2人と旦那にしてるよ。
    普段ずっと一緒にいる訳じゃないから案外
    子供も言う事聞くもんですよ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2017/12/17(日) 00:45:47 

    うちなんて遊んでって言わないと
    遊んでくれないですよ。携帯ばっかで。
    遊んだとしても5分くらいで
    疲れた〜。てか俺は仕事してきて疲れてるけど
    お前は家で寝てるだけじゃん。と言われる。
    確かに専業主婦だけど寝てばかりな訳がない。
    そもそも自分の時間なんて子供と旦那が寝たあと。
    今妊娠8ヵ月だけどお風呂もご飯もオムツも
    なにもかも私。お風呂いれてって言っても
    嫌だ、めんどくさい。と言われる。
    もう後期だしお風呂いれるのキツいんだよな。

    +31

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/17(日) 00:52:00  ID:USW6cPKw7w 

    主観だけど公園とかでお父さんと一緒に来てる
    のって圧倒的に女の子が多い気がする。

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2017/12/17(日) 01:09:18 

    〉〉8

    ぷくーちゃん(๑´∀`๑)

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2017/12/17(日) 01:12:58 

    >>8
    このキャラクターなんだっけ?
    教えて下さい

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2017/12/17(日) 01:14:52 

    いいと思います

    我が家も子供が2歳で主さんの所と同じです
    私の仕事が、土日休みが少ないので
    1歳頃から旦那が一人で一日見る日が多々あります。

    旦那が言うには
    一気に1日預けるとママも心配だろうから、
    1時間を2時間、2時間を半日と
    徐々に増やしてやってみて、
    半日いけたら、午後はお昼寝するだろうから、
    1日いけるよ。
    お昼寝のあいだに、夕飯の準備できるから
    お昼ご飯だけ作り置きしてくれたら助かる
    と言っています
    最初は大変だけど、意外とママがいる時よりも
    賢くしてくれるんだよ
    とも、言っています。

    ご参考になりましたら‥。
    うまくいくといいですね

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2017/12/17(日) 01:29:27 

    いいと思うけど、危険予測は一緒にいる時間が長い母のようには出来ないと思うからそこが心配かなぁ
    行方不明事件もあったばかりだしね…
    噴水で怪我させたり歩道橋から転落したりのニュースも前聞いたし不安にはなる

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2017/12/17(日) 01:31:48 

    主の息子がママとパパで態度変えなきゃいいけどね。
    うちの1歳になったばかりの娘は私1人だと「おっぱいおっぱい」で一日中くっついて少しでも離れると泣く始末。なのにパパと2人っきりだと全然泣かないし1人で遊んでるから掃除も出来るし全然大変じゃないよ〜☆って。祖母に預けてもそう。おっぱいが無いとわかるとお利口さんらしい。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/17(日) 01:37:28 

    ママには甘えるからぐずり方が酷いなんて本当にあるあるだよね
    一日真似事したくらいじゃ大変な思いは理解できないと思う

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2017/12/17(日) 01:53:13 

    昔旦那に1歳半の子を預けると
    プールバッグと小説持って、
    プール連れてくわ!と。
    1人で入らせて、自分はプールサイドで小説を読むつもりだったらしい。
    笑った。いや、笑えないんだけど。

    +18

    -2

  • 184. 匿名 2017/12/17(日) 02:21:43 

    うちは共働きだから、月一で旦那に見てもらって私のリフレッシュデーを作ってるよ。
    活発なママっ子だから、家にいると「ママー!」と泣くのでもっぱら外出。
    だいたいスカイツリー(チャリで15分くらい)に行ってる(笑)

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2017/12/17(日) 02:28:24 

    みんなのコメ読んで、
    介護や保育に携わる人達の給料が安いのは、
    その大変さを知らない、偉い政治家のせいだと思ったわ。
    男って、ほんと、神経をずっと子どもに向けることができない生き物。よく言えば、気分転換うまい?

    アンパンマン見せときゃ大人しいからって、10分も3歳児を車内に放置し、子どもが行方不明、なんて人もいるからなぁ!

    +15

    -2

  • 186. 匿名 2017/12/17(日) 03:00:21 

    うちは結構小さい頃から旦那に任せて産後整体とか月一で行ってました。
    なので、今も抵抗なく見といてくれるけど、任せるとテレビ漬けにしたりするんですよねー。
    一人遊びさせて自分がスマホ漬けとか
    あえて児童館の幼児教室がある日にして、無理やり息子と関わるようにさせたりしてます。
    その方が旦那も子供との関わり方学べるし。
    まぁ母親ばっかでちょっとハードル高いんですけどね。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2017/12/17(日) 03:01:17 

    大変てわかってるのは
    奥さんに感謝してるのかな

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2017/12/17(日) 03:16:09 

    主の気持ちはわかるけど、その前に旦那をしっかりしつけてからにしてほしい
    うちの親戚だけど、理解できないくらい子供を放置する男っているんだよ
    くれぐれも後悔する結果になりませんように

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2017/12/17(日) 03:25:02 

    共感するのがいくつもありました!
    うちも預けたらYouTube、テレビ漬け、お菓子食べ放題だな。その前にうちの旦那は、母親が育児するものだと思ってる。自分は都合のいい時だけ。休みの日なんて子供と遊ばないでゴロゴロしてるだけだし。いざ預けようとしても普段昼間いないから過ごし方がわからないとか!何かあるとすぐお前は母親なんだからって言われる。お前の子供でもあるんだぞって思いますよね。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2017/12/17(日) 03:28:33 

    主さん頑張れ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2017/12/17(日) 03:33:14 

    大変な思いって、、
    子供と2人の時間が出来るって思ってほしいな。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2017/12/17(日) 04:43:41 

    うちは今3歳で旦那は育児積極的なタイプだけど
    やはりここまで来るには
    何度も家族みんなで出掛けて、
    旦那には
    「車から降ろしたら絶対に目を離さないで」
    「駐車場では必ず手を繋いで」
    とか何度も教え込んで来たなー
    って思い出した。
    それでも預けると3歳前の子供に紅茶飲ませてたこともあり
    旦那って、私たちの「当たり前」が
    分からないんだなーって実感したよ。
    それ以降「カフェイン、チョコレートはダメ」
    「生卵はダメ」「生魚はダメ」
    って当たり前すぎて言わなかったことも言うようにした。

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2017/12/17(日) 05:06:06 

    まだ0歳だし、信用できないから無理。こわい。
    危機管理能力薄いし。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2017/12/17(日) 06:25:40 

    自分の子供なんだから本当はやって当たり前の事だとは思うけど私は旦那に預けたくない。
    1人で見きれなくて絶対義実家連れて行かれるし、私がいない所で子供が何か食べたり遊んだりするのが想像するだけで不安になる。
    普段やってる事全部無駄になる気がする。
    (例えば、普段スマホで遊ばせないようにしてるのに渡しておけば楽だからってスマホ漬けにされる。お菓子は普段1つまでって決めてるのに泣くたびお菓子与えたりなど。)
    旦那に1日見てもらいたいって思う人達、旦那信用しててすごいなぁと思う。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2017/12/17(日) 06:35:25 

    旦那にみてもらうより小学生の上の子にみてもらう方が安心できる。
    ゴミ捨ての間とか回覧板回す程度だけどさ。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2017/12/17(日) 06:39:12 

    私旦那に子供二人頼んで友達と北海道行ったよ。
    1歳と3歳の時。
    それから小学生の今は海外も行ってます。
    ライブにも行くし呑みにも行くし
    普通にみててくれます。

    ご飯等一切用意しないけど…

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2017/12/17(日) 07:19:06 

    旦那さんに見てもらうのに遠慮しなくていいと思うけど、そんなに二人でいたことないなら子どものほうがママと離れること無理なんじゃない?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2017/12/17(日) 07:41:07 

    旦那に1日預けたらオムツ替えてくれなかった…。
    オムツかえてって何度も言ったのに。
    私が帰ってきた頃にはオシッコでオムツがパンパンでズボンにも染みていました。

    殺意が湧きましたよ。

    +31

    -0

  • 199. 匿名 2017/12/17(日) 07:51:25 

    >>175
    なんでそんな男だって分かってて2人目作るの?
    こういう人よくいるけど、意味わかんないわ。

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2017/12/17(日) 08:19:15 

    うちの子はもうすぐ3歳だけど、
    旦那と子どもが2人きりの時間なんて最高3時間くらいしかない。お風呂も入れたの30回以下だと思う。激務だから仕方ないと思う反面、コメ読んでたらこんな優しい旦那さんも世の中にはいるんだなぁって羨ましく思った。
    来年から幼稚園だからそれまでがんばろ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2017/12/17(日) 08:41:25 

    自分の子供なんだから本当はやって当たり前の事だとは思うけど私は旦那に預けたくない。
    1人で見きれなくて絶対義実家連れて行かれるし、私がいない所で子供が何か食べたり遊んだりするのが想像するだけで不安になる。
    普段やってる事全部無駄になる気がする。
    (例えば、普段スマホで遊ばせないようにしてるのに渡しておけば楽だからってスマホ漬けにされる。お菓子は普段1つまでって決めてるのに泣くたびお菓子与えたりなど。)
    旦那に1日見てもらいたいって思う人達、旦那信用しててすごいなぁと思う。

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2017/12/17(日) 08:45:47 

    うちは、子供2人を旦那1人で面倒&家事は嫌みたいで義実家と都合が合えば義実家連れてっちゃうよ。。
    私も以前はご飯の作り置きや掃除、洗濯洗って干すまで済ませてたけど、私にはこの状況作り出されてる事は絶対に有り得ないんだよな…。と思ったら何か腑に落ちなくて私がしなくなったからかもだけど。
    全部してもらわないと本当の意味での大変さは分からないと思う…。長くてゴメン。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2017/12/17(日) 09:24:37 

    極め付けにうちは旦那にお前は毎日子供と遊んでていいよな言われる。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/17(日) 09:26:10 

    やっぱりどこも同じなんだね。
    当たり前のことだけどちゃんと育児してるお父さん羨ましいな。うちも義実家が歩いているける距離だし絶対連れて行くわ。何かあればすぐ実家だもんなー

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2017/12/17(日) 09:39:50 

    男ですみませんが、

    「俺に大変な思いをさせたいだけでしょ」


    これは無いと思います。
    世の男性はそんな感じなんでしょうか?
    そんな言い方するなんて、同性ながら信じられない。

    +6

    -4

  • 206. 匿名 2017/12/17(日) 09:49:53 

    いきなり1日はきついからせめて半日とかから
    育児を大変だと思わせるより、案外イケる!って思わせたほうが
    今後も見てくれる可能性あり
    そうなるとほんと楽ですよ~

    ただ2歳児だとまだ小さいし言うこと聞かないし大変だろうけど
    大きくなってそのうちふたりで公園とか行き出すと思う

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2017/12/17(日) 11:01:50 

    この前2歳になったばかりの娘を、旦那が公園に連れて行きお昼にラーメンを食べて帰ってきたと言ってた
    私でさえも子供と2人で外食は大変だから、2人で行ったことがなかったのに、よく旦那行けたなと感心した

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2017/12/17(日) 11:20:56 

    同じこと思ってた。
    なんだかんだ手伝ってはくれるが
    子供と父親だけはない。
    私が出掛けるときは実家に預けるし。
    一回大変さをわかってほしい

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2017/12/17(日) 11:33:45 

    今までやらせてないのも失敗ですね。
    うちも一人目産まれて間がない頃、世話を頼んだら「俺やったことないし」って言われた事あった。
    ん?大丈夫、私もやったことなかったことだから(笑)で徐々に慣らさせていった。
    ただ義実家が近く、旦那さんも息子くんのまま年齢だけ上がった感じなのが気の毒。
    申し訳ないけど、家庭持つ年になってる男でその考え方の人に多くを望んでも無駄かも。
    自己弁護と責任転嫁にイライラするより、きちんと稼いでこさせること、スケベ心出させないことを徹底するほうが良い気がします。
    子供が成長した時に送迎くらいには使えるようにできれば良しとする…

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2017/12/17(日) 11:36:26 

    うちも1歳10ヶ月の娘がいますが旦那と2人きりにした事、夏に美容院へ行った時の2〜3時間程度1回きり。
    しかも娘昼寝中だったし。
    平日は娘が寝るまでに帰ってくるかどうかの忙しい感じなので 休日は休ませてあげた方がいいかな と優しい考えの自分がいます。笑
    そしたらこんな回数に。
    とはいえもし私に何かあったらどうなるのだろうと考えることもあるし、私も1日リフレッシュしたいとも思うし…。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2017/12/17(日) 11:46:09 

    俺は仕事だから俺の母親に来て貰えば?とか言うんだよ。義母に頼っても時間とか手土産に気を取られるしリフレッシュにならないんだよ!何も分かって無い!と思う…

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2017/12/17(日) 11:56:07 

    勤め人は休みもらえるけど母親業は年中無休になっちゃうのはおかしい

    +9

    -2

  • 213. 匿名 2017/12/17(日) 12:15:03 

    ご主人、母親の所に連れて行って丸投げしそう。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2017/12/17(日) 12:15:13 

    いいと思います。今まさに来月、2才の息子を夫に託して、外出中です。
    実際には24時間一緒でないと、何が大変なのか分からないとは思いますが。お昼の準備もせずに出てきた私は、主さんよりひどいかもね。
    任せて大変!と感じるのか、全然余裕!と感じるかは、子供の体調や機嫌にも依るけど、大変と感じてくれたら主さんを労ってくれるかもしれないし、余裕と感じてくれたら、今後旦那さんに任せる事に罪悪感を感じなくて済むし、どちらにしても任せてみるのは悪い事では全くないと思います。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2017/12/17(日) 12:41:33 

    1歳過ぎて卒乳してから積極的に夫にも1人で見てもらう時間を増やしてました。
    もうすぐ2歳だと、食べれる物もだいぶ増えてますよね?
    お留守番じゃなくて半日程度外出してきてもらうのはどうでしょう?
    公園にいってファミレスで何か食べてきてもらうとか…
    子供もお父さんとお出かけの時は特別に○○が食べれる!みたいだと楽しいと思いますよ。うちの娘はアイスが食べれると喜んで出かけるようになりました。

    いきなり1日子供を任せたい気持ちも分かるのですが、徐々に時間を伸ばしていった方がうまくいくとおもいます。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2017/12/17(日) 12:47:34 

    2歳のイヤイヤ時期。
    旦那は半日だけ見てくれるようになった。
    しかし自分の実家を頼る。
    そのくせ偉そうにするし、自分の時間もくれと主張してくる。一人の時間いっぱいあるじゃん!
    たった半日で偉そうにされ、義実家からは嫁が怠けてると思われ微妙ではあるが、全く自由時間がないよりはマシなんだろうな。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2017/12/17(日) 12:52:35 

    子ども1歳。
    うちの子お出かけ大好きだからよくパパと
    買い物行ったり、お散歩に行ってるから助かる。
    沢山遊んで帰ってきて、旦那とぐーすかしてる。

    丸一日はどうかな。目が離せない時期の子と一日は
    疲れるかもね。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2017/12/17(日) 12:54:16 

    専業だけど気にせずたまに娘2人を預けてます。
    大変だった?って聞いても大変じゃない。って
    言って認めないけど、ずっと一緒に居るのが
    大変なのは分かってるみたい

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2017/12/17(日) 13:08:23 

    >>202そうだよね。こちらがお膳立てして成功させてもその旦那なら調子乗るだけだろうし、育メン気取りしそう。積極的に関わってれば2歳なら既に出来てるだろうし。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2017/12/17(日) 13:37:00 

    11ヶ月…私も今まで美容院とか病院とかしか預けたことない。
    あずけて芝居とかライブ行きたい。俺じゃ無理と嫌がるんだよな

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2017/12/17(日) 13:57:26 

    預けたら階段から落ちケガをした
    その間昼寝をしていたそう

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2017/12/17(日) 14:11:19 

    気持ちはわかるけど、一日見たとしても主の気持ちはわからないと思うよ。
    迷いなく義実家に連れて行くと思うし。
    多分旦那さんに育児の大変さがわかったよ。いつもありがとう。って言われたいのかな。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2017/12/17(日) 14:21:04 

    うちなんか、旦那が休みの日寝てばっかだから、いつも一人で0歳の子供のお風呂いれてミルクしてオムツかえてだよ。その合間に家事。産休前は旦那と同等位の稼ぎだったので、そのうえ生活費の半分は私もち(笑)割りに合わない。
    うんちしたよーじゃなくて、かえろよ!
    自分が抱っこしたい時だけ抱っこして疲れたら、終了とか羨ましい。私も1日でもいいからやってみろ!って言いたい。
    そして、自分は働いたあとで疲れてるアピールしたいなら、全額生活費負担してからしろ。

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2017/12/17(日) 14:21:44 

    トピ画のプクーちゃんにつられて、つい開いてしまった。
    時効警察みたいなー!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2017/12/17(日) 14:29:08 

    タイムリーです。

    今日まさに、3歳と0歳2人預けて半年ぶりに美容院へ行く予定でしたが上の子が最近旦那に反抗的で…

    旦那も間に受けてイライラし、子は泣き出し結局キャンセルし家にいます…。
    日にちずらされても困る!と怒鳴られたけどもうガッカリし、託児に預けて後日行こうと思います。

    主さんもたまに見てもらわないと、いざという時家を空けられなくなりますよ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2017/12/17(日) 14:34:49 

    >>219
    202です。公園や買い物は連れてってくれるけど、ご飯、家事全般、風呂の後拭いて着替えさせる。片付け、寝かしつけは嫌みたいです。
    普段1人で育児してるんだから1日位全部して欲しいです。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/17(日) 15:05:11 

    3~4歳頃、私が土日パートに出て、夫に見てもらっていましたが、
    テレビを見せているだけで、外に連れて行ったり、遊んだりということを
    全くしないので、私が嫌になり
    夫と二人にするのはやめました。
    今8歳ですが、お互い二人での行動は嫌がります。
    自分の子供でも、子どもと遊ぶのが嫌いな人って、いるんですよね。
    もうあきらめてます。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2017/12/17(日) 15:42:15 

    わたしも何回思ったことか…

    でも今は逆に旦那に預けられません。
    スマホばかり見ていて寝転がってるだけだし。。
    逆に心配になって落ち着かないですよ、きっと。

    イクメンな人だったら良かったなぁ
    でも、息子が幼稚園に行って少し自分の時間ができたら好きな事してやるー!と前向きに頑張ってます。
    育児に協力しないからATM扱いされんだよな〜

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2017/12/17(日) 15:47:20 

    「俺に大変な思いを~」ですか(^^;
    その間、家事はしないんですよね?
    眠くても、疲れていても、体調悪くても、子供のペースで進める毎日(積み重ね)が大変なのであって、お膳立てしてもらった中で、一日、子供をみるくらいは、「大変」なのかどうか...
    しかも、自分の子供だし...

    失礼ですが...
    旦那様は、一日育児体験をしても、主様の大変さを理解することは難しいと思います。
    当事者意識が感じられないので、みたぶん「みてやったんだから~」となりそうな...

    リフレッシュしたい、という目的の元、旦那様に半日ほどみていてもらう、という風に気持ちを持っていかないと、イライラしそうな感じがします。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2017/12/17(日) 15:52:16 

    外に連れ出さず、義実家頼らず
    まる1日子どもに向き合ってほしいもんだね。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2017/12/17(日) 15:54:45 

    同居で、男の子2人育児で、旦那は育児に協力してくれない。義母も義父も旦那には何も言わないし。
    どれだけ自分が頑張って我慢してるのか…

    自分を褒めたくなりました。
    年末は自分の親に預けてヒトカラに行く予定です。
    一年に一回です。
    自分の親が一番安心です。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/17(日) 15:59:36 

    わたしも何回思ったことか…

    でも今は逆に旦那に預けられません。
    スマホばかり見ていて寝転がってるだけだし。。
    逆に心配になって落ち着かないですよ、きっと。

    イクメンな人だったら良かったなぁ
    でも、息子が幼稚園に行って少し自分の時間ができたら好きな事してやるー!と前向きに頑張ってます。
    育児に協力しないからATM扱いされんだよな〜

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2017/12/17(日) 16:37:34 

    短時間バイトや美容院行く時旦那と娘二人だけど、二人の時間が増えると仲良くなって多少楽だよ! なんでもママはキツイ(ToT)/

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2017/12/17(日) 16:42:26 

    1日面倒見ただけでイクメン面するなって言うけど、じゃあ旦那がパートの癖に総合職面するなって言われたらどうするの?
    なんでがるちゃん民って思いやりとか話し合いって発想が出てこないんだろうね、、
    がるちゃんで愚痴って解決するとか本気で思ってるのかな?

    +5

    -2

  • 235. 匿名 2017/12/17(日) 16:49:43 

    共働きで私が月1程度日曜出勤してるからその時は1日旦那が5歳と1歳を見ている。
    2人見ながら洗濯掃除ご飯作って・・て程のクオリティは無いけど洗濯→3人で公園遊び→遅めの昼ごはんにうどん食べてとそれなりに世話をこなしてくれている。
    普段は保育園迎えで定時上がりやから残業できないし日曜に滞ってる業務がこなせるのでありがたいです(^^;)

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2017/12/17(日) 17:02:26 

    旦那に家事育児は簡単だとかバカにされたり見下されたり、モラ気味なずっと言われ続けてたけど、三年前に父子家庭ネグレクトの父親に代わって数年間男手一つで育ててくれた祖父が亡くなった時に3日くらい朝から夕方まで旦那に子供を2人を任せてて、それ以来家事育児を手伝ってくれるしモラ発言も殆どなくなった。
    息子2人とも発達障がいあり。
    その間精神疾患を抱えてズタボロになったりしてた理由が10年にしてやっとわかった模様。

    是非とも父と子だけの時間を経験してもらってみてください!

    うちは特殊だけど、それを差し引いても子供との関わり方や育児の見方も変わるかもです。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2017/12/17(日) 17:20:39 

    うちの旦那に預けたら子供たち死んじゃいそう。だから絶対預けないな。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2017/12/17(日) 17:37:15 

    父親なんだから当たり前。

    …と言いたいが、いくら言っても危機感も父親としての責任感のない旦那に任せるのは正直不安。
    お菓子与えたりして機嫌取りまくりだし。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2017/12/17(日) 17:37:51 

    プクーちゃん人形だ!

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2017/12/17(日) 17:44:09 

    うちも二才になったばかりの息子が一人。

    主さんは、今まで旦那さんと二人の時間、あまりつくらなかったのかな?それはなぜ?

    うちは自慢でも何でもなく、生まれたときから、母乳以外はあんたもやれ  ってスタンスだったよ。
     夫も子供ほしがってたし、私もほしかったけど、
    ほしいと思ったら面倒見るのも当然だよ
    可愛いときだけつれて歩こうとしないでね。
    泣いてるときもあやしてね

    と、ずーーっといってきました。

    ほんとに子煩悩な夫なので、どちらかというとパパっこ。

    うちも共働きなので、
    私が保育園のお迎え、ご飯作って、、

    夫がお風呂入れて寝かしつけ、保育園の準備。
    寝かしつけてくれるから私は先に寝てるよ。

    一歳すぎて母乳卒業してからは、
    友人の遠方の結婚式など、泊まりで行かせてもらってるけど大丈夫。

    なので、長くなったけどスタートダッシュがたいせつ。
    初めからやらせないと、父も子も倍以上手間も時間もかかるとおもう。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2017/12/17(日) 18:42:23 

    >>1
    うちも幼い子供2人います。今まで旦那が子供と3人になった事は4年間で数時間だけ。
    旦那は妻と子供より実家の家族と同僚が大事な人。
    私実家なし、義実家も孫を観てくれた事なんかない。義母は孫より旦那(息子)しか可愛がらない。
    主さんの義母はお子さんを可愛がってくれていて、それだけでも羨ましい。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2017/12/17(日) 19:54:55 

    義母にSOS出して、あなたが帰る頃には義母は退散。
    もしかして、夕食の後片付けもして行くかもね。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2017/12/17(日) 20:00:25 

    このコメント見せる方が効くかも

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2017/12/17(日) 20:45:23 

    旦那に子供を公園に連れて行ってもらう為に、オムツ交換して、靴下と上着準備して、夏なら水筒準備して、お砂場道具準備してって何からなにまでやってあげないといけないのが腹立つんだよね。で、帰ってきたら疲れた〜って自分だけ先に手洗ってお茶飲んで休憩しちゃうの。子供の上着を脱がせるのも手洗いも結局こっちに任せてさ。
    みんな旦那さんにみてもらいたいって信頼してる証だよね、羨ましいよ〜
    私は頼む方が面倒だし、預けてもすぐ電話かかってくるし、全然あてにならないから頼まないよ。。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2017/12/17(日) 21:36:33 

    ちょうど一年前、3歳の娘と夫で二人きりで五日間過ごしてもらいました。
    というのも、下の子に持病があり手術のために約一ヶ月私も付き添い入院をしていました。
    両家の親も緊急事態という事で交代で来てくれていましたが、まだ現役で仕事をしているのであまり休めず、最後の五日間だけどうしても都合がつきませんでした。
    その時に初めて夫が娘と過ごしたのですが、やはり最初はどうやって1日過ごしていいか分からなかったそうです。
    でも、クリスマスを寂しく感じさせてはいけないと、一生懸命娘のために一緒に料理したり、工作したりと頑張ってくれていたようです。
    そこで日頃の私の苦労もよく分かったようで、それからは積極的に子供と遊んだり、家事も手伝ってくれるようになりました。
    下の子には若干障害がありますが、この出来事がきっかけで家族が一つになれたようなきがします。
    上の娘も初めて父親と二人きりで過ごしたことでパパっ子になりました。

    うちの場合は特殊ですが、父親が子どもと二人きりで過ごすことは子供にとってもいい影響を与えます。
    色々心配もあると思いますが、思いきって二人きりにしてみてください。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2017/12/17(日) 21:42:52 

    私も頼む方が心配w
    でもできるようになってほしい…

    育休明けたらもっと大変になるから、その時「俺できない!」じゃ困る!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2017/12/17(日) 21:44:06 

    >>85
    そのシーン見せても意味がわからない旦那がほとんどだと思うよ。
    理由教えてあーそうなんだ。で終わったわ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2017/12/17(日) 21:50:30 

    母親がいない間、スマホで動画見せておいて面倒見た気になってイクメン気取るような父親もいるからね。
    うちの旦那はそのタイプ。
    私は父親面されるのも癪に触るから、全部自分でやってしまう。
    最初が肝心。
    当たり前のように旦那に「これやっておいて!」と育児や家事に参加させる方が後々自分も助かる。
    男は子供のことになると特に、具体的な指示がないと動けないみたいだから。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2017/12/17(日) 21:52:27 

    保育園入れられなくて専業してるから、旦那にも色々してほしいとはあまり思ってはないけど、いざって時のこと考えたら色々覚えて欲しいとは思う。
    先日、旦那にまかせて数時間出かけたけど、普段俺が見てるから出かけてこいよとか言うくせに機嫌悪くなってて、ほんと口だけ男だなぁって思った。
    家事もやってご飯も用意して昼寝の寝かしつけして出て、子供が起きたらご飯あげて遊ぶだけなのに凄い疲れた態度とられてイライラした。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2017/12/17(日) 21:58:13 

    >>207
    パパと一緒の方が子供はいい子になる子が多いよ。
    ママには甘えが出るから分からないこと言えるんだよ。
    子供が思春期になるとよくわかる。
    うちの息子、母親の私にはイライラした気持ちとかぶつけてくるけど、父親には感情をさらけ出したりしない。
    これは私が異性の親だからっていうのもあるだろうけどそれ以上に、母親なら受け止めてくれる、父親には言い負かされて余計イライラしておしまいって分かってるからだと思う。
    話が逸れたけど、小さい子でも父親と2人だとすごく聞き分けよくなるものだよ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2017/12/17(日) 21:59:52  ID:rE2wavgj8m 

    やめたほうがいい。
    私の息子はそれで怪我をした。
    男はイライラしたら子供に手をあげる確率高いよ。

    +1

    -4

  • 252. 匿名 2017/12/17(日) 22:08:50 

    ごはんの用意もパパにおまかせしたら?
    ママはひとりでやってるんだから。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2017/12/17(日) 22:47:13 

    批判されるかもしれませんが、
    自分自身がずっと責任のあるストレスを抱えた仕事をしてきたので、できれば家では何も考えずに静かに休みたいと思っていました。
    今は産休中で、旦那さんが家にいるときはゆっくりしてほしいと思います。
    お母さんは常に子供とべったりで大変ですが、旦那さんまで倒れちゃったら収入なくなっちゃいますしね。。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2017/12/18(月) 00:06:14 

    >>253
    2、3時間子供の面倒みて、マジ疲れたわ〜とかイクメン面するような旦那は倒れるほど頑張らないよ、だって自分の方が優先だもん。

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2017/12/18(月) 00:19:10 

    家族の為に働いてんのにかわいそうwww

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2017/12/18(月) 00:23:35 

    旦那さんが当事者意識がない人って、奥さんもきっと「自分が自分が!!」「こんなにしんどい思いしてるのに!!」ってなってるんだろうね

    たまには一時保育とか親に預けて、ただただぼーっとする時間作って余裕作ってみたら?
    旦那にいつも働いてくれてありがとうアピールしてたら当事者意識でてくれるよ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2017/12/18(月) 07:39:55 

    預けても困ったらすぐ私にヘルプ要請して来るし義実家頼れないと自分でやるしか無いからって、あー不満だなぁ。みたいな顔される。だから園の預かりをたまに使う。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2017/12/18(月) 09:35:28 

    正直たいして大変だと思ってなかったので
    上の子が3ヶ月から、下の子は上が2歳2ヶ月下半年から旦那いるときは置いてでかけてた
    大変さをわからすとか思わないほうがいい
    普通のこと

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2017/12/18(月) 10:49:50 

    二歳ならできるよ。
    なんとかなるから、大丈夫❕やらせてみ。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2017/12/19(火) 00:17:49 

    1日会社に行って仕事変わってほしいわー

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2017/12/19(火) 20:31:49 

    それなら主さんも旦那さんの仕事1日やらないとね

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2017/12/19(火) 20:37:04 

    何で旦那をこんなにも敵視する人ばっかなんだろ
    自分は旦那の大変さ理解したり労ったりしてるのかね?
    大変大変!女は大変!てやたらアピールする主婦多いけどさ
    こんなに大変な思いしてる私はあんたより偉いのよ!って
    本当は旦那のこと見下してるんでしょ?


    +2

    -1

  • 263. 匿名 2017/12/21(木) 18:30:58 

    >>223
    わかります
    うちも共働き、私には夜勤あり、家事は全て私負担。今は育休で一応お金少しもらってるけど、日用品、食費は私もち。旦那は社宅の家賃のみ。加えて今は子供のオムツ代も私だよ

    うんちしたら
    ねー、うんちー、一緒にオムツかえよー?
    馬鹿じゃないの?こっちはあんたのご飯用意しとんじゃボケ

    抱っこしとくね→10分たってもグズグズつづいてたら、疲れたーパス

    いなくていいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード