-
1. 匿名 2017/12/16(土) 00:26:42
身内にいるのですが、子供にすぐ謝る親にモヤモヤします
子供を尊重しすぎているように感じます
そうやって謝ってばかりのせいか子供は親をナメてかかって制御ができない感じになってきています
謝りすぎる親の子育てって正解なんですか?出典:img04.ti-da.net
+144
-67
-
2. 匿名 2017/12/16(土) 00:27:41
トピ画主が貼ったのかよwww+416
-2
-
3. 匿名 2017/12/16(土) 00:27:59
ふーーん。それで?+26
-51
-
4. 匿名 2017/12/16(土) 00:28:17
どんなことがあって謝ってるのか知らないけどこどもめちゃくちゃワガママに育つと思う
+258
-19
-
5. 匿名 2017/12/16(土) 00:28:29
子育てに正解なんぞない+312
-11
-
6. 匿名 2017/12/16(土) 00:28:30
人の勝手。他人がいうことではないよ+287
-28
-
7. 匿名 2017/12/16(土) 00:28:42
なんて言うか…
どしたトピ主…+206
-19
-
8. 匿名 2017/12/16(土) 00:28:45
うちの親なんて絶対に謝らないよ。+264
-12
-
9. 匿名 2017/12/16(土) 00:29:06
他人の子育てにいちゃもんつける方がよっぽどイライラする+360
-48
-
10. 匿名 2017/12/16(土) 00:29:07
将来が不安な親子連れ関係+23
-21
-
11. 匿名 2017/12/16(土) 00:29:30
>>6
そういう問題じゃないでしょ。
あなたの見解を聞かれているのに、一般論とか自由裁量の話を持ち出したところで誰が納得するの?+20
-42
-
12. 匿名 2017/12/16(土) 00:29:34
その子が大人になったら答えがわかるんじゃない?+186
-3
-
13. 匿名 2017/12/16(土) 00:29:47
>>10
親子関係+3
-4
-
14. 匿名 2017/12/16(土) 00:26:47
主さん子供いるの?いるのだったら子供見てみたいわ。どれだけ立派に育ってるのかと+254
-60
-
15. 匿名 2017/12/16(土) 00:29:58
尊重じゃないよ
嫌われたくないだけ+36
-31
-
16. 匿名 2017/12/16(土) 00:30:01
人の育児に口出しするな+182
-46
-
17. 匿名 2017/12/16(土) 00:30:23
自分が悪かったら謝る
悪くないのに謝る親はどうかと思うけど。+406
-4
-
18. 匿名 2017/12/16(土) 00:30:38
でも まったく謝らないと毒親みたいだよね
悪い時は、私は我が子には謝るけど、なんでも加減が必要だよね+316
-2
-
19. 匿名 2017/12/16(土) 00:30:41
子供がナメてかかるって考え方が毒親に近い+209
-33
-
20. 匿名 2017/12/16(土) 00:31:04
それくらいいいんじゃないの?
+18
-10
-
21. 匿名 2017/12/16(土) 00:31:16
>>1
身内なんでしょ?気になるんなら意見すれば?+104
-8
-
22. 匿名 2017/12/16(土) 00:31:17
何歳の親子の話だろう…?+30
-2
-
23. 匿名 2017/12/16(土) 00:31:24
こればかりは状況を見ていないとわからない
あなたがその親子を好きではないのはわかった+184
-7
-
24. 匿名 2017/12/16(土) 00:31:40
>>11
さっきこのトピで見たw自分の子どもの呼び方girlschannel.net自分の子どもの呼び方ママ友が、自分の子どものことを「〇〇ちゃん」とちゃん付けで呼びます。 別に家や親しい友達との間で何と呼ぼうが気にならないのですが、クラス懇談会で1人1人発言する場でもちゃん付けでした。LINEで会話する時も絶対にちゃん付けです。 私...
+9
-0
-
25. 匿名 2017/12/16(土) 00:31:42
スーパー行ったら低学年ぐらいの男の子が
母親に殴る蹴るのすごい暴力しててびっくりして見てたら
当の母親はヘラヘラして「ごめんね~ごめんね~」って子供に謝ってた
いやいやそこは怒鳴りつけるべきじゃないの?って思った+222
-1
-
26. 匿名 2017/12/16(土) 00:31:50
子育てって人によって色々あると思う。モヤモヤするのは勝手だけど正解とか正解じゃないとか…
そういうことじゃないと思うよ。+36
-7
-
27. 匿名 2017/12/16(土) 00:31:55
今うちイヤイヤ期で子供が自分でやりたかった事を気がつかないでやったり取り上げちゃってなんて事がしょっちゅうで
あーー!って言われたら
あ、ごめんごめん!これやるの?
じゃあやってごらんみたいによく言うけどダメだった?+155
-12
-
28. 匿名 2017/12/16(土) 00:31:57
他人様の親子がどうでも気にならないが、親戚だとか学校とかで直接関わりあるのはモヤモヤしそうだな。+26
-1
-
29. 匿名 2017/12/16(土) 00:32:11
どういう事で謝ってるかが分からないけど、例えば間違えて手が当たったり、今日は動物園に行こうって話してたのに行けなくなったりしたら普通謝るよね?子供大人関係なく。+201
-6
-
30. 匿名 2017/12/16(土) 00:32:00
虐待する親より100倍まし。+138
-17
-
31. 匿名 2017/12/16(土) 00:32:51
はたから見ててモヤモヤするって気持ちはわかるけど
だからそれが間違ってるかとかは判断できない。
なんとなくその親を否定して欲しそうなのが引っかかる。+64
-9
-
32. 匿名 2017/12/16(土) 00:33:09
>>27
うちもまさにそれ。分かった分かった!ごめんごめん!これしたかったんだよね?とか毎日言ってるけど…+165
-11
-
33. 匿名 2017/12/16(土) 00:33:53
謝るべきところは素直に謝って子供に自分の非を認めることの大切さを教えるべき+129
-2
-
34. 匿名 2017/12/16(土) 00:34:04
そういう親もいる。それで子供がいい子に育つこともあるし悪くなることもある。よってどっちでも一緒+80
-4
-
35. 匿名 2017/12/16(土) 00:34:20
環境や育て方もあるけど、元々持ってる気質だって強い。
毒親でも立派に育つ子もいるように。
外野は余計な事言っちゃいけない。+38
-3
-
36. 匿名 2017/12/16(土) 00:34:35
>>1
制御できないってその子何歳なの?+36
-0
-
37. 匿名 2017/12/16(土) 00:35:14
トピ主さんは子供時代親が悪い事を謝ったりしてもらえなかったりした?
+23
-7
-
38. 匿名 2017/12/16(土) 00:35:21
「すぐ謝る」のがアレなんじゃない?
子供の我がままにも謝ってたらダメっぽい+44
-1
-
39. 匿名 2017/12/16(土) 00:35:27
モヤモヤします。正解ですか?って…
いやいや、主さんは不正解だと思ってんでしょ?
それは、主さんの考え。他人は他人。
+98
-4
-
40. 匿名 2017/12/16(土) 00:36:20
幼稚園にいるーーー!!
いつもはるくんごめんねはるくんごめんねといって子供は野放し!
お母さんいつも子供に振り回されてる!+53
-7
-
41. 匿名 2017/12/16(土) 00:36:25
私の従兄弟はずっとそんな感じでいたら取り返しのつかない感じになっちゃった。
もう26歳なのに、ちょっとしたことですぐキレては親が謝ってる。
精神は子供だけど身体は大人の男だから、暴力振るわれたら敵わないしもうどうしようもない。+73
-0
-
42. 匿名 2017/12/16(土) 00:33:46
コメント1の文章からの画像からの>>2で吹いたww
+7
-1
-
43. 匿名 2017/12/16(土) 00:37:50
私すぐ謝っちゃう…
2歳だからどうせ分からないだろう〜って適当にはぐらかした事を覚えてた時とか。
飴は帰ってからね〜って適当に言ったら、家に帰ったの数時間経ってるのにちゃんと催促されたり(笑)
ごめんごめんー!約束したもんね〜お母さん忘れてていけなかったね!って言っちゃう。
これもアウトなのかな?
自分が悪ければ謝るって普通だと思ったけど舐められるのかな?+105
-22
-
44. 匿名 2017/12/16(土) 00:38:12
他害する子供のママがそんな感じ
自分の子供を叱る事ができないのかも+16
-3
-
45. 匿名 2017/12/16(土) 00:38:34
その子どもが悪いことしたり人に迷惑かけちゃったときに、きちんと謝れる子になってればいいけど。
王様みたいな感じならヤバイ。+64
-1
-
46. 匿名 2017/12/16(土) 00:38:47
>>37
なんか話が飛躍し過ぎじゃない?+9
-4
-
47. 匿名 2017/12/16(土) 00:38:48
>>1
身内なんでしょ?
心配じゃなくモヤモヤ?
+10
-1
-
48. 匿名 2017/12/16(土) 00:39:08
年齢にもよるだろ。小さい子ならごめんね。お母さんが悪かったね。とかこっちが悪くなくても言うときあるよ。それは一時的なもので子育てで悪いとは思わないけど+83
-7
-
49. 匿名 2017/12/16(土) 00:39:16
怒るだけよりは、ましだけど謝るだけも駄目だと思う+13
-0
-
50. 匿名 2017/12/16(土) 00:39:37
買うもの忘れてもう一回スーパーに戻ったりしょっちゅうだからいつも、あ!ごめん!お母さん忘れちゃった!って言ってるわ…口癖に近いかも。
+30
-1
-
51. 匿名 2017/12/16(土) 00:40:01
親会社間違ったら謝るって普通でないの?そうでないと子供としては間違っても謝らないのが普通とか、謝ったら負けとかと感じるようにならない?+27
-2
-
52. 匿名 2017/12/16(土) 00:40:09
子どもの顔色伺いすぎてるのはよくないよ。+35
-1
-
53. 匿名 2017/12/16(土) 00:40:11
身内かもしれんが
よそのお宅の子の事だ。ほっといていいんじゃない?+27
-3
-
54. 匿名 2017/12/16(土) 00:41:12
親でも悪かったと思ったら謝った方がいいよ。
うちの毒親は絶対に謝らない。
お前が〇〇しなかったから悪いんだ!と言い訳ばかりでウンザリします。
八つ当たりばかりされるくらいなら、産まないで欲しかった。+51
-0
-
55. 匿名 2017/12/16(土) 00:41:16
>>25
子供の力加減知らない暴力って痛いのに、
親が受けるのはどうでもいいけど他人にも向けそう+7
-0
-
56. 匿名 2017/12/16(土) 00:42:43
お母さんのこと召使いだと思ってるのかな?
子どものご機嫌とり過ぎてても良くないし、へらへら下手にですぎるのもね〜時には毅然としなきゃ。
ってかなんで謝ることになるのか状況がわからんけど。+9
-0
-
57. 匿名 2017/12/16(土) 00:43:42
頑なに謝らないママっているよね(笑)そっちの方が私は悶々とします(笑)謝ってばかりで子供にへーこらしてるのはアウトだけど可哀想な思いをさせたり間違った事をした時は当然親でも謝るでしょ+52
-3
-
58. 匿名 2017/12/16(土) 00:43:56
主批判的だね
ここで自論垂れ流したいだけに聞こえる+21
-10
-
59. 匿名 2017/12/16(土) 00:44:25
心を踏みにじって謝らない親の方が嫌だ+47
-1
-
60. 匿名 2017/12/16(土) 00:45:03
子どもが怒って車蹴ってるのにごめんねごめんねって謝ってるの見た。
子どもの喧嘩相手には絶対にあやまらない!+22
-1
-
61. 匿名 2017/12/16(土) 00:47:47
ご機嫌取りで謝りまくる親はあかん+20
-2
-
62. 匿名 2017/12/16(土) 00:52:19
>>1
どうゆう状況で謝るかによるよ
主さん 具体的にどんなシチュエーションで謝ってたのか教えて?+30
-1
-
63. 匿名 2017/12/16(土) 00:54:03
自分が悪い時はごめんねって言うよ。
子供にも素直に謝れない子に育つより謝れる子になってほしいし。
でも、私は子供に、ごめんねって言うよりありがとうって言うほうが気持ちいいよと教えてる。子供も理解してくれてる。+31
-0
-
64. 匿名 2017/12/16(土) 00:54:40
大人だって間違える事あるし、それに対してしっかり謝る姿を見せる事も教育。
+26
-0
-
65. 匿名 2017/12/16(土) 01:39:37
子供を乗せてるベビーカーが何か角にガンッ!て結構強く当たったとき咄嗟に「◯◯ごめんね、大丈夫だった?」って謝ってます。
皆さんは何て声かけますか?+23
-0
-
66. 匿名 2017/12/16(土) 01:42:47
子供を制御できる親の方が少ないよ
主は子育てしたことあるの?+20
-2
-
67. 匿名 2017/12/16(土) 02:02:10
謝らないで脅してばかりいると松永みたいになっちゃうよ+11
-1
-
68. 匿名 2017/12/16(土) 02:02:38
私はそういう親から育った
結果、思い通りにならなかったらめっちゃイライラしやすい人になった
姉もそう。まぁ親のせいにするなって言われそうだけど+13
-7
-
69. 匿名 2017/12/16(土) 02:21:22
私は子なしで友達は皆子供いるけど
見てると本当にそれぞれだよね。
二歳の子が家で遊んでて子供が机の角に頭ぶつけて
1人は「もー泣かないの!」って感じだったけど
もう1人は「大丈夫!?ゴメンねー本当に痛かったよねーゴメンね」ってずっと言ってた。
その子は子供が泣く度に謝ってる・・・
過保護気味っぽいけどちょっと不思議だった。+9
-4
-
70. 匿名 2017/12/16(土) 02:21:50
>>1
正解なんですか?って、「子供が親を舐めきって制御できてないじゃーん!こんな子育て不正解じゃーん!」と思ってるからトピ立てたんじゃないの?主はガル民に何と言ってほしいの?+33
-0
-
71. 匿名 2017/12/16(土) 02:24:06
>>69
多分子供が赤ちゃんのうちは「赤ちゃんが頭ぶつけたら見てなかった親の責任」てのがあるから、その延長でつい言ってしまってるんだと思う。+34
-1
-
72. 匿名 2017/12/16(土) 02:25:29
主は子供を制御できてるんだね!
すごいね!+19
-4
-
73. 匿名 2017/12/16(土) 02:27:24
状況がわからんことにはなぁ…
+12
-0
-
74. 匿名 2017/12/16(土) 02:39:37
自分の親が謝ることを知らない親で
それが本当に嫌だったからわが子達には謝るよ。
言い過ぎたなと思ったら遅れてでも絶対に謝る。
そうやって謝ることを教えていくものだと思ってる。+14
-0
-
75. 匿名 2017/12/16(土) 02:51:33
年齢や度合いにもよるよね
まだ小さいうちはいいけど、ある程度大きくなってからもそんな態度だとやばいと思う
接客業してるんだけど、小学3年生くらいの男の子が終始母親のことをババアだのうぜーだの言ってて、それに対して母親は「ごめんね~」とヘラヘラしながら言うだけ
このクソガキが!!お前も怒れよ!とさすがに私がキレそうになった
あともう一つは中古ゲーム屋でバイトしてた時、中年の男と母親らしき人が買いに来たことがあって
息子が年老いた母親を「お前」呼ばわりしたり、めちゃくちゃ偉そうな態度をとってたんだよね
あまりにも子供の言いなりになってると将来的にこうなるのかな...と思った
+24
-1
-
76. 匿名 2017/12/16(土) 03:42:16
謝るのって悪い事?私は抜けてるからすぐ謝るよ、子供が好きなトマト買おうねって言って買い物行ってトマト買うの忘れたり公園行くつもりが時間なくなってお昼からにしようとか、、親もミスするもん、子供に対して悪いと思ったら素直に謝って良いんじゃない?+24
-6
-
77. 匿名 2017/12/16(土) 03:45:32
>>1
正解の子育てを教えて
大人の言う良い子って大人の都合の良い子な場合が多いよね+30
-3
-
78. 匿名 2017/12/16(土) 04:04:49
謝りすぎかわからないけど自分が悪かったら謝るよ。うちの母親は自分が悪くても謝ったことなんて一度もない。
ありがとうもごめんねも一度も聞いたことない。そんな親にはなりたくないわ。+10
-0
-
79. 匿名 2017/12/16(土) 04:18:07
主は子育ての時に謝らない子育てすればいいんじゃない?+20
-1
-
80. 匿名 2017/12/16(土) 04:22:27
状況がわからないからなんとも言えないけど、子供に謝らないような親の子供は、謝ること出来ない人に育つと思うよ。+27
-1
-
81. 匿名 2017/12/16(土) 05:11:59
義母がそう。
3歳の孫にすぐ『ごめんなさい。失礼しました』とか言っちゃう。。
そのうちナメられるのかな?特に男児だし、、+0
-13
-
82. 匿名 2017/12/16(土) 05:18:37
>>76
私もそんな感じ。
謝るのって悪いことじゃないと思う。毒親って絶対子どもに謝んないよね…+12
-2
-
83. 匿名 2017/12/16(土) 05:18:27
正解なんですか?って、子育てに正解なんてあるわけないじゃん。+15
-3
-
84. 匿名 2017/12/16(土) 05:23:53
>>80
わかる。素直に「ごめんなさい」が出てこないんだよね。+10
-0
-
85. 匿名 2017/12/16(土) 05:24:51
主さんの言いたいことなんとなくわかるな。私の周りにもいる。周りにすごく意地悪な行為をするお子さんがいて、そのお母さんが一応体裁のためか「ダメだよー」とか言うけど、その子が「嫌だ、なんで私が我慢しなきゃなんないの!」みたいに怒ると、そのお母さんがその子に「ごめんごめん」と言うの。謝るなら意地悪された子に謝るべきじゃ?と思うよ。+31
-1
-
86. 匿名 2017/12/16(土) 05:37:22
>>1
自分には全く関係ない事に口を出す人にモヤモヤします
1は悪くても謝らない人なんだろうな+11
-3
-
87. 匿名 2017/12/16(土) 05:41:55
>>69
後者のように育てた方が人の痛みもわかる優しい子に育つよ
前者は泣く子をお前こんなんで泣いてるの?みたいなバカにする子になってしまう+10
-4
-
88. 匿名 2017/12/16(土) 05:47:21
状況がわからないから何とも言えない。
>>85みたいな感じなら親が子に謝るのはおかしいけど、そうじゃなければ我が子相手でもごめんねはちゃんと伝えた方がいいと思うよ。+7
-0
-
89. 匿名 2017/12/16(土) 05:47:39
>>47
自分と違う考え持つとモヤモヤしちゃうボーダーなんだろ+6
-1
-
90. 匿名 2017/12/16(土) 05:49:39
他人の育児にモヤモヤしてる主にモヤモヤする。+13
-2
-
91. 匿名 2017/12/16(土) 05:57:01
>>1
よその人のものをこれ欲しい〜と大声で言っちゃったりわがまま放題なのを制さないで子供の意見を尊重してるっていう人ならこっちに被害くるからモヤモヤするけど、遊びに行くのは親の好みのところじゃなくて子供の好きな所に行ってばかりみたいな子供の意見尊重は各家庭で好きにすればいいと思う+6
-1
-
92. 匿名 2017/12/16(土) 06:01:03
>>1
状況次第だよね
のびのびと言いながら悪いことも叱らない育児で謝ってたらわがままになるだろうし、親が悪いことしたのに謝らなかったら信頼関係のない親子関係になるし+12
-0
-
93. 匿名 2017/12/16(土) 06:03:21
>>65
同じく「ごめんねびっくりしちゃったね」「ごめんねガッタンしちゃったね」って言っちゃう+11
-0
-
94. 匿名 2017/12/16(土) 06:14:19
あんたに関係ない+6
-1
-
95. 匿名 2017/12/16(土) 06:31:49
>>9
それそれ
いちゃもんつけるわりに自分はどうなのよ?って感じなんだけど。+8
-0
-
96. 匿名 2017/12/16(土) 06:42:58
子供のワガママでは謝らないけど、感情的に怒って言い過ぎたり疲れて八つ当たりしてしまったりとか自分が悪かったらちゃんと謝ります。
大人も人間だから失敗もするし間違える事もあるから、そこはちゃんと認めて謝りたいです。
子供にも間違えを認めちゃんと謝れる人になってほしいからです。+21
-0
-
97. 匿名 2017/12/16(土) 07:10:18
子供に対して自分が間違ってると思った事は謝ります
理由もちゃんと言います
うちの子供たちは、自分が間違ってると分かるとすぐ謝れる子に育ちました
良かったと思います+18
-1
-
98. 匿名 2017/12/16(土) 07:49:40
人の育児に口出すことはまぁ置いといて、主の言いたいことわからなくはない。
もちろん親側が本当に悪かった場合の話ではないのでは?
私の周りにも実際いる。
例えば…自分でできることを親に頼んでおいて、それをやっていなかったときに「なんでやってないの!?やっといて言ったじゃん!!」「あーごめん!今やるね」みたいなやり取りの場合というか、要は子供のわがままに対応できなかった場合とかでも簡単に謝ってるのを見ると、???って思う。
立場的には子供が上になってしまってるなと感じる。+8
-2
-
99. 匿名 2017/12/16(土) 08:15:28
>>21
旦那の姉妹とか身内だけど意見出来ない、でも嫌いって感じじゃない?+0
-1
-
100. 匿名 2017/12/16(土) 08:16:07
ちょっとズレるけど、息子の友達が自分の思い通りにならないと息子に「謝れ」と強要するそうです。
親は自分の子の非は認めず何でも人のせいにするタイプなので、きっと親がそうなんだろうと思って見ています。
やっぱり親の背中を見てるのかなと思うと子供の前では悪い事は悪いと認め謝り、自分が
間違ってたらちゃんと話をするなどブレないでおこうと思います。
+5
-0
-
101. 匿名 2017/12/16(土) 08:22:46
三歳2ヶ月でまだイヤイヤ期が終わりきってない&自分でやりたい期の我が子には「ごめんね、これしたかったんだね」とか謝るけど
親の都合(仕事に遅れそうとか)で子供が自分で服着たいのにこっちが着せてしまって子供が泣いた時とか
あとは「お風呂入ったら絵本読もう」とお風呂に誘導しといてこっちがすっかり忘れてしまって子供に「お風呂入ったら絵本って言ったやん」と言われた時とかも謝るけど
今のところうちの子は「ごめん」を言うのに抵抗がない子にはなってるけど別にそこまで悪くない時にも「ごめん」って言う時がある
「◯◯ちゃん悪くないでしょ」って言ってはいるんだけど簡単にごめんって言うのも考えものなのかな+2
-7
-
102. 匿名 2017/12/16(土) 08:22:18
うちの親は逆にまったく謝らなくてむかつくけど。
昨日も些細なことで喧嘩してご飯要らないとか言うから
私「食べないとお腹すいちゃうよ。」
母「お菓子食べるからいいもん。」
私「ご飯あるのになんでお菓子食べるの?もったいないじゃん」
母「仕方ないじゃん」
私「意味がわからない」
で、口も聞いてくれなくなった(笑)
自分が筋のとおらないことを言ってることに気づいてないのか、気づいてるけどプライド高くて謝れないか。
たしかに謝罪が多いのも鬱陶しいけど謝れないのもどうかと思うよね。
+12
-0
-
103. 匿名 2017/12/16(土) 08:23:39
>>100
謝れって強要されてるのか謝らないといけないことしてるのに謝らないで相手のせいにしてるのかはその状況見ないとわからないよね
なんでも子供の言うこと鵜呑みにする親は危険+1
-1
-
104. 匿名 2017/12/16(土) 08:25:46
>>102
親がおかし食べるからいいもんって…
早く自活してあなたが子供を持つ前にお母さんと縁ぎることをおすすめする+9
-1
-
105. 匿名 2017/12/16(土) 08:30:31
親が悪いなら謝るのが普通だと思うけど、たまに忘れ物したとか、自分で気をつければ良い事をお母さんのせいにする子いるよね。
「お母さんが悪いんだよ!「お母さんが○○してないから!」ってタイプなら謝らなくても良いと思う。+15
-0
-
106. 匿名 2017/12/16(土) 08:33:24
>>103
>>100です。
子供の話を聞いていてそれだけが事実ではないと思っていましたが、実際我が家でも何度かそのやり取りを見ていて子供の言ってる事に納得しました。+2
-1
-
107. 匿名 2017/12/16(土) 08:37:24
診察中に子供が泣いて『ごめんねー』って母親が言ったら『私悪いことしていないから謝らないでくれる⁈』って女医に怒られていた+21
-1
-
108. 匿名 2017/12/16(土) 08:37:52
口癖みたいにごめんごめんは言わないけど、ちゃんとお互いに納得してからお互いに「ごめんね」って言ってハグして終わる。
要するに謝りっぱなしはあんまりよくないかなと私は思って育ててる。
でもその子の性格もあるだろうし、他人の育てかたがどうのこうのはあんまり思わないかな。
+3
-0
-
109. 匿名 2017/12/16(土) 08:39:42
美術館でギャーギャー騒いで触っちゃいけないもん触って係の人に注意されたらジトーっと睨みつけていた子供が
もーやだこんな場所帰る!ママ嫌い!とか暴れて、
ゴメンね連れてきてー付き合ってもらってありがとう!とか展示場で謝り倒す母親見た時はうるさい外出て〜謝るのは周りの人にだろうとは思った+12
-2
-
110. 匿名 2017/12/16(土) 08:41:13
ごめんね〜ちょっと待ってね〜
って毎日50回位言ってます…+2
-2
-
111. 匿名 2017/12/16(土) 08:49:48
>>104
そう思いますよね。
自分でももう限界を感じてるので早く引っ越し資金を貯めて家を出るつもりです。+1
-0
-
112. 匿名 2017/12/16(土) 08:53:30
私は、主さんが言わんとしている事が解ります。
子供に嫌われる覚悟で、ダメなものはダメだと、子供の為に敢えて、理不尽でも厳しい躾をする。
「さっきは怒ってごめんね。」などとは言わない。
でも、躾以外のところでは、子育ての労力を惜しまず、全力で愛情を注ぎ続ける。
これができる親は、時間はかかっても、やがて子供は、何故厳しく躾られたかを理解します。
周りに配慮し、集団生活の中では、わがままを言わない。
自分が何をするべきで、どう動くべきかの判断ができるようになります。
もちろん自分が気に入らないからと言って、人を攻撃したり、いじめをするような事はしない。
結果、人に好かれる子になる。
私はこの子育て法で、やってきました。
今息子は大学生、娘は高校生です。
2人とも穏やかで、特に反抗期もなく、人に可愛がられる子になりました。
子供がわがまま言ったり、癇癪を起こしているのに、謝る事しかできない、何が間違いで何が正しいのか、叩いてでも躾できない親元で育った子は、やがて人に迷惑をかける子になり、いじめなんかも平気でやらかす子になりますよ。
+6
-13
-
113. 匿名 2017/12/16(土) 09:12:59
ガルちゃんのこういう話は
コメがどんどん極論になってきて
謝るも謝らないも話の内容が極端過ぎて
論点ズレてくる
終いには両派の叩き合い
どっちも程々でしょ大概の親は程々にしてるし
どっちかに片寄ると歪んでくるの決まってるじゃない
関係ないしょうもない貶し合いはやめてよね+11
-1
-
114. 匿名 2017/12/16(土) 09:16:04
小児科で働いています
インフルエンザの検査で医者に綿棒を鼻に入れられて泣いた子どもに「ごめんねー!ごめんねー!」
予防注射を打たれて泣いた子どもに「ごめんねー!ごめんねー!」
っていう親が増えてきてます
子どもは、被害者ヅラ
ほんと腹立つ+18
-12
-
115. 匿名 2017/12/16(土) 09:21:42
子どもが気分を害した理由が、親の過失とか親のせいじゃないのに謝るっていうことにモヤモヤなんだと思うよ
なんでもかんでもごめんねごめんね言うのは謝れない人間と同じくらい変だよ+12
-5
-
116. 匿名 2017/12/16(土) 09:22:56
>>115
親の過失や親のせいかなんてその親子にしかわからないのに主は想像でモヤつくってこと?+6
-3
-
117. 匿名 2017/12/16(土) 09:35:31
トピ写真ミツ子久しぶり+2
-0
-
118. 匿名 2017/12/16(土) 09:40:22
>>102
うちの母に似てる
私が飲んでたお茶のコップを母が倒してテーブルと床、手紙をびしゃびしゃにしたくせに謝らず、拭きもせず
キレたら「あんたヤクザみたいだね」
話の通じない親って疲れるよね+9
-1
-
119. 匿名 2017/12/16(土) 10:17:41
>>8
それ腹立つよね〜
間違ったら謝れバーカって
いい歳だけど喧嘩するよ笑
だっておかしいもん+5
-1
-
120. 匿名 2017/12/16(土) 10:18:21
自分が、子育てするようになれば分かります。子育てなんて理想論だけでは出来ないからね。+4
-4
-
121. 匿名 2017/12/16(土) 10:20:56
>>114
痛いけどちょっと我慢してねーって意味のごめんねじゃないの?被害者ヅラとかちょっと考え過ぎじゃないですか?+12
-9
-
122. 匿名 2017/12/16(土) 10:21:08
>>114
小児科のナースとか医者って子供嫌い多いよね。
そんな目で見てるんだ。ふ〜ん。+14
-12
-
123. 匿名 2017/12/16(土) 10:23:25
>>95
人の子育てにモヤモヤする主はどんな子育てしてるんだろうね?ぜひ聞いてみたい。+6
-1
-
124. 匿名 2017/12/16(土) 10:24:08
主出てこないね+2
-1
-
125. 匿名 2017/12/16(土) 10:36:42
>>114
その場をやり過ごすためだけの言葉でしょ。
被害者ヅラって、、どっちが子供なんだか。
+8
-7
-
126. 匿名 2017/12/16(土) 10:41:03
>>19
コレだな。+5
-2
-
127. 匿名 2017/12/16(土) 10:43:01
トピ主がいる地域は、地元民しか住みつかないのだろう。+0
-3
-
128. 匿名 2017/12/16(土) 10:45:46
子どもの単なるワガママのときや、止むを得ず嫌がることをするとき、例えば鼻水を吸うとか、歯磨きをするなどは謝らない。
親の過失で転んだり嫌な気持ちにさせたりしたとき、成長の過程でのイヤイヤのときは謝る。自分の意思を伝えられるようになり、それをこちら側が汲み取れなかったことなので。
でも、そういう、線引きなしになんでも謝ってる親さん結構見るかも。正解かどうかは、誰かが言っていたように大人になった時にわかるんだと思う。子育てって難しい。+8
-0
-
129. 匿名 2017/12/16(土) 10:52:24
>>30
甘やかしはある意味虐待+6
-2
-
130. 匿名 2017/12/16(土) 10:54:55
>>114
言わんとしてることはわかる。
ごめんねじゃなくて、頑張ったね、怖くないよ、大丈夫だよ、と伝え続けないと、子どもは病院は嫌なことをされる場所としか認識しなくなる。うちの姪がまさにそれ。
というか子どもがギャン泣きして診察治療が進まなかったら、むしろ医師の方に謝るわ。
ごめんねに変わる上手い言葉を言えるようになりたい+9
-1
-
131. 匿名 2017/12/16(土) 11:03:06
どういう状況で謝ってるかだね
そこで親が謝る?ってとこでも謝ってしまう親はいるので
それはよくないとは思う+6
-0
-
132. 匿名 2017/12/16(土) 11:17:47
ある程度理解できる子供(3歳以上)の機嫌収める為に母親がへりくだるってこと?
それは良くないと思う
怒ったらなんでも言うこと聞いてもらえるって勘違いして育ちそうだな
+7
-1
-
133. 匿名 2017/12/16(土) 11:24:29
人の育児に口出すなとかいってる人ってなんなの?
目に余るじゃんいつも謝るおやとか惨めすぎ
悪いことしたなら謝るのは当たり前だけど
口癖のように謝るのはよくないでしょ
リアルで言えないからこういうところでどう思うか聞いてるんだろうに+9
-8
-
134. 匿名 2017/12/16(土) 11:26:11
>>133
うわー…+6
-8
-
135. 匿名 2017/12/16(土) 11:26:51
>>1
とりあえず主は状況を正確に説明せずに逃亡している事と悪ふざけした画像を貼った事をガル民に謝ってほしい。
今の状況で周囲に謝らなきゃいけないのは主の方だよ。+4
-4
-
136. 匿名 2017/12/16(土) 11:27:32
私何度かトピ立ったことあるけも
トピ立ててもトピたったかどうかなんて貼り付いてみてないから
すぐに見に来ることもないよ
そのうち来るんじゃない主は+4
-2
-
137. 匿名 2017/12/16(土) 11:28:16
>>135
まさかの謝罪要求wwww+9
-2
-
138. 匿名 2017/12/16(土) 11:34:39
こんな画像を貼ってる主が子育てしたら子供はグレそう+4
-5
-
139. 匿名 2017/12/16(土) 11:47:44
親が間違ったり悪いことした時はごめんねってちゃんと言ったほうが良いのでは。うちの親は自分が悪くても謝らなかったり適当にごまかす人達だったのでまったく尊敬出来ません。でも子供の方が悪いのにすぐ謝ってたらとんでもない人に育つでしょうね+5
-0
-
140. 匿名 2017/12/16(土) 11:51:11
うちの親も絶対に謝らなくて、人としてどうかなと思ってたよ。+3
-0
-
141. 匿名 2017/12/16(土) 12:05:37
年長の時に担任の先生が忘れ物をすると母親のせいにする子が多いです。自分で用意させるように指導してくださいっておたよりに書いてあってハッとさせられた。いつもここに入れておいたからね!って伝えて用意は私がやっちゃってたし、忘れ物は母親のせいだとばかり思いこんでたから。+2
-0
-
142. 匿名 2017/12/16(土) 12:12:25
主から具体例を聞けないと何とも言えないわ。+4
-0
-
143. 匿名 2017/12/16(土) 12:39:58
親ってほんとうざい
親から離れたいきもい+1
-1
-
144. 匿名 2017/12/16(土) 14:41:13
子供に対して自分が間違ってると思った事は謝ります
理由もちゃんと言います
うちの子供たちは、自分が間違ってると分かるとすぐ謝れる子に育ちました
良かったと思います+3
-0
-
145. 匿名 2017/12/16(土) 15:05:12
私は子供に謝りますよ。
間違った事しちゃったなと思ったら。
どんな些細な事でも。
子供には、どんな些細な事でも自分に落ち度があったら謝りなさいと育ててるのに、
些細な事を 大人だから子供相手に謝らなくていいなんて思いません。
私の親は謝らない人でした。
子供は全部分かっていて、なんで自分が間違えた癖に謝らないんだよ!と思ってましたよ。
+5
-0
-
146. 匿名 2017/12/16(土) 15:11:30
>>112理不尽? それ間違ってんじゃん。+3
-0
-
147. 匿名 2017/12/16(土) 15:15:20
悪いことしていないのに謝るのはどうかと思うけど、悪いことしたら謝るのは子供の教育上必要だと思うのは私だけかな?
叔母が親が絶対タイプで自分が悪くても相手が目下なら謝らない、子供の話を自分話にすり替えるタイプだったけど、その影響を受けてか、従姉妹もごめんなさいが言えない&自分話が多いタイプに育ったよ。
理不尽な厳しさは良くないと思う。+4
-1
-
148. 匿名 2017/12/16(土) 15:18:21
>>1
主さんが見たタイプは、おそらく子供が間違っていても謝るんじゃない?
自分が間違っていない場合は謝らないなら、子供はそんな舐めた子にはならないよ。
+2
-0
-
150. 匿名 2017/12/16(土) 17:03:54
親が悪くて謝るのは当たり前!
でも主さんが言いたいのはそれとは違うのでは…
騒いじゃいけないところ、人の沢山いる所で暴れまくってどっかにぶつかって泣き出したと思ったらなぜかお母さんが子供に謝りまくるってたまに見る!!
ついでにぶつかられた私が睨まれることも…(=_=)
騒ぐあなたがいけないのよと言えないもんか!
+1
-0
-
151. 匿名 2017/12/16(土) 17:15:56
>>43
2歳なのにもう飴食べてるの?
そこに驚きです。+1
-0
-
152. 匿名 2017/12/16(土) 17:21:47
私は自分が悪いと思ったら謝るよ。イライラして感情的に怒りすぎてしまったときとか。すると子どももさっきは◯◯してごめんね。と素直に謝ってくれるようになったよ。+5
-0
-
153. 匿名 2017/12/16(土) 18:05:36
明らかに親が悪い時は謝るべき。
成人した今でも、中学生になった辺りから理不尽なことで怒られたり注意されてそれは違うよと理由を説明した時に「あ、そう。でもいつもあんたが~だからうるさく言いたくなるの」みたいに絶対勘違いを謝らず嫌味で話を終わらせる母親が嫌い。
それとは逆に、友達が万引きしてたらしくバレて学校で親呼ばれて話し合いしてるのを教室の外で待ってたことがあるんだけど、その友達に対して親が「買ってあげれば良かったねごめんね」って言ってたことがあった。
そういうのは絶対間違ってると思う。+4
-0
-
154. 匿名 2017/12/16(土) 19:05:23
子供の舐めてかかった態度はダメだと思うけど、私も子供に謝るよ
実母が毒で絶ーーーっ対謝らない性格だったから反面教師にしてる+3
-0
-
155. 匿名 2017/12/16(土) 19:52:59
>>114
そりゃ謝られたら自分は被害者なんだって学習しちゃうよね子どもは
注射で謝るのはよくないね+0
-1
-
156. 匿名 2017/12/16(土) 21:36:30
子にもよると思うけど親が謝ることを普通にしてたら子供も謝ることに苦手意識持たないで普通に謝れる子に育つよ。
+1
-0
-
157. 匿名 2017/12/16(土) 21:50:14
>>114
親の語彙力が低下してるからね。
別の意味で心配になるよ。+0
-0
-
158. 匿名 2017/12/16(土) 21:50:57
私の母親は自分が間違っていてもプライドが高くて絶対に謝らない人だった
謝りすぎて子供に舐められるのもダメだけど
謝る事も必要だと思う。
+1
-0
-
159. 匿名 2017/12/16(土) 23:28:10
子供服屋で勤務してた時 試着室前
母「ね,お願い この服着て?」
子「...」DSピコピコ
母「1着だけでいいから、ね?」
子「...」DS
母「お願い.ママ凄く似合うと思うな」
子「
養子かなと疑う。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する