ガールズちゃんねる

頭金なしで家買った人

427コメント2017/12/16(土) 15:02

  • 1. 匿名 2017/12/13(水) 17:00:57 

    貯金があまりなくても
    家って買えるものですか?
    今は共働きで20代夫婦
    妊娠中なので、時期が来たら
    やめる予定です。
    参考にさせてください。

    +89

    -193

  • 2. 匿名 2017/12/13(水) 17:02:16 

    +109

    -10

  • 3. 匿名 2017/12/13(水) 17:02:24 

    頭金二割が相場
    破産しちゃうよ~

    +106

    -154

  • 4. 匿名 2017/12/13(水) 17:02:24 

    なしで買うつもりだったけど、なんだかんだ諸費用で200万貯金から出したよ。

    +701

    -14

  • 5. 匿名 2017/12/13(水) 17:02:33 

    お金ないのに買えるわけない

    審査通らないんじゃないの?

    +83

    -136

  • 6. 匿名 2017/12/13(水) 17:02:53 

    日本版サブプライムローン地獄に陥る可能性が高い。産休取れば?

    +186

    -18

  • 7. 匿名 2017/12/13(水) 17:03:30 

    旦那の年収といくらの家土地を考えてるのかにもよる
    が、無理して買って子供が生まれるならなおさらカツカツな生活にならないかよ〜く考えて計画的に!

    +351

    -7

  • 8. 匿名 2017/12/13(水) 17:03:40 

    頭金なしで買ったといったらマイナスになるのが目に見えてる!
    お金がないんだから、頭金0で買ったよ。

    +768

    -16

  • 9. 匿名 2017/12/13(水) 17:03:50 

    友だちは買った
    税金増えた今でも払えてるみたいだよ

    +392

    -11

  • 10. 匿名 2017/12/13(水) 17:03:51 

    厳しい意見多いけど、毎月のローンきっちり払えるならいいのでは?家買うとき、頭金0で勧められたよ。

    +840

    -16

  • 11. 匿名 2017/12/13(水) 17:04:00 

    主の色々計画性のなさなビビる

    +34

    -59

  • 12. 匿名 2017/12/13(水) 17:04:09 

    そもそもローンで買うなんてありえない。
    一括で買えないならやめたほうがいい。

    +31

    -251

  • 13. 匿名 2017/12/13(水) 17:04:28 

    中古住宅なら一括で買う人もちらほらいると思う
    新築で一括購入は実家の援助が大きいかもね

    +383

    -11

  • 14. 匿名 2017/12/13(水) 17:04:29 

    全額ローンでも買えるよ払えるかどうかは分からないけど

    +293

    -4

  • 15. 匿名 2017/12/13(水) 17:04:43 

    >>3
    こうゆう人必ず居るよね。
    何の上から目線だよ

    +157

    -56

  • 16. 匿名 2017/12/13(水) 17:05:16 

    家を買ってる人、みんなが
    頭金
    4.500万とかあったとは思えないから
    なんとかなるんだよ

    よほど無理なローンじゃなければ

    +583

    -10

  • 17. 匿名 2017/12/13(水) 17:05:40 

    計画的にね
    今の時代でもいいところでずっと住むなら一戸建て購入もありだけど
    ローンありきじゃないよ
    負担になりすぎるなら買っちゃダメ

    +158

    -9

  • 18. 匿名 2017/12/13(水) 17:05:50 

    頭金なしで買いました
    夫23歳。私22歳。子なし。
    夫の勤続年数が3年以上だったから審査も通りました。

    +433

    -30

  • 19. 匿名 2017/12/13(水) 17:06:05 

    お金は怖いよ❗頭金無しなんて あり得ない。
    慎重に判断した方がいいと思う。

    +62

    -86

  • 20. 匿名 2017/12/13(水) 17:06:26 

    まず土地だけ買うのもアリでしょう

    +18

    -64

  • 21. 匿名 2017/12/13(水) 17:06:44 

    家賃払うのもったいないから全額ローンの人いるよ

    +425

    -10

  • 22. 匿名 2017/12/13(水) 17:06:54 

    >>12
    一括で買うと損するんだよ

    だから大金持ちの芸能人だってローンで買うんだよ

    +495

    -34

  • 23. 匿名 2017/12/13(水) 17:06:58 

    頭金無しだと審査通らないとか2割が普通とか言ってるのは、アラ還のオバハンかな。
    今の時代頭金ゼロとか有りだよ

    +761

    -34

  • 24. 匿名 2017/12/13(水) 17:07:01 

    うちも無しのつもりだった。
    でも色々と諸経費(ハウスメーカーへの一時金とか)で300万は現金で出したかな。

    +278

    -6

  • 25. 匿名 2017/12/13(水) 17:07:06 

    いま30代で結婚する人が増えてるから、20代の間にそこそこ蓄えてる人だったら全額とまではいかなくてもかなりの金額をキャッシュで支払っちゃうかもね

    +20

    -17

  • 26. 匿名 2017/12/13(水) 17:07:18 

    呼んだ??

    ボーナス払いナシ35年ローン
    15年目の今でも無理なく払えてるよ。

    +547

    -13

  • 27. 匿名 2017/12/13(水) 17:08:07 

    頭金なしで買ったけど、結局200万以上の現金は諸経費で払った
    頭金0は大丈夫だけど、貯金0なら無理かもしれない
    某大手住宅メーカー

    +518

    -8

  • 28. 匿名 2017/12/13(水) 17:08:07 

    頭金なしのフルローン35年!
    理由は諸費用に400万必要で貯金は頭金にあてられなかったため。
    それでもボーナスは全額貯金に回したり、固定資産税分は早めに確保したりして毎月なんとかやってる。

    +284

    -12

  • 29. 匿名 2017/12/13(水) 17:08:10 

    買えるけど頭金も用意出来ない人は家買わない方が良いよ。

    +171

    -57

  • 30. 匿名 2017/12/13(水) 17:08:13 

    頭金なしでも
    諸経費で数百万支払うよー
    ある程度のお金は必要ですよ

    +398

    -8

  • 31. 匿名 2017/12/13(水) 17:08:27 

    うちはこれからだけど頭金は無いよ

    貯金はあるけど
    手元に置いとく用だから

    +161

    -8

  • 32. 匿名 2017/12/13(水) 17:08:30 

    >>22
    私の父親は不動産の社長ですが家をローンで買うなんてありえないと言ってます。
    実際うちも一括で買いました。

    +17

    -99

  • 33. 匿名 2017/12/13(水) 17:08:36 

    >>22
    税金控除うけれるからね

    +216

    -2

  • 34. 匿名 2017/12/13(水) 17:08:59 

    今住んでる賃貸は親の資産なので家賃タダです。
    そんなわたしも家欲しい。

    貯金しとくべき プラス
    買うべき マイナス

    +658

    -12

  • 35. 匿名 2017/12/13(水) 17:09:08 

    頭金なしで、現金で買いました

    +15

    -29

  • 36. 匿名 2017/12/13(水) 17:09:23 

    諸費用を考えると貯金ゼロじゃ無理だよね

    +232

    -10

  • 37. 匿名 2017/12/13(水) 17:10:13 

    >>16
    500万無いのに家を買う勇気がすごい‼️

    +27

    -52

  • 38. 匿名 2017/12/13(水) 17:10:29 

    頭金じゃなくて、ローンの額が大事。月々ちゃんと払える範囲のローンであればフルローンでも問題なし!ただ諸経費かかるから全く貯金ないのに家は買えないよ。

    +292

    -3

  • 39. 匿名 2017/12/13(水) 17:10:50 

    20代で2人の子持ちです。
    頭金なしのつもりでしたが150万払いました。

    ローンは家賃とそんなに変わらないので今のところ生活は変わらないです。

    +185

    -3

  • 40. 匿名 2017/12/13(水) 17:10:52 

    頭金は出せるなら出した方が、結局は総額抑えられるよね?
    お金ない人こそ、出した方がいいと思うんだけども

    +60

    -15

  • 41. 匿名 2017/12/13(水) 17:10:54 

    今低金利だから変動金利がすごくおトクだけど、ローン組むなら固定がいいのか変動がいいのかすごく悩むなぁ。
    そのうちまた金利上がりそうな気もするし。

    あ、うちも頭金ゼロです。
    だけど初期費用で200万は必要だったよ。

    +189

    -1

  • 42. 匿名 2017/12/13(水) 17:11:05 

    主さん。
    まずは貯金した方が・・・あまり無いならやばいよ。

    +149

    -5

  • 43. 匿名 2017/12/13(水) 17:11:47 

    普通にチラシとかにも頭金0とかボーナス払いナシとかよくあるから、今時はそういう人増えてるんじゃないかな?
    月々の支払い額が無理ない程度ならいいと思う。

    +126

    -4

  • 44. 匿名 2017/12/13(水) 17:12:29 

    買う場所にもよるよね。地方と都会では値段が違い過ぎる

    +33

    -4

  • 45. 匿名 2017/12/13(水) 17:13:23 

    他に書いてる方もいるけど、頭金を払わなくても、水道関係の契約とか火災保険とかで100万以上は払うことになる

    +254

    -2

  • 46. 匿名 2017/12/13(水) 17:13:23 

    夫の年収1千万で、4800万の物件を、頭金2千万で買いました。
    夫が定年後まで続くローンは嫌だったので。
    それまでに完済できるように、組みました。
    ボーナス払いはありません。

    うちのような場合は、頭金無しでは買えないと思う。

    +21

    -47

  • 47. 匿名 2017/12/13(水) 17:13:26 

    他にも書いてる人いるけど
    頭金なしは大丈夫だよ
    いくらの年収でいくらの家を買うかによるから
    でも貯金ないならやめた方がいい

    +203

    -5

  • 48. 匿名 2017/12/13(水) 17:13:49 

    うちも頭金無しで購入したよ
    ペアローン組んで払ってる
    ぶっちゃけアパートの家賃より安い

    +107

    -6

  • 49. 匿名 2017/12/13(水) 17:14:05 

    >>26
    頭金無しよりボーナス払い無しは大事だよね。ボーナスは貯蓄と想定外の出費用。

    +192

    -3

  • 50. 匿名 2017/12/13(水) 17:14:18 

    >>34
    同じ状態でしたが、マンション買いました。
    やっぱり自分が選んだ物件は納得がいくし、旦那も仕事に張りが出ると言ってます。
    もっと早く買えば良かったと思うくらい。

    +35

    -4

  • 51. 匿名 2017/12/13(水) 17:14:31 

    >>15 経験者なんじゃないの?

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2017/12/13(水) 17:14:36 

    頭金なしでも、

    登記費用
    住宅ローン保証料
    火災保険料
    引っ越し代
    ローン以外の代金端数
    買い換えるなら家具家電費用
    などなど

    合計200万円~くらい現金でかかりますよ。

    +158

    -3

  • 53. 匿名 2017/12/13(水) 17:15:18 

    >>44 今都会か田舎かは関係ないw

    +5

    -5

  • 54. 匿名 2017/12/13(水) 17:15:30 

    >>32ひそかに自慢w

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/13(水) 17:15:38 

    頭金無しで新築は怖い。
    購入した瞬間に売値が下がる。
    本当にガクンと下がる。
    例えば、買って何かの都合で家を手放さなくいけなかったりした時が一番怖い。

    頭金無しで~何て言う営業もいるけど、気を付けてね。

    +28

    -21

  • 56. 匿名 2017/12/13(水) 17:15:56 

    頭金なし=貯金なし?
    今まで貯金できなかったのに支払えるの?
    ローンだけじゃないよ?固定資産税も、保険も、リフォーム代も考えないといけないし、子ども生まれるなら教育資金。

    +91

    -10

  • 57. 匿名 2017/12/13(水) 17:15:59 

    ローンが収入の3割くらいなら大丈夫だけど
    ローンの割合が大きいと返済不能になりやすいよ

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2017/12/13(水) 17:16:20 

    貯金が出来るなら、貯金して頭金貯めた方がいいに決まってる
    でも、貯金出来ずに毎月家賃ばっかり払っているなら、頭金なしでローン組んじゃった方がいい

    +75

    -5

  • 59. 匿名 2017/12/13(水) 17:16:23 

    貯金はあるが頭金には回さない、と全く貯金無しは話しが違って来ますぞ。

    +131

    -3

  • 60. 匿名 2017/12/13(水) 17:16:30 

    今団信もすごい良いから、頭金いっぱい入れてとか一括がいいとは思わないなぁ。

    +58

    -0

  • 61. 匿名 2017/12/13(水) 17:17:00 

    >>54
    ひそかじゃないよ
    かなり堂々とした自慢

    +21

    -2

  • 62. 匿名 2017/12/13(水) 17:17:24 

    旦那が亡くなって保険金で一戸建て買いました

    +13

    -17

  • 63. 匿名 2017/12/13(水) 17:17:25 

    >>55
    それ頭金と関係なくない?

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2017/12/13(水) 17:17:29 

    はーい。我が家です。
    新築建売、夫婦共に二十代子ども無しで共働きです。
    子ども欲しいからこの先どうなるかちょっと不安。

    +51

    -5

  • 65. 匿名 2017/12/13(水) 17:17:31 

    >>37
    あながち間違いじゃないんじゃない?
    みんな諸経費で300万前後出してるぽいし、一応手元にまとまったお金は残した方が良いしねぇ。

    +31

    -2

  • 66. 匿名 2017/12/13(水) 17:17:34 

    あぁ、タイトルしか見てなかったけど貯金もないの?それはちょっとまずいな。

    +71

    -1

  • 67. 匿名 2017/12/13(水) 17:17:50 

    頭金無しで買った人
    チャレンジャーだな~。と思う。
    余程収入が高くて安定してる人なのか?
    公務員なのか?
    それとも
    金利やメンテナンス、固定資産税やボーナスの減額を考えずに買ったのか。

    +13

    -28

  • 68. 匿名 2017/12/13(水) 17:17:59 

    >>53
    どこにお住みですか?
    いやマジで。都内ですか?

    +4

    -4

  • 69. 匿名 2017/12/13(水) 17:18:29 

    >>43
    それに騙される人多いんだよ。詳しくはwebで

    +28

    -7

  • 70. 匿名 2017/12/13(水) 17:19:02 

    >>32
    うちの親、新築建てる時全額払えるだけの貯金あったから一括を希望したけど
    不動産屋に一括は逆に損すると言われ10年ローン組んでたよ。

    +67

    -3

  • 71. 匿名 2017/12/13(水) 17:19:22 

    よくチラシで
    『月額9万8千円で家買える!』ってあるけど、いつまでたっても元金減らないからね。

    +111

    -3

  • 72. 匿名 2017/12/13(水) 17:19:40 

    せめてオリンピック終わるまで待って

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/13(水) 17:20:23 

    知り合いにハウスメーカーの営業がいるけど、昔と違って今は頭金無しで買う人が多いと聞くよ
    家は若いうちに買った方がいい
    家賃のお金が無駄!!!

    +43

    -14

  • 74. 匿名 2017/12/13(水) 17:20:35 

    家って、買うまでもお金かかるからね。諸費用ってやつ?少なくとも200万はかかると思っておいた方がいい
    それで貯金ゼロで住宅ローンスタートって、何かあった時(ご主人が事故にあったとか)怖いね

    +83

    -4

  • 75. 匿名 2017/12/13(水) 17:20:52 

    頭金なしでも家は買える。
    でも貯金なしでは家は買えない。

    家賃がものすごく高いなら頭金なしで安い物件買うのもありだけど、諸費用とか引越代とかどうするの?

    あと、仕事は辞めずに育休にした方が良いと思う。
    自分の給料はないものとして、どんどん繰り上げ返済するとか。

    +64

    -2

  • 76. 匿名 2017/12/13(水) 17:21:02 

    新築だと固定資産税が途中で上がるし、まずは情報収集じゃない?

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2017/12/13(水) 17:21:02 

    親に捨てられて15から高級クラブとコンパニオン

    28歳で4000万の家買いました

    +98

    -14

  • 78. 匿名 2017/12/13(水) 17:21:20 

    夫がリストラされた瞬間に家を失うのは目に見えてる。
    ボーナス払いが大きいと尚更。
    固定だろうが変動だろうが金利は変わる。

    +46

    -3

  • 79. 匿名 2017/12/13(水) 17:21:22 

    子供はお金がかかるよ
    なぜ急いで買わなければいけないの?
    落ち着いて

    +45

    -4

  • 80. 匿名 2017/12/13(水) 17:21:33 

    頭金気にする前に

    貯金額気にしよう

    +79

    -0

  • 81. 匿名 2017/12/13(水) 17:21:49 

    家は買えることは買えるのですが、10年経てば色々手を入れなきゃいけないところがでてきます。その費用を積み立てなどで貯められる毎月の資金繰りなら大丈夫かなと思います。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/13(水) 17:22:08 

    オリンピック後に下がるっていうのちらほら見るけど、それ本当なの?東京や東京近郊だけじゃないの?地方もなの?

    +92

    -1

  • 83. 匿名 2017/12/13(水) 17:22:16 

    >>22
    税金面でもそのほうがいいし
    新築の場合は
    ローンを組むとその融資元が建物の価値を審査してくれるので
    手抜き工事などの有無の確認を建築士以外にもう一人確認してくれる人が増えるので安心
    構造の検査とかに来てくれる

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2017/12/13(水) 17:22:31 

    今買ったら、老後ボロボロで住めないじゃん

    +42

    -9

  • 85. 匿名 2017/12/13(水) 17:23:33 

    子供ができたら、学区や習い事で住みたい地域も変わるよ
    もっとよく考えた方がいいって

    +67

    -1

  • 86. 匿名 2017/12/13(水) 17:23:59 

    全てローンで買ったら家の買値の倍近く総額で支払う事をお忘れなく。

    +42

    -6

  • 87. 匿名 2017/12/13(水) 17:24:49 

    家賃に利子はないけれど、住宅ローンの利子はバカにならないからね
    35年ローンで4000万借りる人と2000万借りる人じゃ、利息の差が2倍以上だからね

    +79

    -3

  • 88. 匿名 2017/12/13(水) 17:25:09 

    いやマジで一戸建て憧れは分かるけど、よく下調べした方がいいよ

    うちなんか、隣は覗き魔だしストーカーはいるし賃貸のが良かった

    +72

    -2

  • 89. 匿名 2017/12/13(水) 17:26:02 

    上場企業や公務員なら大丈夫だとは思うけど

    頭金無しなら中古の家やマンションの方が後々 ローン金額的には良いと思うよ

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2017/12/13(水) 17:26:05 

    チラシに書いてあるのは3年固定を想定したもの。その後の返済額上昇や固定資産税、付帯物、家具のローンについては書かれていない。結構干上がって気の毒な売却を迫られたりしてるよ。CMでみるでしょ「即決で現金買取します」って。アレよ。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2017/12/13(水) 17:26:17 

    例えば頑張って1000万貯金したとして
    全額頭金に入れると何かあった時のお金がなくなるから半分の500程を頭金に。

    +73

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/13(水) 17:26:53 

    なんだかんだ、現金払いが必要なことが多かった
    貯金はあまり使わずに建てるつもりだったけど、そんなわけにはいかなかったよ

    +34

    -1

  • 93. 匿名 2017/12/13(水) 17:27:03 

    >>84
    リフォーム出来ないならやめた方がいいね

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2017/12/13(水) 17:28:25 

    銀行にしてみりゃ、1万でも多く、1年でも長くローン組んでほしいだろうから、審査さえ通るなら、頭金なしのお客様はいいカモだろうね

    +115

    -2

  • 95. 匿名 2017/12/13(水) 17:29:45 

    頭金無しで買える!
    ボーナスも0!
    月々無理なく返済!
    お庭でバーベキューできる!
    何て言ってるけど買ったら地獄見るよ。
    手放したくても売ってもマイナス
    新しい所に住んで二重払い。
    頭金は必要。

    +30

    -3

  • 96. 匿名 2017/12/13(水) 17:29:55 

    IKKO「ローンだけ~~」

    +24

    -5

  • 97. 匿名 2017/12/13(水) 17:30:13 

    頭金無しで買いました。
    ただし火災保険料、住宅ローンの保証金、エアコンやら雨戸やらを付けたりしたので結局は200万くらい初めにお金を払いました。

    +56

    -3

  • 98. 匿名 2017/12/13(水) 17:30:44 

    >>23
    アラ還でがるちゃんとかさ。
    色々ありそうだから、察しってやって!

    +9

    -7

  • 99. 匿名 2017/12/13(水) 17:30:57 

    中古戸建を買いましたよ。ただ、20代ご夫婦でこれから赤ちゃんが生まれる家庭が住む家ではないです。独身なので細々と生きてる。

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2017/12/13(水) 17:31:19 

    私一括キャッシュで家買いました。
    『シルバニアハウス』
    私はこれで十分。

    +38

    -6

  • 101. 匿名 2017/12/13(水) 17:31:35 

    >>22
    え、どう損するの?知らなかった

    +9

    -7

  • 102. 匿名 2017/12/13(水) 17:32:18 

    頭金無しで買いました。
    当時住んでいたアパート代と月々のローン支払額の差があまり無いように、旦那が退職する頃には返済出来るように若いうちに契約しました。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2017/12/13(水) 17:32:49 

    払ってしまえば戻ってこない。
    家の場合は自己破産出来ない。
    債務者が死んでしまえばチャラになる。
    先のこと考えると現金は持っていた方がいいのかもです。

    +59

    -2

  • 104. 匿名 2017/12/13(水) 17:33:19 

    現金はあるけど、使いたくないから頭金なしで買う人もいる。
    今払ってる賃貸料より、月々安いローン額になることもあるしね。

    収入、都道府県によって全然変わってくると思うよ。

    +23

    -2

  • 105. 匿名 2017/12/13(水) 17:33:32 

    >>103
    主は現金も無いみたいだよ?

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2017/12/13(水) 17:34:02 

    チラシのは違法ギリギリの線で行ってたりするよ。他のローンを借り換えさせるとか、諸経費を微妙な書き方して組み込むとか。最近改正されたけど、別の方法でやってるところある。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2017/12/13(水) 17:38:29 

    主人名義で30歳で戸建て購入。貯金500万ほどあったけど、ローンに組めない初期費用で150万ほど掛かり、家具家電で100万掛かった。何かあったときに困るので、取っておいて頭金ゼロで買いました。最初の10年は住宅ローン控除で、ローン残高1%が国から戻ってくるので、頭金ゼロで良かった。郊外なので約4000万で買い、初年度は37万くらい返ってきた。10年経ったら繰り上げ返済始める。

    +78

    -4

  • 108. 匿名 2017/12/13(水) 17:38:57 

    預金も頭金も無しでマイホーム?
    ぶっ飛んでるね。

    +32

    -6

  • 109. 匿名 2017/12/13(水) 17:39:55 

    >>101
    ヨコだけど、住宅ローン控除のこと言ってるんじゃないかな

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/13(水) 17:41:04 

    貯金無し、仕事辞めたい、家買いたい、
    ですか、、、
    うーん

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2017/12/13(水) 17:41:08 

    賃貸併用の戸建てなら可能性あるけど、借り手居なかったら即終了。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/13(水) 17:42:33 

    昔住宅ローン関係の仕事してた。
    自己資金が全くなしでローン組む人結構いるよ。頭金がないからといって審査も絶対通らない訳ではない。
    ただ保証料や実質的な金利が上がる場合が多いからよく考えて、身の丈にあった物件を探す事をオススメします。

    +52

    -1

  • 113. 匿名 2017/12/13(水) 17:42:42 

    20代夫婦、貯金なしで妊娠して仕事辞めて家買おうって考えが未熟すぎて>>1が心配

    +58

    -3

  • 114. 匿名 2017/12/13(水) 17:43:04 

    独身こなし。親兄弟なし。
    持ち家も死んだらただのゴミ屑。
    購入悩んでます。

    +28

    -3

  • 115. 匿名 2017/12/13(水) 17:43:44 

    頭金なしで建てました。
    世帯収入の確保と計画性があれば確実に支払いはできます。人それぞれ。素敵なお家に住めるといいですね(^^)

    +23

    -1

  • 116. 匿名 2017/12/13(水) 17:44:04 

    頭金なし=貯金0でも良いってことじゃないからね
    ここで頭金なしで購入したと言ってる人も初期費用で150万以上かかってると思うから現金は必要だよ

    +55

    -0

  • 117. 匿名 2017/12/13(水) 17:45:58 

    >>70

    どうして一括だと逆に損するの?!
    イマイチしくみがわからないから教えてください!

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2017/12/13(水) 17:46:12 

    貯金無しで、これから赤ちゃん生まれる??
    あちゃー!

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2017/12/13(水) 17:47:12 

    金利が低いときに頭金なしで購入するのと、ちょっとがんばろうって貯めても金利が高かったら大差ないんじゃないかな

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2017/12/13(水) 17:47:18 

    >>100
    私も今それ欲しい

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2017/12/13(水) 17:48:46 

    >>107
    うちも主人名義で戸建て買いました
    購入時期、購入額等も似てます
    うちは貯金がなかったので、頭金0だったのですが、節約生活で年間150万貯金しています
    脱線しましたが、低金利なので繰り上げ返済はしないで現金を確保したいと思ってるのですが
    やっぱり損ですかね?

    +6

    -5

  • 122. 匿名 2017/12/13(水) 17:48:59 

    頭金無しで家買えるかどうかよりも、子供産んだらめちゃくちゃお金掛かるから先にそっちの心配した方がいいと思う

    +36

    -1

  • 123. 匿名 2017/12/13(水) 17:50:10 

    >>117
    横だけど、家買って10年は住宅ローン減税が受けられるから。
    だから10年はローン組んだほうがお得。
    お金があるならその後に残金を一括で納めたらいいよ。

    +73

    -1

  • 124. 匿名 2017/12/13(水) 17:50:26 

    >>77
    15からコンパニオンって普通に違法就労だから

    +41

    -2

  • 125. 匿名 2017/12/13(水) 17:50:54 

    >>112
    住宅関係のトピで金利が違うというのをみかけて、気になってたのですがそういうことだったんですね

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/13(水) 17:51:13 

    例え家を買えたとしてローン払えなくなって家を売却した所で
    売却金額における所得税
    不動産の手数料
    引っ越し費用
    新しい住まいの費用
    が来ます。

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2017/12/13(水) 17:51:32 

    そこそこ年収も将来性もある人が頭金なしで買うのはいいと思うけど、今は正社員じゃなくてもローン組めるみたいだからね

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2017/12/13(水) 17:52:38 

    これから子供生まれるのに
    貯金無し
    仕事は辞める(産休育休がない?)
    って
    家買ってる場合じゃないよ
    きちんと家族計画というか人生設計しなよ…

    +68

    -0

  • 129. 匿名 2017/12/13(水) 17:53:39 

    >>22
    利息を考えたら控除等なくても一括の方が得に決まってるとFPがいってたよ
    4000万くらいの安い家なら一括で良さそう
    うちの地域は小さい建売や中古住宅でも7000万はするからなあ

    +3

    -20

  • 130. 匿名 2017/12/13(水) 17:54:58 

    何が起きても仕事は絶対に辞められないね
    それとAIが本格的に社会に進出して来るし…

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/13(水) 17:55:00 

    そんなんで普通ローン通らないよ。
    親が相当資産持ってないと保証人やら担保で通らないよ。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/13(水) 17:55:38 

    >>86
    倍って金利何%払ってるの?
    ローンの内、金利分がいくらかなんて簡単に計算できるし適当なこと言わない方がいいよ。

    +26

    -2

  • 133. 匿名 2017/12/13(水) 17:56:20 

    >>129

    皮肉

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2017/12/13(水) 17:57:15 

    ローンを完済した後も修繕費やら何やら
    老後は大丈夫か?

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/13(水) 17:58:14 

    諸費用込みのローンもあるよ。
    多少金利高いし、審査も厳しいけど。

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2017/12/13(水) 17:58:33 

    >>119
    最大、倍ぐらい違うよ

    +3

    -4

  • 137. 匿名 2017/12/13(水) 17:58:38 

    二十代。
    預金なし。
    子供生まれる。
    仕事辞めたい。
    マイホーム買いたい。
    でも頭金なし。
    すげーな。

    +75

    -2

  • 138. 匿名 2017/12/13(水) 17:59:41 

    >>108
    言い方w気をつけてww

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2017/12/13(水) 17:59:45 

    旦那の収入が良いならいいけど
    普通の年収なら子供ある程度大きくなったら働かないと無理だね

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2017/12/13(水) 18:01:08 

    >>103
    すごい しっくりきたわ

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2017/12/13(水) 18:01:09 

    いつまでも新築のピカピカのお家じゃないから。
    それでも、払い続けなければいけない。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2017/12/13(水) 18:01:48 

    銀行に行って何て言うの?
    『マイホーム資金融資して下さい。』
    『担保はタンポポで』ってタンポポ出すの?
    お茶も出てこないと思うよ

    +4

    -15

  • 143. 匿名 2017/12/13(水) 18:02:03 

    >>123

    117ですありがとう!!
    去年親がなけなしのお金で
    一括で建替して今ヒーヒー
    言ってるから、
    早くに知って教えてあげればよかったー!

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2017/12/13(水) 18:02:40 

    10年の減税があったとしても一括の方が得だと言ってたよ

    +37

    -5

  • 145. 匿名 2017/12/13(水) 18:02:55 

    23歳子供2人
    頭金なしで購入予定でしたが、なんだかんだ諸経費で150万程と頭金1000万払いました。じゃないと毎月の金額が払えない金額になりそうだったので。。。(*´-`)
    私も暫くは子育て優先で仕事ができないので。。
    毎月払える金額なら良いと思います!

    +1

    -14

  • 146. 匿名 2017/12/13(水) 18:03:19 

    >>143
    そのお金で有料老人ホーム入ったほうがいいような

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2017/12/13(水) 18:05:46 

    いくら産休育休が取れて復職の予定があっても、産休期間中は収入合算できないから、産休入る前にローン組まないといけないよ。
    これから産休にはいるとわかってる場合も、収入合算できなかったり、減額されたりするから気を付けて。
    今妊娠中なら、銀行にばれないようにするか、生まれて復職してからの方がいいね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2017/12/13(水) 18:06:43 

    >>144
    住宅ローンは金利ももちろんだけど、年収高いと控除で諸々変わるんだよ。
    ふるさと納税とかの額もかわると思うし。物件価格とローン組む人の年収によると思う。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2017/12/13(水) 18:07:51 

    何とかなるから大丈夫だよ。

    +0

    -11

  • 150. 匿名 2017/12/13(水) 18:08:05 

    事情があって家を買った当時150万しか貯金なくて、家具のためにそれは取っておきたかったので、頭金も諸費用もローンで借りました。
    ちなみに諸費用も同じ金利でまとめてもらえた。

    ただ、中古を買って世帯年収の3倍ちょっとの借入で済んだので、支払いは家賃の頃よりも安いし、購入から7年経ち貯金も貯まった。

    生活は困らないし、「何とかなる」を実践した気分。
    3年後にローン控除がなくなるので、700万支払う予定。
    買いたい人は「頭金なしなんて~」の言葉に惑わされず、自分で具体的に調べて決めればいいと思う。

    さすがに今支払ってる家賃よりも高い支払額で給料の3割超えてて変動金利で頭金なしで買う!とかは、後々しんどいと思うけど…

    +36

    -3

  • 151. 匿名 2017/12/13(水) 18:10:01 

    >>144
    そうなの?
    理由も教えてくれないかな。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2017/12/13(水) 18:12:11 

    若い時買ったら老後ボロボロって言うけど、そんなん当たり前で補修したりリフォームするのよ。

    +56

    -3

  • 153. 匿名 2017/12/13(水) 18:12:15 

    ローン控除の話が出てるけど、控除受けるにも、年収や購入した住宅が一定の基準を満たしてないといけないよ。
    住宅ローン組んだ人なら誰でも受けれる控除じゃないから、きちんと調べた方がいい。

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/13(水) 18:12:39 

    >>151
    利息分でしょ?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2017/12/13(水) 18:17:35 

    頭金はなしでも買えるけど、あるにこしたことはない。せめて諸費用分くらいはあった方がローン審査にも有利。頭金なしの人より金利優遇も受けられるし。勢いも大事だけど、大きい買い物だから、ここで素人の意見を鵜呑みにせずにしっかり自分で勉強した方がいいよ。不動産会社や銀行に行ったら相談にのってくれるから。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/13(水) 18:17:44 

    落ちいて整理してみますね。
    ・二十代で子供生まれる。
    (これはよくある。)
    ・預金がない。
    (これは子供生まれるのに大ピンチ)
    ・仕事辞めたい
    (え?)
    ・預金ないけどマイホーム買いたい
    (は?)
    駄目だ。理解出来ない。

    +43

    -9

  • 157. 匿名 2017/12/13(水) 18:18:28 

    >>136 頭わるっ

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2017/12/13(水) 18:19:06 

    >>30
    諸経費もローンに組み込めるよ。

    +23

    -3

  • 159. 匿名 2017/12/13(水) 18:19:53 

    ここまで来たら
    一軒といわずに二軒、三軒買っちゃいなよ。
    子供大きくなって
    子供用の家。
    主用の家。
    夫用の家。
    贅沢だな。

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2017/12/13(水) 18:20:23 

    >>109
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2017/12/13(水) 18:21:23 

    主の子供かわいそう

    +2

    -6

  • 162. 匿名 2017/12/13(水) 18:21:43 

    >>52
    その分もローンに組み込めるよ。
    現金なくても買えます。

    +30

    -5

  • 163. 匿名 2017/12/13(水) 18:23:01 

    うちも頭金なしでローン審査通りましたよ
    もうすぐ車2人とも買い替えないといけないタイミングだと不動産屋さんに相談したら、無理に頭金入れて車をまたローンで買うよりは現金とっておいて一括で買ったほうがいいし、手元に少なくても何かあった時用に現金残したほうがいいと言われた
    無理ない月々の支払いができるなら頭金なしで買ってもいいと思う。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2017/12/13(水) 18:25:00 

    >>1
    家も諸経費もフルローンにできるけど、契約時の手付金はキャッシュだよ。

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2017/12/13(水) 18:25:32 

    頭金なしで買ってる人ってけっこう多いよね。それでも数百万は何かとかかるみたいだけどね。
    貯金を残しときたいからって理由の人が多い。
    私は頭金なしで買いたくても、もう40代だからローンさすがに通らないから無理だな。どうせ転勤あるから買えないんだけど、20代や30代前半くらいなら頭金なくてもOKだと思う。
    私みたいに例え転勤があったとしても若いうちにローン通るうちに買っとけばよかったと今さら後悔しないようにね。あー家が欲しい。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2017/12/13(水) 18:26:59 

    うちは初期費用もローンに組み込んで買いました
    住んでいたマンションの家賃よりローン支払額は少ないので その余分を固定資産税にあててます

    初期費用には家具家電も含みましたよ

    問題なく過ごしてますよ
    銀行に相談に行く前に 家を建てたいと思う不動産屋や建築士などに相談されたら良いですよ

    +8

    -5

  • 167. 匿名 2017/12/13(水) 18:28:01 

    今の生活で貯金できないような家庭はやめた方がいいとは思うけど

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2017/12/13(水) 18:29:42 

    >>165
    うちは43才で35年ローン組めましたよ
    年収300万で 勤続が20年なので

    もちろん最初10年はローン支払いにしますが
    あとは繰り上げ返済で20年完済予定です

    +29

    -4

  • 169. 匿名 2017/12/13(水) 18:30:58 

    >>67
    今は金利安いから頭金なしで借りれるだけ借りた方がお得だよ

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2017/12/13(水) 18:32:06 

    戸建なら登記などの諸経費の他にTVアンテナ代、フローリングコート、カーテンレール、網戸、照明とか沢山お金掛かるよね。
    頭金ナシでもいいけど貯金少ないのはきついよ。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2017/12/13(水) 18:32:07 

    頭金なしなら、諸費用(書類関係や家電・カーテンの費用など)も含めたローン金額を借りなきゃいけないからもし足りなかった時に貯金が無いとすごく焦る

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2017/12/13(水) 18:32:09 

    >>164
    うちは契約の手付金もローンに組み込んでくれましたよ
    建築やにキャシュにはなるけど こちらはローンです

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2017/12/13(水) 18:32:46 

    40代だったけど30年ローン通った、しかも諸費用ぜんぶ含めてローン!車買い替えたかったから貯金残しときたくて。

    別に金利高くならなかったよ。何も。
    ガルちゃんやネットでは不利なこと色々言われるけど、実際そんな厳しくない!!
    地方銀行は何とかお客さん欲しくて色々融通が効く。
    100万くらい?手付金は現金で払ったけど、正直それ以外はかかってない。
    結局車買い替えなかったから後で払おうと思ったけど毎年20万くらい控除されてるし、10年たってから払うつもり。

    +21

    -2

  • 174. 匿名 2017/12/13(水) 18:33:46 

    手付金、1回払って、後で返ってきた。
    ローンにするからって。
    だからその間だけ親に借りた。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2017/12/13(水) 18:35:03 

    >>154
    金利が高い時はそうだけど、今は条件次第で一括より借りた方がいい場合もある

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2017/12/13(水) 18:37:11 

    そんなことしてるから子供は奨学金借りないといけなくなるわけね…

    +22

    -5

  • 177. 匿名 2017/12/13(水) 18:37:32 

    住宅ローン減税って、例えば4000万の1%だとしても、毎年40万還付されるわけじゃないよね?
    あくまでも控除される上限はあるから、年収500万だと、扶養控除とかなくても、せいぜい15万くらいじゃないの?

    違ったらごめん。

    +16

    -5

  • 178. 匿名 2017/12/13(水) 18:39:02 

    色々あって、貯金と呼べる貯金ない状態でフルローンで家買ったよ。
    諸経費や火災保険、家電もローンに組み込んで。
    実際家建つまでにかかったのって土地と建物の契約金みたいなのと、つなぎ金利とかその他ちょこちょこした費用で20〜30万くらいだった気がする。
    やろうと思えばどうにでもなるよ。
    ただ身の丈に合った、無理なく返せる額のローン組むのは大事だと思う。

    +42

    -1

  • 179. 匿名 2017/12/13(水) 18:40:38 

    買おうと思ってから現実が見えてくるもんだと思うけど
    そこからどう生活を変えるかじゃない?
    ローン払いながら貯金できる生活に切り替えられるなら頭金なくても大丈夫な気がする
    いざとなったら自分も働く気があれば更にいいと思う

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2017/12/13(水) 18:46:59 

    >>177
    私もそういう認識です。なのでうちは最大限控除を受けるために、夫婦でペアローンにしました。諸経費はかかりますが。
    専業家庭だったら、配偶者控除も受けているはずですし、もっと控除額少ないはずですよね。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2017/12/13(水) 18:53:33 

    >>180
    横ですが、丁度今年1月の給与明細があったのでみたんですが
    控除額14万になってました

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2017/12/13(水) 18:54:13 

    頭金無しで買ったけど、登記費用とか諸々の諸経費で契約時に200万くらいかかったよ。
    ちなみに5000万くらいのマンション。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2017/12/13(水) 18:55:25 

    20代なら頭金なくても若いから大丈夫だと思う。
    若くて貯蓄まだできていないと思う。
    30代からは「貯蓄できない=ローン返済のお金の捻出厳しい」と思います。

    +10

    -2

  • 184. 匿名 2017/12/13(水) 18:58:29 

    >>169
    なんで得なの?頭金を払って多少でも利息を少なくした方がよくない?

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2017/12/13(水) 19:00:46 

    地方都市なので、それほど高くなく親子共々暮らしやすい地域で中古マンションを探し一括で購入した
    なので、ローンは0
    姉は戸建てを総ローンで購入
    子どもが大きくなり、長男が遠方の私立大学進学を希望し、家計がキツキツ
    再来年は次男も遠方私大進学予定
    毎月赤字は確定してるが、ローンは残り15年
    払い込んだ10年分はほぼ利息の支払いだったらしい

    やっぱり貯めてから購入すべし!

    +9

    -10

  • 186. 匿名 2017/12/13(水) 19:04:22 

    諸費用分は出したけど、家の頭金としてはゼロ。今4年目だけど、今のところ生活できて、貯金も出来てます。子ども二人で共働きです。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2017/12/13(水) 19:05:38 

    家は夫が外国人というのもあり、ローン審査が厳しい。頭金いれないと、まともな家は買えない。
    まぁ、無理な家は実質的に買えなくなるから、安全ではあるけれど…

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2017/12/13(水) 19:11:14 

    計画的になら大丈夫。
    月々の返済額が、子供が高校生になった時も
    支払い可能か。
    不測な事態にある程度対応できる分はあるか。
    頭金あるに越したことはないけどね。

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2017/12/13(水) 19:13:04 

    >>185
    ローン0って家賃かからないんだからあたりまえでしょ

    +0

    -3

  • 190. 匿名 2017/12/13(水) 19:15:57 

    頭金なしで買いました
    諸経費も含んで借りました

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2017/12/13(水) 19:19:49 

    35年も借金背負うなんて正気の沙汰じゃないよ
    金貸しの銀行が喜ぶだけ

    +10

    -6

  • 192. 匿名 2017/12/13(水) 19:21:14 

    >>181
    177です。ソースありがとうございます。

    ってことは、損得だけで考えると、年収500万くらいの人が10年間で毎月10万払ったとして、元金減るのが1000万くらい?だとすると、2500万以上のローンを組んでもあんまり意味ない気がする。

    団信とかを鑑みたリスクヘッジとかなら、まぁわかるけどね。

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2017/12/13(水) 19:21:49 

    頭金なしでも大丈夫だけど、固定資産税毎年8万〜10万近く払うし、地震保険とかもそうだし、今住んでる賃貸が7万ならローンは月々6万くらいボーナス払い無しで考えないと生活苦しくなるよ。
    苦しくなってから売ろうとしても、一回住んじゃうと家の値段下がるから結局売っても赤字だし、引っ越し費用もない、、ってなるともう破産へまっしぐら。
    あと頭金ゼロで家は買えるけど、諸費用というものが必要で、最低でも100万はかかる。
    あとエアコンや家電、カーテン、家具、表札から何から細かいものまで揃えたら安くても数十万、それに引っ越し代、、貯金がないとまず無理。

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2017/12/13(水) 19:22:27 

    1000万頭金だして4000万の家買う人
    頭金ゼロで2000万の家買う人
    色々でしょ

    +22

    -3

  • 195. 匿名 2017/12/13(水) 19:25:32 

    ウチは初期費用もローンに含めたフルローンです。
    なので手出しはほぼありませんでした。

    頭金なくても、貯金で返していけるなら大丈夫だと思います。

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2017/12/13(水) 19:26:45 

    貯金があってあえて頭金入れずにフルローンの人と貯金なしだけど家賃もったいないからとりあえずフルローンで家買いたいって人とじゃ大きな差がある

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2017/12/13(水) 19:27:58 

    まずは200万以上の貯金ありきの話だよ。
    頭金の有無より借入額、借入年数、年収、家族計画の釣り合いが取れているかが大事。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2017/12/13(水) 19:30:43 

    ちょっと質問です
    車のローンがあって毎月2万5千円、ボーナス払いで10万払ってます
    家の購入にあたって借り換えを提案されました
    家のローンを諸経費、車返済額も含めて組んで、月々6〜7万円でボーナス払いも無くなるとのことでした
    こういう方法で家を購入された方おられますか?

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2017/12/13(水) 19:34:08 

    >>198
    はい

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2017/12/13(水) 19:35:17 

    >>198
    家安いんだね。2500万くらいかな?

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2017/12/13(水) 19:35:37 

    買いたければ買えばいい。
    なんとかやっていける人もいるし、やっていけなくなる人もいる。
    無謀だからやめたほうがいいって言ってあげてる人は優しいなと思うよ。
    私は他人のことなんて知らんもん。

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2017/12/13(水) 19:36:06 

    >>199
    注意することとかありますか?

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2017/12/13(水) 19:38:34 

    今は銀行は何がなんでも借りて欲しからねえ
    そりゃいいことばっかり言うよ

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/13(水) 19:39:00 

    >>200
    田舎なので土地代含めて2300万ぐらいで建てれるようです
    カーテンと照明も最初から付いてるらしく、着手金は一律15万円なので貯金ゼロでも問題ないといわれたのですがほんとに大丈夫なのか不安でして

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2017/12/13(水) 19:39:08 

    ちょっとトピズレだけど、住宅ローン減税があるから家はローンで買って10年目に繰り上げ返済(できるなら完済)するのが一番賢いのはわかる。
    でも車のローンは利子も高いし損しかないよね?

    +30

    -2

  • 206. 匿名 2017/12/13(水) 19:39:35 

    1000万以上のローンは組みたくないなあ

    +2

    -12

  • 207. 匿名 2017/12/13(水) 19:40:16 

    >>32
    失礼ですが、お父様はあまり賢くないかと…

    +32

    -1

  • 208. 匿名 2017/12/13(水) 19:42:08 

    >>202
    車がローンから一括になる事で手数料とか含まれてローン分よりちょっと高くなったような?
    詳しくは旦那が知ってるけどまだ帰ってこないー
    ごめんね

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2017/12/13(水) 19:42:24 

    頭金無し35年ローンの人が必死に肯定しようとしてるのはわかる

    +11

    -14

  • 210. 匿名 2017/12/13(水) 19:43:29 

    >>192
    年収650万で2980万
    専業主婦で配偶者控除
    住宅ローン控除
    生命保険控除
    地震保険控除
    で12月の還付金24万
    1月の控除額14万ってなってました。

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2017/12/13(水) 19:43:58 

    頭金なしにしても
    結局火災保険とか
    何やらで
    結構大きいお金必要だよ

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2017/12/13(水) 19:46:31 

    年収650万だと所得税25万くらいじゃない?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2017/12/13(水) 19:47:28 

    新築に古い家具置きたくないしね
    それなりに出費はあるでしょ

    +13

    -5

  • 214. 匿名 2017/12/13(水) 19:48:36 

    25万が10年で250万か
    利息には程遠い

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2017/12/13(水) 19:49:07 

    >>212
    640万で24万だからそうだと思います

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2017/12/13(水) 19:50:39 

    払った分以上は返ってこないよ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2017/12/13(水) 19:52:52 

    >>213
    そうなの?私は全然置ける

    +42

    -0

  • 218. 匿名 2017/12/13(水) 19:55:49 

    >>217
    お金なかったから住んでから揃えるつもりでいた
    タイミングなくして今も古い家具
    勢いあるうちに買った方がいいかも

    +19

    -2

  • 219. 匿名 2017/12/13(水) 19:56:11 

    >>177
    そうそう!結構最大額がもらえると思ってる人多いんじゃない?普通に年収500万くらいだと15万程度しか貰えないよ~
    満額もらえる人めっちゃ少なそうだよね!

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2017/12/13(水) 19:57:44 

    えっ!うち満額もらえてるよ?めずらしいの?

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2017/12/13(水) 20:00:51 

    一括は損と聞いたけど、でもローンが残ってるっていう残尿感みたいなのがいやで一括で買ったよ。中古リノベだから3000万ちょいで済んだし。

    +25

    -2

  • 222. 匿名 2017/12/13(水) 20:01:37 

    収入高いんじゃない?

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2017/12/13(水) 20:04:06 

    2年でローン破綻した中古を激安で買えたって会社の人が喜んでた。

    +34

    -0

  • 224. 匿名 2017/12/13(水) 20:04:31 

    頭金なしが問題ではなくて
    ちゃんと身の丈の生活ができるかじゃないかな
    ある程度の年だったら頭金になるような貯金がないってのが問題なんだと思う

    +26

    -0

  • 225. 匿名 2017/12/13(水) 20:06:29 

    一括は損だって言う人いるけど、ローン組むと銀行への手数料とか保険でけっこうお金かかるよね?そういうのも含めてもトータル損なの?

    +30

    -2

  • 226. 匿名 2017/12/13(水) 20:11:12 

    ローン審査通って喜んでたら駄目ですよ
    銀行は金を貸してその利子で儲けてるんだから、定期的に収入があればいくらでも貸してくれるんです
    頭金なしでローンを組ますのは大金を長期にわたって貸して、利子で儲けるためです

    +45

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/13(水) 20:13:22 

    なんだかんだ数年で手放してる人もけっこういるよ。
    一緒に車も家具も新しくしてパンクしちゃったんだろうなー。

    +33

    -2

  • 228. 匿名 2017/12/13(水) 20:15:40 

    >>226
    それはそうなんだけど、もっと丁寧にいうべき。
    マイナス金利で銀行が手元にお金をもってたくなくて利益が低くてもいいから保有してる分を減らして貸し付けしてるんだよ。
    銀行だった日銀からお金借りてるんだから。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2017/12/13(水) 20:19:36 

    >>205
    住宅ローンに限り低金利だからね

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2017/12/13(水) 20:19:38 

    マイホームセンターの総合案内所で働いています。頭金の相談はよく聞きますが、今はけっこう頭金無しの方多いですよ。高い家賃を毎月払うなら、この低金利の今はありだと思います。10年位前までは頭金無しでローンを組むのは損だと言われてましたが今は違いますよ。あったにこしたことはないけれど、頭金を貯めるために5年アパートの家賃を払いながら貯める…は得ではないですよ。安いアパートや実家に住んでいるならどんどん貯めてください!
    あとは変動か、固定か…は永遠のテーマですね(笑)どちらが得かは時代が変わるので一概には言えませんね。主さんはお子さま産まれるんですよね?旦那様の稼ぎが多くて1馬力で余裕があるなら良いですが、余裕が無いならお子様がある程度に成長するまで家の事はおいといたほうが良いと思います。

    +40

    -2

  • 231. 匿名 2017/12/13(水) 20:24:47 

    借りる金額に寄りませんか?

    うちは頭金なしで賃貸に住んでた時より少ないローンを組んで買えました。

    住宅ローンの頭金は0ですが、カーテンレールの取り付けやら何だかんだで初期費用は要りましたよ。

    ちなみに子供はいません。


    +10

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/13(水) 20:34:54 

    10年同居してたのに貯金ゼロで、限度額いっぱいの住宅ローンを組んで家を買った身内がいるんだけどやばすぎるよね?

    かなりやばい +
    なんとかなる -

    +61

    -5

  • 233. 匿名 2017/12/13(水) 20:35:59 

    >>210
    ごめんなさい、今年確定申告されたのかと勘違いしました。

    会社で行なっている年末調整は、あくまでも1年間の払いすぎ分とか、足りない分を差し引きして支払うので、所得税が0円になってるかどうかは12月の給与明細だけ見てもわからないと思います。

    ただ年収650万だと所得税が高いので、そのローン金額だと、満額控除されている可能性は高いかと思います。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2017/12/13(水) 20:36:58 

    >>228
    マイナス金利はもともと銀行側が招いたことだし。銀行が貸し渋りで金を市場に回さないから日銀が苦肉の策でやったこと。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2017/12/13(水) 20:37:39 

    いくらの家を買うかによって変わりますよね。
    親の世代はよく頭金は2割以上は用意しないと、と言ってましたね。
    親は物件価格の半分を頭金で最初に払ったと言っていました。
    私が夫と買った時は物件価格の2割くらいを頭金で出して
    それ以外に諸経費約200万、引っ越しにあたっての色々な費用で200万
    現金も定期預金以外で500万は残しました。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2017/12/13(水) 20:44:27 

    建売買って、さくっとローン通して頭金なし。
    売ってる建売の金額以外に色々と物入りで、ローンで払う金額だけじゃないんだなーと思ったよ。

    ローン契約の手数料(銀行に払う)、各種費用、税金、仲介業者へ手数料、
    家につける窓シャッター、エアコン、
    フローリング加工(犬いるので滑りどめ)、
    庭工事、駐車場ゲート、家具家電、棚、
    照明器具、カーテン、引越代などなど。

    手数料関係で200万、
    家具家電その他で200万くらいだったかな。
    こっちはローンじゃなくて貯金から出したよ。頭金0でも貯金から400くらい出したって感じかな。
    住宅とかの登記、取得税、税金諸々とか、その時にならないとわかんなかったりするね。

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2017/12/13(水) 21:03:24 

    10年くらい賃貸マンションに住んでいて転勤の可能性も低くなったので
    都市部に分譲戸建住宅を購入。頭金は2割くらい払いました。
    夫の収入は安定していて一般的に見れば多い方だけど
    月々の返済額も家賃を払っていた頃と比べて2万円多いくらいなのに
    固定資産税もかかるし、全体的に以前よりも大分お金がかかっています。
    家を買う時に、金額の面で第一希望ではない物件を選んだけれど
    今は無理をして高い家を買わなくて良かったと思っています。

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2017/12/13(水) 21:12:34 

    家の頭金は0円だけど他諸々の費用はかかった。
    だから貯金まったくなしじゃ買えないよね。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2017/12/13(水) 21:22:45 

    >>185
    なんか意地悪だね。
    家計が苦しくても戸建てが良かったし、息子たちの行きたい大学に行かせてあげたいんだから別にいいじゃない

    +16

    -5

  • 240. 匿名 2017/12/13(水) 21:29:19 

    ハウスメーカーに払う頭金は0でした。
    でも、司法書士事務所やら家屋調査事務所への依頼費用、銀行でお金を借りる為の保証費、事務手数料などで、200万の現金が必要でした。
    あと家具家電や引っ越し費用で150万程度。
    頭金は年収と家の値段とローンの金利の組み方次第では0でも大丈夫だとは思いますが、貯金0ではお金を借りる事すら難しいかなと思います。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2017/12/13(水) 21:40:45 

    ここではマイナスでしょうが共働きペアローン頭金ほぼなし100万入れてますが諸費用がローンにくまれてます。35年ローンです。
    転勤の可能性もあるのでいつ住みかえしてもいいように売れる駅近で買いました。半分で売れてくれたらいいかな。
    今は頭金なし多いですよね。35年ローンも最長35年組むだけで繰り上げてどんどん返済していく人多いんじゃないかな。
    家賃払い続けてるのとおなじで最後は自分のものになるかならないかだから買った方がいいと思ってる派です。
    ローンはたしかに払えない額だときついけど払える金額なら家賃払ってるのと同じで35年払ってもいいし繰り上げてもいいと思います。家買わなくても家賃は払わなきゃいけないですよね?
    死ぬまで家買わなかったら死ぬまで家賃払わなきゃいけないわけなので身の丈にあったローン額なら同じ出費ですよ。考え方次第ですけどね。

    +12

    -2

  • 242. 匿名 2017/12/13(水) 21:45:31 

    >>25
    はい
    頭金なし、ローンもなしです
    30代子あり
    夫婦で結婚までに相当額蓄えてましたし
    マイホーム購入までに株などの資産も売却したので一括です
    毎月払うのが嫌だったので

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2017/12/13(水) 21:56:34 

    35年後の家なんて住めないよー

    +4

    -11

  • 244. 匿名 2017/12/13(水) 21:56:52 

    持ち家だと、修繕費や、家事やら地震やらの保険や税金のこと考えると、賃貸のが楽でない?と思ってしまう・・・

    ローンはなんと言った所で、借金でしかないので、どうしても抵抗感がある。

    知り合いが4000万頭金なしで家買ったらしいけど、子供3人いるの上に、専業主婦なのに払えるのか不安。

    +7

    -7

  • 245. 匿名 2017/12/13(水) 21:57:15 

    >>239
    私も思ったんだ
    住宅購入して息子さん2人も大学に進学させて立派だなって思った

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2017/12/13(水) 21:58:15 

    マンション買うとき、金額の10%?保証金払わないといけなくて、その他諸費用などで用意していたお金は全部消えた
    マイホーム購入は思った以上にお金がかかる

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2017/12/13(水) 21:58:52 

    今金利やすいですからね。
    お金ないなら中古戸建て購入してリフォームしたら固定資産税も安くすみますよ

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2017/12/13(水) 21:59:09 

    住宅ローン減税が満額受けられない人って、ふるさと納税の額は0なの?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/12/13(水) 22:00:26 

    >>246
    それ、ローンの借り入れ先によってかわるやつかも?10パーセントの分

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2017/12/13(水) 22:12:45 

    頭金なし諸経費だけ100万払う、変動金利で営業に進められていました。
    営業に不信感あったから自分でローンの勉強したら、今こそ固定だなーと思って、フラット35で物件価格の1割頭金入れたらかなり金利優遇されると知って、結局400万頭金入れました。
    無知は怖いよー
    不動産屋のいいなりにはならない方がいい。

    +16

    -1

  • 251. 匿名 2017/12/13(水) 22:15:31 

    一括で買えるお金貯めてるならむしろ私は家買わないかな~
    買った物件は買った額よりも下がるしそれならそのまんまの額で現金は手元にあった方がいい

    +18

    -5

  • 252. 匿名 2017/12/13(水) 22:15:41 

    我が家も頭金0でしたよ。東京郊外3400万一軒家です。
    諸経費で300万円払い、貯金がごっそり飛んでいきました。住んで五年目、子供も幼稚園に入ったので私もパートに出て働いてます。

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2017/12/13(水) 22:18:46 

    田舎はわからないけど、うちの場合は賃貸の家賃より、家購入のローンの方が安かった。ちなみに500万ほどしか用意できず諸経費に300万ほどかかり、残りの200万が頭金。固定資産税を考えてもとんとん位でした。賃貸1LDK→戸建4LDKになったのでよかった。神奈川県です。

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2017/12/13(水) 22:25:29 

    諸経費もローンに組み込んで頭金なしボーナス払いなしで買いましたよ!

    +24

    -1

  • 255. 匿名 2017/12/13(水) 22:26:43 

    世帯年収900チョイ、貯金1500あるけど家買う気がおこらない。一人息子がどこでも行けるように現金置いときたい。

    +24

    -5

  • 256. 匿名 2017/12/13(水) 22:27:07 

    頭金無しでも買えるけども今、払っている家賃並みのローンでボーナス払い無しで組まないと大変だよ。
    諸経費のお金を貯めてから買いなさい

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2017/12/13(水) 22:34:17 

    うちは6,000万の建売に頭金2,000万用意してたけど、
    頭金500万円でそれ以外はローンにしてもらいたいと銀行に言われたよ。

    +18

    -1

  • 258. 匿名 2017/12/13(水) 22:38:18 

    ローンは、払えるとして
    維持管理費用をどこから捻出するのかね

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2017/12/13(水) 22:48:40 

    うち、火災保険と地震保険だけでも70万円ぐらいしたわ…頭金なしでもローン払えるなら良いかと思うけど、ある程度の現金は必要だと思う。

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2017/12/13(水) 23:00:27 

    保険は戸建高いはず!木造と鉄骨は全然値段違うから

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2017/12/13(水) 23:01:09 

    そりゃ銀行は貸したい時期だからね
    多い方がいいんでしょ

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2017/12/13(水) 23:10:11 

    他人が頭金ゼロでも何とも思わない
    ただ、自分はそんな事はしない

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2017/12/13(水) 23:12:43 

    >>262
    その通り

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2017/12/13(水) 23:14:08 

    3180万頭金なしで35年ローン。
    諸経費分200万は現金で払った。
    5年くらい経ったけど、月々95000円で余裕で払えてる。
    年間200万貯金しているので住宅ローン控除が終わった翌年に繰り上げ返済しまくる予定です。

    +9

    -4

  • 265. 匿名 2017/12/13(水) 23:14:42 

    >>233
    説明不足でごめんなさい
    はじめての年は税務署で、今は会社でやってもらっています。
    去年医療費が10万を超えたので、税務署に出す書類を作成してたら0になって
    わからなかったので受付の人に聞いたら、これ以上引けない(?)からって言われたので満額なのかもしれないです。

    気になってネットで調べてたら、知恵袋で満額?の場合区役所で所得控除の申請が出来ることを
    知ったのですが、書類を破棄してしまった後だったので出来ませんでした。
    トピずれごめんなさい。

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2017/12/13(水) 23:14:52 

    >>255
    うちも年収1000万、貯金1500万と似たようなもの。加えて転勤族。1人娘。
    将来、娘の負担にならないように家は買わずにちょっと良い老人ホームに入りたいと思っている。

    +6

    -5

  • 267. 匿名 2017/12/13(水) 23:38:33 

    キャッシュでかいました。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2017/12/13(水) 23:56:00 

    先月家を買いました。
    うちは30年ローンですが、主人がガンになったらもうローン払わなくていいそうです。
    あと、火災保険めっちゃ高い!

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2017/12/13(水) 23:57:12 

    >>243
    ご実家は持ち家?それとも賃貸?
    あなたがおいくつか知りませんけど、35年でもう住めないようなご実家なんですか?
    傷まない家なんてないし、傷んだら修理していくのが普通だと思いますよ。

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2017/12/13(水) 23:59:16 

    >>258
    ボーナスないの?
    そういう家庭は大変そうだね。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2017/12/14(木) 00:01:47 

    関東だけど、世帯年収900万で2800万ローンです。諸費用150?200?万円ぐらいは払って、家の分2800万円はローンです。主人の年収だけで余裕ある支払いにしたので、生活には余裕あります。子供の教育費、頑張って貯金します。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2017/12/14(木) 00:12:42 

    頭金も出しましたが、それ以外に現金で
    諸費用150万、オプション代50万、家電150万、家具100万、引越し費用20万かかりました
    貯金0だと付けたいオプションも付けられないし、照明、カーテン、エアコン等最低限の家具家電買える余裕はあるのか考えた方が良いと思う

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2017/12/14(木) 00:30:04 

    まさにこの前ローン通した。
    ど田舎なのに数が少ないアパートのため家賃が高く、月々家賃プラス1万くらいの支払いで諸経費・家具代全部込み込みでローン3000万で通した。
    多少の貯金はあるけど現金は残しておきたくて。

    夫婦ともにアラフォー、子ども2人。
    専業主婦。下の子どもが3歳になったらパート予定で繰り上げ返済予定。
    年収540万 車3台所有、他にローンなし。

    地方メガバンク、団信も良かった。
    金利は0.57色々考えたけど、もう買ったし楽しんで生活していくよ!

    +18

    -1

  • 274. 匿名 2017/12/14(木) 00:57:53 

    頭金一千万入れて3700万のお家買いました。貯蓄は700万。てか、お金ないのに家買って大丈夫?

    +4

    -4

  • 275. 匿名 2017/12/14(木) 01:03:22 

    頭金無しで、新築で売れ残ってたマンションのモデルルームを購入したよ。
    家具、壁紙やキッチン、風呂場などがグレードアップされてる状態で引き渡された。
    住宅ローン減税を受けたいので10年間はローンを支払いますが、その後一括返済の予定です。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2017/12/14(木) 01:06:45 

    >>273
    変動金利だよね?
    0.57%なんだ 羨ましい
    5年前、メガバングで店頭金利より最大優遇でも0.875%だったよ
    しかも保証料上乗せを選択してしまって1.075%になっちゃった


    +5

    -0

  • 277. 匿名 2017/12/14(木) 01:14:47 

    >>276
    それでも羨ましいです。うちは結婚してすぐに家を買いましたが、10数年前で金利は2.5パーでしたよ。数年前に他銀行で借り換えしました。かなり金利は安くなりましたが、借り換えって知らない方も居ますが、100万近くかかるんですよ(泣)
    今は底辺の金利の安さでこれ以上下がらないなんて言われてるけど多分下がります。数年前にこれ以上はない!って言われてたのに今やこの金利。マイナス金利の現代では銀行は貸さないと損します。なので他銀行よりもどんどん下げてます。あぁ。もう少し我慢して買えば良かった。

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2017/12/14(木) 01:26:18 

    >>277
    保証料の件知らなくて(旦那が契約してきたので)、知ってたら実家で借りてボーナスで返したのにって思っていろいろと調べたら100万近くかかることがわかりました。
    10数年でそんなに約2%近く変わるんですね
    フラット35にすれば良かったです
    激しく後悔

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2017/12/14(木) 01:38:21 

    >>277
    たぶんもうさがらないよー。アメリカも出口戦略の話が出てるし。
    だからといって急に金利上がるとは思わないから暫くはこのままだけどね。
    日銀の黒ちゃんかわるくらいで戦略変わるはずだから気をつけて。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2017/12/14(木) 01:42:22 

    頭金なし、ボーナス払いなしのフルローンです。
    貯金は何かあったときのために手元に置いておきたかったので、使っていません。
    毎月の支払いも、私のパート代だけでも支払える額にしてあります。
    団信に入っているので、繰り上げもそこまで考えていません。
    利息はもったいないけど、手元にお金がなくなる方が我が家は怖いので(^^;

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2017/12/14(木) 01:48:34 

    頭金なしで購入!とかCMでやってるけど、
    正直年収の低い我が家では無理。
    私の住む地域は新築建売で4LDK~5LDKが1900~2200万で安いけど毎月のローンの支払いを抑えたいから頭金貯めてる^^;
    頭金なしで購入した方が羨ましい

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2017/12/14(木) 01:53:28 

    夫が資産家だったから頭金なしで一括で買ったよ

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2017/12/14(木) 01:53:43 

    頭金無しの理由によるかな。

    しっかり貯金のある人が手元に現金を置いておき、10年間の住宅ローン控除を最大限取りたいという理由で頭金無しなのと、単に貯金がないから頭金無しなのは、そのリスク度が全然違う。
    ローンの恐ろしいところは、35年の長丁場だと言うこと。
    今までしっかり貯金ができてきた人は、計画的に繰上げ返済したりしてローン年数を減らすことができるけど、お金を貯める癖が身についてない人は、35年間健康で、リストラもなく、更に社会が安定して混乱を招くような出来事がないことを前提にしているということがどの程度理解できているんだろう。

    +21

    -1

  • 284. 匿名 2017/12/14(木) 01:53:55 

    >>107
    住宅ローン控除37返ってくるって年収600万↑はあるよね!

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2017/12/14(木) 02:12:39 

    >>280
    素晴らしいな 私もパートしなきゃ
    小梨なんだけど、一生小梨なんだけど、ひきこもりこじらせすぎて辛い

    +7

    -2

  • 286. 匿名 2017/12/14(木) 02:26:46 

    頭金なしでも、注文住宅なら諸費用や登記などで何だかんだで200万ぐらいはかかる。
    頭金ぐらいの貯金があるけど手元にお金を残すために頭金0はありだと思うけど本当に今がキリキリなら辞めた方がいい。
    貯金の有り無しは銀行にはバレるのでローンが全額通るとは思えない。

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2017/12/14(木) 02:43:09 

    >>286
    給与の振り込み先の銀行で借りたんだけど、貯金0で金利優遇の為だけに一時親から100万借りて口座に移したんだけど、ローン全額おりたよ
    不動産屋も手数料がかからないところだったけど、不動産屋さんに教えてもらって

    今考えたら、すごく危険でマネはして欲しくないんだけどね

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2017/12/14(木) 02:47:17 

    >>164
    頭金なし、諸経費込のフルローンで購入を検討したら、
    手付金のことを聞きました。
    だいたい購入価格の1割とのことですが、それは新築も中古も絶対に、
    本契約前に支払わないといけないのですか?

    仮契約→手付金1割支払→本契約→ローンでお金がおりる
    っていう流れだから、諸経費込で借りたとしても、
    とりあえず現金が200万は無いと、本契約に進めないってことですか?

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2017/12/14(木) 02:53:37 

    >>288さん
    仲介の不動産に貯金全くないって言ったら手付金10万で良いって言われましたよ。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2017/12/14(木) 03:44:16 

    年収○○○万円以上で、持ち家率が賃貸率を上回る!では年収1000万以上がざらにいるけど、ここではみかけないね
    同じ住宅トピなのになんでなんだろう?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2017/12/14(木) 04:21:43 

    金利がめちゃくちゃ低かったので預金は置いて30年頭金無しで買いました。って言っても先に書いてる人もちらほらいるけど、全く払わないわけじゃなくて、なんだかんだ数百万は支払いがありました。重要なのは身の丈を越えない物件です。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2017/12/14(木) 05:35:17 

    >>220
    貧乏人に限ってみんなうちと一緒って思いたがるものなんだよ
    うちも満額、って言うか満額になるのか計算するでしょ

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2017/12/14(木) 06:13:12 

    トピタイで勝手に一括でポーンと買う人のレスかと思った。

    うちは転勤族で定年後に家を買わなきゃいけなくてローンは組めないだろうから一括のつもりだけど、前の人が書いてくれてたように一括の方が税金の控除とかの問題で損するんだ…。知らなかった。しかも60歳からだからあんまり長く住めないのに…。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2017/12/14(木) 06:30:57 

    >>82

    住宅会社に尋ねたら、オリンピックの建設で、建材価格が上がってるという話は聞いたから、地方でも建材費の価格は下がると思うよ。

    ただ消費税も10%になるから、オリンピック後はお買い得というほどでもない。

    あと国でエネルギーゼロを目指しているから、2020年頃からZEH住宅が固定化される。

    主に太陽光や断熱や省エネなどを基準として建てられた家で、光熱費などほぼかからない状況となるし補助金もでるけど、その分購入費用が高くつく。

    より良い住宅となってはくるけど、オリンピック後価格が下がるかと言ったら微妙なところかな。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2017/12/14(木) 07:04:40 

    本当に手持ち資金ゼロで家は買えない。ローン以外の諸費用で200〜300万円は購入時に現金払いしなければならない。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2017/12/14(木) 07:06:46 

    結婚と同時に家を建てたので、挙式や旅行にお金がかかり、頭金0円でした。
    ・ローン2800万
    ・両家からの援助無し
    ・35年ボーナス払い無し
    ・主人の年収500万
    ・私は月8万のパート

    子どもが生まれてみないと今後の生活は分かりませんが、ローン返済しながら貯金200万増えましたよ。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2017/12/14(木) 07:44:45 

    頭金なし35年ローンで今年春に家建てました。
    土地は義実家から頂いたので、家だけだけど前に住んでたマンションの家賃と毎月のローンが同じくらいで見積もり作って建てたのですが、小さいけど質はいい家が建てられたと思ってます。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2017/12/14(木) 07:57:54 

    >>26
    励みになります☆

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2017/12/14(木) 08:17:38 

    私の兄夫婦は貯金も30万くらいしかない。
    でも便利な所がいいと言って家賃が高い所に賃貸で住んでて毎月ギリギリ。下手したら黒になる月もあるそう。で、40代だけど子供はまだ4歳。
    毎月、高い家賃を払うぐらいならと、マンションを買うらしいんだけど、やっぱり便利な街中で探してるから月々のローンも高額。今の家賃と1万位しか変わらない。
    兄はボーナスがありません。兄嫁もまだ子供が小さくまともに働いてないし、保育園料もかかってる。
    これから子供にお金がいるのに40代で30万の貯金でマンション買っても大丈夫でしょうか?
    私は少しくらい街から離れて少しでも安いマンションにしたらと説得しても「職場から遠くなる」「バス通勤が面倒」だと言って聞きません。
    でもみんな貯金しないといけないから我慢して「バス通勤」なども耐えてるのに、そんな考えで子供の学費や貯金まで出来るのか不安です!
    皆さんはどう思いますか?

    +5

    -10

  • 300. 匿名 2017/12/14(木) 08:21:19 

    >>299
    一つだけ確実に言えるのはあなたはよその家庭の人だから口出すのはおかしいってことだけ

    +20

    -4

  • 301. 匿名 2017/12/14(木) 08:28:32 

    >>299
    あなたと兄夫婦の価値観が違うんですねとしか…
    私も利便性重視で住む場所選ぶ派なので。

    +19

    -3

  • 302. 匿名 2017/12/14(木) 08:29:02 

    >>280
    貯金もあって、あなたもパートしてるんならいいんだよ。
    主は、貯金無し。
    仕事もやめる。。。

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2017/12/14(木) 08:30:35 

    >>254
    家具
    家電
    カーテン
    引っ越し費用などは別ですよね?

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2017/12/14(木) 08:32:08  ID:R1lpfSuzdG 

    わたしのとこは毎月家賃払うのがバカバカしくなってきて購入を決断しました!
    貯金は多くはないですが少しありました。
    ただ、それを頭金にしても毎月の支払いが楽になるわけもなく。むしろ皆さんが言っていた諸経費でかなりお金かかったので頭金どころじゃなかったです(笑)そして引っ越し代やらいろんなものを買い足したりしたらいつの間にか100万は余裕で超えてました。だからある程度の貯金があって毎月払えるのなら購入もありと思います☆★

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2017/12/14(木) 08:40:49 

    >>299
    もし払えなくなって貴方の両親が援助をしはじめたらその分は生前贈与になることを、兄夫婦にしっかり理解させなよ。
    義理妹が義母の援助ありきで家を建てて、うちの主人がその援助分は生前贈与になるんだからな!って言っても、義母も義理妹もぽかーん!としてる。 生前贈与?何それ?って。
    義理親がなくなったらきっと揉める。。

    だから今回の話しは299も口出ししていいんだよ。
    払えなさそうで頼って来そうだから心配なんでしょう?

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2017/12/14(木) 08:42:50 

    >>299
    すてに40代に突入しててボーナスなし。
    ローン通りますかね

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2017/12/14(木) 08:45:50 

    >>299
    40代で貯金30万で小さい子供いてローンが無事に通るのかが心配。
    どうせ高い家賃のとこからは引っ越さないでずっと高い家賃払うくらいなら、お兄さん夫婦の場合は同じくらいのローン払って将来自分の家にしちゃったほうがいい気もする。
    お兄さんをかばうわけじゃないけど、テレビであの林先生が通勤時間はかなりストレス溜まるからなるべく高い家賃払っても短いほうがいいって言ってたような。
    仕事が通勤時間でストレスになって仕事辞められても困るし、職場近いとこに家買うのはいいんじゃないかな。
    ローンを20年30年後払えるか払えないかは誰にもわからないよ。
    一番かわいそうなのは計画性のないそこに生まれちゃった子供だよね。
    高校無償化も今後財政難でずっとあるとは限らないからね。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2017/12/14(木) 09:02:43 

    今ひかれてる物件があって、でも旦那はもう少し貯金ためて1年後にって言ってる。
    なかなかいい物件に出会えない中、せっかく気に入ったのが出たんだし、貯金したって毎月6万ずつが精一杯だし、増税もするんだからそれなら今買えばどうだ?って思うんですが、甘いですか?
    ちなみに現在社宅住まいで月3万。
    ローンとなると最低でも住居費は今の3倍になります。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2017/12/14(木) 09:03:27 

    そんなに高くない家だったから頭金0円で買ったよ。月々の返済額も賃貸より安いし、15年で終わるし。他にローンや借金ってないし、旦那は大手企業で勤続年数が10年以上だったから、書類も少なかった。その時初めて、大手企業ってやっぱ違うんだなって思った。自分は中小企業だから、きっと自分が旦那の立場だったら.......

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2017/12/14(木) 09:16:08 

    社宅や家賃補助ある人うらやましいな。。

    うちも家賃補助あったけど最寄り駅から4駅以内の人のみというなぞのルールがあった。
    会社、渋谷なので
    代官山や恵比寿、新宿で家族で住める広さだとぼろ家でも35万くらいのやちんでしたので、補助あっても諦めた。
    なので、うちは買いましたよ!
    35年固定金利金利1パー。
    戸建は私が見た物件の中ではなかったからわからないけど、マンションだとローン会社と提携していてフラットより安い場合もあるよ。
    フラットの団信はジリジリ毎年お金高くなってるけど銀行は金利分に保険料入ってるし、もうずっと同じ金額。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2017/12/14(木) 09:30:34 

    頭金出すなら1000万くらい出さないとあんまり意味無いよ。
    35年で組んだとして、頭金100万で月3000円くらいしかローン変わらないから。
    私は手元にお金残したかったから、フルローンで購入したよ。

    +6

    -9

  • 312. 匿名 2017/12/14(木) 09:33:58 

    頭金無しだと怖いなと思ったけれど、ウチも頭金無しで買っていたわww
    変動制なんで低金利だから余裕ある。
    貯金して繰り上げ返済しよ。

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2017/12/14(木) 09:57:59 

    >>299
    まずいい歳なのに貯金ができない家計で買うのは危険です
    賃貸のままがいいでしょう

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2017/12/14(木) 10:00:09 

    >>308
    ずっと住むことができるなら社宅でいいんじゃない?わざわざ高いところ住まなくても…

    +5

    -3

  • 315. 匿名 2017/12/14(木) 10:03:08 

    うちも頭金なしで購入
    購入後に私もパートから正社員になったので二人で頑張ってちょいちょい繰り上げ返済してるよ

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2017/12/14(木) 10:30:24 

    >>311
    月3000円ってでかくない??
    10年で36万だよ。
    金銭感覚の違いがあらわに。
    うちが庶民だからなのか。

    +15

    -2

  • 317. 匿名 2017/12/14(木) 10:35:46 

    >>316
    横だけど
    月3000円はひとによるよね。。
    わたしも311に賛成派。

    私は株やfxやってて年利30%くらいだから、利息1%のローンなら焦らず運用資金に回してる。
    主人の一馬力で8000万のフルローン頭金なしで通したけどローン控除終わったら、運用資金で一括返済するかも。そんな風なローンの使い道もあるよ

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2017/12/14(木) 10:41:49 

    トピずれでごめんだけど、これから購入を検討している身としては一括か10年ローンのどっちが得かが気になってしょうがない。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2017/12/14(木) 10:54:09 

    >>318
    それ収入や物件かかくによってかなり変わる話かも。。あとは夫婦でローンを組むペアローンとかでも控除額は変わる

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2017/12/14(木) 11:13:09 

    >>308
    旦那さんが貯める気でってのも含めて、その家に乗り気じゃないなら待ったほうがいいかもね。
    これからローン返していくのは、ほぼ旦那さんの収入からなんだろうし。それに増税される前って今、金利も安いから駆け込み需要も見込んでそれなりに値段あげてるところ多いと思うしね。意外と増税後のほうが安かったわってなるかもしれないし。

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2017/12/14(木) 11:35:02 

    主、自分がやめるつもりなら無理しないで。
    頭金なしでも買えるけど、年収によって借りれる金額に限界あるよ。
    例えば年収500万の人が4千万かしてください!なんて無理だからね。
    旦那の会社や仕事で落とされたりもするし。
    まあどこかでは借りれるかもしれないけど、金利が全然違ったりする。
    主が仕事辞めるつもりなら旦那だけのローンにしないといけないから旦那の収入によって買える家にも限界ある。
    だから頭金は大事。
    あと家の金額+200万は最低いるよ~
    ついでに固定資産税と修繕費の積み立てで最低でも二万は月に余分に残した方がいいから、今と同じ家賃で買えます!に騙されないように。
    それか中古買ってリフォームするとかもいいかも。
    新築ならよくある一階対面キッチンのリビングダイニングと水場しかない狭い家しか買えないなら広めの中古をリフォームするのおすすめするよ。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2017/12/14(木) 11:43:59 

    >>282
    旦那さま資産家で羨ましいです。
    旦那さまのご実家が資産家ですか?旦那様が資産家なのかしら。どちらも羨ましいです。
    私の義理父が資産家で不動産持っていたりしたのですが半分くらい相続税で持っていかれましたし兄弟と義理母で分けたんですが夫があてにしていたほどではなかった。そもそも親のあてにするんじゃないと夫には言いましたがご本人は甘えん坊な次男で義理母にお金借りたりするので困ってしまいます。2億はあった不動産資産でしたがこんな夫ではいくらあってもダメだと諦めて自分はパートに出てます。トピズレ失礼しました。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2017/12/14(木) 11:49:44 

    うちは頭金1500万(親が持ってた土地を売ってくれた)で残り1800万ローンを35年で組んで月々46000円くらいの返済。
    新築もいくつか見たけど新築で3千万前半だと一階一部屋、二階三部屋とか小さめの家しか無理だったから新古住宅みたいなのを探してリフォームした。
    おかげで一階は二部屋とウォークインクローゼットと二階は四部屋っていう理想の家に住めてるよ。
    主さん買うなら新築ばかりに目を向けないで新古住宅もオススメ。
    うちは以前の家賃が11万だったから返済はかなり楽でその分貯金も出来てる。
    あと固定資産税や修繕積み立て費用も後々かかってくるから家賃と同額でOKみたいな謳い文句は信用しないで。
    今の家賃でカツカツとかなら絶対に無理。
    最初に不動産会社の仲介費用や登記代やその他で約300万必要だったかな。
    ローンなしでも家は買えるけどある程度のお金が最初にないと家は買えない。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2017/12/14(木) 11:50:20 

    >>244
    考え方だけど修繕費って賃貸の管理費と同じで月の支払いに修繕費積立を家賃以内におさめておけば変わらないよ。修繕も10年に一度くらいに大きな修繕ですし家の中の修繕もきちんと貯蓄していれば対応できる。
    固定資産税、修繕費積立、地震保険火災保険を入れて計算し家賃以内でまかなえれば家買うのって資産だと思う。
    うちの周りで3LDK借りると築30年くらいでも18万くらいするんでローン9万に抑えて家買いまいした。
    月々自分たちで修繕費積立してますよ。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2017/12/14(木) 11:55:08 

    >>280
    我が家もです。団信にも他病気になった時にローンを支払ってくれる保険にも入っているので家賃払う感覚でローン支払ってます。
    その分手元には現金をおいてます。
    ローンは、変な話35年前に自分に何かあったらゼロになるから急いで繰り上げは考えてない。おまけにこんな低金利時期なんで余計に考えてない。金利がすごい上がるようなら繰り上げます。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2017/12/14(木) 12:08:12 

    あれ?
    頭金を何割か用意しとくと金利安くなるとかなかったっけ?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2017/12/14(木) 12:15:21 

    >>70
    都心なので20年後に新築一括で買って
    子どもに綺麗に使って貰おうと
    思ってたけど迷惑かな?

    自分達は高齢者住宅行くつもり
    最初一括で買った人のトピかと思った
    間違えた


    +0

    -2

  • 328. 匿名 2017/12/14(木) 12:37:00 

    物件価格による。
    1800万ぐらいの手狭で中古で古い物件なら買えるかもしれない。リセールバリューはないだろうけど。

    でも、賃貸なんかよりずーーーっと長く住むんだから妥協できない。
    あと、大きな買い物なので見切り発車は禁物。
    今から頭金をすこし貯めて、子供の人数が確定してから子育てしやすい地域、物件を見定めて買った方がいいと思うな。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2017/12/14(木) 12:40:46 

    20代で購入 完済しました

    幼稚園のママ友のところは、お父さんの仕事が倒産になり手放しました
    離婚で出て行った人も何人かいます

    買い時 難しい

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2017/12/14(木) 12:52:39 

    諸費用とか家具家電ローンに組み込んだって人ちらほらいるけど、オーバーローンって違法だし、住宅ローンの規約違反じゃないのかな?

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2017/12/14(木) 12:58:51 

    妄想さんが移動してきたのか
    年収○○○万円以上で、持ち家率が賃貸率を上回る!に戻ってよ

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2017/12/14(木) 12:59:31 

    知り合いが頭金無し貯金無し35年フルローンで買いました。
    破綻して手放しました。

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2017/12/14(木) 13:03:05 

    北海道だから本州より土地安いけどちょっと広めの部屋数おおくして4000万。
    頭金2000万溜まったら建てようって決めてて30歳でようやく建設中です。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2017/12/14(木) 13:16:52 

    頭金どころか、全額現金で買った。

    +1

    -6

  • 335. 匿名 2017/12/14(木) 13:23:28 

    >>334ここ、ローンや頭金の話ね

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2017/12/14(木) 13:25:04 

    頭金無しで買った。控除も大きいし、金利も安い。でも焦って買う必要も無かったなと今は思う。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2017/12/14(木) 13:32:27 

    >>280
    >>325

    この方たちの考えは賢いです

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2017/12/14(木) 13:33:46 

    ↓以下 スレタイ読めない妄想BBAの話が続きます

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2017/12/14(木) 13:34:30 

    >>330
    厳密には別にローン組んでるはずだよ。みんな詳しくかいてないだけでは?
    手続きの時ってたぶん借り入れ先は同じ銀行なりだと思うから複写の用紙同じか似てるし。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2017/12/14(木) 13:35:10 

    現金で買った人はすごいけど、旦那は貯金がたとえ購入費を上回っても
    絶対ローンで買うと言って聞かない人です。
    でもそれが案外正解な気がしてきました。

    子供の教育費や老後の資金、今は将来期待できないからって。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2017/12/14(木) 13:36:51 

    >>332
    頭金があってもなくても、身の丈に合った家なら破綻しないの普通は。

    みんな頭金なし=無理な買い物ありきで勘違いしている

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2017/12/14(木) 13:38:47 

    >>305
    親のお金なんだから生きてるうちは好きに使えばいいよ
    がめつすぎ

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2017/12/14(木) 13:43:39 

    突然トピズレでごめん!!
    これ、たぶん購入前の人もみてると思うから言わせてください。

    マンション限定にはなってしまうんだけど、購入先決まったら「楽天不動産」のキャンペーン申し込んでみて、物件検索した日や契約者のコピー送ったり手間はけかるけど3万ポイント貰えるので新居の家具への補填にオススメだよ!

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2017/12/14(木) 13:44:14 

    頭金なしだと無理と言われた人は、
    借入金が名義人の身の丈に合ってないから

    だから頭金なしは家買えないはちょっと違う

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2017/12/14(木) 13:46:08 

    現金一括払いで家を買った。

    +1

    -4

  • 346. 匿名 2017/12/14(木) 13:53:24 

    >>345
    スレタイ読めないBBAだな
    おまえの話は聞いてねーよ

    +5

    -2

  • 347. 匿名 2017/12/14(木) 14:07:58 

    現金で買った人がしつこいけどいくらだったの?
    病的な節約したとか、田舎の中古とかは勘弁ね

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2017/12/14(木) 14:09:56 

    あえての頭金なしにするにしても、
    貯金がほとんどない人はやめた方がいいと思う
    頭金以外に200万くらいは飛ぶよ
    カーテンとエアコンと引っ越し費用だけでも100万かかるよ

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2017/12/14(木) 14:10:18 

    >>9
    住宅ローンがあると控除されるからね
    うちは子供が四人、下の子がお腹にいる時に建てました
    内覧会すると値引きもしてくれましたよ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2017/12/14(木) 14:11:45 

    >>346
    ガルちゃんでよくあるなんちゃって金持ち奥さまに何本気で相手にしてんの?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2017/12/14(木) 14:13:17 

    我が家は中古物件1900万とリフォーム代300万を合わせて、夫一馬力で35年フルローンにしました。フルローンのほうが住宅ローン減税をお得に受けられるので。月々の返済額は7万円程です。諸費用に現金200万円用意しました。

    古い木造アパート2DKに住んでいましたが、家賃7万円、駐車場代8000円、会社の家賃補助は最大で2万円でした。悩みましたが、年齢的に30代後半だったため、思い切って購入に踏み切りました。自宅を購入して良かった点は、家が広く快適になったこと、アパートよりも断熱が良いので光熱費が少し安くなりました。

    購入して3年、現在2人目子育て中の専業主婦ですが、今のところ金銭的な生活ぶりに変わりは無いです。子供が小学生になったら無理をしない範囲でパートに出る予定です。リスクばかり考えても何も出来ないし、かと言って無謀なことをしても家庭を崩壊させます。トピ主さん、ご家族とよく話し合って決めて下さいね。

    +5

    -3

  • 352. 匿名 2017/12/14(木) 14:14:09 

    ガルちゃんって金持ちだらけなはずなのに新築や新車の話になると黙るよね。増税や生活保護のトピになると凄い怒って詳しいのに

    +2

    -5

  • 353. 匿名 2017/12/14(木) 14:21:31 

    住宅ローン減税の適用を受けるため、あえて頭金払いませんでした。
    減税期間が終わってからまとめて返す予定。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2017/12/14(木) 14:22:29 

    諸経費とかいろいろかかるから、ある程度持ってないと無理でしょ。
    身の丈に合わないことしても結局手放すことになると思うよ。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2017/12/14(木) 14:22:37 

    >>350
    本気にみえちゃったんだね
    かわいいー

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2017/12/14(木) 14:28:59  ID:VANdfcjtV2 

    貯金があるけど、いつ必要になるかわからないから頭金入れないのと、貯金がないから頭金が払えないのと大違いだし。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2017/12/14(木) 14:43:50 

    貯金ゼロなんだけど家買いたいね~なんて話出たな~(笑)
    アホな私達!

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2017/12/14(木) 14:45:05 

    >>22参考までに教えて下さい。なんで損?

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2017/12/14(木) 15:02:00 

    >>358
    質問するまえに書込みを少し読んだほうがいい

    +1

    -2

  • 360. 匿名 2017/12/14(木) 15:02:09 

    貧乏で頭金が払えない信用のない人にどこが金を貸してくれるの?

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2017/12/14(木) 15:03:36 

    >>22
    初耳だわw損する理由が聞きたい。笑

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2017/12/14(木) 15:08:39 

    >>351
    今は1人力でも事情が変わればあなたも働きに出なきゃいけなくなるのよ。専業が長いと社会に出ても何も出来ないし職場で惨めな扱いを受けるよ。きっと。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2017/12/14(木) 15:09:16 

    >>351
    人間なのに1馬力って言うんですか?

    +0

    -4

  • 364. 匿名 2017/12/14(木) 15:16:53 

    >>361

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2017/12/14(木) 15:19:38 

    キャッシュで購入したら損するだって笑

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2017/12/14(木) 15:20:39 

    >>22
    現金で家を買ったら誰が損するの?教えて欲しい。

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2017/12/14(木) 15:23:44 

    >>361
    しつこいから教えてあげるね
    ヒント:住宅ローン控除
    住宅購入を検討したことがある人なら知ってると思うけどね
    2019年3月までに購入しないと控除受けられないけどね

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2017/12/14(木) 15:25:39 

    >>367
    2021年12月末までだった

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2017/12/14(木) 15:26:23 

    >>22
    ウチは損したくないから一括で購入しましたよ?ローンの人はある程度頭金を払わないと後がキツいし損する思う。

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2017/12/14(木) 15:29:29 

    >>367
    ローンを組む自体損だから。

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2017/12/14(木) 15:30:28 

    >>369
    住宅ローン控除を利用して、適用期間終わったら一括で支払えば良かったんじゃない?

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2017/12/14(木) 15:31:23 

    >>370
    低金利なのに?満額控除じゃないからなのかな?

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2017/12/14(木) 15:31:44 

    >>371
    問題は計画通りに払えるかどうかだね。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2017/12/14(木) 15:32:56 

    >>373
    一括購入した人へのレスね!

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2017/12/14(木) 15:38:17 

    帰ってきたら荒れてるよ。。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2017/12/14(木) 15:46:30 

    別に一括ではらっても損はないよ。
    ただ、住宅ローン控除やすまいの給付金(ローン以外は条件あり)とかがもらえないんだよ。。

    一括は無駄も損もないんだけど、せっかくなら助けてくれる制度は利用したいなぁ、と私は思うかな。

    それに、一括で払えるくらい高所得者程、住宅ローン控除は満額利用できるしね。
    人によるけどね。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2017/12/14(木) 15:55:17 

    >>376
    思ったんだけど、住宅ローン控除がはじまる前に購入した人じゃない?
    調べたんだけど2014年4月1日~2021年12月31日までみたいだし

    すまい給付金ってあるんだね
    聞いたことあったけど、いまいちよくわからないや
    もしお暇だったらでいいから、知って人教えてほしいな

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2017/12/14(木) 15:55:34 

    1980万の中古物件を、
    諸費用込みで2100万の35年ローン組みました。
    頭金なしです。
    月々の支払いは6万弱。

    この程度の物件ならなんとかなるかと。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2017/12/14(木) 15:57:59 

    >>177
    これこれー
    すまい給付金
    すまい給付金sumai-kyufu.jp

    すまい給付金すまい給付金とは引上げ後の消費税率が適用される住宅を取得する場合、引上げによる負担を軽減するため現金を給付平成26年4月から平成33年12月まで実施すまい給付金を受け取るためには、給付申請書を作成し、確認書類を添付して申請することが必要すまい...


    +0

    -0

  • 380. 匿名 2017/12/14(木) 15:59:01 

    >>377
    連投ごめんね
    私、購入したの5年前だったけど住宅ローン控除あったわ
    よくわからなくなっちゃった

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2017/12/14(木) 16:01:44 

    夫24歳、私24歳、娘1歳。
    頭金なしで新築購入しました。建売です。

    ありがたいことに、すまい給付金20万と住んでいる地域から100万円の補助金が出ました。

    主人の収入が割と安定してるので、今のところ後悔はないです。

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2017/12/14(木) 16:02:25 

    住宅ローン控除も微妙に内容変わるかもだけど、まだまだやると思うよ。

    2021年までとかってなってるけど、そこまではやりますという確定なだけで、そこからまだ続くと思う。
    しかも増税するなら、それに伴ってまた控除や補助が出ると思うよー。毎回そうだから

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2017/12/14(木) 16:07:12 

    頭金なしの人は沢山いると不動産屋は言ってたしべつに誰に知られるわけでもないからいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2017/12/14(木) 16:25:16 

    >>376
    すまい給付金は高所得者はもらえないね
    うちは高所得じゃないけど収入の面でもらえなかった

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2017/12/14(木) 16:33:47 

    頭金50万で諸経費で100万ぐらいかかった
    購入時は色々費用かかるからそこは気にかけた方がいいよ
    あと毎月の支払は楽な金額にして辛くない程度で繰り上げ返済すれば大丈夫
    私は繰り上げ返済でトータル10年ぐらいで払い終わる
    今から考えれば家賃はもったいなかった!

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2017/12/14(木) 16:38:40 

    いよいよ私の最大の黒歴史を披露する時がきたわ。
    24才で結婚した時、私の親が無理矢理彼氏に家を購入させたのよね。うちらは賃貸マンションでと考えていたのに。頭金なしで新築戸建て。毎月の支払いは家賃なみだけどボーナス時払いが55万の35年ローン。お陰で生活はカツカツで服さえまともに買えず外食も出来ずの生き地獄。もちろん親は自分たちは悪くないと知らん顔で彼の稼ぎをバカにしてくる。世の中の景気が悪くなり収入が減りボーナス払いが足りず旦那は私に内緒で借金までした。あげくのはたに、とうとう自己破産で家は手放しボロアパート住まいよ!数年後、普通の部屋に引っ越しやっと人間らしい生活を送っております。だけどまだクレジットは作れないのよ(ToT)
    絶対オススメしないわ!!!

    +10

    -2

  • 387. 匿名 2017/12/14(木) 16:44:28 

    >>386
    アラ還ババア!
    ボーナス払い併用してるヤツなんて今時いないぞ!!

    +0

    -6

  • 388. 匿名 2017/12/14(木) 16:52:24 

    >>353
    この返し方が一番お得なのかな?
    5000万の物件考えていて一括で払えないこともないけど、そうすると手元の貯金が500万切っちゃって不安。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2017/12/14(木) 16:56:06 

    >>388
    5000万だと年収800以上かな?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2017/12/14(木) 17:00:08 

    >>387
    そーなんだ
    あたしはアラフォーよ 旦那はアラフィフよー

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2017/12/14(木) 17:06:50 

    >>390
    離婚しなかったのか
    いい旦那さんじゃねーか
    良かったな ババア

    +2

    -5

  • 392. 匿名 2017/12/14(木) 17:08:15 

    >>300
    正論なんだけど、この場合は身内だからなあ。
    実際、このお兄さん夫婦は高確率で家を手放すことになると思う。
    妹だから心配なんだよね。
    でも、残念ながら金銭感覚って中々なおらないから、この兄夫婦が妹さんの言うことを聞くこともないと思うけど。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2017/12/14(木) 17:15:34 

    >>341
    その知り合いは貯金無しだからな、、、

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2017/12/14(木) 17:17:50 

    >>392
    世の中のパパさんは、妻、子供の為に必死に働いてるのに申し訳ないけどお兄さんは自分勝手

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2017/12/14(木) 17:19:34 

    >>389
    今は夫33歳一馬力で1000万くらいですがあと4年後には1500以上になる予定です。
    ただし夫には定年がないかわり退職金がありません。
    わたしは今は子供たち小さいから専業だけど資格職だから復帰は楽で600くらいは見込めます。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2017/12/14(木) 17:21:32 

    >>392
    この場合は妹に災難が降りかかかってくるよ。
    破綻した兄を、親が援助なんかしたら妹が損するじゃん。
    親の財産が減ったら親が死んだ時に妹が困る。
    そんな兄だから生前贈与を受けたことわや無視しそう。
    てか、生前贈与って言葉を知らなくて修羅場になりそう。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2017/12/14(木) 17:29:08 

    >>311
    >>316
    これ、両方ともお金の貯まる人の考え方だね。
    実際、貯金があまりない人が無理して頭金を100万入れたところで、その人の月々のローン額はたいして減るわけじゃない。3000円とわかりやすく書いてくれてるけれど、実際は元利均等返済なので最初のうちはもっと少ないし。

    その一方で、月々3000円が10年間で36万という掛け算思考ができる人は、庶民どころか典型的な金持ち思考。

    貧乏人、あるいは貧乏予備軍は割り算思考。
    たとえば高い化粧品や洋服も三年ローンにすれば買えるから買おうと思ってしまう。毎日コーヒー一杯我慢すれば買えますよという勧誘に乗るタイプ。



    +1

    -0

  • 398. 匿名 2017/12/14(木) 17:42:27 

    397だけど、金利が異常に低い今だけは、充分に貯金がある前提で、頭金無しのフルローンはありだと思う。
    しっかりと住宅ローン減税の恩恵を受けて、10年後に大きく繰上げ返済、あるいは一括返済できれば。

    一番まずいパターンは、貯金のない人が頭金無しのフルローン、おまけに変動金利をとること。
    35年後に今の金利かどうかなんて誰にもわからない。実際バブル時代の金利は8%!
    お金がない人ほど、固定金利を選ぶべき。
    今の固定金利は昔とは比べものにならないくらい安いんだから。

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2017/12/14(木) 17:56:48 

    不動産会社も、そこと付き合いのある銀行も当たり前のように変動金利で返済額を計算してくるけれど、固定金利だといくらになるかも計算してもらうといいよ。
    最終的に変動金利を取ることにしたとしても、固定金利での返済額が払えないくらい高いと思うなら、その物件は身の丈にあってない。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2017/12/14(木) 18:02:47 

    ご夫婦で医療関係のお仕事かな?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2017/12/14(木) 18:07:11 

    33歳の時に諸費用は実家で借りて、貯金なし・頭金なしで購入
    私は専業主婦
    初めての固定資産税は、住宅ローン控除の還付金から支払い
    2年目は会社で行ったが1月の給与と一緒になっていたのを気付かず生活費に消え分割で納付(お金がなさ過ぎて震えた)
    3年目は還付金を別の口座に移し、一括で納付
    諸費用はボーナスで実家に返済(3回分くらい 記憶が定かではない)
    3年前からボーナス貯金をはじめ現在450万(今年は生活費からも50万貯金)

    夫婦ふたりなのと、5年で給与が徐々に90万くらい増えたので暮せたけどお勧めできない
    子供が出来るならなおのこと
    貯金してからの購入をお勧めします

    私も9月から生活費の貯金をはじめました
    お互い頑張りましょうね

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2017/12/14(木) 18:58:14 

    >>395
    一馬力で1000万で奥様復職後600だと余裕だと思うよ(^-^)
    退職金はイデコに夫婦でマックス加入すれば心配ないよ。
    色々とうちの家計と同じで嬉しいです★

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2017/12/14(木) 19:45:35 

    ペアローンはやめた方がいいと思うけど、今は多いのかなー?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2017/12/14(木) 21:53:46 

     住宅ローン控除は残高の1%分の税金を減額する制度だから、金利1%以上で住宅ローンを借りている場合は、住宅ローン控除の減少額よりも、繰り上げ返済の利息軽減効果のほうが高いのです。

     一方、金利1%よりも低い住宅ローンを借りていて、住宅ローン控除を最大限活用できている場合は、一般的に住宅ローン控除が終わってから、まとめてドーンと繰り上げ返済したほうがおトクになるといえそうです。

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2017/12/14(木) 22:15:30 

    >>404
    わかりやすい
    勉強になります

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2017/12/14(木) 22:53:11 

    公務員だから支払いは必ずできるということで、あたまきん0で買いました。
    月7万ボーナス35万
    子どもがひとりなのでやってけています。

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2017/12/14(木) 22:58:48 

    以前老後破産の番組みてたら、ローンを20年以上払ってきたのに、ついに払えなくなり売りたくてもローン残高のほうが高い為普通に売ることもできず、結局任意売却だか競売になった人が出ていた。
    20年も払ってきてもそうなる事がある。
    35年間の間、自分が順風満帆でいられると考えず、しっかり貯金しておこう。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2017/12/14(木) 23:06:01 

    >>407
    昔は金利8%とかだったんでしょ
    元金なかなか減らないよね
    今後、金利は上昇するのかな?

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2017/12/15(金) 02:41:51 

    金利は今が底。これ以上下がるといってももうほとんど下げようがないほど低い。
    底であれば後は上がるだけ。よって必ず上がる。
    問題は、それがいつかということだけ。

    当然政府はインフレを目指しているので、金利は上げたい。
    しかし、会社や庶民の金銭的体力がつかないと上げられない。
    金利というのは個人の住宅ローンだけではない。会社は設備投資が必要だし、よっぽど潤沢な資本をもつ会社以外はお金を借りているから。上げたとたんに会社がバタバタ潰れたら当然個人も倒れる。
    それでなくても消費税増税を控え、今すぐに大幅に金利を上げたら、国全体が危ない。

    なので、しばらくは金利の上げはできないし、上げたとしても小幅と予想。
    しかし、35年間のいつかの時点で必ず金利は上がるし、もっと短いスパンなら10年間もほぼ金利0の状態は続かないんじゃないだろうか。
    上がり始めると早いと思うので、社会のニュースに気を配り続けることが重要。
    個人的には、今こそ固定金利かなと思う。
    1%台で35年フィックスできるなんてすごいこと。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2017/12/15(金) 03:30:51 

    私が借りた約10年前は、固定金利で3%を切るくらいだった。
    それが、10年で1%台なんだから、次の10年でまた3%くらいになっても全くおかしくない。バブル時代の8%はさすがに無いと思うけど。
    どんどん金利が下がったので、一回借り換えしたが、保証料やら諸費用でかなりかかった。来年ようやく完済予定。

    今、変動で借りている人が金利が上がり始めた段階で固定への借り換えを選択する場合、他行を選べば当然審査、保証料などの諸費用がかかることに留意。
    さらに、変動が上がるということは固定金利も当然あがっているということもあり、
    例えば変動で今まで10万の支払いが、固定で13万になるような変更にすぐ切り替えする決心がつくか、そこのところはよくイメージしてみたほうがいいと思う。



    +3

    -0

  • 411. 匿名 2017/12/15(金) 14:20:20 

    401です
    うちはミックスローン?です
    たしか金利が上昇したら固定金利に乗り換えられる?のかな
    でも変動金利が上昇したらすでに固定金利は上昇済みだから意味がない?とかテレビでみたような
    当時は余裕がなかったのでフラットと迷って、変動にしました
    旦那名義なのでもしものことがあった時等を考えて繰り上げ返済はあまり考えていません
    フラットにすれば良かったな
    固定に変更したほうが良さそうですね
    今の銀行で?それとも乗り換え?

    住宅ローントピ立たないかな?
    勉強したいです

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2017/12/15(金) 15:57:53 

    >>411

    一番確実なのは、一度固定でシミュレーションしてみることかな?
    今の返済額とどのくらい違うのか。
    同行で変動から固定への変更は簡単にできるものなのか?

    数年前のミックスローンの返済額が現在の固定金利での金額とあまり違わず、又、手続きや諸費用の面でも問題ないなら固定をオススメ。

    もし、毎月数万も変わってくるようなら簡単にはどちらがいいとは言えない。
    繰上げ重ねて10年、15年で完済させたほうが結果的には安い可能性も充分考えられるから。

    個人個人で事情が違うから、自分にとってのベストを色々勉強してみてね。
    応援してます。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2017/12/15(金) 16:07:41 

    >>411
    変動から固定への変更する際の理解はバッチリです!
    たまに、自分の都合のいいように考えていて当時の金利の固定へ変更できると考えてる人がいて腰抜かします。
    だいたい変動金利+1%が固定金利型です。

    私も409さんに完全に同意です。
    35年固定1%で契約する。
    マイナス金利の影響を受け低金利ですがこれより更に下がることはないとは思いますが、さらに低金利になればそれこそ借り換えすればいいと思います。

    お金には強さがあるとよく言われますが、やはり手元で拘束されないお金をある程度は持っているのもいいと思います。
    また、長期間のローンを組むなら、より確定された金利、金額は強いです。その金額以上になることはないですが、先ほど申し上げた通りそれ以下になる可能性はいくらでもあります。

    借り換えするのも審査があると思いますので先ずはいくつか審査通して担当の方に色々聞いて質問してください

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2017/12/15(金) 16:11:40 

    昨日、カナダも景気刺激策はそろそろやめると言ってたよー。
    世界中がゆっくりではあるが、舵を切り出したから日銀がどう出るかかなり気になりながらみてます。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2017/12/15(金) 16:15:33 

    あ、繰上げはあまり考えていないのね。
    33歳で借りているなら68歳完済予定かしら?
    もしそうなら、頻繁に繰上げせずとも、せめてご主人の定年までに完済できるよう数回はしたほうがいいと思う。

    最近は定年延長している会社も増えてきているので、ご主人の会社にもよるかな。



    +0

    -0

  • 416. 匿名 2017/12/15(金) 18:56:01 

    401です
    気になったので聞いてみました

    同行で変動→固定は変更可能でした
    手数料はネットバンキングからならかからないそうです
    当時の金利が適用されるわけではなく、変更月の金利になるそうです
    固定は2年からあり年数が長くなるほど金利は高くなるようです
    最長で20年までしかないようです
    (35年の固定は購入時?のみ適用みたいです)

    10年 1.25%
    15年 1.6%
    20年 1.65%

    でした

    金利優遇が当時は最大だったのですが、今は1.85%まであるらしいです
    (なぜか気になって聞いてみたらそうでした。羨ましい)

    繰り上げ返済を考えていなかったのは、亡くなった時借金がチャラになるからです
    定年のことは忘れていました
    金利もかかるし、定年だしで繰り上げ返済したほうがよさそうですね
    (現時点では定年延長はわかりません)

    当時お金がなかったので、保証料も0.2%上乗せになってるし(上にある金利は上乗せ済みです)
    乗換えがいいのかなぁ?
    でも保証料が無駄になってしまうし、どうしたらいいものか?
    今まで考えてこなかったのでパンクしそうです

    取り急ぎここまで


    +0

    -0

  • 417. 匿名 2017/12/15(金) 19:01:19 

    >>416
    定年は忘れていました→×
    定年後も支払いがあることを忘れていました→○

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2017/12/15(金) 19:08:08 

    >>416
    固定か変動金利かは一旦横に置いといていいなら、
    繰り上げ返済よりも、そのお金をイデコに加入を強くオススメ。

    全額所得控除になるので節税出来るし、60歳行こうから受け取れますので残債をそれで払ってもいいと思う。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2017/12/15(金) 19:56:47 

    >>418
    401
    住宅ローン控除が満額に達してても適用されるのですか

    退職金の一部が確定年金に変わったのですが、一切手をつけていません
    そちらも勉強しなくては
    数字に疎いので辛いです

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2017/12/15(金) 20:03:51 

    年収やローン額がわからないので詳しく数字できないのですが。。

    とりあえず、こんな感じで一読していただくと理解が深まるかと思います

    https://jin-plus.com/tax-ideco-homeloan-select/

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2017/12/15(金) 22:06:45 

    >>419
    払っている所得税以上には税金は戻りようがないので、もし住宅ローン控除分で全額所得税が戻るようであれば、イデコのメリットの一つである、全額所得控除は使えないと思う。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2017/12/15(金) 22:14:17 

    イデコは私も数年前から興味を持ってるけど、金融商品をどれにするか自分で選ぶ必要があるから面倒で、ズルズルといまだにスタートしていない笑

    どの金融機関を使うか、どの商品を選ぶか悩みどころが多い〜

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2017/12/15(金) 22:26:34 

    >>422
    割合変えられると思うよ国内インデックス30、海外30…とか。それに、残念なのか?そんなに細かく商品わかれてないよ(;ω;)

    で、セオリーとしては長く運用できる若いうちは株が50%とか70%でもいいよ!日本にいると実感わかないけど、世界の人口は増えてて経済は大きくなってるからなんだって。よくわからないけど、そういうものらしい。。
    あと、企業型と両方入れるパターンがあり。419さんが多分そう。逆に、勤め先が制度を入れてないと企業型へは入れません

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2017/12/15(金) 22:28:20 

    >>421
    知識もさることながら、説明に無駄がなくて尊敬します(o^^o)ありがとうございます。

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2017/12/15(金) 22:49:41 

    >>423
    ありがとう〜
    ということは、運用の途中で運用商品を簡単に変更することができると考えていいのかしら?
    たまたま以前SBI証券の商品みてたんだけど、それなりにいろんな商品がラインナップされていて、そこで頭が???になっちゃって。笑
    個別の株はやってるんだけれど、投資信託の経験がないので、イマイチわかりません〜涙

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2017/12/16(土) 00:18:50 

    >>425
    >>運用の途中で運用商品を簡単に変更することができると考えていいのかしら?

    その認識でok!年に1.2回金額と運用商品や割合が変えられるはず。
    でも、念のためSBIでその箇所確認してみて。違ってたら怖いのでm(_ _)m

    私も未経験でしたが、DCで始めました。
    定期的に手紙で運用実践が送られてきてみてます。ネットでもみられるけどめんどくさくて見てない(´∀`*)

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2017/12/16(土) 15:02:19 

    >>426
    じゃあ堅苦しく考えないで商品選んで大丈夫そうだね。週明けにでも電話して確認してみまーす。
    どうもありがとう〜^_^

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード