ガールズちゃんねる

子供の学力を育てたい

823コメント2017/12/29(金) 15:01

  • 1. 匿名 2017/12/13(水) 00:07:10 

    勉強ができるから賢いという訳ではないのですが、学力が高いとやはり可能性も広がると思うので、学習面(勉強)でこれをしてたから成績が良かった、すれば良かった等の後悔も含めて教えてください。

    +323

    -8

  • 2. 匿名 2017/12/13(水) 00:07:57 

    公文良かった
    続けないと意味ないけど

    +299

    -142

  • 3. 匿名 2017/12/13(水) 00:08:01 

    まずは子供を育てなさい

    +42

    -56

  • 4. 匿名 2017/12/13(水) 00:08:19 

    子供の学力を育てたい

    +760

    -4

  • 5. 匿名 2017/12/13(水) 00:08:44 

    何事も、続けることです。
    10年くらいは、やらないと身につかないのだから。

    +357

    -6

  • 6. 匿名 2017/12/13(水) 00:08:46 

    忍耐力は勉強に必要なもの

    +390

    -5

  • 7. 匿名 2017/12/13(水) 00:08:56 

    赤ちゃんの時から読み聞かせ、英語かけ流し

    +34

    -103

  • 8. 匿名 2017/12/13(水) 00:09:07 

    そろばん

    +202

    -46

  • 9. 匿名 2017/12/13(水) 00:09:20 

    どこまでのレベルを必要としてるのか。
    例えば田舎の偏差値45ぐらいの高卒の夫婦から東大に入れるような子供になるなんて絶対無理だし。
    努力にも限界があるよね。

    +82

    -133

  • 10. 匿名 2017/12/13(水) 00:09:52 

    幼児期に既に適正が決まると思うな。

    +305

    -27

  • 11. 匿名 2017/12/13(水) 00:09:52 

    まずは、親自身が読書週間や学習習慣がないと・・

    +503

    -17

  • 12. 匿名 2017/12/13(水) 00:09:59 

    そろばん良かった。

    私算数ダメ、子どもは算数めちゃ得意で中受すんなり.

    算盤での基礎が大きかった

    +180

    -55

  • 13. 匿名 2017/12/13(水) 00:10:23 

    毎日決まった時間に勉強をする、それを習慣にしてしまうといいよ
    お母さんが近くにいて分からないところは一緒にやっていく
    リビングで勉強してもらうのがいいかな

    それで勉強って面白いな、って子供が思ってくれたら後は何も言わなくても勝手に楽しいからやるようになるよ

    +385

    -15

  • 14. 匿名 2017/12/13(水) 00:10:38 

    勉強をする習慣をつけてあげると親は楽だよ。
    ある程度の年齢になったら本人のやる気と
    元々の頭の良さで差が出てくるから。
    自分から学習するってことを身につけた方がいいと思う。

    ってまだ子育て終わってないんだけどね

    +391

    -5

  • 15. 匿名 2017/12/13(水) 00:10:41 

    「頭いいね!」と褒めるのは実は逆効果で、「よく頑張ったね!」と努力の過程を褒めた方が自己肯定感も育つし、結果的に成績も伸びやすくなると聞いたことがあります。

    +533

    -15

  • 16. 匿名 2017/12/13(水) 00:10:47 

    母親の学力次第

    +75

    -65

  • 17. 匿名 2017/12/13(水) 00:10:56 

    子は親の背を見て育つ

    +159

    -15

  • 18. 匿名 2017/12/13(水) 00:10:58 

    2歳からドリルやってました。あとパズルやらせるといいみたいですね。うちは学研の2ピースのパズルからやらせてました

    +34

    -60

  • 19. 匿名 2017/12/13(水) 00:11:00 

    親がまず勉強している姿勢を見せる

    +263

    -13

  • 20. 匿名 2017/12/13(水) 00:11:08 

    本を読むのはいいと思う。
    それが漫画でも、興味を持って字を読むと漢字や言い回しも覚えられる。

    +366

    -7

  • 21. 匿名 2017/12/13(水) 00:11:11 

    自分の話で悪いけど、小4~中1までダンスやってたんだけど、 中2でダンスやめたら成績上がった。

    +194

    -21

  • 22. 匿名 2017/12/13(水) 00:11:22 

    子供の学力

    ①遺伝
    ②環境
    ③やる気

    3つのうち、2つはクリアしないと無理

    +375

    -17

  • 23. 匿名 2017/12/13(水) 00:11:34 

    ほとんど遺伝と持って生まれたものだよ。
    努力はわずかしか影響ない。

    +140

    -123

  • 24. 匿名 2017/12/13(水) 00:11:51 

    親の気持ちはわかるけど無理だと思う本人しだいだよ

    +138

    -15

  • 25. 匿名 2017/12/13(水) 00:12:16 

    頭のいい子と友達になることじゃない?

    +214

    -16

  • 26. 匿名 2017/12/13(水) 00:12:34 

    こんな事を言ってしまうとダメなんだろうけど
    色んな事をさせて親が頑張ってもダメな子はダメだし
    ほっておいても自分からする子はする。
    これはもう生まれつきの性格だと思うよ。

    コツコツ努力出来る気質プラス頭が良い遺伝子があれば最強。
    普通の頭でもコツコツ出来ればそこそこいける。
    途中で諦めたり、楽な方に行ってしまう子は
    小さい頃から親が何しても、何を習わせても無駄。

    +487

    -22

  • 27. 匿名 2017/12/13(水) 00:12:39 

    「学力が高いとやはり可能性も広がると思う」っていう考え方が好き。
    そう考えてるだけで十分ですよ。考えられない人も結構いるから。


    小学生ならまず学校の勉強をしっかりやることが大事だと思います!

    +589

    -7

  • 28. 匿名 2017/12/13(水) 00:12:53 

    小学生の時点でお受験を受けさせた方が慣れがついて高校大学とスムーズに行けるよ。
    うちの子は受験戦争に勝って今や有名小学校に通うエリートの一員になってるからね。
    将来は日本を変えるような仕事に就きたいとこの歳で考えてる辺り親としても恐ろしいです(笑)

    +20

    -183

  • 29. 匿名 2017/12/13(水) 00:12:54 

    自分がやらなかった事を子供に押し付ける訳にはいかない

    +211

    -19

  • 30. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:01 

    無駄だったなと自分で感じるのはスイミング。

    市代表にまでなったけど、部活外で水に入る機会など全くない。
    たくましい肩、痩せない上半身、ずっと浅黒い肌そしてシミ

    女子には失うものが多すぎる。

    +439

    -56

  • 31. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:13 

    子供が成人して成功してる親御さんからの話でもないと
    結果はまだわからないって事になっちゃうよね。

    +138

    -6

  • 32. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:21 

    東大とかに入るような子ってだいたい親戚全員が国立だったり、環境が違うよね…

    +443

    -15

  • 33. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:22 

    息子は母親の頭脳を受け継ぐ

    って研究結果があるから、まずある程度自分が賢くないと難しい。

    +353

    -13

  • 34. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:27 

    >>25
    頭がいい子と友達になっても、勉強しない子はしない

    +182

    -4

  • 35. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:28 

    今しかできないことをさせること。
    好きなことをさせること。
    好きなお友達と遊ばせること。
    思いっきり幸せな子ども時代を送らせること。

    +153

    -24

  • 36. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:45 

    勉強をさせるより、自発的に出来る様に声をかけた。中学生の息子は、学校の勉強は、学校にいてる時にノートも暗記も短時間でこなして、帰宅してからは、漢検の勉強したり、好きな算盤を弾いたり、パソコンの勉強をしてる。

    +147

    -7

  • 37. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:54 

    水泳。
    勉強じゃないって思うだろうけど、体強くなるとメンタルも強くなるし社交的にもなるから。

    +61

    -32

  • 38. 匿名 2017/12/13(水) 00:13:58 

    無理矢理押し付けて苦手意識を持たせたら逆効果

    +133

    -3

  • 39. 匿名 2017/12/13(水) 00:14:12 

    お茶大の発表で母親がワイドショーをよく見ると答えた子供は学力が総じて低い、というのがあった。

    +332

    -11

  • 40. 匿名 2017/12/13(水) 00:14:17 

    ポピーとか進研ゼミみたいのは絶対止めたほうがいい
    よっぽど意思高い系の子じゃないと絶対に続かない
    そして安いからとダラダラと金を払い続ける結果に陥るのだ

    +109

    -74

  • 41. 匿名 2017/12/13(水) 00:14:23 

    多分そういうのプレッシャーになって子供にのしかかるよ
    小学校の勉強が躓かない程度に生活できればまず大丈夫じゃない?
    まぁ親の思うようには育たないものです

    +62

    -18

  • 42. 匿名 2017/12/13(水) 00:14:40 

    結局は遺伝。

    +151

    -18

  • 43. 匿名 2017/12/13(水) 00:15:00 

    >>33
    娘も母親?
    母親だったら、諦めよう…
    父親だったらいいのに。

    +94

    -9

  • 44. 匿名 2017/12/13(水) 00:15:20 

    毒親

    +9

    -12

  • 45. 匿名 2017/12/13(水) 00:15:34 

    幼少期に何をやらせるか、やらせないかはほとんど関係ない。
    同じことやっても身につく子つかない子、その差は持って生まれたものと遺伝。
    学力=論理的思考力、理解力、記憶力の集大成だから、努力だけでは何とかならないし、それらの能力は遺伝によるもの。

    +205

    -10

  • 46. 匿名 2017/12/13(水) 00:16:05 

    絵本は沢山読ませた方が良いよ。スマホやタブレットではダメ、本物の絵本をめくらせてあげて。

    +289

    -6

  • 47. 匿名 2017/12/13(水) 00:16:25 

    >>40
    私、まさにそのパターン。
    続かずにお金を払い続けるほう

    +82

    -1

  • 48. 匿名 2017/12/13(水) 00:16:29 

    遺伝・環境・親の努力

    この3つが揃って、まずスタートライン。

    +148

    -6

  • 49. 匿名 2017/12/13(水) 00:16:31 

    >>28
    アドバイスに見せかけた自慢かな?
    子供の学力を育てたい

    +119

    -6

  • 50. 匿名 2017/12/13(水) 00:16:32 

    >>28
    まだ小学生。これから先、どうなるかは分からない。

    +101

    -3

  • 51. 匿名 2017/12/13(水) 00:16:48 

    勉強しとけばと大人にならないと気付かないんだよ今、子供に言っても分からないてと思う勉強出来る子は自分から復習するしね

    +75

    -4

  • 52. 匿名 2017/12/13(水) 00:17:47 

    周りの環境大事

    頭いい学校は周りがみんな勉強してる
    高校の場合バイトしてる人少ない

    頭悪い所は部活頑張ったり遊んだり恋愛したりバイトしたり色々

    +161

    -14

  • 53. 匿名 2017/12/13(水) 00:18:20 

    >>33

    それ周り見てると思う。

    娘の同級生で、学力高い男子は、お母さんが理知的で賢こそうなんだよね。

    +146

    -4

  • 54. 匿名 2017/12/13(水) 00:18:32 

    大学行きたかったら国立しか入れさせるお金が無いと言っておく

    +87

    -8

  • 55. 匿名 2017/12/13(水) 00:19:06 

    子どもには子どもの人生がある。

    何に興味があるのかが先じゃない?親のエゴを押し付けないで欲しい。

    +15

    -7

  • 56. 匿名 2017/12/13(水) 00:19:54 

    親子が一緒に過ごす時間をできるだけ持ってそれを楽しむこと
    子どもを必要以上に子ども扱いしないこと
    親も何かを学び続けること

    以上ができている家の子は比較的賢い子が多い気がする

    +125

    -5

  • 57. 匿名 2017/12/13(水) 00:20:06 

    読み聞かせなんて関係ない。
    毎日何冊も読み聞かせしたけど、うちの子勉強嫌いだよ。
    ちなみに宿題もリビングでさせてたし、公文もしてた。
    中学まではそれで進学校に行けるけど、高校で勉強が難しくなるとサボりだした。
    結局は生まれつきの忍耐力と集中力と頭だよ。

    +249

    -20

  • 58. 匿名 2017/12/13(水) 00:20:08 

    >>28
    同じような事言ってたママさんが近所に居るけど、その子今不登校だよ。疲れたって言って引きこもりだって。因みに中学生ね。

    +116

    -5

  • 59. 匿名 2017/12/13(水) 00:20:43 

    環境にもよるという人は出来ない人。
    数多の環境要因の何に影響されるかは本人の性格と選択の結果だよ。
    周りに勉強する人がいても、出来ない人はそこに影響受けず勉強しない。
    だから同じ小中学校や塾に通っても差が出るのよ。

    +79

    -6

  • 60. 匿名 2017/12/13(水) 00:20:49 

    勉強しなさいって逆効果だよ。
    資格取得だったり、一生勉強が必要な仕事だったり、親が勉強してる子供は自然と勉強するようになる。
    勉強好きな親はそれをわかってるからまずこういう質問しないよね。

    +77

    -6

  • 61. 匿名 2017/12/13(水) 00:21:03 

    >>52
    文武両道を体現してる学校なんて腐るほどありますが。

    +108

    -6

  • 62. 匿名 2017/12/13(水) 00:21:07 

    ピアノは良いって聞いたよ、指先を使うと脳が活性化するって。

    +75

    -13

  • 63. 匿名 2017/12/13(水) 00:21:24 

    旦那、理系の国立大学院卒。実家に行ったら、勉強部屋と難しい本がたくさん並んでた。
    方や私は高校は進学校に行くが躓いて専門卒。親は今時高校さえ行っていればいいという考え。漫画は有るけど、参考書とかは買ってもらえなかった。

    理想を押し付けるのはだめだけど、親も子供の教育にある程度関心が無ければ、大学行くまでの学力は育たないと思う。

    +160

    -8

  • 64. 匿名 2017/12/13(水) 00:21:45 

    何ごとも中途半端にしないことじゃない?
    私は水泳もダンスもピアノも2年か3年ぐらいしか続かなくて、飽きたらやめる&諦めるクセがついてしまったよ。
    一方で弟は集中力がはんぱなくて水泳も英語も小学校低学年の頃から10年ぐらい続けてた。
    私は高卒で職を転々としてるのに対して、弟は大学院まで進みました。

    +131

    -9

  • 65. 匿名 2017/12/13(水) 00:21:59 

    ぶっちゃけ、親の影響が大きい
    勉強も習慣だよ
    知的好奇心の強い大人が身近にいる子供は幸せだと思う
    教育関係の仕事してるけど、兄弟みんながそこそこ学力ついてるところの親はやっぱしっかりしてると思う
    生活が違う

    +177

    -4

  • 66. 匿名 2017/12/13(水) 00:22:06 

    5歳くらいまでに 暗記するシステムを作る事なんだって
    ひらがなのゲーム 数字のパズルなど

    息子は5歳でおふろの時間に九九を覚えました 3ヶ月かかりました
    それからの物覚えは順調で成績も良かったかです

    +17

    -21

  • 67. 匿名 2017/12/13(水) 00:23:02 

    >>28
    勉強が順調なら、次は犯罪者にならないように教育しないとね。
    エリートの犯罪者って、多いよね。

    +28

    -15

  • 68. 匿名 2017/12/13(水) 00:23:28 

    高校受験を控えてる甥に、私の同級生の毎月100万円越えてる給料もらって、休みもあるし海外旅行も行き放題だという話をしたら俄然やる気出てた。

    +173

    -6

  • 69. 匿名 2017/12/13(水) 00:23:37 

    トピ主のお子さん何歳なんだろう?

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2017/12/13(水) 00:24:02 

    母親の地頭の良さ。
    それに限る。
    より良い家庭環境子供への声かけも、日々の生活にあるし子供の気質によるから、賢い母親はその場その場で必要なことを取捨選択して子供と接してると思う。

    +157

    -5

  • 71. 匿名 2017/12/13(水) 00:24:12 

    母親がキラキラネームつけたり「そういうこと」を「そうゆうこと」と書いたり子供の写真をモザイクなしでSNSに載せたりしてないことかな。

    +150

    -8

  • 72. 匿名 2017/12/13(水) 00:24:40 

    ダダでは教えないよ。
    子供の資質にもよるし。
    主は他人からダダで教えてもらって楽しようとしないで、我が子の資質に何が合うか試行錯誤して見つけるしかないよ。

    +12

    -30

  • 73. 匿名 2017/12/13(水) 00:26:06 

    >>32

    環境というより遺伝だよね。

    +18

    -7

  • 74. 匿名 2017/12/13(水) 00:26:40 

    「勉強しなさい!」って言って自分は家事をやってたりするんじゃなくて
    一緒に机について書き物でもなんでもいいから黙って集中する
    スマホなんかはダメ、鉛筆持って書いたり、本を読んだりする
    子供が机で遊んでても無視、話しかけられても「集中してるから」で無視
    机を離れようとしたら、「一緒にやろう?」と言って引き戻す
    それの繰り返しでそのうち黙って勉強するようになるよ
    雰囲気をまず作るのが大切

    +21

    -28

  • 75. 匿名 2017/12/13(水) 00:26:47 

    小さいうちから我慢することを教えること。
    勉強のために 遊ぶのを我慢するとか、スマホ触りたいのを我慢するとか必要な時が必ず来る。
    我慢出来る子は伸びるってさ。

    +164

    -1

  • 76. 匿名 2017/12/13(水) 00:27:35 

    >>28
    うちの子もソコソコの小、中行ってたけど今はユーチューバーになる!とか言ってるわw

    +118

    -1

  • 77. 匿名 2017/12/13(水) 00:28:02 

    東大に合格したお隣さんは私たちが外でキャーキャー遊んでる頃から庭の石に座って本を読んでいて、幼稚園に行く頃にはひらがなとカタカナが書けたらしい。
    小学校にあがると本が辞書になったと母に聞きました。

    +119

    -10

  • 78. 匿名 2017/12/13(水) 00:28:04 

    二人子供を持つ育ててますが
    公文も二人ともやって身についたのは一人だけ
    塾も同じ塾に行って伸びてるのは一人だけ
    何をやらせればいいかではなくその子に何が合うかではないでしょうか

    伸び悩んでいる子は合う塾を探してあげようと
    何軒か体験授業の予約をしました
    今後どうなるかわかりませんが良い方へ導いてあげたいと思います。

    +152

    -1

  • 79. 匿名 2017/12/13(水) 00:29:39 

    持って生まれた能力は変えられない
    でも環境に恵まれ、本人の努力があれば、ある程度の底上げはできる
    そのためにはどうしたらいいかという話でしょ
    才能がないから無理というのは別の話だよ

    +52

    -7

  • 80. 匿名 2017/12/13(水) 00:30:02 

    まだ低学年だけど、とにかく勉強は楽しいものと教えてます。学校の勉強に限らず、一緒に本を読んだりして、知る事の楽しみを教えてあげられたら良いなと思ってます。

    後は低学年だからこそ勉強も簡単だしまだ素直に言うこと聞いてくれるので、テストがあると聞けばプリントを作ってあげたりして頑張ったからこそ取れる100点の喜びを知ってもらえれば…と、あれやこれやと勉強は見るようにしています。

    ガリ勉ママかもしれないけど、私自身放置子だったので環境は大きいと思います。

    +132

    -9

  • 81. 匿名 2017/12/13(水) 00:30:05 

    早慶上智に通っているうちの子は小学生の頃から、リビング勉強より自分の部屋の学習机での勉強の方が合っていた。
    勉強も勉強以外でも自分の机で細々したことをするのが大好きだったし、5年10年と引き出しやライトが壊れるほど使い込んだよ。

    +85

    -14

  • 82. 匿名 2017/12/13(水) 00:30:06 

    >>61
    知ってますが?

    +1

    -13

  • 83. 匿名 2017/12/13(水) 00:32:49 

    遺伝と認めたくない人が必死になってアテにならない指標を持ち出したり難癖つけたりしてるようにしか思えない。

    +13

    -12

  • 84. 匿名 2017/12/13(水) 00:33:40 

    結局は母親の賢さ、それに尽きるよね。
    父親はその次。
    努力家で真面目で賢いママが居たら自然と身につくよね。

    +164

    -9

  • 85. 匿名 2017/12/13(水) 00:33:45 

    同じ環境で育ったし同じ塾にも通ってたけど私は偏差値55兄は偏差値70超えてた

    +62

    -3

  • 86. 匿名 2017/12/13(水) 00:34:09 

    >>57
    それ以外の育て方接し方に原因があったとは考えないの?
    そこで生まれつきと片付けてしまうのは都合が良すぎると思う。

    +28

    -3

  • 87. 匿名 2017/12/13(水) 00:35:27 

    まずは、早寝早起き、健康的な食事、適度な運動を実施したうえで、毎日勉強を必ずする

    +115

    -4

  • 88. 匿名 2017/12/13(水) 00:36:08 

    正直な話、小学生のうちは成績も親次第だと思う。
    親が努力してきちんと見てあげていれば、そんな悲惨な事にはならない。

    +157

    -6

  • 89. 匿名 2017/12/13(水) 00:36:08 

    母親から学術性を、父親から社会性を学ぶ。

    +60

    -3

  • 90. 匿名 2017/12/13(水) 00:36:15 

    けどさ社会に出て大切なのは学力だけじゃないもんね。
    コミュ力が秀でてる方が出世は早いし生きやすい。
    バランスが大事だよね。

    +174

    -11

  • 91. 匿名 2017/12/13(水) 00:36:20 

    >>85
    でも別の環境だったらもっと低い偏差値だったかも知れないよ
    能力差は埋められないけど、その子なりには結果が出てるんじゃないかな

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2017/12/13(水) 00:37:26 

    頭の悪い学校やクラス→勉強してるの!?偉いね〜とかダサ〜とか抜け駆け〜とか 言う

    頭のいい学校やクラス→勉強するのが当たり前。みんな全然やって無いよーとか言いながら本当は凄いしてる

    +152

    -5

  • 93. 匿名 2017/12/13(水) 00:37:43 

    まず主がガルちゃんやめること

    +64

    -4

  • 94. 匿名 2017/12/13(水) 00:39:21 

    遺伝子は大きい
    やはり頭の回路が元々ちがう
    努力根性というのは簡単だけど本人が
    実行できず上っ面で誤魔化すような子は
    勉強には向いてないから早いうちから
    興味を少しでも示すモノを探したほうが
    身のためかな

    +84

    -1

  • 95. 匿名 2017/12/13(水) 00:39:46 

    4歳の時にあちこち連れて行くといいらしいって、
    ホンマでっかで言っていたような?

    +71

    -4

  • 96. 匿名 2017/12/13(水) 00:39:51 

    中学受験して進学校通ってたけど、もっと小さい頃から本読んでおけば良かったって思った。中1で太宰治とかカフカとか読んでる子いた。そういう子って国語の点数良いし、作文とか小論とかも上手い。

    +112

    -2

  • 97. 匿名 2017/12/13(水) 00:39:55 

    主です!
    初めて採用されました。皆さんありがとうございます。
    アドバイスをもらおうとしてるのに、こちらの情報も伝えておらず失礼しました。子供は4歳児です。
    もちろん子供に押しつけようなんて思っていません。皆さんの体験談を聞いて、良い事は吸収しながら子供と関われたらと思ったので申請しました。

    +136

    -2

  • 98. 匿名 2017/12/13(水) 00:41:37 

    予備校に勤務していた体験から言えば、
    適切な指導と本人のやる気があれば伸びない子はいない
    でも伸びしろには個人差がある
    親の思うほどに成績が伸びなくても、
    本人が頑張った結果ならそれは認めてあげて欲しい
    過剰な期待と激励はときに子どものやる気を失わせるよ

    +184

    -1

  • 99. 匿名 2017/12/13(水) 00:45:52 

    子供にドリルとかやらせたり、本を読ませたりもしてる。テストで間違えた所を一緒にやり直したりもしてます。

    偉いね〜教育ママだね〜とか、厳しいとか怖いとか周りに言われるけど、私が見ないで誰がこの子の勉強見るの?って思う。

    やってれば出来るし子供が勉強するのは当たり前だと思うので勉強する事は別に偉くはない。子供に限らず生きてりゃ勉強する事ばっかりだよ。

    日々色んなものから沢山の事を学んだ可能性を広げて欲しい。学校の勉強はその基礎なんだし。

    +158

    -3

  • 100. 匿名 2017/12/13(水) 00:48:11 

    主、ここでみんなの発言を聞くのも良いけど、本当に子供のためを思うなら教育本買うか図書館行ってちゃんと調べた方が良いよ。ネットなんて所詮無料の情報しか見られないんだから。

    +20

    -14

  • 101. 匿名 2017/12/13(水) 00:49:53 

    子供が小さいうちは夢を見て色々させるよね、私もそうだったから分かるよ。
    でもやっぱり本人の性格次第。
    うちは二卵性の双子なんだけど、今は2人とも大学生。大学のレベルは2ランク以上離れてる。
    2人共小学校の時はかなり頭が良くて、高校もトップ高校。
    1人が大学受験で躓いた。
    高校受験なんてハッキリ言うと簡単なんだよね。
    数学もすべてパターンが決まっててすぐに覚えられる。
    問題は大学受験かな。そのパターンがかなり複雑化して範囲が広いので忍耐力か無いと無理。
    その忍耐力は生まれつき。

    +138

    -2

  • 102. 匿名 2017/12/13(水) 00:52:08 

    ほとんど子供の性格と能力で決まるよ。
    特別なことをしなくても日常の中に知的好奇心をくすぐる事象は溢れてる。
    そこに気付けるかどうかも既に子供の能力だし、親からの遺伝でもあるし、気付くきっかけや声掛け、芽生えた好奇心を育む環境は親の能力。それが出来る親はやはり頭が良い。
    努力ももちろん大切だけど、努力を意識する前から出来る子は出来る。
    そもそも、努力って誰もができることじゃない。努力も才能。

    +66

    -3

  • 103. 匿名 2017/12/13(水) 00:52:09 

    >>97
    とりあえず英語は習いに行かなくてもいいと思う
    家でCDかけたり、英語の絵本を見せて簡単な単語を覚えさせたり、
    興味がある子なら子供用の学習目的のゲームを買ってあげてもいい
    小さい頃に英語に触れるメリットは英語に対するハードルを下げておくことだから、
    英語を聴き慣れておいたり、簡単な単語を覚えたりするのはしておいた方がいい
    でもそれは十分家庭でもできる
    ネイティヴでない講師の下で幼児向けレッスンを受けるのは
    楽しみとして習わせるなら別だけどコスパは良くないし
    結局はモノにならないケースがほとんどだよ

    +38

    -18

  • 104. 匿名 2017/12/13(水) 00:55:45 

    >>68
    主さんの相談って
    良い大学いれて将来年収の高いの仕事につかせたいのか

    将来の年収関係なく勉強や研究する事に興味持って欲しいのかで話が違ってくる

    上段の場合お金大好きにさせる事かな、、

    +22

    -8

  • 105. 匿名 2017/12/13(水) 00:56:07 

    >>103
    CDと書いたけど、ディズニーとかの高いCDセットは不要と思う
    そこら辺で売ってる普通のCDで十分

    +63

    -4

  • 106. 匿名 2017/12/13(水) 00:57:01 

    >>57
    全部親目線での「してた」「させてた」ですね。
    やらせるだけで楽しさを教えたり、知的好奇心を満たすような事をして来なかったのでは?

    +5

    -7

  • 107. 匿名 2017/12/13(水) 00:57:18 

    お子さん4歳なら、変に勉強勉強ってするより、手先を使って丁寧に遊ぶことを心がけたら良いかも。
    折り紙、ハサミ、工作、プラモデル。集中力が身につくし、作品を作るのに手順を考えたりするようになって頭を使うようになる。手先が器用な方が役に立つかなと思います。

    +112

    -3

  • 108. 匿名 2017/12/13(水) 00:57:30 

    持って生まれた本人の能力以外で子供が小さい頃に出来ることがあるとすれば、試行錯誤させる経験を積むこと、かな。
    問題点を見つけてイメージして解決策を考えて、トライアンドエラーの繰り返し。
    これが出来る大人はもれなく頭が良い。

    特別な習い事は必要ない。

    +53

    -4

  • 109. 匿名 2017/12/13(水) 00:58:34 

    習い事なら子供の頃から算盤してる子は賢い子が多い気がする。計算が強くなるだけじゃなくて、忍耐力とか色々鍛えられそう。

    +7

    -7

  • 110. 匿名 2017/12/13(水) 01:01:54 

    頭の良い子ってそもそも学校の勉強程度は勉強と思ってないよね。
    クイズ感覚。
    学校の勉強は大事だよなんて、親が教えないといけないような子はそもそも能力がないと思う。かといって伸びないわけではなく、記憶力があって努力できる性格なら詰め込み式で大学くらいは何とかなる。

    +102

    -5

  • 111. 匿名 2017/12/13(水) 01:01:58 

    んー、息子はT大院卒だらけの日本のTOP企業の研究所に入ってるし
    若き研究員として表彰されたりしてるけど
    何も特別な事をしたことないな
    強いて言えば本人がその時その時やりたいと思う事をやらせ
    その為の貯金をしてきた位かな
    親としては反面教師的なだらしない姿を見せて来たかも
    知れないけど
    友達に影響され塾に行きたいと言えば行かせたり
    中学受験したいと言えば中高一貫校に、大学受験したいと言えば
    複数の大学受験費や滑り止め私学の入学金払ったりとか
    院に行きたい、留学したい、海外の学会に行きたいという度
    お金を払って来たし、その額の重みを本人も感じてくれてる
    から更に努力してくれてるっていう感じかな
    アバウト過ぎて何の参考にもならないとは思うけど
    どういう教育がいいかなんて答えはあまりないと思う

    +34

    -28

  • 112. 匿名 2017/12/13(水) 01:04:11 

    >>103
    それ大きな間違いね

    +4

    -11

  • 113. 匿名 2017/12/13(水) 01:04:20 

    幼稚園でかけ算やってる
    私は保育園育ちで外で遊びまくってたからすごく違和感

    +45

    -8

  • 114. 匿名 2017/12/13(水) 01:04:39 

    >>111
    やっぱりお金は大事だよね‥

    +88

    -0

  • 115. 匿名 2017/12/13(水) 01:06:19 

    下の子は私立いったけど本当に民度が違う

    +65

    -3

  • 116. 匿名 2017/12/13(水) 01:06:26 

    うちでやってた事だけど、幼稚園の時はとにかく「勉強」と言う言葉に慣れさせる。「○○の勉強をしますよー」とごっこ遊びですが、お絵描きするのは絵の勉強、お菓子を数えるのは算数の勉強、ハサミは工作の勉強、料理の手伝いは料理の勉強となんでも勉強と付けて、とにかく楽しいものだと思わせてました。その時だけは私もちょっと先生風になります。

    小学校に入って苦手な科目を「勉強嫌い」と言うこともありましたが、「そう?お母さんは勉強好きだよ〜」と苦手な科目の嫌な所好きな所を話し合ったりして、苦手な理由が分かればそこさえ克服できれば後は「好きになったよ!」と楽しんでました。

    +16

    -22

  • 117. 匿名 2017/12/13(水) 01:08:32 

    >>110
    勉強を遊びと捉えてるよね。
    でも、そういう子って家庭環境がまず違う子が多い。家にテレビないとか、読書が遊びだったとか…

    +8

    -9

  • 118. 匿名 2017/12/13(水) 01:09:34 

    意識高い主さんなら当然かもだけど、テレビゲーム類は小学生になるまでさせない方がいい
    その代わりアナログなゲームや工作などを親子でするといいと思う
    アナログなゲームや工作は子どもの能力を伸ばす役に立つ

    テレビゲームは簡単に操作できて、実生活では起こらないような刺激的なことができるのでハマりやすい
    でも所詮は作られたプログラムに乗せられているだけなので頭の体操にはならない
    もちろん頭を使わないとクリアできないゲームもあるけど、
    それができるようになるのは早くても小学生になってからだと思う

    ゲーム機やスマホに子守をさせるのは楽だけど、
    そうでなく親自身が子どもと関わる時間が大切だと思う

    +39

    -24

  • 119. 匿名 2017/12/13(水) 01:10:07 

    >>110
    私の夫がその感覚だったらしいです。
    だから、授業をちゃんと受けてもよく分からない、学校の勉強以外に塾に行く人は不思議だったそう。

    逆に私はかなりのバカ。

    +35

    -5

  • 120. 匿名 2017/12/13(水) 01:10:35 

    >>112
    どこが間違ってるの?

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2017/12/13(水) 01:11:41 

    いっちゃなんだけど、がるちゃんって一般教養とか常識的な知識がなさすぎると感じることが多くて、これでまともに子育てできるのか?って思うことがあります。
    検索したら出てくることも自分の体感で語ってしまうとか


    自分の息子には自分で調べさせて、ノートにまとまて教えてねみたいな育て方にしてます。

    +71

    -13

  • 122. 匿名 2017/12/13(水) 01:14:18 

    こういうトピで地頭の良かった人は放っておいてもできたというコメを読んでもつまらない
    そんなことは分かってるけど、凡人にも何かできることはないかと思ってトピを開いてるのに

    +125

    -3

  • 123. 匿名 2017/12/13(水) 01:15:10 

    >>118
    慶應幼稚舎の日本最上級のボンボンでさえゲームはみんなしてたぞ

    +47

    -11

  • 124. 匿名 2017/12/13(水) 01:15:41 

    >>123
    幼稚舎は小学生だよ

    +68

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/13(水) 01:15:44 

    ゲーム良くないとはいうけど。
    頭の良い子はゲームも得意な子が多いよね。

    +159

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/13(水) 01:16:47 

    子供時代は食後は家族でかるたやトランプ、ボードゲームをしていました。映画にもよく連れていってもらいました。(子供向け映画ではなく、普通の映画)

    +30

    -1

  • 127. 匿名 2017/12/13(水) 01:17:40 

    >>125
    頭の良い子はゲームしてもいいのよ
    でもそうでない子は小さい頃からさせない方がいい

    +120

    -1

  • 128. 匿名 2017/12/13(水) 01:22:00 

    勉強ではないけれど、子供と話すときに「あれ可愛かったね。」「これ美味しいね。」などの様に会話をするのではなく、「〇〇ちゃんはどう思った?お母さんは、こういう所が可愛いと思ったよ。」「これ美味しいと思うんだけど、どう思う?」などの様に会話をしてそこから一つの事を色々話していったりしていると、ディスカッションを上手にできる力がついてくるそうです。

    +109

    -4

  • 129. 匿名 2017/12/13(水) 01:22:00 

    >>114
    お金と待ちの姿勢かな
    本人がやりたくもないのにやらせようとする親が多くて
    失敗した例は数多く見てるから
    あくまでも本人の意志を尊重するその為の援助をする
    という方が大事だと思うけど

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2017/12/13(水) 01:22:38 

    ウチの子は幼稚園の卒園式で貰った漢字辞典をヒマさえあれば見てました。
    そのおかげで小学校6年間の漢字テストはほぼ100点です。

    +68

    -5

  • 131. 匿名 2017/12/13(水) 01:23:22 

    母親がバカな時はもう何をしても無駄なのかな、、

    +70

    -4

  • 132. 匿名 2017/12/13(水) 01:26:43 

    中卒でも頭がいい人はいいから勉強は関係ない気もする。
    義父がそう。
    大企業でバリバリやってる

    +8

    -22

  • 133. 匿名 2017/12/13(水) 01:28:27 

    >>131
    何にもしなかったらもっと酷くなるよ
    私も賢くはないけど子供と一緒に勉強してる

    勉強させることを諦めてる親の子供ってなかなか酷いよ
    小3で急に差が出る
    もともとの地頭がいい子は別だけどね

    +118

    -3

  • 134. 匿名 2017/12/13(水) 01:30:42 

    >>124
    当たり前だろっておもったら元が小学生までじゃく、小学生になるまでだった
    こりゃ失礼

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/13(水) 01:31:44 

    日常生活の些細なことでも、自分で考えて自分で答えを出すクセをつける。

    聞いてきてもすぐに答えずに、そしたら調べてみようかなどと言い調べさせたり、どうしたらいいと思う?などと考えさせる。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/13(水) 01:32:58 

    >>125
    学力がどうとかより視力が落ちそうで
    小学校に入るまではやらせなかったな

    +8

    -3

  • 137. 匿名 2017/12/13(水) 01:37:52 

    >>33
    娘は父親?

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2017/12/13(水) 01:39:54 

    バカという自覚が有って子どもを溺愛しつつ
    褒めるとこは褒め、ダメな事はダメと教えられる位が
    丁度いいと思うよ
    自分が賢いと思ってる親の方が悲惨だったりするしね
    お金なくても子どもに必要な栄養与え愛情感じさせる接し方の
    できる親かどうかの方が大事だよ

    +12

    -7

  • 139. 匿名 2017/12/13(水) 01:46:29 

    あなたの子供は、あなたがた夫婦の頭と生活習慣の下にあるから。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2017/12/13(水) 01:47:30 

    お手伝いの中で勉強できることもあるよ。
    料理で科学とか。
    紫キャベツにレモン汁をかけたら色が変わる。→ナゼ?→そしたら、こども向けの簡単な科学の本を読ますとか。

    +59

    -0

  • 141. 匿名 2017/12/13(水) 01:48:52 

    私は勉強だけは得意でしたが
    日常生活ではバカだし仕事が大嫌いです。
    学歴を言うまでは賢いなんて思われないです。
    今は専業主婦してます。
    勉強なんて人生において重要じゃないと
    私は思います。

    +12

    -26

  • 142. 匿名 2017/12/13(水) 01:50:40 

    子供の読書習慣に関する研究で、親が日常的に読書をしてる家庭ほど子供も読書をする習慣が多い傾向があるってやってた

    多分勉強もそうで、子供にだけ勉強やらせようたってそれは虫のいい話で、
    親が自分の資格の勉強してるとか大人になっても向学心で勉強してるとか、
    もしくは子供と一緒に基礎から勉強しなおすとか、
    そんな姿を見せずに「勉強しなさい!私?私はほら、もう昔やったから…ご飯も作らなきゃいけないし…」
    みたいな、そんなんやるわけないよね

    +22

    -2

  • 143. 匿名 2017/12/13(水) 01:54:00 

    >>141
    トピ主さんは「勉強ができるから賢いという訳ではないのですが、学力が高いとやはり可能性も広がると思う」って書いてある

    私は親としては可能性を広げてあげたい
    あなたはたくさんの可能性から専業主婦を選んだって事でいいんじゃないかなー

    +101

    -3

  • 144. 匿名 2017/12/13(水) 01:54:54 

    英才教育なんてほとんど宗教に近い眉つば
    政治家や有名人の子弟が幼稚園から特化した教育受けながら
    親を超えるほど有能だった事はない
    要は本人の努力や指向の違い次第なのに
    無理矢理お受験させられ洗脳教育させられる方が
    社会的に有利と思わされ莫大な教育資金を盗まれるだけ
    ま、そんなお馬鹿親から吸収した税金が社会に還元されるなら
    いいとは思うけど助成や中間搾取が多いから
    腹立たしい

    +14

    -5

  • 145. 匿名 2017/12/13(水) 01:56:06 

    教育関係の勉強していますが、最近は幼児教育もかなり重要だという事がわかってきています。
    と言っても、お受験の塾に入れるとかそういった事ではなく、親が子供と一緒に楽しく遊ぶとか、家でお母さんと一緒にお菓子作りしてみるとか、のんびり一緒にガーデニングするとか。
    あまり推奨されていないテレビでも、一人で見せておくよりは、一緒に見て笑い合うとか。そんな日常的な事が大事なようですよ。
    そういった一見関係なさそうな事が回り回って大きくなった時に大切になって来ます。

    +112

    -3

  • 146. 匿名 2017/12/13(水) 02:14:27 

    >>141
    まあ、日常生活でサインコサインなんて必要ないよね
    足し算引き算できればほとんどの用は足せる
    けど社会の仕組み考えてる奴らは足し算引き算しかできない
    相手を食いものにする為の高等数学を用いたりしながら
    その正しさを押し付けたりしてるんだよ
    足し算引き算しかできない層には反論もできないし
    その正しさも立証できないでしょ
    だからこそ貧困層ほど勉強の大事さを自覚すべきとは思うけどね

    +26

    -4

  • 147. 匿名 2017/12/13(水) 02:29:20 

    もともと持っている頭の良さって大事。でも遺伝とは限らない。医者の息子でも落ちこぼれもいるから。母方がよっぽどバカってこともないだろうが、お金ばっかり与えてたり、塾任せだったり周りの友人の質等環境もものすごく大事。

    +68

    -0

  • 148. 匿名 2017/12/13(水) 02:36:25 

    小さい時賢いから持続するとは限らない。私は小さい頃四月生まれということもあり、だいたい幼稚園から小学生くらいまでは、あーあの賢い子。って言われるくらいだったが、中学生から下降を辿り普通の高校大学をでて、普通の仕事をしている。。周りは賢いと思っていたが、母親はこの子はあまり伸びないとわかっていたらしい。悪い意味で大当たり。

    +38

    -2

  • 149. 匿名 2017/12/13(水) 02:45:09 

    中学生の息子の友人にちょっとレベルが違うな〜っていう子がいるんだけど、その子のお家のリビングは壁一面が本棚になってる。小説やら図鑑やら色々あって面白いって息子はちょこちょこお邪魔してる。
    たまに「これ面白いよ」って親直々にうちの息子に本を貸してくれて凄く感謝してる。ゲームばっかりだった息子が本を読むなんて思ってもみなかったし、国語の偏差値も上がって頭が上がらない。

    +122

    -1

  • 150. 匿名 2017/12/13(水) 02:47:41 

    頭がいい人には、できない子の気持ちがわからないのよって、言い訳する人もいるけど、大間違い。
    学習能力の高い人ほど、難しい問題に挑戦してるし、できない怖さも知ってる。
    できない子は、できる子がどのくらい高い能力と意識を持ってるか、わかってみたほうがいい。
    できない子の気持ちより、できる子の習慣を知ったほうがずっと役に立つ。

    +81

    -4

  • 151. 匿名 2017/12/13(水) 02:59:42 

    環境もあるのかなぁ。
    私は、親戚に学歴が高い人が多くて、勉強するのが当たり前、いい大学に行くこと=いい人生みたいに小さい頃から思ってたんだよなぁ。
    それが正解かは分からないけど、恥ずかしくないように勉強しよう!という気持ちにはなったけどね。でも、勉強してもできない子にとったら地獄みたいな環境かもしれない

    +64

    -0

  • 152. 匿名 2017/12/13(水) 03:26:28 

    学校でいじめとかにあってないか嫌な事はないかを聞く。いい環境じゃないと勉強する気おきないよ

    +55

    -1

  • 153. 匿名 2017/12/13(水) 03:39:46 

    知能はやはり遺伝だと思う。
    元々頭の良い子は理解が早い。

    +78

    -3

  • 154. 匿名 2017/12/13(水) 03:45:01 

    うちの旦那は会社で人事の面接したりするみたいで、中途採用の面接で高学歴の人がきたけど採用されなかったと言っていた。勉強ができることも大事だけど仕事ってそれだけじゃないことも多々あるから何事も柔軟に対応できる人にならないと損すると思う。 いろんな経験をされてあげるのはいいかなと思う。物より思い出みたいな。
    公文は頑張った分だけ進むし、毎日勉強する習慣が身につくと思う。

    +11

    -23

  • 155. 匿名 2017/12/13(水) 04:25:41 

    >>61
    うんうん。文(だけのクラス)武(だけのクラス)両道の学校なら
    私立にいっぱいあるねw
     文武両道の人はいるけど、ほんの一握りだよね。羨ましい。

    +15

    -7

  • 156. 匿名 2017/12/13(水) 04:39:38 

    現在後悔して動画見ながら勉強してる。
    本気で勉強したことないから自分がどこまでやれるかわからないんだけど、本屋で中学のテキストとか買ってきたりする。頭いい人からしたら私のやってることは馬鹿みたいだと思われるかもしれないけど、娘のこと思ったら何も出来ないのは嫌だなと。頭の良さは遺伝だからと言われたらかなわないけど、学ぶ楽しさくらいは教えてあげたいんだよ。じゃあ私は馬鹿だから無理だって思ってる人いるなら、卑屈にならずに子どもと一緒に勉強するって気持ち持って欲しいな。
    ちなみに私は小学生の頃担任とクラスメイトにイジメられ、それを中学まで引きずってしまい、勉強どころか学校の楽しさもわからず…って感じです。でも、底辺校だけど高校行って友達出来て先生も優しくて初めて勉強しなかったのを後悔。
    イジメのせいにして勉強しなかったとか情けないから現在やり直してるというわけです。

    +116

    -4

  • 157. 匿名 2017/12/13(水) 05:09:04 

    >>1
    マジレスするとそういうことも考えられない人の子は何も考えられない子になると思います

    +13

    -5

  • 158. 匿名 2017/12/13(水) 05:12:44 

    >>154
    中小企業以外は人を見る前に大学名で足切りされるんやで

    +111

    -1

  • 159. 匿名 2017/12/13(水) 05:17:59 

    5才から小6まで公文やってました。
    メリットは宿題をやる習慣が自然につくこと。
    デメリットは、
    公文をやってると、理系になりにくいこと。
    学校でやってる内容より上の学年がやってる内容をすることで、学校のテストでいい点がとれてしまうのを、数学が得意と勘違いしてしまうから。
    計算が早くできることに意識が集中して、じっくり数学のおもしろさを感じる頭が育ちにくいです。
    高校数学あたりから、理系脳のひとに追い抜かれていくのは辛かったです…

    +24

    -11

  • 160. 匿名 2017/12/13(水) 05:40:44 

    >>97
    まだ手のかかる4歳でお母さんがるちゃん(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +4

    -19

  • 161. 匿名 2017/12/13(水) 05:46:56 

    小さい時はトイレやお風呂に平仮名などの表を貼り、読み聞かせをしたり、
    週末は動物園や水族館、科学館などに行き、家に帰って動物や魚などの絵本や図鑑を見せるようにしてました。

    あとは幼稚園から公文、小4から塾に行ってます。
    公文はよく計算が速くなると言われますが、それよりも国語が良く、学習能力毎に問題の解き方、読解力が身に付くようにプリントが作ってあります。
    おかげで塾の国語の長文も疲れず読めるようです。

    +51

    -1

  • 162. 匿名 2017/12/13(水) 05:58:09 

    >>1604歳だと文句あるの?それ言ったら妊婦か乳幼児の親でがるちゃんやってる女のほうが親としては酷いでしょうよ

    +12

    -2

  • 163. 匿名 2017/12/13(水) 06:46:27 

    >>30
    ぜひ、海保にきてください!

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2017/12/13(水) 06:46:31 

    ウチの小学生の子供の担任の先生が古いタイプで「勉強は辛いもの、素行悪かったら宿題多く与える」って考えの人でそのせいか自主勉強を嫌がる子が極端に増えたよ
    それまで勉強楽しくやってた子供も宿題を罰的な感覚でやるようになってきたのでさすがに担任に言ったわ
    勉強ってそもそも嫌々やる時点でアウトなのに
    日ごろから学ぶ面白さを親が教えてやるのが大事だと思う

    +53

    -3

  • 165. 匿名 2017/12/13(水) 06:47:32 

    テストができる子と頭の良い子は違う。
    テストができたいだけなら、塾に行ってあらゆるテストパターンを網羅すれば高偏差値をマークできる。

    +72

    -1

  • 166. 匿名 2017/12/13(水) 06:49:17 

    大学受験は学力、就職はコミュ力(りょく)。

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2017/12/13(水) 06:51:13 

    公文もそろばんもピアノもある程度のレベルに行くまでは、基本つまらない基礎練習を反復する。
    そのつまらない基礎練習の反復を繰り返し、楽しいというレベルまで行ける人は勉強する上での基礎体力を得ている。
    習い事でなくても親子で毎日マラソンしてある程度の距離・ある程度の時間で走れるようになるとかでも同じような効果は得られると思う。

    +79

    -1

  • 168. 匿名 2017/12/13(水) 06:56:33 

    気質で言うなら子供の時に滑り台が好きな子は賢くなる素質があると思う。
    滑るという楽しみのために階段を登るという辛いことを頑張れる子だから。
    逆に滑り台は滑るの楽しいけど階段登るのはめんどくさい。階段がエレベーターだったら良いのに。とか言う子は児頭は悪くなくても勉強する上での根性がない。

    +8

    -20

  • 169. 匿名 2017/12/13(水) 07:05:44 

    >>166
    これ言う人は就職活動したことない高卒!

    +18

    -11

  • 170. 匿名 2017/12/13(水) 07:09:56 

    >>168
    階段がエレベーターだったらいいのに、っていう発想をほめてあげたいなぁ

    +66

    -2

  • 171. 匿名 2017/12/13(水) 07:13:21 

    >>154 公文は進むのがいいところでもあり、困るところでもあるよね。小3で中学の数学の計算問題やっていたけれど、今習ってるところの文章問題で間違うこともあったり。今も図形や文章問題はないのかな

    +25

    -2

  • 172. 匿名 2017/12/13(水) 07:19:50 

    男の子は山や川で思いっきり遊んでた山猿のような子が中学・高校で成績が急激に伸びるってことが割りとある。タイプで言うならクレヨンしんちゃんやカツオ君タイプ。ヤンチャなんだけど割りと友達も多くて発言やイタズラに賢さが垣間見える子。そういう子を無理に習い事や英才教育すると賢くなる可能性を潰すだけでなくニートや犯罪者になる危険性もある。
    逆に女の子は小学校の時にアホだった子が急激に伸びることはまずない。勉強を小まめにチェックして、躓いてるところがあったら早急に対策をして上げることが必要だと思う。

    +143

    -8

  • 173. 匿名 2017/12/13(水) 07:27:31 

    塾に丸投げしない。
    塾に行って勉強した気になってる親子が1番危険。

    +77

    -2

  • 174. 匿名 2017/12/13(水) 07:31:15 

    >>167
    成功体験を増やしてあげるって事だね。

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2017/12/13(水) 07:38:30 

    母親の遺伝あると思う
    家に本がある環境、図鑑やことわざ辞典、日本地図、世界地図、親の愛読書、等々
    小さい時は絵本でもいいけど、文字が多い本、少し難しいかなレベルの本
    主人公の気持ちは?とか考えなくても当たり前に判るようになる
    幼稚園とか小学校でも勉強ってクイズを解くようなもの、楽しいもの
    塾に行かなくても遊び感覚で子供とワイワイ楽しんでやる
    その年齢より何学年か上のものをやったほうが興味を持ってくれる
    そこで教えてあげればもっと知りたいってなる
    国語、算数、理科、社会、英語って教科を分けてやるより関連づけてやったほうが面白い

    +12

    -3

  • 176. 匿名 2017/12/13(水) 07:40:18 

    主さんのお子さんはまだ4歳でしょ、ならやっぱり読み聞かせじゃないかな。
    小学受験したけど、やっぱり塾講師は口々に読み聞かせを勧めてたよ。
    1日10冊くらいかな。
    あとは簡単にできるプリントを毎日決まった時間にする。(10分程度でかまわない)
    外遊びで情操教育も。
    小学生から始めたい習い事は年長の秋には始めておく。
    あとはたくさん話して、どんなあなたでも愛してると伝える事。しっかり愛されてた子は満たされた時、しっかり自立できるから。
    スキンシップを忘れない。これくらいかな?

    +53

    -4

  • 177. 匿名 2017/12/13(水) 07:43:04 


    習い事を無駄にするしないは本人と親次第だと思う。

    うちは大会で負けた時の悔し涙や、メダルの数々が息子を成長させてるって凄く分かりますよ。
    この悔しさを経験しない為に次はどーしたらいいか等を自分なりに考えてて、相乗効果で勉強も頑張るようになった。


    +11

    -3

  • 178. 匿名 2017/12/13(水) 07:43:47 

    家庭円満も大切だと思います。
    うちの両親は本当に仲良し。
    母はいつも笑っていて、
    家庭は安心できる場所でした。
    妹は今海外で働いています。

    私も家庭と職を持ち、両親のように子育てしようと日々過ごしています。

    +80

    -0

  • 179. 匿名 2017/12/13(水) 07:46:35 

    荒技だけどテストの平均点(や通知表?)で毎月のおこづかい決めたら?
    おこづかいアップしたい→テスト頑張る(カンニングしたら0円)→いつの間にか学力上がって可能性広がってる

    私がそうだったけど
    平均点にしないと捨てる教科が出てくるから平均点がオススメ

    +3

    -18

  • 180. 匿名 2017/12/13(水) 07:49:04 

    >>158
    意外とそんなことないよ。私F欄大の学部主席だったけど大手企業に就職した。同大学の学部主席が集まる会があったけど、全員大手企業に就職するか公務員になった。(超就職氷河期で公務員倍率100倍とかの年)
    そのあと同じメンバーで集まると周り一流大ばかりで大学名言うと肩身狭いと言ってるけど。
    後女子は美人ならとりあえず面接には行けることが多い。
    東大に行くメリットは就活の有利不利でなく、優秀な人たちとの人脈が出来ることと企業したり個人病院を開業する時などに圧倒的に信用が得られることだと思う。

    +21

    -10

  • 181. 匿名 2017/12/13(水) 07:55:32 

    例えば同じ小学生で90点とってたきたとして、

    勉強を頑張って来た親→間違えた10点の問題を理解させようとする
    勉強して来なかった親→うちの子優秀!で終了

    この差が大きい。

    +82

    -6

  • 182. 匿名 2017/12/13(水) 07:56:27 

    隣の子、幼稚園入学前から母親が勉強させる声がずっと聞こえてた
    遊びもずっとついてたけど、小学校で発達認定され友達もほとんどいない
    中学に入っても近所に挨拶するいい子だけど
    親の過剰な期待に押しつぶされそうで可哀相になる

    +7

    -16

  • 183. 匿名 2017/12/13(水) 07:57:19 

    >>169
    いやいや大学も一流出た上での話だから。

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2017/12/13(水) 07:59:58 

    よくせっかく難関大学を卒業出来てもこれをやったら将来はニートになると書いてる人いるけど、残念ながら成金以外の家庭だと創始者グループの家系や親族にコネが沢山ある人だったら在宅or出勤はするけど時間が短い形で役職ついてたりするから外側から判断してても稼いでる人が一定数いるから、難関大学目指しても在宅してる人を見かけたから意味無いと判断するのは裏側知らないだけで非常に勿体無いよ。学力は高いほうが良いに決まってるんだから。

    +17

    -3

  • 185. 匿名 2017/12/13(水) 08:01:49 

    >>23
    どうなんですかね…
    知り合いは両親がおバカ高卒だけどなぜか勉強好きになって、あまり塾も行かずに超有名大トップの学部に入ったよ…
    遺伝ももちろんあるけど、本人のやる気や資質によるところも大きいと思うよ。

    +54

    -2

  • 186. 匿名 2017/12/13(水) 08:02:04 

    >>180
    横だけど学歴フィルターの事を言ってるんじゃない?

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2017/12/13(水) 08:03:14 

    >>180
    主席は別格だよ
    人事やってるけどFランでも主席になるためには相応の努力をしたってことだから評価はグッと上がる
    うちはFラン主席>>march普通の成績って感じ

    +28

    -5

  • 188. 匿名 2017/12/13(水) 08:14:35 

    一番良くないのは親の実力以上の過大な理想を先に描いてしまう事。
    親自分が施された教育を子供に施す場合は親自身と知力が遺伝した子供には無理がないけど、親自身が施されてない教育を子供に施す場合は遺伝してる知力や忍耐力に対して過剰な負荷を掛けるから、子供を見ててあげないとキャパオーバーで逆方向にグレたりするよ。
    私立出身なのにグレた人が一定数いる事実を忘れないで。芸能人の子供もそう。
    先天的にキャパオーバーな事をさせている自覚を持ちながら見ててあげないと、そうでない子と比較した時に子供側の負担が大きいと思うよ。

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2017/12/13(水) 08:19:52 

    お母さんと一緒に会話するとかガーデニングやお菓子作り等書いてあったけど、結局愛情かけてれば後々良いことしかないのよね。
    最近、疲れると気楽に育児やり過ぎてたから、大人になった時の事を考えてまた頑張ろうかなとこのトピで思えたよ。
    とりあえず、3歳児が朝「ハンバーグ食べたい」と言ってたから一緒に作ろうかな。

    +82

    -2

  • 190. 匿名 2017/12/13(水) 08:20:33 

    公文入るなら早めに入った方が良いかも、
    家の子小1で行かせようと思ったら、足し算引き算、かけ算割り算、詰め込み式だから、頭が柔らかい幼少期ならすんなり入るけど、家の子は中々進まなくて、宿題のプリントも多くて勉強嫌いになり公文辞めました。
    幼少期から入ってるお友達は、もう中学生の勉強しているそうです。
    合う子合わない子居るようです。

    +25

    -2

  • 191. 匿名 2017/12/13(水) 08:21:58 

    うちは子供の感性を育む方を意識したよ!

    モーツァルトのCD聞きながら一緒にお絵描きしたり、お散歩で花とか動物とかみつけたら、綺麗だね〜、可愛いね〜とか逐一声かけした。

    あと工作とか遅くても、完成まで焦らせずじっと親は耐えて待ってました。

    感性が豊かだと発想力が違います。発想力向上は、主さんの求める理想像に通じるかなって思います。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2017/12/13(水) 08:23:26  ID:fZ1QLVqiEx 

    当たり前だけど勉強は出来た方が良いし教養はあった方が良いよね。
    でも高度経済成長の頃と違って、良い大学に入いれば大手企業に入れて生涯安泰ってわけでもないよね。SONYや東芝の全盛期に入社した人は今みたいになると予測しなかっただろうし、トヨタも電気自動車が主流になれば今のポジションを守れるとは限らない。
    司法試験も昔は取れば一緒安泰だったけど今はそうでなくなっている。
    親は良い大学に入れば生涯安泰と思っている人がいまだに多いのに違和感がある。

    +17

    -16

  • 193. 匿名 2017/12/13(水) 08:24:02 

    そろばんを習わせようとしたけど、いつ頃から習わせれば良いかな? 小学校入学と同時位?小学校前のが良いのかな?

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2017/12/13(水) 08:24:13 

    早めの塾

    +2

    -5

  • 195. 匿名 2017/12/13(水) 08:26:00 

    6才までに運動能力が決まると聞いて、
    幼稚園では体操を習わせてました。
    鉄棒、縄跳び、マット、跳び箱と、
    ぐんぐん出来る事が増えて、
    本人も楽しいと言ってました。
    小1の体育でも縄跳び鉄棒から入ったので、
    出来る事で自信が付いて、体育も好きになりました。

    +24

    -5

  • 196. 匿名 2017/12/13(水) 08:29:40 

    >>192
    まぁ確かにそれはある。
    身内にコネも無い場合は、なんの保証も無い時代になってきたから未来は適応力とかメンタルの強さのほうが大事になるかもね。
    人の事言えないけどそうするとコネの人がメンタル弱いままになるから、メンタル強い人との落差が将来凄くなりそう。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2017/12/13(水) 08:33:25 

    夫婦そろって高学歴だし、子どもにとって遺伝も環境もかなり良い方だと思う。
    でも失敗させないように先回りすること多かったなと反省してる。
    むしろ小さい失敗をある程度経験させて、そこでどう頑張るか、挽回する経験させるべきだったと思う。
    子どもは小学生。今のところ普通。

    +59

    -1

  • 198. 匿名 2017/12/13(水) 08:33:26 

    >>57
    何日じゃなく何年か頑張らなきゃ。
    そう簡単に成果は出ないよ。

    みんな言ってるけど、幼少期はある程度親が頑張らなきゃ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2017/12/13(水) 08:36:01 

    私はとにかく否定で育てられたので
    誉め方に気をつけてる。目標は注意より誉める言葉を豊かにしたいなと。
    まだ低学年なのでうちは進研ゼミですが、丸つけは二人三脚でやってます。
    答えが丸だから何も言わないのでは無くて、こう考えたから出来たね!も伝えてます。
    これがどう出るかは未知ですが、今の所は結果も出ています。
    どの道に転んでも良いように
    私も学習する癖、
    と基礎学力はしっかり付けていくのは目標としたいです。

    +19

    -1

  • 200. 匿名 2017/12/13(水) 08:36:15 

    公文長くやってる子は英検とか取るの早いけど、テストで満点かって言うと、違うよね。
    息子のクラスでずっと満点の子は、塾にも行ってないらしい。
    お母さんが英語好きで、読み聞かせは英語の絵本だったらしいけど。

    +8

    -3

  • 201. 匿名 2017/12/13(水) 08:36:37 

    英会話の先生に、幼稚園児は英語より日本語を最初に覚えないといけないから、グリムスクールが良いですよ。と言われました。
    本を読んで内容をクイズ形式で当てて行き、遊びながら本の内容を覚えさせて、最後は感想文を書かせるので、文才も伸びると言ってました。
    今小学3年ですが、算数や国語の問題が難しくなってきて読解力が必要だと感じてます。
    今からでもグリムスクール入れようか悩み中です。

    +3

    -10

  • 202. 匿名 2017/12/13(水) 08:37:51 

    >>197
    うちじゃん。笑
    しかも親が先回りしなくても、IQ高い子はそもそも失敗する事が少ないよね。
    先読みして自分でやってしまうし、器用に幅広く同級生より上手に出来てしまうから。出来ない分野が無いし下手でビリになる分野が無かったりするから。
    あえて失敗させるのが必要だったかもと思う。

    +6

    -6

  • 203. 匿名 2017/12/13(水) 08:37:55 

    >>192
    まぁ、そうだよね。

    でもバカな大学で周りがバカな友達しかいないのと
    頭いい大学で周りに刺激されながら成長するのでは後者が良いに決まってる!

    +48

    -1

  • 204. 匿名 2017/12/13(水) 08:38:47 

    親がやってる姿を見せる、は本当に効果的だと思う。
    いつも子供が寝てから書いてた家計簿を、昼間に子供の前で書いてたら、真似して本とからくがき帳もって隣で書いたりするようになった。
    「これは!」と思って、本も読むようにしてみたら、絵本を一人でよく見るようになった。
    まだ3才でこの先のことは分からないですけど、続けて行こうかなって思います。

    +76

    -0

  • 205. 匿名 2017/12/13(水) 08:42:29 

    どの分野に得意があるかわからないからそこを見ててあげたら?
    先天的には絵が好きかもしれないのに、遺伝子的にたいして伸びない勉強ばかりギュウギュウと詰め込んでも、遺伝で楽々クリアしていく人を見た時に何も得意が無いんじゃ可哀想だよ。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2017/12/13(水) 08:44:33 

    どんなに親が努力してやる気を引き出そうとしても
    子ども同士の影響力には及ばない
    親がすべきなのは学力向上にいい環境を選ぶ事
    進学率の高い地域に住むのはもちろんだけど
    学校後に遊んでる子が多かったりイキイキしてる
    表情の子が多い所を選ぶ
    同年代や3時以降も子どもの姿のない所に住んだら
    向上心もライバル心も協調性も集団帰属の大事さも
    解らないだけでなく発達に障害現れたりするよ
    今は子どもの数が少ないから勤務地に近いなど
    親の都合で住む場所選んだら子どもに不自由な思いを
    させる事になる

    +10

    -11

  • 207. 匿名 2017/12/13(水) 08:45:05 

    >>172
    すごい。
    思い返せば、同級生ってそんな感じだわ。
    女の子で頭よかった子は、小学生のときからずっと頭よかった。
    男の子は小学生のころ(言い方悪いけど)ズル賢かった子が中学も部活三昧やってたのに、高校、大学といいとこ行ってるわ。

    +24

    -7

  • 208. 匿名 2017/12/13(水) 08:49:17 

    >>206
    発達障害は遺伝だから関係なくない?
    都会なんか子供イキイキしてませんけど...3時以降見かけないなんてザラだし。
    そんな事心配するなら自分に発達の疑いある人なら遺伝のほうを心配したほうがいいわ。

    +26

    -7

  • 209. 匿名 2017/12/13(水) 08:58:28 

    学力の高い子供と、低い子供両方育ててわかった。
    持って生まれたもの以外の何物でもないと。

    +81

    -3

  • 210. 匿名 2017/12/13(水) 09:00:06 

    発達障害が遺伝してる子だったら学力より芸術方面伸ばしてあげたほうが仕事しやすそう。
    せっかく学力伸ばしても一流企業入っても定型の人より超苦労するでしょ。
    型にはまらなくても良い分野が得意なほうが自分だけ人より出来ないと苦しくならず無理せずイキイキ生きていけると思う。

    +22

    -4

  • 211. 匿名 2017/12/13(水) 09:01:37 

    そういう質問するくらいだから、主はあまり勉強出来なかった人なのだと思う。

    +9

    -6

  • 212. 匿名 2017/12/13(水) 09:16:45 

    どうすれば良くなるのかいつも考える人、
    自己流で満足せず他の人の成功例から学ぼうとする人
    遺伝だと諦めず環境を良くしようとする人
    絶対に良くなっていくよ

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2017/12/13(水) 09:26:18 

    私も主人も旧帝大医学部卒の医者。
    大学には主人はそんなに勉強もせずに現役合格。私はガリ勉をして浪人して合格。

    私は受験の大変さも、自分より賢い人たちに囲まれるメリットも身をもって知り尽くしていますので子供には早いうちから準備しておいて欲しいのに、主人は、勉強なんかせずに自分の身の丈に合ったところに行けばいい、子供は遊べ遊べ!って言います汗

    どちらが正しいのか分かりません。。

    +87

    -7

  • 214. 匿名 2017/12/13(水) 09:26:28 

    子供を苦しめる教育ママってこうやって生まれるんだなぁ。
    子供のやりたい事を伸ばしてあげればいいのに。
    子供には子供の適切があるんだから、親の劣等感から子供の人生利用するもんじゃないよ。

    +8

    -27

  • 215. 匿名 2017/12/13(水) 09:29:25 

    ステージママの教育版だな。
    劣等感から自分の叶わなかった目標を背負わせる。
    子供が発達障害がないかとか何が好きかとか適性を見るのが先でしょうよ。

    +10

    -13

  • 216. 匿名 2017/12/13(水) 09:30:36 

    >>156
    いいお母さんだな。
    娘さん、幸せだろうな。

    +17

    -2

  • 217. 匿名 2017/12/13(水) 09:39:31 

    遺伝って悪い事じゃないのに。
    自分が子供の時に親にどうされたら辛かったかどうされたら嬉しかったか思い出したら先天的に持ってる以上の能力求められたら子供の人生おかしくなるってわかりそうな物なのに。

    +21

    -1

  • 218. 匿名 2017/12/13(水) 09:45:35 

    うちの子は頭はいいけど、勉強が嫌い。
    どんなに記憶力が優れてたり自頭が良くても、インプットしなけりゃアウトプットできないよ。
    逆に頭が良くなくても、勉強が好きならなんとかなる。

    +19

    -8

  • 219. 匿名 2017/12/13(水) 09:49:27 

    やりたいこともたくさんやらす。友達と遊びたいなら遊ばす。でも勉強もする機会はつくる。公文でも学研でも通信でも。成績伸ばすというより習慣にする。ただ成績はある程度自頭によるところがあるなと思う。だから成績で叱るのは違うかなと思う

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2017/12/13(水) 09:51:45 

    公文スタッフしてるけど、ほとんどが時間とお金のムダだよ〜
    私は苦悶させてないよ、のびのび遊んでたくさん本読むのか一番!

    +73

    -10

  • 221. 匿名 2017/12/13(水) 09:52:27 

    >>214
    子供のやりたいことってゲーセン行きたいとかゲームたくさんしたいとかそんなことだよ。ユーチューバーになりたいとか。勉強嫌なんだもの。
    サッカーしたい野球したいというならまだ進学に繋がるけどでもよほど力ないとやはり勉強あっての進学となるしね。

    +6

    -11

  • 222. 匿名 2017/12/13(水) 09:54:13 

    >>218
    頭がよければ、勉強好きになると思うけどなあ。まず興味のある分野があったりして、どんどん広がっていく。勉強嫌いだからとか言い訳してる人沢山いるけど、結局あまり頭良くないんだよ。

    +13

    -5

  • 223. 匿名 2017/12/13(水) 09:54:33 

    4歳から塾に行かせてるけど、先生からは学力に関してはなにも心配ないと年中の段階ですでに言われています。
    たくさん子供を見ているとたぶん幼少期から差ってあるんだと思います。

    ちなみに乳児期に自宅では特別なことはしていません。

    知能検査でもIQは高く出ましたが、うちは感情面で少し問題があって、そこをうまく導かないと学力が無駄になってしまうので対応が難しいです。

    +7

    -17

  • 224. 匿名 2017/12/13(水) 09:57:05 

    >>222
    頭はいいと思う。塾に行かずに中学受験受かったから。でもこれから先は努力なんだよ、努力しなければ絶対成績は伸びない。うちの子は努力しないから 泣

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2017/12/13(水) 09:57:18 

    >>222
    別ですが賢さを偏差値とするとうちの子もそう。テストの点はいい。でも受験に向けての勉強、テスト勉強コツコツが嫌い

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2017/12/13(水) 09:59:20 

    確かに成績は叱らないほうが良い。
    知力の遺伝なのに叱る意味がない。
    運動能力の遺伝で体育が苦手な子が徒競走がいつもビリだったとして、ビリな事を叱ったって走るのが早くなるわけでは無いのと同じ。
    運動能力無い親から生まれたのに、水泳だサッカーだ野球だと詰め込みで習い事三昧にした所でスタメンにはなれずいつも補欠だったりするし、その上もし徒競走が毎回ビリで親がその事を気にしてたり、叱ったり、叱らなくても結果が出た後にこやかな顔しながら変なトレーニングさせたりしたら、子供は体育めっちゃ嫌いになると思う。それと同じ。

    +32

    -1

  • 227. 匿名 2017/12/13(水) 10:02:02 

    >>223
    4歳から塾というのが特別なような気もする。決して珍しくないのはわかりますが

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2017/12/13(水) 10:02:27 

    >>221
    私、勉強出来る子供だったけど、
    子供の頃ゲームやりたいもゲーセン行きたいも無かったよ。
    勉強も親からさせられた事は無くて自分からもっと勉強したいと親に言ってたよ。

    +25

    -3

  • 229. 匿名 2017/12/13(水) 10:05:59 

    >>226
    これの勉強版をさせるわけだよね?
    親は気にしながらにこやかな顔しながら公文に塾に行かせるわけで、能力以上の期待はどの分野でも子供は嫌いになると思うわ

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2017/12/13(水) 10:06:14 

    私も主人も偏差値50程度の高校。
    そして子供も能力的には同程度。放っておいたら間違いなく同じ道でした。
    だけど小さいうちは親、途中からは子供自身の必死の努力によって、子供は偏差値70超の進学校に通っています。
    成績も上の下あたり。

    勉強の出来る人の世界を初めて見てわかったのは、塾に通っている子の多さです。
    でもそれは無理矢理でも詰め込みでもなく、「もっと高度な勉強をしたい!もっとできるようになりたい!」という子供の欲求を満たすため。
    塾の授業の方が面白いですから。

    4歳でも勉強ができるようになれば面白くて「もっと!」となりますよ。

    +66

    -0

  • 231. 匿名 2017/12/13(水) 10:06:30 

    >>228
    そんな子供だったら、親は悩まない。最高です。
    ほとんどの子は違うから。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/13(水) 10:06:34 

    >>57
    うちもまさにそうです。中受験、高校受験まではこれをすれば成功するというのもわかりやすいし塾次第で、というのもあるけど高校以降は細分化されるし大学も多種多様、ランクも多種多様、本当に本人の意識がおおきいと思います。
    ここで○○大学に行きたいでも、将来こんな仕事したいでも、なにか目的あるなしが大きく関わる気がします

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2017/12/13(水) 10:08:55 


    人間の知能・能力の基準 IQ  EQ SQ HQ  心 精神の病や豊かさと関係が深いもの
    人間の知能・能力の基準 IQ  EQ SQ HQ  心 精神の病や豊かさと関係が深いものhotrussianbabe.com

    人間の知能・能力の4つの基準 IQ  EQ SQ HQ  心・精神の病や豊かさと関係が深いものは? - 心と精神の「苦しみ喜び」「病いと回復」「不幸と幸福」を科学と感性で追求する専門サイト


    +1

    -1

  • 234. 匿名 2017/12/13(水) 10:09:16 

    私は小学生の子どもがいるし、余所のお子さんの勉強をみているけど学力が伸びない子どもはいないと思うよ。
    私が実践している事をいくつかあげるね。
    ・リビングで勉強する
    ・勉強を始める時間を決める
    ・今日は何をするのか確認
    ・早く終わっても分量は増やさない
    ・音読大切
    などなど。気をつけているのは勉強しなさいと言わないこと。具体的に何をするのか確認するだけ。なぜ勉強をするのかを常に伝える。
    発達障害があるお子さんにはちょっと違う対処をしている。
    ・その日のスケジュールをやり終えなくても良しとする
    ・わからない場合には考えさせると時間が過ぎるだけなので、すぐ説明に切り替える
    ・躓きをキャッチするため分解して分解して説明や確認をする
    ・位は色分け
    まだまだいっぱいあります。
    子どもと勉強すると単純に楽しいよ。

    +17

    -2

  • 235. 匿名 2017/12/13(水) 10:10:03 

    >>228
    こういうのは問題なしのパターンを言うのでなく、こういう子が多くて親は悩むよねというパターンを例にだしてるだけじゃない?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2017/12/13(水) 10:10:44 

    年長長男は、気になったり楽しそうと思うものが今まではお勉強系でした。国旗や記号を丸暗記したり、計算したり漢字覚えたり…。
    ただバランスよく?っていうのが出来ないです…計算好き➡そろばんばっかりやって半年で6級、次は漢字好き➡小学生で習うもの殆ど覚えた、けどそろばん触らなくなった…とか。
    入学したら好きなことだけやってたらいいわけじゃないから、これから彼の実力がでてくるんだろうなと思っています。

    +17

    -3

  • 237. 匿名 2017/12/13(水) 10:11:58 

    >>113
    幼稚園でマインクラフト?ってゲーム流行ってるけど、めっちゃ難しそうだよ
    昔だったらそういうゲームって小学生からなんだろうけど、今時はyoutubeでやり方を見て勉強してる
    子供たち難しいのにチャレンジしてってるよ

    +7

    -7

  • 238. 匿名 2017/12/13(水) 10:12:15 

    >>231
    横だけど、私も勉強好きでした。笑
    でも、うちの親も、父親は普段から歴史書を読んだり、フランス語やドイツ語の勉強をしてて、母も百人一首を覚えたりしていたので、普段からの環境かもしれませんね。

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2017/12/13(水) 10:12:18 

    >>33
    母はレベル高い大学卒、父は超バカなのですが、私も兄も頭脳は完全に父親譲りでした(;▽;)

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2017/12/13(水) 10:13:42 

    幼稚園の頃、なんなら小学生の頃の賢さと中学年以上の賢さってまた別物のような気がしてます

    +49

    -0

  • 241. 匿名 2017/12/13(水) 10:15:43 

    >>213
    ご主人は勉強の大切さも知りながらでもそれだけでもダメということを自分の人生などこかで気づかれたのかな

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2017/12/13(水) 10:17:43 

    努力できない性格の時点であんまり頭良くないと思ったほうがいい。じゃないと本当は私頭いいのにっていう言い訳人生になるよ。私の学歴コンプもこんなところからかも。辛い。

    +64

    -0

  • 243. 匿名 2017/12/13(水) 10:21:41 

    >>223
    うちは幼児教室に通ってるけど、あのIQほどくそ怪しいものは無いと思ってる
    うちの子160って出たの
    でも、特別何か秀でてるわけでも無い
    レッスンで習った事が出るんだろうから、出来て当たり前でしょうね
    半年前に新しい生徒が入ってきたんだけど、今もう子供の差が無いからね
    こっちは赤ん坊の時からかよってるのに(^_^;)

    +32

    -0

  • 244. 匿名 2017/12/13(水) 10:23:51 

    まだうちも小学生なのでわからないけど、その子供が楽しいと思える勉強方法を見つける事だと思う。

    うちの長男はルールとかにうるさいのと、理由を知りたがる(答えがなぜそうなるのかを知りたがる)ので疑問があったらまず辞書を引いたり自分で調べてみる習慣を身につけさせて、宿題は必ず帰ってすぐやるようにさせてる。あまり干渉されたくないタイプなので向こうから質問してくるまでなるべく見守る。

    次男は理由などどうでもよくて答えさえ分かればいいし、勉強も読書も嫌いだけどゲームは好きなので彼には私と競うカタチで宿題させたりゲームっぽく宿題の内容に似た問題を出題してみたりして、彼がわからなかった所を苦手意識を持つ前にクリアさせるようにしてる。褒められるとテンション上がるタイプなので解けたら大げさに褒める。

    あとは、やりたいと言った習い事はとりあえずやらせてみる。今は二人とも英語にハマってて自分が知ってる英語で会話しようとしてくるので『じゃあ今から夕飯食べる間は日本語禁止ね〜』とかってバラエティノリで英単語で会話してみる。子供たちが知らない単語を私が言えば子供たちも『それどんな意味?』ってなって勉強にもなるし楽しいらしい。

    中学生になったら受験向けの勉強方法も教えて行けばいいと思います。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2017/12/13(水) 10:26:46 

    >>33
    知能の遺伝はあるだろうが、知能の遺伝は母親から受け継ぐ説はデマだって東大の遺伝子学の教授が言うてたよ
    子供は母親と過ごすから、母親の行動がそのまま子供に影響するってだけ

    +51

    -4

  • 246. 匿名 2017/12/13(水) 10:36:33 

    >>210
    ニート予備軍ね。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2017/12/13(水) 10:37:31 

    >>224
    それうちの兄だ
    進学校に普通に受かった
    塾の先生からは「勉強を頑張れば京大医学部だって夢じゃない」と言われ続けたけど、結局は勉強をやらなくてマーチだった
    母はずっと部屋にこもってる兄が勉強をしてると思ってたようだが、やってるふりしてるだけだったよ

    +39

    -1

  • 248. 匿名 2017/12/13(水) 10:41:38 

    私も旦那も普通レベルの高卒。

    息子達は中学から塾に行きたいと言いだし
    2教科通わせました。(高校では塾なし)
    高校は二人とも地元の偏差値60以上の公立へ。
    長男は国立大学へ進学…
    次男は専門学校に行って病院関係の仕事で先も安定してるように思えます。

    勉強系の習い事は特にさせず、私から勉強しなさいとも言ったことありません。

    勉強ではありませんが
    幼稚園年中からサッカーと体操教室を習わせていたことが良かったと思ってます。
    中学入学まで続けました。

    小学校では運動ができる子は勉強も出来る子ばかりでした。
    まわりの優秀?な友達が長男を刺激して
    内気な長男は運動も勉強も楽しむようになり、おとなしいのは変わりませんでしたが、長男も運動も勉強も出来るようになって、なにより良い友達がたくさんいたことが良かったんだと思います。
    良い環境の小学校だったように感じてます。
    そんな長男の姿をみて次男も勝手に勉強してました。

    習い事も良いけど
    ちょっと頭が良くて運動もこなせる活発な子とたくさん遊ばせる機会を作ってあげるのも良さそうな気がします!


    +6

    -11

  • 249. 匿名 2017/12/13(水) 10:45:24 

    >>248
    普通から普通の例?

    +16

    -3

  • 250. 匿名 2017/12/13(水) 10:45:30 

    >>239
    お祖母ちゃん(母の母)「私に似たのよ」
    お祖父ちゃん(父の父)「わしにじゃよ」
    お祖父ちゃん(母の父)「いやいや、わしにじゃ」
    お祖母ちゃん(父の母)「誰にも似てないわよ」
    ひいひいおばあちゃん「私は勉強できたわよ」
    ひいひいおじいちゃん「吾輩似じゃ!」
    お父さん「・・・(´・ω・`)」

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2017/12/13(水) 10:47:45 

    学歴なんてとかいうのが絶対いるけどさ、現実問題ガルちゃんはいい年して非正規や正社員でもブラックで低賃金激務に嘆いてる人ばっかりじゃん
    成功例の決まり文句は「私の知り合いの高卒は〜」か「高卒だけど高収入の旦那と〜」で他人の褌使ってるだけで本人はすごくも何ともない
    ガルちゃん見てるだけでも低学歴で苦労してる人多いことはよくわかる
    学歴が全てじゃないけれど、学歴を「なんて」って軽く扱うことなんてできない
    だいたい主はこういう人来るのわかってるからわざわざ学歴が全てじゃないって言ってるのに、それも読めないの?

    +49

    -1

  • 252. 匿名 2017/12/13(水) 10:52:58 

    自然に勉強できる環境を整えること。
    勉強を習慣にしてしまうこと。
    親がそばにいて、それとなく勉強の様子をみてあげること。
    ↓↓
    これらが、本当に難しいー!
    特に、親がそばにいて勉強をみてあげることが、難しい。
    こっちも忙しすぎて…

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2017/12/13(水) 10:56:47 

    >>214
    「将来やりたいことをやらせてあげられない親」になりたくないんだよ。
    学生時代は18年ほどしかない。日本はほぼその18年で「将来」が決まる。

    「将来」の時間の方がずうっと、ずうっと長い。
    あなたは「今」しか見えてない。

    +63

    -4

  • 254. 匿名 2017/12/13(水) 10:58:14 

    >>251
    がるちゃんはアラフォーが多いから氷河期世代が多いから非正規が多いんだよ。
    氷河期世代は私より上の世代なんだけど、高学歴でもコネがない人は非正規多いよ。
    親として適性を見極める事が大事だよというのは悪い意見じゃないよ。

    +14

    -6

  • 255. 匿名 2017/12/13(水) 11:00:21 

    >>253
    今しか見えてないとか、
    なんですぐ突っかかってくるの?
    ヒステリー?

    +2

    -19

  • 256. 匿名 2017/12/13(水) 11:02:06 

    見ず知らずの人にアンカーで突っかかってる人は頭が悪そう。
    知らない人に対してすぐファビョるのも遺伝なのかな。

    +10

    -2

  • 257. 匿名 2017/12/13(水) 11:04:25 

    >>247
    やってるふり 笑
    うちの子も勉強する〜とか言って、私がこっそり見に行くと、ゲームしてる。
    私はもう何も言わないけど。

    +29

    -0

  • 258. 匿名 2017/12/13(水) 11:05:43 

    つっかかってるのでなく議論じゃないの?こういう掲示板ならあるあるでしょ
    こういう見方もある、それに対してこういう見方もあるというのは勉強になるよ

    煽りはだめだけど

    +14

    -2

  • 259. 匿名 2017/12/13(水) 11:11:52 

    あーうちの子勉強大好き、知らないこと知る事が楽しいとか言いださないかな〜。
    まぁ、私がそんなこと言い出す環境を作れなかったのでしょう。でも、自分もそんな環境で育ってきてないので無理!
    でもなんとかそこそこでいいので幸せな人生にしてあげたいよ。

    +39

    -1

  • 260. 匿名 2017/12/13(水) 11:13:15 

    議論するならあれじゃ駄目でしょう。笑
    国語をやり直したほうがいい。

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2017/12/13(水) 11:20:52 

    >>173
    多いですね〜そういう親子。

    +9

    -2

  • 262. 匿名 2017/12/13(水) 11:27:44 

    >>19
    こういうトピになるとすぐ、親が勉強しろっていう人いるけど
    やらない子はやらないから。
    やらない子は親が勉強してる横でゲームするんだよ。
    武田鉄矢の言ってる通り、いいところは遺伝しないもんだよ。

    +50

    -1

  • 263. 匿名 2017/12/13(水) 11:29:33 

    >>245
    環境遺伝子ってやつか。

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2017/12/13(水) 11:31:32 

    >>257
    部屋で勉強すると、そうなるよね。
    親は勉強してると思うけど。

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2017/12/13(水) 11:33:48 

    ほんと、公文とか見てると、学力にも持って生まれた能力の差を感じる。何年もやってる子のそばで、こないだ始めた子が余裕で抜かして行く。かわいそうだよね。親が思ってる以上に、子供は普通なんだよ。

    +71

    -1

  • 266. 匿名 2017/12/13(水) 11:37:31 

    >>265
    何年も続けてる子は何年も努力出来る才能だよ。働き出したら生きる才能。

    +68

    -2

  • 267. 匿名 2017/12/13(水) 11:39:49 

    リビング学習ってぶっちゃけいいのかな?まだ子は幼稚園だけど、一応小さい机と椅子はリビングにある。お絵描きとか工作中心だけど。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2017/12/13(水) 11:41:40 

    >>253
    やりたい事をやらせてあげる親っていいように見えるけど
    場合によっちゃあ親が子供の家来みたいになってるパターンも
    あるからなあ。
    端から見てても、それどうなの・・って事も子供の鶴の一声で
    親が何でもやらせてくれていくらでも出してる
    って事も・・

    +16

    -1

  • 269. 匿名 2017/12/13(水) 11:41:55 

    今子供がスポーツやってるんだけど、平日18時~21時までが2日と土曜日午前中で練習がある
    土日は練習試合だの試合だので丸1日潰れるのもしょっちゅう
    勉強とか読書とか本人も頑張りたい気持ちはあるけど中々時間がない
    そろばんもしていて、そっちも平日1時間×2日
    現状では宿題もやっとのスケジュールの日もある
    そろばんは続けさせたいけど遊びの延長のようなスポーツは来年度から辞めさせたい
    親が子供の習い事って決めるのはあり?

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2017/12/13(水) 11:45:31 

    >>255
    横からだけど、>>253がそんなヒステリーになってるようには見えないよ
    すぐに突っかかっても無いし

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2017/12/13(水) 11:46:24 

    トピずれだけど、自分達が学力のない親は早々に諦めて学力以外の技能を身につけさせることに力を使った方がいいと思う。
    普通の学力にも満たない子が小さい頃から幼児教室だ塾だなんだで勉強ばかりさせられるのは時間と労力の無駄に思える。
    親のエゴで身の丈に合わない勉強ばかりさせられて性格の歪んだ子が多い気がする。

    +34

    -1

  • 272. 匿名 2017/12/13(水) 11:46:56 

    >>268
    でもさ身近に発達障害の人が居て、親は学力に力注いでたけど伸びなくて、その子が好きだった分野は中途半端にしかやらせなくて好きな分野も伸びずじまい。
    好きだった分野に特化したほうが伸びたんじゃないの?とハタから見てて思ったよ。

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2017/12/13(水) 11:47:06 

    >>266
    それって方向性の間違った努力とも言えるよね。
    何でもかんでも努力は素晴らしい、続けるのは美しいって言うのも
    違うんじゃないのかなあ。
    林先生も言っていたけど、まずは自分が勝てる場所を見つける。
    そこで誰よりも努力するから、
    その努力が生きてくるわけで。
    勝てる場所を見つける、導くのも親の役目じゃない?
    それは勉強とは限らないわけだし。
    やみくもに努力しても、それこそ時間もお金も限りがあるわけで。

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2017/12/13(水) 11:47:11 

    ひとまず、この先どんな人材や能力が求められるのか先が見えない。優秀な移民が入ってくるだろうし、世の中物騒だし、第4次産業始まってるし、基礎学力プラスアルファと個人主義が生きてくる時代なのかなー。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2017/12/13(水) 11:48:14 

    >>266
    何年も通って、ちゃんと席に座ってやれる子ならおっしゃる通りだと思います。

    +28

    -0

  • 276. 匿名 2017/12/13(水) 11:51:54 

    >>269
    スポーツもね〜土日丸々つぶれたりね。
    プロにでもなるんならまだしも。
    よっぽど好きならいいけど
    みんながやってるから〜みたいなのは、ね。
    お母さん同士のトラブルも多いし。

    +61

    -0

  • 277. 匿名 2017/12/13(水) 11:52:29 

    センターは思考力重視になってさらに地頭勝負になります。皆さん何か対策考えてますか?

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2017/12/13(水) 11:54:43 

    >>271
    あれ何なんだろうね。親以上になんて
    ならないんだけどね。
    まあ必要最低限の学力なら、幼児教育とか必要ないしね。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2017/12/13(水) 11:55:35 

    ネット「親が子に勉強させてもしょうがない、親がさせても伸びない、子供が自分から興味を示さないと」→
    私「そんなことはない、ある程度親が誘導してあげた方が学力は上がるはず、自然にレールをしいてあげないと」→
    数年後の現実「ネ、ネットの方が正しかったかも…(涙)」

    ネット「小さいうちは勉強よりも、体を動かすことが大事。体の発育が後の成績に生きていく」→
    私「今の時代、スポーツよりも勉強主体。スポーツでプロになるわけでもなし」→
    数年後の現実「あれ…?なんだか運動やスポーツ主体で来た子の方が、自己肯定感がある…その影響で勉強も自信を持ってしている…うちの子と違う。ネ、ネットの方が正しかったかも…(涙)」

    +18

    -5

  • 280. 匿名 2017/12/13(水) 11:55:39 

    >>272
    横だけどそんな特殊な例出してまで…なんか劣等感がすごそう

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2017/12/13(水) 11:56:45 

    才能って、芸術分野はかなりバクチだよね。もう伝統工芸なんかどうかしら?集中力と師弟関係をおもんじる心、手先の器用さ、努力家、こんなお子さんはいいと思う。

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2017/12/13(水) 11:57:24 

    >>277
    論理的思考力専門の塾に入れてる

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2017/12/13(水) 12:00:05 

    >>266
    小学校から塾行ってて、中学受験して入ったところも県でワースト5ぐらいのところ
    大学も一浪して大東亜帝国
    勉強大好き読書家、って人いるけど
    仕事もイマイチ。指摘されると逆ギレする。
    こういう人もいるわけで。
    努力は素晴らしい、って、なんか美談として言われてるけど
    違うと思うけどね。

    +7

    -7

  • 284. 匿名 2017/12/13(水) 12:01:58 

    >>277
    なんだかんだいって今までのような反復学習や、暗記もやっておかないとダメな気がする。
    そして、さらに作文などの訓練もしなきゃいけなくなるなんて大変すぎる。

    +28

    -0

  • 285. 匿名 2017/12/13(水) 12:02:47 

    >>282
    へーそんな塾あるんですね。田舎なので初めて知りました。うちは私もZ会で養われたような気がしたので、(あくまで気がしただけですが)Z会は一緒にやっています。差し支えなければ、どんなことをしているか教えていただきたいです。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2017/12/13(水) 12:02:55 

    >>283
    林修先生の名言に方向性を間違えた努力に意味はないってのがありましてね

    +42

    -0

  • 287. 匿名 2017/12/13(水) 12:04:33 

    >>268
    子供が塾行きたいって言って、やめたいってやめて
    公文行きたいっていって、やめて、
    また別の塾に行きたいっていって…って言う知り合いの子供いるけど
    よく言われるがままだなあと思う。
    自分だったら、自分で言ったのに何なの?って言っちゃうかも。

    +17

    -1

  • 288. 匿名 2017/12/13(水) 12:05:06 

    なるほど。
    でも、自分で方向性を間違えて努力したら、自分の血となり骨となるだろうけど、親が方向性間違えてたら、子供は虚しいだけだね。

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2017/12/13(水) 12:06:13 

    >>254
    氷河期世代は自分たちが就職苦労したから、あの時期就職できた人は学歴はあって当たり前まずスタートラインに立たせる為に最低限の学力はつけさせた上で子供の適正を考えるって考える人の方が多いよ

    +21

    -2

  • 290. 匿名 2017/12/13(水) 12:07:45 

    >>280
    発達障害多いから特殊では無いよ。
    親が頭悪いのに勉強させて、もし特性を見極めてあげていたら別の分野の能力が開花してたかもしれないのに、それも磨いてあげず親の自己満だと思うよ。
    親の失敗を次の代でも繰り返すのかな。

    +7

    -2

  • 291. 匿名 2017/12/13(水) 12:07:49 

    >>36 是非やり方教えてください!

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2017/12/13(水) 12:08:38 

    >>279
    ちょっと極端なんでは?
    勉強も運動、芸術をやらせてみて子供に合ってるのは伸ばしたら良いんじゃないの?

    子供は勉強は基本好きなんだって
    なぜ嫌いになるかというと、テストがあって成績で優劣ついたりするし、親がつまらないと思ってる前提でいるから

    +6

    -4

  • 293. 匿名 2017/12/13(水) 12:11:35 

    >>272
    よその子が何が好きで実際何が向いてるのか知ってるなんてすごいな

    +4

    -2

  • 294. 匿名 2017/12/13(水) 12:12:53 

    >>290
    さらに親御さんの頭の出来まで知ってるとは!

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2017/12/13(水) 12:13:39 

    結局は遺伝かなぁ。
    地頭もだけど、忍耐や集中力も親に似るからね。

    叔母さんが賢い人なんだけど、息子2人中学まで全然勉強しなかったらしいけど、高校二年で本気だしてあれよあれよと有名私大に入ったらしいから遺伝は最強だなと確信した。

    ちなみに私は両親に似て低学力です。

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2017/12/13(水) 12:13:50 

    子供の可能性を予言出来たらしたいよね。出来ないし、あくまで自分で探るから子供の人生なんだよ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2017/12/13(水) 12:14:48 

    私は氷河期のマーチだけど、むしろ、学歴が何になるんだという考えになってしまいました。自分より4年前に商業高校出た友達の方がいいところに就職できたの見てるから。
    私は勉強したくて大学に行ったから何とか自分を保てたけど、学歴以上のものを求められる状況を知ったからこそ、適当な気持ちや、やりたくないのを無理して大学に行くことには賛成しないです。

    +26

    -0

  • 298. 匿名 2017/12/13(水) 12:15:03 

    進研ゼミを小1から高3までやっていたのですがいいですよ。
    教材も分かりやすいですし、日割りになっているので学習計画も立てやすいです。問題集もそうですが、参考書も分かりやすいです。
    また、雑誌もついていて、それを読むと色々な勉強法が分かるのでいいです。

    +31

    -0

  • 299. 匿名 2017/12/13(水) 12:15:39 

    >>290
    そこまでよその子に執着して批判するとか怖いんですけどw

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2017/12/13(水) 12:15:47 

    >>293
    さっきからアンカーしつこいけど、
    何か気に障っちゃったのかな?

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2017/12/13(水) 12:16:49 

    贅沢かもしれないけど学力プラス、死ぬ前にいい人生だったなーって思える人生送って欲しい。
    学力もだけどメンタル大事。精神面の弱さってその後の人生左右したり生き辛くなりますよね。

    +40

    -2

  • 302. 匿名 2017/12/13(水) 12:18:25 

    >>249
    田舎限定の普通な

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2017/12/13(水) 12:18:32 

    4歳の息子
    のびのび系の幼稚園に入れて毎日泥だらけで帰ってくる。折り紙大好き、牛乳パックや空き箱を切ったり貼ったりの工作も好き。迷路も好き。二週間に一度図書館へ行き、限度いっぱい本を借りる。寝る前に絵本読みを30分ほど。
    休日は公園で遊ぶ、科学館へ行く、でも親も息抜きしたくてイオンやコストコへ行くことも多い。
    ドリルはあまり好きじゃないみたい。やっつけというか、ちょちょっとやってはいできたー!みたいな。すごく雑。
    習い事はまだしてない。したいと本人が言ったら考えるが、体操教室、プールなどどれもやりたくないと。
    あと何か出来ることがあったら知りたい。

    +17

    -6

  • 304. 匿名 2017/12/13(水) 12:18:47 

    主です。
    子育てには其々持論があると思います。匿名でやりとりできるからこそ、本音を語れるし、あたり触りのない情報以外も聞く事ができる。
    アドバイスしてくださった方、ご意見もありがとうございました。
    日常の会話を意識してみたり、もっと子供との関わりを楽しみながら育児がんばります。
    遊びもお勉強、愛情をいかにかけてあげられるか(環境)…とても参考になります!

    +39

    -1

  • 305. 匿名 2017/12/13(水) 12:19:56 

    娘は幼い頃から勉強だけはよくできたのですが
    仕事に対するモチベーションとかは最悪でした。
    ずっと非正規でしたが、こないだ入籍して
    来月からは専業主婦になるそうです。
    学力は高くても子育てに失敗したなぁと思います。


    +11

    -7

  • 306. 匿名 2017/12/13(水) 12:20:14 

    >>298
    すごい。あれはやらずにためるのが普通だと思ってました。ちゃんと使いこなせれば、良い教材なんでしょうね。

    +18

    -2

  • 307. 匿名 2017/12/13(水) 12:21:00 

    実際ママ友や親戚と話してると学歴なんてって言うのってみんな大学受験なんて受けたこともなかったり高校受験すら失敗してるような人だけなんだよね
    知らないのに語るとか面白いなって思ってしまう

    +57

    -4

  • 308. 匿名 2017/12/13(水) 12:22:57 

    >>285
    まだ小学校低学年なので、参考にならないと思うけど…

    1つのものが何からできているか考え、分類分けしたり反対の意味を考えたりします。
    1つのテーマについてイメージを表現したり、自分のオリジナルストーリーを作ったりします。
    1つのテーマで探求し、他のものとの関係性を考えたりしてます。

    あと、塾とは関係無いでが出口汪の本はじめての論理国語で勉強してます
    出口さんの本はいいですよ(^^)

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2017/12/13(水) 12:23:14 

    結局、「優秀さは遺伝」か…だから、優秀だった私の両親は、子供達に何もしなかったのかな。
    でも、ほったらかすだけほったらかしてっていう教育で、私以外は全員ニートだよ。
    団塊世代の子供は、「学歴や勉強が全てではない!個性が大事!」っていう当時の思想の、被害者世代かも。
    今教育熱心なのはその揺り戻しかな?

    +37

    -1

  • 310. 匿名 2017/12/13(水) 12:24:00 

    なかなか難しいけど、小中で好きな事みつけて突き進むのもありだよね。
    今、ピアノ習ってるけど他の生徒さんが音大附属中学に行ってたりするから。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2017/12/13(水) 12:24:14 

    >>237
    幼稚園でマイクラとかyoutubeって…
    小学校絶対荒れてる地域だよね

    +22

    -2

  • 312. 匿名 2017/12/13(水) 12:25:40 

    >>303
    すばらしいと思います!折り紙や工作は、数学的な力が身につきます。本はすべての学問のみなもとです。なんて偉そうなことを書きましたけど、4歳はたくさん遊ぶのがいいと思います!

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2017/12/13(水) 12:25:45 

    確かに地頭いい子はなんかのタイミングで覚醒しますよね。笑
    あれは認めざる終えない。
    林先生の塾に三年通って多額の塾代を親に払わせたのにまさかの専門しか行けなかった私がいます。かたや同じ塾で半年で有名国立大にさらっと受かった友達がいる。かなり呆然として、あのときもう訳なさ恥ずかしさで死にたかったけど、唯一の救いは親が三年も休まずに勉強出来たんだから、専門も頑張れるねって言われたこと。親は二人とも国立大です。理系の資格取れる専門だったので頑張って資格取って今は後悔はないです。挫折した時の声かけも良かったら気にしてあげて下さい。長文失礼しましたm(__)m

    +103

    -1

  • 314. 匿名 2017/12/13(水) 12:26:17 

    両親高卒ですが、私は一橋大学に通っています
    親から勉強しろと言われたことないし、親が一緒に勉強するなんてないし、リビング学習とかもしていません
    勉強の習慣がどうとかいうけど、進学校でも有名私立じゃなくて県立だったからか、小さい頃からずっと毎日やってる子なんてほぼいないし、宿題はやっておくくらいでみんな部活や遊びの方が大切でした
    でも、受験期になると一気に切り替えて追い込んで上位国立や早慶に受かるし、弛みすぎて切り替えができない人は受験に失敗する感じです
    切り替えが出来る人と出来ない人の違いは、それまで部活などを頑張って充実した学生生活を送っていたり、自分から将来のことを考えたりして、これからを見据えることが出来るかどうかだと思いました
    私も勉強はテスト前くらいだったし週6部活やってましたが引退後はきっぱり切り替えて即平日5時間休日15時間勉強しました
    この集中力は、昔から刺繍やピアノなどずーっと集中してやってたからついたものですかね
    勉強だけにこだわらず、興味が湧いたり熱中できるものを見つけ、エリートやその逆など色んな人がいることを知ることで、多様な価値観を創造し自分で将来を考える力を養うことが大事だと思います
    具体的な職業は決まらずとも、ある程度勉強が大事なこと、でも決してそれだけではないこと、自分でわかります
    高校生になっても大学はまだ遊べるとこ、としか思えない子はそこまでだと思います

    +25

    -9

  • 315. 匿名 2017/12/13(水) 12:27:35 

    >>311
    幼稚園でテレビ見る子いないの?
    ブロック遊びする子いないの?
    テレビがユーチューブになっただけ、ブロックをコンピューターで組み立てるようになっただけだとおもうよ

    +5

    -20

  • 316. 匿名 2017/12/13(水) 12:28:02 

    >>314
    ものすごい長文になってしまいました、ごめんなさい

    +16

    -1

  • 317. 匿名 2017/12/13(水) 12:29:07 

    >>311
    横だけど、今の幼稚園ママ世代の感覚は、ひと昔前とは確実に違うと思う。本当、ついていけないことが多い。
    今は若いママ多いし。
    グループラインも、なんの違和感もない世代だし、怖い。

    +14

    -2

  • 318. 匿名 2017/12/13(水) 12:30:16 

    >>313
    素敵な親御さん。
    私もそんな言葉をかけられる親になりたいです。

    +84

    -1

  • 319. 匿名 2017/12/13(水) 12:30:37 

    >>214
    子供は勉強が嫌いなはずって凝り固まった考えの方が子供かわいそうだよ
    普通に子供の話聞いてあげて子供の疑問に付き合ってあげて子供の好きなことしてたら勉強嫌いにはならない

    +13

    -1

  • 320. 匿名 2017/12/13(水) 12:31:14 

    >>303
    地域でやってる自然活動に参加はいかがですか?
    我が家は田植えや、稲の世話、稲刈りのサークルに入ったり、専門家と虫を捕まえたり、川や海に行って水辺の生物を捕まえたりしたます、冬は野鳥観察してますよ
    専門家が丁寧に説明してくれて、ポケット図鑑で調べて喜んでますよ(^^)

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2017/12/13(水) 12:31:36 

    >>301
    学力も精神力も、見た目も、お金も…ってことになるのかねえ
    最終的には。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2017/12/13(水) 12:31:45 

    学歴プラス、強いメンタルとコミュニケーション能力があると最強だよね。
    もしくは、学歴なくても明るくてコミュニケーション能力があると社会に出てもスーっと馴染める。
    知人に京大と上智出ても人間関係で挫折して休職してる人みるとね、そう思う。

    +35

    -3

  • 323. 匿名 2017/12/13(水) 12:32:00 

    小学校入学前にしておく事。
    机に向かって集中して何かをできる事。
    勉強でなくても読書でなくてもよし。
    まずは歯を磨かないと気持ち悪くて寝られない、くらいの習慣にすること。
    集中は自分の机でするものだと身に着ける事。
     

    +13

    -1

  • 324. 匿名 2017/12/13(水) 12:32:14 

    ガッチガチに厳しくて東大行った人も、親から勉強しなさいと言われなくて東大行った人も両方知ってるから結局どっちがいいのかは分からない

    +18

    -1

  • 325. 匿名 2017/12/13(水) 12:32:35 

    >>317
    今年年長だけどそんなことないよ
    荒れてる地域はゲーム当たり前youtube当たり前ゲームセンター当たり前みたいだけど

    +10

    -4

  • 326. 匿名 2017/12/13(水) 12:34:32 

    >>323
    何時間でも絵を描いてるのはいいですか?3時間とか。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2017/12/13(水) 12:34:57 

    >>315
    ププッ

    +2

    -3

  • 328. 匿名 2017/12/13(水) 12:35:32 

    うちの子県内でトップの進学校に通ってますが
    いつもぼんやりしていてなんかおかしい。
    社会に出ると苦労しそうで心配です。

    +13

    -2

  • 329. 匿名 2017/12/13(水) 12:35:38 

    >>286
    だからそれの事を言ってるんでしょう。

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2017/12/13(水) 12:37:38 

    >>325
    荒れてる地域というより、程よく都内にも出られる田舎の、開発されたばかりの新興住宅街。
    新しい駅も近い住宅街で、若いママ世代いっぱい。みたいな地域に多い(もしかして、こういうのを荒れてる地域というのかも?)

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2017/12/13(水) 12:39:34 

    >>319
    嫌いなはず、っていうか、最低限やればいいってことじゃないの?
    小学生なら宿題とかさ。
    それをやれ塾だ〜、英会話だ〜ってやらないほうがいいんじゃないのって
    事では。
    嫌いになるように仕向けるってわけじゃないでしょう。

    +7

    -2

  • 332. 匿名 2017/12/13(水) 12:39:36 

    >>326
    うちの子は絵を描き続けて、ぜんっぜん勉強しません。高学年の今でも。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2017/12/13(水) 12:40:27 

    >>327
    子供の事について議論してるのにさ、つまらない煽りいらないよ
    あなたがレベル低く見られるよ?

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2017/12/13(水) 12:40:45 

    >>309
    私の親は勉強に集中しなさいって何でもしてくれた結果学歴だけのバカが二人も育ってしまったよ
    兄なんか有名大出ても使えないので辛くなって辞めるを繰り返してニート5年くらいやってた
    私は早々に結婚に逃げた

    自分の子供には勉強好きそうなら勉強させるしあんまり好きじゃないならバイトでも頑張ってもらって気の利く人になって欲しい
    多分勉強だけさせといても遊びだけさせてもダメなんだよね……難しい

    +26

    -2

  • 335. 匿名 2017/12/13(水) 12:41:10 

    >>332
    勉強しなくても成績いいとか?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2017/12/13(水) 12:42:03 

    人口多い都市の公立中だけど、一学年300人もいて中学生からタバコ吸ってるヤンキーから有名私立高校入る人まで、多様にいた
    上も下もいたおかげで、いい方は教師に、悪い方は反面教師にして自然と頑張らないとってなったな
    運動部強くて全国大会行く子がいたから、勉強以外に凄い子からもいい影響受けたと思う
    ガルちゃんの教育トピ見る限り東京は格差がはっきりしていて、良い方は良い方のみ悪い方は悪い方のみしか関わらなさそうだから、余計価値観が固まってしまいそうだ
    反面教師って時には必要

    +15

    -2

  • 337. 匿名 2017/12/13(水) 12:42:28 

    赤ペン先生はやらなくて教材が山積みになって終わる

    +24

    -2

  • 338. 匿名 2017/12/13(水) 12:43:16 

    >>313
    美談のところ申し訳ないのですが
    それって結構収入のあるお家なんでしょうね。だからそんなに優しい言葉をかけられるのかも。
    東進ハイスクール、三年通ったら馬鹿高いもんね…

    +55

    -1

  • 339. 匿名 2017/12/13(水) 12:43:21 

    >>308
    ありがとうございます!あ、うちも小3です。笑新聞と辞書なんかを使っても出来そうなのかな?ただプロが教えた方がわくわくしそうですね。どうも私が教えると固くなるんですよね、、
    f(^_^;
    その先生の本、チェックしてみます。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2017/12/13(水) 12:45:07 

    YouTube見るかどうかで学力なんて変わらん

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2017/12/13(水) 12:45:55 

    >>192
    勉強も必要って考えてる人はあなたみたいに考えてると思うよ
    良い大学行けば安泰じゃなくてこれからの世の中で子供の生きたいように生きる為の努力

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2017/12/13(水) 12:46:05 

    うちの子がYouTubeばっかり見るのは、私ががるちゃんばっかり見るからなんだな

    +29

    -0

  • 343. 匿名 2017/12/13(水) 12:47:02 

    >>324
    性格に違い現れたりするんですかね?

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2017/12/13(水) 12:48:08 

    >>331
    その塾や英会話は絶対親の希望だって思うところがあれなんじゃない?

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2017/12/13(水) 12:49:30 

    >>330
    荒れてるかどうかなんて転校経験ないとわからないしね

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2017/12/13(水) 12:49:51 

    >>330
    そういう地域って経済的にも学力も横並び意識強いから、
    子どもが小さいうちはいいけど、成績に差がはっきるしてくると付き合いが難しい。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2017/12/13(水) 12:50:09 

    >>328
    マイペースな子や自分の価値観確立してる子は、社会に出てから強いと思います。
    周りの評価を気にする子や周りと比べてる子の方が社会に出てから、メンタルやられやすい。

    +31

    -0

  • 348. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:11 

    うちの中学生息子は上の中から下の成績ですが、切々と勉強の大切さは教えているつもり。
    ひとり親ゆえに、貧困の連鎖は避けたい。
    だから大学には行くと言っているし、理系に興味があるようです。

    もし男の子なら興味の芽を摘まないこと。
    機械の構造が気になるなら、安いものなら分解をしても頭ごなしに怒らない。
    そのうちに中の仕組みを確かめて自分で組み直せるようになればひとつ強みが出来ます。

    遊びながら勉強出来れば、そこから自分の道を見付けられるはずだから取り上げず見守るのが大事だと思うんです。





    +15

    -1

  • 349. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:35 

    >>338
    田舎で祖父母同居なので可能だったのかもしれまん。他に兄弟もいたので、学費は祖父からも援助を受けました。塾代、高いですよね、、

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2017/12/13(水) 12:55:01 

    本好きにするといいと聞きました。小説でも漫画でもOK。
    どんなテストも、結局は読解力。質問の意味を理解してないと、いくら記憶力がよくても解けないので。

    本や漫画で得た知識は、将来仕事にも活かせます。同世代の取引先と、子供の頃好きだった漫画の話で盛り上がるなど、よくある話。
    一流大学出てるのに、営業力ゼロの人がいるけど、そういった遊びの知識がないから。

    とりあえず、小説でも漫画でも図鑑でもいいので、本好きにさせましょう!

    +30

    -2

  • 351. 匿名 2017/12/13(水) 12:55:17 

    私達の時代とは違って今の高校生はすでに大学全入時代突入だから、受験頑張った組としては非常に悔しいけどこれから産まれてくる子供達の未来ではますます価値が低くなって行くんだと思います。
    学歴が私達の時代より価値が下がる未来では何か他の面で秀でた能力が別にある人が強い時代が来ると密かに思ってます。

    +36

    -2

  • 352. 匿名 2017/12/13(水) 12:55:39 

    主の子供って男の子?
    なら博物館とか結構連れて行くと良いよ
    やっぱ理系で良いとこ行く男子は小さい頃から化学や機械に興味あって、プラモとかにハマったりオタク気質な子多い
    女の子だと言っちゃ悪いけどシングルマザーの現状みたいなん知った子は将来何かあっても手に職をって考えて頑張る子多い

    +23

    -1

  • 353. 匿名 2017/12/13(水) 12:56:26 

    >>210
    なぜ発達障害は芸能系にって思うだろう
    テレビではそういう子ばかり取り上げられるけどそんなこたあない

    +4

    -3

  • 354. 匿名 2017/12/13(水) 12:56:39 

    >>351
    昔は大学入れば高学歴の社会
    今は東大などの難関国立、早慶などの難関私立が高学歴の社会
    学歴競争は変わりません

    +41

    -2

  • 355. 匿名 2017/12/13(水) 12:59:16 

    何やかんや言って高学歴はオタク多いよ
    ちっちゃい頃からパソコンいじってるからネットで就職ランキングとか学歴とかよく見てんの
    高学歴はコミュ症とかプライド高くて無能って叩かれまくってんのも知ってる
    情報過多の時代、教えなくて良い情報もあるけれど小さい頃からある程度現実知っていても別に良いと思う

    +31

    -3

  • 356. 匿名 2017/12/13(水) 12:59:32 

    >>351
    でもすでに今の若い子の世代は何かに秀でてる子は学力も高いよね
    学力なくても何か人より抜きん出てれば認められたのはむしろ昭和時代

    +33

    -1

  • 357. 匿名 2017/12/13(水) 12:59:54 

    >>353
    芸能じゃなくて芸術では...

    定型の人より秀でて強い分野ですよ。
    逆に定型の人は体力がちゃんとある事前提ですが芸術分野より一般企業のほうが強い。

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2017/12/13(水) 13:01:10 

    >>347
    自分の価値観を確立してる子、これ凄く分かります。打たれ強いし、ちょっとした遊びなんかも器用に自分なりに楽しんじゃえるタイプですよね。
    これに学力加わったらいろいろと楽しいだろうなぁと思います。

    +11

    -2

  • 359. 匿名 2017/12/13(水) 13:01:32 

    >>356
    残念ですが昭和のほうが学歴第一主義ですよ。
    親や祖父母や親戚見ててそう思います。

    +8

    -4

  • 360. 匿名 2017/12/13(水) 13:01:59 

    小さい頃は赤ちゃん言葉で話しかけない
    できるだけ本を読んであげる
    継続的な努力が必要な習い事を長期間させる
    体力をつける
    朝食はしっかり食べさせる(ご飯は少なめで)
    最後に、苦手教科を作らせない

    +16

    -1

  • 361. 匿名 2017/12/13(水) 13:03:58 

    勉強法も大事だと思いますが、
    学習の基礎にあるのは生活習慣、
    生活習慣の基礎にあるのは自己肯定感です。
    ピラミッドのようになっていて、自己肯定感が育たないことにはその上には何も積みかさなりません。
    って、保育士研修で習いました

    安定した心がないと勉強なんかできるかってことでしょうかねー

    +45

    -0

  • 362. 匿名 2017/12/13(水) 13:05:55 

    芦田愛菜ちゃん地頭だよね?本めちゃめちゃ読んでたからとにかく本で調べるくせや読書の楽しさを知ってくれたらなーって思って、リビングの階段下に書斎コーナー作った。意味ないかもしれないけど、なるべく私も読んで感想言い合うとか、コミュニケーションとるようにはしてる。

    +29

    -0

  • 363. 匿名 2017/12/13(水) 13:07:23 

    >>360
    横からですが、、
    一番は、早寝早起きで十分な睡眠を取ること
    日本人は子供でも寝なさすぎ、脳が萎縮しちゃうよ

    +50

    -0

  • 364. 匿名 2017/12/13(水) 13:09:34 

    このトピ楽しいわ(о´∀`о)

    +27

    -1

  • 365. 匿名 2017/12/13(水) 13:12:09 

    すっごい負けず嫌いの子はそのままバリバリのキャリアウーマンになった
    他人に負けるのが嫌なんじゃなくて、自分の持ってる力を出し切れない、自分に負けることが嫌みたい
    高望みするわけじゃなく、自分の実力の底をわかった上でここまでたどり着けるだろうと目標を設定し、それに向かって努力する
    自分の芯がしっかりしてる人なんだろうなと思う
    「自分はこれくらいでいいや」じゃなくて「自分はここまで行くんだ」って向上心もてたらいいんだろうな
    ただどうやってそう育てたら良いのかは分からないw

    +23

    -1

  • 366. 匿名 2017/12/13(水) 13:15:02 

    とりあえず、子供の前でスマホ(がるちゃん)を止めることから始める
    ちょっと頑張ります‼

    +46

    -0

  • 367. 匿名 2017/12/13(水) 13:15:49 

    子供が宇宙が大好きです。宇宙関連はまだまだ伸びるし、可能性大だと信じて(笑)種子島の打ち上げに休みとって見に行っています。お子さんが興味のある方は試験も含め実はかなり打ち上げているので旅行におすすめです。馬鹿っぽい単細胞な親二人ですが経験は与えられると信じています。

    +20

    -3

  • 368. 匿名 2017/12/13(水) 13:21:02 

    >>359
    昭和の学歴主義と今の学歴主義はちょっと違う
    今はちょっと勉強すればそこそこの大学に入れるけど、
    子どもが多かった時代に有名大学に進学するのは今より大変だった
    とりあえず大学に行くという人もほとんどいなかった
    だから学歴重視だったのは確かだけど、それは選ばれた一部の層で、
    そうでない層の方が圧倒的多数だったから、
    高学歴でなくても実力があれば芽を出すことができた
    大学全入時代の今の方が勉強が苦手な子にとっては厳しいと思う

    +22

    -2

  • 369. 匿名 2017/12/13(水) 13:23:15 

    >>366
    そうだよ〜
    本屋さんで、子供が音の出る絵本とか触って、みてみて〜って言ってるのに、スマホ見ながら、そうだね〜すご〜い って空返事してるママよく見るよ。
    そんな時、すぐに目を見て褒めてあげられるママになってほしいよ。もちろんおうちでね。

    +39

    -1

  • 370. 匿名 2017/12/13(水) 13:23:39 

    うちの3歳男児は眠りが浅くて夜中に何度も起きるし、炭水化物ばかり食べるし、何か教えても脳の回路が繋がってない感じがする。やっと1から10まで数えられるようになったけど、ときどき間違える。しゃべり方もゆっくり。他の子より全体的に幼い。
    何をしてあげたらいいんだろうか。

    +3

    -5

  • 371. 匿名 2017/12/13(水) 13:24:45 

    読んでていろんな教育方があって面白い。凄くぶっ飛んだのもあるし、理屈に沿ったのもあるし。ひとまず皆さんの行動力に脱帽。なんとなく回りに流されて、なんて貴重な子供時代あっという間に終わりますよね(ToT)

    +20

    -1

  • 372. 匿名 2017/12/13(水) 13:25:11 

    >>365
    なんだかかんだ、負けず嫌いだったり「ちくしょう!」って思う人間じゃないと、仕事できる女にはならないよね
    そこいらの感情は、世間や教育界では肯定されてないけどさ

    +18

    -1

  • 373. 匿名 2017/12/13(水) 13:27:19 

    >>370
    1から10は誰でもいずれ数えられるから気にしなくて大丈夫じゃないかな。それよりその時期にあった遊びや生活習慣を一緒に取り組んだ方がいいと思う。学力の基礎だしね。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2017/12/13(水) 13:34:04 

    すみません、この流れで申し訳ないのですが、なるべくお金のかからない効率的な勉強方や教育方、ちょっとした普段心がけている事はありますか?そんなに裕福ではないので。。。

    +13

    -1

  • 375. 匿名 2017/12/13(水) 13:35:32 

    >>374
    今まで散々書いてあると思います

    +18

    -1

  • 376. 匿名 2017/12/13(水) 13:38:44 

    >>374
    今までのコメントでも結構出てると思うよ
    読んでみて

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2017/12/13(水) 13:40:51 

    図書館で本を借りる。
    無料!

    +28

    -0

  • 378. 匿名 2017/12/13(水) 13:41:56 

    >>344
    だから~親の希望で行かせるならってはなしでしょ。
    子供が行きたがってるなら論外でしょう。

    +4

    -2

  • 379. 匿名 2017/12/13(水) 13:42:41 

    >>376
    すみません、ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2017/12/13(水) 13:42:42 

    がるちゃん見てて思うのは議論が下手だよね。
    アンカー付けて喧嘩腰な書き方してる人は、荒らしと受け取る人も居るからまずコミュニケーション能力から頑張るといいかもね。

    +13

    -1

  • 381. 匿名 2017/12/13(水) 13:43:55 

    >>374
    うちも貧乏です。
    でも、子供が欲しいと言った本は必ず買うようにしています。子供は、気に入った本は何度でも読みますよね。小学生になって、あまり本を読まなくなりましたが、それでもたまに坊ちゃんとか読んでました。中学生になったら、遠藤周作とか読んでます。
    …成績は普通というオチつきですが、読んでなかったら、もっと成績が悪かったと思います。

    +10

    -2

  • 382. 匿名 2017/12/13(水) 13:44:56 

    >>354
    センター試験も、受験者増えてるんだよね確か。
    子供は減ってるのに受験者増えているんなら
    大学行く子供が増えてるんだろうね。
    って事は大学入試って範囲だけで考えると競争は激しくなってるのかも

    +11

    -3

  • 383. 匿名 2017/12/13(水) 13:47:08 

    >>380
    ○○だよね。って言ってることに「それって○○じゃない?」って
    ドヤ顔して言う人とか多いね。
    よく読んでないんだろうね。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2017/12/13(水) 13:48:42 

    英語習得はあれは遺伝関係ないから、下手に高い教材買うよりどっかで留学したら大丈夫。

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2017/12/13(水) 13:50:30 

    SNSに子供載せてる人とか(後ろ姿とかでも)
    絶対子供見てないだろうね。だって写真撮って投稿して~
    イイネがいくつか確認したりコメントかえしたりするわけでしょ。
    写真だって取り直したりするんだろうし。
    その時間子供に使うだけでも違うだろうね。

    +38

    -1

  • 386. 匿名 2017/12/13(水) 13:52:21 

    ネットなんかで相談して、もし答えてる人が恋愛相談答えてるネカマみたいな人だったら意味無いよね。
    もし高学歴じゃない人が答えてたら学力上げる方法がガセだから怖いよね。

    +16

    -1

  • 387. 匿名 2017/12/13(水) 13:53:13 

    >>386
    ほんとだ!

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2017/12/13(水) 13:53:49 

    私はテレビで聞いたこととか本で読んだこと結構覚えてて、何年も経ってからでも関連する情報を見聞きしたらそれに結びつけてまた知識として貯めるのが割と得意
    まったく勉強しなかったけど授業で先生の言ってたことを頭で再生しながらテストだけ頑張ってた
    娘は勉強今のところできるけどそれが苦手みたいで、そういうのを伸ばすにはどうしたらいいんだろう?
    学年がもっと上がれば身に付いてくるかな?

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2017/12/13(水) 13:54:08 

    >>374
    お金ないなら正直に国公立行って欲しいって言うのありですよ
    ガルちゃんじゃそんな親最低って叩かれがちですが子供は案外受け入れるし、お金って子供でもどうしようもないものってことがわかるから勉強頑張ります
    ただ予備校代だけは覚悟しておいてください

    +27

    -0

  • 390. 匿名 2017/12/13(水) 13:55:14 

    >>386
    何となく嘘っぽい発言くらいわかるけどな
    自慢がしたいだけの書き込みとか

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2017/12/13(水) 13:56:45 

    >>386
    確かに。笑
    まぁ調べたらわかるけどこういう雰囲気でまったり話したいだけってのもある。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2017/12/13(水) 13:57:23 

    ネットの赤の他人に聞いても成りすましだったら意味無いし、遺伝的な素地が違う人のは微妙に参考にならないと思うから、それよりも遺伝子が似てる親戚や身内の高学歴の人に聞いたほうがいいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2017/12/13(水) 13:59:05 

    スマホはほんとそう思う。
    子供と向き合ってればその子が何に興味があるか分かるし、子供の質問にも答えてあげられる。
    子供が何かに疑問を持ったり興味を持って質問してきた時は学力を伸ばすチャンスだと思う。
    どうしてそう思う?とか、どうすればいいと思う?っていう日常のやり取りが論理的な思考力を鍛えることになるし。
    それをしてるかどうかが母親の知的レベルに関わってくるのかもしれないね。

    +10

    -1

  • 394. 匿名 2017/12/13(水) 13:59:29 

    トピが意味がないと思うなら参加しなければいいのでは?ネットでは嘘もあるなんて分かりきっていること。

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2017/12/13(水) 14:00:25 

    Qさまとか頭脳王みたいなクイズ番組よく見てたな
    頭良い人すごいってなるし、そんな人が知ってることを自分も知れることが嬉しい
    新しい知識を得ることが楽しいってしってほしい
    歴史人物の漫画とか、こういう漫画好き
    人体の不思議とか宇宙とか化学とかの本楽しめると思う
    中学あたりで小学校の頃見たのが授業で出たら嬉しかった

    +24

    -0

  • 396. 匿名 2017/12/13(水) 14:01:26 

    >>373
    370です。ありがとうございます。かくれんぼやお店屋さんごっこなど、もっと一緒に遊んであげようと思います!

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2017/12/13(水) 14:01:30 

    トピ内にやたら口調が怖い人が居るけど、まずコミュニケーション能力上げたほうが...

    +10

    -1

  • 398. 匿名 2017/12/13(水) 14:04:42 

    遺伝って意見多いけど、高卒両親から生まれた息子が二人共県下トップの進学校から六大学入ったり、高卒両親の兄妹が薬剤師になったり、平凡な家庭だけど一浪して東大入ったり、たまたまかもしれないけど私の周りには遺伝あまり関係なさそうな人が多い。どちらかといえば本人の性格と努力、あとは親が子ども一人に年間百万超えの塾代をかけてはいたみたいだけど。

    +3

    -8

  • 399. 匿名 2017/12/13(水) 14:04:45 

    そろばんと読書
    そろばんは暗算最強になる
    ずっとやっていればよかったな
    読書は語彙力つくし
    語彙力が多いということはコミュニケーションの助けにもなる

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2017/12/13(水) 14:04:51 

    大人が見聞きしてキツく感じる口調はお子さんにとっては更にキツく感じるし、そのまま覚えてしまうから、お子さんの勉強の前にお母さんのコミュニケーション能力を上げるのが先かもとトピを見てて少し思う。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2017/12/13(水) 14:04:56 

    >>395
    小学生のときに漫画で知って、クイズ番組とかで出てくるとドヤ顔で回答してたな~。私が読んでたのは「なんでも世界一」っていうマンガ。暇なときに眺めてた。

    +4

    -2

  • 402. 匿名 2017/12/13(水) 14:06:05 

    でもこういうトピにいるのは、少なくとも、高学歴だったり、教育に興味ある人なんだよね?平和だし。

    +20

    -2

  • 403. 匿名 2017/12/13(水) 14:06:21 

    こういうとこで情報の種になるのもあるからね。相談に後ろ向きな方は心配してるんだと思うけどね。調べたら案外いいかもみたいなのはある。実際に存在する書籍や習い事とか。宇宙シャトルの打ち上げツアーなんて思い付きもしなかったけど調べたら馬鹿高くてうちには無理だった。

    +8

    -2

  • 404. 匿名 2017/12/13(水) 14:11:25 

    >>402
    全員高学歴だと良いですよね。
    前に高学歴トピでガセばかり書かれてたから高学歴では無い人がトピ伸ばしてると思って「とりあえず高卒・短大卒は退場して下さい」と書いたらガセ情報が少し減った事があるので、どうなんでしょうね...
    取り敢えず遺伝子の関連性を否定してるのは遺伝子学知らない低学歴の人かな?と思います。

    +15

    -7

  • 405. 匿名 2017/12/13(水) 14:15:15 

    >>357
    発達障害でも芸術面秀でてる子は少数
    しかも凸凹のかなり大きいタイプの子だよね
    そういう子はそもそも一般企業方向には頑張ってどうにかなるものではない

    +11

    -4

  • 406. 匿名 2017/12/13(水) 14:17:00 

    >>359
    今は学歴主義って言うより学歴あって当たり前ってなってるって話だと…

    +29

    -1

  • 407. 匿名 2017/12/13(水) 14:17:10 

    国語力や言語学についてお悩みの方は、言語学の専門家、今井むつみさんの書籍おすすめです。前にがるちゃんの違うトピで勧められて読んだら凄く良かったです。子供向けに日本語の意味や使い方、応用など自由度の高い使い方が出来る絵本もあるのでそちらもおすすめです。
    図書館にもあるので良かっら(*^^*)

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2017/12/13(水) 14:17:11 

    >>404
    平和なトピで荒らしてしまったらごめんなさい。
    でも、あなた高学歴ではないのでは??

    +1

    -4

  • 409. 匿名 2017/12/13(水) 14:19:21 

    >>408
    一般的には高学歴だと思いますがこのサイトでは国立以外はNGの風潮ありますよね。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2017/12/13(水) 14:19:22 

    蛙の子は蛙
    親がガルちゃんやってるようでは無理

    +23

    -1

  • 411. 匿名 2017/12/13(水) 14:20:28 

    中学までは勉強してもしなくてもほとんど関係ない。
    しないとトップクラスが取れない子はやがて落ちます。
    頭のいい子は、中学時代何もしなくてもトップクラスにいられるし、高校になってからの勝負で十分です。
    それよりも親や先生の言うことを素直に聞ける子に育てることかな。

    +2

    -18

  • 412. 匿名 2017/12/13(水) 14:20:39 

    >>402
    402さんじゃないけどマイナス1付いてるから違う方も紛れて居るみたいですね。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2017/12/13(水) 14:21:01 

    いまだに学歴拘ってる人って、学歴以外にしがみつけるものが無いんだと思う

    +3

    -6

  • 414. 匿名 2017/12/13(水) 14:22:16 

    高学歴でもガルちゃんで必死に人を見下すようなレスしてる人が母親だったら、私はすごく嫌だな。

    +24

    -2

  • 415. 匿名 2017/12/13(水) 14:22:59 

    >>409
    それは失礼しました!
    なんとなく高学歴の人これ言うかな?という違和感があったもので。。
    人それぞれでしたね。

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2017/12/13(水) 14:23:13 

    502さんにマイナス1が付いた上に504さんにもマイナス1。
    そして急に高学歴批判が始まりましたね、わかりやすい展開ですね。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2017/12/13(水) 14:24:21 

    子供の知能は母親に似るってよく言われるけどそれは男の子の場合であって女の子の知能は父親に似ると思うんだよね
    父親が旧帝大、母親が高卒ってご家庭を知ってるけど
    娘は地方国立大、息子は受ければ誰でも入れるようなFランだってさ

    +5

    -5

  • 418. 匿名 2017/12/13(水) 14:24:23 

    勉強は親がちゃんとしていればある程度できるようになるけど
    就活などはやっぱりコミュニケーションが必要になるから
    部活や趣味など夢中になれることを見つけるのはいいと思う
    特に最近は小学生から自分史を書かせて何をやったかそれについてどう思ったか
    何を得られたかってしつこいぐらい聞かれるから
    勉強できる子は趣味や興味もあると思うので心配いらないかな

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2017/12/13(水) 14:25:10 

    普通の子を医学部に入れたけど、親も試行錯誤して、最終的にどうすれば合格するかわかった。上の子が合格したとたん 下の息子の同級生の親が近づいてくる。どこの先生に教えてもらったのか、とか聞きたいんだろうけど、そこにたどり着くまでに何百万捨てたかわかってない。

    教えるわけないでしょ、仲良くもないのに。

    +39

    -7

  • 420. 匿名 2017/12/13(水) 14:26:34 

    ごめんなさい、急に荒れちゃった…

    高学歴だったり、教育に興味ある人
    って書いたんですが、荒れされてごめんなさい

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2017/12/13(水) 14:26:35 

    ごめんなさい。
    今来たところですが、スクロールして触っちゃってマイナスに。。

    +7

    -2

  • 422. 匿名 2017/12/13(水) 14:27:03 

    とりあえず、学歴批判と遺伝に拘る人はトピずれじゃないですか?>>1ちゃんと読んでます?

    +1

    -3

  • 423. 匿名 2017/12/13(水) 14:27:18 

    >>374
    すごく安いわけではないですが、家では小学生のときから進研ゼミにお世話になってます。
    トップレベルの学校には難易度が不足していると思いますが、
    家の子は偏差値65程度の高校に合格し、地元の国立大を目指しています。
    今のままで成績が大きく下がらなければ合格できそうな成績です。
    サポートもそこそこ充実しているし、
    向いている子にとってはコスパのいい教材ですよ。

    +26

    -1

  • 424. 匿名 2017/12/13(水) 14:28:18 

    >>411
    その感覚が古いと思うよ
    公立の中学校はできる子がごっそり抜けてる

    +23

    -0

  • 425. 匿名 2017/12/13(水) 14:28:33 

    具体的な情報を静かに書き残す方、ありがとうございます。

    +10

    -2

  • 426. 匿名 2017/12/13(水) 14:29:39 

    >>424
    地域差もあるんじゃない?
    家の子の小学校から私立中に行く子はほんの数人だよ

    +9

    -1

  • 427. 匿名 2017/12/13(水) 14:31:25 

    >>423
    やった!それ聞きたかった!
    何歳まで進研ゼミしてましたか??

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2017/12/13(水) 14:32:08 

    >>427
    高1現在、継続中です

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2017/12/13(水) 14:34:09 

    >>428
    そうなんですか?高校もあるんですね?
    では、塾のお世話にはならなかったのですか?

    でも…427さんの息子さんが特別優秀だったのかもですね

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2017/12/13(水) 14:34:37 

    何を習わすかも大事だけど、コツコツ長く続ける事が大事だと思う。
    良い意味で忍耐力つく。理解力も上がる。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2017/12/13(水) 14:34:47 

    >>356
    将棋の羽生さんは偏差値50台の高校だよ。
    以外だけど。
    将棋が忙しくて学業には手が回らなかったせいもあるかも知れないけど。

    +11

    -1

  • 432. 匿名 2017/12/13(水) 14:35:10 

    4歳の子どもがいます。
    とりあえず今は、本人がやりたいと言いだしたものはやらせてあげようと思った結果、水泳英語体操をやっています。どれも楽しいと言いながら積極的に通っているので辞めさせるのは可哀想かなと思う反面、本人側から辞め時ってくるのかな?とちょっと疑問です。

    +3

    -5

  • 433. 匿名 2017/12/13(水) 14:36:05 

    東進ってその塾によりませんか?塾長のセンスというか。塾長の違いで、近くの東進より、隣の市の東進にわざわざ行く人が多いです。他の塾事情は知りませんが、そういう経験ないですか?意味ないと批判はあると思いますが、割と近いので隣の市の塾に変える予定です。

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2017/12/13(水) 14:40:07 

    419だけど、医学部の中は私立中学からしっかり管理された子もいるし、塾なしの子もいる。賢い子は紙とペンだけでいいけど、普通の子は紙とペンと良い先生もセットにしないと伸びない。あと幼少時、小学時代は勉強はやらせなくてもいい、大事なのは高校、高校こそ親が管理しないとなかなか難関大学は難しい。お金も高校が一番かかる。

    普通の親から生まれた子をどうにかする場合、ある程度のお金と、親も一生懸命支える環境、本人の努力、受験に強い良い先生たち(教科ごとに別)に巡り合うか4点セットが必要。


    +12

    -1

  • 435. 匿名 2017/12/13(水) 14:41:11 

    >>429
    塾には本人の希望で行っていません。
    優秀かどうかは分かりませんが、真面目なのは確かです。
    高校に入った直後は多少息切れしたのか、あまり勉強しなかった時期もあります。
    夏にオープンキャンパスなどに行き、具体的な志望校が見えてからはまた頑張るようになりました。
    自分がなりたい大人になるために今何をすべきか、
    それが分かるようにアドバイスするのは親の役目だと思って心がけています。

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2017/12/13(水) 14:42:07 

    小さい頃はたくさん体を使って遊ばせてしっかり食べてしっかり睡眠、体と脳は繋がってるから活発に働くようになる
    それと、年上の子と遊ばせるのも効果的
    就学前に頭の回転をよくしてあげることが大切だと思う

    +25

    -1

  • 437. 匿名 2017/12/13(水) 14:42:25 

    >>434
    なんだかんだざっくり教えてくれるあなたいい人だね。

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2017/12/13(水) 14:43:25 

    難しいですよね。私もどうやったら学力がつくか知りたいです。うちはパパは京大卒だけど私は専門学校卒です。しかも高校の偏差値は45だったし。娘達にはとにかく頭の良さはパパに似てほしくて小さい時から色々自分なりに工夫しました、本を毎日何冊も読んだり美術館や博物館に頻繁に行ったり幼児教室に通ったり。けど長女は私に似て呑み込みが悪く要領が悪くてピントを外してばかり。中学受験専門の塾も点数が悪すぎて入塾できませんでした。そこでパパが長女に勉強を教えたんですが、パパの言ってる意味もちんぷんかんぷんな様子でした。ただ、長女は根性があってコツコツするタイプなので毎日漢検と日本語検定のテキストをさせて新聞を読ませ記事を要約してました。算数と理科はパパに参考書を選んでもらい簡単なのから始めて難しいのをしました。で公中模試などを5年から毎回受けて、何回もやり直しました、やっと6年の11月位からパパの言ってる意味を理解し始め、高校の偏差値69の県立の中校一貫校に補欠で合格できました。
    次女はパパに似たのか、小さい時から自分で本を読んだり、姉の教科書を読んだり、理科が好きで教科書を丸暗記して実験が教科書通りに行くと喜び違うとどうして違うのか分かるまで先生に聞いたり自分で調べたり。下も塾に行かそうとしましたが、自分のペースでやりたいと言って塾のタブレット版で受験勉強をして今年偏差値73の国立大の附属中学に合格できました。下は私は何もしてなくて上の娘ばかり見てました。今は二人共に受験終わったのですが、また大学受験の時はどうなるか解りません。

    +16

    -5

  • 439. 匿名 2017/12/13(水) 14:44:10 

    >>435
    不躾な質問に最後まで親切にお答えいただきありがとうございます!
    参考にします!

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2017/12/13(水) 14:44:10 

    >>433
    東進に限らずどこでもそうですよ
    教室のトップ次第で進学実績は変わります
    通える範囲でお子さんにあった教室を選ぶとよいと思います

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2017/12/13(水) 14:47:24 

    >>440
    やっぱりそうですよね。ビデオ教材はかなり種類が多いので組み合わせとか本人に合わせて凄く考えてくれる塾長みたいで結果が年々目に見えて良くなっているので。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2017/12/13(水) 14:48:44 

    >>439
    ご丁寧にありがとうございます。
    参考になれば幸いです。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2017/12/13(水) 14:54:31 

    >>424
    別ですが、大阪では公立高校が強い地域なので公立中学校行って上位公立高校狙うのも多いです。ただ塾は行って当たり前になってます。もちろん中受してる子もいますがズボッと抜けている印象はないかな。偏差値云々でなく公立をパスしたいという家庭もおるので

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2017/12/13(水) 14:56:36 

    いま子供が公立の中学年だけど、成績での賢さを見ると、文武両道で明るい賢い女の子、大人しくて地味な賢い人、昔ながらの生徒会長イメージの賢い男の子、昔から塾通い盛んな賢い人、お母さんはうちの子は反抗するしだらしなくてと嘆くけどなぜか頭の回転はよくて賢い子

    本当に色々な賢い子います。だからその子に合ったタイミングや方法の見極めは大切に感じます。

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2017/12/13(水) 14:57:16 

    親が勉強しているところを見せるのが大事っていう人いるけど、仕事と育児両立してるとそんな暇ないよねえ…

    +46

    -1

  • 446. 匿名 2017/12/13(水) 14:57:49 

    >>426
    地域格差もあるよね
    田舎のできる子は都会の普通の子

    +8

    -4

  • 447. 匿名 2017/12/13(水) 14:58:07 

    >>423
    374です。アドバイスありがとうございます。まだ子は幼稚園なのですが、そうなんですね。幼稚園で無料のリトミックをかじっているくらいで何もやっていないのでちょっと焦っていました。やはりあれこれするより地道に続ける事が大事ですね。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2017/12/13(水) 15:02:28 

    上で上がってたそろばん10年近くしていました。暗算はかなりの桁まで可能ですが、私はそれ以外に何の恩恵も受けていません。こういうのもいます。習い事はお金がかかるので選択に悩みますよね。もちろん都会なんかは情報と環境が良質だろうからかなわないけど、実際にママ同士で情報交換なんかするんですか?ぶっちゃけライバルですよね。

    +4

    -2

  • 449. 匿名 2017/12/13(水) 15:03:25 

    >>433
    大手はどこもそうだと思う
    もっと言うと教育熱心な家庭の多い地域にやり手の先生がつく印象

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2017/12/13(水) 15:05:50 

    >>431
    羽生さんは若い子じゃないw
    特技だけ伸ばせばよかった時代の人

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2017/12/13(水) 15:06:03 

    >>448
    ここでもライバルですよね。話半分に聞いています。

    +2

    -3

  • 452. 匿名 2017/12/13(水) 15:06:15 

    夫婦で早稲田卒ですが、子供に学歴は求めません。本人が勉強したければすれば良い、したくなければしなければ良い。

    大切なのは、自分で選択することと、選択したことに責任を持つことだと、いつも子供には伝えています(^^)

    +9

    -12

  • 453. 匿名 2017/12/13(水) 15:09:09 

    >>451
    すみません、流石にここの方はライバルなんて思ってないです。年代もバラバラだし、あまりギスギスはしたくないので。ただ他のママとの付き合い方次第で病んでいる人も周りにいたので皆さんどうしてるのかなぁと。

    +11

    -1

  • 454. 匿名 2017/12/13(水) 15:09:19 

    ピアノを習う。
    目で楽譜を先読みしながら、両手で別々な動きをするのが脳のトレーニングに最強らしい。

    +19

    -3

  • 455. 匿名 2017/12/13(水) 15:10:41 

    >>411
    逆だよ。
    中学生まで勉強の楽しさも勉強習慣もつかなかった子を塾にやったり大金かけたところで無駄でしかない。
    むしろ幼児期にお金や時間をかけて勉強習慣や勉強の楽しさを教えて、中学生になったら親は手を引くほうがよっぽど効率的。

    +41

    -2

  • 456. 匿名 2017/12/13(水) 15:11:09 

    >>452
    それでもある程度のことはしてほしいというのはありますか?高校受験もやる気なし、偏差値40代とかでもokなのかと。何も望まないよ本人に任せる、勉強しなさいとは言ったことないという家庭は最初からある程度のことを当たり前のようにされてる印象があります。いわゆる世間で言う何もしない、何も期待しないのとはわけが違って、真に受けたら全然違ったということがあります

    +11

    -1

  • 457. 匿名 2017/12/13(水) 15:11:39 

    >>448
    知人はいろいろ教えてくるよ。というか、塾に入ってないうちの子のことを、将来が大変よと言って自分の教育方法押し付けて、塾に行けとしつこい。うちの子をライバルと思ってないからかもしれないけどw

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2017/12/13(水) 15:12:09 

    >>454
    脳の指を支配する大脳皮質の範囲は広いですからね。ピアノはいいと私も思いました。子供が好きならですが。

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2017/12/13(水) 15:16:51 

    >>33
    義理母は良い人だけど漢字も間違える中卒、夫は早稲田の理工。

    +1

    -3

  • 460. 匿名 2017/12/13(水) 15:18:40 

    また変なのがやって来ちゃったよ。
    学歴の話になると止まらない人。
    それしか自慢する事ないんだよ。

    +32

    -0

  • 461. 匿名 2017/12/13(水) 15:19:59 

    自我がでてくる前にいかに勉強は楽しいか洗脳することだと思う。
    四文字熟語やことわざかるた等ゲーム感覚で楽しみながらするのがいい。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2017/12/13(水) 15:20:27 

    変な人どの人ですか?

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2017/12/13(水) 15:21:09 

    >>462
    >>452

    +9

    -1

  • 464. 匿名 2017/12/13(水) 15:21:16 

    >>459
    すごいね。
    その義母さん呼んできて!話聞きたい。

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2017/12/13(水) 15:26:26 

    中学生から塾はごくごく普通なのに、幼児期に幼児教室に通わせるとなぜ教育ママ扱いされるのが不思議で仕方ない。
    本人もわけわらない時期から行ってるから遊びの一環として楽しんでるし、勉強とも思ってないのにさ。別に詰め込みでもなく、学習習慣をつけるとりかかりの1つにすぎないのにね。

    +26

    -5

  • 466. 匿名 2017/12/13(水) 15:27:40 

    お金がないと言っていた方、突き詰めたら学力を構築する要素について専門書を読んで勉学するのがいいかと。○○したら学力が上がる!とかいう本は読んでもいいですがもっと基礎的な脳の発達過程についての本などを読んでかたらだと全然違いますよ。独学になると怖いという人もいますが無駄な解釈はせず書いたまま理解するだけです。後でいろんな場面で役に立ちます。林先生が一番、幼児教育が大切でそのビジネスをしたいとおっしゃっていましが、そういう方は専門書を読みあって幼児教育のプランを作ります。

    +10

    -1

  • 467. 匿名 2017/12/13(水) 15:28:43 

    >>465
    私も幼児教育大賛成派です。

    +5

    -7

  • 468. 匿名 2017/12/13(水) 15:28:56 

    >>23
    そうかな。学力てある程度は努力した結果だと思うけど。

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2017/12/13(水) 15:29:29 

    ド田舎すぎて塾もなく公文すら隣町でしたが、姉も私も一応旧帝大理系卒です
    (でも、今幸せかといわれると良く分からないし、姉はともかく私はド田舎に戻ってきたのでその学歴を生かした仕事にはついていません・・・)

    東大は違うのかもしれませんが、今のところ国立大入試は(特にセンター試験は)そういう「塾も留学経験もプレゼン能力も無い田舎の公立高校出身者」にも突破できるようになってます。

    私と姉の共通点、そしてクラスメートとの違いは「ずば抜けて運動神経が悪かった」上に「親がそれをどうにかしようと思っていなかった」(そもそおも運動系のお稽古事すらほとんどない田舎です。スポーツ少年団があったくらい)、につきる気がします。

    運動が苦手→休み時間外で遊ばない→いくところないから図書室→最初はしょうがなく本を読む→興味が出て図書館にも行く→自主研究みたいなのを先生に褒められて良い気になる、という流れです。
    でも、田舎の公立小で運動が出来ないと言うのはかなり暗い毎日で、「おすすめ!」とは思いません…

    +17

    -3

  • 470. 匿名 2017/12/13(水) 15:30:40 

    え!短大卒は参加したらダメだったのかな?
    勉強が大事って後になって痛感しているから参加したんだけど。
    自分の反省点を子育てにどう活かしたら良いのか毎日考えています。

    押し付けは駄目だけど、ある程度の知識と後押しは必要ですよね。
    DNA的にムリでしょって言われたら元も子もないですが、私よりは子供の方が出来ていると思います。隔々世遺伝かもしれないけど。

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2017/12/13(水) 15:32:18 

    >>459
    それは類い稀な事例。
    それを引き合いに出しても、ね。

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2017/12/13(水) 15:33:36 

    >>61
    横だけど文武両道できるのはもともと賢い人か、目標がさほど高くないか。
    理想ではあるけどね。文武両道て。天才型じゃないならがむしゃらに勉強するしかないよ
    そんなに受験て甘くないよ

    +7

    -3

  • 473. 匿名 2017/12/13(水) 15:35:24 

    私は小学校入学と同時に書道を習ってました。最初は、みんなが習ってるピアノや水泳に比べて地味だし嫌だなぁと思ったりもしましたが、行けば毎回飴を貰えたのと(笑)やはり入賞したり段が上がるのが次第に楽しくなったのと、何より辞めるという選択肢があることを理解してなかったので、何だかんだ高校受験の時期まで続けました。
    結果的に、字を書くことが少ない現代だからこそ重宝されたり、しっかりした性格という印象を持ってもらえること、テスト勉強や公務員の採用試験などで集中力があると自分でも思えたこと…唯一の習い事でしたけど、親には自分に合ったいい経験をさせてもらったと思っています。
    ただ、活発な男の子とかは、退屈なせいかふざけたり邪魔したりする子もいたので、向き不向きの見極めは必要かと思いますが。

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2017/12/13(水) 15:35:51 

    >>465
    中学生は、自分の意思もありそうだけど
    小さい子だと、親の意思で・・・って感じに見えるんじゃない?
    それがなぜか、無理矢理連れられて、みたいな。
    あくまでもイメージね。今はフツーにみんな行ってるだろうけどね。

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2017/12/13(水) 15:36:49 

    さっきから変な人がトピ伸ばしの為に最初のほうの投稿者さん達に片っ端からアンカー付けて絡んでますよね...怖い...
    平和に行きましょうよ。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2017/12/13(水) 15:39:57 

    無理矢理っていうなら幼少期の習い事全てにあてはまるよね。

    +5

    -3

  • 477. 匿名 2017/12/13(水) 15:39:57 

    小5男児、YouTubeばかりして本当に勉教しない。底辺とかそういう批判はいいので、こんな方はいますか?本当にやらない。今までのびのび育ててたけどのびのびしてたら本当にやらない子になった。本人いわく中学行ったら本気出す、らしいです。ちなみにチャレンジやってますが、やらないのでお金の無駄になっています。成績は普通でめちゃめちゃ悪いわけでもなく、ただ勉強に全く興味がない。

    +19

    -0

  • 478. 匿名 2017/12/13(水) 15:41:28 

    >>472

    文武両道って自称進学校のキャッチフレーズになりつつあるね・・・
    (ほんとの進学校もあるけど)

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2017/12/13(水) 15:43:00 

    チャレンジは幼児期にからしてないと、なかなか小学校にあがってから習慣付けるのは難しいと思う。

    息子も甥も小学生になってもチャレンジ喜んでしてるけど、あれは幼児期のしまじろう時代からのチャレンジ=おもちゃ(楽しい!)みたいな思い込みの賜物だと思う。一瞬の洗脳というか。

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2017/12/13(水) 15:43:27 

    幼児教育は脳科学的にはかなり理にかなっています。遊んでる様に見えますが。あまり教育ママ批判は気にせずにやっている方はいいと思います。

    +13

    -1

  • 481. 匿名 2017/12/13(水) 15:45:42 

    >>477
    みんなそうじゃないの?ここでは、うちの子は読書好きで~とか
    勉強好きで~とか言ってる人いっぱいいるけど
    一般的な小五はそんなもんでしょう。
    それに、勉強させようにも無理だしね。体も大きくなってきてるし。
    とりあえず、学校の宿題と、教科書とかわかってればいいのでは?

    +11

    -2

  • 482. 匿名 2017/12/13(水) 15:45:42 

    文武両道の進学校で特に公立の場合は、おちこぼれも多数いるよ。なぜその高校でてそんなFラン大に?みたいな人も多い。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2017/12/13(水) 15:48:40 

    >>482
    わかるかも・・・やっぱり部活に時間とられてるわけだから
    勉強時間も減っちゃうしね。
    三年の秋までやってたりするし。あと文化祭もクラスの出し物の参加してたりね・・・
    浪人確定、みたいな。

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2017/12/13(水) 15:50:53 

    >>477
    おお、一緒です。
    うちは、中2まできてしまいました。中3になったら本気出すそうです。そしてチャレンジためまくってます。勉強には興味ないけど漫画やゲームすきなので、それに絡めて興味を引き出すしかないです。
    ドラクエが好きだから古事記とか。あーアリの一歩。

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2017/12/13(水) 15:53:17 

    >>481
    優しいコメントありがとうございます。多分普通の公立小学校なので難解な問題などはなくだいたいは分かっています。興味がないのは仕方ないですよね、ただ勉強する習慣って本人のやる気スイッチを待つしかないのかな。。柔道もちょっとやっているので休みはだいたい疲れてめちゃくちゃ食べて寝ての繰り返しで宿題以外に勉強している姿はありせん。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2017/12/13(水) 15:53:39 

    >>419
    それ周りもお世辞というか、ただ聞いてるだけなんじゃ無いの?
    自分の子供が勉強出来たり、運動出来たりすると持ち上げられる事もあるけど
    そうは言ってても、みんな自分の子供が一番って思ってるわけでさ。
    本当に聞きたくて聞いてるわけでもないと思うなあ。

    +3

    -4

  • 487. 匿名 2017/12/13(水) 15:56:19 

    幼児期に勉強に力を入れるってべつにペーパーをさせるってわけじゃないんだよ。
    それこそ>>484さんみたいにドラクエから古事記にもっていったり、一緒に料理して科学や数学につなげたり…そういう遊びの延長から学べるように工夫してる。
    そういう工夫も一切せずに自分はテレビばっかり見てるくせに子どもには勉強勉強、しまいには結局遺伝だから〜って言い訳ばかりしてあほかと思う。
    自分が努力したくないだけでしょ。

    +15

    -3

  • 488. 匿名 2017/12/13(水) 15:57:13 

    >>419さんではありませんが、419さんはその後教えて下さったんだから良いじゃないですか。そんなにギスギス突っかからなくても。

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2017/12/13(水) 15:57:34 

    >>484
    コメントありがとうございます。せめてチャレンジを計画的にする習慣つかないかなって思っていましたがなかなか手強いです。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2017/12/13(水) 15:59:07 

    そういえば、国立大医学部医学科の同級生、ピアノが異常に上手な男子が二人いたな。一人は今思うとアスペルガーっぽかったけど。ちなみに私は保健衛生学科でピアノは才能なかったな…習ってたけどね。

    +4

    -3

  • 491. 匿名 2017/12/13(水) 15:59:36 

    >>485
    柔道やってて、たくさん食べる。
    これで充分じゃないですか!!それが小学生の本分ですよー
    そりゃあ勉強もしてほしいけど、今はそれで充分ですよ。
    ちなみに、知り合いの子は柔道の推薦で進学しましたよ。
    今日もご飯美味しいの作ってあげて下さい。

    +17

    -1

  • 492. 匿名 2017/12/13(水) 16:01:50 

    幼児教育、そんなに大事か…
    幼稚園児とその下がいるけど、一切やってません。
    毎日幼稚園後も公園行って、それこそ野生の猿のように遊びまくってます。でも、我が家ではそれがいいんじゃないかと思ってやってる。
    勉強、させたほうがいいのかなぁ…とよく思うけど、本人がやる気無さそうだから、やりたいようにさせてます。

    +18

    -3

  • 493. 匿名 2017/12/13(水) 16:02:55 

    >>477
    ごく普通にあるお子さんだと思います。中学校受験が当たり前のような地域だとありえないのかも知れませんが、特に荒れてもおらずそもそも私立がちかくにあるわけでもなく、差はあれどなんか似たりよったりの地域ですが、小学生はそんなもんだなという感じです。もちろんそれを親が容認しているのでなく、ユーチューブばかり見てるわ、どう手を打とうと皆さん悩んます。それで公文や学研など週二ほど親でない大人にみてもらう環境をつくったりされています。うちもそうしました。そしてそのまま中学校にあがるときに塾に変えました。

    +4

    -3

  • 494. 匿名 2017/12/13(水) 16:03:32 

    >>490
    おたずねしてもよろしいですか?
    絶対音感って、何かの役に立ちますか?また、和音が分からなければ意味ないですか?

    +0

    -2

  • 495. 匿名 2017/12/13(水) 16:07:41 

    >>492
    それでいいと思いますよ。
    まわりに流されて幼児教室に連れてくるお母さんがいますが、幼児教室はよくても、小学校に上がると荒れるお子さんが少なからずいらっしゃいますから。

    +9

    -1

  • 496. 匿名 2017/12/13(水) 16:08:31 

    >>492
    幼児教育は野猿のように遊びながらでもやり方次第では出来ますよ。というか勉強してるなんて上手い先生や教室だと子供は感じていないし遊びに行ってる感覚です。自然いっぱいたくさん遊んでいいと思う。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2017/12/13(水) 16:09:55 

    >>495
    塾の中で小学校に上がると、です。遊びから勉強になり、競争がはじまり、ストレスになるお子さんがいるんです。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2017/12/13(水) 16:16:00 

    遺伝とか…自分がバカすぎるから子供に申し訳ない

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2017/12/13(水) 16:16:14 

    うちの弟は毎日野猿のように遊んで、そのまま勉強に目覚めることなく大人になったよ。
    野猿のように遊んでた子が勉強に目覚めてみたいな確率稀だと思うよ。勉強に目覚めたところでたかが知れてる。
    もちろん例外もいるけど、そんな天才型の子が自分から産まれると思ってるならそっちのほうがよっぽど凄い。

    +38

    -3

  • 500. 匿名 2017/12/13(水) 16:17:50 

    幼児期は神経細胞への刺激、小学校時代から中学は自己肯定感メンタル面のケアを組み込んでその上で学力の底上げを。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード