-
1. 匿名 2014/06/02(月) 01:22:27
+62
-10
-
2. 匿名 2014/06/02(月) 01:23:20
やっぱり、お母さん。+556
-10
-
3. 匿名 2014/06/02(月) 01:23:53
すきなほうでいいよ。+208
-30
-
4. 匿名 2014/06/02(月) 01:24:18
なんでもいい
ただ夫にママとかお母さんとか言われたくない+604
-32
-
5. 匿名 2014/06/02(月) 01:24:49
ママとも呼ばれてみたい。でも、お母さんになるかな。
男の子でママはないよね。+265
-61
-
6. 匿名 2014/06/02(月) 01:24:50
ママって呼ばれるようなタイプじゃないから、お母さんって呼ばせてる〜。+376
-6
-
7. 匿名 2014/06/02(月) 01:24:57
どっちでもいーわ!+53
-25
-
8. 匿名 2014/06/02(月) 01:25:07
いずれお母さんになるだろうから小さいうちはママがいいな+404
-37
-
9. 匿名 2014/06/02(月) 01:26:11
小学生まではママ。
中学生以上はお母さんで。+213
-51
-
10. 匿名 2014/06/02(月) 01:26:19
うちのボウズ達にママは似合わない…
母ちゃんの方がしっくりくる。+246
-6
-
11. 匿名 2014/06/02(月) 01:26:22
うちの子はなぜか、おかあしゃん!って言うw
ママがいいなぁ+136
-28
-
12. 匿名 2014/06/02(月) 01:27:13
お母さん、って響きは
温かくて大きくて力強くていいね。+292
-8
-
13. 匿名 2014/06/02(月) 01:28:06
ママがいいけど男の子二人だし回りの目もあるし小学生からはお母さんて呼んでほしいな。
大きくなったら母ちゃんやババアになるだろうし保育園のうちはママって呼んでほしいな☆+143
-21
-
14. 匿名 2014/06/02(月) 01:29:10
とーちゃん、かーちゃんって言われたい。(笑)+206
-14
-
15. 匿名 2014/06/02(月) 01:29:17
子どもにママと最初に呼ばせたら、ママからお母さんに変えるタイミングがわからない。
男も女もいつまでもママは見苦しい。+298
-47
-
16. 匿名 2014/06/02(月) 01:29:27
みんなそんなに気にするの?
子供の好きなようでいいじゃん+117
-44
-
17. 匿名 2014/06/02(月) 01:29:47
女の子はママかお母さん。
男の子は、母さんかお母さん。
実際は、娘からちゃーちゃん。
息子からは、ねぇ、おい、あのさ〜。(笑)+60
-13
-
18. 匿名 2014/06/02(月) 01:30:20
ランキングの母さんを見てえなりかずきで再生された笑+92
-3
-
19. 匿名 2014/06/02(月) 01:30:28
20代ですが未だに家ではママ、パパです(笑)+69
-86
-
20. 匿名 2014/06/02(月) 01:30:41
うちは息子にお母さんってよばせてるから、息子のお友達から「◯◯くんのママ〜!」って呼ばれると照れくさい。ママもかわいいなぁ…とふと思うけど、ガラじゃないのでやっぱりお母さんかな。+116
-3
-
21. 匿名 2014/06/02(月) 01:32:07
長く呼ばれるのは
お母さん
だろうから少しの期間ママって呼ばれたい^^+91
-16
-
22. 匿名 2014/06/02(月) 01:33:57
私は今でも親をママって呼ぶし子供に呼ばさせてる。何も恥ずかしいと思いません。ただ日本では男子だと話しが変わってくるのかな、+40
-75
-
23. 匿名 2014/06/02(月) 01:34:00
一歳の娘がいますが、やっぱりママって言いやすいだろうし早く呼んでほしくてママだよ〜ママだよ〜と言ってました。笑
今たくさん呼んでくれてます^_^
私自身小学校前に自然とお母さんになったみたいなので、うちもそんな感じで自然に変化させていきたいな〜とぼんやり思ってます!+69
-20
-
24. 匿名 2014/06/02(月) 01:34:28
そのうちオカンって呼び出すやろうし、
小さいうちはママって呼んでもらいたい(≧▽≦)+39
-12
-
25. 匿名 2014/06/02(月) 01:34:40
夫にママ、お母さんて呼ばれたくない人は
逆にパパ、お父さんて呼ばない人ってことだよね?
素朴な疑問。+118
-10
-
26. 匿名 2014/06/02(月) 01:34:57
幼稚園まではママ。
小学校からはお母さん。+66
-13
-
27. 匿名 2014/06/02(月) 01:35:10
お母さんがいいな~
私の家にパパママって呼ぶ習慣なかったから馴染みがない+147
-6
-
28. 匿名 2014/06/02(月) 01:37:41
自分がお母さんのこと
おっかー
と呼んでしまうからきっと子供にもそう言われるのかなー?+17
-6
-
29. 匿名 2014/06/02(月) 01:39:23
うちはずっとパパママだから子供にもそう呼ばせたいけど、旦那は嫌らしい。
といってもまだ子供居ないけど^^;
パパと呼ばれるのが嫌だって言うんだけど、私は子供らしくていいのになぁって思うし、子供出来ると教育方針について対立しそう^^;
+19
-42
-
30. 匿名 2014/06/02(月) 01:40:08
二歳児ですが、お母さんと呼ばれます。
たまにマミーです。+29
-18
-
31. 匿名 2014/06/02(月) 01:44:20
がっつり日本育ちで自分も子供の時お母さんって呼んでたのに、大人になって海外に憧れて、子供にママとかマミーとか呼ばせてると「えっ」って思う(笑)
+134
-23
-
32. 匿名 2014/06/02(月) 01:47:37
30ですが、
31さん、子供はハーフなので、英語の会話の時はマミーですよ。+29
-46
-
33. 匿名 2014/06/02(月) 01:49:45
何歳だろうと男の子がママって言うのはなんか違和感あるね。+113
-53
-
34. 匿名 2014/06/02(月) 01:51:48
お父さんお母さんで育ったから同じようにしてる。
たまにお友達のマネしてママと呼ばれるけど反応できないw
+32
-0
-
35. 匿名 2014/06/02(月) 01:59:19
32さん
31です。ごめんなさいタイミング悪かったです。
田舎生まれ田舎育ち純日本人の知り合いの話しです。
わたしも田舎者でして違和感がっていう事を書きたかったのですが..
気分を害されましたよね。申し訳ないです。+82
-4
-
36. 匿名 2014/06/02(月) 01:59:29
お父さんお母さんって呼ぶのが妥当だけど
旦那が子どもと喋る時に自分のことを
パパって言います…
この感じだと私はママって呼ばれるかな。
どっちでもいいですけどね♪+10
-4
-
37. 匿名 2014/06/02(月) 02:02:59
35さん、私もすみません、私の事⁈と思ってしまいました。+24
-11
-
38. 匿名 2014/06/02(月) 02:07:39
甥っ子(2歳)の周りにパパママ呼びする人や友達がいないせいか、「かあしゃん」「とうしゃん」って言ってる。
すごく可愛らしい。
+70
-4
-
39. 匿名 2014/06/02(月) 02:13:05
ママはバカっぽい!
お母さんと呼べずにおかあしゃんって頑張って呼んでくれたら萌えちゃう+50
-77
-
40. 匿名 2014/06/02(月) 02:13:45
絶対お母さん。昔の30も過ぎた彼が自分の親をパパママ呼んでるのをみて嫌だなと思ったから。小さいうちからの呼び名はなかなか変えられないから可哀想だしね。+98
-15
-
41. 匿名 2014/06/02(月) 02:25:39
小さいうちは男女ともにママがいい。男の子は、中学生くらいから自分で恥ずかしく感じて修正するものなので(私の兄弟がそうだった)干渉せず見守りたい。+29
-20
-
42. 匿名 2014/06/02(月) 02:40:27
2歳の息子はママと呼んでいます。
いつまでもママでは恥ずかしいのでぼちぼち「お母さん」に切り替えるつもりでいたのですが、保育園で習ったのか最近「ママ=お母さん」だということを覚えたらしく、たまに「おかぁーさん♪」と呼ばれ、なんだか嬉しいです(*^^*)+49
-5
-
43. 匿名 2014/06/02(月) 02:54:16
わたしは小さい頃から、ちち、はは呼びです。+27
-21
-
44. 匿名 2014/06/02(月) 03:04:50
とと・かかって呼んでます(*^^*)
+30
-18
-
45. 匿名 2014/06/02(月) 03:13:50
今1歳4ヶ月。やっとママが言えるようになったから今はママ(パパはまだ言えないw)
もう少しおしゃべりが上手になったらお母さん・お父さんに変えたいな♪
上手く言えずに、おかたんおとたん
って呼ばれたい(*^^*)
+20
-9
-
46. 匿名 2014/06/02(月) 03:14:36
私の事を○○ちゃんと旦那が呼ぶので
3歳と4歳の娘も同じ様によぶけど、
公共の場では恥ずかしいけど可愛い♡+12
-33
-
47. 匿名 2014/06/02(月) 03:19:49
媽媽、爸爸なんて中国人みたいで嫌
+10
-23
-
48. 匿名 2014/06/02(月) 03:21:33
4さん!
この前ホンマでっかでやってましたが、夫が妻のことをママとかお母さんと呼ぶよりも恋人の頃のように名前や或いは名前をもじったようなニックネームで呼ぶほうがいいんだそうです!
そういう夫婦は妻の幸福度が高いそうですよ
(*^_^*)
わたしもママとか将来の旦那には言われたくないかなー!+54
-7
-
49. 匿名 2014/06/02(月) 03:23:24
ママが、バカっぽいなんて・・・(((((((・・;)
そういう方が、まさか、母親とかでは、ないですよね?
+38
-49
-
50. 匿名 2014/06/02(月) 03:31:52
5歳の息子は、とーちゃん.かーちゃんです。パパママで教えたはずなんですが保育園の友達の影響でこれで落ち着いてます。
パパママ、憧れてたけど男の子だしまぁいっか、、(^^;;+8
-4
-
51. 匿名 2014/06/02(月) 03:34:16
3歳の娘がママちゃんパパちゃんと呼んでいましたが、
急にお父さん お母さんと呼び出しました。
ママちゃんの方が可愛かったけどなぁ^^;+10
-10
-
52. 匿名 2014/06/02(月) 03:38:06
父上様
母上様+6
-11
-
53. 匿名 2014/06/02(月) 03:46:52
ほんまでっかでは、子供にお父さんお母さんの事をちゃん付で呼ばせるのも別にいいって言ってましたね。+6
-7
-
54. 匿名 2014/06/02(月) 03:53:51
幼稚園くらいではパパママの方が圧倒的に多いですよね(^.^)
でも、いつからパパママが一般的になったんだろう?私(30代前半)が子供の頃はクラスに1人しかいなかったなぁ〜+37
-2
-
55. 匿名 2014/06/02(月) 04:08:51
そしていつからか「BBA」と呼ばれるようになる、と+22
-2
-
56. 匿名 2014/06/02(月) 04:15:00
大阪ではおとん.おかんです。+15
-2
-
57. 匿名 2014/06/02(月) 04:20:48
男2人です。
赤ちゃんからはママの方がいいやすいので、保育園まではどちらもママと読んでいました。
でも、小学校に上がる少し前からお母さんと呼ばせるようにしました。
周りでも中学や高校生の男の子でママって呼ぶ子いますが、友達にからかわれないのかなぁーって思うし、男の子だと自分からイヤで呼び方変えそうなもんだけど。。。+18
-3
-
58. 匿名 2014/06/02(月) 04:32:12
うちはママです。
理由は叩かれるかもですが、まだ若いお祖母さん達がばーちゃんはイヤ!かーちゃんにして!でママ呼びになりました。
保育園の影響なのか3歳過ぎた辺りからお母さんとママどっちも呼ばれるようになってちょっと寂しいけど成長感じてうるっとくる。+13
-8
-
59. 匿名 2014/06/02(月) 05:53:30
お母様、お父様
+5
-5
-
60. 匿名 2014/06/02(月) 05:56:32
パパとかママはじいじやばあばと同じくらい嫌悪感があります
昔通りに呼べばいいと思うよ
何もかも欧米に流されなくても日本の文化を守ればいいよ+14
-26
-
61. 匿名 2014/06/02(月) 06:27:03
男の子でママはない、って人が理解できない。
3歳ですが周りにたくさんいますよー。
幼稚園のうちにはお母さんにシフトしたいなと思いますが、別に小さいうちはママでも良くない?
どうせ大きくなったら「オカン」だし今だけ「ママ〜」を楽しみたいです。+37
-26
-
62. 匿名 2014/06/02(月) 06:47:53
61さん
、、と言いながら変えるんかい!f^_^;)
ないわーと言ってる人の多くは小学高高学年以降くらいから、、じゃないかなー?+24
-2
-
知り合いのお母さんが、お父さんお母さんと呼ばせる切り替えに失敗して、子供達が30近いのにまだパパママと呼んでるそうです。
その状態で結婚の両家の顔合わせでもパパママと呼ばれて恥ずかしかったと言ってました(´・Д・)」
うち小学生になったらお父さんお母さんに切り替える予定です!
+20
-2
-
64. 匿名 2014/06/02(月) 07:01:51
小さい頃は兄弟2人共、ママと呼んでくれてましたが、長男4年生の頃、スポーツ少年団のチームメートの中で、「ママって呼んでるの?」と指摘されてから「お母さん」に本人が変更してました(^^;; 長男につられ、次男も「母さん」にチェンジ! 次男はまだママで良かったのに〜と当時は思いましたが+5
-2
-
65. 匿名 2014/06/02(月) 07:01:59
どうせ直すなら最初からお父さんお母さんでいいのに。
子どもが混乱しそう。
ママパパってなんか嫌。+38
-20
-
66. 匿名 2014/06/02(月) 07:11:10
うちは、娘二人で お父ちゃんお母ちゃん♪
かわいいよ~(*´∇`*)+22
-1
-
67. 匿名 2014/06/02(月) 07:16:18
パパママから、大きくなったら呼び名は自然に変わるし〜ってみんないうけど、たまにそうじゃない事例もあるからウチは始めからお父さん、お母さん。
ダンナの従兄弟(男女ともに既婚、子持ち)が40近くでもパパ、ママと呼ぶのを聞いて「なんかな〜」と思ったので。+25
-4
-
68. 匿名 2014/06/02(月) 07:19:10
社会人になってから、ママ、ママいう後輩がいて
いい年した大人なのにママと呼んでるのがあまりにもかっこ悪い、恥ずかしいと思ったので
我が子には絶対ママと呼ばせたくなかったわ。
+29
-7
-
69. 匿名 2014/06/02(月) 07:20:19
うちはまだママですが、お母さんと呼んで欲しくて三歳の息子に頼んでみるんですが、さ行が上手く言えずおかあたんになってしまいます(^_^;)+8
-0
-
70. 匿名 2014/06/02(月) 07:25:57
お母さんってはっきり言えるようになるまでの過程も、成長をかんじて可愛いよ〜
ウチの娘の場合
一歳「ママ、ママ」(お母さんと教えていたけど何故かママ)〜二歳「あーしゃん」〜三歳ごろ「おかあしゃん」徐々に「お母さん」←今ここ+20
-1
-
71. 匿名 2014/06/02(月) 07:30:44
知り合いで
お母さんをママ
おばあちゃんをお母さん
と呼んでる子がいた+7
-9
-
72. 匿名 2014/06/02(月) 07:34:06
私は自分がずっとパパママって呼んでるから、今子供にママって呼ばれても全然違和感がない。
ママって呼ばれておかしいとか思わない。
むしろ何でこんなに呼び方論争が起こるのかが不明。
どっちだっていいし個人の自由でしょ。+36
-24
-
73. 匿名 2014/06/02(月) 07:35:10
うちは「お母ちゃん」「お父ちゃん」+9
-2
-
74. 匿名 2014/06/02(月) 07:45:11
別に海外の影響受けてるわけじゃないでしょ笑 そうだとしたらマムかダッドだから+24
-4
-
75. 匿名 2014/06/02(月) 07:49:29
うちは喋り始めはかちゃん
幼稚園時代は名前にちゃん付け
現在母ちゃん+4
-2
-
76. 匿名 2014/06/02(月) 07:53:10
思ったけどさパパママって呼んでて驚いた→お母さん呼びにさせるっておかしくない?知り合いだか何だか知らないけど大人なら昔からの知り合いとか以外には父と母がって言うのが普通じゃない?お父さんお母さんじゃパパママとさほど変わらないよ+29
-5
-
77. 匿名 2014/06/02(月) 07:55:43
じゃ何の影響なんだろう?
別にママ否定派ではないですが、ちょっと疑問。+7
-1
-
78. 匿名 2014/06/02(月) 07:57:53
ママと呼んでいたのを、途中からお母さんなんて恥ずかしくて呼びにくいよね(^^;
最初からお母さん、お父さん、かな。+25
-3
-
79. 匿名 2014/06/02(月) 08:04:51
お母ってよんでる。
おかあ+8
-4
-
80. 匿名 2014/06/02(月) 08:09:49
一歳半の息子がいますが、お父さん、お母さんで教えてるのでまだ言えません。
周りは早く呼ばせたいみたいでパパ、ママやトト、カカなどと教えてるかな。
+1
-3
-
81. 匿名 2014/06/02(月) 08:13:09
いつも思うけど、どうしてお母さんって呼ぶ方が正当化されちゃう感じなの?
お母さんでもママでも、うちはこう呼んでますでいいのでは?
恥ずかしいだのなんだのっていう自分の価値観の押し付けはよくない。
+43
-20
-
82. 匿名 2014/06/02(月) 08:21:36
76
あなたが言ってるのは他人に親の話をするときに親をどう呼ぶかということ?
それなら父、母が妥当だけど、このトピではあくまで家庭内で子供にどう呼ばれたいか、って話でしょ?
ちょっとズレてると思う。
+18
-6
-
83. 匿名 2014/06/02(月) 08:22:39
うちは「かーちゃん」「とーちゃん」です+10
-2
-
84. 匿名 2014/06/02(月) 08:35:27
ママとかパパと中学生にもなって呼んでる子がいたらひく+34
-19
-
85. 匿名 2014/06/02(月) 08:38:51
五歳と一歳の子どもがいるけど
自分はお母さんと呼ばせてる。
でも周りのお友達はほとんどママ パパって
呼ばせてるよー。
がるちゃんの「お母さん」率の高さに驚き。
きっと性格が似てる人が多いんだろうな(笑)
私も ママ が恥ずかしいんだけど、
友達に聞いたら、そんな事考えないわーて笑われるもんなー。+20
-3
-
86. 匿名 2014/06/02(月) 08:39:21
なんでお母さんの方が正しいみたいな風潮なのかな。
外国じゃないんだからっていう人いるけど、時代は変わっていくし他のものでも英語でいってるのあるよね。
それと同じでしょ。+27
-19
-
87. 匿名 2014/06/02(月) 08:46:44
私は子どもが男の子だろうが
女の子だろうが「お母さん」って
呼ばせたいです。
でも、きっと話し始めの小さいうちは
「ママ」の方が発音しやすいだろうし
でも、後で呼び方切り替えるの
難しそうだし…
悩みます。+10
-2
-
88. 匿名 2014/06/02(月) 08:47:11
幼稚園児とか小学生ならまだママでも可愛いと思うけど、20も過ぎた大人がママって言ってると、うわーって思う。+15
-6
-
89. 匿名 2014/06/02(月) 08:51:20
夫婦で名前で呼びあってて、息子たちも私や旦那さんのこと名前で呼ぶようになりました。お母さんって言ってもらいたいのですが中々なおりません。
そんな方いませんか??????(((^_^;)+9
-5
-
90. 匿名 2014/06/02(月) 08:53:34
パパママは小さい頃が発音しやすいように呼ばせるってイメージが強いから、中高校生や成人してからも呼んでいると幼い印象になるね。
+14
-3
-
91. 匿名 2014/06/02(月) 08:56:22
小学生の息子がサッカーやってるんだけど、エースのカッコイイ高学年の男の子が ママー!って言うと 正直びっくりって言うか えっ?って思います。
切り替えるの 難しい子もいるだろうし 小さな頃からお母さんがいいと思うな〜+10
-4
-
92. 匿名 2014/06/02(月) 08:58:53
86さん、
ご近所の2年生の男の子は、お友達の前で「ママ」って呼ぶのが恥ずかしいらしく、人前では「ママ」とか言わず「ねぇ、ねぇ、」とか「ちょっと」とか呼ばれるそうです。
なぜ「お母さん」の方が正しい風潮なのか?と言われれば、「ママ」と呼んでいる本人たちが恥ずかしいと感じているからじゃないでしょうか?
+23
-7
-
93. 匿名 2014/06/02(月) 08:59:49
生まれた時からお母さんで教えてます。
かっか→かーたん→おかしゃん→おかあさん
と変化するのか可愛かったなぁ。+8
-1
-
94. 匿名 2014/06/02(月) 09:00:21
旦那の甥っ子 25歳
外ではおとんおかんって言ってるらしいけど
ウチで ママ って言うのを見て 正直ひいた
外でも言うよりマシだけど 彼女に見られるなよーと思いました 笑+19
-5
-
95. 匿名 2014/06/02(月) 09:03:51
小さいうちはママでいいけど、大人になってもママはみっともないからお母さんで。
特に男がママって言うとマザコンかと思う。
そして、自分の子が生まれたとたんに自分の母を「ばあば」って言う人いるけど、それは孫(自分の子)から見てなのに変と思う。
ツイッターは個人の呟きだけど、やはり他人に見られる場で「父母」って書く人と「パパママ」と書く人で差が激しいよ。+15
-8
-
96. 匿名 2014/06/02(月) 09:05:34
すみません。
私は未だに父のことをパパと呼んでいます。
37歳、子供2人の母+16
-24
-
97. 匿名 2014/06/02(月) 09:06:58
半分以上が「お母さん」って呼ばせたいって本当!?
私の周りは、9割くらいはママって呼ばせてる気がするけど…+34
-9
-
98. 匿名 2014/06/02(月) 09:14:18
私は父がパパ、母がお母さんと呼んでいました。
周りの子とおなじように、ママと呼びたい気持ちがあったことを今でも強く覚えています。ママって呼びたかったなあ、、、+4
-3
-
99. 匿名 2014/06/02(月) 09:29:42
ママパパの方が言いやすいし覚えやすいってのもあるよね。最近は。
私はそんなキャラじゃないし、ママなんて呼ばれたくないから、絶対お母さんがいいな。
+15
-4
-
100. 匿名 2014/06/02(月) 09:31:37
母に、あえて「ママ」って呼んでも絶対反応しない。笑
ママって呼ばれるくらいなら、おばちゃん、とかババアって呼ばれた方がマシらしい。笑
普段はお母さんってよんでます。
+3
-3
-
101. 匿名 2014/06/02(月) 09:33:37
なんてタイムリーな。
昨日、5歳になる息子にそろそろママからお母さんにシフトさせなきゃと思って、「お母さんって呼んで」と言ったところでした。
照れっ照れで「…おかあさん(*゚▽゚*)」と呼ばれて萌えました。笑
でも今度は、私自身今まで息子と話す時は自分のことも「ママ」と呼んでいたので、そこを「お母さん」に直すのが大変…(-。-;
最初からお母さんで教えれば良かったと思っています(´・_・`)+13
-1
-
102. 匿名 2014/06/02(月) 09:41:11
キャラじゃないってのが分かる〜(^^;;
自分のパパママのイメージってリカちゃんのパパママみたいな人(笑)だから。
あ、でも他人が呼んでても気になりません。+12
-0
-
103. 匿名 2014/06/02(月) 09:45:00
82
別に限定しているつもりはありませんよー
お父さんお母さん呼びにしていても大人になって父母ってちゃんと言えるかなんてわからないんだから、大人になってパパママって呼ぶのは恥ずかしいからお父さんお母さんって呼ばせたいという理由にはならないと思うって意味です。大人になってパパママ呼びは恥ずかしいからって意見が結構あったので!+4
-3
-
104. 匿名 2014/06/02(月) 09:47:51
62
小さいうちは別にパパママでも変じゃないと思うけど大きくなってそれでいいかは別じゃないですか?
はじめはパパママの方が呼びやすい、覚えやすいし特にうちは発語が遅かったのでパパママで覚えさせました。
だけど大きくなってそのままはイタいので、変えやすい幼稚園のうちにお父さんお母さんに変えていきたいと思ってますがそんなおかしいですか?+7
-5
-
105. 匿名 2014/06/02(月) 09:53:41
小学生の息子&娘がいます。
今だにママ•パパです。
理由は、姑と同居で私達夫婦が姑をお母さんと呼んでいるから。
子供達が混乱すると思い、そのまま;^_^A
子供が私達を『お母さん•お父さん』に変えて、私が姑を『お婆ちゃん』と呼んだら角?がたちそうで…(~_~;)
どうしたもんかと近頃悩んでます(。-_-。)+3
-2
-
106. 匿名 2014/06/02(月) 09:55:20
ママと呼んだからマザコンとか昭和でしょ(笑)男の子がママと呼んでてもおかしくないよ。人に紹介するときは母が〜父が〜って言うわけだし。+19
-11
-
107. 匿名 2014/06/02(月) 09:59:31
言葉を覚え始めた時、早く呼んで欲しくてパパママで呼ばせたけど、ママって柄じゃなかったー!!!(´・_・`)+3
-1
-
108. 匿名 2014/06/02(月) 10:01:36
私もガラじゃないからお母さん(^_^;)
パパママ、じいじばあばは馴染みがないし。
大きくなってからもパパママ、さらに自分の事を一人称で呼ぶ女の子はウッ!ってなる。
普段気をつけてても、そういうのって人前で家族と電話した時とかに出ちゃってますよね。+13
-6
-
109. 匿名 2014/06/02(月) 10:07:22
近所の子がとーちゃん!かーちゃん!って呼んでるのが可愛い!+10
-1
-
110. 匿名 2014/06/02(月) 10:08:13
自分が両親をお父ちゃん・お母ちゃんって呼んできたから、本当は同じように呼んでほしいけど、最近そんな呼び方してるのをほとんど聞かないので、お母さんと呼ばせてます。
でも、自分で『それ、お母さんがやってあげようか?』とか言う時に、子供の頃から言いなれてないのですごく違和感があります。+5
-0
-
111. 匿名 2014/06/02(月) 10:11:52
近所の子がとーちゃん!かーちゃん!って呼んでるのが可愛い!+5
-0
-
112. 匿名 2014/06/02(月) 10:12:09
子供の名前をつけるときには、
「これ、何て読むんですか?」と訊きたくなるようなものにするくせに、
自身を呼ばせるときには至ってシンプルだな。
+11
-2
-
113. 匿名 2014/06/02(月) 10:16:53
男の子ですがママって呼ばれてます(^_^;)
でも恥ずかしいみたいで、日記にはお母さんと書いてるし、学校でも『マ…お母さん』って言います。
そのうちお母さんになると思いますが、本人も今更お母さんと呼ぶのが恥ずかしいみたいで葛藤がみれるので、何も言わずに見守ります(笑)+8
-1
-
114. 匿名 2014/06/02(月) 10:17:28
どっち!!+0
-2
-
115. 匿名 2014/06/02(月) 10:17:54
も!!+0
-2
-
116. 匿名 2014/06/02(月) 10:20:24
さっきからマイナス付けまくってる方~。
可愛そうな人ですね~!+5
-7
-
117. 匿名 2014/06/02(月) 10:39:44
息子2人には最初から、お父さんお母さんと呼ばせています。その分、他の子より若干言えるようになるのが遅かったですが。
ちなみに、私も夫にママとかお母さんと呼ばれるのは嫌です。なので夫のことも名前で呼んでいます。
夫は義母のことを母さんと呼んでいます。+5
-0
-
118. 匿名 2014/06/02(月) 10:45:09
おかあちゃま、おとうちゃまってかわいい+2
-6
-
119. 匿名 2014/06/02(月) 10:46:11
子供が言えないからパパママにする家庭もいるしね。
でもうちは最初からお父さんお母さんです。
旦那も私もそう呼んでたし、一人目が男の子だったので。
お母さんって言えなくて、かぁー!!って呼んでくれる♡これまたかわいい♡+10
-1
-
120. 匿名 2014/06/02(月) 10:46:22
小さい頃ママって呼んでたらお父さんに"おかあさん"って呼びなさいって言われました
お母さんはママがよかったみたいですけど+3
-0
-
121. 匿名 2014/06/02(月) 10:48:41
自分が50歳60歳となったときに子供からママって呼ばれたくないなぁ、と思ったので、お母さんにしました。
といっても、小さい時からママだったら、自分が年取っても気にしないだろうけどね。
+7
-0
-
122. 匿名 2014/06/02(月) 10:56:01
86. 匿名 2014/06/02(月) 08:39:21 [通報]
なんでお母さんの方が正しいみたいな風潮なのかな。
外国じゃないんだからっていう人いるけど、時代は変わっていくし他のものでも英語でいってるのあるよね。
それと同じでしょ。
家庭それぞれだからねぇ。いつからパパママって増えたんだろう?
でも、今回の件は、昔からある方が正しいという風潮になってもとくに支障はないから気にしなきゃいいんじゃない?
たとえば、昔の、子供に塩分とらせちゃいけないからって、親が最初に口に入れて塩分とって子供に与えるとか、そういうやり方を正当化されても困るけど。+7
-3
-
123. 匿名 2014/06/02(月) 10:56:38
中2の娘は家ではママ
外ではお母さんと呼ぶ
ママは少しはずかしいんかな?
わたし的にはママのほうが嬉しい。+5
-3
-
124. 匿名 2014/06/02(月) 11:20:33
アメリカ人と結婚してフロリダ州に住んでいます。大学生の娘がいます。娘は生まれたときから海外暮らしなので、英語の方が上手。そのせいもあってか、mom、dadと自然に呼ぶようになりました。周りの子供たちも皆自分の両親のことをそう呼んでいるので何も思いませんでしたが、今このトピを見てて、あー、お母さんかぁ、いいな、いい響きだな、私も一度くらい呼ばれたかったかな、、。そう呼ばれているお母様方がちょっとだけ羨ましくなりました。+6
-2
-
125. 匿名 2014/06/02(月) 11:23:12
息子さんにんいます。
かあちゃーん!
かあちゃん!!
とよばれてます+4
-1
-
126. 匿名 2014/06/02(月) 11:45:10
お母さんと教えたんですけど突然ママ、お父さんと呼ばれ
下の子もそれを真似していました。今でも高2の娘はママと
中1の息子は
教えたわけでは無いですが
ママとお母さんを使い分けています。+3
-0
-
127. 匿名 2014/06/02(月) 11:55:05
ちち様、はは様と呼ばせてたとこがいた+3
-5
-
128. 匿名 2014/06/02(月) 11:57:17
家はお母さんて呼ばせます(*^_^*)
まだ言えませんが(笑)
妹のとこは今はママって呼ばせててで大きくなったらお母さんに直すって言ってたけど…+5
-0
-
129. 匿名 2014/06/02(月) 12:03:25
5歳の息子は喋り始めからお母さんと呼ばせてました。
が、2歳の娘が最近私のことをママと呼び出し(お母さん、と自称はしてたのですが何故か)、
その影響か最近は息子もママと言います(つД`)ノ
小学校上がるぐらいにはお母さんに戻させたほうがいいのかな?+5
-0
-
130. 匿名 2014/06/02(月) 12:21:15
ちゃーちゃんってよく呼ばせてるの聞くけどなぜちゃーちゃんって言うのかわからない
+6
-2
-
131. 匿名 2014/06/02(月) 12:30:34
名前で、それも呼び捨てで呼ばせている人がいるけど、馬鹿じゃないかと思います。+8
-2
-
132. 匿名 2014/06/02(月) 12:35:06
子供が小さいうちは、お母さんと呼ばれていたけど、
高校生にもなると、呼びかけられることがない
「ねえ」、「ちょっと」、「あのさー」と呼ばれている+2
-1
-
133. 匿名 2014/06/02(月) 12:38:15
子供産む前はママなんてガラじゃないww実際産んでからも自分の事ママっていうのは気恥ずかしいー!だったけど
20代前半だったしママっていうのにも密かに憧れていた…笑
そして子供が喋るようになったらいつの間にかパパママで言わせていた
いつまで言うかなぁ~
+4
-3
-
134. 匿名 2014/06/02(月) 12:54:56
一歳の息子に「ママ」って呼ばせてたら、姑に「あらーママって呼ばせちゃってるの?」って言われた。ある程度の年齢になったら「お母さん」にするけど、正直ほっといて欲しい。+10
-3
-
135. 匿名 2014/06/02(月) 13:11:35
男の子は小さいときからお母さんってよばせたほうがいい。
息子が小学生にあがってママがっていったら皆にからかわれて落ち込んでました、、、+7
-1
-
136. 匿名 2014/06/02(月) 13:23:46
今年で21歳になりますが
小さい頃からパパ、ママ呼びだったので
お父さん、お母さん呼びに切り替えるタイミングが分からず…
未だにパパ、ママ呼びです(´・_・`)
勿論、外では父、母と言いますが(´・_・`)
両親もお互いをパパ、ママと呼び合っているし
自分達の一人称もパパ、ママです(´・_・`)+7
-4
-
137. 匿名 2014/06/02(月) 13:33:35
日本人の薄いのっぺりした顔でママパパは変。
自分の顔ちゃんと見ろよって思う。+8
-8
-
138. 匿名 2014/06/02(月) 14:02:16
ウチの幼稚園児と1歳は「お母さん」ですが、甥(高校生 声変わり済み)は「ママ」と呼んでいます+4
-1
-
139. 匿名 2014/06/02(月) 14:15:41
たまに芸能人でもいるけど、
父が母が、って言わなきゃいけないときに、慣れてないと「ママが〜」「お母さんが〜」って言ってしまうと思うんだよね。
そういうときに、私は「お母さんが〜」って言うのは何にも思わないけど、「ママが〜」って言ってるとすっごく違和感がある。
+10
-5
-
140. 匿名 2014/06/02(月) 14:38:29
49に、マイナスがたくさんって事は、母親なのに、平気でバカとか口にするような方々なんですね・・・
うわぁ~!!!
怖い、怖い(((((((・・;)
人様の家庭が、どう呼ばせていても、関係ないじゃないですか?
ここは、ご自分だけの呼び方を語っていたら、よろしいんじゃなくて?
他の方々の呼び方を批判したり、バカ等と言う事は、必要無いと思います!
+6
-5
-
141. 匿名 2014/06/02(月) 14:54:02
四人の姉が「お父ちゃん」「お母ちゃん」呼びなのに、何故か末っ子の私だけが頑なに「お父さん」「お母さん」と呼んでる件+2
-1
-
142. 匿名 2014/06/02(月) 14:54:35
義母が未だに自分のことママって言ってて引く。+8
-3
-
143. 匿名 2014/06/02(月) 14:56:12
家ではパパママで、外ではお父さんお母さんって言ってる気がする。+5
-1
-
144. 匿名 2014/06/02(月) 14:59:13
私のことなんですけど、
小さい時から○○(名前)ちゃんって呼んでるから
今からママとかお母さんとか
逆に恥ずかしくて呼べない(笑)+1
-4
-
145. 匿名 2014/06/02(月) 15:05:04
うちの子は
ママ→お母さん→母ちゃん→母ちゃんぬ
って変わっていった。
旦那のことは、父ちゃんぬ。
ぬってなんだ。+8
-0
-
146. 匿名 2014/06/02(月) 15:08:11
お父上、お母上+2
-4
-
147. 匿名 2014/06/02(月) 15:10:51
自分のことを名前で呼んでてお母さんとかおばあちゃんのことをママとかバアバとか呼んでる人で性格良い人見たことない+6
-5
-
148. 匿名 2014/06/02(月) 15:13:46
私自身は昔から普段は母を「お母さん」と呼んでいるけど、小学生のとき友達が「ママ」と呼んでいると知ってかっこいいと思い、家に帰って母に「ママ」と言ってみたら、「ママなんていません‼︎」とピシャリと叱られた記憶があります。+6
-1
-
149. 匿名 2014/06/02(月) 15:15:41
お母さん→一般人
母→親離れ
お母様→お坊ちゃんorお嬢様
母さん→アニメの主人公
おっ母さん→東北民
お母ちゃん→旦那さん
オカン→8割大阪人
ママ→女子力高い
ママぁあ→スネ夫
母上様→一休さん
おっかぁ→日本むかし話+4
-1
-
150. 匿名 2014/06/02(月) 15:18:26
うちはお父さんお母さん呼びです。
幼稚園とか周りは割とみんなパパママ呼びですね。+4
-0
-
151. 匿名 2014/06/02(月) 16:02:31
みんなの前でいつもお母さんて呼んでた男友達と話してたら「ママがさぁ」と言ったときは鳥肌たった(笑)
高校生の時の話です。しかも言った事気づいてなかった(笑)+9
-1
-
152. 匿名 2014/06/02(月) 16:13:16
うちは子供達が大きくなって今では家族みんな下の名前で呼び合ってます(^^)
男の子も女の子もいますが私の事、ちゃん付けで呼びますよ(^-^)
変かな〜?+2
-9
-
153. 匿名 2014/06/02(月) 16:36:20
おかあしゃんってよばれてみたいです!+3
-0
-
154. 匿名 2014/06/02(月) 16:39:06
それはどっちでもいいけど、子どもに
「ばあばにありがとうは?」って言うところを
「ばばあにありがとうは?」と義母の前で言ってしまったから
じいじ、ばあば呼びの方が危険。+7
-0
-
155. 匿名 2014/06/02(月) 17:04:03
自分はバァバ、ジィジ呼びだったけど表ではきちんと祖母、祖父と言えるし、大きくなるに連れておじいちゃん、おばあちゃんに自然になったよ。
本当に幼い時はどう呼ばせるかより、どうしたら子が呼びやすいかを優先して考えた方がいいと思う。
+5
-3
-
156. 匿名 2014/06/02(月) 17:14:13
152 変です。親子なのに友達っておかしいです。【増加する友達親子の弊害】友達みたいに育てられた子供は精神的に大人になりきれないらしいゾ - IRORIO(イロリオ)irorio.jp日本でも最近増えているという、自分と対等の者として子供を扱い友達のような関係を築くいわゆる「友達親子」。このような家庭環境で育った子供は、”青年期になり実社会に出る際に様々な問題を抱えてしまう”傾向があるという。英BBCのシリーズ番組に出演している家庭...
+5
-3
-
157. 匿名 2014/06/02(月) 17:42:32
ママンがいいなあ。でもウチで使ってるトーチャン、カーチャンが(^^)すごく好き
街中でトーチャン、カーチャンの呼び声や女の子の「おとーちゃん」なんて聞いたら膝から崩れ落ちわ+1
-3
-
158. 匿名 2014/06/02(月) 18:27:39
二歳の息子は今ママです。
いずれはお母さんって呼ばせる予定。
息子なら名前で呼ばれてもいいかも。+1
-6
-
159. 匿名 2014/06/02(月) 18:34:59
小学生以下はママ。
小学生くらいからはお母さん+4
-2
-
160. 匿名 2014/06/02(月) 18:56:35
自分自身は…パパ、お母さんで育ちましたが、わが子には チチ、 ハハと呼ばれています。
パパママってなんだか恥ずかしかったし、お父さんお母さんってほどしっかりしてもいないので(笑)+1
-4
-
162. 匿名 2014/06/02(月) 20:03:15
お母さんって呼んでほしいな。私は小1の頃にお母さんをママって呼んでたんだけど、友達にかなり馬鹿にされて嫌な思いをしたから。人によるとおもうんだけど(^_^;)+1
-2
-
163. 匿名 2014/06/02(月) 20:05:40
22の娘はお母さん
18の息子はおかん
16の娘はお母さんと呼んでたけど
4歳の娘が生まれてからは
末娘と一緒にママ
ちなみに旦那は名前で呼んでくれます( 〃▽〃)+3
-1
-
164. 匿名 2014/06/02(月) 20:24:32
息子は、小学生までは、ママでした。今は、名前が多くなったような。
小5の娘は、まだ、ママです。
友達と話す時は、おかあさんです。
子供なりに使い分けしています。+1
-5
-
165. 匿名 2014/06/02(月) 20:31:55
なんでママと呼んでる人にマイナス押すのか分かりません。
どれでもいいでしょう。その人がその呼び方で育ったんだから。
お母さんもいいし、
大人になってもママって呼んでる人も素敵ですけどね。+8
-6
-
166. 匿名 2014/06/02(月) 20:58:51
86. 匿名 2014/06/02(月) 08:39:21 [通報]
なんでお母さんの方が正しいみたいな風潮なのかな。
外国じゃないんだからっていう人いるけど、時代は変わっていくし他のものでも英語でいってるのあるよね。
それと同じでしょ。
常識がないとまではいわないけど、公的な場ではお父さん、お母さんではなく
父・母、と呼ぶしママ・パパなんかは主人ではなく「旦那さん」と
いう人が使ってる印象ですしある程度の】強要が測られている側面があるかと
教育の厳しいお受験は、(お受験組では私はなかったですが)
お父さん・お母さん呼びを徹底させたいましたよ
+4
-6
-
167. 匿名 2014/06/02(月) 21:06:10
81. 匿名 2014/06/02(月) 08:13:09 [通報]
いつも思うけど、どうしてお母さんって呼ぶ方が正当化されちゃう感じなの?
お母さんでもママでも、うちはこう呼んでますでいいのでは?
恥ずかしいだのなんだのっていう自分の価値観の押し付けはよくない
あなたも価値観押し付けてますよ
意見を出す自由がある
マナー・教養の問題です
子供がよそ様のお母さんに挨拶するときなんかでは
○○君のママ、といわせるより○○君のお母さん、といったほうが
無難だからですね
うちでママパパ呼ぶのは勝手ですがよそ様の家だってあるし・・・と考えています+3
-10
-
168. 匿名 2014/06/02(月) 21:25:52
167
?
意味が分からない。+5
-1
-
169. 匿名 2014/06/02(月) 22:01:26
○○ちゃんママって普通に言ってますね、私も私の周りも。
○○ちゃんのお母さん、が無難っていうのもある意味価値観の押し付けかと思えるのですが。
マナーとか教養とか、ここでの話では関係ないとも思います。
+6
-0
-
170. 匿名 2014/06/02(月) 22:06:00
うちは、母(はは)って呼ばせてるw+3
-3
-
171. 匿名 2014/06/02(月) 22:08:53
166、167って同じ人ね。
うざ。
+4
-1
-
172. 匿名 2014/06/02(月) 22:19:25
外人絡みでも何でもないのに
「マミー」と呼ばせてる人…
何故かものすごくムカつく。+2
-5
-
173. 匿名 2014/06/02(月) 22:20:12
もう働いている大人です。
母親の前ではママと呼んでいますが、小学生で友達や先生に対してはお母さんと言うようになり、中学生で目上の方に対しては母と言っています。
でも今でも直接はママです。
結婚とかして子供できたらおばあちゃんって呼んじゃうんだろうか・・・+2
-1
-
174. 匿名 2014/06/02(月) 22:21:32
我が家は姉も私も妹も
「オンマ」
と呼んでいます。
姉の子供、私の姪も母親である私の姉のことを「オンマ」と言っていますね。+2
-5
-
175. 匿名 2014/06/02(月) 22:40:17
どっちでもいいと思ってた
けど、思春期入って、場面によってはお母さんって呼ぶように自分を矯正している姿を見て、お母んと教えておけば良かったな。と最近思う
父と母なんて呼び変えなくちゃいけない時も来るしね…。
習慣ってのは、すぐに変えられないなと実感+5
-1
-
176. 匿名 2014/06/02(月) 22:59:19
中二の長男は小五の時、突然ママから母さんになりました。
私的には母さんって響き気に入ってます。
+1
-0
-
177. 匿名 2014/06/02(月) 23:02:06
ママがスナックのママみたいでどうしても受け付けず、必死でお母さんを植え付けました。しかし実母姑保育園友人小児科などなどどこへ行ってもみんなママママママママ!でも必死でがんばり無事かーちゃんとよんでくれます。娘よ
、ありがとう‼︎+1
-1
-
178. 匿名 2014/06/02(月) 23:17:07
もうすぐ二歳の娘。
私のことをママちゃん!って呼ぶ。
ママっていう名前と思ってるのかなー^_^+3
-0
-
179. 匿名 2014/06/02(月) 23:38:51
男の子は年頃になったらママって勝手に呼ばなくなるので(弟をみてきたらそうだった)
ママって教えて読んでもらってます♡
とってもかわいいですよ♡
+1
-1
-
180. 匿名 2014/06/02(月) 23:59:54
自分もパパママで育ったから、うちの子供たちもパパママって呼ばせてます。
娘二人だし私自身まだ若いのであまり違和感ないかな〜と。
男の子だったら小さいうちはママって呼んでほしいけど思春期以降は母さんって呼ばれたい!+3
-0
-
181. 匿名 2014/06/03(火) 01:09:10
友人は、高校まで『お母さん』、大学からは『ママ』と変えてて、笑ったなぁ〜(●⁰౪⁰●)
その子は、32でもママって言ってはる。+2
-1
-
182. 匿名 2014/06/03(火) 07:21:13
61
小さいうちは男の子でもママはいいんじゃない?
誰も赤ちゃんの頃はダメて言うてないやろ。
でも中学くらいからはママってはっきり言って気持ち悪い。
他人が横で聞いても違和感ある。
自分の結婚した旦那が姑をママって呼んでたらどうすんの。+3
-0
-
183. 匿名 2014/06/03(火) 07:30:01
いや、そりゃどう呼ばせようが家庭の勝手だけど。
実際男の子がそのまま成長してママ呼びはありなの?
自分の旦那や彼や周りの男が呼んでたらマザコンだの言うじゃん。
だから呼び方も大事でしょーが。
大人になったら変えるって言うなら、始めからどう呼ぼうが勝手だろって言うのはおかしい。
+2
-1
-
184. 匿名 2014/06/03(火) 07:34:43
106
昭和とか関係あんの?
いくら外ではちゃんとしてても、じゃあ家で自分の旦那・彼氏がママって義母を呼んでても違和感ないんだー。
へー。私はそんなのイヤだけどね。
+2
-0
-
185. 匿名 2014/06/03(火) 07:49:32
とーちゃん、かーちゃんは少し下品な響きがある。
家の中なら許される。+1
-0
-
187. 匿名 2014/06/20(金) 20:20:39
ずっとお母さんと呼んでいます。
小さい頃、近所の人に「ママとお出かけなの?」と聞かれ、「ママじゃなくて、お母さん」と言ったほどです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
働く女子の恋とシゴトと本音がわかる!働く女性のための総合サイト「マイナビウーマン」の「子どもに使ってほしい親の呼び名ランキング! 3位「母さん」、2位「ママ」、1位は?」ページです。