-
1. 匿名 2017/12/10(日) 23:40:09
人に気を使いすぎる人ってどうですか?やっぱり疲れますか?
主は、よくいろんな方に気遣いができると言っていただけるんですが、それは遠回しにあなたといると疲れると思われているのでしょうか。
やはり、気を使いすぎる人は疲れますか?どうしても周りの目が気になってしまいます。+246
-13
-
2. 匿名 2017/12/10(日) 23:41:04
>>1
その文面からして気遣い過ぎ+348
-8
-
3. 匿名 2017/12/10(日) 23:41:19
気を使うのも使われるのも疲れるよね+291
-2
-
4. 匿名 2017/12/10(日) 23:41:20
自分も疲れない?+156
-2
-
5. 匿名 2017/12/10(日) 23:41:20
そんなの気にしてるのが、気の遣いすぎ。+166
-2
-
6. 匿名 2017/12/10(日) 23:41:25
出典:www.romanya.jp
+85
-13
-
7. 匿名 2017/12/10(日) 23:41:39
あなたといて疲れるって相手には
気遣い出来るね~なんて
言わないから大丈夫だよっ+323
-5
-
8. 匿名 2017/12/10(日) 23:41:52
いいよ+10
-0
-
9. 匿名 2017/12/10(日) 23:41:56
気をはりすぎなのでは?+59
-0
-
10. 匿名 2017/12/10(日) 23:42:04
なんで
気を遣ってる=疲れる
なの?+74
-18
-
11. 匿名 2017/12/10(日) 23:42:10
+28
-14
-
12. 匿名 2017/12/10(日) 23:42:28
そんなことに気をつかわれるくらいなら、今目の前の現状に向き合ってくれたほうが
仕事の効率としてはいいと思う。
淡々としてくれる人のほうがありがたいのは 事実。+19
-35
-
13. 匿名 2017/12/10(日) 23:42:29
嫌われる勇気まで持てとは言わないから、
嫌われてもいいっか、くらいのテキトーさ
を持っていればいい。
+207
-4
-
14. 匿名 2017/12/10(日) 23:42:32
使うのも使われ過ぎも疲れる。
かと言って全く使わない人には腹がたつことがある。
なんでも程度もの。+203
-1
-
15. 匿名 2017/12/10(日) 23:42:39
(´・ω・`)ぼっちだから。+6
-2
-
16. 匿名 2017/12/10(日) 23:42:48
いろんな事に敏感になって、何にも気にしない性格の人の方がいいよなぁって思ってたけど、マツコがラジオで「鈍感で幸せより、敏感で不幸せでありたい」って言ってるの聴いて、自分らしくこのままでもいっかって思えるようになった。+230
-6
-
17. 匿名 2017/12/10(日) 23:43:15
無自覚ならヤバイけど、気を遣って自覚があるなら
使い過ぎないように、相手を不快にさせなきゃいいだけでは+43
-4
-
18. 匿名 2017/12/10(日) 23:43:29
主はなんでその発想になるの。気がつかえるのかもしれないけどマイナス思考すぎて周りにいたら扱いづらい。+8
-4
-
19. 匿名 2017/12/10(日) 23:43:32
わかる…
相手の気持ちが気になりすぎて、めっちゃ気を遣ってしまい、帰宅後疲れて倒れこむ感じ笑
相手はさほど気にしてないことが大半なのだろうけど。+308
-0
-
20. 匿名 2017/12/10(日) 23:43:45
自分が思ってるほどには周りは気にしてないものだよ。ほどほどにしないと精神やられちゃうよ。
ま、いっかー。と呟いてみるといいよ。+93
-0
-
21. 匿名 2017/12/10(日) 23:43:52
普通にする。最大の気遣い。+64
-0
-
22. 匿名 2017/12/10(日) 23:44:03
>>1
“気遣い”されるのは嬉しい
“おせっかい”されるのは鬱陶しい
+63
-2
-
23. 匿名 2017/12/10(日) 23:44:16
私は気を遣わなくていいよというタイプです。私といる時は楽にしてて欲しい。
+23
-0
-
24. 匿名 2017/12/10(日) 23:44:16
気を使い過ぎて疲れ
気を使わないと落ち着かなくて疲れ
人の顔色ばかり伺ってます。
+179
-2
-
25. 匿名 2017/12/10(日) 23:44:24
それは多分ウザイ人になると思う。
一歩間違えれば、構ってちゃんだ。+26
-7
-
26. 匿名 2017/12/10(日) 23:44:41
気遣いをする人は傾向として相手にも同じ気遣いを求めるから
ちょっとめんどくさいかな。っていったらいけなかったかしら。+108
-13
-
27. 匿名 2017/12/10(日) 23:44:52
自己防衛の為の、ポーズとしての気遣いってのがある気がする
そういうのはちょっと嫌だなって思うかも+39
-2
-
28. 匿名 2017/12/10(日) 23:45:01
気を遣い過ぎ鬱になりました。+108
-0
-
29. 匿名 2017/12/10(日) 23:45:22
他人のために大切な気を使うな!
病気になるぞ!!+66
-1
-
30. 匿名 2017/12/10(日) 23:45:29
相手に負担を与えないのが、本当の気遣いだ。+107
-2
-
31. 匿名 2017/12/10(日) 23:46:28
気が利くって捉えれば褒め言葉!
素直に受け止めれば良いのでは?+32
-0
-
32. 匿名 2017/12/10(日) 23:46:39
奥ゆかしい気遣いがいいね。+20
-0
-
33. 匿名 2017/12/10(日) 23:46:45
疲れるけどいまさら変えられないから自分はこのままいくけど
気遣いの出来る人に対しては心配になる
できるだけ楽にしてねって思ってる+30
-0
-
34. 匿名 2017/12/10(日) 23:47:01
あんまり、気を遣いすぎて本末転倒になるってのはよくある話。気持ちはわかるけど、それが最善かっていうとそうじゃない場合もある。ケースバイケースだけど。+26
-0
-
35. 匿名 2017/12/10(日) 23:47:05
疲れるよね。
私は高圧的な人や図々しい人が苦手で、自分はそうなりたくないから謙虚にしてる。
でも実際ジャイアンタイプの人間の方が周りに気を使ってもらえて生きやすそう。+134
-0
-
36. 匿名 2017/12/10(日) 23:47:13
後で会話した内容を思い出して
『あの言い方は怒ってるのかな』
『何か傷つけるような事言ったのかな』
『誤解されてなければ良いけど』
話の内容を思い出して反省会してる。+164
-0
-
37. 匿名 2017/12/10(日) 23:47:17
もちろん山田くん大好きだよ!こんな綺 麗な顔に生まれてくれてジャニーズに 入ってくれてありがとうって思ってる笑 アンチコメも多いのはそれだけ山田くん をみんなが無視できない存在だからって 思ってます!笑JUMPの先頭に立ってJUMPのことを考えてくれて。ダンスも歌も上手いし努力家!たくさんの後輩から慕われてるし憧れられてる。それが全て。 これからの益々の活躍に期待!映画も見に行かなきゃ〜+4
-20
-
38. 匿名 2017/12/10(日) 23:47:58
本当に過剰に気を遣いすぎる人と仮定して、
そういうのって人を気にしてるようで自分のことしか気にしてないっていうか、自分の承認欲求を他人の評価で満たそうとしてるんだと思う。
本人も側から見ても怒ってない人に「何か私悪いことしましたか?ごめんなさい」なんて言ったら、普通は「えっ何?」って思うし、またそういうのが続くと「私そんなに怒ってるように見えるのか」ってムッとする。+57
-6
-
39. 匿名 2017/12/10(日) 23:47:59
人に嫌われたっていいんだよ
もっと自己中に生きよう。人生の主人公は自分+63
-1
-
40. 匿名 2017/12/10(日) 23:48:23
心から気遣っているなら疲れない。
嫌われたくない、真面目にせねば、良い人に見られたい…的な下心があると疲れる。そして相手も疲れる。
気を遣わない人は過剰に気遣う人を便利屋だと見なすので、気をつけてね。
+102
-0
-
41. 匿名 2017/12/10(日) 23:49:04
自分も返さなきゃってなって、気の遣い合いになっちゃって疲れちゃうんだよね。
主さんも優しくていい人だと思うけど、ほどほどがいいと思うよ。
+25
-0
-
42. 匿名 2017/12/10(日) 23:50:17
>>1
気を使いすぎる=無理してる
気遣い=自然体
じゃないの?
+23
-1
-
43. 匿名 2017/12/10(日) 23:50:24
準備魔、比較魔です。
旅行だったり買う物だったり、これでいっか〜が出来ない。
事前に調べたり連絡したりという根回しをしないと母に怒られたので、この仕上がりです。+18
-0
-
44. 匿名 2017/12/10(日) 23:50:31
気遣いしてるのがすぐ察知出来る私からしたら、気遣いしすぎる子あんま好きじゃない。適当にしてる子の方が楽+27
-6
-
45. 匿名 2017/12/10(日) 23:50:35
分かります(>_<)私は歯科衛生士で今の職場は五年目ですが、入ったときから受付のお局に『衛生士さんだけど一応下っぱだからお茶いれてもらったり…』と言われ今まできてしまったので他の人に腹が立っても、『あ…どーせ私下っぱだから言えない、はぁ』ってなります。そのくせ、正社員が私だけなので、みんな休みのときに私を頼ってくる。
愚痴になって、スミマセン。早く辞めたいです。+30
-0
-
46. 匿名 2017/12/10(日) 23:51:58
>>27
わかる
言ってもしょうがないこと(頻発するちょっとしたトラブルとか)にとにかく大丈夫?って聞きまくる人がいる。
語彙が大丈夫?だけ。ただ言うだけ。+8
-1
-
47. 匿名 2017/12/10(日) 23:52:36
職場で気遣い凄い子いるけど、そういう子に色々頼めるから仕事面ではありがたいよ。+6
-15
-
48. 匿名 2017/12/10(日) 23:54:54
私は昔から、クラスで一番お節介な子と仲良くなるタイプ。主みたいな人大好きだよ(笑)+9
-0
-
49. 匿名 2017/12/10(日) 23:54:56
気遣いできる人とお節介な人って若干紙一重だよね。主さんの文面を見ると主さんは気遣いな人だね。お節介は嫌われるけど気遣いできる人は好かれると思うよ。私は大好きです。
自覚があるんだから今日だけは深く考えない日‼︎とか決めてリラックスしてね。+16
-1
-
50. 匿名 2017/12/10(日) 23:55:12
主さんの場合、周りの目を気にするから疲れを感じるのでは?
礼儀の範囲内で『自分らしく』でいいんだよ。自己防衛の演技していると、心を開いて話せる友達が出来ないぞ。ほんで、ワガママ人間に気に入られる。+48
-0
-
51. 匿名 2017/12/10(日) 23:57:06
年上には使う。慣れてきたらだんだんやめる+4
-0
-
52. 匿名 2017/12/10(日) 23:58:10
「何か悪い事したかな」ってすぐ疑う子は正直苦手だな。LINEの返信遅いとかで。
その人のことを本当に気遣って尊重してるなら忙しいのかもとか考えるし
まず返信は自分と同じく早くすべしなんて押し付けない。+14
-1
-
53. 匿名 2017/12/10(日) 23:59:12
主さんの気持ちわかります。
でも>>40さんの読んでハッとした。私、良い人と思われたい、嫌われたくないって思ってる。+17
-0
-
54. 匿名 2017/12/10(日) 23:59:27
自分を犠牲にしてまで使ってるな。ってこっちが思ってしまったら疲れるかな。
自然にさりげなくできるひとはすごいな。っておもうけど。+8
-1
-
55. 匿名 2017/12/11(月) 00:00:50
>>52すごくわかる。なにか失礼なことしたのかな?とかって結局主語はわたしが、わたしはなんだよね。
だから自分のことしか考えてないなーって思う。+12
-4
-
56. 匿名 2017/12/11(月) 00:01:10
>>50
出来ないぞ。ってなんか可愛い♡ 私昔 親が会社やってたからよく家にお父さんの会社関連の人とか電話きて代表。とかオーナー。って立場の人にやたら気使っちゃう癖がいまだにある。会社経営してる方って気難しいってかこだわり強い方多くない?馴れ馴れしくしたらしたで文句。敬語使ったら使ったで堅苦しい。 気難しい方多いから疲れる+2
-2
-
57. 匿名 2017/12/11(月) 00:01:39
気を使うなら金使って
って元彼によく言ってたわ。
ケチくさい男だったから+5
-0
-
58. 匿名 2017/12/11(月) 00:03:18
>>41
慣れて来たら普通にめっちゃ話す。最初は目上の人だからね。丁寧に話す。+7
-0
-
59. 匿名 2017/12/11(月) 00:03:52
度が過ぎると相手も疲れたりするかもね。
ある程度の気遣いができるのが一番。+16
-1
-
60. 匿名 2017/12/11(月) 00:07:22
私も主さんと同じ。
嫌われたくないから自然と気を遣っちゃってる+7
-0
-
61. 匿名 2017/12/11(月) 00:07:43
周りの人「気遣いができるね」
主さん「私といると疲れると思われた」
↑
謙虚なようでいて、ひねくれた受け取り方でござる。これを「ありがとう」って返せる人の方が好き。
主さん、気づかい素敵な長所だぞ!
ただし人目を基準にしたら、ズルい人の同調圧力に振り回されちまう。それが心配。+22
-0
-
62. 匿名 2017/12/11(月) 00:07:47
すごい疲れるから人間関係をあまり作らないようにしてる
親友とかいないし、そもそもの友達も少ない、それでいい。
外出も人に会うのも疲れる。+32
-0
-
63. 匿名 2017/12/11(月) 00:07:56
私も!
HSPかもね。中年HSP記k0nt0n.blog.fc2.com中年HSP記中年HSP記エンパス型HSP(Highly Sensitive Person)でHSS(High Sensation Seeking)な中年男の自省録。※自虐ネタなのでHSPやエンパスに否定的な表現もありますが、HSP全体のことではなく、私個人の事ですのでご容赦ください。スポンサーサイト上記の広...
+13
-1
-
64. 匿名 2017/12/11(月) 00:08:10
オーナーとか代表っていまだに苦手。前 娘のようにかわいがってくれた方にはもうプライベート超えすぎだろ。彼氏かってぐらい甘えて電話 メールしてたけど(笑) 今思うと迷惑だっただろうなあ(笑)+5
-0
-
65. 匿名 2017/12/11(月) 00:08:20
親御さんの躾が厳しくなかった?
他人が疲れると感じるのは、あなたを見ていてどこか無理をしているのがわかるから。
素の自分では人に受け入れられず、親や他人が期待する姿でなくてはいけないと思っている。
うちの旦那がそれで、今、鬱とモラハラ絶賛中。他人には遠慮し過ぎの優等生として振る舞い、妻の私には暴言止まず。子どもにも軽蔑される程の壊れっぷり。偽の自分を演じるのは決して良い事ではなく自分も周囲も大変に苦しむ事になるだけ。勇気を出して率直に自分の気持ちを表現する練習を始めて欲しい。+25
-1
-
66. 匿名 2017/12/11(月) 00:08:22
気遣いするのが当たり前になってる
疲れるけどね
でも、周りの人からも助けてもらえること多いし、無駄にはなってないと思ってる+8
-0
-
67. 匿名 2017/12/11(月) 00:08:45
気遣いバレてる時点で、うまく気を使えてないんじゃないか。
うっとおしいと思う人はいるかもね。+12
-3
-
68. 匿名 2017/12/11(月) 00:08:53
気遣いが行き過ぎると「お節介」かな。
なんていうかそういうタイプは周りにも気遣いを求めるというか…細かい事まで気を利かせなきゃ!みたいに感じさせる人は苦手かな。こっちはわかってるしこれからやろうと思ってたり、あえてそういう考えでやってる事までも先回りして指示してくるというか。
だいたいそういう人の口癖は「○○しないと〜」って言ってくる気がする。+19
-1
-
69. 匿名 2017/12/11(月) 00:10:52
今思うと前のオーナーまじ神だった。 それとなく甘えさせてくれて怒るところはきちんと怒る。あたし大好きだったなー。あーあ。+6
-3
-
70. 匿名 2017/12/11(月) 00:10:53
以前がるちゃんで、HSPでは?
と言われて調べたらめちゃくちゃ当てはまった
敏感すぎる人のことらしいです
私はきにしすぎ、びっくりしすぎ、傷つくと引きずる…+25
-1
-
71. 匿名 2017/12/11(月) 00:10:55
これも気遣いだと思うけど、大した事じゃなくてもお礼の品物くれる人は正直付き合い辛いかも。
お礼はいらないって言ってもくれるんだよね…。
嬉しいけど、逆に気を遣わせて申し訳ないって気持ちになる。
+17
-1
-
72. 匿名 2017/12/11(月) 00:13:59
主です。トピがたって嬉しいです。
皆さんいろいろありがとうございます。たしかに皆さんのおっしゃるように、嫌われたくないという思いが強いのかもしれません。
以前ガルちゃんで、気遣いしすぎる人といると疲れると書いてあったので、気になってしまって…
もう少し自然体でいられるようにしたいのですが、この文面がすでに自然じゃないかもしれません(笑)+14
-1
-
73. 匿名 2017/12/11(月) 00:14:07
例えが微妙で悪いけど
仕事ができる人ほど会社を辞めてしまって
できない人ほど居座るアレに似てるんじゃないかな。
燃え尽きない程度でいるか
そういう調整ができないのなら、
そんな自分を自分が認めないと病むよ。+24
-0
-
74. 匿名 2017/12/11(月) 00:14:17
まあ相手次第だよね。上手に甘えさせてくれる人っているじゃん。ここは我が家か。みたいな(笑)なにか言ったら圧力。権力。みたいな方って会話するのも緊張する。一言話せば弁護士でもだされてきたひにゃ緊張して気軽に話せない。 要はさ、相手次第だよね。+4
-0
-
75. 匿名 2017/12/11(月) 00:15:49
ものすごく気を使って、
そんな自分に疲れています。
きっと相手にも伝わっているから、
人付き合いがうまくいきません。+24
-0
-
76. 匿名 2017/12/11(月) 00:16:30
ね。オーナーとか代表って気難しい人多くない? 今思うと前のオーナーまじ神だった。+3
-3
-
77. 匿名 2017/12/11(月) 00:18:59
そういう事で悩んでるって事は、まだ精神は元気って事だと思う。
しんどいのは、しんどいんだけど。
もう本当に疲れたら、相手の事や自分がどう見られてるかなんてどうでもよくなるよ。
苦しいけど、人間らしくて良いよね。+9
-1
-
78. 匿名 2017/12/11(月) 00:19:38
もっと自分に自信をもってください。
自己肯定感?というやつです。
自信がないから、
周りに気に入られようとする→周りの目を気にする→気を使いすぎる
になるのだと思います。
違っていたらすみません…+22
-2
-
79. 匿名 2017/12/11(月) 00:24:39
不要な気遣い?ってあるよね。
25歳くらいの時に、19や20歳そこそこの新人に、話の流れで、あんまり歳かわらないじゃないですかぁって言われた。
その新人は私にまだ若いから悲観するなって事を言いたかったんだろうけど、20歳そこそこと同じではないし、別に悲観してなかったわ。
こういう、頼んでもないフォロー?入れてくる人は苦手。+4
-3
-
80. 匿名 2017/12/11(月) 00:28:39
気を遣い過ぎて、いつも帰宅してバタンキューですw
出来ることなら誰とも会いたくない…+15
-1
-
81. 匿名 2017/12/11(月) 00:28:44
私も気を遣いすぎる性格です。
周りにも気を遣う人って思われてます。
でもそういう性格だし直せないから、しょうがないと思ってます。+16
-0
-
82. 匿名 2017/12/11(月) 00:29:21
私は気を使ってくれたり相手の顔色を見ようとしてくれる人すごく好き!それがわかるといい人だなって思うし、そういう人の方が信頼できる。
御構い無しでガンガン来る人本当に嫌だ。
フレンドリーというか馴れ馴れしい人ってが苦手。そういう人ってグループ作ってリーダーになりたがる人が多いし。
どんなに仲良くなっても私はお互いに気を使い合える仲で居られる方が心地よい。+26
-2
-
83. 匿名 2017/12/11(月) 00:30:21
嫌われたくない、自分をよく見せたい、
ってプライド高いよね。+7
-10
-
84. 匿名 2017/12/11(月) 00:32:32
自分を守る防御反応だよ+11
-0
-
85. 匿名 2017/12/11(月) 00:32:36
人に気を遣わない人より、気を遣ってくれる人のほうが好きだし、困っていたら助けてあげたい+16
-1
-
86. 匿名 2017/12/11(月) 00:33:16
気を使う人です。
こっちの気配りにありがとうな人は疲れない。
気配りに気付かなくて、気配りしてあげないといけない人は疲れる。+5
-1
-
87. 匿名 2017/12/11(月) 00:33:52
>>77
大丈夫?なんかあったの?(/・ω・)/+3
-0
-
88. 匿名 2017/12/11(月) 00:35:13
>>82
そんなふうに思ってくれる人もいると思うと救われます
ありがとう
私も人に気を遣い過ぎてしまうので
適度な気遣いを身に付けたいです+8
-0
-
89. 匿名 2017/12/11(月) 00:37:03
>>39
嫌われてもいいけどそれで仕事クビになったとか権力だされたらたまったもんじゃない。人生ボロボロにさせる。+2
-0
-
90. 匿名 2017/12/11(月) 00:41:40
>>85
88です
85さんもありがとう
多分ここにいる気を遣い過ぎてしまう皆さんは私も含め、救いになるお言葉なんじゃないかと思います+4
-0
-
91. 匿名 2017/12/11(月) 00:46:09
いつもいつも人の顔色伺って、びくびくしながら生きてきました。気をつかいすぎていい人を演じてる自分が嫌でたまりません。+16
-0
-
92. 匿名 2017/12/11(月) 00:49:04
>>78
自分に自信はあります。ただ怖い人の前では自信もなにもない。みんなそうじゃない?一言言ったら大人数でおしかけてくる。もうたまったもんじゃない+1
-1
-
93. 匿名 2017/12/11(月) 00:52:54
一言。嫌われるのが怖いんじゃない。相手への恐怖。それのみ。+8
-1
-
94. 匿名 2017/12/11(月) 00:58:05
>>61ござる(笑)+0
-2
-
95. 匿名 2017/12/11(月) 00:58:59
よく大丈夫?とか聞いてくる人いるけど、
大丈夫じゃなかったらこっちから言うよ(笑)っておもう。
嫌われたくない云々より信用されてないなーって思う。
+5
-5
-
96. 匿名 2017/12/11(月) 00:59:46
気がきかない人より気がきく人がいいよ。
私もそうだけど、疲れるよね。でも、それも自分なんだから楽しんでいこうよ。+10
-0
-
97. 匿名 2017/12/11(月) 01:12:47
気を使う性格なんだけど20代で3回連続パーソナリティー障害の女の子にターゲットにされて
頭おかしくなりかけたことあるよ
みなさんも気をつけて+9
-0
-
98. 匿名 2017/12/11(月) 01:15:46
気遣いするって長所であり短所でもあるよね。+9
-0
-
99. 匿名 2017/12/11(月) 01:21:03
会社の隣の方(先輩)が、異常に気を使ってくる人でした。ご自分で気を使うし、つい何でもやってあげたくなるのと、仰っていました。後輩なので、すごくしんどかったです。
こんな事を書く私は嫌なヤツです。でも、明日月曜日で仕事だから、すごくストレスが溜まっているので書こうと思います。
インスタントラーメンを食べてる最中、隣でスーパーの袋を空けて待ってる事が何度か。
「汁もここで捨てていいからね」そばに台所あるんだから、スーパーの袋に汁ごと捨てる必要がなぜあるのかしら。私だって、机のゴミ箱にそんなカップ麺ゴミ入れやしないけど、口で言えば分かるのに、なぜそんな事を言ってくるのか。もし私が汁をスーパーの袋に捨てたら、最後どうするつもりだったのか聞いたら、わざわざコンビニまで移動して捨てにいくするつもりだったみたい。
私をすごく汚い人だとでも思っているのでしょうか。何をしてても、お手拭きタオル渡してくる。自分の持ってますから結構です。
後、ご自分で出したゴミはわざわざ、自宅に持ち帰って捨てておられます。
夏は出勤したら、扇風機持って私の所に走って持ってくるし。他にもあります。
先輩が気を使ってくると、後輩の私がすごく疲れる事に気がついたので、私は人に気を使わないようにしようと思いました。私が何も考えない方が隣の先輩は楽だと思いましたので。
気がつくって、気を使うのと違うんだなぁと、常々思ってます。自分のしたいように持っていくのではなく、よく観察して、相手に合わせようとする事なのかな。昔は介護士だったのですが、利用者様に気を配れる人はすごく観察眼がある人だった気がします。
ちなみに、先輩はずっと隣の席なので、そろそろ慣れたいです。慣れてきた気はするのですが・・・。
先輩に気を使って貰えるのは幸運なのかもしれませんし、私も勝手なんですが、忘れた頃に私にとって理解のできない気の使い方をしてくると、ついイラッとくるので。
長文を自分の都合で書いてしまってごめんなさい。+13
-4
-
100. 匿名 2017/12/11(月) 01:25:17
>>99そのうち素をだすんじゃないかな?+0
-2
-
101. 匿名 2017/12/11(月) 01:28:07
気を使いすぎて相手も気を使い、お互い嫌いじゃないけどなんか気まずい関係になってしまう人いませんか?私がそんな感じです…+17
-0
-
102. 匿名 2017/12/11(月) 01:28:14
気遣いって良い言葉だけど逆を返せばただの相手への恐怖。巧妙なわがままな人間にはつきあいきれないね。うざい。+5
-6
-
103. 匿名 2017/12/11(月) 01:29:10
本音で話してもいいけどキレるから話さない。ようはさ、相手次第ってこと。+2
-1
-
104. 匿名 2017/12/11(月) 01:31:28
はっきり物申す。嫌われたくないとかお人好しじゃないんだよ。関わりたくないんだよ。それだけ。あ~いえばこうゆう。疲れるんだよ。うっとうしいんだよ。正直。+11
-0
-
105. 匿名 2017/12/11(月) 01:36:25
>>99
素ですか?
はい・・・。でも、仲が悪いわけではなく、そこそこ話もしたり、盛り上がる事もあるんで、素を出しておられないようにも思わないんですが。
合わないのかな・・・。
そこはかとなく見守り続けて合わせていくしかないと思ってます。
+2
-1
-
106. 匿名 2017/12/11(月) 01:40:35
>>102>>104
独特な文章で何が言いたいのか分かりにくい+9
-4
-
107. 匿名 2017/12/11(月) 01:40:53
主いる?いつもお気遣いありがとう、助かります、って言われたらすこし安心できますか?わたしも似た性格なので、、、+2
-0
-
108. 匿名 2017/12/11(月) 01:41:17
>>50私主じゃないけどは、気に入ってくれなんか頼んでないよね?主の本音は関わるな。だと思うよ。+0
-5
-
109. 匿名 2017/12/11(月) 01:43:04
ウザイんだよ。っていったら過剰にキレる相手になにもできなくない?ようはさ、関わりたくないんだよ。察してあげなよ。+1
-7
-
110. 匿名 2017/12/11(月) 01:53:17
人を不快にさせたくないので気を使うけど、相手はこちらを不愉快にさせる人が多いのですごく損した気分になり、気を使うのがバカバカしくなるけど気が弱いのでまた気を使ってしまう。直したい性格。+21
-1
-
111. 匿名 2017/12/11(月) 01:53:46
今日職場で遠回しに批判されて、ちょうどこのことで少し落ち込んでいたところです。
気遣ったのに面倒、少しこじらせてるんじゃないの?とか言われると、もうどうすればいいのか分からない。気を遣わないと、失礼って怒られるし。+5
-0
-
112. 匿名 2017/12/11(月) 01:56:52
>>99
先輩の行動は気遣いではなく、『恩売り』。自己愛とボーダーを併せ持つ人が多用する手法。
恐縮する程の奉仕を施し、ある程度したら本性を表す。昼夜を問わず愚痴を聞かせたり、「あなたの為に」と躾ける。そして従わなかったら、激しい暴言を吐く。…が、離れてくれない。
笑顔で「自分の事は自分でやる」と断り、別の同僚と親しくしておいた方が安全。この先輩と二人きりで過ごす時間が増えるにつれ、好かれても嫌われても厄介事に巻き込まれる。
あなたは勝手ではない。偽の優しさに対して、深層心理が危険を察知しているだけ。+18
-1
-
113. 匿名 2017/12/11(月) 02:05:04
99さんの先輩こわい
なんか深い仲になったら駄目な感じがする+10
-1
-
114. 匿名 2017/12/11(月) 02:08:09
>>111
元気出してね。
「気遣い過ぎ・気が利かない」
矛盾してるね。パワハラみたい。
ルール守ってるのに口を出されたら、毅然と権利を主張しちゃえ。バカにしないで欲しいよね。+5
-0
-
115. 匿名 2017/12/11(月) 02:08:17
人に気を使いすぎると結果的に自分を蔑ろにすることになるからね
絶対限界がくるし良いことないよ+8
-0
-
116. 匿名 2017/12/11(月) 02:09:20
気をつかいすぎて友人がいません。
車の運転もまともに出来なくてペーパードライバーです。こんな性格なんとかしたい…。+8
-1
-
117. 匿名 2017/12/11(月) 02:13:12
>>108
確かに主さんは気に入ってくれとは頼んでいないよね。
で、関わるなとも言っていない。
そもそも他人と関わり合いたく無い人は、気づかいしないよ。あなたのように。+4
-0
-
118. 匿名 2017/12/11(月) 03:34:35
>>112
ほんとに優しいだけの可能性もあるけど、完璧主義っぽいところはアヤシイよね+3
-1
-
119. 匿名 2017/12/11(月) 04:40:47
>>109
残念!主は私じゃないよwww
上手く傷つけれたと思った?+0
-3
-
120. 匿名 2017/12/11(月) 04:41:54
てか最近、全国顔面レベル採点サイトって
めちゃめちゃ流行ってるらしいね。+0
-7
-
121. 匿名 2017/12/11(月) 05:41:14
毒親育ちで親の顔色ばかり伺って育ってきたせいか、親だけでなく他人の顔色も異常に気になってしまい、人から気を使いすぎとよく言われます。ごめんと言う言葉も多用してしまい、鬱陶しがられる事も多々あります。
アダルトチルドレンの方はそんな人が多いのでは。+18
-2
-
122. 匿名 2017/12/11(月) 05:54:44
前の職場に、全く人に気を遣わないすごい自己中の人がいたけど私も大嫌いだったし、他の人も嫌っていた
加減が難しいよね+6
-0
-
123. 匿名 2017/12/11(月) 06:22:47
気を遣いすぎて逆に不自然になり、相手と気まずくなってさらに気を遣い…なんて悪循環ない?+7
-0
-
124. 匿名 2017/12/11(月) 06:27:06
深い仲にはならないで適度に臨機応変でいんじゃないかな。あーいえばこ~ゆう人。うざいじゃん。正直さ。+0
-0
-
125. 匿名 2017/12/11(月) 07:06:18
ポジティブとネガティヴの話題でも出るけど、こういう話題だと対極のものが引き合いに出されて肯定されがちよね。
気を遣いすぎる に対して図々しい、馴れ馴れしい、グイグイくるって人と比べて云々て。
比較対象がおかしい。
自信がなくて相手の顔色を伺良すぎるのとよく気のつく気遣い出来る人ってのは似て非なるものだよ。
前者は自分の思うようなレスポンスがないと落ち込んだり自分と同じように気遣いの言葉を使わない人に落ち込んだり、
これに対して後者は人は人は人よそはよそと余裕持って相手の都合を慮れる人。+5
-1
-
126. 匿名 2017/12/11(月) 07:09:51
人間関係で全く気を遣わないってことはないと思う。大なり小なり気は遣う。+5
-0
-
127. 匿名 2017/12/11(月) 07:19:03
義母にはっきり言いたい
でも悩んでいます
産後一日目で御見舞、退院してからは2週間いる、一ヶ月になったら見に来るそうです。
そして年始は2時間もかかるのに来てほしいと。
イライラする。自分が会いたいからってさ。
旦那から言ってもらったけど、やっぱり来るらしい。+7
-0
-
128. 匿名 2017/12/11(月) 07:20:45 ID:2Ym7Btz5to
いかーにストレスにならないように気を使うかってのが1番大事だよね
人間関係楽しめなくなるようじゃ本末転倒だもん
私は男だけどそう思うよ+3
-3
-
129. 匿名 2017/12/11(月) 07:27:07
私も気を使いすぎると言われたことがある
一方では気が利くともいわれるけど
場合によれば相手にいいように使われてることもあるから
ちょっと物足りないくらいでやってるよ
+9
-0
-
130. 匿名 2017/12/11(月) 07:53:55
私は若い時ろくに気を使ったりしなかったけど一緒にいると楽って言われて友達多かった
今は旦那の影響で気を使いまくりになったら友達減ったし一緒にいると私が疲れて無理になった
+6
-0
-
131. 匿名 2017/12/11(月) 08:17:00
これだから人間関係は嫌なんだよ。
他人との距離感がわからない。+7
-1
-
132. 匿名 2017/12/11(月) 08:30:47
何事もほどほどが一番。
“~すぎ”は疲れると思う。+5
-1
-
133. 匿名 2017/12/11(月) 08:50:49
昔の同僚がそれで、とにかく自分が気がつく全てを事を人より先回りしてやる人。時に空回りしてドジ踏んで。大勢で動く仕事で各自弁当を食べて持ち場につく時も、自分の納得するまで人を待って弁当食べないとか、頑固で面倒くさい。気を使って動くのが正義という我の強さ。
結果、今、子どもが数年目の引きこもり。まぁ微に入り細に入り「うざい母親」なんだろうな。
気を使って気を使って本当の自分を隠すと、こうなっちゃう典型だと思う。+4
-1
-
134. 匿名 2017/12/11(月) 08:59:11
無意識に気をつかってしまう
そういう性分
ほんと疲れる+5
-0
-
135. 匿名 2017/12/11(月) 09:35:33
すごく気遣いできる友達がいるんだけど、たまに「FBで顔写真付きの結婚報告って見て嫌になる人もいるからしない」とか「結婚式は呼ばれて嫌な人もいるから親族だけ招待にする」っていうがるチャン民でしょ!?と言いたくなるような気遣いをする時があって、でもそれってつまりあなたは相手からやられたら嫌な気持ちになってるってことだよね?とツッコミたいけどツッコメない。
相手の裏の裏の気持ちまで読むべき!みたいなのが伝わってくるから一緒にいると疲れる。+2
-2
-
136. 匿名 2017/12/11(月) 10:22:11
>>38
これ自分がそうです。
自分を客観的に見て初めて気付きました。
皆が皆そうじゃないにしても、当てはまる人多いんじゃないかな。
+1
-0
-
137. 匿名 2017/12/11(月) 11:00:56
私も気を遣いすぎてしまう。
相手が不安になってないか、不快になってないか、楽しめてるか・・等
集団で居ると疲れるため、いつも一人行動してます。
自分の性格を変えようと頑張ってみた事もあるけど、無理なので諦めてます。
+2
-0
-
138. 匿名 2017/12/11(月) 11:06:30
前は気遣いやったけど、図にのららるから、いやなときはもうイライラでるからだしちゃう。
+0
-0
-
139. 匿名 2017/12/11(月) 11:45:40
気遣い出来る人と気を使いすぎてしまう人は、同じではなくむしろ正反対だと思う。本当に気遣いの出来る人は自信があり、余裕のある人間。
気を使いすぎてしまう人は余裕も自信もなく、人に嫌われないことで何とか自分を保とうとしている人。冷静に周りが見渡せず、それでも必死に人に嫌われない迷惑かけないように精一杯やって毎日くたくたになってしまう。
なので責められたりイライラされると尚更気にして上手く対応できない。+4
-0
-
140. 匿名 2017/12/11(月) 13:26:05
>>93
似たような感じじゃん+1
-0
-
141. 匿名 2017/12/11(月) 16:27:23
気遣い上手というといい過ぎだから、気にしいと表現を改めさせてもらうけど
気を遣う相手を見極められるようになれば、少し楽になれると思う
こいつには気遣う価値ないなって早めに判断下せばその人には塩対応で充分だし
こっちが気を使っても気付かない鈍感にも塩でおk
無駄なエネルギーは使わないよう、自分自身に対して気を使ってあげましょう
気遣い同士との付き合いはとても和むし心がほっこりします
無差別に気遣いするのはエネルギーの無駄です
八方美人な自分なんて捨てちまえ!経験者より+5
-0
-
142. 匿名 2017/12/11(月) 18:15:39
私は主さんと同じタイプの人間です。
きっと主さんに対して
『気を使い過ぎ』言う人って
主さんの『気遣い』を圧迫感として
感じるのかも。+3
-0
-
143. 匿名 2017/12/11(月) 19:04:01
私がそうです。人にどう思われるか考えすぎて気を使いすぎて、ちょっと、粗末な扱いをされた(と感じたら)こっちはこれだけ気を使ってるのにと、怒り爆発!心の中でですが
で、もうその人は切ります
極論 人といると疲れるので誰とも関わりたくない!!
人間が嫌いなんです
表向き 美辞麗句を言っても腹のなかは何考えてるか
+4
-0
-
144. 匿名 2017/12/11(月) 19:23:59
>>112
>>113
99
コメントありがとうございます!
もう見てはおられないと思いますが、よろしくお願いします。
距離はおきたいんですが、右隣の席で左は壁で全面には敷板があるので、ある程度お付き合いはせざる負えません。カラオケは誘われたけど、断りました。多分もう誘われないと思うし、個人的な付き合いは断るつもりです。
今日はコーヒーの瓶の穴の空け方がどうのこうの遠回しに言ってましたね。それとか百均で買った瓶を誰が使っているかについて。
(よく考えたら分かるはずなのに)二つとも男性がやったみたいなんですが、何故か私に聞いてくる。そして、男性が放置していて、誰も洗わなかったから、私が洗ったのに、男性が使ったから瓶が汚いとかなんとか。(口をつけたわけではなく、コーヒードリップに使っておられました)
潔癖症だかなんだか分からないのですが、そんな気になるなら自分で洗え!と思いつつ、今週金曜日先輩が休みなのを楽しみに頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
ここに書いて憂さ晴らししてしまったけどバレたら大騒ぎですねw
+1
-1
-
145. 匿名 2017/12/11(月) 19:28:18
私は人に気を遣ってしまう癖?があるため、疲れます。そのくせ、相手がそれに甘んじて図々しい態度になってくると凄く嫌である日突然許せなくなり
感情が爆発して、(これまでとは違い露骨に嫌な物言いをしたり表情をし出す)そうしたら今度は相手が気をつかいだし、、それがカンに障り自爆してしまう大変めんどくさいやつです。
お互い相手を思いやりながり付き合いたいのに、相手が図にのり甘んじてくると、フェイドアウトが頭によぎります。+5
-1
-
146. 匿名 2017/12/11(月) 19:39:16
結局、周りの人を気持ちよくさせる気の使い方は、奥が深いって事ですよね。私も結局自分勝手な気の使い方になってるかもしれないです。
>>145
それも、分かります。私もその経験があります。
相手が思慮が浅いタイプの人なのでは?
私はその人と距離をおいたのですが、今思えば、みんなが図に乗るタイプではありません。多分何も考えてないけど、してくれるからいいんだと思ってたと思います。
あ、そして、私に関して言えば、自分も舐められるタイプで、いかにも言わなさそう。知らない間に我慢してしまう。小出しに自己主張してたつもりだったんですけどね。
+2
-0
-
147. 匿名 2017/12/11(月) 19:41:14
>>143
人にどう思われるか気にするところから間違ってる気がする。その人が喜ぶかどうかの方がいい。+1
-0
-
148. 匿名 2017/12/11(月) 21:23:36
人に気を使いすぎるけど
口も悪いからトントン。
嫌いな人にはよっぽどでないと気は使わないが
いい人には頑張ってしまう。
見返りは求めないよう気をつける。+0
-0
-
149. 匿名 2017/12/11(月) 21:51:52
よく高速バス利用するんだけど、となりの人が急に吐き気するって呟いた。
わたしが原因かと心配する。
口臭がするとか、服のにおいが嫌だったとかかな。
早く到着しろーと祈るばかりだった。+0
-0
-
150. 匿名 2017/12/11(月) 22:44:50
私は、不器用なので、から回りながら、気遣って疲れてしまいます。
気を遣っているけど、優先順位を間違ってしまったり、抜けているので、
イライラされたりすると、「一生懸命やってるのに!」と思う反面、
畏縮してしまい、焦って悪循環になります。
だから、気遣っている割には、評価に結びつかなく、無駄に辛い思いをしていると思います。
上手く生きたいのに。
どういう練習をしたらいいのだろう。+0
-0
-
151. 匿名 2017/12/12(火) 12:41:46
一度、人に対する気遣いは別に苦にならないし好きって元彼が言ってたのを真に受けてとんでもない思いしたことある。
私はよく人から素直と言われるけど実際は単に単純で鈍感で気遣いなんて程遠い性格。それもかわいいと言ってたはずなのに、彼は自分が気遣いがすごいから最初は私と付き合うために寛容だったのにだんだん私に対しても同じかそれ以上の気遣いを求めてきて、私が思い通りにならないとすぐ不機嫌になり怒るから、彼と会うのが仕事のように感じられ苦痛に感じうつ病みたいな症状まで出たから別れた。
でも別れ話をしようとするとそれを敏感に感じ取り急に優しくなったり、いつもなら怒ることでも怒らなかったりして何度も別れ話を言い損ねた。やっと言っても気遣いなんてどうでもいいと説得され、馬鹿みたいに信じても結局しばらく経ったら元通りになり繰り返しだったから、その性格の悪さと嘘にうんざりして最後は声も聞きたくなくなって連絡無視して別れた。
気遣い出来る人って相手にも同じように最後は求めるから同じような人と付き合ったほうが合うと思う。
でも旦那や友達や仕事の同僚は今のままでいいと言ってくれるから、ますます気遣いができない性格に将来なりそうで怖い。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する