-
1. 匿名 2017/12/08(金) 09:50:49
コミュ力低いけど毎回テストで1位とってる頭良い人と、勉強は苦手でもコミュ力あって世渡りが上手い人。
私の偏見も入るけど、長い目で見たら後者の方が収入も多そうだし、比較的良い人生送れてそう+152
-24
-
2. ロシアンフック 2017/12/08(金) 09:51:14
一概には…+64
-5
-
3. 匿名 2017/12/08(金) 09:51:29
世渡り上手+298
-8
-
4. 匿名 2017/12/08(金) 09:51:37
勉強はそこそこでコミュ力あるやつが社会では使える+324
-4
-
5. 匿名 2017/12/08(金) 09:52:10
+8
-0
-
6. 匿名 2017/12/08(金) 09:52:28
+46
-4
-
7. 匿名 2017/12/08(金) 09:52:50
世渡り上手は人脈生かして成功する人多いね。
中卒なのに社長とか。+239
-8
-
8. 匿名 2017/12/08(金) 09:53:00
人生楽しいのはコミュ力ある人だろうけど…+169
-4
-
9. 匿名 2017/12/08(金) 09:53:02
日本では世渡りが上手い人が最強
日本以外の世界各国では頭良い人が最強かもね
+124
-12
-
10. 匿名 2017/12/08(金) 09:53:16
世渡り上手に決まってる+116
-13
-
11. 匿名 2017/12/08(金) 09:53:16
以下、努力していた人を笑う世渡り上手な性格悪い人たちの独壇場となります
性格良い人はばかにしないからね
+43
-18
-
12. 匿名 2017/12/08(金) 09:53:56
ナンパ師のなかでも女を渡り歩いて高収入になったやつもいるし、勉強できてすぎて大企業を渡り歩いて高収入になった人もいるし
極めればどちらでも+7
-8
-
13. 匿名 2017/12/08(金) 09:53:56
両方できる人が賢い+109
-1
-
14. 匿名 2017/12/08(金) 09:54:33
>>1
マッチングがうまくいけばどちらも成功すると思うよ。
研究職と営業職、それぞれ適性が違うらね。
残る問題は正当な評価かな…+73
-0
-
15. 匿名 2017/12/08(金) 09:54:35
。+2
-9
-
16. 匿名 2017/12/08(金) 09:54:39
世渡り上手に決まってる。
勉強は周りには愛嬌とかでカバーできるからね+50
-19
-
17. 匿名 2017/12/08(金) 09:54:41
中卒の社長とか最終的には破産倒産しそう。+59
-22
-
18. 匿名 2017/12/08(金) 09:54:46
今時は研究者でもコミュカ必要だもんね
だから世渡り上手い人で相手に可愛がられる人の方が生きやすそう+35
-3
-
19. 匿名 2017/12/08(金) 09:54:50
コミュ力を勉強したらそいつが最強じゃねぇか(カミナリ風)
+4
-32
-
20. 匿名 2017/12/08(金) 09:54:51
キャリアが無くても世渡り上手ならやっていけそうな気はするけどね。さんまさんやザキヤマさんとか。+17
-2
-
21. 匿名 2017/12/08(金) 09:54:52
なぜどちらか一方しかないと思うの?
高学歴には両方備えてる人たくさんいるよ?
どちらもない低学歴もいるし
僻みでしかないね+123
-16
-
22. 匿名 2017/12/08(金) 09:54:53
勉強”だけ”できる人は苦労する
世渡りできる人の方が人生楽だよね+64
-4
-
23. 匿名 2017/12/08(金) 09:55:23
勉強できる人は研究職に就けば良い人生になるよ+31
-2
-
24. 匿名 2017/12/08(金) 09:55:25
少なくともこういう質問する人は頭悪そう+73
-9
-
25. 匿名 2017/12/08(金) 09:55:31
働く職種によったら勉強が出来るってより頭が良い人がかもだけど
結局は世渡り上手なら馬鹿でも努力してる人より陽の目見る+3
-4
-
26. 匿名 2017/12/08(金) 09:55:32
相手の懐に入るのが上手い人は成功するよ
いくら頭よくても人を動かせないと何もできない
全部一人でって無理だから+33
-4
-
27. 匿名 2017/12/08(金) 09:55:44
>>1
勉強苦手ってことは低学歴ってこと?
低学歴な私から見たら低学歴は馬鹿にされること多いから勉強できた方が良い+23
-2
-
28. 匿名 2017/12/08(金) 09:56:04
敢えてその2つを両極に置くと
世渡り上手は集団で力を発揮し
勉強のできる人は単独でも力を発揮できる
が強みかな
+34
-0
-
29. 匿名 2017/12/08(金) 09:56:23
コミュ力高い方が仕事でもうまくいきそう
マニュアル人間だとトラブルおきた時に対応できないし柔軟な考えができた方が良い+14
-2
-
30. 匿名 2017/12/08(金) 09:56:28
賢いのは世渡り上手だよね、ただそれが幸せかって聞かれたらそうじゃない事もあって、世の中難しいね+6
-2
-
31. 匿名 2017/12/08(金) 09:56:34
勉強だけできて就職難民になってる人は沢山いるからな…
更に上をいく勉強できる人いたらそれまでの人扱いだし
世渡り上手で人の懐にポンと入り込めてしまう人はその後幸せな人多くて羨ましい+25
-4
-
32. 匿名 2017/12/08(金) 09:56:35
まぁね、東大出てもニートじゃ意味ないしな+16
-6
-
33. 匿名 2017/12/08(金) 09:56:40
ただ勉強出来るのと、社会でそれが通用するかは話が別
だからといってただの馬鹿は活躍出来ない。
世渡り上手は賢いよ+12
-4
-
34. 匿名 2017/12/08(金) 09:56:58
職種によると思う。
うちの職場(病院)では、良い学校出てるけど仕事の要領が悪くて、あまり信用されてない人ならいる
勉強が出来るのと、賢いのはまた違うかな
世渡り上手は、賢い人だと思います+22
-2
-
35. 匿名 2017/12/08(金) 09:57:17
前者の方はそれに合わせた職業につけば最強だよね。+7
-1
-
36. 匿名 2017/12/08(金) 09:57:59
世渡り上手でコミュ力高い人は勉強苦手ではなくそこそこ出来る、バランス良いのよ、そういう人はさ+34
-1
-
37. 匿名 2017/12/08(金) 09:58:09
底辺世界で世渡り上手()を気取られても
成金か日銭稼ぎしか想像できん
レベル高い世界でやってこそ+8
-3
-
38. 匿名 2017/12/08(金) 09:58:11
医者ってコミュ力低くない?+9
-3
-
39. 匿名 2017/12/08(金) 09:58:29
>>21
なぜ?じゃなく、そういう話をしようってトピじゃないの。
だからどちらか選ぼうよと言ってるだけ+4
-5
-
40. 匿名 2017/12/08(金) 09:59:02
超頭いい人で応用できる人にはかなわない+17
-0
-
41. 匿名 2017/12/08(金) 09:59:27
テストで良い点取る人はコミュ症って思いたい人いるよね
実際はテストで点取れてスポーツなどもそれなりに出来てコミュ力もある人が多い+47
-3
-
42. 匿名 2017/12/08(金) 09:59:27
やっぱり世渡り上手な方が良いかも。私が世渡り下手なので器用な方がうらやましいです。+7
-1
-
43. 匿名 2017/12/08(金) 10:00:23
世渡りを考えられるほどの頭があるなら、まっさきに勉強を始めるでしょ
そのほうが圧倒的に有利なんだから
主は勉強もできなきゃ世渡りもできないタイプだね笑+20
-4
-
44. 匿名 2017/12/08(金) 10:00:31
職種によるんじゃないかな
成績いいけど、コミュ力ない人が営業には向いてないだろうし
コミュ力高いだけで誤魔化せない仕事もあるし+24
-0
-
45. 匿名 2017/12/08(金) 10:00:31
>>22
それ思い込み+6
-3
-
46. 匿名 2017/12/08(金) 10:00:41
勉強できた方が良いよ
偏差値高い大学の理系の学部とか、結構なブスでも彼氏できるから+21
-2
-
47. 匿名 2017/12/08(金) 10:00:48
じゃコミュ力を仕事にする仕事できる奴はどうなんだ
カウンセラーや営業職とかw+0
-4
-
48. 匿名 2017/12/08(金) 10:01:03
勉強出来る事と頭が良い事は違うからね。
世渡り上手は頭が良い。
+6
-5
-
49. 匿名 2017/12/08(金) 10:01:55
場面による。
山で遭難したらコミュ力よりも、知識が必要になる。何が食べられるか?何で火をつけ、何を使って身体を守り、どうやって生き抜くか。そこでコミュ力は役に立たない。集団で遭難した場合は別だけど+6
-1
-
50. 匿名 2017/12/08(金) 10:01:54
世渡り上手が躓くと大変なことになるよ+8
-2
-
51. 匿名 2017/12/08(金) 10:02:31
コミュ力って内容を問わないわけじゃないからね
おしゃべり上手でも内容が壊滅的にアホなら話しにならないし
コミュ力高いな、賢いな、と感じる人は大体勉強もそこそこ以上出来る人+25
-0
-
52. 匿名 2017/12/08(金) 10:02:31
低収入には低学歴が多いという事実は変わらんよ+8
-1
-
53. 匿名 2017/12/08(金) 10:03:02
世渡り上手と言うか人タラシが最強かなと。世渡りが上手いだけではダメだと思う。好かれる人間でなければ意味ない。
それなら単に小賢しいだけの世渡り上手なバカより、コツコツ勉強を頑張って来た真面目な人の方が実際いい企業に就職してるし出世もしている。+17
-0
-
54. 匿名 2017/12/08(金) 10:03:08
成功している人は
自分に足りないものを補えるパートナーと組んでいる気がする
頭だけ良くてコミュ力がない人なら
コミュ力がある人と組んで仕事すれば良い+6
-2
-
55. 匿名 2017/12/08(金) 10:03:10
低学歴馬鹿にされるって現実じゃそんな事で騒いでる人居ないよ。自分が馬鹿にしてるんじゃないの。
雇われる側なら選択肢が増える分大事になるけど
自分の得意な分野で努力してる人は馬鹿にされてないよ。ガルちゃんで絶賛されてる安室も中卒+1
-5
-
56. 匿名 2017/12/08(金) 10:03:28
学歴は言わなきゃわからないけど、仕事ぶりや人当たりの良さはわざわざ言わなくてもわかるし。+3
-2
-
57. 匿名 2017/12/08(金) 10:03:29
世の中で、新しい技術を産み出しているのは、 小中学生の時にガリ勉と馬鹿にされていた人達だったりする。
人それぞれ、自分にあった仕事や生活ができるのが一番幸せなんじゃないかな。+21
-1
-
58. 匿名 2017/12/08(金) 10:03:45
>>19
ウケると思ったん?+0
-2
-
59. 匿名 2017/12/08(金) 10:05:03
研究職以外で世渡り上手より勉強のできる人が成功する事ってあまりなくない?
世渡り上手って悪い意味だけじゃなく、人間関係での応用力がある人って事だからね。世渡り上手な人は仕事でも折衷案を出してくれたり、こちらの意見も汲み取って上手くまとめてくれる人が多い。+3
-7
-
60. 匿名 2017/12/08(金) 10:05:55
そういう方って勉強する機会が無かっただけで頭良いんだよ+5
-1
-
61. 匿名 2017/12/08(金) 10:06:09
>>1
IQ高い発達トピからきたの?+0
-2
-
62. 匿名 2017/12/08(金) 10:06:37
社会人になると世渡り上手+7
-0
-
63. 匿名 2017/12/08(金) 10:07:13
>>50
勉強ができる人が躓いた時の方が大変だよ。
+5
-5
-
64. 匿名 2017/12/08(金) 10:07:49
世渡り上手は大成しないよ
小間使いとしては便利だけど信用がない
いくらでも替えが利くからコバンザメみたいに見られる
それで満足ならいいんじゃないかな+14
-3
-
65. 匿名 2017/12/08(金) 10:08:17
世渡り上手は凄い才能だし、頼もしいよね。+7
-3
-
66. 匿名 2017/12/08(金) 10:10:04
トピ画のえなりかずきは勉強はそこそこできるみたいだけど世渡りはさほど上手い感じしないな+0
-1
-
67. 匿名 2017/12/08(金) 10:10:28
>>24
もう既に分かることなのにね…
世渡り上手の方が人生上手く行ってる+3
-6
-
68. 匿名 2017/12/08(金) 10:11:12
ダメな力不足の奴は結局世を渡れない…厳しい+8
-0
-
69. 匿名 2017/12/08(金) 10:11:52
>>21
こんなこと書いた時点で・・・・
+2
-2
-
70. 匿名 2017/12/08(金) 10:11:55
AO入試とかを活用するのも才能なのかな
私は頭悪いなりに勉強がんばるしかなかったけど+0
-4
-
71. 匿名 2017/12/08(金) 10:12:17
>>1
極端な例を挙げて自分に有利なほうに誘導するのは、どう考えても「賢く」ないよ
やっぱ勉強できない奴は浅知恵しかまわらないと思う
この主みたいにね+14
-3
-
72. 匿名 2017/12/08(金) 10:12:22
勉強って突き抜けない限り、いい時間って学生時代で終わるじゃない。
そっから先の人生の方が長いし、社会にも会社にも勉強が出来ない人はたくさんいるからその人からは失敗したら「大卒のクセに!」とか「要領が悪い」とか言われるから、生きづらいよね。
融通の効かない勉強が出来る人より、臨機応変に頭の回転のいい人の方が楽しく生きられるよね。
+1
-6
-
73. 匿名 2017/12/08(金) 10:12:58
コミュ力高い世渡り上手がコミュ力低い技術者や研究者の成果を売り込む仕組みが確立してる会社が最強かな。+1
-2
-
74. 匿名 2017/12/08(金) 10:13:32
地頭が良いってやつだよ
勉強やらせたら出来ると思う。
やりたくないから自分がやりたい分野で頑張ってるだけ。合った場所で評価が貰えるならそういう人生もあり。+3
-2
-
75. 匿名 2017/12/08(金) 10:13:33
勉強ができるということは、自制心、神経の細やかさ、集中力、粘り強さ等々さまざまな能力が必要なので世渡り、コミュ力がなくてもやって行ける場合もある
何事も適材適所
どちらかしかないよりは、どちらもある方が良いに決まってる
+16
-0
-
76. 匿名 2017/12/08(金) 10:14:58
自分の居場所を見つけた人は幸せになれる
私は未だ見つけられてないけど
見つかるまであきらめません+16
-1
-
77. 匿名 2017/12/08(金) 10:15:38
すごい捻くれてる人がいるけどコミュ障?+3
-4
-
78. 匿名 2017/12/08(金) 10:16:38
兄が二人いるんだけど。
上は、昔から頭が良くて
日本1って言われる大学で研究してる。
下は、普通だけど明るくてフットワークも軽い。
底辺大学だったけど、資格取って
医療器機メーカーで営業してたんだけど、出世して海外に行ったりしてる。
私から見て賢そうなのは下の兄。
親が心配してるのは、上の兄。
生きるのが苦しそうに見える。
+6
-4
-
79. 匿名 2017/12/08(金) 10:16:43
>>72
そもそも、ある程度勉強できないと大企業いけないよ!+16
-0
-
80. 匿名 2017/12/08(金) 10:16:46
わかる。「世渡り上手」って僻みが入った表現だと思う。 相手に寄り添ったり違う世代や立場の異なる人とも上手くやっていけるのは学歴と異なる種類の才能だと思う+4
-1
-
81. 匿名 2017/12/08(金) 10:16:53
高学歴ならそれを活かした場所で活躍出来てればいいじゃない。
でも社会はそう単純では無いよね+2
-0
-
82. 匿名 2017/12/08(金) 10:18:07
>>76
こ、究極の答えかも。+2
-1
-
83. 匿名 2017/12/08(金) 10:18:17
>>79
雇われる前提の話だとそうなる+0
-2
-
84. 匿名 2017/12/08(金) 10:19:01
そもそも勉強できることと世渡り上手って二律背反じゃないし
高学歴で世渡りうまい人は高い世界を渡り歩いてる人が多いでしょ
会うことがないからいないと思ったのかな?+15
-1
-
85. 匿名 2017/12/08(金) 10:19:09
世渡り上手+2
-2
-
86. 匿名 2017/12/08(金) 10:21:36
>>1
極端だけど、コミュ力低いも程度によるよね!?
コミュ力がそれほど必要とされない職業に就ければいいんじゃない?
たまにいるよね、スッゴい高校や大学出てるけど引きこもってる人。スッゴくもったいないよね。
色々な事をAIがやる時代がきたら、それを開発するぐらい頭良くないとそこには就けないし、やっぱり人とのコミュニケーションの方が必要かもね。
+1
-1
-
87. 匿名 2017/12/08(金) 10:22:47
入社には勉強
出世には世渡り上手
結果どちらもあると最強だね+6
-0
-
88. 匿名 2017/12/08(金) 10:23:11
世渡り上手が表には出やすいし、出世はするよね。
けど正直コミュと人脈以外は何もない。
逆に頭いい人は研究職とかで手に職がある人は何より強い。
みんながみんな、世渡り上手だけでも頭いいだけでもよくないんだよね。色んな人がいるから成り立ってるってよく思う。その分不満があってぶつかるけどね。+4
-0
-
89. 匿名 2017/12/08(金) 10:23:44
>>84
それなら世渡り上手はやっぱり賢いじゃない。
高学歴だけではそのレベルには行けないから+1
-8
-
90. 匿名 2017/12/08(金) 10:25:19
学校の先生とか頭よかったからなれたんだろうけど、それ以外は壊滅的な人がいるよね。
子供とのコミュニケーション、保護者とのコミュニケーションも取れない。
人には教えられないからただ教科書をなぞる独り言の授業とか…。
お互い辛い1年間だよね…。+2
-5
-
91. 匿名 2017/12/08(金) 10:25:23
勉強の方が難しいし努力がいる。
世渡りは図太くなればできるから、
やっぱり勉強の方が頭の賢さ必要かな。+11
-3
-
92. 匿名 2017/12/08(金) 10:25:39
勉強出来て世渡り上手なら最強
勉強出来なくても世渡り上手なら賢い+5
-0
-
93. 匿名 2017/12/08(金) 10:26:17
勉強できる方がいいな。+8
-0
-
94. 匿名 2017/12/08(金) 10:26:49
世渡り上手って結局バカだと思うんだけど。+15
-1
-
95. 匿名 2017/12/08(金) 10:27:14
例えば、ロンブーの淳を見てどう思う?
世渡りはうまくやってきたかもしれないしお金は稼いだかもしれないが、今彼はなにをやってる?
知的面の信用がない人は最後ああなるんだよ+10
-1
-
96. 匿名 2017/12/08(金) 10:29:18
主は頭がよくてコミュ力が弱めの友人が身近にいて、その人を見下したいのかな?
それか、コンプレックスいっぱいでがるちゃんで、叩いてもらえばスッキリすると思ったか。
何にせよ、根底に黒い感情がありそう。+12
-2
-
97. 匿名 2017/12/08(金) 10:30:25
京大卒の父と兄はコミュ力が高い。
ハイスペックな友人知人もたくさんいる。
私は全く似なかった…
+4
-0
-
98. 匿名 2017/12/08(金) 10:30:30
>>90
本当それ。
テストで人間性までは見られ無いし
生徒に手出して捕まる人まで出る始末。
勉強も人への対応も上手にっていうのは求められる物が大きいよね。出来る人は賢い+2
-1
-
99. 匿名 2017/12/08(金) 10:30:33
>>89
それを言うなら世渡り上手だけでも高い世界にはいけないよ
二律背反じゃないって言ってるじゃん
やっぱりバカじゃだめだ、自分に都合よく解釈してるだけ+13
-0
-
100. 匿名 2017/12/08(金) 10:31:46
>>9
これだね!
そもそも就職時点で求められるものを考えれば差は歴然。
日本を除く先進国
大学での成績が大前提(有名企業にはオールAが必須)で、その上に社会活動、インターン。しかも推薦状を取らなきゃダメだから日本の軽い感じじゃ比べ物にならない。
日本
バイトで社畜経験(それを価値ある社会経験と勘違いできる低脳さを持ち合わせてることが大事)
ノリだけのサークルでのリーダーシップという訳の分からない経歴。
求められるものは違うけど、明らかに日本の社会人は頭のレベルが低い。でも自分では能力高く仕事できると勘違い。
やり方知って仕事回せるのと頭が切れるのは別なのに一緒になってるバカが蔓延る社会。
+2
-5
-
101. 匿名 2017/12/08(金) 10:34:59
勉強できる人をディスるようなトピの書き方だと思っちゃった。
私は努力する人が好きだから、頭の良い人の方がいいな。+16
-1
-
102. 匿名 2017/12/08(金) 10:36:19
>>73
いや、理解できないバカが蔓延る低脳社会になる。
よく分からない会社のコミュ力だけで仕事してるようなチャラチャラいるじゃん?
あれが高度な成果物をちゃんと扱えると思う?
こういうコミュ力重視タイプが一番頭なくてめんどくさいんだよ。+10
-2
-
103. 匿名 2017/12/08(金) 10:36:44
何の仕事かによるんじゃないかな。
営業にはある程度の学力あればコミュ力が大切だけど、
研究職は、コミュ力がイマイチでも勉強の意味の頭の良さが必要。+9
-0
-
104. 匿名 2017/12/08(金) 10:37:25
>>17
社長がどんな一流大学出てても倒産するよ
+7
-2
-
105. 匿名 2017/12/08(金) 10:39:54
みんな大好き椎名林檎は、中卒。
もともと勉強も出来たらしいけど、地頭がいいから、あの生き馬の目を抜く世界を、渡っている。+1
-4
-
106. 匿名 2017/12/08(金) 10:40:51
賢い人とは、勉強ができる人のことではありません。
博識の人・高学歴の人・知能指数が高い人も、賢い人とは限りません。
賢い人は、どんな人なのか。
一言で言えば、物事を多角的・広範囲にとらえ、的確な判断や最善の対処ができる人のことをいいます。
勉強ができる人が賢い人とは限らないのです。
拾ってきたんだけど、賢い人って勉強ができるだけでも世渡り上手なだけでもない感じだよね?!+3
-4
-
107. 匿名 2017/12/08(金) 10:41:11
>>101
頭の良い人は努力する人ではないよ。+4
-8
-
108. 匿名 2017/12/08(金) 10:44:47
賢いのはどっちって
どちらかに決めようとすることに無理がある。
それぞれ賢いと言える。
でも、どちらか片方だけでは難しい。
ただ、一方が突出していたら、
向いてる仕事に就きさえすれば活躍できる。+9
-1
-
109. 匿名 2017/12/08(金) 10:45:01
断然世渡り上手だと思います。
世渡り上手が勉強できる人を使うっていうのが世のパターン。
歴史上の武将とかもみんなそうでしょう。+1
-10
-
110. 匿名 2017/12/08(金) 10:49:06
ブルータスみたいに裏切る世渡りもいるし+0
-2
-
111. 匿名 2017/12/08(金) 11:01:07
日本国内なら大成までいかないけど世渡り上手でそこそこいいけど、海外は実力がないなら全く相手にされないと思う。+7
-2
-
112. 匿名 2017/12/08(金) 11:02:26
世渡り上手は、生涯に渉ってきっと裕福に過ごすだろう。
不器用な勉強家は経済面では不利かも知れないが、文化的精神的には豊かかも。
広い目で見て、文化レベルを底上げするという点で人類に貢献するのは、勉強家だと思う。+3
-4
-
113. 匿名 2017/12/08(金) 11:04:57
それぞれ得意な場所で努力してれば評価され受け入れられる。+4
-1
-
114. 匿名 2017/12/08(金) 11:05:36
世渡り、コミュ能力は運動神経って気がする。
反射神経、瞬発力、動体視力諸々+2
-6
-
115. 匿名 2017/12/08(金) 11:09:00
バカが世渡り上手になろうとすると、ただのズル賢い嫌なヤツになるだけ。+13
-0
-
116. 匿名 2017/12/08(金) 11:12:52
勉強できる人は努力しなくてもできるよ。
授業聞いてるだけで覚えちゃうし。
努力して勉強ができるようになるわけじゃないよ。+4
-7
-
117. 匿名 2017/12/08(金) 11:15:45
世渡り上手は他人の褌で相撲を取るから性格悪い人なんだよね。頭の良い賢い人は知っているから、卑怯者にもなれる世渡り上手はすごいよね!+4
-3
-
118. 匿名 2017/12/08(金) 11:16:06
営業やるにしても、愛想がいいだけじゃだめだからねぇ。
お客さんの話に上手に合わせられて好かれても、
商品について聞かれたときちゃんと答えられたり、知識がないと。+9
-2
-
119. 匿名 2017/12/08(金) 11:17:08
コミュ力と世渡りは教えてもらわないからなー、持ってる人は凄いなと思うわ+8
-1
-
120. 匿名 2017/12/08(金) 11:19:58
媚びる世渡り女なら知ってる+3
-1
-
121. 匿名 2017/12/08(金) 11:20:18
極論ばかりで教養って大事だね…+12
-1
-
122. 匿名 2017/12/08(金) 11:22:43
世渡り上手。
男性は学があった方が視野が広がる。+2
-3
-
123. 匿名 2017/12/08(金) 11:24:25
教育の面が貧しいとますます貧困になるんだよね。+7
-0
-
124. 匿名 2017/12/08(金) 11:24:35
どちらも持って生まれた部分は大きいよね
努力で補うには限界がある
向いてることを見極めて、それを活かせる職業に就くのがいいね+6
-1
-
125. 匿名 2017/12/08(金) 11:30:15
採用やってるけど、学歴がよくてもコミュ障で、無駄にプライドか高いから使い物にならない
だから、採用しない+4
-9
-
126. 匿名 2017/12/08(金) 11:32:12
>>122
今時の時代に逆行してる古い発想だよね?
+3
-5
-
127. 匿名 2017/12/08(金) 11:33:44
世渡り上手も限界があるね。
今日ボーナス日だね。+4
-0
-
128. 匿名 2017/12/08(金) 11:34:19
>>125
大手は学歴フィルターがあるでしょ。+7
-1
-
129. 匿名 2017/12/08(金) 11:38:48
温故知新ってあるよね?日本が先進国になれたのは世渡り上手だからなのかな?
極論なら世渡り上手でなくて勉強ができる人だよ。+8
-0
-
130. 匿名 2017/12/08(金) 11:43:05
社会にでると勉強ができてもあまり意味がない
学校で習った事は仕事に直接関係ない事が多いから
バカすぎるのも問題だけど・・・
コミュニケーション能力や人柄の方が大事
+1
-9
-
131. 匿名 2017/12/08(金) 11:46:19
+0
-6
-
132. 匿名 2017/12/08(金) 11:47:18
両方できる人って言いきっちゃだめだよ。
当たり前じゃん。
+1
-3
-
133. 匿名 2017/12/08(金) 11:51:50
勉強できなくても世渡りウマいのが良いとは言えど
勉強できない人間は常識や基本能力に欠けるから
人を判断する線引きにはされていると思うよ。+14
-1
-
134. 匿名 2017/12/08(金) 11:56:22
世渡り上手
旧帝卒だけど無職もいるよ…+2
-7
-
135. 匿名 2017/12/08(金) 11:57:51
一般的に組織には8割のコミュ力高い人材と、それを管理する2割の能力が高い人材がいるらしいよ。
8割は兵隊、2割は指揮官。
『能力』は成績だけでは計れないけど、課題発見能力と継続的学習能力のことだから勉強できる人の方が高い場合が多い。
社会的に成功、と見なされるのは後者じゃないの?
旧帝大のオタクっぽい学部と、進学率ゼロのヤンキー校のその後の『平均値』を比較したら結果は明らかだと思うけど。
よりよい将来や人間関係が築ける人の方が賢いよね。
+13
-0
-
136. 匿名 2017/12/08(金) 12:05:03
>>134
稀にいますね。
発達障害だったのかも。+2
-2
-
137. 匿名 2017/12/08(金) 12:07:43
ガル民って本当勉強できるけど無能っていう少数な人を叩くの好きだよね
世渡り上手は勉強もできるに決まってんじゃん、高学歴な方がうまく世渡りできるの分かってるんだから+11
-1
-
138. 匿名 2017/12/08(金) 12:08:54
世渡り上手はその相手に対して我慢ができる人と薄情になれる人→水商売
頭がよい人→勉強ができる人
賢い人→経験豊富な人、経験豊富だから咄嗟の判断ができる
情報が基礎になってるから、高学歴ほと知識や情報が多いから総合的に頭が良い可能性が高い
アスペルガーは除く+2
-1
-
139. 匿名 2017/12/08(金) 12:10:08
>>125
今時の若いのって散々そうやってネットで叩かれてるから高学歴でもさらに大学の成績も良くて謙虚じゃないとって人凄い多いけどな
自信持ってる人は、別に自分の力に驕ってるのではなく本当にいいプレゼンしてくれるし
あなたの方がそういうフィルターかけて見てるだけじゃないの?+0
-1
-
140. 匿名 2017/12/08(金) 12:10:42
勉強は出来るのに、頭が回らないというか、思考能力がゼロというか、頭が悪いというか…
履歴書二度見しちゃうくらい、学歴と仕事の処理能力が噛み合ってない人、結構いるんだよね。
それで、自分では出来る人間のつもりだからタチ悪いのよ〜…+1
-3
-
141. 匿名 2017/12/08(金) 12:12:23
学歴が良くてもコミュ症じゃって、そういう人は理系の研究職にでもつくと思うんだけど
頭いい人は自分の適性も良く分かってるから営業になんていかないよ、そういう意味ではちゃんと世渡り上手+7
-2
-
142. 匿名 2017/12/08(金) 12:13:37
平日休みの人ももちろんいるんだろうけど、こんな朝から他人馬鹿にしてる人たちはどっちにも当てはまらないんだろうな+3
-0
-
143. 匿名 2017/12/08(金) 12:14:23
>>140
それはアスペルガーでは?高学歴だけど国語の能力だけ低い人がいた
専門の研究者になれば仕事ができる人になったのに病気等の理由で働く場所が限定されてしまった人+1
-0
-
144. 匿名 2017/12/08(金) 12:16:23
>>141
そういう人は就いたけどなんらかの理由でやめたとか、鬱で働けなくてやむなく他の道しかなかったらという感じ+2
-1
-
145. 匿名 2017/12/08(金) 12:23:44
>>144
番号間違えてる?
鬱で働けなくてやむなく理系の研究職につけるとかww+2
-1
-
146. 匿名 2017/12/08(金) 12:34:25
どんな職種によると思う。世渡り上手が通用するのはサービス業とか、わりと限られてると思う。
+7
-1
-
147. 匿名 2017/12/08(金) 12:59:16
世渡り上手が重要なのは文系、頭が重要なのは理系じゃない?
文系でも、まず面接や試験の選考を突破できないといけないから基本は頭の方が重要だけどね
ていうか高学歴で成功してる人はみんな世渡り上手でしょ、高学歴のニートとかは勉強できるけど世渡り下手だろうけどさ+3
-1
-
148. 匿名 2017/12/08(金) 13:11:49
世渡り上手でもそれが軽薄だったりずる賢いと
結局いつかは足引っ張られてるね。
それは結果頭が良くないってことだよね。
成績で頭が良いって事は勉強の要領がいいから
勉強の仕方の要領がいいのは効率や能率をしっかり把握してる。
それと相手を察する思いやれる能力がある人は
頭が良い人でないと出来ない。
賢い世渡り上手は生き残れる、軽薄な(頭が悪い)世渡り上手は後々阻まれる事になってるよ。+7
-1
-
149. 匿名 2017/12/08(金) 13:22:26
何故コミュニケーション能力を鍛えようと
しないんだろうね。
地頭いい愛嬌ある人間が最強+1
-3
-
150. 匿名 2017/12/08(金) 13:39:40
昔、底辺大学を卒業して勉強はだめだめで筆記試験もうまくできなかったけど、何十社も受けてやっととある子会社の営業になった男の話だけど、口だけは達者だったから仕事は数年で辞めたみたいだけど楽しかったみたい。
その男と話をしてると最初は話の内容もおもしろくて、人への気遣いも過剰なほどだし何の話でもできるから頭はいいなと思ってたけど、だんだん話してるうちに、話の論点があわないことや10分前に言ってた主張と全く違うこと言ってたりなど、その時その時の調子で気分で話してるだけなんだろうなとわかった。
勉強が出来る人って話全体が見えてるし主張もあまりぶれることがないから安心して話せる。気分より事実で話すから信頼できる。
昔は勉強できなくても世渡り上手が賢いと思ってたけど、40代の今は逆の意見になってる。+2
-0
-
151. 匿名 2017/12/08(金) 13:48:30
勉強ができる人は大抵が世渡り上手だよ
何で低学歴でも稼いでる少数派と、高学歴でも上手くいってない少数派で比べたがるんだろうね+11
-1
-
152. 匿名 2017/12/08(金) 14:25:31
極論でしょう。。
真面目で実直な人柄って見えるし、口先番長なら見抜かれてしまう。
口数のことだけではわからない。
勉強できてコミュニケーションが不器用でも(高慢チキ上から目線はダメ)真摯にコツコツ向き合う人は信用できる。
勉強出来なくても、仕事に関する事の知識見識を高めて、相手を思いやってのコミュニケーションは可、どちらにせよいつも自分の為だけに動く人、自分中心で物事やろうとしてる輩はいつか失敗する。
だからどっちがではなくて最後は人間性です主さんは若いのかな?
今は理不尽なことも多いかもわからんけど、真摯に生きて、人生の近道はないと思うよ、世渡り上手っていい意味じゃないと思うよ。
+5
-2
-
153. 匿名 2017/12/08(金) 14:36:39
正直、勉強出来るって凄いことだと思う
+7
-0
-
154. 匿名 2017/12/08(金) 14:41:12
究極の選択で、○○と○○、選ぶならどっち?って遊びみたいなもんにみんな真面目だね+1
-2
-
155. 匿名 2017/12/08(金) 15:07:09
どちらも賢いの意味が異なるよ。
あと言葉の捉え方でも解釈いろいろ変わってきそうだが
たた単純に世渡り上手は世間をうまく切り抜けていったりするずる賢さがある
口がうまかったり立ち回りがうまい。
勉強が出来るのはただ教科書の勉強がスイスイ出来るということだろう。
でもいろいろな失敗から経験して反省して勉強することが出来る学べる人なら
世渡り上手じゃなくても、自分の努力でなんとかなりそう。
はっきりとは分けられないよね。分けるようなことじゃないと思う。
勉強できて世渡り上手も世の中には腐るほどいるし。
そういう人はやっぱり天才なのかなと思う+4
-0
-
156. 匿名 2017/12/08(金) 16:34:43
勉強できなかったけどお金持ちの夫に見初められて会社役員に就任して年収3000万円で都心の土地と建物を所有してます。自分でも世渡り上手だと自負してます。+2
-0
-
157. 匿名 2017/12/08(金) 16:53:18
>>1
頭弱い人ってお金稼げるかにしか興味ないよね
頭いい人はお金があってもバカは虚しい嫌だって思うよね
羞恥心がなければお金さえ稼げればいいんだろうけどやっぱりバカは恥ずかしい+6
-0
-
158. 匿名 2017/12/08(金) 17:41:28
コミュニケーション能力も努力です。
心理学の本読んだり、
バラエティー番組みると良いと言われたら
観るし。
さんまさんだって
ありとあらゆる番組チェックしてる。らしい。
何でもかんでも出来る人なんていない。
勉強、コミュ力、両方努力でしょう
+0
-1
-
159. 匿名 2017/12/08(金) 17:52:44
コミュ力(こみゅりょく)をコミュカ(こみゅか)って打ってみたけど誰も気づいてない(о´艸`о)+0
-0
-
160. 匿名 2017/12/08(金) 18:05:15
どっちもできる人+2
-0
-
161. 匿名 2017/12/08(金) 18:25:10
後者の方を正確に言うと、「ズル賢い」と言います。
+5
-0
-
162. 匿名 2017/12/08(金) 19:05:22
そこそこ頭が良くなければ、上手に世渡りできないと思うんだけど……(ごますりは別ね)
記憶力、計算力、応用力、全部学校で習うことだし、全部、世渡りに必要。
学歴は底辺だけど凄い社長になった、ってのは、結局、地の頭がよかったってこと。
高学歴の社長さんは、言うまでもなく。
で「勉強ができる」と「頭がいい」は別。
勉強ができるは努力次第だけど、頭がいい、のは遺伝・天性だよ。コミュ力含め。+6
-0
-
163. 匿名 2017/12/08(金) 19:28:08
賢さのベクトルが違う+3
-0
-
164. 匿名 2017/12/08(金) 19:40:50
「IQが低く、世渡りが上手」は、極めまれ。
「IQが高く、世渡りが下手」は、時々いる。
「IQが高く、コミュ力もある」進学校なら、優秀層はこれが大多数と知っている。
「IQが低く、コミュ力もない」低学歴は、これが大多数
>>1
主は、最後に「だったらいいな」と、つけないと
+3
-0
-
165. 匿名 2017/12/08(金) 19:54:06
「勉強は苦手でもコミュ力あって世渡りが上手い人」ってどういう所に就職できるのか疑問
なぜ収入が多くなるのかがわからない
+2
-0
-
166. 匿名 2017/12/08(金) 22:53:29
頭良い人=コミュ障、ってのは単なるガルチャンミンの願望じゃん
言っちゃアレだけど、アスペなんじゃないかレベルに勉強にのみ全振りしてる人は確かに変人多いけど
早慶〜マーチくらいの、丁度いい難関私立でてる人達は頭も良いしコミュ力もあるし、就職内定ばんばん出るよねー
国立は結構どこもコミュ障気味の人多いよね何故か+3
-0
-
167. 匿名 2017/12/08(金) 23:02:35
普通に、
高卒コミュ力高い人と、東大卒コミュ障だったら、
東大卒コミュ障のが年収高いけど、、
ガルチャンミン乙w+3
-0
-
168. 匿名 2017/12/08(金) 23:15:56
この間のどっかの市長が女性記者?に抱きついたりキスした会見とか政治家の問題発言とか見てたら思ったよ。
頭良いだけじゃダメなんだと。
+0
-0
-
169. 匿名 2017/12/09(土) 00:04:59
世渡り上手→ゾゾ&紗栄子、双方が浮かんだwww+0
-0
-
170. 匿名 2017/12/09(土) 00:26:25
学歴が無いけど世渡り上手だったショーンK
文春砲で散ったけど、億目前まで行ったね+0
-0
-
171. 匿名 2017/12/09(土) 06:47:01
>>1
後者の方がどこ行っても生きていけるよ。
最悪中卒とかだったとしても、後々高認取って大学行くなりのリカバリできるしね。
極端な比較だけど、
国立大卒だけどコミュ力極端に低い or
低学歴だけどコミュ力高くてどこ行ってもかわいがられる
なら後者の方が有利。
そりゃ学歴低いと一流企業にはなかなか入れないけど
どこ行ってもかわいがられる人は、低学歴なりに
とんとん拍子でそこそこ食えるレベルの職業につけたりする。
一流企業に入れる学歴あるのにコミュ力極端に低いと
すぐに本人がつぶれて会社辞めてしまう。
(研究者になるとか自分で起業したりとかするならまた別)+2
-0
-
172. 匿名 2017/12/09(土) 06:56:54
世渡り上手は頭良くなくてもいるけど
結局頭も良くてコミュ力ある人には敵わない。
あいつ口だけだよなって周りに信用信頼されない。
+2
-0
-
173. 匿名 2017/12/09(土) 07:01:46
学生の時は気づかなかったけど、やっぱりコミュニケーション能力が抜群な人は別格。出世も早い。
東大出ててもコミュ障は全然ダメ。
頭が良いだけじゃ社会人としてはやっていけない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する