-
1. 匿名 2017/12/07(木) 17:52:21
私がお聞きしたいのは全粒粉の使い道です。パンをよく焼いているので、全粒粉100%でも焼いてみたのですが、独特の臭いがしてマズくて私は食べられませんでした。小麦粉や強力粉を混ぜたら美味しくなるのかもしれませんが、その強烈な匂いが鼻に残っていて全粒粉を扱うのに臆病になっています。あと2キロも残っているのですが、全粒粉の使い道があれば教えてください。+16
-12
-
2. 匿名 2017/12/07(木) 17:53:06
わかるかな、ガルちゃん民+12
-21
-
3. 匿名 2017/12/07(木) 17:53:08
+74
-3
-
4. 匿名 2017/12/07(木) 17:54:12
クッキー、スコーン、パンケーキなんてどうでしょうか?マフィンとかもいいかも。+35
-2
-
5. 匿名 2017/12/07(木) 17:54:35
マカロン+4
-11
-
6. 匿名 2017/12/07(木) 17:54:45
パンやるならルヴァン種を作ればどうかな?全粒粉とミネラルウォーターを綺麗に消毒した瓶の中に入れて毎日少しずつ継ぎ足していくと酵母できるよ。+31
-2
-
7. 匿名 2017/12/07(木) 17:54:50
>>1
全粒粉入りのレシピ見てやったの?
それとも小麦粉のレシピを全粒粉に置き換えてやったの?+42
-4
-
8. 匿名 2017/12/07(木) 17:55:27
クッキーの生地がベタベタで
ひっつく。小麦粉まぶしてもすぐベタベタ+10
-6
-
9. 匿名 2017/12/07(木) 17:57:03
全粒粉で匂いは感じたことないけどホットケーキミックスの匂いが本当に苦手
あれ、何作っても変な匂いの同じ味になる+137
-8
-
10. 匿名 2017/12/07(木) 17:57:09
キラキラキラル、キラキラル~✨+26
-10
-
11. 匿名 2017/12/07(木) 17:57:15
>>8
分量が間違えてるとは思いますが、全卵を卵黄だけにしてみるといいかも。+6
-5
-
12. 匿名 2017/12/07(木) 17:57:45
全粒粉入れすぎだと思います。
最初は、例えば強力粉95g、全粒粉5gぐらいからスタートして、慣れてから少しずつ増やしたらどうでしょうか?
+76
-4
-
13. 匿名 2017/12/07(木) 17:58:00
お菓子作りは計量をきっちりしなきゃいけないと言うけど、けっこう大体でも美味しくないですか?+22
-25
-
14. 匿名 2017/12/07(木) 17:58:28
全粒粉の香り好きだけどな。好き嫌いが別れるのもわかる。+41
-0
-
15. 匿名 2017/12/07(木) 17:58:30
>>8
こねが足りないとか、手の体温が高いって可能性も+9
-4
-
16. 匿名 2017/12/07(木) 17:59:05
>>8
バター溶けてない?
冷蔵庫でねかしてみたら?+24
-1
-
17. 匿名 2017/12/07(木) 17:59:10
+63
-8
-
18. 匿名 2017/12/07(木) 17:59:13
スポンジケーキをちゃんと材料も計って順番に作ってるのに膨らまない。+9
-1
-
19. 匿名 2017/12/07(木) 17:59:17
去年のクリスマスは手作りケーキ作りましたよ!
我ながら上出来でした+261
-25
-
20. 匿名 2017/12/07(木) 17:59:25
ボールに入れてた生地を型とかに移し替える時必ず少しはボールに残っちゃうけど
それも見越して多めに生地を作るのかぴったりで作るのか悩む
いつも全部の材料をプラス3グラムで作ってるけど失敗する+2
-9
-
21. 匿名 2017/12/07(木) 18:00:12
>>8
バターか砂糖か卵のどれかの量が多い
他のレシピの分量にしてみたら+7
-0
-
22. 匿名 2017/12/07(木) 18:00:52
カボチャパウダーを使ってチーズケーキを作りたいのですが
レシピ探しても見つけられません。
カボチャそのものを茹でたりして使うレシピはあるのですが…
そもそもカボチャとチーズは相性悪いですかね…?+7
-0
-
23. 匿名 2017/12/07(木) 18:01:05
お菓子作りする人に質問です!
弟が最近お菓子作りにハマってて、なんかやたらお菓子を作るんですが、お菓子作りって材料費とかいくらくらいかかりますか?週に2〜3回ケーキとかなんかよく分からないしゃれたお菓子を作ってます。
弟2人と3人で暮らしてるんですけど、わたしが働いてて弟に食費渡して弟が料理作ってくれてて、食費分で月3万渡してやりくりしてくれてるんですけど、足りてるのか不安で……
足りてるのか聞いても大丈夫としか言わないし
わたし料理一切しなくてわからないんですけど、どれくらいお菓子作りには費用かかるんでしょうか?+86
-2
-
24. 匿名 2017/12/07(木) 18:02:31
私も全粒粉の匂いが気になってパン作る時に30%も入れたら匂いが鼻につくんです。なのでお菓子でもパンでも全粒粉を使う時は黒糖やはちみつも一緒に使って においをごまかしています。ただ、よく発酵させた生地でポワラーヌのパンのようなカンパーニュを焼くときは全粒粉の香りが逆によく感じますよ。おいしい発酵バターとちょっとトーストした全粒粉の入ったカンパーニュは美味しいと思います。+9
-0
-
25. 匿名 2017/12/07(木) 18:02:58
お菓子ではないのですが、全粒粉パスタはいかがですか?
パスタソースでごまかせるかも。+9
-2
-
26. 匿名 2017/12/07(木) 18:03:23
パップラドンカルメって本当にあるのですか?+1
-2
-
27. 匿名 2017/12/07(木) 18:05:39
>>23
材料はこだわればキリがないけど、普通にスーパーでも買ってるならそんなにかからないと思う
バターは高いだろうけど、ケーキ用マーガリンとか代用品もあるし、作るものにもよるけど小麦粉なんかは1キロ買えばいくつも焼けるし、毎回材料買ってるわけじゃないと思うよ+76
-1
-
28. 匿名 2017/12/07(木) 18:06:31
>>9
ベーキングパウダーの匂い?+3
-1
-
29. 匿名 2017/12/07(木) 18:07:07
ロールケーキのレシピで卵砂糖小麦粉だけのレシピか、卵砂糖小麦粉サラダ油お水のレシピか迷ってます
どちらの方がいいとかありますか?+5
-0
-
30. 匿名 2017/12/07(木) 18:07:31
主さん全粒粉100%じゃクセがありすぎるし膨らま ないですよね。
小麦粉と半量ずつくらいでお好み焼きやタコ焼きはどうですか?
ソースやマヨネーズで全粒粉のクセが消せますよ。+26
-0
-
31. 匿名 2017/12/07(木) 18:08:54
>>19
これ作ったの?
すごい!美味しそう
私は材料とか計るのも面倒くさく思うので
お菓子作りとか無縁笑
ましてや、ケーキなんて...+71
-1
-
32. 匿名 2017/12/07(木) 18:09:29
全粒粉入りのクレープはどうでしょうか?
+8
-1
-
33. 匿名 2017/12/07(木) 18:09:30
クッキーパッサパサになる 何でですか?+5
-1
-
34. 匿名 2017/12/07(木) 18:09:33
お菓子じゃなくてパンでもいいですか?
天然酵母のパン作りなのですが、レーズンで発酵液を作っているのですが
うまくいきません(発酵しない)
うちは浄水器を取り付けていないので、ミネラルウォーターで作ったのですが
ネットではアルプスの天然水が良いという事でしたがダメでした。
何かアドバイス、おすすめご教授お願いいたします。+4
-1
-
35. 匿名 2017/12/07(木) 18:10:30
>>19
生クリーム塗るのめっちゃ上手笑+96
-2
-
36. 匿名 2017/12/07(木) 18:10:32
>>1
全粒粉のクッキーは?ココアいれたりナッツ入れて、チョココーティングすればかなり匂いは気にならなくなると思う。その分ヘルシーではなくなるけれども。+4
-0
-
37. 匿名 2017/12/07(木) 18:10:38
>>8
だったら袋に入れて面棒状にして冷蔵庫で1時間くらい冷やす
出して包丁で輪切りにして焼く
型をとってるとその時間で生地が溶けてしまったりもするからこのやり方が一番やり易いよ+18
-1
-
38. 匿名 2017/12/07(木) 18:10:39
元パン屋さんの中で働いていたものです
私は、全粒粉なら 干しぶどうやクルミ、イチヂクやドライフルーツなどとドイツ風ハード系パンにするか、今ならクリスマス用に洋酒とドライフルーツいっぱいでフルーツケーキにしてしばらく寝かしてから食べます。
2キロあるなら。試しに作って知り合いにフルーツケーキあげてもいいですね。+43
-3
-
39. 匿名 2017/12/07(木) 18:11:46
>>13
DLIFの見逃し配信で、マーサースチュワートの番組見て思った
作り方の説明しているとき、きちんと計量してないことが多い
特に小麦粉、大抵、計量カップの持ち手の方に小麦粉が入っていない
たまに、きちんと手元のところまで入っていると オオーとなる。
+6
-0
-
40. 匿名 2017/12/07(木) 18:12:04
パン屋だけど、全粒粉100%では絶対作らないし、グルテン足りないから膨らまないのでは+51
-1
-
41. 匿名 2017/12/07(木) 18:12:33
>>8
捏ねすぎ、水分多すぎ、温度高すぎのどれか、または全部かと思う。+12
-0
-
42. 匿名 2017/12/07(木) 18:14:57
質問です!
何型ですか?関係ないのかもしれないけど、やはりA型さんがお菓子作り得意なイメージです!
私はB型ですが、お菓子作りだけは分量はかったりが面倒くさくてどうも苦手です。+2
-26
-
43. 匿名 2017/12/07(木) 18:15:59
お菓子は料理と言うよりも科学だと思う+63
-1
-
44. 匿名 2017/12/07(木) 18:16:29
ホットケーキミックスを使ってホットケーキを焼くけど見本のように綺麗にならない
見本のって凄い厚みがあって美味しそう+6
-0
-
45. 匿名 2017/12/07(木) 18:16:54
クッキーはどうでしょうか。
全粒粉100g
バター60g
砂糖25g
バニラエッセンス少々
軽くチンしたバターと全材料をナイロン袋に入れて混ぜて焼くだけです。(バターを少し温めるとあっという間に生地が出来上がります)
5ミリ厚だと150度で18分
分厚目にして低温でゆっくり焼くと美味しいですよ。+9
-1
-
46. 匿名 2017/12/07(木) 18:18:09
>>42
B型です。
計量も片付けも苦にならないですよ。血液型なんて関係ないと思う。
+51
-1
-
47. 匿名 2017/12/07(木) 18:18:16
>>28
ベーキングパウダーのちょっと苦味のある匂いは平気というかむしろ好き
ホットケーキミックスのわざとらしいバニラの香料がファンデーションみたいで苦手
液体のバニラエッセンスはすき+8
-1
-
48. 匿名 2017/12/07(木) 18:18:43
>>8
結構出てるけど、氷水のボウルにつけながら生地作ったり、どうしても型抜きしたかったら、ラップの上に生地おいて、ラップかぶせて生地伸ばして冷蔵庫でねかせてから型抜きするとか。+4
-0
-
49. 匿名 2017/12/07(木) 18:18:47
>>33
バター足りてない+4
-0
-
50. 匿名 2017/12/07(木) 18:19:04
>>19
すごい上手ですね❗️
生クリームとか自宅でこんなに綺麗に塗れるんだ…。+9
-1
-
51. 匿名 2017/12/07(木) 18:19:36
>>42
性格でしょ+8
-0
-
52. 匿名 2017/12/07(木) 18:21:09
>>13
作るお菓子の種類にもよりますよね。スポンジはきちんと計らないとダメだし、クッキーやパウンドは大体の分量でも大丈夫だし。
久しぶりにスポンジ焼きたくなってきた!クリスマスだし、作ってみようかなー+13
-0
-
53. 匿名 2017/12/07(木) 18:22:57
ご飯に混ぜて炊いて少しずつ減らすとか+0
-8
-
54. 匿名 2017/12/07(木) 18:23:20
フルーツケーキ好きだなあ~
デコデコしてるデパートのケーキもいいけど
家庭でつくりました!!っていう素朴でホッとするようなお菓子も好き
クルミパンとか(お菓子・・・なのかわからんが)+9
-0
-
55. 匿名 2017/12/07(木) 18:25:44
>>18
泡だてが足りないか、小麦粉を入れたあと混ぜ方が悪くて泡を潰してしまっているかかな?
粉ふるいも案外大事ですよ。ダマを解消して、粉の中に空気を含ませる作業なので。
ミキサーで泡立てる時、最初は強で一気に泡だてて、最後の方は弱で全体を混ぜてあげたら、気泡が小さく均等になって、きめ細かく美味しい生地になりますよ。+7
-0
-
56. 匿名 2017/12/07(木) 18:29:13
初心者が挑戦するのにおすすめのお菓子ってありますか?+7
-0
-
57. 匿名 2017/12/07(木) 18:29:28
身近にお菓子作りが上手い友人でもいいから
1度一緒に作ってみたらいいよ
ここで文面だけではわからない
スポンジケーキが膨らまないのなら
メレンゲ泡立てるのが甘いとか
粉を合わせるときに混ぜすぎとか原因あると思うよ+6
-0
-
58. 匿名 2017/12/07(木) 18:31:26
主です。
>>4>>6>>7>>12>>14>>24>>25>>30>>36
>>38>>40の皆さんありがとうございます。まとめてのお返事申し訳ないです。
レシピは、クックパッドを頼りにしてしまいました。今までクックパッドのお菓子やパンレシピで失敗したことがなかったのでクックパッドに甘えてしまっていました。プロの方がおっしゃってくれたようにやはり100%全粒粉は無謀なんですね。ルヴァン種や発酵バターなど、色々と勉強足らずでした。たこ焼きやパスタなど、お菓子以外でも使えるのですね!
取り急ぎのお返事ですみません。ありがとうございます!
+14
-6
-
59. 匿名 2017/12/07(木) 18:32:34
>>22
かぼちゃパウダーではなくて、「パンプキンパウダー チーズケーキ」で検索してみたら?
レシピ出てくるよ
+7
-0
-
60. 匿名 2017/12/07(木) 18:34:13
>>23
作るものと材料によりますがバター、生クリーム、フルーツ、製菓用チョコ、クリームチーズ等を使ってるならいい値段します。物によったらケーキ屋さんで買った方が安いくらい。
ケーキ用マーガリン、ホイップ、ココア、板チョコくらいなら気にしなくてもいいんじゃないでしょうか?+22
-1
-
61. 匿名 2017/12/07(木) 18:35:35
>>56
チーズケーキ+5
-0
-
62. 匿名 2017/12/07(木) 18:38:50
クッキー作るときいつも生地が手にべたつきます。
ちょっとの間冷凍庫入れたり小麦粉ふったりしてます。上手く作れる方法教えてください+1
-0
-
63. 匿名 2017/12/07(木) 18:40:16
>>59
レスありがとうございます!
カボチャパウダーと頑なに思い込み
なぜか『パンプキンパウダー』は抜け落ちてました。
パンプキンパウダーで検索してみます!+6
-0
-
64. 匿名 2017/12/07(木) 18:40:24
>>56
私もチーズケーキ推しとく
本当に混ぜて焼くだけだから材料測れればまず失敗しない
ミキサーあれば、材料測って入れて、スイッチ入れて型に流し込んで焼く
しいていえばクリームチーズがちょっと高いくらい+21
-0
-
65. 匿名 2017/12/07(木) 18:45:32
>>61 >>63
ありがとうございます
チーズケーキ好きなので挑戦してみたいと思います+4
-0
-
66. 匿名 2017/12/07(木) 18:55:18
>>23 さん
お菓子作りって、どのお菓子でも結構お金かかるなーと思います!生クリームやらバターやら、使う量も案外多かったりしますよね!
それよりも、弟さんが月3万で料理してやり繰りしてくれているんですか?!その方がびっくりしました(笑)料理してくれるなんて優しい弟さんですね!やり繰り下手な私からするととても羨ましいです!+55
-1
-
67. 匿名 2017/12/07(木) 19:02:29
>>29
しっとりさせたいなら油や水の入ったもの、ふわふわにさせたかったら入っていないもの。泡のつふれが少なくて失敗が少ないのはふわふわのほう。+3
-0
-
68. 匿名 2017/12/07(木) 19:03:10
ローストした針がが売ってるんですけどそれは香ばしくていい香りがするので全粒粉を使う時にちょっと混ぜていますパンデモお菓子でも+3
-1
-
69. 匿名 2017/12/07(木) 19:03:43
+13
-0
-
70. 匿名 2017/12/07(木) 19:06:33
>>67
ありがとうございます
ブッシュドノエルにしたくて上から生クリーム乗せたいんですが、ふわふわの方は生クリーム乗せて潰れたりしないですか?+2
-0
-
71. 匿名 2017/12/07(木) 19:09:45
パンだったら二次発酵なし、または無発酵のパンが全粒粉にあうんじゃないかな。ピザとかピタとかインドのチャパティとか。みなさんおっしゃるように全部全粒粉じゃなくて小麦粉に何割か混ぜる感じが食べやすいかも。インドのパラタも元は全粒粉で作るレシピで層状に折りたたんだ生地を渦巻き状に巻いて押しのばしバターで焼くクロワッサンみたいなパンケーキです。おいしいよ。
パラタの作り方
+5
-0
-
72. 匿名 2017/12/07(木) 19:21:24
ヨーグルトを消費するレシピでオススメありますか?+3
-0
-
73. 匿名 2017/12/07(木) 19:22:37
>>23
私もできるだけ節約してる中で(今療養中の無職なんで)、なんとかお菓子がたべたくて作ってますが、だいたいがノンオイルにすると安くできるっぽいです。小麦粉はスーパーオリジナル薄力粉1k100円くらいの使ってます。材料が小麦粉と卵とミルクもしくはヨーグルトだけだったら安いもんね。バターが高いのよね。検索するとけっこうレシピあります。
あとアーモンドパウダーの代わりにきな粉使うとかも節約技。
焼き菓子以外のたとえばプリンとかゼリーは格安で作れます。インスタントコーヒーを使ったコーヒーゼリーに練乳がコスパよかった。+6
-0
-
74. 匿名 2017/12/07(木) 19:28:09
>>72
泡立てた生クリームとジャムと混ぜて凍らせてヨーグルトアイスとかどうでしょう。
ヨーグルトを使ったティラミスのレシピもよく見かけますよ。簡単!水切りいらずのヨーグルトティラミス by chilina 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが279万品cookpad.com「簡単!水切りいらずのヨーグルトティラミス」カステラとヨーグルトでティラミスができました♪ 材料:カステラ(ビスケットでも)、ヨーグルト(水切り不要)、砂糖..
+6
-0
-
75. 匿名 2017/12/07(木) 19:33:20
>>70
大丈夫ですよ。ビッシュドノエルならまくからしっかりしますよ。クリーム巻いてから焼いたときのオーブンシートでくるりとまいてつつんで一晩冷やしてからデコレーションするときれいにいきますよ。
ついでに68間違えました。ローストした針がではなくローストした胚芽です、ごめんなさい。
+3
-0
-
76. 匿名 2017/12/07(木) 19:35:54
クッキーが平らに焼けません。
アイシングクッキーにしたいのでフラットな焼き上がりを求めてるのですがどうしても真ん中が膨らんだりくにゃってなったり、、、
焼く時何かコツとかありますか??+5
-0
-
77. 匿名 2017/12/07(木) 19:36:55
>>75
安心しました
一晩冷やすといいんですねやってみます(*^^*)
誰に聞こうかと思ってたのでとても助かりました
+1
-0
-
78. 匿名 2017/12/07(木) 19:42:43
>>34
レーズンオイルコーティングされてませんか?後、温度管理も必要です。冬場は特に温度低すぎてなかなかうまくいかないこともあります。
一日一回は瓶の蓋を外して空気を入れてあげる。うまくいかないのがもしも雑菌が繁殖して変なにおいとかがするのだったら容器を綺麗に煮沸消毒してから ヨーグルトを少したしてみてはどうですか?ヨーグルト酵母はすごく強いですよ。お水、硬度あまりたかくないほうがいいかもしれませんが、ぶっちゃけ水道水でも煮沸したらいけます。+1
-0
-
79. 匿名 2017/12/07(木) 19:49:53
全粒粉入りパンデピスなんかどうですか?今の時期にぴったりだと思います。スパイスが強いので全粒粉の香りはほぼしません。+2
-1
-
80. 匿名 2017/12/07(木) 19:50:40
キャラメルナッツタルトはお手軽にできますか?+0
-0
-
81. 匿名 2017/12/07(木) 19:56:32
初心者はどんな本を見てお菓子作りを始めましたか?+1
-0
-
82. 匿名 2017/12/07(木) 19:57:52
>>77
まくクリームが柔らかすぎるとぐちゃってなるからきをつけてね。 クリームに溶かして人肌程度に冷ましたゼラチンいれてムース状にして塗ってる人もいます。たっぷり巻きたい人にはいいかもしれません。ゼラチンいれると少しゆるくなりますからいちどかるく冷やしてから塗ることをおすすめします。+4
-0
-
83. 匿名 2017/12/07(木) 20:02:02
勿体無いけど捨てたら? 何に入れても不味いよ。少しずつ入れたら何回も不味い思いをしなきゃいけないから苦痛になるだけだよ。+2
-8
-
84. 匿名 2017/12/07(木) 20:03:10
23です。
答えてくれた皆さんありがとうございます!参考になりました!お菓子作りだけで月3万くらいかかるもんだとおもってました笑
家の近くに業務スーパーがあって弟はそこでよく買ってるみたいなんで、なんとかなってるのかな?
さっきもう一度弟に聞いて見たら家計簿つけてるみたいなんであとで見せてもらいます!
+19
-0
-
85. 匿名 2017/12/07(木) 20:04:44
>>33
こね過ぎか焼き過ぎかな。+0
-0
-
86. 匿名 2017/12/07(木) 20:04:56
主さん、ピザ生地に使ったらどうでしょう?具を色々のせたりソースも味濃いめにすれば全粒粉も気にならないかも。それでも小麦粉とブレンドした方がいいけど。+2
-0
-
87. 匿名 2017/12/07(木) 20:05:25
>>82
中に苺いれたいんですがゼラチンいれたほうがいいですか(;ω;)+0
-0
-
88. 匿名 2017/12/07(木) 20:06:07
>>8
生地が外気温や体温で柔らかくなっているから冷やしてみて。+1
-0
-
89. 匿名 2017/12/07(木) 20:07:17
>>84
>>23
弟、有能過ぎw
私なんて家族3人で食費月5万だよ。家計簿なんてもんもつけてない。+41
-0
-
90. 匿名 2017/12/07(木) 20:11:53
>>72
クレームダンジュは?簡易のレアチーズケーキみたいなものなんだけど。
ガーゼとザルで一晩水を切ったヨーグルトを泡立て器で柔らかくする
泡立てた生クリームや砂糖と合わせる
ガーゼを敷いた器に入れて冷やす
フランボワーズジャムを乗せると美味しいよ。+8
-0
-
91. 匿名 2017/12/07(木) 20:13:30
>>76
焼く温度を低くしてみて。
周りは焼けて固まってるのに中心が焼けてないと逃げ場が無いから中心部分が膨らむんじゃない?+4
-0
-
92. 匿名 2017/12/07(木) 20:16:21
>>33
バターが少ない
プードルを入れると風味よく軽く仕上がる+3
-0
-
93. 匿名 2017/12/07(木) 20:17:49
+0
-0
-
94. 匿名 2017/12/07(木) 20:22:20
>>20
お菓子は絶対に分量通りに作ること。
なるべくボールに生地が残らないようにゴムベラやスクレイパーを使いましょう。+7
-0
-
95. 匿名 2017/12/07(木) 20:24:53
>>93
同じだね(^^)
メレンゲを混ぜると軽めに仕上がるよ。+1
-0
-
96. 匿名 2017/12/07(木) 20:36:21
どなたか教えてください
ココアや抹茶を使ったレシピで
調整ココアや加糖抹茶だと砂糖はどれくらい減らせばいいのかわかりません。+1
-1
-
97. 匿名 2017/12/07(木) 20:39:56
クロッカンがネッチョリします。
どうしたらカリカリサクサクになるでしょうか?
+1
-0
-
98. 匿名 2017/12/07(木) 21:16:34
>>96
そもそもお菓子作りするのに、調整ココアなど使うくらいならココア入れないお菓子作ってください。
あれは手軽にココア(私からするとココア風の偽物)を飲むためのもの。純ココアとは別物です。
何でもかんでも代用して、それで美味しくなかったら、バターとか他の材料がもったいない!
そういう人って、すぐ有塩バターじゃダメ?とか聞くよね…
+18
-5
-
99. 匿名 2017/12/07(木) 21:21:50
>>19
ごめん、お菓子作りが上手な人ってトピで、よくこの写真載せれたね。
しかも上出来とか、正気ですか?!
+2
-29
-
100. 匿名 2017/12/07(木) 21:26:10
>>83
イチゴまくのいいですねー。クリーム、デコレーションケーキのナッペは6分立て位ですが巻くときは8分立てくらいにしたらゼラチンいりません。+0
-0
-
101. 匿名 2017/12/07(木) 21:43:50
>>81
私は辻調の「お菓子の学校」というシリーズのムック本から始めました!
特別な材料もなくてとっつきやすいし、手順ごとに生地の状態がわかる写真があり、ポイントも差し込んであってとてもいい本でしたよ。
Amazonで調べたら、今はもう中古本しかないみたいですが、辻調の他の初心者向けの本でもいいのかなと思います。
調理の学校が出版しているだけあって、初心者にもとてもわかりやすいです。+2
-0
-
102. 匿名 2017/12/07(木) 21:50:44
>>99
そんな言い方はすべきでない。自分の子供だったら頭ひっぱたいてるわ。+38
-0
-
103. 匿名 2017/12/07(木) 21:59:54
お菓子じゃなくてもパスタとかにもできますよ!+1
-0
-
104. 匿名 2017/12/07(木) 22:06:12
>>84
食費3万だけ?弟さんも出してると思う。
お菓子までと考えたら絶対足りないよね?+4
-1
-
105. 匿名 2017/12/07(木) 22:26:18
>>76
楊枝などで、クッキー生地の裏面(面からは見えない範囲)に空気抜き用の穴をあけてみては?ビスケットを焼く時膨らませないように穴開ける方法。
+0
-1
-
106. 匿名 2017/12/07(木) 22:29:15
おかし作り好きな人ってまず味にこだわるから
全粒粉とかをあまり使わないよ
好きな人は好きだけどスタンダードに何事も作った方がおいしいということ。+0
-11
-
107. 匿名 2017/12/07(木) 22:30:23
教えて下さい!!
離乳食で余った うらごしカッテージチーズがあります。お菓子作りに何か使えますか? お菓子作りが 苦手なので 簡単に出来るお菓子 を 作れるのは ありますか?+0
-0
-
108. 匿名 2017/12/07(木) 22:36:24
>9
わかります!!ホットケーキミックス、なんであんなに香料強いの?くさすぎて食べたくないし、子供達にも食べさせたくない!!
雑貨屋とか、グリーンコープで香料なしを購入しているけど、普通の製菓メーカーも販売して欲しい!スーパーで買いたい。
+4
-2
-
109. 匿名 2017/12/07(木) 22:42:03
>>72
ヨーグルト、水切りして生クリーム、砂糖と混ぜてゼラチンで固めれば
あっさりチーズケーキ
ゼラチン無しで砂糖をはちみつに替えてガーゼで包んで更に水切りしても美味しいよ+5
-0
-
110. 匿名 2017/12/07(木) 22:54:03
>>100
わかりました(*^^*)やってみます☆+0
-0
-
111. 匿名 2017/12/07(木) 23:04:45
りんごをたくさんいただいたのでアップルパイを作ろうと思うんですけど全然お菓子作りしたことないので不安しかないです。
何かコツがあれば教えてください!+0
-0
-
112. 匿名 2017/12/07(木) 23:12:45
>>111
りんご切るときは気持ち大きめに
好みだけどフィリング作ったときちょっと歯応えあった方が美味しいと思う
バターはケチらず使うこと
パイシート使えば失敗しないよ+5
-0
-
113. 匿名 2017/12/08(金) 00:07:01
>>111
パイ生地を作るのだったらはじめは折り込み生地よりも フィユタージュラピッドをフードプロセッサーを使って作るの方がうまくいくと思う。パイ生地はとにかく冷やすのがポイント材料も道具もね。+2
-0
-
114. 匿名 2017/12/08(金) 00:08:24
書き忘れた 有塩バターでもできますよ 材料のところの使用を全部引いてしまえばいいだけです+3
-0
-
115. 匿名 2017/12/08(金) 00:30:57
初心者のみなさん、クックパッドより市販の書籍、ネットなら各食品メーカーのHPのレシピ、NHKのきょうの料理サイトなどプロのレシピを参考にするほうがいいよ+7
-0
-
116. 匿名 2017/12/08(金) 01:15:26
>>111
全然お菓子作りしたことなければ、パイシートが無難だと思います。
冬だからバター溶けにくくて作りやすいけど、そもそもパイ生地は手間がかかるし初心者向けでもないので…
りんご煮は、上の方も書いてる通り歯ごたえある方が私も好きです。せっかくりんごがたくさんあるなら1個につき6等分くらいに切って贅沢にゴロゴロ入れると美味しいと思います。
もしあればラム酒、レモン果汁、シナモンパウダー等を入れても美味しいですよ。
+8
-0
-
117. 匿名 2017/12/08(金) 01:29:27
>>111
オーブンは十分予熱する
パイ皿は電熱性が良い金属製のものを使用
空焼きする
底にスポンジを敷く+1
-1
-
118. 匿名 2017/12/08(金) 06:19:16
>>96
調整ココアや加糖抹茶をちょっと舐めてみて甘さを確認して、それによって砂糖の減らし加減をきめてみては?
私もよくココアの代わりにミロを使っちゃいます(≧∀≦*)
私は甘めが好きだからミロを入れても砂糖は減らさず同じ量で作ります。
でも甘さの好みは個人差があるので、甘さひかえめが好きなら入れた調整ココアや加糖抹茶と同量の砂糖を抜いて作ってみては?
だいたい初めて作るお菓子は一回目からばっちり自分の舌に合うとは限らないし、レーズンいれてみたくなったりアレンジしてみたくもなるよね。だから最初作った時に、何をどれだけ入れたか記録しておいて、一回目は味みて次回作るときに配合を修正していけばいいと思います。
私はなにがなんでもレシピ通り正確に、ってこともないと思う。人それぞれだろうけど、料理やお菓子が科学なら、私は実験するのが楽しいし、一度成功した配合は自分で記録してあるので、次回からはその通りにつくれば「私のための鉄板レシピ」ができるのです。失敗するのは最初だけ、成功した黄金配合のレシピができれば、一生それを食べれるのです。もっと気楽に自由に作っていいんじゃないかな。たぶんプロの料理家もそうやって自分の舌でレシピを固めていってると思うし。
+6
-0
-
119. 匿名 2017/12/08(金) 09:06:22
パイシートってお手軽だけどなんかにおいが苦手なんだけどあのにおいがないのってないですか?+1
-0
-
120. 匿名 2017/12/08(金) 13:54:06
>>115さんに同感です。クックパッドは所詮素人の投稿です。
上手な方もいますが。一割ぐらいね。
+4
-0
-
121. 匿名 2017/12/08(金) 23:23:47
>>118
ありがとうございます (❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
いただいたスイスミスのココアやグリーンティー パウダーがあるのでそれを活用したくて
どうしたものかと悩んでいた次第です。
丁寧にお返事下さってありがとうございます
明日抹茶のガトーショコラ作ってみます♡+2
-0
-
122. 匿名 2017/12/09(土) 09:40:53
>>121
おお、抹茶味のチョコケーキっておいしいよね。
がんばってね。
ちなみに甘さは同じ砂糖の量でも、焼き立てのあったかい時は強く感じ、冷たいと弱く感じます。私はいつもたくさん作り置きして冷凍庫に入れてるのだけど、冷たいままかじったりすることもあるので、そういうのもあってわざと強めの甘さになるように作ってるんです。ご参考まで。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する