-
1. 匿名 2017/12/02(土) 16:03:36
出典:1.bp.blogspot.com
『ネット上のつきあい』と『リアルのつきあい』の境目がわかりづらい状態で、オンラインでやり取りをしたら友達だと思っている。実際には会ったことがない『ネット親友』や『ネット彼氏』がいる子供も珍しくありません。子供の感覚「ネットでやり取りしたら友達」 親は動揺│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com顔や素性のわからない相手と実際に会うのは怖いという感覚も、今の子供たちにとっては古いのだろう。調査会社のマクロミルが2017年に行った「未成年の携帯電話・スマートフォン利用実態調査」によれば、小学生の3割以上が「ネットで知り合った人に会ってみたいと思ったことがある」と回答している。 大人になってからネットに触れるようになった親世代とは違い、彼らは生まれた時からネット環境があった、いわば「デジタル・ネイティブ」世代。オンラインでのコミュニケーションも抵抗なく受け入れることができる。子供たちのネット事情に詳しいIT企業「グリー」社会貢献チームの小木曽健さんが語る。 「スマホの普及によって、
+20
-5
-
2. 匿名 2017/12/02(土) 16:05:20
怖い事だね
事件が後を絶たないわけだ+106
-2
-
3. 匿名 2017/12/02(土) 16:05:55
時代が変わってんのよ+70
-1
-
4. 匿名 2017/12/02(土) 16:06:12
今その世代の子たちが親になってるじゃんかね。
グリーとかミクシィ、モバゲーでの世代+112
-1
-
5. 匿名 2017/12/02(土) 16:06:36
わかる!
娘がミクチャ?っていうのに
ハマってる
+5
-8
-
6. 匿名 2017/12/02(土) 16:06:39
まぁ分かる
twitterでニッチな趣味の人と仲良くなると友達が増えた気になるしw+65
-1
-
7. 匿名 2017/12/02(土) 16:06:46
親世代は出会い系とかmixi全盛期じゃないか…?+93
-1
-
8. 匿名 2017/12/02(土) 16:07:06
ほら、そうやってみんながみんなそうなんだよ、な世の中みたいにマスコミは言うけど実際は一部だけだよ。
そんなアホみたいな子ばかりじゃない。+25
-8
-
9. 匿名 2017/12/02(土) 16:07:49
私たちネッ友だね♬+44
-4
-
10. 匿名 2017/12/02(土) 16:08:02
学校の友達で十分、まだ小学生なのに+35
-2
-
11. 匿名 2017/12/02(土) 16:08:38
>>7
だねー。
ただ大人になってから知ったものと、
子どものころから当然のようにあるものとは違いがありそう。怖い。+59
-0
-
12. 匿名 2017/12/02(土) 16:08:47
ちょっと嫌なことがあったらお手軽に縁切るんだろうね+48
-2
-
13. 匿名 2017/12/02(土) 16:08:55
出会い系で結婚とかよくある話
出会い系で出会ってるくせに
子供や他人には危ないってこと言う人いるよね
お前は危なくなかったのか?+49
-2
-
14. 匿名 2017/12/02(土) 16:08:55
ネットつながりオフ会はしたことあるけど、
相当長い期間やり取りしてたファンサイトとかだったからなぁ
ちょっとのやりとりで友達感覚は怖いものある+58
-0
-
15. 匿名 2017/12/02(土) 16:08:57
友達っていうか趣味仲間みたいなのは出来るんじゃない?+49
-2
-
16. 匿名 2017/12/02(土) 16:09:05
親が同じようなことやっているんだもん…
子に止められないよ+14
-3
-
17. 匿名 2017/12/02(土) 16:09:10
ペンパルと似たようなものでしょ。いんじゃない?+11
-7
-
18. 匿名 2017/12/02(土) 16:09:43
>>8
ネットでのいじめとか売春とか、
確かに一部だけど悪質よね。+17
-0
-
19. 匿名 2017/12/02(土) 16:10:32
ガルちゃんオフ会があったら行ってみたいと思っていた私もヤバイ女でしょうかw?+52
-0
-
20. 匿名 2017/12/02(土) 16:10:36
>>12
簡単に仲良くなったり切ったり。
人間関係の根本が昔と変わったね。+7
-3
-
21. 匿名 2017/12/02(土) 16:10:55
>>9 (・∀・)人(・∀・)+8
-2
-
22. 匿名 2017/12/02(土) 16:11:03
がるちゃんでやり取りしたからみんな友達か+27
-2
-
23. 匿名 2017/12/02(土) 16:11:25
モバゲーとグリーやってるとき私も親に心配されたことあるw+22
-0
-
24. 匿名 2017/12/02(土) 16:11:31
その親だって実名で個人情報垂れ流しSNSやってたりするんだから、あんまり変わらないよ…と、アラサーだけどネット黎明期からパソコンいじってたちょいオタクは思う。
本気で狙われたら自宅バレしそうな投稿してる親世代ほんと多い。+44
-1
-
25. 匿名 2017/12/02(土) 16:12:04
ネットへの感覚もだけど、
高層マンションも増えて小さい子の、高所に対する恐怖心が減ってきたように、
大人達が作ってきた環境がそうさせてるのよね。+10
-2
-
26. 匿名 2017/12/02(土) 16:12:25
薄い。。。+7
-1
-
27. 匿名 2017/12/02(土) 16:13:12
使ってる子供が悪いんじゃない。
周囲の大人達の責任。
+12
-2
-
28. 匿名 2017/12/02(土) 16:13:28
ガルちゃんやってても友達なんて思ったことないわ
ほとんどの人がそうだろうけど+47
-0
-
29. 匿名 2017/12/02(土) 16:14:59
じゃあがるちゃんみんな友達だ+22
-1
-
30. 匿名 2017/12/02(土) 16:15:00
あーだからときどき妙に馴れ馴れしいのがいるんだ+13
-1
-
31. 匿名 2017/12/02(土) 16:15:49
ガルちゃん民とは友達になりたくないです+15
-1
-
32. 匿名 2017/12/02(土) 16:16:34
スタビ・前略プロフ「親の世代のほうが酷かったよ」+22
-1
-
33. 匿名 2017/12/02(土) 16:16:48
>>19
正直こっそり行ってみたいです(笑)
知り合いいたら気まずいからこっそりね。+10
-0
-
34. 匿名 2017/12/02(土) 16:18:06
ガルちゃん見てる私の横で今まさに子供がオンラインゲームをしている。
ルール決めてボイスチャットもやってるけど楽しそうだよ。
オフ会はまだまだ先の話かな。いつか経験してみてもいいとは思う。+4
-1
-
35. 匿名 2017/12/02(土) 16:18:40
アラフォーの世代でも若い頃、メル友とかベル友とかあったじゃんw
+14
-2
-
36. 匿名 2017/12/02(土) 16:19:20
子供にちゃんと教えておけばいいだけの話+9
-0
-
37. 匿名 2017/12/02(土) 16:22:04
>>27
そうそう。
大人が商売として、
スマホとか必然的に持たせる様に下地作ってるから、
そういう商戦の餌食だと思う。+8
-0
-
38. 匿名 2017/12/02(土) 16:22:47
小心者の私は学生時代の友達しかいない、ネット恐い+8
-1
-
39. 匿名 2017/12/02(土) 16:25:23
>>19
ガルちゃんオフ会?
死んでも行きたくない+17
-2
-
40. 匿名 2017/12/02(土) 16:25:36
うちの子供もネットで知り合ったこととかと仲良くしてるよ
さすがに、地元から遠い人とかスカイプとかで通話してるだけだけど
地元同士ならTwitterとかインスタで知り合って普通に遊んでる
今の時代そんなもんだよ
女の子だから男に1人で会いには行くなよ!とは注意してるけど
友達の作り方の、時代が変わっただけだと思う
+8
-15
-
41. 匿名 2017/12/02(土) 16:26:01
>>13
運が良かったって事だよね。
自分が平気だったからって子供に出会い系すすめるよりは全然まともだと思う。+5
-0
-
42. 匿名 2017/12/02(土) 16:27:45
高齢者のネットリテラシーもなかなかにやばい、公開範囲が全体公開になってたり住所特定余裕な画像連投してるの見かけるよ。
子供だけじゃない。+13
-0
-
43. 匿名 2017/12/02(土) 16:28:56
小学生の子供が流行語大賞のインスタ映えのニュースを見て「意味わかんない!」って言ってた笑
うちの子はネット使わないからTwitterも知らない。まだまだわからないままでいいと思った…+8
-0
-
44. 匿名 2017/12/02(土) 16:29:22
平安時代とかみたちだね
文のやり取りでお付き合い+2
-0
-
45. 匿名 2017/12/02(土) 16:36:33
私今30だけど中学生の時パソコンでネットしてたからネットの友達っていたよ(笑)
これは今の問題でもなくてネットがあると付き物だと思う。15年前でもあったってことだからね。
昔はネットで仲良く子とプリクラ交換とかして文通してた。今考えたら住所も本名も相手に教えてて恐ろしくなる+6
-0
-
46. 匿名 2017/12/02(土) 16:37:29
>>7だからって親みんながやってたわけじゃなし。+6
-0
-
47. 匿名 2017/12/02(土) 16:40:40
でも大人でもいる
ネットで知り合ってやりとりしてるだけな人を「友達が〜」て+6
-0
-
48. 匿名 2017/12/02(土) 16:41:44
そうそう、今3、40代のほうが本名でFacebook登録してたり全公開にしてるから調べたらすぐ出てくるし私生活垂れ流しの人多いよ。
タグもわかりやすくて、会社名をタグ付けたりするから本気で仕事場の人とか探そうと思えばすぐ見つかるよ。
20代はインスタ世代だから本名じゃないし鍵つけたりするから友達しか見られない。
こういう時代だから若い子でも警戒心強い子も多い+16
-0
-
49. 匿名 2017/12/02(土) 16:42:24
Twitterで出会ってお泊りデートしちゃうヤリチンビッチもいるからねぇ+6
-0
-
50. 匿名 2017/12/02(土) 16:42:25
同じアーティストが好きだったりで
TwitterやInstagramやアメブロでやり取りして
会ったりする事はある。
今のところトラブルないのは運がいいだけ。
チケット交換したり、譲ったりして仲良くなって
それからは普通に付き合ってるけど、普通に考えたら怖いよね。+3
-0
-
51. 匿名 2017/12/02(土) 16:44:32
私もチャット仲間とオフ会とかよくやってたから気持ちはわからなくもないけど、子供は大人と違って警戒レベルの敷居が低そうだから心配だな。+7
-0
-
52. 匿名 2017/12/02(土) 16:46:02
私も子供の時からアニメ、俳優とかの趣味ブログで知り合った人と知り合い。トラブルもなく14年の付き合いに。でも、トラブルなかったことが奇跡だね、普通に会って遊んでたけど男だったかもしれないし。+5
-0
-
53. 匿名 2017/12/02(土) 16:54:34
子供には携帯持たせても必ずアクセス制限つける。どれだけ文句言われてもつける。
私も親に制限つけられてて、守られてたんだなあと大人になり理解した。
世の怖さが理解できる年になれば外す。
子供いないけど+1
-0
-
54. 匿名 2017/12/02(土) 17:02:32
ネットで出会って結婚したから子供にはなんて言おう。
+6
-0
-
55. 匿名 2017/12/02(土) 17:07:14
ガルちゃんオフ会開いたら、盗み見にきたガルちゃん民に実況トピ立てられそう。+5
-0
-
56. 匿名 2017/12/02(土) 17:07:52
>>54
正直に言うしかないのでは。嘘はつけないでしょ。+2
-3
-
57. 匿名 2017/12/02(土) 17:08:28
>>54
どんな出会いかによる
セフレ募集とかの出会い系とかだったら隠しておいたほうがいい+8
-0
-
58. 匿名 2017/12/02(土) 17:12:12
私も読書のSNSで親しい人は友達だと思ってるけど、ネットの友達と現実の友達の扱いは全く違うよね。
ネットの友達は、ネット上で繋がる存在であって、会いたいと言われたら困るもん。
オフ会を批判するわけではないせど、そこの線引きが出来てるかどうかが問題じゃないしら。+6
-1
-
59. 匿名 2017/12/02(土) 17:19:30
どこの馬の骨か分からん奴が友達なんて気持ち悪すぎ!+3
-2
-
60. 匿名 2017/12/02(土) 17:21:15
>>40
女の子だと思って行ったら男だった。
ひとりだと思ったら複数の男だったなんて事がありませんように。+7
-0
-
61. 匿名 2017/12/02(土) 17:29:51
>>54
結婚相談所
でいいのでは?
+0
-4
-
62. 匿名 2017/12/02(土) 17:43:31
オンラインゲームやLINEで知り合った人で会ったこともないのにお互い付き合ってる認識してる小・中学生は結構いる+1
-0
-
63. 匿名 2017/12/02(土) 17:48:44
28で未就学児二人いるけど、私が高校生の時にダブル定額とかが出て携帯でもネットし放題な時代。そして既出だけど招待制時代のミクシーからモバゲー、Flashが、全盛期の時代を過ごしてきました。
当時ネットで知り合った男性とも会ったことあるから怖さも知ってるけどネットで知り合っても友達って認識かな。+0
-0
-
64. 匿名 2017/12/02(土) 17:49:24
>>62
ゲーム内でキャラ同士が結婚するみたいなシステムのゲームとかあるからお互いその気になっちゃうみたいなのはありそう。+0
-0
-
65. 匿名 2017/12/02(土) 17:54:07
でもネトゲか何かでみんな何歳?と聞いて14とか16とか答える中、30歳ぐらいのが混じってて、みんな退出したって画像があったよね
あれ笑った+4
-0
-
66. 匿名 2017/12/02(土) 18:06:17
>>47ネットで知り合った人が~って言うと不信がられるから友達ってことにしているパターンもある。だいたい話の流れで分かるときあるけど。+0
-0
-
67. 匿名 2017/12/02(土) 18:14:15
今の親世代はmixiしてたし、おばちゃん世代は文通してたでしょ?
雑誌に住所載っけて手紙送ってね~ってやってたんでしょ?+3
-1
-
68. 匿名 2017/12/02(土) 18:15:17
おばさんでも同じ様な人いるよ。ブログ中毒の人はネットの繋がりを大事にしててコメントつかないと機嫌が悪くなってるもん。ネットより日常生活大事にしないと。+0
-0
-
69. 匿名 2017/12/02(土) 18:15:33
>>65
Amandaのことかw+0
-0
-
70. 匿名 2017/12/02(土) 18:19:26
>>62
オンゲやる子供にはまずこの記事を見せたい
やしろあずきの調査―― ネット上で女性を演じる「ネカマ」って何なの!? 昔自分をだましたネカマと直接対決してみた(前編) (1/4) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jpやしろあずきの調査―― ネット上で女性を演じる「ネカマ」って何なの!? 昔自分をだましたネカマと直接対決してみた(前編) (1/4) - ねとらぼねとらぼエンタ連載2017年4月16日やしろあずきの調査―― ネット上で女性を演じる「ネカマ」って何なの!? 昔自分をだまし...
+2
-0
-
71. 匿名 2017/12/02(土) 18:30:22
犯罪を犯そうというレベルではなくても、男はやたら会いたがったりしてたな
彼女いない→出会いが少ない→まず出会わなきゃ!ってことで、ネットでちょっと話した程度の女にも、会いに行ける距離だったらとりあえず会おうとしてる人とか
今はおばちゃんなのでアレだけど、若い娘の時はうっとおしかった+0
-0
-
72. 匿名 2017/12/02(土) 18:30:46
>>40
ネットで知り合った人は女でも性格悪い人ばかりだったよ。
相手を利用する事しか考えてない。
+5
-1
-
73. 匿名 2017/12/02(土) 19:22:30
>>22
わたしに敵意むき出しのアンカーくれたあの人も友達か…誰だか知らんけどリアルで会ったらヤバそうだ+1
-1
-
74. 匿名 2017/12/02(土) 21:51:53
オンラインゲームで話しながらしてると友達になった気分になる^_^;+0
-0
-
75. 匿名 2017/12/02(土) 23:33:16
大人でもSNSでコメントに返信したら
次からもう友達みたいに書き込んでくる人いるよ。
距離感がおかしいというか。+2
-0
-
76. 匿名 2017/12/03(日) 01:19:23
>>57
趣味関係です。2年程やりとりして会って2年付き合って結婚しました。
地元から遠く離れた土地に来たので正直に話すしかないでしょうね。+1
-0
-
77. 匿名 2017/12/03(日) 02:10:46
>>22
さすがに掲示板だけでやり取りしてる人を友達と言ってる人はいないよ。
個人的にラインとか交換してやり取りしてる人でしょ。+0
-0
-
78. 匿名 2017/12/03(日) 02:15:05
高校生の時欝になって学校辞めて、ネットで知り合った人に色々助けられて最終的に結婚した友人がいるから、なんとも…。
ネットで知り合った男性と合うなんて危ないと今でも思ってるけどそれだけではないんだなぁと。
+0
-0
-
79. 匿名 2017/12/03(日) 08:26:41
私もモバゲーの時県外の女の子を友達だと思ったけど、リアルで連絡取りたかったけどな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する