-
1001. 匿名 2017/11/23(木) 10:49:58
>>532
>>851
ここ見て余計に無駄使いしないようにしようと思った
プチプラファッションやめて買うなら数より良いもの買う
チェーン店の蝕む店利用するより個人商店使うようにする
あと移民政策や日本住み中国人はやっぱり要らない
過去の暴動も実際あったし本当の意味で日本人の為にならない+18
-3
-
1002. 匿名 2017/11/23(木) 10:50:05
民主だろうが自民だろうがアベノミクスだろうが庶民の生活は変わらない
むしろ困窮してきている+8
-3
-
1003. 匿名 2017/11/23(木) 10:50:55
>>958
外資のハゲタカと同じこと言ってる笑+3
-3
-
1004. 匿名 2017/11/23(木) 10:52:25
庶民は最低限の衣食住があることが幸せであり、たまにできる贅沢に感謝して生活するものなんだけど、日本人ってほんの数%しかいない年収1000万程度の生活できないと不満ばっかり言うんだね。異常だわ。+10
-8
-
1005. 匿名 2017/11/23(木) 10:52:28
私は旅行はたまには行きたいと思うけど何回も引っ越ししたり車を買い替えたりしたいとは思わないな。豊かさの基準はそれぞれだな+8
-0
-
1006. 匿名 2017/11/23(木) 10:56:15
>>976
そう?ノーベル賞とった山中教授だったか
「日本の詰め込み教育のおかげ」って
言ってたし。
学力低いから創造力が生まれるって
どんな発想だ?+20
-0
-
1007. 匿名 2017/11/23(木) 10:56:49
本当の貧乏はこれから。
税金高すぎる。
生活保護本当どうにかしてほしい。+31
-2
-
1008. 匿名 2017/11/23(木) 10:56:53
>>955人口の1割しか金持ちがいないとしても1億人いることになるからそこは中国の強みかもね。+4
-0
-
1009. 匿名 2017/11/23(木) 10:57:58
>>1005
私も転勤族で何回も引越ししたから思うことだけど、引っ越しって時間と労力のロスでしかないよ
多分子ども時代に田舎でゆっくり育った人が、そういった価値観で有り難がってるだけだと思う
+16
-1
-
1010. 匿名 2017/11/23(木) 10:58:15
こんなの国も個人も信用出来ないから+19
-2
-
1011. 匿名 2017/11/23(木) 10:59:53
>>1010
なぜかハングルも混ざっているね+7
-1
-
1012. 匿名 2017/11/23(木) 11:01:22
原因は日本全体がぬるま湯だから
公務員ばかりがやり玉に上げられるけど、公務員だけじゃないよ。笑わせるな
今の日本は膨大な国債の発行でかろうじて支えられている(貧乏をさほど感じなくて済んでいる)
みんなが責任のなすりあいをしている
+7
-5
-
1013. 匿名 2017/11/23(木) 11:02:15
ずっとアベガーアベガーって同じ日本人でさえ言っている人がいるけれど、同じ自民でも55年体制と言って、いいことも悪いことも積み重ねられてきたものがあるんだから安倍のせいみたいなのはサヨクに乗せられてるお馬鹿だよ?
安倍総理は国民の声も聞いてくれる数少ない政治家だから、違うと思うところは官邸にメールして声あげればいいじゃん。+11
-9
-
1014. 匿名 2017/11/23(木) 11:03:49
>>1003
金融庁も「預金から投資へ」の政策になってるの知らないの?
NISAやイデコのシステム知らない??+8
-2
-
1015. 匿名 2017/11/23(木) 11:04:57
>>1010ハングル?が見えるんだけどやっぱりどこでも暴れてるのかあいつらは。+9
-2
-
1016. 匿名 2017/11/23(木) 11:05:09
>>1007
生活保護も本当に困ってる日本人だけにして欲しい
この前どこかの区で外国人生活保護許さないって候補が当選したから
そういう候補者を支持したいな、自分の母国に帰ればカバーされるのに
わざわざ私の血税がそんな人に配られるとか腹たつ+30
-2
-
1017. 匿名 2017/11/23(木) 11:05:21
ブランド物の財布やバッグ、風呂トイレ別のマンション、付き合いの飲み会、コーヒーショップで一杯450円のコーヒー、
こういうのやめるとお金なくならないよ。
でも有給取れない異常な会社が多すぎて、長期旅行できない日本は嫌い。定年後の旅行を楽しみにしてる人がたくさんいてびっくりする。
そこまで生きてる?
足腰丈夫?
私は長期休みとるから、今は自営。今は1人でやってるけど、もしこの会社が大きくなったら、社員は連続休暇1カ月取れる会社を作る。
人生楽しまないと!+34
-0
-
1018. 匿名 2017/11/23(木) 11:05:32
昔よりお菓子が少なくなってる!! 実質値上げが多くてモノをあまり買わなくなったなあ
どこどこ捨てる暮らしもどうかと思うので使えるものは使った方が良い、自分で修理できるものは修理する、
最近はモノがない暮らしも良いなって思う。貧乏だしね!+8
-1
-
1019. 匿名 2017/11/23(木) 11:07:00
>>1006
ある程度詰めこんで基礎を学ばないとイノベーション(笑)もできないよね+15
-0
-
1020. 匿名 2017/11/23(木) 11:07:34
そう? 子供4人いるけど今は楽だよ。産んで直ぐに保育園に入れたけど保育園代もかからないし、家でご飯食べさせるより楽。
帰ってきても近所のおばさんたちが相手してくれるしね。
お金も児童手当てめっちゃもらえるし、上の子なんか小学校の教材費ただじゃん。
みんあもさ、役所に聞いて見なよ。結構ただになるのいっぱいあるよ!+1
-12
-
1021. 匿名 2017/11/23(木) 11:12:16
こんだけ外人世話してりゃ、貧乏にもなるよね・・・
何で裕福な国(アメリカ・中国)の人間にも生活保護出さないといかんの?
何で、大学タダで入れてタダで学べるの?
スーパー行っても、鶏肉や豚肉吟味してるのは日本人で、
牛肉をバンバン買ってるのは、中国・韓国人の若い子グループばかり。
留学生同士で、焼肉パーティかねw?
犯罪犯しても、強制送還にならない在日韓国朝鮮人、
日本語英語出来ても、派遣で安いところしか仕事先ないのに、
中韓国語できれば、時給もグンと上がる。
やってられなーよ。+30
-4
-
1022. 匿名 2017/11/23(木) 11:13:15
印象操作されている感じを受けます。
私は今の日本に暗さは感じないですけどね。
少子化とか言われていますが日本は人口が多すぎるくらいです。
日本はこれからもっとインターネットやロボットが発達します。
子供が増えてもブラック職場ばかりでは意味がないです。
少ない人口で国力を保てる技術力をつければ
むやみに人を増やす必要はないです。
一昔前みたいに国内に大きな工場も戦争もないんです。
私は日本に二極化が起こっているから日本の
将来は暗いと考えるのは違うと思います。
昔の日本比べれば差はほとんどありません。
またいつの時代も人間は2種類いると思っています。
それは上昇中の人間と下降中の人間です。
下降中の人間はこの国の将来は暗いといいます。
あなたがどちらなのかで見方も変わるのです。
これも1つの感じ方ではありますが。
これからは昔と生き方が変わるという事です。
誰かが言っていたように変われない人間は進化できないんです。
+6
-11
-
1023. 匿名 2017/11/23(木) 11:13:35
>>1001
服は流行があるから高い服は買わないようにしてる
+12
-0
-
1024. 匿名 2017/11/23(木) 11:13:49
地方と東京、大企業と中小零細、正社員と非正規で感覚異なりますよね。
大企業の知人は連続2人の子の産育休中でも給与、育児休業給付金で(2人分)800万円以上くらいの収入があるそうです。1人当たり産前産後休の給与が三ヶ月強で150万、給付金が半年160万円、半年以降月20万円くらいで子どもが1歳半までだかだそうで。(もともとの給与水準が高いのでみんなこんなに貰えると誤解なさらぬよう)
なのでこういう層は貧しさはわからないと思う。+8
-0
-
1025. 匿名 2017/11/23(木) 11:13:58
>>993
36才でそこまで大したキャリアでもないけど今すごく転職しやすいよ。5年前と全然違う。
エージェントもハイエナみたいに沸いてくるし。
20代で仕事がないって言ってる人達が正直信じられないよ。+13
-1
-
1026. 匿名 2017/11/23(木) 11:14:19
>967
うん。
パンケーキとかコーヒーショップ巡りとか。
家でもっと美味しいコーヒーあるし、イタリアやスペインだと、すごい美味しいコーヒーも100円くらい。
みんな、お金使いすぎ。
日本人はみんなと一緒がいい国民だから、広告打つときちんと飛びついてくれるんだよね。+19
-1
-
1027. 匿名 2017/11/23(木) 11:16:19
>>77
今、結婚式祝儀2万円にする人増えてきているよ。
そこそこの一流会社や公務員の人たちの間でもそうなってきている。+9
-1
-
1028. 匿名 2017/11/23(木) 11:17:27
>>1025
そうなんだ
若い人たちが活気づくのはいいことですね
みんながいい会社に転職できれば出生率もあがるかもしれないですね+1
-0
-
1029. 匿名 2017/11/23(木) 11:19:21
東京: 消費税上げる、最低賃金下げる
地方: 消費税下げる 最低賃金上げる
これをしたら東京の一極集中がなくなり、地方にもお金がいき、地方の人も使えるお金が増える・・・・とおもう+10
-1
-
1030. 匿名 2017/11/23(木) 11:21:59
ヨーロッパはみんなもらった分だけ使い切ってるからね。
日本は律儀に利子も低いのに貯蓄してるしね。
蟻とキリギリスだよ。
+2
-1
-
1031. 匿名 2017/11/23(木) 11:23:59
>>1004
カツカツな生活がなんで幸せなの?+3
-0
-
1032. 匿名 2017/11/23(木) 11:24:11
>>1016
なんで「生活保護は日本人だけにして欲しい」にマイナス付くのー
当たり前の事言っただけじゃん
+8
-14
-
1033. 匿名 2017/11/23(木) 11:24:39
虎ノ門ニュースで有本さんと竹田さんがいいこと言ってたわ。
雇用が改善されたので分母も増えていて新規採用も増えたのだから実質賃金が上がらないのは当たり前。
資本主義国なのに格差がないなんておかしい。頑張った人が何も得られない理不尽な世の中ではいけない。皆平等は社会主義国の考え方。
手を差しのべるべきは本当の貧困。日本にいる以上、貧困にはきちんと最低限の生活を保証し、頑張りに応じて成功を手に入れられるというのは当たり前だと認識すべき。+5
-5
-
1034. 匿名 2017/11/23(木) 11:25:31
>>1018
デフレ脱却中なんだから当たり前じゃん+0
-4
-
1035. 匿名 2017/11/23(木) 11:25:32
>>1020
所得制限に引っかかり、補助が受けれない高額所得世帯なもので。。。
税金ばっか持っていかれて全て自腹でづ。+3
-0
-
1036. 匿名 2017/11/23(木) 11:26:02
>>1028
仕事は確実に増えてきてるし、初任給で400万くらいの仕事もそこそこある。
私も1月から転職が決まった内資系企業、初任給で550万だった。がるちゃんでは自慢できるような年収ではないかもしれないけど、就職氷河期知ってる人達からしたら信じられない話だと思う。
確実に上向きにはなってると思う。
ただ、大卒じゃないだけでふるい落とされるのは未だに変わらない。+16
-2
-
1037. 匿名 2017/11/23(木) 11:26:39
>>1032
移民政策してる以上日本国民も外国人も平等だから。憲法違反、不正受給していなければ問題ないから+5
-6
-
1038. 匿名 2017/11/23(木) 11:28:25
貧乏になってるとは思わない。
周りを見渡しても、皆、家と新車を購入している。ローンを組んでいるとしても。
維持費もかかるというのに、車を2台所有してるママ友も結構いる。
旅行したり、子供の習い事にも皆お金掛けてる。
昔から考えたら、すごく贅沢になってるから、貧乏じゃないと思うよ。
+8
-6
-
1039. 匿名 2017/11/23(木) 11:29:10
>>1023
私は庶民だからお金使う時も
選んで買うようにしてる
100均とかGUとか
スーパーのプライベートブランドも
よく買ってたけどやめた
+5
-0
-
1040. 匿名 2017/11/23(木) 11:30:39
36歳、子ども3人。
久しぶりに仕事復帰しようと思ったら選り取りみどりだけどね。
私は氷河期だから仕事なくて資格取って保育士していたけれど、保育士は超売り手な上、事務でもなんでも受かるという、なんとも仕事しやすい世の中でびっくりしたけどね!子ども3人なんて採用したくないだろうに。+8
-0
-
1041. 匿名 2017/11/23(木) 11:30:39
>>1032 これまじで??
日本に住んでもない子供たちの分までもらえるの???
私日本人なのに、所得制限でもらえなくなりそうなのに!!
税金いっぱい払わされて何もいい事ない!!
もっと税金いっぱい払ってる自国民を大切にしてほしい!!
こういう外人の為に税金払いたくない!!!!+27
-3
-
1042. 匿名 2017/11/23(木) 11:30:59
安部首相のアベノミクスって製造業の大企業優先政策にしかみえないけど?
トヨタとかいい例だけどメーカーの大企業なんか大企業病で中国とか世界の同業他社に太刀打ち出来なく成る日が来る(と言うかもう既になっている)。
それよりもホリエモンとかソフトバンクの孫さんみたいな失敗を恐れずにチャレンジする人が輩出する社会環境に変革しないと駄目。+7
-6
-
1043. 匿名 2017/11/23(木) 11:31:07
>>1038
私の周りは、お稽古や塾に子供をちゃんと通わせてるお母さんと、将来の子供の大学進学なんて一切考えてないようなお母さんの二極化がすごい。
お母さんの服もだけど、子供の服も全然違う。+9
-4
-
1044. 匿名 2017/11/23(木) 11:32:38
>>1043
どちらも同じ収入なのだとしたら、それは貧乏じゃないよね?
その家その家の価値観の問題。悲しいけれど、それは他所は他所。うちはうち。+4
-1
-
1045. 匿名 2017/11/23(木) 11:35:03
>>1041
官邸メールですね!!
意見は直接いうべき!+2
-2
-
1046. 匿名 2017/11/23(木) 11:35:53
>>1037
>日本国民も外国人も平等だから。
ヨーロッパだって移民は二等国民扱いだよ
そんなのご丁寧に平等にしてるの日本だけですがw
日本人より外国人の方が大事の人権派()さんの素晴らしい意見ですね。
こういう人達がより日本人を悪い方に導いて行ってるんだろうな+19
-2
-
1047. 匿名 2017/11/23(木) 11:36:29
《拡散希望 》
民主政権時代に小宮山厚労大臣によって為された外国人が国民健康保険を、
在留期間3ヶ月で利用可能としたのを止めるべき。
国民健康保険料を払ったこともない外国人が、在留3ヶ月で国保使い放題 。
保険証を持たない外国人が、仲間(外国人)の保険証を使って国保使い放題 。
負担は日本人だけが背負い、外国人が得をする仕組み。
日本の納税者の犠牲のもとに成立している。
これを麻生政権時代の住基法改正のものだとする左翼系のブログがあるが、
全くのデタラメ。 いっさい国民健康保険について決められてなく、
民主政権当時の小宮山厚生労働大臣が議会の承認を得ずハンコ1つで通してしまった。
6:15~【木原稔】民主党の置き土産、外国人への社会福祉問題[桜H25/2/22] - YouTubem.youtube.com国を想う国会議員達が、国会中継だけでは伝えられない政治の動きを、ビデオレターで国民の皆様にお伝えするシリーズ。今回は木原稔衆議院議員と小坪慎也行橋市議のコンビから、外国人を対象とした社会福祉制度の歪みについてお話し頂くほか、領土問題と新分野での安...
+10
-1
-
1048. 匿名 2017/11/23(木) 11:36:33
>>1040
ほんこれ、今なんて仕事なんて探せばいくらでもあるのに
「エージェント?何それ」
「ハローワークでしか仕事なんて探した事ない」
「職務経歴書?」
って人達が、国がー国がー言い過ぎ。
GUじゃない洋服を選べる選択肢を、自分から見過ごしたり捨ててる人も多い気がする。+10
-3
-
1049. 匿名 2017/11/23(木) 11:37:09
この5ヶ月ぐらいで世帯の収入が9000円ぐらい減ったってどっかの記事で見たけど。
それから年間1000円ぐらいの環境税に、出国税に、電力値上げ、子育て無償化も国民からわざわざとるって小泉進次郎議員が言ってるし、家計は厳しくなるばかり。+7
-2
-
1050. 匿名 2017/11/23(木) 11:37:16
>>1044
収入が全然違います+0
-1
-
1051. 匿名 2017/11/23(木) 11:37:25
私はアラフォー世代なんだけど、今って私が若いころに比べて安くていいものが増えた
スマホは高いけどそれ一台持ってれば無料のコンテンツがたくさんある
洋服も、プチプラ系のデザイン性がすごく上がってると思う
昔のユニクロはフリースって印象だったけど今はデニムの質もいいよね
他に比べたら安いのもあるし+20
-1
-
1052. 匿名 2017/11/23(木) 11:38:54
高い服はモノによりけりだね
昔に買ったものすごく高いコート、デザインがシンプルではやりがないから今も着れてる
もう元を取りすぎるくらいとった
+7
-0
-
1053. 匿名 2017/11/23(木) 11:39:19
仕事あるのは景気とは関係なく単に労働人口が減っただけ
給与は上がってない
物価は上がってる+17
-2
-
1054. 匿名 2017/11/23(木) 11:40:32
>>1032
何これ?最悪じゃん
こっちは朝から晩までクタクタになって働いてんのに…
結局オレオレ詐欺もそうだけど
日本人の性善説が利用されるんだね
+16
-3
-
1055. 匿名 2017/11/23(木) 11:41:43
母の世代(60前半)って、地方だとみんな大体似たような服装で似たような家をみんな建ててるのに、アラサー私世代くらいは個人差がありすぎる。
軽自動車でGU、プチプラコスメの友人もいれば、外車でハイブランドポンポン買って、趣味の旅行や習い事も沢山行ってる友人とか。+12
-0
-
1056. 匿名 2017/11/23(木) 11:43:59
>>1053
だからね、前ページにも主婦からの仕事復帰やら転職やらと書き込みあるように、新規が増えたら見かけの収入は何年も変化していないって数字も意図的に作れちゃうんだってば。
外国人にこども手当ばらまいた民主の残党の格差ガーって話を信じ込んでる人に限ってこれをソースにしたがるよね。+5
-2
-
1057. 匿名 2017/11/23(木) 11:44:33
経済的にあまり裕福じゃない人達が
「私は質素な生活が好きなんです。海外旅行もいい服も高い料理もいい車も全く興味ないし」
って書き込みしてるけど、学歴のない人が「学歴なんて意味がない」って言ってるくらい説得力がないんだよな+28
-2
-
1058. 匿名 2017/11/23(木) 11:44:34
>>991
日本人がデパートに行かなくなる理由にサービスもるよね。たまには良い服買おうと思ってデパートに行ったけど、試着の時に同じタイミングで中国人のお客が試着し始めて店員が二人ともそっちに流れて自分が長時間放置されて「んん??」って思ったばかり。地味にトピタイの現象を感じる瞬間。自分が店員なら絶対あんな対応しないけど。+11
-1
-
1059. 匿名 2017/11/23(木) 11:44:35
>>1055
あのね、それしかなかった時代と色々選べる時代を比べてどうすんのよ。+1
-1
-
1060. 匿名 2017/11/23(木) 11:46:24
>>1059
あえてプチプラコスメやGUや軽自動車を選んでる人がいるの?+2
-2
-
1061. 匿名 2017/11/23(木) 11:46:43
オリンピックが終わったときがホントに心配。
オリンピックまでに自動運転にするって言ってるからタクシーやその他運転手も職無くす。
レジ打ちはもうやってないスーパーもドンドン増えてる。
働く場所さえ無くなる。
工場もAI、書類作成もAI。
どうやって働く場所を見つけるかそっちが心配。+24
-0
-
1062. 匿名 2017/11/23(木) 11:50:23
>>1049
大学無償化は勘弁してほしいな
橋下氏も言ってたけど大学は国じゃなくて各自治体で面倒みてほしい
加計学園とかわけのわからない地方のFランとか国が補助金出して面倒みるのはどうなんだろうと思う
そいういうのは各自治体が補助金出してあげればいい
+22
-2
-
1063. 匿名 2017/11/23(木) 11:51:37
どんな時代になろうとどんな世の中になろうと、私は貧乏が一番嫌いだから今までもこれからもがんばるわ。
世の中がおかしいなら、私がその上前はねてやる。そう思って何だかんだのしあがって来た。
AIが普及するなら、AI市場に私自身が行けばいい。+20
-5
-
1064. 匿名 2017/11/23(木) 11:53:00
>>1061
人口が減ってるのをカバーしてるから
問題がないと思う
むしろ移民来なくて済むかと思うと
ホッとする
+2
-0
-
1065. 匿名 2017/11/23(木) 11:53:24
実際、世帯年収が20年前から120万も減ってんだから、貧乏になってるのは事実。
『中間層消滅』駒村康平+12
-2
-
1066. 匿名 2017/11/23(木) 11:53:45
少子高齢化。移民で来る外国籍の人に優しい対応するのは当たり前でしょ?これからの日本を支えていく仲間なんだから。政府の方針が気に入らない人は出ていけば楽になれるよ。ストレス溜めなくて済むし。お金に困ってるならもっと物価が安い国で暮らしなよ。+3
-6
-
1067. 匿名 2017/11/23(木) 11:55:07
>>1066
移民来なくて大丈夫だよ
ロボットがカバーしてくれるから
+17
-3
-
1068. 匿名 2017/11/23(木) 11:58:02
毎月の携帯代8000円もかかってたソフトバン●からやっと今日乗り換え。
イオンモバイ●で月1390円になる予定。笑
浮いたお金は旅行資金として貯金する!+8
-2
-
1069. 匿名 2017/11/23(木) 11:59:35
値上げが始まる
すき家 中盛・大盛10円値上げ | 2017/11/22(水) 11:02 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp牛丼チェーン「すき家」を運営するすき家本部は、一部商品を29日から値上げすると発表。中盛・大盛はそれぞれ10円アップ。
+1
-0
-
1070. 匿名 2017/11/23(木) 12:00:01
経営者と企業が金を従業員に回さないからなー。
従業員に金を回してたら経済回りまくってバブルだった。+7
-1
-
1071. 匿名 2017/11/23(木) 12:01:46
これから増税の嵐はじまる基礎控除 2500万円超ゼロ検討 | 2017/11/23(木) 8:05 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp所得税の控除の見直しを巡り、政府・与党は高所得者の基礎控除を減額し、年収2500万~3000万円より高収入の人はゼロとする方向で検討。実現すれば初の減額になる。
+6
-0
-
1072. 匿名 2017/11/23(木) 12:02:16
>>1065
世帯年収と言っても、世帯人数がほぼ半分になっているんだから使えるお金は増えていますよ。+1
-7
-
1073. 匿名 2017/11/23(木) 12:02:43
>>1071
おたくは年収2500万なんですか(笑)+0
-5
-
1074. 匿名 2017/11/23(木) 12:02:50
高所得者層増税。
+4
-0
-
1075. 匿名 2017/11/23(木) 12:03:32
>>1069
デフレ脱却いいことじゃん。+6
-1
-
1076. 匿名 2017/11/23(木) 12:04:30
>>484
富裕層のイメージが古いね、一時代遅れてるんだよその層
顔も服も金に頼る中国のヒトラーエセ富裕層に負けてるってそれは嘘+1
-0
-
1077. 匿名 2017/11/23(木) 12:07:12
サウジが不安定で値上がり。
↓
レギュラーガソリンの値上がりは9週連続。
140円台をつけるのは、2015年8月10日以来、2年3か月ぶり。
+4
-0
-
1078. 匿名 2017/11/23(木) 12:08:23
主は本当に海外の人と関わってる?私はヨーロッパに住んでたけど、貧富の差が半端ないよ。
バカンスには行くけど、ほとんどの人は貯金してないよ。
別荘があるのは代々受け継がれてるもので、本人たちは一銭も払ってないし。+9
-0
-
1079. 匿名 2017/11/23(木) 12:08:24
アメリカ人とイギリス人の友達と三人でランチした時に「東京のランチの値段の安さは異常!」って言ってました。ニューヨークでは日系のカレー屋さん(ココイチ)が人気で「1000円くらいでカツが載ったカレー食べられるなんてビックリ!」って。
それと「日本人は病気になっても気軽に病院行けていいな」って言ってました。
アメリカだと救急車は有料、盲腸手術なんかすると200万くらいかかるそうです。
イギリスは財政難の市だとゴミ収集車が来る回数が減らされて汚かったりもあるそうです。
なんだかんだ健康保険もあるし、日本は恵まれてると感じました。+31
-0
-
1080. 匿名 2017/11/23(木) 12:08:41
他人に文句言ってても仕方ない!
政治のせいにしてもすぐには変わらない
もう豊かになる努力をするしかない時代なんだよね
待ってても誰も守ってくれない
自分で自分を上げるしかない、前向きに!+14
-0
-
1081. 匿名 2017/11/23(木) 12:12:58
私は安倍政権支持してるけど、是々非々で意見持ってるよ。
株価や新規採用はどう考えても安倍政権の成果でしょう。
資本主義である以上、仕事がないと生活が成り立たないわけだから、民主が作り上げた最低を脱却できた功績は大きい。
次は若者が何度でも立ち上がれる世の中だよ。
移民はだめ。若者が企業できて失敗してもやり直せる世の中でないと。外国人に使われる日本にしてはいけない。ここは安倍総理に意見すべき。
それさえできたらコロコロ変わる日本のトップとして短い期間でしてくれている功績を考えると出来すぎなくらいだよ。+5
-7
-
1082. 匿名 2017/11/23(木) 12:13:29
アベノミクスは失敗+10
-13
-
1083. 匿名 2017/11/23(木) 12:14:50
給料が少ないのに全てにおいて色々な物が高すぎる、子供ほしくてもつくれない+10
-4
-
1084. 匿名 2017/11/23(木) 12:15:38
こういう事も報道して。
なんか損してる気がするのはなんで。
記事
東京国税局は今年7月、
富裕層の税逃れを監視する専門職員を倍増。
東京、大阪、名古屋の3国税局だけに置かれていた富裕層対策のプロジェクトチームも全国に拡大した。
パナマ文書をめぐっては、名前があった
日本関連の個人・法人の税務調査で今年6月までに
総額31億円の申告漏れが判明。
国税庁はパラダイス文書の分析も進めるとみられる。
お金持ちはずるいよな。+10
-1
-
1085. 匿名 2017/11/23(木) 12:16:45
消費税10%になったら日本が沈む。+8
-12
-
1086. 匿名 2017/11/23(木) 12:16:57
格差社会を煽って 不満の声上げさせれば 票につながると思ってる議員の浅ましさ。
乞食根性の共産党は それでメシ食ってる。
幹部は 庶民に売りつけた 赤旗の売り上げで 豪勢な生活。+9
-2
-
1087. 匿名 2017/11/23(木) 12:17:29
>>1081
じゃあこれから出生率あがるね+1
-3
-
1088. 匿名 2017/11/23(木) 12:19:14
実際に働いてて、給料は上がらず物価は上がってるようにしか感じない+9
-1
-
1089. 匿名 2017/11/23(木) 12:20:50
たまたま大量に年寄りが退職して若者世代の総数が少ないから職が多いラッキー世代だと思う。
移民を入れたらそれも無くなる。
+7
-0
-
1090. 匿名 2017/11/23(木) 12:21:36
ヨーロッパってあんまり行ったこと無いけど古い車が多かったような気がする
車の税金や手数料がすごく高いって聞いたけどどうなの?+1
-0
-
1091. 匿名 2017/11/23(木) 12:21:58
>>1084
普通の感覚の人はこれを読んで「損してるー!!キー!!」ってならないよ。
お金持ちをうらやんでも仕方ないでしょ。
頑張って粛々と働いてれば、今の日本じゃ普通の生活できるんだからガンバッテ!!
お互いにだけど+4
-4
-
1092. 匿名 2017/11/23(木) 12:23:38
>>1079
病院に関して同意だけど
日本人は病院へ行き過ぎる
こんなに病院へいく民族はいない
薬局で十分いい薬あるから
薬局でまず症状にあった薬を選ぶ
軽症でも行く人が絶えないから
医師不足やいろんな問題が出てくる
救急車も一時期タクシー代わりにする輩とか問題になったよね
救急車代もとっていいと思うよ
ちなみにアメリカでは
個人個人でいろんな保険があるから
病院費は入ってる保険から賄われる
低所得者層は保険に入れないから
病院にかかれない
+16
-1
-
1093. 匿名 2017/11/23(木) 12:24:55
>>493
昔より良い物がより高くなったと思います。
デパートの服で買えるのは中国製の品質の劣るものになってしまいました。+6
-0
-
1094. 匿名 2017/11/23(木) 12:26:30
まず 今更だけど トピがおかしい。
日本が貧しくなってるって もろ テレビばっか見て
偏向植え付けられましたって感じ。
世界で ドンだけ日本企業が頑張ってると思ってんの?
トランプもわーわー 最初の頃文句言ってたし。
大企業がそれなりの成果出してるなら それなりの給料もらって当然だし
大体 日本の企業がダメになったら 庶民は あっという間に 生活できなくなるよ。
努力もしない 怠け根性のクズに限って 声ばかり大きいんだよ。
+9
-5
-
1095. 匿名 2017/11/23(木) 12:27:26
若い世代もお家デートが定着して、外食にお金を使わなくなった。
自宅で自炊して、スーパーでアルコールを買った方が、食費も酒代も宿泊費も掛からない。
映画館での1800円は高いから、劇場で映画も観ない。
ユニクロの服ですら5年は保つ。
いずれ消費税が10%になれば、ますますデフレが進み、食材の買い物ですら、慎重に慎重を重ねるだろう。
飲食店は今でも次々潰れていくのが、いつもの街を歩いているだけで良く分かる。
増税されたら、これも進むんだろうな。+17
-2
-
1096. 匿名 2017/11/23(木) 12:28:22
>>1092
そうだよね!日本人は病院に行き過ぎだから国の医療費がすごいんだよね。
ちょうど今朝のニュースで使い切らない抗がん剤や薬の廃棄率が高く、国の医療費の負担になっているため厚労省がガイドラインを作成するとやっていた。医療改革の一つだね。
日本の話です。
+12
-0
-
1097. 匿名 2017/11/23(木) 12:31:46
平均的な地方都市に住んでいますが
90年代に比べて街並みの変化が少なくなった
90年代はマンションやビルやジャスコ(笑)が出来たりで
街が発展してる感じでしたが最近はそういう変化が確実に減ってます
+10
-0
-
1098. 匿名 2017/11/23(木) 12:31:57
少し前、まわりのお年寄りが、よく海外旅行に行くとか聞いてました。
私もいつか旅行できるのかな?と思っていたけど、年金の受け取り開始が
遅くなったため、老後に海外旅行できる時代は終わったのかな?
日本は貧しくなったんだと思う。
+6
-4
-
1099. 匿名 2017/11/23(木) 12:32:55
うわー気持ち悪いトピ
暇な主婦が金欲しいんだったら働けよ
パートしかできないだろうけどw+7
-4
-
1100. 匿名 2017/11/23(木) 12:34:17
今朝NHK元会長が受信料が新社屋1700億円?使っても200億円余るから国民にかえすべきっていったらしい。その時に
他の委員からいったん受信料を下げると上げにくいから返すべきじゃ無いって言われたって。
とことん国民が損するシステム。
日本って国は。+10
-1
-
1101. 匿名 2017/11/23(木) 12:38:40
主、ヨーロッパってどこの国?ドイツや北欧と貧乏な南欧や東欧じゃ全然生活違うと思うけど。
主のお友達はお金持ちなのかな?
昔ドイツに住んでたけどスーパーの食品とか電車賃とか生活必需品は日本に比べてすっごい安いよ。
倹約家が多いイメージで外食とかもそんなにしない人が多い気がしたけど。
通信費も安かったし、LCCや電車で近隣国にも安く行ける。あと服にお金使わなかった。
日本は基本的なインフラの物価が高すぎるんだと思う。
+9
-0
-
1102. 匿名 2017/11/23(木) 12:38:58
>>423
違うよ~
電話って何? → スマホ
だよ~ww+0
-1
-
1103. 匿名 2017/11/23(木) 12:40:17
>>1098
年金で海外旅行に行く言うよりも、退職後に蓄えと時間ができたからでは?
それを目標に頑張れた世代だよね+4
-0
-
1104. 匿名 2017/11/23(木) 12:41:49
外食しなくなったっていうけどそうかな…
元に戻っただけじゃない?
子供の頃 外食って よっぽどの事がなければ行かなかった。
別にすごい貧乏ってわけじゃないけど。周りの友達もそうだったよ。
大人になって おしゃれなお店や 珍しい食べ物とかデザートとか増えて
出かけて食べる事多くなったけど もう飽きたんじゃない?
原価とか自分で料理すればわかるし
私 ベランダ菜園にはまって レストランでサラダ食べるのも馬鹿馬鹿しいと
思うもん。
+22
-2
-
1105. 匿名 2017/11/23(木) 12:43:21
こんな所に貧乏になった日本を思います。
救急車を呼ぶと有料に、って議論になってるって何度もいろんな所で取り上げられてる。
ガソリンや待機、人件費などで、実費は1回出動で4万円かかるそうです。
今は無料だけどいつまで無料でやれるのか。
+4
-8
-
1106. 匿名 2017/11/23(木) 12:43:42
日本人は休めなさすぎ
有休取るのも一苦労、肩身の狭い思いしてやっと取れてもたった1~2日。
親兄弟が死ななきゃ1週間なんて休めない。
旅行したくてもいけないわ。GW・お盆・年末年始は高過ぎ&混みすぎだしね。
こどもがいたら教育費にお金がかかって、そんなに低収入じゃなくてもカツカツ。日本はそういうところに援助が少ない。
あとは死ぬだけの年寄りに福祉が厚く、年金ももらえているけど、今の40代以下はなにもないに等しくなるんじゃない?
夢も希望も持てないので、ジャスト40の私は60くらいで死にたいです。+21
-4
-
1107. 匿名 2017/11/23(木) 12:43:47
>>1066
母国語で書けよww+5
-3
-
1108. 匿名 2017/11/23(木) 12:44:53
>>1098
一生懸命 働いてきた世代なんだから 旅行くらいどんどん行けばいいさ。
でも 海外って 行けば行くほど 日本が良いなって思うけど。+12
-2
-
1109. 匿名 2017/11/23(木) 12:47:39
一円でも安くガソリンを給油するために、激安ガソスタ前の道路に渋滞の列を作ってる車を見た時。+4
-0
-
1110. 匿名 2017/11/23(木) 12:49:06
文句ばっか連投してる人、どこか海外に移住したらいいよ
そしたら日本は貧乏じゃないってわかると思うよ+14
-7
-
1111. 匿名 2017/11/23(木) 12:49:15
>>1106
でたよ
教育費って何?
塾 行かなくても 頑張る子は頑張る。
田舎で塾なんかなかったから友達も行ってないけど 掛け算もできないようなバカは一人もいなかった。
今は 大学生でそんなのがいるって聞いて ネタかよって思ったら 本当だった。
+11
-4
-
1112. 匿名 2017/11/23(木) 12:50:43
>>1091
こういう甘い事言う人が居るから無くならないのよね。逮捕はされないかもしれないグレーな脱税。
きちんと税金納めて貰って古くなった橋の補修でもしてくれれば良いのにね。+5
-1
-
1113. 匿名 2017/11/23(木) 12:51:21
病院の待ちが長い。
入院しても、すぐ追い出される。
介護保険もなかなか使えない。+6
-1
-
1114. 匿名 2017/11/23(木) 12:52:49
日本は貧乏にはなっていないですよ。
なぜ多くの日本人は満たされていないと感じると思いますか?
それはSNSなどの発達が大きく影響しています。
今では簡単に多くの人が憧れるような
人種の日常生活をいつでも見る事ができます。
本来ならば満足できるはずの生活を送っている人も
途端に自分は実は満たされていないのでは
ないかと考え始めるようになります。
上を見ればそりゃキリがないですよ。
見栄の張り合いのインスタとかまさにアホですね。
私は昭和の日本(バブル期除く)に比べれば
今の方がよっぽど暮らしやすいと思いますけどね。
日本人って自分で自分を追い込んでいる人が多い印象です。
何でも完璧を求めすぎなんですよ。
海外なんてこっちが心配したくなるくらい
メチャクチャいい加減ですよ。
+35
-7
-
1115. 匿名 2017/11/23(木) 12:53:24
文句の連投は女子じゃない
だまされないで!
政権叩きたいだけ+6
-3
-
1116. 匿名 2017/11/23(木) 12:54:28
>>1109
そういうのは、貧乏で安いから並んでいるというより
みんなれイベント的に楽しんでいるだけかと思うよ+3
-2
-
1117. 匿名 2017/11/23(木) 12:54:36
これ酷いね。
こういうお母さんが育てるとどんな子供になるのやら。
これ。
あとは死ぬだけの年寄りに福祉が厚く、年金ももらえているけど、今の40代以下はなにもないに等しくなるんじゃない?
夢も希望も持てないので、ジャスト40の私は60くらいで死にたいです
自分の命も人の命も大切にしてないんですね。
ちょっと読んでて嫌な気持ちになりました。+7
-3
-
1118. 匿名 2017/11/23(木) 12:56:44
>>614>>962
有名なヘティ・グリーンなんかもそうだよね。
ボロボロの服着て、温かい食事のための光熱費をケチり、冷たいものを食べ、息子の治療費すらケチり息子は病状悪化で足を切断する羽目に…。
世界一のケチとしてギネスブックにのるおばあさんだったけど莫大な資産を持っていた。
現代も度々「ウォール街の魔女」と言われて紹介される+8
-0
-
1119. 匿名 2017/11/23(木) 12:57:16
怖すぎる未来の年表怖すぎる未来の年表…「3年後、女性の2人に1人が50歳以上に」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)gendai.ismedia.jp国土が狭く、資源を持たない日本は、「人」こそが、強さの源泉だった。しかし、静かに、不気味に人口は減っている。強みを失った国で何が起きるのか。その未来の姿を示す。
+0
-3
-
1120. 匿名 2017/11/23(木) 13:04:07
教育費にお金をかけなくてもそこそこの大学には通ります
学校の授業を普通にできる範囲で真面目に頑張るだけ。+6
-3
-
1121. 匿名 2017/11/23(木) 13:05:19
日本人の様にたくさんの家電に囲まれた生活なんてしていないし、しかも家財道具や衣類も度々買い替えたりもしない。日本人は物を持ちすぎている。食事だって和洋折衷何品も食卓に並ぶなんてことないし、欧米人は割と少ないレパートリーで同じ物ばかり食べているよ。
休日やバカンスの時間がたくさんあるからだよ。
バーベキューだって、日本人ほど気合いはいった感じじゃないよ。ソーセージやパンや市販の形成されたハンバーグとかでしょ。+13
-0
-
1122. 匿名 2017/11/23(木) 13:15:35
テレビで随分前に、色んな国で平均的なおうちの家財を全部家の前に出して写真を撮る人の作品を見たけど
日本だけは家は小さいのに異常にものが多かったわ
家財は見慣れたものばかりだけど、無くても大丈夫なものも沢山あるって改めて見せつけられた感じ
「便利」のためにお金を使って家を狭くしてるって…もったいないね+8
-0
-
1123. 匿名 2017/11/23(木) 13:18:28
でも日本の株は上がってるよね
あんまり注目されてないけど+6
-2
-
1124. 匿名 2017/11/23(木) 13:19:03
今の働き方革命?ですか。
残業代が無くなるって事だと聞きました。
トヨタみたいなとこは出るらしい。
他は給料減るんじゃ無いですか?
+2
-0
-
1125. 匿名 2017/11/23(木) 13:21:00
>>115
何言ってんの?最近の軽自動車はへたな普通車より高いよ。しかもだいたいが普通に旦那さん用の自動車があり軽自動車は奥さん用+7
-0
-
1126. 匿名 2017/11/23(木) 13:21:09
>>1121
そうだね、ドイツでは夜は火を使わないご飯とか、ポテトフライが主食?な国とかイギリスは冷凍食品が多いとか…案外雑な食事だと思う+12
-0
-
1127. 匿名 2017/11/23(木) 13:23:18
年金世代の6割が貧困世帯。
(年収165万円)
日本も貧乏になった。
作っても日本国内で売れなくなるんじゃない?+5
-0
-
1128. 匿名 2017/11/23(木) 13:23:25
バリとか旅行先でヨーロッパ人にあい、2週間ていうと、その短さに驚かれる。
彼や彼女たちは、長いとカップルで2年間、短くても2ヶ月は旅行してるから
日本人なら、2週間ていうと長いと言われるんだけど
休暇や休職でヨーロッパ人が世界をのんびり旅行できるの、本当にうらやましい+8
-0
-
1129. 匿名 2017/11/23(木) 13:25:24
貧乏になってると言うより
今迄が身の丈に合ってない生活をし過ぎたんだと思う。
新築・新車・新品
若い内からお金を借りて買ってたら当然そのツケは後に来ます+10
-1
-
1130. 匿名 2017/11/23(木) 13:26:09
日本の家電メーカーは殆ど中国に買われた。
+5
-1
-
1131. 匿名 2017/11/23(木) 13:26:14
>>1108
今のお年寄り世代は週休1日だったしね。自分の親も含め。2日制が普及し始めたのはたかだか20年前位からだし。+14
-0
-
1132. 匿名 2017/11/23(木) 13:26:20
海外の人は見栄を張らないから
自分のために自由に金を使える+5
-1
-
1133. 匿名 2017/11/23(木) 13:27:12
貧乏というより格差が開いてるのでは
傍目好調なアメリカでも 生活保護が 5000万人以上いる 日本もそれに近づくのかね?
+6
-1
-
1134. 匿名 2017/11/23(木) 13:27:18
>>1061
自動になっても、田舎町の老人たちの足には、それだけじゃ不十分では。
子どもたちの防犯のためにも送迎の必要は増えますし。
ニッチな需要が増えると思います。
(女性ドライバーの出番かな)
+3
-0
-
1135. 匿名 2017/11/23(木) 13:27:34
優性遺伝を信じる人が増えたら国が暗くなると思うよ
優秀の子は優秀 無能の子は無能だと 無能側はやる気をなくして 子供を作らなくなる
そうなると 日本の最大の売りの内需が縮小して 没落国家化する。
結局 資本主義ってのは 優秀な奴に金を そうでない奴には希望を与えないと成り立たないってこと。
+1
-2
-
1136. 匿名 2017/11/23(木) 13:28:19
>>41
コンビニは自然淘汰されてるしね+3
-0
-
1137. 匿名 2017/11/23(木) 13:28:59
メガバンクがリストラを始めた。
貧乏になった?
AIで充分?窓口業務へらしますよね。+10
-1
-
1138. 匿名 2017/11/23(木) 13:30:05
低定価の飲食店
軽自動車
派遣
少子化
未婚率
が増えたので
やっぱり貧乏に向かってるんじゃない?+6
-2
-
1139. 匿名 2017/11/23(木) 13:30:20
>>1130
エアバッグのタカタもね+1
-0
-
1140. 匿名 2017/11/23(木) 13:30:34
しまむらやGUが恥ずかしくなくなってむしろSNSで流行になってること+6
-0
-
1141. 匿名 2017/11/23(木) 13:31:03
日本が経済大国だった時代は海外に行く側だったけど
今は来てもらう側だし
貿易黒字もほとんどない分野が目立ちだしているから今後ますます貧乏になる+4
-3
-
1142. 匿名 2017/11/23(木) 13:32:56
わかる〜。
今日本人の給料ってかなり格安になってると思う。
スイス行った時は初任給50万て言ってたし。
カナダ行った時も、非正規でも年収4、500万、正社員なら8、900万は平均て言ってた。
その代わり物価は高いけど。
海外行って外食しようものなら、ランチですら普通に何千円もかかるし。
日本だとランチ千円とかで食べれるし。
日本に遊びに来てる外人さんにとっては日本って最高だろうなー、と思うわ。
チップもいらないしね。+9
-3
-
1143. 匿名 2017/11/23(木) 13:34:33
日本人はケチ、貯めて死にますから
几帳面ですし真面目です(バカ真面目)
お金遣いませんし、遣うことを知らない
パーっと遣って派手に生きるより子供、孫に残します
独身でも貯めて死ぬんだからね、老後のためにとか考えてるんだから、本当真面目だよね
+5
-2
-
1144. 匿名 2017/11/23(木) 13:35:07
日本が世界のっプにいた80年代90年代は
サラリーマンは企業戦士とか言われて
過労死寸前まで毎日残業して休みの取らずに働いてたけど
今は
育休とか産休とか当然のようになり男性まで取る時代だし
そもそも週休2日制やフレックス制や自宅ワークとか
日本らしくない仕組みがどんどん導入されて普通の国と同じになったしね
これじゃあ資源のない島国が世界で1番になるのは難しいよね+5
-1
-
1145. 匿名 2017/11/23(木) 13:36:26
1141
いいじゃん、訪日観光客が去年過去最大だったんでしょ。日本経済にとって良いことじゃん。
なんでも不安煽ってどっかの党の人?ガルちゃんでやっても皆なびかないよ。+3
-0
-
1146. 匿名 2017/11/23(木) 13:38:08
日本はぜんぜん裕福ですよ…インフラ整って清潔だし浮浪者そんなにいないし…海外では外でもお店でもどこでも貧困層によるスリ警戒しないと生活出来ないんだから…
トピさんの言ってる件とずれるかもしれないけど、海外生活が長い私から見ると、日本人は心が豊かじゃない人が増えてるような気がする。
・日本人は他人と自分を比べすぎる
・他人の幸せを喜ばず妬む人が多い(みんな一緒じゃないとダメだから?)
・土地と住宅が高い。海外は住宅の価値が下がらないので、親世代の家に充分住めるし売却してもそこそこの値段で売れるので、老後の住宅費の心配をする必要がないから、余剰資金をレジャーなどに回せる。
高齢者がお金を持ってるってことを悪いように言う人いるけど、それも妬みっぽくてコワイ。印象操作感が否めない。退職金をかなりもらえた時代だしバブルで株で利益を得た人もいるだろうし。何より私たちもその年齢になれば、そこそこ貯金あるかもしれないしすごいバブルが来て利益を得るかもしれないよね?生まれた時代が違うんだから仕方がないと思う。
何より海外は終身雇用じゃないし、クビになっても何とかなるかーって考えられる大らかさがあるような気がする。日本人は心配性なのかもね。でも、だからこそ国家として成功しているのでは?+12
-0
-
1147. 匿名 2017/11/23(木) 13:39:17
日本のお弁当と海外の比べなよ。これでいろんな事がわかるから。
日本は豊かだよ。
海外はパンにジャム塗るだけのお弁当が当たり前のようになっている。
生活も同じ。食卓も、服も家電も何もかも日本は揃っていないと貧乏だと思い込むように情報操作されているの。+13
-2
-
1148. 匿名 2017/11/23(木) 13:40:38
>>1123
恩恵受けてます
高給でない仕事なので、将来のためにお金に働いてもらっています
積み立ての投信なのでリスクは小さいめ
ネットで無料でいくらでも情報集められる良い時代です
見極めは大事だけどね+5
-0
-
1149. 匿名 2017/11/23(木) 13:42:48
某アジアの国に住んでます。
家電屋で日本製が目立たない位置にあること。
SamsungやApple、LGなんかはでっかいロゴの専用売り場があるのに、SonyやPanaは無い。+6
-1
-
1150. 匿名 2017/11/23(木) 13:43:09
>>1
馬鹿みたいに貯金癖つけて貯金が趣味の馬鹿な大人がいる一方で、格差拡大しても遊びたい一人前に家庭持ちたい幼稚な大人が増えたせいで乗っ取られそうなんだよね。結局甘々の馬鹿な大人が増えた結果やん。
貧乏国なのに遊び頻繁にやっている人もいて格差があるのは在日特権?ヘイブン?+3
-1
-
1151. 匿名 2017/11/23(木) 13:44:18
今の日本人は、とにかく人をうらやんでねたんでばかりになっちゃったと思う。
身の丈にあった暮らしをすればいいのに、人より贅沢したくてたまらないんだね。
+18
-8
-
1152. 匿名 2017/11/23(木) 13:45:22
スーパーの7時や8時以降に安くなる物を買う人も多いけど、ほとんどお年寄りだったりする。
一人暮らしだとキッチンを使うのも面倒だしね。
でも高い食材買ってるのもお年寄りだったりもするから二極化してるのはあるんだろうな。
自分達の老後が恐ろしくて、どうしても貯めておかなきゃ精神になってしまうのはある。+15
-0
-
1153. 匿名 2017/11/23(木) 13:46:02
もう韓国すらやらない「出国税」をやるんだから、オカシイのがいるとは思うよ。今の政権にね。見映えも何も無くなったんだろうと思うんだよね。少しでも恥ずかしいとは思えないのか?と思うんだよね。それこそレンホーが言うような「もう2番手、3番手で良いじゃないか」みたいなもんで、恥ずかしすぎるんだね+6
-3
-
1154. 匿名 2017/11/23(木) 13:46:07
日本がどうなったらお金持ちだと思いますか?
自分は今の水準を保ちつつ
残業を少なくして、ヨーロッパみたいに一年のうちに1か月程度長期の休みが取れることだと思います。
あとは
中国みたいに一部の都市が近未来的になる必要はないので、社会福祉にお金を回してほしい
パッと見の豪華さより安心して暮らせる犯罪の少ない国がいい。
地方が活性化して東京一極集中が解消されると良い
低学歴から抜け出せずに高学歴を下げることしかできない人たちが、
勉強して知識を得ることは世の中の役に立つことだと思える環境になって欲しい
さらに安楽死ができる国になればいいと思う。
これはある意味非常に文化的な制度だと思うから。
そんなに難しいことだと思わないんだけどな~
+2
-2
-
1155. 匿名 2017/11/23(木) 13:47:01
>>1151
そんな人多いとは思わないよ?
上には上がいるし、よそはよそであんまり気にしないけど+3
-0
-
1156. 匿名 2017/11/23(木) 13:47:18
恥ずかしい国民性だ。
豊かな生活しておいて不幸だー不幸だーって。+12
-4
-
1157. 匿名 2017/11/23(木) 13:48:05
平均よりかなり上の収入だけど贅沢してない
将来が心配だから貯金に回してしまう
よって使う金額が限られる+2
-0
-
1158. 匿名 2017/11/23(木) 13:48:20
アラフォー主婦だけどさ、今、綺麗なお母さん増えたと思う。自分の身なりにあんなにお金と時間費やせるんだから、日本は豊かになったんじゃない?+19
-2
-
1159. 匿名 2017/11/23(木) 13:49:33
>>1105
ちがうよ。本来救急車を呼ぶべきことじゃないのに、救急車を呼ぶ変な人が結構いるから有料化の話が出てるんだよ。酔っぱらって帰れないとか、ちょっと歯が痛くてとか、微熱なのに呼ぶとか、タクシー代わりに救急車を呼んじゃう人がいるから有料化も含めて問題になってるんだよ。
本当に救急車が必要な人が居る時に、明らかに緊急性の無い人が救急車を呼ぶことで、弊害になることがあるからなんだよ。+6
-0
-
1160. 匿名 2017/11/23(木) 13:50:25
海外に近場でも少なくとも一度は行った経験があるならどんなに日本がいい国なのかわかると思うんだけどね。
グアムサイパンハワイ程度でも荷物は置くな。夜は一人で歩くな。誰にでもついていくなって言われなかった?
日本の貧乏は単なる裕福ではないというだけで貧困はほとんどいないからスリや強奪がないんだよ。人から盗まなくてもとりあえず食べていけているんだよ。+8
-2
-
1161. 匿名 2017/11/23(木) 13:50:44
心は確実に貧しくなった。+14
-2
-
1162. 匿名 2017/11/23(木) 13:52:28
さすが幼稚日本国+1
-7
-
1163. 匿名 2017/11/23(木) 13:53:42
貧しいより、卑しくなった+7
-3
-
1164. 匿名 2017/11/23(木) 13:53:45
韓国なんて歯牙にもかけないほどぶっちぎって勝って当たり前だったのに、韓国に買って喜んでる人をみると情けなくなる
+4
-3
-
1165. 匿名 2017/11/23(木) 13:54:44
>>1154
そんなユートピアは人工3桁万程度の規模じゃないと無理+1
-1
-
1166. 匿名 2017/11/23(木) 13:54:58
全ての税金が高すぎる。増税はあっても減税がない。
もし、今の税金が半分になったらかなり生活は楽になるはずだ。+15
-1
-
1167. 匿名 2017/11/23(木) 13:56:15
そもそもトピ主のヨーロッパ、欧米という括りが雑すぎてなんとも…
アジアだって国によって全然違うのに。+6
-3
-
1168. 匿名 2017/11/23(木) 13:57:06
ガルちゃん見てたら分かるやん、表面的に普通気取ってても中身は強欲で人を踏み倒してでも自分のプライド守る人達、、、
これで先進国と思ってたら末期よね+8
-2
-
1169. 匿名 2017/11/23(木) 13:57:48
豊かになってないなら、今の若い人はなんで物を大事にしないのさ。すぐ使い捨てしようとするし。+7
-1
-
1170. 匿名 2017/11/23(木) 13:59:24
日本の悪口ばっか言ってる人って日本人?
そもそも普通の日本人は「日本は貧しくなった・・・希望が無い・・・」みたいに言わなくない?
しかもガルちゃん世代で+9
-7
-
1171. 匿名 2017/11/23(木) 14:00:22
>>1169
他人の心配するなら自分の心配しなよ。+2
-1
-
1172. 匿名 2017/11/23(木) 14:01:15
>>1166
わかる。個人的に所得税が意味不明過ぎる。
働いて稼ぐのって当たり前だよね。
なのに所得を持つ事が罰みたいな感覚になるのは私だけかな?
あと日本は昔から律儀に税金を払う国民性だからね
租庸調の時代から
それが根付いているからバンバン増税しても本気で生きていけなくなるまで文句が出ないのかなとも思う+7
-1
-
1173. 匿名 2017/11/23(木) 14:01:52
>>1154
>日本がどうなったらお金持ちだと思いますか?
75歳で選択制安楽死を法整備して、団塊世代以上の高齢者の数を圧縮すれば、日本は豊かな国に返り咲けると思う。自分の親にも言えるし、私自身も高齢者になればそれでいいよ。+5
-3
-
1174. 匿名 2017/11/23(木) 14:02:58
お金持ちをズルいって思うのが貧しい発想だよね
先でみじめな思いしないために、自分も豊かになるために頑張ろうって思いたい
+15
-0
-
1175. 匿名 2017/11/23(木) 14:04:59
子供が小さい時は1in4out(inは主人の収入outは家族の人数)で回転寿司すらたまの贅沢だったけど、子供が大学生高校生になった今は学費が大変ではあるけれど私も復職したからか、多少お金をかけた生活を楽しめる余裕が出来たよ。
主人も歳を取って収入増えたし。+4
-1
-
1176. 匿名 2017/11/23(木) 14:06:25
なんかよくわかんないけど、働いたら負けって言う人たちのせいじゃない?+2
-0
-
1177. 匿名 2017/11/23(木) 14:06:33
>>1170
かわいそうに今が貧しいと感じない日本人は+2
-6
-
1178. 匿名 2017/11/23(木) 14:07:36
みんな子供と教育費にお金かけすぎなんだよ。+2
-2
-
1179. 匿名 2017/11/23(木) 14:08:04
>>1160
日本が世界一安全な国だというのは、海外行かなくても誰もが分かってるよ。安全で清潔で文化的に水準が高い = 豊かな国なの?
いくら生活水準が高くて安全でも、日本には大量の高齢者という、最大の不良債権があるんだよ。これはもうどうしようもない。
少子化ではなく 多老化をどうにかしなきゃ、トヨタがどれだけ外貨を稼いでも皆がサービス残業で命をすり減らし働いても、日本はどんどん地獄のような国になっていく。にげだしたいよ。+4
-5
-
1180. 匿名 2017/11/23(木) 14:08:39
日本が貧しくなったなんて思わないけど、先行き不安な気持ちは分かりますよ
まあ、個人できることとして
中国製品と韓国製品は買わないようにしてる
100均に行ってもmade in Japan の物しか買わない
あんな暴力国家にお金回すのはやくざに資金を与えることと一緒だと思うので
+8
-1
-
1181. 匿名 2017/11/23(木) 14:10:29
>>1179
そのあなたが言う不良債権に豊かにしてもらったんだけどね。
その不良債権って呼んでいる層はあなたよりもっと寝る間も惜しんで働いてくれた世代だけどね。
あなたはその方々よりは休む時間あるでしょ+4
-5
-
1182. 匿名 2017/11/23(木) 14:10:40
超高齢化社会の成れの果てだな。+4
-0
-
1183. 匿名 2017/11/23(木) 14:11:16
>>1179
文化的水準=豊かさだよ当たり前じゃん。
う○こ食べる文化が豊かなわけない+5
-0
-
1184. 匿名 2017/11/23(木) 14:11:40
昔は共働きってそこまでなかった
うちの親もあそこの家は生活が大変だから共働きなのよとか言ってた
けど今は共働きが多い ということは生活が大変な家族が増えたということだと思う
その一方でまだまだ子ども産んだら仕事続けられない人もいる
子ども産んだだけで経済基盤が揺らぐ今の若い人達から見たら昔は裕福に見えるんだと思う
働いてるお母さんを働きやすくするか、それとも男性の給与を昔みたいに家族養えるくらいに上げるかしないと子育て世代の幸福度は上がらないと思う+6
-2
-
1185. 匿名 2017/11/23(木) 14:13:24
>>1177
日本人じゃないとカミングアウトだね!
わざわざ日本人の心配ありがとう!でもしなくていいよ。+6
-0
-
1186. 匿名 2017/11/23(木) 14:13:45
>>1184
共働きするのは贅沢したい人たちでしょう。人よりいい車、いい家、いい教育…って思ってるだけで、貧乏じゃないよね。+2
-9
-
1187. 匿名 2017/11/23(木) 14:14:02
>>1173
75歳はちょっと早すぎ。
とりあえず寝たきりになっているのに保険で延命しながら年金をもらっている層はどうかと思う
その子供が悪いんだけど+7
-1
-
1188. 匿名 2017/11/23(木) 14:14:30
日本の外出離れトピでは日本人貧乏で同意票多いんだが
いったい裕福なの貧乏なの+0
-0
-
1189. 匿名 2017/11/23(木) 14:16:33
>>1188
とりあえずお昼をそうめんと納豆とスクランブルエッグで済ます私は裕福では無いわ+4
-2
-
1190. 匿名 2017/11/23(木) 14:16:36
>>1170
これを普通の日本人は〜とか悪口と思ってるあなたはどこの国の人なん?+1
-4
-
1191. 匿名 2017/11/23(木) 14:19:46
>>1189
それ裕福だよw
私は納豆ご飯だけw+7
-1
-
1192. 匿名 2017/11/23(木) 14:22:17
うち貧乏だからぁ!って言ってても、だいたい持ち家でいい車乗ってるよね。15年も乗ってるのうちぐらいだわ。+3
-1
-
1193. 匿名 2017/11/23(木) 14:24:06
会社の飲み会多いのが悪い。旦那の給料少ないのに、今月飲み会5回もある。+4
-0
-
1194. 匿名 2017/11/23(木) 14:25:25
使い捨てすることが裕福だと思わない層は一定数いるよ
物は大事にメンテナンスして使うことに心の豊かさを感じているわけで
それを見て本物の貧乏と間違われるのはちょっと違う+5
-1
-
1195. 匿名 2017/11/23(木) 14:29:11
>>1168
ガルちゃんの国があったら黒電話の国になってるよね+0
-0
-
1196. 匿名 2017/11/23(木) 14:32:41
>>1187
75歳を早過ぎって感覚が異常だと思うわ。
75年も人生満喫できたなら、現役世代とくに若い世代が犠牲になるなら去るべきでしょう。
私は日本人は長生きし過ぎ、しかもその長生きする人数が多過ぎだと思うから。+5
-5
-
1197. 匿名 2017/11/23(木) 14:37:00
ガル民はアラフォーが多いから、団塊世代がちょうど親御さんが多いんだろうね。だから安楽死とかの話になると、やたら反対する。+3
-2
-
1198. 匿名 2017/11/23(木) 14:41:18
え?延命治療してるのって、年金が目的だったのか。やっぱ医療制度見直ししたほうがいいね。+4
-2
-
1199. 匿名 2017/11/23(木) 14:57:01
日本が貧しくなったなんて思わないけど、税収源を増やすという面では
生活保護の申請基準をもっともっと厳しーくして、削減できた分を税収にすればよりよいと思う!
+2
-0
-
1200. 匿名 2017/11/23(木) 14:58:31
>>1118
お金を持ってる人が選択して質素な生活をする事と、質素な生活しか選択肢がない人とでは全く意味が違うと思う+6
-0
-
1201. 匿名 2017/11/23(木) 15:05:55
日本が貧乏になったは間違い。
一億総中流が崩れて、貧困層と富裕層が出来上がっただけ。
自民党が打ち立ててる、年収800万以上の子なしは税金を引き上げるって法案について話してた時、有名自動車メーカーで設計でかなり重要なポストに携わってる人が
「貧乏人の尻拭いをさせられ続けるこの国にはもううんざりする。海外に出ようかな」
と本気で言ってて、アメリカのサンディスプリング市を思い出した。
日本がアメリカみたいになってきてる。+16
-0
-
1202. 匿名 2017/11/23(木) 15:09:27
>>1096
医療費は、税収とほぼ同額の40兆円だもんね。
国家予算は100兆、残りの60兆円は銀行が国民の預金を担保に国債買って賄っているのよ。+5
-0
-
1203. 匿名 2017/11/23(木) 15:11:56
>>1063
こういう人がどんどん稼いでいける国になったよ
能力のある人、ない人
学歴のある人、ない人
強い人、弱い人
ポテンシャルの高い人、そうでない人
それで搾取する側か、される側かが生まれ始めてる。
「私はもともと質素で地味な生活が好きなんです」
って人は、そのままいればいいと思う。+7
-0
-
1204. 匿名 2017/11/23(木) 15:26:45
>>1196
すぐそばに75歳いるけど、健康的に普通に生きてるからなあ
いろんなタイプがいるとは思うけど
80歳じゃない?+2
-0
-
1205. 匿名 2017/11/23(木) 15:28:30
>>1198
それだけじゃない、もちろん。
+1
-0
-
1206. 匿名 2017/11/23(木) 15:32:47
中流のレベルが上がっただけじゃない?昔は貧乏な家庭は大学とか行けなかったし、歯列矯正もしなかったけど、今は普通や貧乏な家庭がそれやってる。子の習い事や塾のために共働きしてる家庭たくさんあるよ。+13
-3
-
1207. 匿名 2017/11/23(木) 15:33:44
大した努力もせずに「国のせいで貧乏になった。不幸になった。外国はいいなぁ。希望が無いよ。」とか言ってる人はずっとそのままでいればいいよ。でもね、国のせいでは無い。
うちのおじいちゃんは物の無い時代に育って、家計が苦しいから進学できなくて、
中学出てすぐに青森から集団就職で東京に出てきたんだって。
当時は夜行列車に集団就職で都会に行く子達がいっぱいいたんだって。
みんなお金も無くて、物もなくて「今のような恵まれた時代じゃなかった」っていつも言ってた。
おじいちゃんは長年一生懸命働いて、自分の会社を作りました。
なんでも自分次第だよ。
+18
-4
-
1208. 匿名 2017/11/23(木) 15:44:39
年収500万の貧乏人さえ、ドラム式洗濯機で洗濯してビルトイン食洗機で食器洗ってる。テレビはブルーレイ付きだし蛇口ひねれば水もお湯も出るよ。+7
-8
-
1209. 匿名 2017/11/23(木) 17:05:02
>>1170
その普通の日本人ってワード大っ嫌い。日本人だからこそ自国について悪い所も良いところも考えるわけだし、自分が日本人じゃなかったら日本の事について何も考えないし言わないわ+7
-3
-
1210. 匿名 2017/11/23(木) 17:05:17
TV雑誌等のメディアの作った理想の姿(オシャレやライフスタイル)を追うと、費用がかなりかかる。
例えば女性の身なり、コスメ、コンタクトレンズ、美容院代、流行のファッション…。昔よりかかるお金が多いんじゃ無いかな?若い世代は非正規社員の女性だって多いけど、「普通程度にオシャレな女性」で居ようと思うと結構大変。
日本人は流行に敏感だから、理想を追って身の丈以上のお金を使ってしまう人も居る。+12
-0
-
1211. 匿名 2017/11/23(木) 17:59:26
少子高齢化に向かっているのだから
貧困に向かっているのだろう
この間ベトナム行ったけど
平均年齢30前
戦後の日本みたいな雰囲気
今後経済抜かれるかもね+8
-0
-
1212. 匿名 2017/11/23(木) 18:06:28
>>1201
本当に総中流だったのでしょうか。
例があまり良くないのですが、サザエさんち(世田谷に戸建て。登場する男性陣は一流大学出身で大手企業勤務)も、ちびまる子ちゃんちも、「普通」の家庭。サザエさんちは中流階級の普通、ちびまる子ちゃんちは労働者階級の「普通」。実はクラスが違うのですが、どちらも自分たちは普通だと思い、それぞれレジャーを楽しんだり、節約に励んだりしつつ、満足しています。
本当は普通=中流ではない。
でも情報も少なく、選択肢も今ほど多くはないので、中流幻想を抱きやすかったのでは。
出身校や職業によって生活に差が出るのは当たり前のことです。でも昔は互いに覗き見は慎んだし、ネットに食べた物や買った物を公表するなんてはしたないことはしなかった。だから穏やかに暮らせた面もあるのでは。
+9
-0
-
1213. 匿名 2017/11/23(木) 18:17:00
>>1207
こういうの読むと今は物が溢れてて
たとえ無職でも生きられてでも、
成長していくって希望がないのかもしれないね
バブル期もどんな感じか体験してみたかったけれど、高度経済成長期も体験してみたいなあ
それとも今は個人個人の頑張りで個人が経済成長を感じる時代なのかもね
貧乏というか安いものでいいや働かなくてもいいやって人はそのままで、頑張りたい人だけお金持ちになれる時代なのかもしれない。+7
-0
-
1214. 匿名 2017/11/23(木) 18:29:27
今日家電量販店行って思ったんだけど家電も高級思考だよね。トースターなんて1980円が主力のイメージだけど、25000円くらいのが前に並べられていたし、掃除機も5万くらいが主流らしい。
冷蔵庫もファミリー向けのは20万以上。テレビだって有機ELが売れてて、洗濯機も新製品30万とかびっくりしたよ。
みんな贅沢なものに囲まれてつらいつらい言ってるんだな~と不思議な気分だったわ。+9
-0
-
1215. 匿名 2017/11/23(木) 18:44:38
>>1119
減る減るいうけど元々が多すぎたんじゃ…。でも人口が減る時は大変だよね。少ない人数でお年寄りを支えなきゃならないし。
さらに「でも」なんだけど、これからAIに仕事を奪われるなら人口増やしてもより悪くなるだけな気がする。+1
-0
-
1216. 匿名 2017/11/23(木) 20:04:18
安倍さんの政策、えぇ!?っていうのばっかりだなぁ・・・(´・ω・`)
ここ、日本だよね?+4
-8
-
1217. 匿名 2017/11/23(木) 20:48:05
他と較べて安い塾の月謝を分割払いじゃないと払えない人が増えている。
貧乏な人はより貧乏になっている。
まだ格差は少ないけれど、残業代ゼロにしようとしていたり、法人税安くしようとしたり、消費税上がるし、他の国の悲惨な貧困層が他人事じゃなくなる日も近いよ。+0
-0
-
1218. 匿名 2017/11/23(木) 20:59:35
経済的な問題で結婚できなかったり、子供持てなかったりするんだから、貧しいんじゃない?
+2
-1
-
1219. 匿名 2017/11/24(金) 00:54:32
>>809
横ですが、法人税も相続税もバカ高いから、続かない(仕組みになってる)んですよね・・・
老舗だって潰れちゃうし、そこへ来てアベノミクスは中小企業にとってはむしろ向かい風・・・
そりゃ衰退もするわけですよね・・・+1
-0
-
1220. 匿名 2017/11/24(金) 01:00:51
ヨーロッパとか消費税とか日本より高いし、
アメリカは医療保険が整備されてないから
なかなか病気にはれない。
フランスは確かソーダ税とかあるよ。+1
-1
-
1221. 匿名 2017/11/24(金) 19:47:33
15年くらい前は、海外旅行でどこいっても日本語が通じた。
世界共通語は英語じゃなくて日本語なのかな?って思うくらい。
特にイタリアなんてどこ行っても日本語のメニューがあった。
でも近年では、海外で日本語通じなくなってるな。
どこに旅行しても中国、インド系が増えた。
円の力は衰えたなと感じる。
香港とか、子供の頃から5回以上行ってるけど、顕著だね。+2
-0
-
1222. 匿名 2017/11/25(土) 03:57:39
>>1221
バブル前にも香港に行った時、円の力に驚いたよ。1ドル280円だった。
その2年後のバブル期に1ドル110円になってた。円は強かった。
その頃の香港には、日本のデパート、銀行が普通にあったけど、今はどんな感じなんだろうか。+1
-0
-
1223. 匿名 2017/12/16(土) 21:36:07
>>949
日本が先進国?
アジアの中ではマシな方だくらいだよ。
だって欧米文化を必死でパクってるだけ。
だって、セイコーの腕時計とフランクミューラーの腕時計。
同じ70万円だったら、どっち買う?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する