ガールズちゃんねる

日本が貧乏になってるのを実感する人

1223コメント2017/12/16(土) 21:36

  • 1. 匿名 2017/11/22(水) 13:58:26 

    主は海外(主にヨーロッパや欧米)の人と関わることが多いのですが、彼らは本当によく旅行をしたり、車を買ったり、何回も引越しをしたりと、とにかくお金も時間も持ってる印象です。

    ネットや映画を観てても、若い人でも友人とバカンスに行ったりスキューバやBBQ等、手間もお金もかかる遊びを頻繁にやっていますよね。

    もちろん日本でもそのような人はいると思いますが、大多数の人がお金も時間もカツカツの中でやり繰りをしてなんとか楽しんでいるような気がしてなりません。

    もちろん主もそうです。お給料は平均的だと思います。年に一回の海外旅行と国内旅行が目標ですが、そうすると毎月節約しないといけないし、引越しもできず、新しく始めたい趣味にもお金を割けません。

    同じように感じている方いませんか?





    日本が貧乏になってるのを実感する人

    +1349

    -107

  • 2. 匿名 2017/11/22(水) 13:58:59 

    よくわからない。

    +320

    -279

  • 3. 匿名 2017/11/22(水) 13:59:11 

    海外はあまり貯金しないからね。

    +1530

    -41

  • 4. 匿名 2017/11/22(水) 13:59:28 

    世界と比べれば日本は全然マシ

    +1113

    -156

  • 5. 匿名 2017/11/22(水) 13:59:36 

    格差がすごい

    +1181

    -25

  • 6. 匿名 2017/11/22(水) 13:59:37 

    なにこの印象操作w
    アメリカ行ってみ。みんな私たちより下の生活してるよ。
    中流と呼ばれてる人がね。南米なんてそれより下。

    +1499

    -146

  • 7. 匿名 2017/11/22(水) 13:59:53 

    安っぽい服着てても悪目立ちしない世の中になったなと思う

    +1661

    -11

  • 8. 匿名 2017/11/22(水) 14:00:09 

    今の楽しみを削ることもだけど、老後がまず心配。

    +833

    -7

  • 9. 匿名 2017/11/22(水) 14:00:36 

    バブルが未だに元気なところ

    +42

    -73

  • 10. 匿名 2017/11/22(水) 14:00:51 

    マンガも2年前から全く買わなくなった。
    服も3ヶ月に一回くらい。
    旅行なんてほとんどしない。

    +1296

    -30

  • 11. 匿名 2017/11/22(水) 14:00:56 

    彼らは貯金しないからね

    +929

    -34

  • 12. 匿名 2017/11/22(水) 14:01:04 

    私と母の時代の物価は大違いなのに
    私と子供の物価は大して変わらない事

    +776

    -11

  • 13. 匿名 2017/11/22(水) 14:01:23 

    外国人は元気有り余ってるよね。あんまり社畜社畜してないから休日の使い方も上手。日本はヘトヘトになって休みの日はとにかく布団の中で休みたい。

    +1369

    -14

  • 14. 匿名 2017/11/22(水) 14:01:28 

    貧乏っていうか貧富の差は少なくなったと思う。海外は貧富の差がすごく激しいイメージ

    +90

    -127

  • 15. 匿名 2017/11/22(水) 14:01:34 

    旅行行きたいなら普段から節約するのは別に普通の事じゃない?

    +600

    -45

  • 16. 匿名 2017/11/22(水) 14:01:35 

    GDP世界3位なのに貧乏なの?

    +595

    -63

  • 17. 匿名 2017/11/22(水) 14:01:37 

    70歳以上がお金を持ってる

    +1039

    -24

  • 18. 匿名 2017/11/22(水) 14:01:44 

    吉野家とかジョイフル、単価の安いお店が繁盛してると自分と同じで、外食に費やすお金がないのかなと思ったりはする、

    +685

    -14

  • 19. 匿名 2017/11/22(水) 14:01:44 

    日本って裕福な国だと思うよ?笑なんか下げ記事かな

    +412

    -299

  • 20. 匿名 2017/11/22(水) 14:01:52 

    高齢者だけはやたら元気っていうね。

    もう末期だよ。

    +1024

    -25

  • 21. 匿名 2017/11/22(水) 14:01:59 

    消費税が高いからね。

    +434

    -74

  • 22. 匿名 2017/11/22(水) 14:02:05 

    本日の乞食トピ

    +32

    -77

  • 23. 匿名 2017/11/22(水) 14:02:24 

    最近余裕ない人増えたなとは思うけど、海外と比べてそう思うことは少ないかな。日本人が会うような国際的な外国人はそこそこの層なだけで、アメリカでも生まれた州から出たことない人とかもたくさんいる。

    日本人のレジャーが少ないのは貧乏というより仕事を休めないクソ真面目な文化が一番大きいと思うな。

    +1041

    -23

  • 24. 匿名 2017/11/22(水) 14:02:26 

    日本が貧乏になってるんじゃない
    逆に今までが豊か過ぎたせいで日本人の心が貧乏になってるんだよ

    +551

    -79

  • 25. 匿名 2017/11/22(水) 14:02:36 

    平均年収のグラフを見た時。

    ただし主さんのケースは中~高所得の人と付き合っているから…という気もする。
    ヨーロッパの人も貧乏だったらあえてわざわざ外国の人(この場合は私たち日本人)と付き合わないかもしれんし

    +573

    -3

  • 26. 匿名 2017/11/22(水) 14:02:38 

    別トピで、裕福でもないのに子供三人目を欲しがる人がいること。貧乏子沢山寄りの思考

    +350

    -41

  • 27. 匿名 2017/11/22(水) 14:02:50 

    節約したら海外旅行できるならええやん。

    +494

    -11

  • 28. 匿名 2017/11/22(水) 14:02:59 

    働きたくないのに金クレクレって人が多くなったと思う。
    そりゃ貧乏になるはずだわ。

    外国が裕福に見えるのは働くことに喜びを感じてるからだと思うわ。

    +425

    -83

  • 29. 匿名 2017/11/22(水) 14:03:08 

    人生を楽しんでいない人はヨーロッパや諸外国より多いかもしれない。
    外食で2時間楽しむ余裕がない。

    +505

    -7

  • 30. 匿名 2017/11/22(水) 14:03:08 

    医療はもう発達しなくていい

    +375

    -65

  • 31. 匿名 2017/11/22(水) 14:03:10 

    はいはい日本サゲ日本サゲ

    +153

    -107

  • 32. 匿名 2017/11/22(水) 14:03:31 

    世間知らずさんがちょっとグローバルな交流持つと「海外は〜」て言い出す典型。
    失業率半端ない国あるよヨーロッパとか。

    +558

    -57

  • 33. 匿名 2017/11/22(水) 14:03:35 

    豊かさの価値観が主と私で違うみたいだ。

    +216

    -23

  • 34. 匿名 2017/11/22(水) 14:03:58 

    ランチ時、あるガストの店舗総席数が
    1/4しか埋っていない現実・・・(゜゜)
    日本が貧乏になってるのを実感する人

    +110

    -107

  • 35. 匿名 2017/11/22(水) 14:03:59 

    国内総生産(GDP)は世界3位だけど、一人当たりの国内総生産(GNP)は30位近くまで落ちてるよ。

    +480

    -6

  • 36. 匿名 2017/11/22(水) 14:04:12 

    アメリカって日本に比べて家安いよね、車も日本みたいにピカピカの新車とか外車とか買わないよね。
    旅行や家族の時間を大切にしてる、貯蓄も日本みたいにしない。文化が違うからなあ。
    日本人と比べて欧米人が桁違いに稼いでるわけではないですから。むしろ平均年収でいくと日本のが上では?

    +413

    -67

  • 37. 匿名 2017/11/22(水) 14:04:25 

    旅行なんて5年に1回しかしない。
    しかも国内。
    それより海外には旅行にほとんど行ったことがない人もいるから恵まれてると思う。

    +280

    -13

  • 38. 匿名 2017/11/22(水) 14:04:41 

    知らね金に余裕無いけど幸せだす

    +122

    -11

  • 39. 匿名 2017/11/22(水) 14:04:45 

    主の話は、分母が小さすぎて当てにならない。

    +280

    -25

  • 40. 匿名 2017/11/22(水) 14:04:49 

    安倍さん、消費減税して!

    +131

    -49

  • 41. 匿名 2017/11/22(水) 14:05:07 

    >>34
    だってファミレス多いし。減らして良いくらい。

    +233

    -17

  • 42. 匿名 2017/11/22(水) 14:05:11 

    印象操作とか日本サゲとか言ってる人って思考回路まで凝り固まってるんだろうな。

    +253

    -67

  • 43. 匿名 2017/11/22(水) 14:05:26 

    日本が貧乏になってるんじゃない。
    元バブル世代が守りの貯金確保に走って下に回さないだけ。

    +385

    -38

  • 44. 匿名 2017/11/22(水) 14:05:30 

    決して貧乏ではないのに自分は貧乏だと思ってる人が多すぎるだけ

    +267

    -72

  • 45. 匿名 2017/11/22(水) 14:05:34 

    日本が貧乏になってるというか、老後の年金があてにならなくて定年後の格差が怖い。
    貯めてる人は貯めてるだろうけど、貯金なしで定年迎えたらどうなるんだろう。。

    +458

    -4

  • 46. 匿名 2017/11/22(水) 14:05:36 

    海外は貯金のイメージないけど、
    日本は、貯金してる額が多いからじゃない?
    あと海外の方が格差は大きいと思う。

    +236

    -10

  • 47. 匿名 2017/11/22(水) 14:05:38 

    こういうトピ見たら病むからもうやめよう
    はっはーーー!遊びまくるよーーー

    +134

    -18

  • 48. 匿名 2017/11/22(水) 14:05:40 

    チョコレートが小さくなっていく〜

    +225

    -3

  • 49. 匿名 2017/11/22(水) 14:06:07 

    海外は時間がある人も多いよね
    旅行にきた人にインタビューしたら
    期間一ヶ月とか
    そんなの無理

    +319

    -1

  • 50. 匿名 2017/11/22(水) 14:06:14 

    日本ガーと言ってないで、もっと裕福な暮らしがしたいなら節約するならスキル身につけるなり努力すればいいじゃん。

    +43

    -38

  • 51. 匿名 2017/11/22(水) 14:06:31 

    デパートガラガラで、ユニクロが繁盛してる。

    +276

    -2

  • 52. 匿名 2017/11/22(水) 14:06:37 

    日本が貧乏かどうか以前に、日本が誇れる自国じゃなくなってきてると度々感じるのと、国自体が元気じゃなくなってきてて悲しい。
    少子高齢化とか、年金問題とか、生活保護とか、国民のモラル(イベント後のゴミ放置!ありえねーだろ!)とか…。ほんと色々。

    +250

    -5

  • 53. 匿名 2017/11/22(水) 14:06:39 

    日本はお金はあるけど持ってる人の金払いが悪いせいで下の方にお金が回らない
    日本人は本当に他人を奴隷扱いするよね
    そういう部分での思いやりに欠けてる民族性だと思う
    安い金で人を使おうとするな

    +327

    -13

  • 54. 匿名 2017/11/22(水) 14:07:15 

    大福がアンコばっかり、おいしくないよ

    +21

    -15

  • 55. 匿名 2017/11/22(水) 14:07:18 

    バブル時代に幻想抱きすぎの人が多いんじゃない?海外どころか飛行機すら乗ったことない人が大量にいた時代だよ。商社や大企業の一部の人たちをバブル時代のスタンダードのように思い込んでる人多い。

    +158

    -11

  • 56. 匿名 2017/11/22(水) 14:07:23 

    47歳の添乗員ですが、昔は日本の外食が高くてだから外国人観光客は大変だなぁって思ってたけど、最近は海外の外食の方がずっと高いですよ。
    日本なら1000円でコーヒー付きランチが普通に食べられるけど、アメリカやヨーロッパではちょっとまともなランチしたら2500円くらい。
    日本のランチはワンコイン、洋服もファストファッションばかりだし、日本で高いのは都会の家賃だけ。
    企業や投資家は儲けてるかもしれないけど、日本はいつの間にか社会全体がデフレでビンボーになってしまったと思う。

    +390

    -7

  • 57. 匿名 2017/11/22(水) 14:07:28 

    別に海外すべてを見たわけじゃないんでしょ??欧米だってカツカツの人はいるだろうし文化、慣習が違うからお金の使い方もそれぞれでしょ。別に今日本に暮らしてて貧乏になったとか感じません。貧富の差は拡大しただろうけど全体的に言ったら裕福なほうが増えた気さえしますよ?

    +15

    -33

  • 58. 匿名 2017/11/22(水) 14:07:30 

    +3

    -15

  • 59. 匿名 2017/11/22(水) 14:07:44 

    例えば税金安くなってそのぶんバカンス出来るくらい金銭的余裕できても、インフラが整備されないのはやだなぁ。
    ヨーロッパでは清掃車が来なくて町中生ごみの臭いしてるとか、路面の舗装ガッタガタでも修繕しないとかなんだよね?

    +25

    -20

  • 60. 匿名 2017/11/22(水) 14:07:45 

    主が関わってる人がそうなだけじゃないの??
    貧困層の私たちは外国人と関わらないのと同じで、外国の貧困層も日本人とは関わらないんじゃないの?

    +136

    -7

  • 61. 匿名 2017/11/22(水) 14:08:03 

    スポーツジムの会員が年寄りばかり・・・( ゚Д゚)
    日本が貧乏になってるのを実感する人

    +119

    -43

  • 62. 匿名 2017/11/22(水) 14:08:06 

    海外大好きな人ってすぐ比べたがるよね。そんなに好きなら日本出てけばいいのに

    +31

    -56

  • 63. 匿名 2017/11/22(水) 14:08:25 

    保育園も作らせない、子供が遊んでる声すら許さないガル民もたくさんいるしね
    そりゃ国も縮小するし人材も育たないわ

    +246

    -24

  • 64. 匿名 2017/11/22(水) 14:08:40 

    日本は貧乏!海外旅行も国内旅行も年1回はしたい!引っ越しもしたい!

    駄々っ子じゃないんだからさぁ、身の丈に合った暮らししようよ。
    外国の暮らしじゃなくて国内の暮らしを基準しないと。

    +33

    -29

  • 65. 匿名 2017/11/22(水) 14:08:42 

    タックスへイブンやってるヤツ、
    ちゃんと国に納税しろよ❗

    +220

    -2

  • 66. 匿名 2017/11/22(水) 14:08:46 

    >>14
    外国によるでしょ。

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2017/11/22(水) 14:08:51 

    バブル期の名残で払わされるご祝儀制度で貧乏です
    日本が貧乏になってるのを実感する人

    +139

    -11

  • 68. 匿名 2017/11/22(水) 14:09:10 

    スーパー行っても
    本体の値段と消費税が入ってからの値段を今だに別々に書いているよ
    消費税はいらないって!

    +138

    -4

  • 69. 匿名 2017/11/22(水) 14:09:39 

    質素に生活してるけど
    実は貯金たくさんって人が隠れていると思う

    +200

    -5

  • 70. 匿名 2017/11/22(水) 14:09:53 

    デパートが潰れ、ファストファッションばかりで若者は結婚せずに実家ぐらし。これは世界的な傾向なんだよね。

    +277

    -4

  • 71. 匿名 2017/11/22(水) 14:09:57 

    そう?最近の子連れ主婦みんなモンクレのダウン着てるし、けっこう良い身なりしてるけど?

    +111

    -38

  • 72. 匿名 2017/11/22(水) 14:10:05 

    私の生活が代表です

    +7

    -7

  • 73. 匿名 2017/11/22(水) 14:10:18 

    日本て食卓が豊かだよ。家族のためにご飯とおかずが数品。バリエーションもたくさん。イタリア行ったら、毎日のようにパスタ(具なし)にチーズかけて、シンプルなパンと水、それくらいのご飯が普通にあったよ。洋服やなんかもずっと同じものだし、コスメもそんな買わない。
    旅行だって時間はたっぷりあるけど結構節約して回ってるよ〜。

    +198

    -7

  • 74. 匿名 2017/11/22(水) 14:10:23 

    貧乏になってる根拠があいまいだね
    アベノミクス失敗!って言いたいのかな?
    少なくとも民主政権時よりはずーっと希望があるし求人の質も上がったし豊かになったよ
    当分政権交代は難しいね

    +83

    -56

  • 75. 匿名 2017/11/22(水) 14:10:28 

    海外の知り合いいないし、ニュースで得た情報しかないけどヨーロッパなんて色んな意味で今悲惨じゃないの?

    +106

    -10

  • 76. 匿名 2017/11/22(水) 14:10:34 

    否定的な意見が多いけれど、
    私は主と同じように感じるわ。
    高齢者がお金持っていても、所得が少ない子や孫に援助している場合が多いし、高齢者の両親ともに介護施設に入ると莫大なお金がかかる。
    周り余裕ある人は少ないよ、病気にもなれない。

    +229

    -11

  • 77. 匿名 2017/11/22(水) 14:10:37 

    祝儀三万がどうしても納得いかない。

    来月二回もあるよ、生きてけないよ…

    +247

    -6

  • 78. 匿名 2017/11/22(水) 14:10:39 

    自分のためにお金を使いたいのにイベントがたくさんあるから使えない。
    全部撤廃してほしい

    +88

    -4

  • 79. 匿名 2017/11/22(水) 14:11:07 

    貧乏にはなってないけど衰退は感じる

    +140

    -4

  • 80. 匿名 2017/11/22(水) 14:11:09 

    ヨーロッパってきれいで先進的なイメージだけど、浮浪児や乞食がいっぱいいるらしいね
    荷物盗られたり
    日本にはホームレスはいるけど浮浪児はさすがにその辺にゴロゴロいるわけじゃないし、まだ裕福な方だと思う
    これからどうなるかはわからないけど

    +193

    -7

  • 81. 匿名 2017/11/22(水) 14:11:18 

    地元の街のど真ん中にあったギャルショップばかり入ってたビルが改装して、100均、しまむら、gu、ユニクロがドーンと中に入った。
    高い物を買えない人が増えて百貨店なんて一部の人しか行かないんだろうなぁと思う。

    +270

    -3

  • 82. 匿名 2017/11/22(水) 14:11:28 

    日本が貧乏ってことはないと思う。

    +26

    -39

  • 83. 匿名 2017/11/22(水) 14:11:29 

    ここ、ガルちゃんに集う男も
    貧乏で結婚できないじゃん、
    お金があれば結婚できるし、子供もすぐに増えるよ。

    +104

    -5

  • 84. 匿名 2017/11/22(水) 14:11:42 

    でも昔は金持ちしか海外旅行行ってなかったけど、今は誰でも気軽に行ける時代になったよね。
    (当方行った事ないけど)

    +178

    -3

  • 85. 匿名 2017/11/22(水) 14:11:57 

    旅行とかプライベートを大事にするとか良いとこだけしか見てないから欧米人がキラキラして見えるんじゃないの?収入としては変わらないと思いますけど。

    +34

    -10

  • 86. 匿名 2017/11/22(水) 14:12:07 

    金欲しけりゃ努力するしかない。ただし、金持ちは税金もたくさん払ってるのよ。睡眠や遊ぶ時間少なかったりするしね。

    +116

    -12

  • 87. 匿名 2017/11/22(水) 14:12:14 

    >>61
    平日の昼間は高齢化してるみたいだね
    旦那が休日の昼間、ジムにいくとお婆さんばかりで嫌がって夜しかいかない、
    集団のお婆さん、うるさいだろうね。

    +150

    -2

  • 88. 匿名 2017/11/22(水) 14:12:23 

    池田勇人「安倍っち、ヨロピク。」
    安倍晋三「へい。」

    +2

    -30

  • 89. 匿名 2017/11/22(水) 14:12:27 

    主の考え方は確かに貧乏くさい

    +22

    -26

  • 90. 匿名 2017/11/22(水) 14:12:59 

    絶対的に貧乏というより、下り坂独特の悲壮感漂ってる。現在の数字が全く同じでも右肩上がりだったら全然違う。

    +186

    -3

  • 91. 匿名 2017/11/22(水) 14:13:11 

    主が言ってるのは若い人の事。

    50代、60代、70代なんかバブルが続いてるよいまだに。
    その辺の知り合い居ないの?

    お金はあるところにはあるし持ってる人は言わない。

    多分、主の属してる階級は低レベルなんじゃないかな。
    日本の金持ちは凄い。

    イギリスを見れば賢い人には分かるけど一旦蓄えた国富は簡単には消えない。
    日本も同じ。ただ持ってる人は貧乏人など眼中になくお金がある事実など教えないだけ。

    +155

    -33

  • 92. 匿名 2017/11/22(水) 14:13:14 

    >>56
    そう海外はレストラン高いから一般人は皆特別な日にしか行かない人も多いし、バーでも一杯引っ掛けるだけの人もいる。
    店側は客単価上げたいから安くできない。客は増えない。これが平民の現状。

    +113

    -1

  • 93. 匿名 2017/11/22(水) 14:13:15 

    地元の個人や家族で経営してただろう食いもん屋やコンビニが閉店
    近年すごく目につく
    あぁきっと借金いっぱい背負って店ヤメたんだなと想像

    +90

    -10

  • 94. 匿名 2017/11/22(水) 14:13:33 

    デパートにニトリが入るようになって何か感じるものはある

    +256

    -2

  • 95. 匿名 2017/11/22(水) 14:13:33 

    >>80
    そうそう、観光客にたかるような浮浪児が一切いないのが一番の違いだよね
    少なくとも私は日本じゃ見たことないし聞いたこともない(放置子はまた別)

    +162

    -4

  • 96. 匿名 2017/11/22(水) 14:13:48 

    うちのビルの主役は

    今や、gu

    わかる?

    じいさん

    +27

    -7

  • 97. 匿名 2017/11/22(水) 14:13:51 

    こういうトピは底辺層が鼻息荒くするよね

    +16

    -40

  • 98. 匿名 2017/11/22(水) 14:14:02 

    ある程度文化的に生きていけるレベルは保ってるけど、余裕はまったくないね
    旅行なんか行きたくても無理だよ。休めないから
    我通して休んだところで居場所なくなるから本末転倒
    たくさん残業して毎日辛い思いして会社に尽くしても特に給料に反映される訳でもないし

    +164

    -8

  • 99. 匿名 2017/11/22(水) 14:14:02 

    >>86
    睡眠や遊ぶ時間少ない金持ちは、仕事大好きであえてそうしてるか、実はそんなに金持ちではない

    +11

    -3

  • 100. 匿名 2017/11/22(水) 14:14:11 

    伊藤博文「明治よりマシやん。」
    吉田茂「戦後よりマシやん。」

    +104

    -2

  • 101. 匿名 2017/11/22(水) 14:14:32 

    >>75
    失業率や格差そして移民の問題もあるけど、少なくとも、最近行ってきて見た印象では、日本人よりものびのびしてるし幸せそうに暮らしてる。

    +16

    -14

  • 102. 匿名 2017/11/22(水) 14:14:53 

    >>77
    >>78

    苦しいなら無理に出向かず、欠席すればいいと思う。祝う気持ち弔う気持ちさえあれば、派手な付き合いは無しで出来る範囲ですればいい。

    +94

    -3

  • 103. 匿名 2017/11/22(水) 14:15:20 

    これから凄い時代がやって来るよ
    少子高齢化で家が余り、子供が一人っ子で大きくなると

    ・自分が買った家
    ・親の買った家(実家)
    ・嫁の親が買った家(嫁の実家)
    ・ジジババの家

    、、と一軒で複数の家を相続する時代がやって来るよ

    +164

    -8

  • 104. 匿名 2017/11/22(水) 14:15:25 

    主、貧乏性ってヤツ?

    +2

    -24

  • 105. 匿名 2017/11/22(水) 14:15:36 

    ロサンゼルスで5年間暮らしてたけど日本は貧乏というより心に余裕のない人が多いと思う。自分のことでいっぱいいっぱいで人を思いやる余裕ないってかんじ。

    +244

    -3

  • 106. 匿名 2017/11/22(水) 14:15:52 

    満たされてる部分とそうじゃない部分がはっきり分かれてる傾向で
    まとめて表現すると分かりにくかったりするのかなと思った

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2017/11/22(水) 14:16:26 

    >>87
    平日の昼間は大半の若人は勤めに出ているから当たり前
    平日休でもなきゃ物理的に無理でしょう
    10年以上前でもそんな感じだったよ

    +42

    -7

  • 108. 匿名 2017/11/22(水) 14:16:42 

    >>95
    ヨーロッパの歴史的にも芸術的にも素晴らしい街でも近郊にスラムや貧民街はあって、日本にはいない種類の人達がいるよね。

    +92

    -1

  • 109. 匿名 2017/11/22(水) 14:17:04 

    10,000mの高度から8,000mに降下しても日本は金持ち。

    最近やっと地面から離陸して調子に乗って舞い上がってる国の人間には分からない世界。
    0mから100mでも上昇は上昇だけどね。その手の連中に惑わされないように。

    +30

    -20

  • 110. 匿名 2017/11/22(水) 14:18:13 

    初任給の推移

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/22(水) 14:19:21 

    生活感のないジジイが
    コメしても意味ないって、UNIQLOのペラペラTシャツ
    い・ら・な・い

    +30

    -2

  • 112. 匿名 2017/11/22(水) 14:19:28 

    >>1
    主は海外(主にヨーロッパや欧米)の人と関わることが多いのですが、彼らは本当によく旅行をしたり、車を買ったり、何回も引越しをしたりと、とにかくお金も時間も持ってる印象です。

    ネットや映画を観てても、若い人でも友人とバカンスに行ったりスキューバやBBQ等、手間もお金もかかる遊びを頻繁にやっていますよね。


    それは欧米人でもお金を持ってる人たちじゃないの??

    +137

    -9

  • 113. 匿名 2017/11/22(水) 14:19:30 

    >>109
    ほんとだよね
    「失われた20年」と言われててあの程度だったんだから

    日本はどんな田舎に行っても
    大型テレビ、自家用車、子供はゲーム機。。。
    ほんと裕福な国だわ

    +149

    -25

  • 114. 匿名 2017/11/22(水) 14:20:15 

    主はどの位の年収が得られれば満足するの?

    +10

    -9

  • 115. 匿名 2017/11/22(水) 14:20:32 

    最近の軽自動車だらけになった道路見ると貧乏な国になってるのが実感できる

    +158

    -26

  • 116. 匿名 2017/11/22(水) 14:21:00 

    >>112
    ネットの関わりからのトピ建てかもよ

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2017/11/22(水) 14:21:20 

    大陸だと海越えなくても外国行けるし、英語も母国語だったり身近だから、日本ほど金銭的にも心理的にもハードルないよね。

    +103

    -1

  • 118. 匿名 2017/11/22(水) 14:21:42 

    主は、本当の貧乏国家が隣にある事知らないの?

    +100

    -13

  • 119. 匿名 2017/11/22(水) 14:22:00 

    今日は貰った大根を味噌で煮て食べるわ

    +66

    -0

  • 120. 匿名 2017/11/22(水) 14:22:03 

    >>1

    海外旅行にも行けるほどの人が貧乏って言ってるからおかしくなるんだよ。貧乏の基準が下がりすぎてまともな判断できないでしょ。

    +81

    -5

  • 121. 匿名 2017/11/22(水) 14:22:16 

    景気が良いのが輸出企業ばかりなこと

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2017/11/22(水) 14:22:16 

    >>1
    日本では庶民が普通にデパコスやセレクトショップの高い服、ブランドバッグ買ってるけど、あちらの庶民はそんなに持たないし(盗難にあいやすいのもある)バカンスでのんびりしたりすることに価値を置いてるから。

    +137

    -3

  • 123. 匿名 2017/11/22(水) 14:22:28 

    >>97
    むしろ高い層の人が建ててないからトピ。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2017/11/22(水) 14:22:34 

    がるちゃんには高所得者が集まってるじゃない。
    貯金トピには40代1000万当たり前って人がいたよ。
    私みたいに底辺の仕事してる人は貧乏だけど。

    もうアラフォーで40代になると中々這い上がれないのよね。仕事ないと結婚しろと同時にできないハラスメントに板挟みになるし。

    そこから高所得者になるにはトラックの運転手とか限られて来ると思う。
    コネがない就職氷河期世代は本当大変。

    +137

    -4

  • 125. 匿名 2017/11/22(水) 14:22:44 

    日本と外国では仕事の質が違うよね
    レジ打ちとかさ
    慇懃無礼レベルの敬語を話し日々客にペコペコ頭下げてマニュアル通りに真面目に働いて暮らすお金もない生活と、お金はないけど適当に働ける生活では心の余裕が全然違う

    +154

    -3

  • 126. 匿名 2017/11/22(水) 14:22:46 

    >>91
    それ、ちょっと違う。
    中高年で蓄えが沢山あっても、バブル時代みたいなお金の使い方しないんだよ。日本社会の価値観が安く生活するのがトレンドだから。
    服買って外食して酒飲んで旅行して…バブル時代だったら50万円位吹っ飛んだけど、今はバブル期に比べ何でも安いから豪遊しても20万円位。
    沖縄旅行が19000円とかで行けちゃうんだよ?
    昔は高ければ高いほど価値があったけど、今は安くお得に愉しむのが流行りだから、金持ちも金使わないのよ。使うのは健康関連や投資ばかり。

    +113

    -1

  • 127. 匿名 2017/11/22(水) 14:23:22 

    >>35
    円安だから。円高になればまた元に戻る。
    ただ人口の少ない国は有利だから。
    あの手の国は生産ではなく財テクでGDP上げてる。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2017/11/22(水) 14:24:03 

    裕福な外国人と普通の日本人の生活比べて「日本は貧乏だ!」って言ってもしょうがなくね?

    +99

    -8

  • 129. 匿名 2017/11/22(水) 14:24:11 

    >>125
    じゃ、外国へ行けよこのバカ

    +4

    -29

  • 130. 匿名 2017/11/22(水) 14:24:20 

    >>123
    でも水商売かってくらい深夜2時過ぎに出没して高所得アピールするのよね。
    看護師とかもありえるけど。

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2017/11/22(水) 14:24:56 

    >>126
    あー...なるほどね。
    母は田舎もんなのか高ければいいという価値観だよ未だに。

    +38

    -3

  • 132. 匿名 2017/11/22(水) 14:25:06 

    隣の芝生が青く見えてるだけ!
    ロシアなんかも貧困層増えてるんだよ
    日本なんか全然マシだよ

    +61

    -9

  • 133. 匿名 2017/11/22(水) 14:25:07 

    主みたいな人は翻訳されてる海外の経済ニュースよく観た方が良いと思う。日本の番組じゃなくて。

    +13

    -6

  • 134. 匿名 2017/11/22(水) 14:25:12 

    >>129
    海外行きたいとか羨ましいなんて一言も言ってないんだけど。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2017/11/22(水) 14:25:24 

    >>115
    賢くなっただけ。
    世間はあなたほど馬鹿ではない。

    +19

    -18

  • 136. 匿名 2017/11/22(水) 14:26:44 

    一般人は貧富の差が激しくなっただけで、そんなこともないが
    ミュージシャンとかが貧乏になってる気がする。以前は年収5億円とかそういうのおおかったが
    最近聞かない。
    プロデューサーみたいなのばかり儲かって
    CDが売れないからか?
    あちらの国のBIGBANGが日本のアーティストより稼いでるっての聞いて腹立つ。
    8割が日本から利益っていうじゃん

    +117

    -5

  • 137. 匿名 2017/11/22(水) 14:27:11 

    明治維新⇒江戸時代の人が主役
    戦後復興⇒明治・大正・昭和(戦前)生まれの人が主役
    バブル崩壊~現代⇒昭和(戦後)生まれが主役

    この結果、団塊ジュニア世代(主に1971~74年生まれ)から順次、社会的に見捨てられていきました。

    第三次ベビーブームが来なかったのも政治の無策が原因です。

    +31

    -5

  • 138. 匿名 2017/11/22(水) 14:27:31 

    ヨーロッパに先日旅行してきたけど、日本の方が殺伐としてる。サービスとか良いかもしれないけど、あっちの無駄に愛想ふりまかないのに慣れたら別にここまで日本もしなくていいと思った。

    +161

    -4

  • 139. 匿名 2017/11/22(水) 14:27:39 

    >>125
    日本は安い給料の仕事でも丁寧に心を込めてやりましょうとかいう意味不明な価値観があるから
    イギリスのコンビニとかすごかったな、ニコリともしないんだもん
    でもあれでいいと思うわ

    +207

    -6

  • 140. 匿名 2017/11/22(水) 14:28:03 

    日本はマシと書くとマイナスを押す人って…

    +31

    -17

  • 141. 匿名 2017/11/22(水) 14:28:36 

    ずっと貧しい国と日本みたいに経済成長で多くの人が中流に暮らせるようになり、さらにはバブルまで経験した国では比較にならないよ。

    +26

    -3

  • 142. 匿名 2017/11/22(水) 14:28:47 

    それでも日本が好き

    +68

    -17

  • 143. 匿名 2017/11/22(水) 14:29:07 

    >>129
    海外で良い思い出来る人は限られてるし、海外の方が厳しいと思うよ。
    昔、週給賃金なの知って驚いたし、ホームレス多いし、人をアッサリ解雇してるし。
    しかも法律うるさい。
    日本の方がまだマシかな。
    日本が貧乏になってるのを実感する人

    +24

    -4

  • 144. 匿名 2017/11/22(水) 14:30:17 

    >>1
    主は世間知らず。子供か?
    旅行業界で働いてみ。いかに外人がお金を使わず旅行しているか。
    日本人の旅行とは違うんだよ。

    +118

    -11

  • 145. 匿名 2017/11/22(水) 14:30:54 

    日本は無駄な物に溢れてるから贅沢なんだよ。
    本当は住む家と毎日の食事と仕事と家族がいればそれでいいのに、あれも欲しいこれも欲しいあれもやりたいこれもやりたいで。
    本当に必要なものを見極めれば日本や日本人がもう少し豊かになるかもしれないね

    +147

    -6

  • 146. 匿名 2017/11/22(水) 14:30:56 

    >>135
    景気の悪い時期と平均所得が低い県ほど軽が売れるのは何故なんですかね?低所得者程賢いのかなw

    +6

    -7

  • 147. 匿名 2017/11/22(水) 14:30:57 

    本当に日本が貧しくなっていたとして、
    主はどうしたいのかな。移住?
    個人レベルでは日本経済なんて変えようがないし、
    悩んだり悲しんだりするだけ無駄だと思う。

    +6

    -5

  • 148. 匿名 2017/11/22(水) 14:31:15 

    >>139
    じゃあお前もそうしろよ。

    +1

    -11

  • 149. 匿名 2017/11/22(水) 14:32:03 

    >>146
    だから賢いんだよ。馬鹿かオマエは。

    +6

    -11

  • 150. 匿名 2017/11/22(水) 14:32:27 

    とりあえずここまで読んで主のコメントが聞きたい。

    +9

    -3

  • 151. 匿名 2017/11/22(水) 14:32:43 

    >>144
    日本人みたいに高いツアー組んで添乗員つきの旅行なんてあまりしないもんね。

    +56

    -0

  • 152. 匿名 2017/11/22(水) 14:32:49 

    稼げる仕事が限定的になった気がする。

    世襲議員、芸能人、ITベンチャー企業家、医師。

    昔は一流企業会社員や税理士や官僚や歯科医なんかも、羽振良かったんだけどね。

    +94

    -4

  • 153. 匿名 2017/11/22(水) 14:32:54 

    庶民は貧乏になってきてると思うよ。エンゲル係数高いよ、そりゃ文化やレジャーに使えないよ。
    それに人手不足で働きすぎの人が多いから、日本人は疲れがとれていない人が多い。

    +131

    -1

  • 154. 匿名 2017/11/22(水) 14:32:55 

    庶民は節約するのが普通で、
    バブルの時、みんなが金持ちになったと思って勘違いしてただけ
    バブル前よりはずっと豊かだよ

    +19

    -10

  • 155. 匿名 2017/11/22(水) 14:32:55 

    主です。

    日本下げや印象操作のつもりはないです。
    日本は好きです。ただ「物価が高い国」とずっと思ってきたのですが、いつの間にか海外の物価がすごく高くなっていて、「あれ?これだけしか買えないの?」と思うこと等が多く‥
    >>56の方が述べている意見のような感覚です。

    説明が下手ですみません。

    +105

    -8

  • 156. 匿名 2017/11/22(水) 14:32:58 

    >>139
    スーパーで従業員の人がバックヤードに入るときに売り場に向かって一礼する意味がわからないって以前ガルちゃんに書いたら「同じ場所で働く従業員やお客様への働かせてくれてありがとうという感謝の気持ち。日本人なのにそれがわからないの?」ってめちゃくちゃキレられた

    +177

    -8

  • 157. 匿名 2017/11/22(水) 14:33:20 

    ヨーロッパほど移民やテロに悩まされてないし、
    アメリカより医療受けやすいし、日本でいいよ。
    貧しくても日本がいい。

    +142

    -7

  • 158. 匿名 2017/11/22(水) 14:33:55 

    日本は貧富の差がすごいよね!
    ちょっとトピズレだけど、都内住みの金持ちな友達と遊ぶとめちゃめちゃお金かかって焦る(;ω;)
    ちょっとカフェ寄ってドリンク一杯飲むだけで700円とかするし、夜食事してデザート食べたりすると家に帰る頃にはあっという間に諭吉さんがいなくなる…!
    それを都内の友達はしょっちゅうしててもさらに好きな物買えてるからすごいな~、田舎とは大違いだなぁといつも思う。

    +29

    -25

  • 159. 匿名 2017/11/22(水) 14:34:14 

    病院に元気な老人が溢れてる国って日本くらいじゃない?


    老人が旅行がんがんしてるし。


    その反面、若者の質素な暮らしはかわいそうになるくらいだよ。



    +198

    -3

  • 160. 匿名 2017/11/22(水) 14:34:24 

    たっかいスマホを持って暖かい家の中でガルちゃんしながら金が無い無い言ってる人もいるしね
    昔は掘っ立て小屋に住んで食べるもの、着るものにも困り中卒で働く子もいたよ
    今は日本人全体の生活レベルが上がって裕福になったよね

    +131

    -15

  • 161. 匿名 2017/11/22(水) 14:35:48 

    >>155
    気にすることないわ、主と同じ感覚の人は多いと思います。

    +63

    -6

  • 162. 匿名 2017/11/22(水) 14:37:22 

    主さんは、物価が低い=貧乏な地域だと思ってるのかな

    +14

    -11

  • 163. 匿名 2017/11/22(水) 14:37:36 

    >>149
    賢い人が軽を選ぶ理由をどうぞw

    +23

    -3

  • 164. 匿名 2017/11/22(水) 14:37:53 

    生活保護の在日外国人を強制送還して入国禁止にすればかなり良くなるはず。

    +141

    -7

  • 165. 匿名 2017/11/22(水) 14:38:22 

    あのさ、賢くないからわからんのだけど、
    海外の物価が日本のそれと比べて高い事と、
    日本が貧しいってイコールなの?

    そもそも何をもって貧しいの?

    +30

    -8

  • 166. 匿名 2017/11/22(水) 14:38:27 

    スラム街がないんだからまだまだ裕福なほうやで。

    +83

    -11

  • 167. 匿名 2017/11/22(水) 14:38:49 

    車とかアメリカは必須だし、家も安いからね。
    土地が広大だしおまけに建築基準も違う。
    これがヨーロッパだとまた違ってくるし。
    日本人は貯蓄できるくらいには裕福だと思う。
    ただ、内向的になってる感じはするけど。

    +79

    -0

  • 168. 匿名 2017/11/22(水) 14:39:15 

    >>156
    え、ちょっと異常だよね。正直そこまでへりくだる必要あるか?って思うわ。

    +73

    -6

  • 169. 匿名 2017/11/22(水) 14:39:23 

    そもそも、節約しなければならない=貧乏
    この感覚がズレてる
    何様だと思ってるんだろう
    節約して当たり前
    金持ちだって節約しなければお金なくなるよ

    +12

    -15

  • 170. 匿名 2017/11/22(水) 14:40:27 

    >>165
    為替の問題で、
    別に日本が貧しいってことじゃないと思う

    +8

    -6

  • 171. 匿名 2017/11/22(水) 14:40:58 

    >>155
    なるほどね、納得しました!

    その観点だけで言えば確かに「貧乏になった」というより
    「昔より物が安くなった」というのはありますね

    以前はファイルなんかも、コクヨとかのちゃんとした
    文具メーカーの物しかなくて一冊800円とかだったのに
    今じゃ100円ショップで売ってるんだもんね

    +110

    -2

  • 172. 匿名 2017/11/22(水) 14:41:21 

    >>158
    その差は、都会と田舎の差じゃなくて、友達と>>158の差

    +19

    -2

  • 173. 匿名 2017/11/22(水) 14:41:57 


    外国人は、宵越しのお金は持たないって
    江戸っ子みたいなところかある。

    その日暮らしが多い

    +77

    -2

  • 174. 匿名 2017/11/22(水) 14:41:59 

    >>155
    残念だけど主の話には語弊があるんじゃないかな?なんかしゃべればしゃべるほどどつぼにはまってる気がする。

    +10

    -5

  • 175. 匿名 2017/11/22(水) 14:42:41 

    >>155
    だから>>56だって実際に現地で暮らす人がどれだけ外食してるか、利用している客層はどの辺りか全くわかってないじゃん。

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2017/11/22(水) 14:44:04 

    朝の病院は年寄りの集会所みたいになってるね。
    行かなくていい人まで行ってるから、当然医療費も膨れ続ける。
    そして、これからも年寄りが増え続けていくという・・・

    +143

    -1

  • 177. 匿名 2017/11/22(水) 14:44:09 

    >>34
    いいなー。田舎なのかな?
    ランチの時なんて行列で入れないよー。

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2017/11/22(水) 14:44:27 

    海外の方が物価が高いって、どこと比べて?
    日本より安い国いっぱいあるし、高い国もあるけど?まさか一つの国だけ指して海外って言ってるのかな?

    +9

    -9

  • 179. 匿名 2017/11/22(水) 14:44:37 

    アメリカにも100均はあるし、結局ウォルマートが大人気。安く大量買いし、家で自炊。

    +67

    -0

  • 180. 匿名 2017/11/22(水) 14:45:28 

    主さんの話も、主さんを批判する人の話も、両方正しいんだけど、食い違っているんだよ。

    日本は30年前に比べ、生活水準は格段に上がってるし豊かになってる。子供から年寄りまで携帯かスマホを所持してるし、回転寿司初め各国料理を気軽に食べられる。ネット通販で国内や世界中から商品を購入できる。

    だから海外と比べて日本が貧しいと感じない人が多いと思う。でも一方、日本のGDPの伸びや賃金上昇率の低さを見たら、とても海外に比べ豊かだとはいえない状態に突入している。加えて、世界一高齢化が進んでいて税や社会保障に割かなければならない現実を考えたら、豊かな国とは決していえないんだよ。

    先ずはみんな賃金を上げる為に、安ものを買うのを辞めよう。消費しないと経済はまわらない。

    +146

    -9

  • 181. 匿名 2017/11/22(水) 14:45:49 

    >>157
    うんほんとこれ。
    貧しくても日本がいい。
    移民いらない。
    貧乏でいい。

    +79

    -6

  • 182. 匿名 2017/11/22(水) 14:46:09 

    ヨーロッパだと、パリとかロンドンとか物価上がり過ぎてお金ないとなかなか住めなくなってるし、家族と住む若者が増えてるっていうよね。
    ただ、休暇や旅行に関しては、日本人と考え方違うところあるし、羨ましい面もあるけど。

    +67

    -0

  • 183. 匿名 2017/11/22(水) 14:46:56 

    高い物は買わなくなった。
    安くて長持ちしそうなもの。
    だけど家電は壊れやすくなっている。

    +93

    -2

  • 184. 匿名 2017/11/22(水) 14:47:05 

    貧乏になってる感じするよね、値上げに給料ついていかないわ
    明るい未来がみえないから、よけいにそう思うかもしれないけれど、
    チープな雰囲気ばかり、安売り店ばかりで

    +95

    -7

  • 185. 匿名 2017/11/22(水) 14:47:07 

    海外旅行でも数万で行けるでしょ、行こうと思えば
    それに、EUのおかげで
    欧州内の移動なら外国に行くって感じじゃないんだよ、今は

    +8

    -3

  • 186. 匿名 2017/11/22(水) 14:47:25 

    バブルは景気良かったけどその分、物価も高かった。
    儲けていたのは不動産業、大手企業やその社員、お金のある一般人が郵便や証券に投資、株をしてたような人達。
    普通の人も浮かれてたけど生活は節約して質素だった。
    夢、見すぎですよ。その後の不景気で生活費の出費も増えただろう。

    +16

    -6

  • 187. 匿名 2017/11/22(水) 14:47:51 

    >>175
    ヨーロッパでそんだけの金出してまともなランチって、観光客用の高い店やん。
    地元民行きつけの上手い店はそんなにしないし。

    +6

    -3

  • 188. 匿名 2017/11/22(水) 14:47:55 

    日本が貧乏になったとは思いません。まあ、バブル期とかでブランド物を買いあさっていた時代が異常だったのでは?ヨーロッパの人が旅行や、文化的なことにお金を遣うのは、昔からだと思います。日本は、生活費自体にお金がかかるのでは? 休暇については、昔からヨーロッパでは長期休めてって言われてました。

    +51

    -8

  • 189. 匿名 2017/11/22(水) 14:48:30 

    外国みたいにスラム街ある。都内で 場所にもよるけど 歩けるだろう? 外国無理だよ 治安の悪い国が 貧しい国。昼間 スリ強盗に会いますか?後ろポケットに長財布入れて平気に歩く 人。それが日本

    +23

    -10

  • 190. 匿名 2017/11/22(水) 14:49:34 

    >>175
    そんな調査する必要ある?
    普通に街で食べる外食の料金を比較すれば、その国の標準的な物価が推し量れるよ。国民のどの層がどれくらいの頻度で外食するかまで、調べなくても。

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2017/11/22(水) 14:49:46 

    国民ほぼ全員(乳幼児は除くけど)、ましてや小学生まで携帯電話かスマホみたいな機器を持ってる国なんて殆ど無いわ
    上を見すぎ

    +50

    -17

  • 192. 匿名 2017/11/22(水) 14:50:14 

    バブル前の暮らし向きを知らなければ、
    単純に貧乏になったとしか感じないだろうね

    +7

    -3

  • 193. 匿名 2017/11/22(水) 14:50:20 

    >>168
    へりくだっているという訳ではなくて、働く場所に感謝を表すという考え方は日本には昔からあるよね
    甲子園でも、試合後にグラウンドに一礼するよね
    甲子園の場合は、労働ではなくて試合だけど基本の考え方は同じ

    +64

    -9

  • 194. 匿名 2017/11/22(水) 14:50:53 

    私ついこの間家具屋さん行ったんだけど、景気よくなってるなぁって思ったよ?
    だって家具とかバンバン買ってる人たちいたもん。
    私たちはひやかしで行ったんだけど、ベッドとか食器棚とかガンガン買ってる人が大勢いた。
    すごい金持ちだなーって思ったもん。
    貧乏だー、生活苦しいーって言っててもみんな家あるし車もってるし学校通わせてるし毎日着替える服もあるじゃん?綺麗に化粧してるじゃん?全然いいよ。
    本当にお金なくて酷い生活してる人に「日本は貧乏」とか言うの失礼だよ。

    +58

    -29

  • 195. 匿名 2017/11/22(水) 14:51:19 

    >>180
    普通に賃金やすかったら、それなりの生活するためにできるだけ安くましな物購入するでしょう?
    経済回すために高い物買ってたら生活破綻するし。

    +19

    -4

  • 196. 匿名 2017/11/22(水) 14:51:23 

    >>183
    安物買いの銭失い

    +22

    -3

  • 197. 匿名 2017/11/22(水) 14:51:50 

    >>187
    でしょ?だから>>56の添乗員目線の話やそれに賛同してる主に疑問なわけ。日本と大して変わらないよ海外の一般市民も。
    どのキラキラ層の話してるんだか。

    +9

    -8

  • 198. 匿名 2017/11/22(水) 14:52:51 

    世界から見たら本当にお金持ちの国だよ!数字で見たら圧倒的。
    昔より治安悪くなったけど世界で見たら秩序ある治安のいい国

    +16

    -22

  • 199. 匿名 2017/11/22(水) 14:53:07 

    主の海外の友達は、ある程度裕福な人たちばかりなんだろうね
    海外は貧富の差が大きいから、暴動も起きやすいんだよ
    貧乏じゃない人たちと比べて、日本は貧乏だと文句を言ってても、
    節約嫌だから社会に文句を言っているお馬鹿さんにしか思えない
    無駄な買い物をやめて、使いたいことに使うのは当たり前のこと

    +38

    -5

  • 200. 匿名 2017/11/22(水) 14:53:14 

    横並びの人材が無理に標準化した業務をこなそうとするから作業効率が下がるし、そのくせ自分のことをジェネラリストだと勘違いしてる人間が多過ぎる。

    社員に十分な休暇を確保できない企業は市場から淘汰されるべきだし、企業と従業員双方の視点から働き方改革をしていくべきだと思う。

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2017/11/22(水) 14:53:28 

    アメリカの様な金持ちになりたいなら 貧富の差をもっと広げないと
    どっちに入れるかは知らないけどw

    +32

    -5

  • 202. 匿名 2017/11/22(水) 14:54:15 

    お金がある人は時間がない。時間がある人はお金がない。
    両方ある人は年取ってる。若者はお金も時間もない。

    +104

    -2

  • 203. 匿名 2017/11/22(水) 14:54:36 

    日本人も旅行しようと思ったら旅行できるし、遊ぼうと思ったらそれなりの遊びできるくらいにはお金持ってるけど、財布の紐が堅いんだと思う。
    アメリカ人は貯蓄しない人の方が多いって言われてる。

    +88

    -4

  • 204. 匿名 2017/11/22(水) 14:54:42 

    動画で生活レベルはかるのやめた方がいいよ
    ヒカキン見て、日本人全員が金持ちだって思い込むようなもの

    +59

    -5

  • 205. 匿名 2017/11/22(水) 14:55:19 

    デフレ状態にあるということ、そこから抜け出すための策がことごとく外れていることは誰も否定できない。

    +15

    -3

  • 206. 匿名 2017/11/22(水) 14:56:09 

    >>183
    ある程度出した方が長持ちする

    +8

    -4

  • 207. 匿名 2017/11/22(水) 14:57:51 

    日本人はある意味では見栄をはるから、貧しくても身なりやそぶりは普通にするよ。
    内情なんてみせない努力をしてるだけ。
    高齢になったら見せる人も隠せなくなっただけよ。

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2017/11/22(水) 14:58:15 

    >>171
    >以前はファイルなんかも、コクヨとかのちゃんとした 文具メーカーの物しかなくて一冊800円とかだったのに 今じゃ100円ショップで売ってるんだもんね


    まさにこれだよ。
    昔は日本製の高い文具をみんな買って大切に使ったけど、今はダイソーのよく壊れる文具を購入する人が大半。それでこと足りちゃうからね。
    で、日本製の文具メーカーやらその下請けやら、どんどん仕事が無くなる。個人文具店も街から消え、ダイソーかイオンのトップバリューの商品ばかり。
    つまり大衆が稼げる仕事が減っているんだ。

    +140

    -0

  • 209. 匿名 2017/11/22(水) 14:59:45 

    >>197
    添乗員やったらヨーロッパに個人旅行もするだろうに、絶対地元民の店ぐらい知ってると思うんだけどね。それにまともなって言い出したらそれこそ三つ星レストランになるし。

    +2

    -9

  • 210. 匿名 2017/11/22(水) 15:00:17 

    服買うのやめるとお金貯まる
    みんなウルトラライトダウンみたいなコート着てるけど、
    自分のコートは全部もっと前に買ったヤツ

    +65

    -1

  • 211. 匿名 2017/11/22(水) 15:01:57 

    >>209
    現実の一部しか見えてない点がなんか似てる
    自演だったりして

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2017/11/22(水) 15:02:18 

    >>34ガストって中学高校の頃行ってたけど
    大人になって行ってみたら見るからに冷凍食品!て感じのものばっかりだしもう行かないなw

    +72

    -2

  • 213. 匿名 2017/11/22(水) 15:02:59 

    >>197
    同じペットボトルの水でも観光地では1~2€
    スーパーで買ったら10セントとか違うもんね。
    そこは日本も一緒じゃん。

    +11

    -1

  • 214. 匿名 2017/11/22(水) 15:03:45 

    移民のせい。

    +8

    -3

  • 215. 匿名 2017/11/22(水) 15:04:31 

    >>211
    添乗員ていうのもうそ臭い

    +4

    -3

  • 216. 匿名 2017/11/22(水) 15:05:26 

    単純に節約が下手くそなんじゃないの?
    他人のせいにする人に限って、割と自業自得ってケースが多い

    +7

    -14

  • 217. 匿名 2017/11/22(水) 15:05:28 

    >>211
    自演とは思わないけど物事のさわりしか見ないタイプなんだろね双方。

    +3

    -7

  • 218. 匿名 2017/11/22(水) 15:05:58 

    日本が貧乏て。世界一の金持ち大国だけど。

    +8

    -31

  • 219. 匿名 2017/11/22(水) 15:06:39 

    >>218
    世界一じゃないですよ

    +47

    -2

  • 220. 匿名 2017/11/22(水) 15:07:27 

    >>216
    そうそう収入少ない人に限ってお金の収支無頓着だったり、欲しい物我慢出来ずにリボ払いしてたり、スマホも格安にすればいいのにキャリアだったりけっこう無駄が多いの。

    +45

    -7

  • 221. 匿名 2017/11/22(水) 15:07:38 

    日本人もガンガン海外旅行行ってるんじゃない?
    航空機のチケットも、昔に比べたら格段に安くなってるし。
    ただ、海外旅行に興味無い人も多くなってると思う。

    +24

    -8

  • 222. 匿名 2017/11/22(水) 15:07:45 

    老人と大学生(インスタ蝿)だけがお金を色々使えて人生楽しそうで、30~40才は働いてるのに子育てに家にとあまり貯まらない感じ。

    +90

    -2

  • 223. 匿名 2017/11/22(水) 15:08:06 

    例えば、日本だと果物1個100円とかするけれど、
    海外に比べるとべらぼうに高い
    主の理屈だと、日本が金持ちってことになる

    +36

    -4

  • 224. 匿名 2017/11/22(水) 15:08:24 

    >>209
    前述の添乗員だけどそういう事じゃないんだよね。
    30年前、日本では回転寿司もファストフードもカフェも本当に少なくて、お茶を飲むのも寿司を食べるのも高いお金を出さなきゃならなかった。だから外国人のバックパッカーとかは大変だったのよ。
    でも今じゃ日本ではコーヒー飲むのも寿司を食べるのもイタリアンフルコース食べるのも、安い料金で楽しめる。それが海外と逆転しちゃったって話。
    投資家や企業はお金持ってるけど、いつの間にか日本は、安い賃金で安い外食と安い服を楽しむ社会になったんですよ。

    +104

    -1

  • 225. 匿名 2017/11/22(水) 15:08:25 

    主は外国コンプレックス持ってるな。その考えは反日日本人になりやすいから気をつけな。白人は偉くてアメリカは凄いとか思ってそう

    +1

    -20

  • 226. 匿名 2017/11/22(水) 15:09:47 

    >>219
    日本は世界一と言っていいほど金持ちですよ。

    +8

    -27

  • 227. 匿名 2017/11/22(水) 15:10:07 

    正直言ってない。だって、車とか300万以上ばかりなのに発売すればバカ売れ。マンションは建てれば完売御礼ばかり。10万前後のスマホが行列できるくらい売れる。ガル民の旦那は年収600~800。家建てる人も多い。休みの日はショッピングモールは人で溢れる。
    本当に皆、金ないの?

    +119

    -11

  • 228. 匿名 2017/11/22(水) 15:10:12 

    年に一度旅行したいから節約しなければならない
    日本は貧乏だ
    こういう言い分、普通に考えておかしいと思う
    どういう育てられ方したんだか

    +12

    -11

  • 229. 匿名 2017/11/22(水) 15:10:39 

    >>223
    それは土地柄だよ。
    日本は食料自給率が極端に低いし、アジアや欧米の農業国に比べて果実が貴重品なだけ。
    その分、日本では水は無料でしょ。

    +32

    -4

  • 230. 匿名 2017/11/22(水) 15:11:19 

    日本と韓国は資本主義に見せかけた最先端の奴隷だから仕方ないよ

    +29

    -5

  • 231. 匿名 2017/11/22(水) 15:11:38 

    >>229
    主の理屈だとそうなるけど、おかしいよね?という話だよ

    +2

    -8

  • 232. 匿名 2017/11/22(水) 15:11:42 

    >>201
    サウスブロンクスとか住みたくないわ!

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2017/11/22(水) 15:12:04 

    >>227
    生活保護でもパチンコやってるからね

    +44

    -1

  • 234. 匿名 2017/11/22(水) 15:12:29 

    確かに銀座の交差点辺りでコーヒー飲むのに、今は300円位でもカフェで飲める。昔は800円とかしていた。

    +61

    -0

  • 235. 匿名 2017/11/22(水) 15:12:34 

    >>229
    日本のフルーツがブランド化してるんだよ。
    フルーツ農家がつぶれないような仕組みになってるんでしょ。

    +26

    -2

  • 236. 匿名 2017/11/22(水) 15:13:19 

    節約して旅行するのが貧乏とか(笑)

    +12

    -6

  • 237. 匿名 2017/11/22(水) 15:14:51 

    うちのどん底は10年前
    だいぶ最近潤ってきたような気がする。
    でも税金たかいなー

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2017/11/22(水) 15:15:42 

    >>224
    それは単純に為替の関係です
    例えば、数年前みたいにいきなり円高になったら、旅行者はヒーヒー言う

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2017/11/22(水) 15:17:57 

    >>234
    質を下げて安く売ってるだけ
    それなりの質のコーヒーの値段はそこまで安くない
    こだわらない人多いから

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2017/11/22(水) 15:18:05 

    不況をきっかけに節約を覚えたりネットの普及もあって無駄金使わなくなった
    先進国らしく賢くなったんだよ

    +21

    -6

  • 241. 匿名 2017/11/22(水) 15:19:28 

    お金と時間の使い方が違うのもある

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2017/11/22(水) 15:19:38 

    日本人は貯蓄しないと気が済まないもん。
    堅実に暮らすかとにかく楽しみたいかなど国民性によっても違うんだから外国と比べる意味ない。
    散財を良しとするのなら自分がそのように暮らせばいいのだけでは?としか思えない。

    +46

    -8

  • 243. 匿名 2017/11/22(水) 15:20:26 

    老人相手のビジネスって儲かるのですか?
    ショッピングセーターのテナントがシニアコーナーになってました。
    杖 紙オムツ リハビリの靴など。
    結局、若者や子育て世代は無駄な買い物はしないでしょうね。

    +57

    -0

  • 244. 匿名 2017/11/22(水) 15:21:17 

    生活水準が豊かなのを基準にするのかと、
    経済成長力が豊かなのを基準にするかによって、解釈が違うんじゃないの?

    日本は安全で清潔で便利で快適な生活をおくれるという面では、生活水準が高く豊かな国。
    半面、少子化で労働力も購買力も不足し経済生活力に欠け、高齢者に対する社会保障の負担が高すぎる面では、貧しい国。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2017/11/22(水) 15:21:43 

    みんな良い車乗ってるけどね〜〜

    毎年家族でハワイに行ってる人もいるし。

    新築住宅はものすごく増えてるけど。

    +27

    -6

  • 246. 匿名 2017/11/22(水) 15:21:43 

    主叩き変だよ~
    工作員はいってないよね、まさか(笑)?
    貧乏になってると感じてる人は多いよ、他のトピもあるし

    +69

    -7

  • 247. 匿名 2017/11/22(水) 15:22:14 

    >>142
    嫌い。年配の人が。

    +11

    -5

  • 248. 匿名 2017/11/22(水) 15:22:54 

    >>243
    わかる!
    イオンで、つい先日まで自転車コーナーだった入り口付近が、調剤薬局と介護用品コーナーに代わってた!

    +56

    -0

  • 249. 匿名 2017/11/22(水) 15:23:12 

    >>224
    別にそこに主が言う貧困は感じませんけど。観光客やそれに伴う事業が基準なのもよくわからない。
    観光客じゃなくて外国の一般的な生活に根付いた話で日本との比較、そして日本の貧困について聞かせてくれませんか?お詳しいんでしょうから。

    +2

    -11

  • 250. 匿名 2017/11/22(水) 15:24:43 

    >>224さんも言ってるように、日本の中にいれば便利だし清潔だしなんでもあるし、不便はない。

    ただ実感として、昔みたいに、結婚して子供産んで車と家買って…と当たり前と思ってた生活がいつの間にか勝ち組のような位置付けになってるのと、毎月給与明細見る度に「あれだけ働いてこの給料なんだな…」と若干切なくなる。

    +90

    -4

  • 251. 匿名 2017/11/22(水) 15:24:56 

    >>244
    そのどちらも低い水準の国が世界には沢山あるから日本が貧乏と言われてもピンとこない。

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2017/11/22(水) 15:26:30 

    >>239
    だからさ、前に書いてあった文具と一緒だよ。
    昔は本格的な品質の文具やコーヒーしかなくて、皆がお金だしたけど、100均やドトールで事足りちゃうから、それで満足しちゃう。

    社会全体が安物で埋め尽くされてデフレ脱却出来ないから、賃金上がらないんだよ。

    +83

    -1

  • 253. 匿名 2017/11/22(水) 15:28:45 

    >>250
    昔だって、都会だと車買って家買ってって当たり前ではなかったよ。

    +2

    -11

  • 254. 匿名 2017/11/22(水) 15:29:47 

    すぐ外国が素晴らしく日本はしょぼいみたいな見方をする人って嫌いだなあ。
    多くの先進国を含む外国人が自国のスラム街がすごすぎて、日本の西成を見てもディープな場所にすら見えないらしいよ。
    逆に日本は本当に格差が少なく全体の生活レベルが高いんだと思うらしい。

    +17

    -18

  • 255. 匿名 2017/11/22(水) 15:31:00 

    家とか車とか、昔も簡単に買えなかったわ。
    ローン組みまくり。

    +39

    -1

  • 256. 匿名 2017/11/22(水) 15:32:30 

    >>122
    日本も10年前に比べて
    デコパスだセレクトショップだブランドのバッグだ
    なんて景気いい人は激減してる
    だからデパートが閉店やリストラに追い込まれてるのに いつの話をしてるのかと思う
    日本が下り坂で貧乏になってきてるのは明らか
    国を支えて来た東芝やSONYのような大メーカーがこの状況なんだから下り坂は当たり前だよ

    ガルちゃんはすぐ海外と比べる人は!ってキーキー言うひとたち多いけどそのまま逆に返したい
    海外と比較した日本の問題点を語ろうとするとすぐ感情的になるのはなぜなのか
    このグローバル化の時代にどんなコンプレックスやねん

    +126

    -5

  • 257. 匿名 2017/11/22(水) 15:32:40 

    主には悪いけどこういうトピ立てると反日だ外国かぶれだと言ってキレてくる人多いよ

    +18

    -2

  • 258. 匿名 2017/11/22(水) 15:34:14 

    主の言ってる事なんか感覚的にわかる。
    学生時代にスクールカースト最上位のグループにいたのに、何十年後に社会人になって同窓会に行ったらスクールカースト中間層より懐寂しい人生だったと自覚したみたいな。

    +73

    -2

  • 259. 匿名 2017/11/22(水) 15:34:49 

    >>243
    儲かるとかじゃないでしょ。人口の割合で需要が増えているんでしょ。
    自分の親が介護が必要になったら介護関係の店や施設の意味とありがたみが分かるよ。

    +17

    -3

  • 260. 匿名 2017/11/22(水) 15:36:10 

    安いものでも外国に比べたら質は良いし
    安い店でも外国に比べたら素晴らしい接客
    だからみんな安いもので済ませられるんだよね
    働いてる側は働きぶりのわりに安い賃金でヒーヒー言ってる

    +89

    -1

  • 261. 匿名 2017/11/22(水) 15:36:30 

    海外もブランド結構潰れたり、中国資本が入ったりしてるよね。
    携帯とか家電も中国や韓国の安いものが大半。
    今は、どこも同じような感じなんじゃない?

    +36

    -2

  • 262. 匿名 2017/11/22(水) 15:37:49 

    昔より金がかかることが増えたからでしょ。
    スマホとか。

    だって4人家族で4台+インターネット台とかなら月5万円位?年間60万円。スマホ止めれば毎年ハワイ行けちゃう。

    +103

    -3

  • 263. 匿名 2017/11/22(水) 15:38:40 

    >>256
    ここでもクリスマスコフレとかデパコスで盛り上がるし、普通に今でもブランドバッグは皆持ってる。金持ちじゃなくても。

    +13

    -6

  • 264. 匿名 2017/11/22(水) 15:40:06 

    日本で生活したことがある欧米人が
    日本は観光客として来るには最高の国
    仕事をして生活するには最悪の国
    って言うらしいからそうなんでしょう
    客観的に冷静に受け止めるべき

    +138

    -3

  • 265. 匿名 2017/11/22(水) 15:40:42 

    >>259
    横だけど必要なのはわかるけど、なんか暗いっていうか嫌な時代になったなと思うわ。
    スーパーの店頭に介護用品なんて。
    臭い汚い暗い暗い。

    +12

    -16

  • 266. 匿名 2017/11/22(水) 15:43:28 

    銀座の地下鉄にこんな連中います?
    地下鉄パリでジプシー泥棒 / パリの盗賊すり 1/2 - YouTube
    地下鉄パリでジプシー泥棒 / パリの盗賊すり 1/2 - YouTubeyoutu.be

    キャー!こうやって近寄ってくるジプシー!要注意です! 日本人の友人が、日本滞在、移民を受け入れることはありません!(フランスからのメッセージ)

    +12

    -10

  • 267. 匿名 2017/11/22(水) 15:44:13 

    昔はちょっと可愛い服を買おうと思ったらそれなりのところに行ってそれなりのお金を出さないと買えなかったけど、今は、安くて可愛い服が地元でもネットでも買える。
    高級なものだって、デパート行かなくてもネットでも買えるし、消費の仕方も変わってきてるし、デパートとかが衰退するのは仕方ないんじゃないかなあ。

    +75

    -1

  • 268. 匿名 2017/11/22(水) 15:44:49 

    大学資金と仕送り用の貯金(人数分)と、老後用の貯金を貯めとかなきゃ!っていう印象操作にはまって貯金しまくりの人が多すぎる

    +22

    -7

  • 269. 匿名 2017/11/22(水) 15:45:41 

    海外は引っ越す時に日本みたいに礼金とかみたいな謎なお金かからないことが多い。

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2017/11/22(水) 15:46:35 

    ブランドバッグ買う日本人が金持ちみたいに言うが昔よりほんとに売れない
    アメリカ人はブランドバッグは知らんが庶民の消費は大きいよ
    子供のおもちゃでも高価な物沢山買うしクリスマス商品も山のように買う
    車じゃないと移動できないから10代も車
    生活保護レベル世帯は日本のそれよりずっと恵まれてる
    アメリカは下流の人は意外と日本より生活ラクなのが実態
    日本は本当に悲惨

    +78

    -3

  • 271. 匿名 2017/11/22(水) 15:47:54 

    >>265
    最低だな。
    車いすや杖で来る人も多いから来やすい場所にしているんでしょ。
    大きな病院で整形外科の外来が出入りしやすい場所にあるのと一緒。

    +23

    -1

  • 272. 匿名 2017/11/22(水) 15:50:03 

    金持ちでもないのに子供に私立行かせてヒーヒー言ってる人達見るとバカみたいって思う。

    一流企業に勤めてる人は
    子供が望めば大学受験のために予備校くらいは通わせるけどそれ以外は習い事1個くらいにしとかないとー

    って口を揃えて言ってるし家族旅行も定期的に行ってるよ。

    そういうとこじゃない?

    +29

    -11

  • 273. 匿名 2017/11/22(水) 15:50:37 

    ニューヨークから日本の東芝の看板が消えること。
    寂しい。復活できるまで待つわ!

    +56

    -2

  • 274. 匿名 2017/11/22(水) 15:55:55 

    服は5年くらい買ってないし、旅行も行ってない。
    外食も、飲みにも行かないなー。
    昔よりお金使わなくなったなー。

    +31

    -2

  • 275. 匿名 2017/11/22(水) 16:00:16 

    欧米人が引っ越しを何回も出来るのは、日本のように高額な敷金礼金、契約更新料のシステムがないからだと思う。

    +69

    -0

  • 276. 匿名 2017/11/22(水) 16:03:45 

    日本がってより「私が」貧乏かな
    旅行なんて10年以上行ってないよ
    市内から出るのは3ヶ月に一回の通院の時のみ
    その時も病院に直行直帰。
    どこにも寄らず真っ直ぐ帰ってくるよ

    +40

    -1

  • 277. 匿名 2017/11/22(水) 16:04:08 

    日本の方が良いよ。
    マスコミみたいな操作は止めようよ。

    +11

    -16

  • 278. 匿名 2017/11/22(水) 16:07:14 

    日本が貧乏になってるのでは無いのよ。
    企業の内部留保は上がってる。

    企業が従業員に還元してないから、それが消費に回らず、実感できないだけ。
    「失われた10年」が企業にとって、トラウマになってるらしい。

    従業員への還元がきちんと行われてたら、アベノミクスもうまくいってたかもしれない。

    +84

    -0

  • 279. 匿名 2017/11/22(水) 16:13:30 

    氷河期で結婚子育てマイホーム作り出来たり、旅行三昧贅沢三昧で切るような層って、団塊の親がバブルでスベらず散財もせずにたんまり金持ってるって場合がほとんどな感じ
    ハウスメーカーに家建て用と相談に来る若夫婦の8割以上は親が金持ちで援助ありきだし、京都とか箱根とか中国人韓国人だらけだもん

    日本を下支えしてた数多くの中産層枠に居るべき人たちが、バブル弾けて派遣推進とかやりだしたこの20年位でかなり低所得者層枠に行ってしまった気がする

    +53

    -0

  • 280. 匿名 2017/11/22(水) 16:13:35 

    >>165
    それは一理あるかも

    私も欧州に住んでましたが、まぁ物価が高い高い!
    マクドナルドですらセットにすると2,000円とかいくから
    日本はもう裕福じゃないんだな~ってしみじみ思ってたんだけど

    良く考えたら欧州で食べる2500円のランチ、全くうまくない!
    一万円もするSUSHIディナーも日本だったら3000円くらいの内容(ほんっとに)

    それを考えると果たして日本は貧しいのか?
    もしかしてそのレベルを脱出して、安いのにクオリティが高いという
    謎の領域にチャレンジしてるのでは?とちょっと日本見直し始めてます

    +91

    -4

  • 281. 匿名 2017/11/22(水) 16:15:12 

    正直一部のヨーロッパより日本はお金あると思うよ
    マンションやビルが毎週のように建設されてるし
    イタリアなんて修繕費がなさ過ぎて地震が起きたときに崩れまくったんだから

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2017/11/22(水) 16:15:32 

    年に1回の海外旅行をせめて
    3年に1回にするだけでも
    余裕が出るのでは?

    アメリカはカードローンとか
    バンバン使うし
    節約とか老後の貯金とか
    そういう観念がないんじゃない?
    貯蓄額では日本て確か3位以内には
    入ると思う。

    +20

    -3

  • 283. 匿名 2017/11/22(水) 16:17:30 

    >>278
    本当に内部留保なんとかならんのか?
    企業に吐き出させるどころか、また法人税さげるんだって?

    +38

    -0

  • 284. 匿名 2017/11/22(水) 16:19:14 

    >>136
    一見ミュージシャンとかが高額に稼げなくなったって庶民には関係ないが、こういう人は税金たくさん納めるのにそれを韓国のミュージシャンに持っていかれて、韓国の税金が潤うのは嫌だよ

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2017/11/22(水) 16:19:38 

    田舎の公園行って、すごく広くて昔は綺麗(今は廃墟みたい)だったみたいで
    昔の日本はこんなに余暇のためにお金かけられたんだ
    って思った
    今や国も市もそんなお金をかけられない

    +46

    -1

  • 286. 匿名 2017/11/22(水) 16:21:10 

    言わんとしてる事はわかるよ
    海外と比べてどうとかは分からないけど

    テレビの情報番組も節約情報ばっかりだし…
    世帯収入も最低賃金も色々昔に比べて上がってるのかもしれないけど
    なんか夫婦二人で必死に働いてヒーヒー言いながら
    贅沢な暮らしを維持してる感じ
    しかも 贅沢品って分かっててもスマホも必要、子供の塾もテレビゲームもやめさせられない
    進学費用をどれだけ貯めたら安心なのかわからない
    老後はどれだけお金がいるの?

    必需品じゃないけど必需品
    働いても働いてもまだ足りない気がしていつも貧乏な気分…

    +62

    -1

  • 287. 匿名 2017/11/22(水) 16:24:29 

    >>279
    そうそう、全ては小泉政権の規制緩和政策のせい。あれで製造業にも非正規労働者を認められ、団塊ジュニア世代が犠牲に。

    日本政府はバブル後に団塊世代以上を犠牲にしてでも、若い世代を助けるべきだったのにね。

    +70

    -1

  • 288. 匿名 2017/11/22(水) 16:24:50 

    >>283
    景気の回復には一番大切なのは雇用統計

    今は内部留保は過去最高レベルだけど
    バブルを経験した以上、以前の崩壊後のようになってしまうことだけは避けないといけない

    失業率が改善するまでは内部留保は続くと思うよ

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2017/11/22(水) 16:24:50 

    >>284
    それ言い出したら海外で活躍してる日本人のミュージシャンはどうなるの?彼らだって「出稼ぎ」して日本にたくさん税金納めてるよね?

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2017/11/22(水) 16:24:57 

    ダイコクドラッグストアの店長がパートだったこと。普通は正規職員じゃないの?

    支店は日本全国に沢山あるのに、他の支店へ異動になった職員には連絡が取れないという非常識な体制であること。

    +56

    -0

  • 291. 匿名 2017/11/22(水) 16:25:25 

    >>20
    コレコレ
    昨日久方ぶりに電車のったら ババアは
    旅行カートガシガシひいてる
    ジジイは高そうな洋服着てヨボヨボしながらキョロキョロ

    +10

    -9

  • 292. 匿名 2017/11/22(水) 16:25:58 

    学費や老後に蓄えないと、と不安感があるからでは

    +20

    -0

  • 293. 匿名 2017/11/22(水) 16:32:42 

    もうこの冬にインフルエンザで高齢者が大量死してくれることを、ひたすら願うわ!

    +9

    -17

  • 294. 匿名 2017/11/22(水) 16:34:19 

    なんかわかる。
    旦那中国単身赴任中。
    地方都市なのにすごく都会で建築ラッシュ。
    住むにも便利。予想以上に物価が高い。

    日本が衰退してる感覚があったよ。

    +46

    -12

  • 295. 匿名 2017/11/22(水) 16:35:15 

    日本は年配の方でも普通に働いてるよね…
    海外で年寄りが働いてるのってあまり見たことない
    社会保障がきっちりしてるイメージ

    +39

    -2

  • 296. 匿名 2017/11/22(水) 16:35:28 

    >>283
    ほんとこれね
    3%の賃上げなんて例えば月給30万の人で9千円アップ
    年度昇給レベルなのにこれでまた法人税下げるとか
    安倍さんは金持ちだけが得する政策ばかり

    +27

    -1

  • 297. 匿名 2017/11/22(水) 16:43:02 

    いろいろ考えさせられるけど「国民性」が一番の理由じゃないかな?

    勉強したり働くのが当たり前だと思ってるし
    お金じゃなくて人に親切にしたりサービスしたいって思うし
    社会の一員を担ってる!っていう責任感が凄いよね

    車だって必要なら買うでしょう、結局無くても生活できるからって事じゃないかな?
    引っ越しだってする必要ない、ご飯だって月一くらい豪華に食べれればいいやって感じ

    お金ないけど暮らせてるし、むしろお金あっても大したもんに使えないからなー
    車買っても運転ヘタだし、ブランドバッグも値段より実用性重視って感じ

    +11

    -6

  • 298. 匿名 2017/11/22(水) 16:46:36 

    >>288
    失業率改善前にオリンピック景気が終わるよ。
    そして企業は内部留保を吐き出さず、人員整理で景気減退に対処するに決まってる。

    結局トリクルダウンはこの図の様に大企業優遇のみになったから、アベノミクスは失敗。

    日本が貧乏になってるのを実感する人

    +49

    -3

  • 299. 匿名 2017/11/22(水) 16:46:39 

    >>263
    そういうことできるのは実家で生活して
    家に数万いれればいい独身なんだと勝手に思ってる。
    例外もあるんだろうけど。

    +22

    -1

  • 300. 匿名 2017/11/22(水) 16:50:17 

    お金ないとかいいつつ、ちゃんと保険入ったり児童手当は使わなかったり、お祝いとかは常識的に包むし
    安心して暮らせるいい国だと思います

    +15

    -6

  • 301. 匿名 2017/11/22(水) 16:53:13 

    みんな働いてる人は貧乏になってるの!

    だから、わざわざ 安倍さんが、給料を 3%あげてくれませんか?って、頼んでるの!

    年金ジジイは、もう黙って!

    ユニクロでしのぐの、もうヤダ!

    1度 ブランド品を着てみたい。

    +90

    -5

  • 302. 匿名 2017/11/22(水) 16:53:46 

    >>298
    アベノミクスで、まさにこの図の一番右になりつつあるじゃない。
    最悪だ。

    +22

    -2

  • 303. 匿名 2017/11/22(水) 16:56:00 

    私は40代で父が70代
    父がサラリーマンの時代と全く違うと感じる
    自分が小さい頃、共働きの夫婦は少なかった
    非正規なんてもちろん今みたいに多くない

    お父さんが普通に働いていれば、お母さんはパートに行かなくても家族はそれなりに暮らせる
    そんな家庭が多かった

    今は共働きしていても、カツカツ
    生活に余裕がない

    +122

    -3

  • 304. 匿名 2017/11/22(水) 16:56:05 

    さとりゆとり世代なんて気の毒だよね
    生まれたときから不景気で節約と堅実に生きることが身についてる子も多いだろうに世間では悪者みたいに扱われて
    昔の若者の方がよほどチャラチャラしてたよ

    +123

    -1

  • 305. 匿名 2017/11/22(水) 16:58:02 

    お金持ってるお年寄りにどんどんお金使って貰おう。
    老人ビジネスで若い人が儲ければいいと思う。

    +29

    -1

  • 306. 匿名 2017/11/22(水) 17:03:55 

    >>279
    親に資産あればイージーモードだよね
    自分の給料が多少安くても

    +74

    -1

  • 307. 匿名 2017/11/22(水) 17:03:56 

    先進国の中では、暮らしが貧しいと思います。欧米は格差はあるけど、大卒なら30代前後で家を買えるし、それが資産になる。

    +35

    -3

  • 308. 匿名 2017/11/22(水) 17:05:29 

    昔は老後の心配がそこまで無かったのでは。
    今はやたら定年後の寿命伸びちゃったし、年金制度も信用できない。だから40歳後半より若い人は貯金して質素なんじゃないの。
    欧米の暮らしぶりが金融危機があっても変わらない印象あるのは何でかわからないけど。それこそ印象操作されてんのかな?

    +46

    -1

  • 309. 匿名 2017/11/22(水) 17:06:07 

    >>292
    そう、日本のバカ高い学費と当てにならない年金のせい
    ヨーロッパは学費安いし無料の国もある。支給される年金だけで老人ホーム入れるから貯蓄しない。
    あと日本は税金が高い。所得税は安いけど、他の税金と均せば世界有数の税金が高い国。
    消費税が10%になるとついに世界一だってさ。

    +74

    -5

  • 310. 匿名 2017/11/22(水) 17:12:05 

    >>17
    勘違いしてるね。
    高齢者の孤独死が増えてるのって何でか分かる?
    貧乏な人も多いからだよ。
    ガルちゃんってすぐに高齢者をお金持ちにさせるけど、年金少ない高齢者も多いよ。
    自分達の祖父母はお金持ちなの?

    +57

    -7

  • 311. 匿名 2017/11/22(水) 17:15:15 

    >>36
    うん。
    車がボロボロだって、服が流行遅れだって
    ヒソヒソ言う人が居ないもの。

    +60

    -0

  • 312. 匿名 2017/11/22(水) 17:18:34 

    >>311
    アメリカは車検無いしボロボロの車が普通に走ってるよね。

    +39

    -0

  • 313. 匿名 2017/11/22(水) 17:18:44 

    昔よりモノは溢れてるし、それを買えるから貧乏になった実感はない。底辺の水準も上がってるし。むしろ豊かにはなってる。
    心がどうこうは分からないけど。

    +10

    -9

  • 314. 匿名 2017/11/22(水) 17:21:31 

    カナダに留学していた子の話では日本人の方が全然豊だって言ってたよ!
    向こうは三色食べれない人がいるって

    +14

    -6

  • 315. 匿名 2017/11/22(水) 17:25:10 

    >>312
    それが原因の事故が問題になってるけどね。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2017/11/22(水) 17:27:27 

    >>315
    そうだね。
    それにしても日本の二年車検はやり過ぎ。
    税金も高いし。

    +85

    -1

  • 317. 匿名 2017/11/22(水) 17:29:02 

    金かけて外で遊ぶのだけが、豊かなのかな。

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2017/11/22(水) 17:29:32 

    確かに商品の値段は変わらなくても量が減らされてたり、給与は増えないのに税金がどんどん上がって行ったりで、生活がどんどん下向きになっているのは感じる。
    以前オーストラリアに住んでたけど、正直生活のゆとりは向こうの方が感じたなぁ。最低賃金は高いし、残業代はきっちり払ってくれたし、なんだかんだで入りが大きければ使っちゃっても貯金も出来るから気持ちに余裕が持てた。日本の方が良いと思う所も多々あるけどね。

    +57

    -1

  • 319. 匿名 2017/11/22(水) 17:34:43 

    近くに大型ショッピングモールができたけど
    服の価格帯が1000円~3000円の店がやたら多い。
    多くの店がGU、しまむら化してる。
    飲食店の店舗はすいてるのに
    フードコートは満席。
    スーパーの8時頃の値下げを待って群がる人が増えた。


    +100

    -0

  • 320. 匿名 2017/11/22(水) 17:34:51 

    大企業に限っては、ホワイトになって残業も規制されてるし、有給取りやすいし、サビ残ないしかなり働きやすく、プライベートも充実。ボーナスも20年前20万が今の子たちは同じ勤務年数で60万ももらってる。まぁ、ただバブル時期はおかしかった。

    小さい企業は海外と給料めっちゃ安いし、福利厚生よくないから日本の方がまだいいかも。

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2017/11/22(水) 17:35:05 

    アメリカ大統領選の前に見た取材でヒラリー指示の学生が200ドルのパソコンも買えず食事はお祖父さんが献血とかでもらうお菓子を送ってもらってしのいでるっていうの見て衝撃だった
    アメリカも本当に中間層が減っていると思う

    +34

    -2

  • 322. 匿名 2017/11/22(水) 17:37:53 

    主が言ってることすごくよく分かる。

    海外行くと本当に実感するから調べたらアジア圏でこの20年で経済成長してないの日本だけだった。労働時間、労働日数は変わらない、むしろ増えてると思うけど給料はまったく増えてない。物価だけどんどん上がってる。

    休みもないのにお金もなくてこの先どんどん生活か苦しくなってくると思う。。

    +87

    -3

  • 323. 匿名 2017/11/22(水) 17:40:17 

    日本では、老後にかかるお金を一人2千万〜は用意したほうがいいって言われてるよね。
    これからも年金の給付がどんどん減らされそうだしね。

    今だけ考えてい良い暮らしをしてたら、人間版のアリとキリギリスになって、
    老後はのたれ死にしそう。。。

    だから、私は貯金を頑張る!!

    +34

    -3

  • 324. 匿名 2017/11/22(水) 17:46:49 

    老後のために生きてるみたいで哀しい。

    +98

    -0

  • 325. 匿名 2017/11/22(水) 17:46:55 

    日本の方が、いい家買っていい車乗って、休日は色々出掛けてお金かけてるような気がするけどね。
    海外は日本ほどファッションにこだわらないから服も買わないし車もこだわらないし、旅行しても安宿とかバッグパッカーとかでお金使ってない感じがする。

    +6

    -10

  • 326. 匿名 2017/11/22(水) 17:48:33 

    >>319
    この間イオンモールのお客様のご意見貼ってある掲示板見てたら
    GU入れて欲しいって意見がたくさんあった。ユニクロはあるんだけど。
    ○階のお店は買えるようなものがないなんて意見もあって、
    (確かに閑散としてる)イオンですらそんな感じ。貧富の差の広がりを感じるよ。

    +54

    -0

  • 327. 匿名 2017/11/22(水) 17:49:42 

    貧乏ったらしい人と、お金持ちそうな人に、はっきり分かれてきた気がする。

    中間がない感じ。

    モンクレみたいな高級ダウン着てる人も多いけど、毛玉だらけのゴワゴワのウールのコート着てる人もいるし、高級ブランドばっかり持っていない小綺麗そうな格好してる人、東京でも見かけない。

    中間層は、どこに行った?

    +78

    -1

  • 328. 匿名 2017/11/22(水) 17:50:35 

    なってない、なってない!

    深刻に考えすぎるのは日本人の悪いくせ。

    本当の貧乏ならスマホもできないよ。

    +4

    -23

  • 329. 匿名 2017/11/22(水) 17:53:40 

    今たくさん楽しんで早めに死ぬこと
    それが一番幸せだとしか思えない

    +58

    -3

  • 330. 匿名 2017/11/22(水) 17:55:56 

    貧乏になってるよ。

    日本政府が、外国人と在日朝鮮人に優しい国にして日本国民を苦しめてる!

    +68

    -7

  • 331. 匿名 2017/11/22(水) 17:56:00 

    スーパーとかファミレスとか営業時間短縮しはじめて ランチの時間だけ客が多い

    +27

    -1

  • 332. 匿名 2017/11/22(水) 17:56:35 

    給料は上がってる。 でも税金も保険料も上がるので実質何も変わらない。
    贅沢な食べ物は自分で買うことはほとんどないな。ふるさと納税で調達。

    +22

    -0

  • 333. 匿名 2017/11/22(水) 17:57:51 

    女性の貧富の差をすごく感じる。

    30代前半で年収大体500万だから多分中間層なんだけど、年収270万の友達もいれば、もう800万以上稼いでる友達もいる。
    年収270万の友達は
    「ペットボトルの飲み物なんて、高いから絶対買わない」
    と言って、職場にお弁当持っていってる。洋服はGUばっか。
    年収800万の友達は
    「明後日ゴルフ行った後、エステ(1回26000円くらいの所)行こうよ!」
    と平気で言ってくる。

    年収低い子は泣きながら婚活してて、年収高い子は「結婚なんて馬鹿らしいからいいや。仕事楽しいし」と本気で言ってる。
    行くお店も食べるものも全然違う。
    同じ日本だと思えない。

    +137

    -4

  • 334. 匿名 2017/11/22(水) 17:58:45 

    老人の社会保障に搾取されてる

    海外の老人は医療費をこんなに使わないし
    バブルの時と比較してたりない!たりない!たりない!って聞き分けのない子供かって話

    老人の雇用を守るために氷河期世代を犠牲にしたりクソにもほどがある
    で、その老人を擁護するクソがいるから手に負えない

    NHKの受信料を払うようなゴミが、改革の足を引っ張りすぎ

    +24

    -15

  • 335. 匿名 2017/11/22(水) 17:59:23 

    昔の方が確実に貧乏な人が多かった。中卒で都会に出稼ぎしてる人たちの暮らしなんて粗末なもの。
    ただ当時は高度成長期があって、給与は右肩上がりだったから将来に対して夢とか希望があったから豊かになってると実感できてただけ。

    今は経済成長は鈍化して、ベース給与や待遇や福利厚生などは昔と比較して確実に よくなってるけど最初からそうだった人たちはそれが当たり前だから、増えない給料や増税に希望を見出せないだけだよ。

    +11

    -1

  • 336. 匿名 2017/11/22(水) 18:00:01 

    真夏にミスド2つ貰うために店の外まで長蛇の列作ってる光景を見た時は、本当にこの国はどうなるんだろう?と不安に思った

    +102

    -7

  • 337. 匿名 2017/11/22(水) 18:01:31 

    へぇ。主は優秀な外人しか見たことないんだね。
    わりと貧乏外人多いけどなw
    日本と違って学費は親が支払う、助けるわけじゃないから学費借金で大学卒業後に500万以上背負わされてるケースかほとんど。でも自国じゃ雇ってもらえないからって日本で手っ取り早く稼ぐために英会話教師目指すって奴ばっかり見たわw

    +16

    -5

  • 338. 匿名 2017/11/22(水) 18:01:56 

    >>326
    UNIQLOすら高いって思っちゃう層が増えてきてるのかな…
    何だか怖いね

    +88

    -0

  • 339. 匿名 2017/11/22(水) 18:03:02 

    >>105
    なんで自分のことしか考えてない人が多いのかな
    寂しいよね

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2017/11/22(水) 18:03:42 

    >>327
    ほんとこれ。
    格差の開きがすごい。
    貧乏な人はとことん貧乏、金持ちはとことん金持ち。

    +75

    -0

  • 341. 匿名 2017/11/22(水) 18:05:09 

    外国人と日本人の違いは、外国人は先のことまで考えてる。
    日本人は目先の利益しか考えてない。
    だから成長しないんだよ。
    安ければいいって問題じゃない。
    日本人が貧乏人になるのは目に見えてる。

    +13

    -10

  • 342. 匿名 2017/11/22(水) 18:05:26 

    税金あげ、新しい税金ぞくぞく来るよ~来年から

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2017/11/22(水) 18:07:01 

    >>333
    がるちゃんの旦那の悪口スレでも
    「旦那が缶コーヒーやジュースを毎日買ってて、何度言ってもやめてくれない」
    って書き込みがたまにあって、え!?ジュースも買えないの!?と私も驚いた…

    +30

    -8

  • 344. 匿名 2017/11/22(水) 18:07:58 

    >>301
    働いてるけど全然貧乏じゃないよ?
    あなたや、あなたの周りの年収の問題だと思う、、

    +8

    -11

  • 345. 匿名 2017/11/22(水) 18:09:45 

    内閣府が出してる格差データみたら、諸外国に比べて日本ってそこまで酷くない。相対的貧困率は高いけど。この相対的貧困率をどう捉えるかだろうな。

    +4

    -5

  • 346. 匿名 2017/11/22(水) 18:11:02 

    >>334
    NHKの受信料くらい払ってからもの言いなよ

    +12

    -9

  • 347. 匿名 2017/11/22(水) 18:12:27 

    母と買い物行くと金遣いの荒らさに驚く。
    欲しい物が有る訳ではなく、金を遣う事に
    満足感を得ているだけに見える。
    私はバスタオルに三万出す気にならないよ。
    金が余ってるのなら私にお小遣い下さい笑

    +73

    -0

  • 348. 匿名 2017/11/22(水) 18:14:51 

    格差すごくて階層化している。主産の属性ではそう見えるんだと思う。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2017/11/22(水) 18:16:42 

    >>343
    それもあるけど缶コーヒーの常飲はあまり体に良くないんだよ。
    お金を貯めて家を買おうとしてるのかもね。

    +13

    -2

  • 350. 匿名 2017/11/22(水) 18:18:43 

    マレーシアに旅行に行った時に日本の物価の十分の一だったのが、最近は、五分の一もしくは三分の一になったと知った時。

    +24

    -0

  • 351. 匿名 2017/11/22(水) 18:19:17 

    日本ほど無駄金使ってる国ないと思うけどな…。
    私も海外見たけど、女性だけ見ても服、バッグ、化粧品…驚く程持ち物が少ない。
    日本て都会は住宅事情あるの仕方ないけど、とにかく多くの家が、物が多過ぎる。
    金の使い方が違う感じがする。

    +87

    -2

  • 352. 匿名 2017/11/22(水) 18:21:05 

    外国は学費にそんなお金かからなさそう

    +6

    -9

  • 353. 匿名 2017/11/22(水) 18:23:18 

    >>307
    欧米って、土地は公共物って意識があるから国有地も多いものね。
    日本て土地=財産て価値観だから、働きもしない奴が元々所有してた土地やマンションとかの家賃収入で食ってけるし。
    今税金高くなってるらしいけど、そうしてどんどん取り上げればいいよ。
    定年とかでもないのに、働きもしない奴が金貰えるとかおかしい。

    +7

    -7

  • 354. 匿名 2017/11/22(水) 18:26:17 

    主さんが仕事でお付き合いしてる方々が、比較的高所得者なのでは?

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2017/11/22(水) 18:27:03 

    消費税が10パーセントになり
    コンビニや工場、安い飲食店の従業員がコリア、チャイナ、肌浅黒目ギョロ系の外国人ばかりになり
    食料品の量がちょっと減らされて販売され(実質的な値上げ)
    宅急便の値段は値上がり、でも人手不足
    日本がビンボーになってるのもそうだけど
    嫌な予感がする
    宅急便の配達まで日本人じゃない奴らにやられたら盗まれそう

    +77

    -4

  • 356. 匿名 2017/11/22(水) 18:27:56 

    >>268
    戦前みたいなんだよね。
    預金させよう、させようみたいな。
    本気で戦争始まるのかな。

    +43

    -0

  • 357. 匿名 2017/11/22(水) 18:29:14 

    物が多いのは間違いない。
    海外のホームステイ先、向こうでは一般的な家庭だったけど、割と広いのにテレビが3つしかない。
    引き換え我が家…一軒家とはいえ、その家より狭いのに、テレビ8つ。(サイズバラバラだけど一部屋に一台レベル)

    授業中、母国の自宅のテレビの数の話になった時に各国の学生に聞いてて皆「2つ」「確か3つ」とか答えてたのに対して私が思い出しながら数えて答えたその数に、先生もクラスの人達も驚いてた。
    うちみたいな、物質主義の象徴みたいな暮らししてる日本人て多い気がする…。

    +4

    -20

  • 358. 匿名 2017/11/22(水) 18:30:54 

    税金が高いところは、税金に子供の学費と医療費、年金、老人ホームの費用等も入っているから高い。
    でもその分給料も高い。知り合いの女性も男性並みに(1人でも余裕で暮らしていけるくらい)稼いでる、年に数回海外旅行。結構外食もしてて、うらやましい。日本は残業が多い割に給料が少ないからって愚痴言ってる人が周りには多い

    +22

    -2

  • 359. 匿名 2017/11/22(水) 18:34:26 

    >>349
    いや、健康の事ではなくて金銭面で毎日ジュースを買うのを止めてほしいってコメントだった。
    大体、家買うにしたって毎日ジュース買っても月に3000円程度だよ?

    +15

    -2

  • 360. 匿名 2017/11/22(水) 18:38:32 

    >>303
    当たり前じゃん。
    バブル期と同じ景気なのにあの頃と違うのは1人1台のスマホにパケホ。シーズンごとに違う服を買いたがり、夜中でもコンビニに行く。
    いくらよくなってもそれ以上の生活望む人ばかり。
    バブル期のあのイメージもメディアが作ったもの。メディア側の人間の生活流してこんなに良かったって言ってるだけ。
    庶民は庶民らしい生活してたからね。

    +37

    -5

  • 361. 匿名 2017/11/22(水) 18:39:50 

    必死に否定してる人なんなの(笑)日本が昔より貧乏になって、世界での相対的な地位も下がってるのは客観的な事実だよ。現実見ないと

    +31

    -14

  • 362. 匿名 2017/11/22(水) 18:40:33 

    老後が保証されてるなら私だって金使うわ!

    +42

    -0

  • 363. 匿名 2017/11/22(水) 18:41:32 

    >>49 日本みたいに定年まで勤めあげるって考えの人はあまりいなそう。良い会社に勤めてるか、根無し草のような人。

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2017/11/22(水) 18:41:32 

    >>358
    自分が見たニュースとかだと、北欧などの税金が高いところは高すぎて困るとコメントあったけどな。

    高すぎるから給与が上がっても税金が多くて手取りはほとんど増えない。外食も高いから滅多にしない。医療関係者への給与も低くなるため診察受けるのに凄い時間かかったり、優秀な医者は外国に逃げる。
    そして何より、小国だからできる制度。日本でこんなんやったら自滅です。

    +21

    -3

  • 365. 匿名 2017/11/22(水) 18:42:40 

    >>364
    あと、共働き前提社会なんで、子供を自分で育てたいと思っても専業主婦には厳しい世界。

    +16

    -2

  • 366. 匿名 2017/11/22(水) 18:43:51 

    >>328
    貧困層がスマホ使えなくなったらそれこそ暴動起こりそう。
    家にpcも無いだろうし。あれこそ、お金のかからない娯楽だもの。

    +29

    -2

  • 367. 匿名 2017/11/22(水) 18:45:01 

    >>51
    デパートもUNIQLO、無印、DAISO、
    中華圏・タイ・インドネシア・朝鮮・英語圏の観光客で溢れてるよ?

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2017/11/22(水) 18:51:33 

    日本と中国、どうして差がついたか。慢心、環境の違い

    +2

    -14

  • 369. 匿名 2017/11/22(水) 18:55:36 

    >>363
    日本と違って社員も簡単にクビになるし、職歴短かったり多かったりといってマイナスにはならない。
    新卒採用制度もないし。
    職に対する考え方そのものも根本から違いそう。

    +49

    -0

  • 370. 匿名 2017/11/22(水) 18:56:32 

    クイーンズISETANの野菜売り場で、見切り品コーナーに人だかりが出来てたのを見た時。

    +20

    -2

  • 371. 匿名 2017/11/22(水) 18:56:52 

    >>364
    まぁ、人それぞれ思う事が違うでしょうね。
    高い税金は将来自分に帰ってくるから納得しているとのコメントもニュースで見ました。
    自分の知っている北欧人数人は日本で良い将来が想像できない等と言ってるのも聞きました。奥さんを連れて国に帰るそうです。
    最初は日本で暮らしても良いかなみたいな事言ってたんですがね・・・。

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2017/11/22(水) 18:59:23 

    >>294
    私も中国は地方都市含め3回行ってるけど
    (別に中国好きなわけでなく付き合いとかたまたま)
    もう日本なんて眼中にないだろうなって思えるほどの成長っぷりと国の勢い
    地方都市ですらメガシティだった そして意外なくらい綺麗で広々してる
    人の多さ 特に若年層の多さがすごくてすごく活気がある
    そしてお年寄りも日本と違って元気で楽しそう
    オーストラリアも物価も住宅も高いけど明らかに日本より豊かな生活してる感じだった

    +37

    -10

  • 373. 匿名 2017/11/22(水) 19:00:16 

    友達と奮発して焼肉に行ったー

    胃が肉についていけず、5口で気持ち悪くなった!

    貧乏芸人みたいなことナイと思ってたけど本当だった!

    +22

    -0

  • 374. 匿名 2017/11/22(水) 19:01:43 

    >>364
    フィンランドとかなんて税金高過ぎるから、庶民は船代かけてでもバルト三国に買い物行って、似た様な物を大量買いして戻るんだってね。
    往復の交通費考えてもその方がずっと安上がりなんだって。
    それも何だかなぁ…。
    だから北欧の消費経済って日本より遥かに小さいし、内需も拡大しないし、ノルウェーとか石油枯れたらどーすんだろ。
    それでも老後の不安がないだけ羨ましいけど。

    +57

    -1

  • 375. 匿名 2017/11/22(水) 19:03:47 

    求める基準が上がってるんだよ。
    昔は海外旅行なんて、新婚旅行がせいぜい。
    中学から私立なんて、経営者の子供だけ。
    文化住宅・団地住まいがどれほど多かったか。
    ケーキなんてクリスマスと誕生日だけ。

    親の時代は良かったとかいうけど、親はその暮らしを得るため20年くらい働いて
    コツコツ積み上げてきたの。

    それを自分のレベルと勘違いして、30歳前にそうなれなかったら、国が悪いとか
    日本が落ちぶれたとか。

    ちょっと違うよ。

    +64

    -11

  • 376. 匿名 2017/11/22(水) 19:04:17 

    都内は貧富の差がえげつなく感じる
    平日の港区でモンクレールのダウンにセリーヌのカバンぶら下げながらベビーカーを押すママ軍団、
    その脇を東京隣県から一時間以上かけて通勤し
    プチプラを心がけた洋服にカバンは精いっぱいアウトレットで買ったフルラ…ランチをなるべく1000円こえない店で必死で探す事務員の私達
    ある程度の歳になるとお金持ってないと都内は格差が辛い

    +79

    -1

  • 377. 匿名 2017/11/22(水) 19:05:04 

    クレヨンしんちゃんの野原家が勝ち組だと思われ出したのも関係してるのかな。当時はあれがごく普通の一般家庭だったみたいだし。

    +64

    -0

  • 378. 匿名 2017/11/22(水) 19:06:26 

    みんなさ、メディアに踊らされ過ぎ。
    SNSで芸能人とかアホみたいな収入の生活覗くようになって、政治がよくなればそういう生活ができると思ってる書き込みすごく多いわ。
    経済世界2位とか3位とかなのに貧乏貧乏言ってるのなんて不幸だよ。

    +16

    -16

  • 379. 匿名 2017/11/22(水) 19:06:42 

    >>364
    北欧はスウェーデンノルウェーデンマークに旅行しました
    外食が恐ろしく高いのは確かだしだからあまり外食しないとも言ってた
    でも税金が高いぶん社会保障が手厚く
    教育も無料だし老後の心配も全くないので
    貯蓄しなきゃって観念が全くないんだって
    みんな共働きなので貯金しないから可処分所得が多い
    国内に別荘を持つのは当たり前でバカンスの時期は海外に行くのも当たり前らしい
    日本では無理な形態だけど人生楽しんでるよね
    うらやましい

    +44

    -1

  • 380. 匿名 2017/11/22(水) 19:07:29 

    >>372
    その一方で、ちょっと路地裏入れば、田舎に行けば…年収1万円とか訳の分からないことが起こってる国が中国。
    日本人が付き合う様な中国人は向こうでは割と富裕のクラスでしょ。
    良い部分しか見えないんだよ。
    ただ、日本にも中国ほどじゃないにしろ格差広がってるのは思う。
    格差=一部の金持ちの資産と、貧乏な人が増えてる。

    +60

    -0

  • 381. 匿名 2017/11/22(水) 19:08:37 

    日本の国力、明らかに落ちてると思うよ。生まれた時代の違いでそこに気づくかそうでないか、って事はあると思う。

    子供の貧困なんてニュースで見た時は正直、驚いた

    +55

    -3

  • 382. 匿名 2017/11/22(水) 19:09:13 

    基本日本人と接してるような欧米人はお金持ちって事じゃないの
    私の聞いたヨーッパはもっとびんぼー

    +16

    -5

  • 383. 匿名 2017/11/22(水) 19:09:18 

    >>372そんなに豊かなんだ。
    日本にいる中国人さっさと国に帰って欲しいな。
    日本にいる韓国人も中国に行けばいいのに。
    そしたら日本はもっと良い国になる。

    +25

    -7

  • 384. 匿名 2017/11/22(水) 19:10:50 

    >>375
    ケーキがクリスマスと誕生日だけとか貧しすぎるわ
    文化住宅や団地が当たり前とかいつの時代よ
    働いてるんだからまともな住宅買えるのは当たり前であるはず
    昔の日本が貧乏すぎただけ

    +2

    -22

  • 385. 匿名 2017/11/22(水) 19:11:19 

    子供いない家庭の税金もこれからもまた上がりそうだし、妹夫婦も子供いないから海外に移住して両親も将来よぼうかと本気でちょうど今日話してたとこ。
    妹夫婦はどちらも医療関係で英語も話せるから多分海外でもやっていけるし、私もs留学していたし多少の英語は話せる。主人の職も海外で資格を取り直せればやっていけるけど、まずは日系企業に入れたらいいな。
    オーストラリアかシンガポールあたりは?とかけっこう具体的に話してた。
    日本は子供いないと本当に肩身狭いしきつい。税金までとられるなんてどんな拷問だよ。

    +9

    -1

  • 386. 匿名 2017/11/22(水) 19:11:39 

    貧乏になってるわけじゃなくて
    なんとなくの目標が定まらなくなっているだけでは…

    私はインテリア好きなんだけど
    明らかに最近みんなの美意識が上がってきているのですごく嬉しい

    +6

    -11

  • 387. 匿名 2017/11/22(水) 19:11:59 

    部分的に光を当てれば、金持ちだとも貧乏だとも、どうとでも言える
    データとして一人あたりGDPの順位が下がってる=相対的に貧しくなってるって事

    +37

    -1

  • 388. 匿名 2017/11/22(水) 19:12:22 

    スマホ貧乏

    +16

    -0

  • 389. 匿名 2017/11/22(水) 19:12:31 

    子ども食堂…の現実
    貧困家庭の子供を救うボランティアの話を聞いてほしい
    日本人は貧乏になってる

    +9

    -12

  • 390. 匿名 2017/11/22(水) 19:14:20 

    大企業の相次ぐ創業当時からレベルの不正発覚、倒産、コア事業の中国企業への売却
    これだけボロが浮き出ているニセ国家にまだ危機感を持てないフラワーさんも
    いずれ愕然とする日が来るでしょうけどそのときはもう手遅れだよ
    賢い人たちは日本なんかとっくに見捨てて軸足を海外に移してる

    +12

    -10

  • 391. 匿名 2017/11/22(水) 19:14:22 

    税金がばかでかい

    +12

    -2

  • 392. 匿名 2017/11/22(水) 19:14:32 

    中国がいい国だと勘違いしている人は、光の部分しか見えてない
    闇の部分がすごい国だからね

    最近金回りは良くなっているだろうけど、日本の方がずっといいよ

    +68

    -7

  • 393. 匿名 2017/11/22(水) 19:15:07 

    人と比べる人生が一番不幸だよ。

    +21

    -5

  • 394. 匿名 2017/11/22(水) 19:15:10 

    確かに貧乏になってると思う。
    親世代の暮らしを若者世代はできないと言われてる。

    貯金額は国で見ると多いけど、ほとんど年寄りが貯金や資産を持っている。若者、働き盛りの世代の貯金額は少ない。

    親が持っている不動産さえ、相続税が高くて払えず手放す人が多い。そして空き家が増えていってるのが社会問題化してる。

    色んな社会問題の水面下には「貧困」が絡んでいることが多い。そろそろ見て見ぬふりできなくなってきてる。

    +38

    -5

  • 395. 匿名 2017/11/22(水) 19:15:51 

    >>16
    日本は1人当たりのGDPが先進国で低い方。ルクセンブルグの半分以下で台湾にも抜かれている。台湾以下なのが日本の現状。数字をちゃんとみましょう。

    +62

    -2

  • 396. 匿名 2017/11/22(水) 19:17:26 

    海外は転職簡単っていうけど、アメリカだと妊娠出産した人が必死に2週間で復帰するのは職を失うから。転職がプラスに働くのはヘッドハンティングされるような有能な社員のみ。その辺の人たちは、仕事が合わないとか辛いとかで辞めたら次の職は前職より劣るよ。

    あと、北欧もアメリカも就職難だから転職とか簡単じゃないし。

    +35

    -2

  • 397. 匿名 2017/11/22(水) 19:18:41 

    正直なところ子供の貧困は昔でもあったんだろうと思う
    昔は情報が出なかっただけ。

    +50

    -0

  • 398. 匿名 2017/11/22(水) 19:20:18 

    >>382
    日本人と結婚したイギリス人が言ってたよね。
    「私の家柄も労働者階級だし、イギリスは圧倒的多数の人間がそう。日本では母国の良いところを紹介してくれている本が多くてとても嬉しく思ったけれど、良く書かれ過ぎてて恐縮することも多くて…。というのも、日本の人達がイギリス人の暮らしと聞いて思い浮かべたり、本で紹介されていることの殆どがアッパークラス(上流階級)の生活についてだから。大多数のイギリス人はあんな暮らし出来ないし、物も少ないから、節約が日常茶飯事。」
    結局、いいとこだらけの国はないんだろうね。
    でも、なるだけ日本も取り入れられそうな良いところはどんどん真似して欲しい。

    +57

    -0

  • 399. 匿名 2017/11/22(水) 19:20:52 

    今この瞬間の日本が一人あたりGDPで仮に1位だとしても
    今後それが下がってく位なら
    30位でも10年後は一桁台に入れそうとか、そちらの方がいい

    同じ年収400万でも下げ続けての400と上がっていっての400じゃ
    全然違う

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2017/11/22(水) 19:24:17 

    向こうの一般女性は服やメイクに金かけないからね
    あと高い美容なんかやらないし、東アジア女性は結構カネかけるのもある

    そんなのに使うより旅行や美味しいもの食べるが欧州スタイル

    +44

    -0

  • 401. 匿名 2017/11/22(水) 19:24:46 

    >>383
    韓国人はわからないけど、中国人の場合、日本でビジネスや投資をしに来てる人が殆ど。
    アベノミクスで中国人爆発的に増えたのは投資目的だよね。現に土地や都内一等地のマンション買いあさってるし。

    +25

    -0

  • 402. 匿名 2017/11/22(水) 19:24:56 

    日本企業が崩れ、リストラ、倒産…現実みないと

    +29

    -1

  • 403. 匿名 2017/11/22(水) 19:25:04 

    中国は5年おき位に何度か行ってるけど変化が凄い
    ああ、こりゃあっという間にブチ抜かれるなと思ったよ

    +52

    -1

  • 404. 匿名 2017/11/22(水) 19:26:07 

    貧困層は増えたんだろうけど、別に子どもがホームレスになるほどじゃないから他の先進国に比べたら豊かな国だよ。

    +21

    -5

  • 405. 匿名 2017/11/22(水) 19:27:02 

    NYとシンガポールに住んだことがあります。お金持ちは桁違いで想像を絶するほどでしたが庶民は日本の方が裕福な気がします。日本は桁違いなお金持ちも貧しい方もいない印象です。

    +49

    -0

  • 406. 匿名 2017/11/22(水) 19:27:17 

    一億総貧困とかマスコミのねつ造ですよ。
    実際には日本のお金持ちは増えています。

    +7

    -14

  • 407. 匿名 2017/11/22(水) 19:27:24 

    >>395
    その原因でもある、働き方に問題があるって日本はずっと言われてるのに改善されないよね。
    変な精神論や根性論がまかり通ってて。
    生活の足しにしたいからーとかダラダラ残業して効率を下げた形で仕事してるし、残業しないと終わらないくらいの仕事量を正社員一人に押し付けて、派遣を増やしたり…。
    残業は無能の証・有給全消化とか、労働環境に対する価値観から変えないと、仕事の効率上がらないよ。

    +47

    -3

  • 408. 匿名 2017/11/22(水) 19:27:51 

    中国は金回りの良さでは抜かれるでしょうが
    警察さえも機能していない国と比べてほしくないわ

    経済でしか物事を測れない人って何なの?

    +46

    -8

  • 409. 匿名 2017/11/22(水) 19:27:52 

    若者が外出しなくなった=貧困だと言われているけど、
    そればかりではなく ネットがあるから外に出なくても友達と交流できる
    買い物もできる、 時間がつぶせるというのもあると思う。

    ネットが普及していない時代は 友達と交流や情報交換しようと思うと
    喫茶的やファミレスなり、友達の家なりに集まらないとできなかったし、
    買い物も外に出ないとできなかった。
    コンビニも今ほどあちこちなかったしなあ。
    夜間外出するためには軽でもいいから、車がいる。

    40代の私だけど、休みの日は外に出なくても事足りるから車を手放したよ。

    +32

    -0

  • 410. 匿名 2017/11/22(水) 19:29:24 

    >>392
    中国のこと書きましたが別に中国が日本よりいい国だなんて言ってない
    ただ国の成長の勢いと活気とダイナミズムがすごかったという話
    アメリカ人の観光客もいたけど日本人よりショックだったんじゃないかなと思って見てた
    日本がEV車へのシフトが遅れてるのも心配です
    もう世界は急激にEVに転換してきてるのに
    中国では日本車なんて殆ど走ってないよ

    +39

    -5

  • 411. 匿名 2017/11/22(水) 19:30:09 

    日本人「日本は貧しい国くそ貧乏!」
    世界170カ国は敵に回すセリフだなw

    佐々木希「綺麗になりたい…なんで私ブスなんだろ(´・_・`)」

    ムカつくでしょ?笑

    +33

    -16

  • 412. 匿名 2017/11/22(水) 19:30:25 

    さっきのニュースでは年金月5万円の年金困窮者の特集をやってた。
    確かに高い年金もらっる老人もいるけど、老人も格差があるのが現実。
    日本が貧乏になるというか、格差は確実に広がっていると思う。

    +62

    -0

  • 413. 匿名 2017/11/22(水) 19:30:37 

    >>405
    何故か日本てなんでも大体普通・平均的なんだよね(笑)
    ビックリする程の貧乏も、桁外れの金持ちもあまり見かけない。
    容姿もそう。
    目がさめるみたいなトンデモ美人は少ないけど、全体的に綺麗なの多くて驚くほどのブスはそこまでいない。

    +14

    -5

  • 414. 匿名 2017/11/22(水) 19:31:14 

    みんなスマホ持ちだから豊かと言ってる人が複数いるが日本の普及率は欧米どころかアジアの主要新興国以下

    +27

    -2

  • 415. 匿名 2017/11/22(水) 19:33:35 

    金持っててもスマホなんか使わないわ
    ガラケーが好き

    こういう自分のような考えの人もいるでしょうよ
    何故スマホで金持ち度を測ろうとするのか意味不明

    +35

    -6

  • 416. 匿名 2017/11/22(水) 19:35:17 

    >>414
    10代、20代は90パーセント超えている。上の年代に行くほど普及率は下がるよ。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2017/11/22(水) 19:37:35 

    生活ができる給料がもらえる仕事は減っていると感じる。
    低賃金の仕事は外国人にとって変わられているし。
    仕事はあるけど、食べていくのがやっとの給料だから、貧乏というか苦しいなとは思うよ。

    +22

    -0

  • 418. 匿名 2017/11/22(水) 19:40:50 

    貧乏ではない。
    公共サービスめっちゃいいし、何より水が豊富にある。唯一、日本の持ってる資源。

    アメリカとかお金ない国って消防警察機能してないから、まず身の安全からきにするレベル。インフラも整ってる。個人レベルの貧困層は増えても同じように金持ちも増えて、所得の再分配は統計上はそれなりに平等にできてる。

    隣の芝生は青いってやつだよ。

    +18

    -16

  • 419. 匿名 2017/11/22(水) 19:41:08 

    中国こそ国全体を、国民全てを幸せにしようなんて一切考えていない国だと思う。
    あんなに広い国土を持ちながら他国を侵略しようとし、軍事力や他国企業の買収にばかりお金を使う。
    少しは国民の格差を無くす政策や衛生面に気をつけた上で農作物を他国に輸出したりすれば地方の人達の生活も楽になるのに。

    だいたい中国も韓国も衛生面に問題があり過ぎ。
    国全体に水洗トイレくらい作れよと思う。
    水洗トイレが無いから、日本に旅行へ来てもゴミ箱にトイレットペーパー捨てる人が多い。
    臭いし汚いし本当に迷惑。マナーがなってない。
    旅行に来れるくらいだから、それほど貧乏な層でも無いはずなのに嫌がらせかと勘ぐりたくなくなるよ。

    +68

    -5

  • 420. 匿名 2017/11/22(水) 19:43:03 

    >>415
    いやいや、お金あればガラケーで十分なんだよ。pcもタブレットもあるし。
    他に娯楽に選択肢もあるし。別にスマホでもいいんだけど。
    でも貧しかったらネットできるのはスマホのみ、それでゲームも音楽も無料で楽しめちゃうし
    それらができなくなったら貧乏人の娯楽がなくなっちゃうでしょ。

    +18

    -0

  • 421. 匿名 2017/11/22(水) 19:43:05 

    成城石井とか乱立しまくってるし、あまり実感ない。
    私は成城石井に行ける層じゃないけど、最近なんか格差とか、煽りすぎな気がする。

    +13

    -10

  • 422. 匿名 2017/11/22(水) 19:43:09 

    >>414
    長寿国で年寄り多いからじゃないの?

    +7

    -2

  • 423. 匿名 2017/11/22(水) 19:45:18 

    そりゃー爺婆は慣れ親しんだガラケーのほうがいいよ
    日本はガラケ→スマホ
    他のアジアは
    携帯てなに?→スマホ
    何だから

    +21

    -1

  • 424. 匿名 2017/11/22(水) 19:45:19 

    >>347
    うちの母親なんかトイレ掃除のブラシにドイツの6,000円+消費税のお高い商品を購入してましたよ
    例え高くても良い物を購入して長く使うのがモットーの母ですが100均の商品だったら60個分ですよね
    汚れたら買い換える方が価格面だけでなく衛生面でもいいんじゃないかと思いました

    +44

    -0

  • 425. 匿名 2017/11/22(水) 19:47:22 

    じゃあ、逆に聞くけど
    日本がどうなったら金持ちになった、と思うの?

    +7

    -6

  • 426. 匿名 2017/11/22(水) 19:51:00 

    >>410
    確かにEV車開発の遅れについては分かる。
    でも、まだ日本の技術力を信じて期待している自分がいるんだよね(笑)
    やっぱり甘いかな。その技術力を中国に盗まれ放題なのも事実だもんね。
    トヨタとか日本の自動車メーカーに頑張ってほしい。他の職種も技術開発を頑張ってほしい。


    +23

    -4

  • 427. 匿名 2017/11/22(水) 19:55:03 

    繁華街近くに住んでるせいか、全員裕福に見える。

    +7

    -2

  • 428. 匿名 2017/11/22(水) 19:55:49 

    自分のやりたいことにお金を回してるってだけ。
    あれもこれもってのはごく一部。

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2017/11/22(水) 20:00:48 

    日本の技術!とかいって職人さん紹介してる番組あるよね
    あれ日本の技術じゃなくて単にその人の技術だから
    人口ボーナスで何作っても売れる時代に生まれた人が、ひたすら集中できたから技術を蓄積できた
    でも自分さえ良ければいいので後継者なんてまったく考えていないし職人が死ねば技術は途絶える
    日本には何にも残さない

    +56

    -6

  • 430. 匿名 2017/11/22(水) 20:01:05 

    >>368
    たしかに満たされて日本人も昔みたいなハングリー精神が足りなくなったんだろうけどさ、
    中国みたいに国家ぐるみでハリボテ工作してないじゃん日本は。
    中国政府なんて汚職当たり前だし、発表してる数字だってどこまで事実なのやら。
    恐らく、日本の粉飾決算企業も真っ青なレベルだよ。

    +20

    -4

  • 431. 匿名 2017/11/22(水) 20:04:44 

    >>368
    中国経済本当にいいと思ってるの?

    +12

    -3

  • 432. 匿名 2017/11/22(水) 20:04:52 

    日本を代表する大企業が傾いたり無くなっている現状。

    +28

    -0

  • 433. 匿名 2017/11/22(水) 20:05:44 

    オリンピックが心配

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2017/11/22(水) 20:05:47 

    >>426
    確かに日本の技術は、少し前は韓国に盗まれ、今は中国に変わろとしている。
    日本の優秀な技術力は海外に流出しているよね。
    日本の優秀な技術者は、働く場を日本の企業にこだわらなくなってきている。

    +32

    -0

  • 435. 匿名 2017/11/22(水) 20:09:37 

    日本基準で何でも考えがちだけどね。
    随分昔、セリーヌ・ディオンが絶頂だった時とか、その頃も日本では中高生が普通にCDあれこれ買ってる時代だったけど、フランスでは中高生とか学生は、人口に対して市場が小さいしCDが高過ぎるから、仕方なくラジオ聴いて我慢してるって。
    (それが普通のフランスで、セリーヌのアルバムは驚異的に売れたってことが書かれてたけど、同じ先進国なのにCD買えないってことが驚きだった)

    +31

    -0

  • 436. 匿名 2017/11/22(水) 20:11:59 

    >>419
    地方都市もみんな一応水洗だよトイレは
    ただ下水管がつまりやすいので未だにペーパーを流さないのが多いんだよね
    あととにかく人口が日本の10倍いて観光地も駅もとにかく混雑してるしトイレも同様
    だから清掃が追いつかない状態に見えた
    広州の駅は新しくて綺麗な上に広すぎ人が多すぎ
    日本の感覚からすると空港にしか見えなかった
    その割にトイレ少なめだから大変
    トイレの形も日本と違う和式であれは嫌いだわw

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2017/11/22(水) 20:15:50 

    わからない…

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2017/11/22(水) 20:16:04 

    貧乏になってるよ。
    国の借金見て見ぬふりして、いろんな事をしているから、どんどん借金は増えている。
    貧乏な人が少ないように見えるのは、生活保護がのおかげ。生活保護世帯は確実に増えている。
    いつかつけがドカンとくるよ。

    +36

    -9

  • 439. 匿名 2017/11/22(水) 20:20:38 

    >>6
    アメリカにいたけど
    私の周りは皆中流アメリカ人だったけど大きな家で広い庭にはプールがあったし
    日本人の中流よりいい生活してたよ。

    +25

    -4

  • 440. 匿名 2017/11/22(水) 20:20:58 

    こんだけ物に囲まれて日本は貧乏アピされてもちょっとね

    昔の貧乏人は4畳半一間風呂無しトイレ共通
    家具もタンス、机、テレビ、布団くらいで冷蔵庫すら無かったよ

    貧乏が増えたんでなくて、貧乏の基準が上がったんだよ

    +16

    -15

  • 441. 匿名 2017/11/22(水) 20:21:20 

    >>404
    その貧困層というのもすごいまやかしだよね。
    貧困層って言わないの。
    相対的貧困層。
    相対的って、日本が豊かになっている証拠。
    他所と比べれば貧困ってだけなんだよ。

    +11

    -10

  • 442. 匿名 2017/11/22(水) 20:21:21 

    貧乏かどうかは分からないけど、バカにはなってるね。

    +55

    -0

  • 443. 匿名 2017/11/22(水) 20:21:22 

    外食する余裕がないな。回数、内容がバブル期よりも数段落ちたね。アベノミクスとかほざいているが、格差は広がりデフレのままで、庶民には何も変わらんでしょ。AI化結構、国会議員からAI化したら?能無しが一掃されるよ。

    +12

    -3

  • 444. 匿名 2017/11/22(水) 20:22:50 

    >>439
    それはアメリカの国土の広さの問題だよ。地価が安いの。
    そのかわり日本人のように海外行ったり、季節ごとに服を買ったり、子どもに習い事山ほどさせたりしないんだよ。

    +19

    -1

  • 445. 匿名 2017/11/22(水) 20:25:58 

    >>429
    体系的に学ぶ、伝えるをやらないで滅びの道を辿ってる産業のどれだけ多いことか…

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2017/11/22(水) 20:26:35 

    貧乏人がスマホを持ってお金を吸い上げられ
    金持ちがガラケーを持って貧乏のふりをしつつ金貯める
    それが日本という国。

    +27

    -1

  • 447. 匿名 2017/11/22(水) 20:27:03 

    昔の日本なんか見てないで知らないけど
    今の日本人は心が貧相。

    +4

    -4

  • 448. 匿名 2017/11/22(水) 20:28:32 

    今こそミヒャエルエンデの「モモ」を読み返してみよう!

    +8

    -3

  • 449. 匿名 2017/11/22(水) 20:33:34 

    平均年収の普通の夫婦が子ども2人望むと、老後破産だといわれること。

    +49

    -0

  • 450. 匿名 2017/11/22(水) 20:35:30 

    スマホに金を吸い上げられて、貯金が出来てない人が増えてると思う。
    老後に年金がでなくて文句を言っても手遅れになりそう。

    +22

    -0

  • 451. 匿名 2017/11/22(水) 20:36:19 

    >>446
    貧乏だからこそスマホで全てを完結しないと遊ぶ金が無いとも言う

    +36

    -0

  • 452. 匿名 2017/11/22(水) 20:37:03  ID:ms7f6THr7C 

    金があったら、ファミレスなんてクソまずい所みんな行かないよねー

    +10

    -4

  • 453. 匿名 2017/11/22(水) 20:37:03 

    オーストラリア人の知り合いなんて、いい歳してアルバイトで子供3人いるのに貯金0、でも本人は凄くポジティブで悲壮感も0
    お金は入ったら入った分全部使う、オーストラリア人は貯金なんてせずにお金バンバン使う人多いみたいね
    日本人も貯金せずにバンバンお金使う人増えたら、経済もっと良くなるのになー
    あと日本はパチンコが癌だと思う
    遊戯人口減ってるとはいえ、未だに売り上げが年20兆円あるんだよ
    このお金が市場に回ればどれだけ経済に貢献できるか…

    +86

    -5

  • 454. 匿名 2017/11/22(水) 20:40:53 

    休むために働く外国と働くために休む日本
    前者が普通で後者が異常なことは日本いると分からないよね
    だって日本で前者なことをいったら、不真面目とか仕事が出来ないって言われちゃうもん

    +52

    -4

  • 455. 匿名 2017/11/22(水) 20:41:15 

    精神的に貧乏なんだよ日本人は

    +59

    -6

  • 456. 匿名 2017/11/22(水) 20:45:52 

    アメリカで起こってることは必ず日本でも起こる
    格差はこれから更にどんどん酷くなる

    +43

    -1

  • 457. 匿名 2017/11/22(水) 20:46:07 

    お金持ちの皆さんが金持ちぶらないからな
    いい国と言えばいい国だな、と思うけど
    もっとわかりやすくゴージャスになってもいいかもね

    +15

    -1

  • 458. 匿名 2017/11/22(水) 20:47:10 

    ここで海外では...と言える海外で暮らしたことのある人は、海外で働くことの出来る能力と収入を持つ人達。
    ずーっと日本で暮らしている私は貧乏になっていると感じる。

    +27

    -3

  • 459. 匿名 2017/11/22(水) 20:48:55 

    日本はそもそも資源のない中では凄い成功例。
    北欧とか例に出てるけど原油や天然ガスや鉱石など資源があるし、人口も少ないから税金高くても高福祉できる。
    比較すること自体がナンセンス。同じことなんてできない。日本は資源ないなりのやり方で発展してきてるから欧米諸国と同じやり方の方がいいって言ってもできないんだよ。

    +44

    -5

  • 460. 匿名 2017/11/22(水) 20:51:48 

    アラフォー氷河期で上のバブルブランド世代と下のファストファッション世代をみているので凄く感じる
    私は金持ちじゃないけれど
    まだ、自分が学生のころはハイじゃないけどブランドの服を着ている学生が多かったし
    脱毛をエステでしていて、サロンが入っているデパートをフラフラしていると
    オッサンがナンパしてきて、今連れがいないので○○(高級店)に付き合ってくれませんか?みたいなのがしばしばあった
    だけど5年後には、親が不景気で失業、自活なのでファストファッションが当たり前になって
    ダイソーで買い物中にガストでお茶しない?みたいなナンパをされて、私も貧しくなったなと実感したことある
    下世代は見栄を張らないし背伸びをしないので無駄に金を使うような消費をしないんだよね

    +48

    -0

  • 461. 匿名 2017/11/22(水) 20:54:57 

    >>1
    あなたが、日本で海外の方と知り合っているとしたら、答えはすぐにわかります。
    日本は世界でもかなり上位の物価の高い国です。
    そこでその外国人達が遊べるほどのお金を持っているなら元々お金持ちだと思います。
    日本に滞在できる環境にある外国人は裕福層ですよ。
    アメリカにもヨーロッパにもスラム街が存在してるのに、どこを見てアメリカやヨーロッパの人々がお金持ちで日本は貧乏だと思ったのか知りたいです。

    +15

    -7

  • 462. 匿名 2017/11/22(水) 20:56:36 

    物がいっぱいあるし安全だから、日本は豊かだと思うのはまやかし。
    国の借金や、生活保護世帯の増加は止められない。
    企業の倒産どころか日本が破産したら...。

    +15

    -7

  • 463. 匿名 2017/11/22(水) 20:56:39 

    とりあえず、安い接客業はそんな愛想良くしなくていい。
    楽しくもないのに笑えるかって、昔から納得いかなかった。やっぱり思う、楽しくないのに笑わなくていい。適当でいい。

    +42

    -9

  • 464. 匿名 2017/11/22(水) 20:56:48 

    貧乏云々より
    勉強しなくても地頭が良ければどうにかなる、と思い込んでいる層をどうにかしたい
    地頭が良くて勉強すれば、国の発展にも役立つのに。

    +17

    -3

  • 465. 匿名 2017/11/22(水) 20:57:04 

    池袋三越が潰れて跡地に韓国資本のパチンコ屋ができてるくらいだもん。
    中韓にジワジワジワジワ乗っ取られてるよ
    ヨドバシとか外向け宣伝に英語でもなく中韓語がスピーカーから聞こえてきて
    あ、もうなんか終わってるんだな日本…って思わずにいられないよ

    +77

    -3

  • 466. 匿名 2017/11/22(水) 20:57:29 

    >>16
    それ言うならGDP世界2位の中国の方が庶民は貧乏だよ。
    GDPが高いからと言って庶民の生活が豊かというわけでもない。

    +16

    -0

  • 467. 匿名 2017/11/22(水) 20:57:44 

    >>28
    そうか?
    海外が裕福に見えるのは働くことに喜びを感じているから?
    そんなこと絶対ないわ。
    ヨーロッパの人たちと仕事してるけど、基本的に彼らは別に働くことに喜びなんて感じてないし、基本定時上がりだし私たち日本人から見たら全然仕事しないよw

    +45

    -1

  • 468. 匿名 2017/11/22(水) 20:58:30 

    >>463 こういう考えの人は表舞台に出る仕事はしないほうが 身のため社のため社会の為。

    +8

    -7

  • 469. 匿名 2017/11/22(水) 20:58:44 

    今の子供世代どうするんだろう?
    うちらより貧乏な人生送るのかな。

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2017/11/22(水) 20:59:17 

    日本の消費税が高い??ちーがうーだろ

    +6

    -13

  • 471. 匿名 2017/11/22(水) 21:00:10 

    まぁね⸜( ¯⌓¯ )⸝
    でもさ「スマホも持てない中高生が増えて貧困にあえいでる」って言われてもピンとこない
    ないと不便だとは思うけどバイトで稼いだり社会人になってからでもよくないかな?

    +36

    -0

  • 472. 匿名 2017/11/22(水) 21:01:36 

    >>424

    私は20万円で購入したコートを15年着ているよ。まだきれいなので着るつもり。
    ファストファッションも買います、他人と被りにくいように一年寝かして 翌年着るんだけど本当に人と被らない。昨年大量に売れたはずなのにね。
    今は 洋服も長いスパンで考えて買うのではなく、お手頃のものを毎年買い換える。飽きたら 売って、また新しいのを買いなおす、みたいなことを短いスパンで繰り返す人が増えましたよね。

    +29

    -0

  • 473. 匿名 2017/11/22(水) 21:04:26 

    こんなに恵まれた国ってあんまりないと思う。
    何の差別もなくトップクラスの医療が受けられる幸せ。
    でも人々の心が貧しく満たされない感いっぱい。
    なんでだろうね。自殺も多い。

    +65

    -3

  • 474. 匿名 2017/11/22(水) 21:06:10 

    そもそも生まれてこの方、金持ち気分を味わった事がない…。

    +25

    -1

  • 475. 匿名 2017/11/22(水) 21:08:04 

    >>1
    主さん、あなたが言うところの、豊かに暮らしている海外の友人たちは「ミドルクラス」ではないの?だとしたらそれは医者や弁護士、サラリーマンでも高度な専門知識のある人たち…及びその子女(まあ本人はたいした仕事ではないかも)。
    その人たちの普通が、主さんの普通の暮らしと違っていても、仕方が無いかも。
    主さんは平均的なお給料…だとしたらつまり「ワーキングクラス」。
    比べる所が違うかもしれません。

    +5

    -5

  • 476. 匿名 2017/11/22(水) 21:08:58 

    >>465
    地方都市の住宅地に住んでいますが
    駅前のパチンコがつぶれ始めています

    日本人の行動パターンがいい方に変わってきたな、と思っていましたが
    都会の方がそうでもない?のかな
    よく分からない現象ですね

    +42

    -3

  • 477. 匿名 2017/11/22(水) 21:10:07 

    トピ主は生活基準が高い人かな?

    私が海外旅行興味ないから気にならないけど、毎日食事して美味しいもの食べれて健康な体があって家族いればそれで十分だよ。いや本当に。その前まで地獄の人生だったから普通の生活が幸せに感じる。
    それに海外より日本の方が安全たし食べ物美味しいし十分だよ。

    +44

    -1

  • 478. 匿名 2017/11/22(水) 21:10:43 

    >>467
    基本的にヨーロッパでは「仕事=労働=苦しみ」ですよね。>>28の言う海外がどこを指してるのか分からないけど。

    +8

    -2

  • 479. 匿名 2017/11/22(水) 21:12:42 

    >>324

    でも、年取って、病気がちになって、体も節々痛んで、見た目も白髪でシワだらけ。
    そんな時に、貧乏な生活をするほうが嫌じゃない?

    おばあちゃんになって、半額シールのために、夜にカートを引きずってスーパーに行くような生活はしたくない。

    +25

    -3

  • 480. 匿名 2017/11/22(水) 21:13:58 

    日本は祝日が多いから休んではいるんだけどね。

    +4

    -6

  • 481. 匿名 2017/11/22(水) 21:15:39 

    アメリカ人の彼氏いるけどほんと貯金しない!有給とかは長期で取れるからどっか行く人が多い。家族に会いに行ったり。あとあんま家で料理しないから外食してる人が多い。朝はカフェでベーグルとコーヒー買って、昼はハンバーガー食べて、夜はレストランとかフードコート。それを見るとこんな外食してすごいなと思うけど貯金ないからね!楽観主義だから!将来もなんとかなるしょと思ってて、具体的な金額教えてあげると嫌だ考えたくないとか言い出すから!側から見たらお金持ちに見えるよ。

    +46

    -2

  • 482. 匿名 2017/11/22(水) 21:20:22 

    昔はそうでもなかったけど買い物してると奥さんが選んだものを高いとかグチグチ言ってる旦那さんをよく見かける。

    +16

    -0

  • 483. 匿名 2017/11/22(水) 21:21:17 

    すさまじくアバウトな比較と結論付けでびっくり。余暇や休暇の比較はもちろんできるし、精神的な豊かさやゆとりを語ることもできると思う。でもまるきり精神論ってわけでもなく日本は貧乏ってwww
    経済はど返しでよく結論付けたものだなぁと。社会保障や貯蓄とも関係あるでしょう?ちょっと話の持っていき方に無理がある。

    +6

    -4

  • 484. 匿名 2017/11/22(水) 21:22:03 

    中国の富裕層の若者を見る機会がよくあります。
    日本のお金持ちとはもうケタが外れてる。
    恐らく親の金で留学にきてるある大学生は新車のBMW乗り回しブランドに身を固め旅行に行きまくり毎日遊び呆け豪遊しまくる大学生活を送ってる。
    中国の富裕層はほとんど整形もして化粧も上手くファッションも洗練されてきてて日本はどんどん負けてきてるって感じます。
    悲しいけど。
    中国の富裕層の金持ちのケタは何ていうか...外れてる。




    +37

    -9

  • 485. 匿名 2017/11/22(水) 21:22:04 

    英語圏の人や英語が話せる国の人の会社は世界中にお客さんがいるからね

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2017/11/22(水) 21:23:26 

    専業主婦が減った。
    子育て中でも多少時間できたら
    すぐにパートに出る人が増えた。

    +47

    -0

  • 487. 匿名 2017/11/22(水) 21:23:36 

    欧米は貯金ってあまりしないよね

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2017/11/22(水) 21:24:40 

    >>484
    じゃあもうODAは良いよね。てか返金してもらいたいくらいだわ。総額3兆円以上だもんなー

    +31

    -0

  • 489. 匿名 2017/11/22(水) 21:24:45 

    >>7
    これはファストファッションが流行ってるから、良いものを長くではなく流行ってるものを沢山短くになっただけ。
    あんまり金額的には変わらない

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2017/11/22(水) 21:26:21 

    日本は貧乏でも、昔から下っ端の庶民でも読み書きソロバンが出来、真面目で、一所懸命働く、って大昔の外国人も驚愕してた記録があるよ。
    でも真面目でお人好しなばかりに、不幸のふりした外国人とかに乗っ取られすぎて、日本人が納めた税金や寄付金を湯水のように使われてたりするからこんな状況なんだよね。
    頭がお花畑はもう卒業だ!日本の日本人の為になるよう私達で声を上げていかなくては、ね

    +51

    -5

  • 491. 匿名 2017/11/22(水) 21:27:22 

    金をためない国民性、カードの普及度合い、負債とか・・・遊べてるだけじゃ金持ちかどうか判別できないと思います。

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2017/11/22(水) 21:30:33 

    「邦画がつまらなくなったわけ」「日本が貧しくなったわけ」
    なんて書くと、そうなっているのが大前提であるように錯覚しますよね
    論拠を述べてくれたまえ〜

    +19

    -4

  • 493. 匿名 2017/11/22(水) 21:30:52 

    >>472


    日本人が「良いものを購入して長く愛用する」ということをしなくなったために、
    短い期間でしか使えないものが増えたのではないでしょうか。既製服に関しては、
    最近はスペアのボタンさえもついていないものも多いです。
    後者は値段は安いけど、実際のところはどちらが贅沢なのでしょうか

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2017/11/22(水) 21:31:09 

    >>400
    食べ物に関しては日本人のが金使ってる気がする…。
    あとドイツ人が言ってたけど、日本人女性の美に求めるレベルはドイツに比べて高過ぎるし、美容代も何でそんなにかけるのか不思議って。
    ドイツにもダイエットやエステ会社の広告が溢れてるけど、ドイツ人女性の体型や美容に抱える悩みのレベルが日本人女性と同じレベルだったら、ドイツの美容会社は間違いなく倒産しちゃう。それくらい、日本の女性は気にする必要のない部分を気にしてお金を払っているらしい。

    +27

    -0

  • 495. 匿名 2017/11/22(水) 21:34:14 

    >>484
    この中国の富裕層が共産党の幹部の子弟だったらば
    庶民のお金を吸い上げてる悪徳公務員の子供だよ

    えげつない話。

    +21

    -1

  • 496. 匿名 2017/11/22(水) 21:35:23 

    教育費や保険に金をかけず、住宅ローンも組まず、高い賃貸にも住まず、親の家に同居するか団地にでも入居して、貯蓄しなければ、主さんもっと遊べるよ。次の子世代も同じようにすれば遊べるし。
    これをずっと続ける人が大多数だとそういう国民性の国になる。

    +19

    -3

  • 497. 匿名 2017/11/22(水) 21:38:42 

    毎日時間に追われて旅行も楽しめないような人生になんの意味があるの?
    マイホームなんていらんから一日一日を楽しみたい。

    +13

    -5

  • 498. 匿名 2017/11/22(水) 21:39:48 

    金かける場所が違うのもある。
    外人は服とかネイルとか食べ物にあまり金かけてる様子がないし、貯金もしない。代わりに福祉のための税金が高い。
    日本や中国みたいに20歳そこらの大学生がヴィトンやディオールのバッグ持ち歩いてるとか滅多にないし。
    元々親が金持ちか一般の家の子かとか、そういう差はあるにしても、根本的に金の使い道そのものが違ってる。
    例としてカナダとか…買い物にモール行っても、日本ほど購買意欲そそられるものに溢れてないし、食べ物もそんなに美味しくないから、金がそんなに出ていかない…

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2017/11/22(水) 21:41:21 

    >>493
    ベーシックで良いもの買っても、どことなく形が古臭くなるからなあ。

    +19

    -3

  • 500. 匿名 2017/11/22(水) 21:43:10 

    >>338
    ユニクロ、高いよー。ウルトラライトダウン、薄手だけど税込6,000円ほど。
    明日からの感謝祭で千円引きで5,000円で買えるけど、欲しいけど高い!と思っちゃう。

    +17

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード