-
501. 匿名 2017/11/22(水) 21:45:38
気温差が激しいせいもあるけど、日本人は衣類にお金かけすぎ。ブランド物でなくても。所有数が多すぎ。普通の欧米人の留学生みてると、自国じゃないから身軽にというのを考慮しても、日本人みたいな買い方するのは一部のファッションが趣味みたいな人。一般には寒くなると手持ちの服を重ねていくくらい地味。日本の学生がいつも小綺麗でびっくりしてるよ。+47
-0
-
502. 匿名 2017/11/22(水) 21:46:34
発展途上国の人ですら、週末は家族で旅行する人が多いよ。給料は安いけど、衣食住、公共料金どの生活費に給料の大半を使わなければならないようなシステムではないし、交通費も日本は凄く高いから家族で遠出ってなると躊躇しちゃう家庭が少なくないはず。
日本も国が適切にお金回していたら日本人も豊かに暮らせるんだよ。みんな、もっと海外の人の生活知るべきだよ。日本人って損してる。+51
-4
-
503. 匿名 2017/11/22(水) 21:47:55
マスゴミの皆さんが視聴率獲得のためにやたらと不安感をあおり
それに食いつく人が多いから、なんとなく貧乏になったと思い込んでしまう
こういう傾向は確実にあるよ
もっと自分なりの物の見方を鍛えた方がいいと思う
あと、根拠のない叩きはやめた方がいいよね
あれは貧乏くさいと思うわ
+33
-10
-
504. 匿名 2017/11/22(水) 21:48:39
>>375
昔は、少しでも長く着られるように大きめの服を着せられている子もいたよ。
裾上げしたり、袖を縫い上げたりして。
今の小学生、幼児の方がこじゃれているように思うけど。
+21
-0
-
505. 匿名 2017/11/22(水) 21:49:09
「出国税」を見た時に驚愕したというか、あれってものすごい後進国だけだよね+51
-3
-
506. 匿名 2017/11/22(水) 21:50:26
>>496
それってDQN層の生活だよね?+11
-2
-
507. 匿名 2017/11/22(水) 21:50:38
今の子供服、1000円ぐらいでおしゃれでかわいくてびっくりする
30年前ぐらいはお古を着てごまかしてたのに
選択肢が増えて豊かになりましたね。+35
-8
-
508. 匿名 2017/11/22(水) 21:51:10
>>453
悲壮感がないのが羨ましい
自分は絶対に長生きできない
不安ばかりです+7
-0
-
509. 匿名 2017/11/22(水) 21:55:22
家や車を何度も替え変えたり
旅行沢山いったり
服を沢山勝ったり
整形沢山する人は幸せな人なの?
心満たされた人?それが全部できてしまう人は次は何をして心満たされるんだろう?
それが幸せだと言う人もいるのかもしれない。
満たされたらまた満たされなくなって次は人のものが欲しくなるのかな?
日本でお金持ちの在日さん達はお金沢山持ってるはずなのに、いつも反日してて日本の批判ばかりで日本の土地が欲しそうにする。幸せそうじゃないね。
お金が人を幸せにするけど
お金が全てじゃないし
お金で不幸になる人もいれば金持ちになっても満たされない人達がいる。
+15
-6
-
510. 匿名 2017/11/22(水) 21:55:34
明らかに人が減ってると思うよ。前は夜になると人が多くて飲食店も繁盛していたけど、寄り道する人が減ってるのかな?+49
-3
-
511. 匿名 2017/11/22(水) 21:56:14
今50代の私や友人が20代で普通に専業主婦出来てた。
今私の息子たちが結婚したら共働きしか道はない。(低賃金)
今の日本はどんどん貧乏加速してるよ。+21
-10
-
512. 匿名 2017/11/22(水) 21:58:20
海外の人は貯金しないのなら、老後はどうするんだろう???+8
-4
-
513. 匿名 2017/11/22(水) 21:59:08
バブルが異常だっただけだとは思う。でも言葉悪いかもしれないけど貧乏人をターゲットにしたものが人気だったり、増えたりしてるなとは思う。しまむら、H&M、GU,本来なら得意げになるのはおかしいプチプラコーデをドヤるようなブログやインスタ、コンビニのイートイン、最近ではスーパーのイートインまであるんでしょ?
私もしまむらやGU着てるけど、それを人にわざわざ自らアピールはしたくない。
+53
-3
-
514. 匿名 2017/11/22(水) 22:00:23
昔より期待する生活が贅沢になってるから、お金が少なくは感じるのかも。+8
-5
-
515. 匿名 2017/11/22(水) 22:02:12
日本の豊かさは海外に遊びに行ったくらいじゃ実感できないと思うのね。島国だから日常的な行き来じゃないし。豊かさには気付かず閉塞感でいっぱいって人は海外で暮らしてみると解るんだけど。
仕事で(留学でも)一定期間普通の住民として暮らしてみると、ああ日本って豊かだったんだと実感できるし、こういう社会構造だからだと納得できるし。
どっちが良いかは人にもよるけど、閉塞感と感じていたところに豊かさの理由があったりするので。そこを変えると、ないものねだりになっちゃうかも。+30
-9
-
516. 匿名 2017/11/22(水) 22:02:46
出国税ってもう何?状態。先進国でそんなものは聞いた事もないんだけど。もう日本がどこへ行っているのかと思うのね+29
-7
-
517. 匿名 2017/11/22(水) 22:03:33
>>509
衣食住にその他が充実していることって先進国にいたら特別なことじゃなくて普通のことだと思うよ。
それが出来なくなってきているんだから、貧しくなってきてるんだよ。
+11
-0
-
518. 匿名 2017/11/22(水) 22:04:15
>>409
若者からスマホ取り上げたり SNSを禁止したら外出が増えると思う。+6
-8
-
519. 匿名 2017/11/22(水) 22:04:25
あの韓国ですら出国税なんてないよね。ちょっと本当に恥ずかしいという感覚が自民党は皆無なのかとはさすがに思った+25
-12
-
520. 匿名 2017/11/22(水) 22:09:01
>>462
おいおい…
その理論がまやかしだよ…
持ち家あり、株あり、貯蓄型保険ありで車買うためにローン組んだら借金地獄ですか?
日本は資産も国債と同じくらいある。
それを語らないからそんなまやかしを信じるの。+26
-2
-
521. 匿名 2017/11/22(水) 22:11:18
中国製に囲まれて貧乏貧乏言ってるんだろうな。
中国にお金やって日本貧乏にしている張本人ほど日本貧乏説となえるんだよ。+27
-3
-
522. 匿名 2017/11/22(水) 22:11:37
外国人が貯金しないのは老後の保証が手厚いからだよ。
何も考えてないからではない。+26
-4
-
523. 匿名 2017/11/22(水) 22:14:49
全然貧しくなったと思わない
むしろいろいろ成熟しすぎて伸びしろが感じられる分野が限られてきた、という言い方なら納得する
ぎらついた金持ちがいたら叩く国民性を直すところから始めないと。
高給取りの芸能人がお金使わないアピールして成立する国なんて滑稽
春日だけはキャラ確立しているから許せるが+30
-12
-
524. 匿名 2017/11/22(水) 22:15:29
>>515
貧しさの話じゃないけど、閉塞感って確かにあるかも。なんでもきちんと形を守るのは、人に迷惑かけないけど人にも煩わされたくないってこと。人に煩わされたくない嗜好が強くなるほど、自分も窮屈になるという。他人に緩くならないと自分も緩く暮らせないんだけど、他者に厳しい方向へ行ってる気がする。+28
-0
-
525. 匿名 2017/11/22(水) 22:20:07
一度だけ海外に行っけど、それ以来行くお金がなくて、
パスポートの期限が切れてます。+5
-0
-
526. 匿名 2017/11/22(水) 22:20:32
世界で水道水が飲める国は15ヵ国。
うち、アジアは2か国。
その1つが日本。
先進国でも安い医療費。
夜中1人歩きできる治安。
眠る家も身を包む衣服も食べ物も困る人はほとんどいない。
スマホも当たり前のアイテムだし。
それなのに貧しいと嘆くのは国民の精神が浅ましいからでは?+36
-23
-
527. 匿名 2017/11/22(水) 22:21:01
国の豊かさと個人のゆとりを一緒にできないのでは?税率が高くて社会保障も高水準ならほぼ同一だろうけど、米国みたいに世界一の国力でも、社会保障が整ってないと国=個人にならない。+7
-0
-
528. 匿名 2017/11/22(水) 22:23:17
「ある」ものに目を向ける人はいつでも心が豊か
「ない」ものばかりが気になる人は心が貧しい←日本人はコレ。
+12
-7
-
529. 匿名 2017/11/22(水) 22:26:10
>>527
わかるけど、ここでは平均的なことろの話だと思います。+4
-0
-
530. 匿名 2017/11/22(水) 22:28:00
>>484
何であんなに金持ちなんですかね?
インテリア関係の仕事しですが、億ションを5部屋まとめ買いとか普通にしていきますよ。チャイニーズ達。外人だからローン組めないから一括で。しかも、通訳なしで、英語、日本語完璧話せます。何であんなに頭いいんですかね?+45
-0
-
531. 匿名 2017/11/22(水) 22:28:07
どんなに好景気でも全く生活が豊かにならない人は一定数いる。多くの人が景気が良くなって消費行動が増えたりすると、貧しい人は実際より更に貧しくなったように感じる。
不景気で経済が低迷している時の方が、格差にさいなまれない。+11
-0
-
532. 匿名 2017/11/22(水) 22:31:12
ヨーロッパ住んでたけど、あっちは日常生活でめっちゃ倹約家だよ。
自炊するし、服もそんな買わない。スタバなんて行かないしね。
アメリカみたいにザ資本主義じゃないから、お金を使うことをステータスと考えていない。
バケーションこそがステータス。バケーションのために日々節約!
日本人は服、日常生活にお金かけすぎてるのと、広告にあやつられすぎ。あと、バケーションとか休みとれないから無理なサラリーマンばかりで、バケーションにステータスがない。
気軽に一杯1000円のラーメン食べたり、ユニクロで何着も買ったり、高級化粧品使ってたりして、海外の人から見たら日本人の方がリッチに見えるよ。
私は旅行好きだからヨーロッパスタイルの生活。
普段は自炊、休日は公園でピクニックしたり犬と遊んだり。でも、旅行の時はがっつり使う。貯金はない。+40
-3
-
533. 匿名 2017/11/22(水) 22:31:20
この言葉好き
「幸せな人はどこにいても幸せ」
「不幸な人はどこにいても不幸」
自分の国に不満を持って逃げてきた人が、人の国にきてみても結局不満を持つ人生になるんだよね。それっていくらお金持っていようが何処で何しようが心が貧しければいつまでも満足しないんじゃないかな?
+47
-7
-
534. 匿名 2017/11/22(水) 22:32:13
>>529
何の平均?
世界の平均なら日本ほど豊かな国はないでしょ。
アジアの中でも1番。
先進国の中でも広がりつつあるとは言われていても1番格差はありませんが。+10
-10
-
535. 匿名 2017/11/22(水) 22:36:53
>>529
わからないのにここ見てるの?+0
-0
-
536. 匿名 2017/11/22(水) 22:40:04
2017-07-06
欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている
と思われているそうです+19
-5
-
537. 匿名 2017/11/22(水) 22:41:09
アメリカ、オセアニア、ヨーロッパに住んだことがあるけど、日本人はもっと人生を楽しんでも良いと思う
効率の悪い働き方をまず社会全体で改めて9時-17時労働を徹底
週休2日も徹底
そうしたら少し心にゆとりが持てて、ギスギスしないで良くなるんじゃないかな+50
-2
-
538. 匿名 2017/11/22(水) 22:41:39
ガルちゃんで有給休暇の話がでてくるトピ見たことあるかな?周りが忙しい時にとるのは非常識って叩きまくり。たいていの仕事は忙しいので、暇を見つけるのは難しい。「だからとりたいときに休みなさい、その間はフォローするから楽しんで。お互いさまだよ」とはならない。
良し悪しは別にしても、そういう互いに開放的な国民性じゃないし。責任感で自他ともに縛りまくるでしょ。
有給はずっと前から認められてる。まとめ取りを規制してる会社は少ない。でも社員同士でそうはいかない空気を作ってるんだから、バカンスの豊かさ以前の問題。+42
-0
-
539. 匿名 2017/11/22(水) 22:43:29
>>536
日付はソースになりません^^+6
-2
-
540. 匿名 2017/11/22(水) 22:43:34
日本の1人あたりGDPの順位はこのところ急落しており、相対的な豊かさが低下しているのは事実です。つい最近まで途上国だった国の人件費と日本の人件費は近づきつつあります。日本人の初任給が、国際的に見て下がってきていると考えてよいでしょう。+21
-7
-
541. 匿名 2017/11/22(水) 22:48:18
庶民がゆとりがなくなってるよね
共働きしないとやっていけないとか
外食や被服費を節約とか
無駄消費が減ってますます店が空いて
貧乏スパイラル+27
-3
-
542. 匿名 2017/11/22(水) 22:49:32
>>376
うーん。上は金持ちかもしれないけど、なりたくないし、その集団にも絶対に入りたくないよー^ - ^絶対めんどくさいよお付き合い。
下のOLで残業せずに家帰ってジャージでこたつでがるちゃんのがいいな♩+2
-3
-
543. 匿名 2017/11/22(水) 22:49:51
土地が高い
あと不要な保険に入ってる人がやたら多い
+22
-0
-
544. 匿名 2017/11/22(水) 22:50:33
んー?別に??
それよりも、国防が強くなってる気がするけど?+3
-6
-
545. 匿名 2017/11/22(水) 22:52:08
>7
>安っぽい服着てても悪目立ちしない世の中になったなと思う
逆に、決めきめOLファションでオフィス出勤しても
周囲から浮いてしまうこと多々あり‥(汗+9
-1
-
546. 匿名 2017/11/22(水) 22:53:42
RAGTAG、KIND、コメ兵などのブランド物も扱ってる古着屋が大繁盛して幅きかせてる。バーニーズニューヨークも顔負けな店舗構えてる。
一昔前だと、ブランド物を取り扱う古着屋は質屋と同等にみなされてたし日陰的な存在だった。(年代物のラルフローレンやブランド不明のヨーロッパの古着など扱ってる昔ながらのヴィンテージショップはまた別として)若い人以外でもおじさんおばさんも何食わぬ顔してRAGTAGとかで買い物してる。
みんな、見知らぬ人のお下がりでも平気だし洋服にお金かけなくなったんだなぁと思うと、なんか日本が貧乏になった気になる。+9
-5
-
547. 匿名 2017/11/22(水) 22:54:10
アメリカではビル・ゲイツ、ジェフ・ベゾス、バフェットの3人の資産額が下位50%の国民の合計資産額を上回ったって記事が出てた。海外は貧富の差が激しくて、日本人にも目につくような人達が極端な層でなくても裕福な人ってだけ。こっちには見えてないだけで貧しい人なんて沢山いる。日本も格差は現れてきたって言われてるけど、まだまだ極端なお金持ちが少なく中流家庭が多い。どっちがいいのかって話。+10
-2
-
548. 匿名 2017/11/22(水) 22:56:39
正直なところ貧しくなっている実感は何もない
ただテレビがやたらと不安感を煽って騒いでいる印象はある
外国の派手な都市を見るとすごいな~と思うけれど
もれなくついてくるスラム街があることも知ってるし
何も憧れない+30
-6
-
549. 匿名 2017/11/22(水) 23:00:09
実感じゃなく現実に景気が良いのかどうかは内閣府のHPの「日本経済の現状」ってのを見ればわかる。
2012年12月からの今回の景気回復期間は、本年9月で58ヵ月となり、戦後2位のいざなぎ景気を超える長さとなった可能性が高い
という事でグラフも出てるんで。
生活実感が違うというのはそれぞれの人によってあるだろうけど、景気が悪くなってるとか嘘を書くのはやめよう。調べる人が少ない所でさも現実のように嘘書いて煽るのは趣味悪い。+11
-8
-
550. 匿名 2017/11/22(水) 23:05:38
ヨーロッパ欧米って、あっちはクレジット払い当たり前で、得にアメリカは支払いで大変なことになってる人が多いってよく聞くけど…
表向き羽振り良さそうでも実は借金普通にあるの、海外の人と関わってるのにこのトピ主は知らないのかな+20
-2
-
551. 匿名 2017/11/22(水) 23:06:36
>>541
まずね、外国で庶民はほとんど外食しないんですよ。
服も繕って1つを大切に使うんです。
気軽に入れる安いお店で大量購入するのが日本の特徴。それこそ豊かさの象徴。+21
-7
-
552. 匿名 2017/11/22(水) 23:08:03
在日外国人の生活保護を除いた日本人の貧困層を底上げするにはどうしたらよいんだろうね+9
-4
-
553. 匿名 2017/11/22(水) 23:08:30
>>502 発展途上国の富裕層じゃない?向こうは物価安いから日本人の給料なら裕福な暮らしができるよ。+2
-0
-
554. 匿名 2017/11/22(水) 23:08:37
インスタ映えが流行語になるくらい どこに行った 何食べた これ買ったとか
みんなお金あるな〜って思う事も多いけど。
貧乏気味でも 普通に質素に暮らしても平気なタイプもいるし
私なんて あんまり人と関わりたくないから お金の余裕はないけど不満はない。
世界の情勢見てると 日本はいかに暮らしやすいか ひしひしと感じるよ。
貧乏だからってわーわー騒いでる人見てると 浅ましいなって思う。
そういう人に限って 散財してたことは忘れてんじゃない?
+33
-4
-
555. 匿名 2017/11/22(水) 23:10:52
>>484
それは負けていないから(笑)
日本の富裕層もそうでしょうよ。わかりやすく芸能人2世がどんなか考えたらわかるでしょ。
ケタも違わない。
なんで富裕層と私たち庶民を比べるの?意味がわからない。+7
-3
-
556. 匿名 2017/11/22(水) 23:13:57
給料は少ないが、世界的に見て日本は一番安心して暮らせる国No.1で有名。+15
-8
-
557. 匿名 2017/11/22(水) 23:14:25
今思うと 子供の頃は姉のお古ばかりで 敗れたところは 祖母がつぎはぎ。農家だから親も どうせ汚れるからとボロ着てる。
でも貧乏とは思わなかったし 惨めでもなかった。今はそういうのは 恥ずかしい事って事よね。
なんだかなー 子供の時が幸せだったな…+42
-4
-
558. 匿名 2017/11/22(水) 23:14:26
>>548
まあ旅行だのバーベキューだのは、まんまメディアがこぞって煽ってる「幸せでそこそこ余裕ある人の暮らし」のテンプレだよね
そのテンプレに当てはまれない自分はダメなんだ!って思っちゃう人は不安でしょうがないのかも+29
-3
-
559. 匿名 2017/11/22(水) 23:21:09
>>502
「Nubmeo」のデータによる「生活費が高い国」ランキングで
1. スイス 2. ノルウェイ 3. ベネズエラ 4. アイスランド -5. デンマーク 6. オーストラリア ・・・とか先進国がつづいて日本は21位。アメリカは24位
数年前のだし他にもっと正確な統計はあるだろうけど、日本は生活費がたかくて~っていうのは違うと思うよ。
+10
-2
-
560. 匿名 2017/11/22(水) 23:26:14
むしろ庶民は日本より質素に思える。
日本ってお金出してやる遊びが充実してるし、地方都市でも割と都会だけど欧米っていくつかの大都市除くと本当に街が小さい。
すると遊びは自宅や友人宅でホームパーティーしたり、春夏はピクニックしたり。
学生も大体遊ぶと言ってもバー、クラブ、パーティー。
要は使うところがあまりない。ショッピングも日本のものに慣れてると低品質割高(これは日本が安すぎる)。
日本の東京や関西に慣れてると多分相当つらい。
バカンスは意外とお金かけてなくてエアビーとか週単位で借りられるビーチ付近の一軒家借りてのんびりしてるだけ。
車で行けるお隣の国とかは行っても海外バンバン行ってる人はなかなかいない。
派手に見えるのなんてやっぱ稼いでる人だけ。テレビや映画でニュースやドキュメンタリーじゃないんだから日本で目にする訳がない。+26
-0
-
561. 匿名 2017/11/22(水) 23:26:21
>>551
比べる国によらない?
日本しか知らないけど
やっぱり生活レベルが徐々に下がってると思うよ
+20
-1
-
562. 匿名 2017/11/22(水) 23:26:42
給料日前に数百円しか残らないほんとわらう
借金もないし贅沢してないんだけど+14
-2
-
563. 匿名 2017/11/22(水) 23:29:35
車は乗れればいいし、頻繁に買い換えるのめんどい。旅行も手配がめんどい、洋服も質が良ければある程度流行おくれになってなくればいいし、バーベキュー嫌いだし、友人と遊ぶのものんびりカフェや自宅でお菓子食べてる方が多いし、本や勉強の方が楽しいし、スポーツものんびり紅葉や花見とかぐらい。
派手なこと苦手だし、映画も家でのんびり派+23
-2
-
564. 匿名 2017/11/22(水) 23:29:43
>>551
というか欧米は元々外食文化じゃないんだよねー。だからスタンドやカフェ以外は値段も高いし税金20%とかだし。しかもまずい(笑)
アジアだと3食外食文化のところもあるけど、日本はちょうど中間だと思う。
+11
-1
-
565. 匿名 2017/11/22(水) 23:29:43
名前は忘れたけど 江戸時代の庶民の暮らしを見た外国人が
日本人は ひどく貧しい暮らしなのに 清潔で礼儀正しく 良く笑うって手記に残してる。
世界中で 貧しい人は暗く粗雑なのが当たり前で 日本でしか そんな光景は見た事ないので
この先 海外資本が入り込み この国の風気を壊すのではないかと
外国人に心配されてた。
その通りになっております。+55
-0
-
566. 匿名 2017/11/22(水) 23:30:30
メガドンキやすくてそこばっかり
両親は金持っていて高級スーパーとかデパート外食よく行ってるみたい
メガドンキの話ししたらドン引きして心配された
今の時代共働きでもまずしいよ
なんでこんな景気悪くなったんだろ+29
-1
-
567. 匿名 2017/11/22(水) 23:31:45
日本の経済状況は第二次世界大戦後より今の方が悪いから。+7
-7
-
568. 匿名 2017/11/22(水) 23:34:26
>>565
イザベラバードだよね
日本人は見た目は非常にマズイく、プライベートの概念は無いが、礼儀だけは正しく皆親切で優しくて子供が勤勉でびっくりだって+17
-1
-
569. 匿名 2017/11/22(水) 23:35:44
そんなに贅沢は望まないし
今の生活でもありがたい+8
-0
-
570. 匿名 2017/11/22(水) 23:36:45
こんな番組が
増えた+34
-0
-
571. 匿名 2017/11/22(水) 23:37:28
学力も落ちてるしね+23
-5
-
572. 匿名 2017/11/22(水) 23:39:42
旅行とか車とか引っ越しとかバーベキューとかそんなにしたい持ちたい人多いの?
自分は引きこもり気質でめんどくさいからやりたくないし、生活に必要ないなら車なんて絶対持ちたくない+9
-5
-
573. 匿名 2017/11/22(水) 23:42:37
自国通貨を自ら弱くしてるんだから、今は欧米のものがまた高くなったなと感じる。
輸出には良くなるのは分かるけど輸入原料価格や原油の影響モロに受けて値上げ値上げになるし、一度上げると戻してくれないからそりゃ貧乏にもなる。+4
-3
-
574. 匿名 2017/11/22(水) 23:43:59
ブラック企業が多すぎて、可哀相とは思う。
一刻も早く、日本全体にドイツ人の働き方を取り入れて貰いたい。
「仕事が残ってても休みます」経済大国ドイツの人の働きかたwww.huffingtonpost.jp「仕事が残ってても休みます」経済大国ドイツの人の働きかたすべてのセクションNEWS国内ニュース政治エンタメスポーツ衆院選2017WORLDすぐわかる特集Ladies Be Open だからひとりが好き知られざる世界キャリアBreak the Silence家族のかたちこれからの経済広告を考え...
+20
-0
-
575. 匿名 2017/11/22(水) 23:44:22
>>549
確かに好景気かもしれないけど、それって国内経済が回ってて活況っていう景気の良さじゃなくて、単に株式が回復してるだけよね。しかも外国人投資家が過剰投資してる。企業は儲けても内部留保ばかりで従業員の賃金には還元しないし。
実際には一人当たりのGDPは過去20年で1%しか成長してない。他国が軒並み50%成長してるから、そりゃ日本が相対的に貧しくなってるんだよ。
だって1996年には世界3位→2016年に22位だからね。
+20
-4
-
576. 匿名 2017/11/22(水) 23:45:07
日本になんでこんなに旅行しに来る外国人が増えたかって、物価が安いからだよね。
オーストラリアにワーホリに行って帰ってきたら実感した。
最低賃金も物価も安過ぎる。+39
-1
-
577. 匿名 2017/11/22(水) 23:46:53
そういえば昔、細木数子が
テレビ辞める前に言い放った
「30年後日本はみんな貧乏人になる」って言ってたなー。+18
-4
-
578. 匿名 2017/11/22(水) 23:47:03
日本が島国なのは、根が優しくて自分を犠牲にしてまで他人に尽くす性格だから。虫でも人でもそうだけど日本に強い攻撃性のある外来種がくると、日本の生物は減って駄目になるの。だから日本は島国だったのに、ある民族が侵略しはじめてから駄目になった。誰だか言ってたよ、朝鮮人が関わったものは全部駄目になると・・・例えばテレビとか政治とかファッション業界とか食品とか。+28
-5
-
579. 匿名 2017/11/22(水) 23:51:02
>>576
オーストラリアは今特にバブってるけどね。
日本はデフレ続きだったから本当に物は安い。その割に食費は高いと思う。生活必需品系はさっさと免税にすればいいのに。+9
-0
-
580. 匿名 2017/11/22(水) 23:53:16
最近、無印良品が売れない+1
-0
-
581. 匿名 2017/11/22(水) 23:54:46
観光客相手の仕事してるけど、お客様が中高年ばかり。
連休中でも若年層や親子連れが全然来ない。
+11
-0
-
582. 匿名 2017/11/22(水) 23:57:02
>>571
国はやっちゃいけないのに大学の研究予算も削るしね。私立の助成やめればいいのに。+32
-0
-
583. 匿名 2017/11/22(水) 23:58:12
収入は減るのに何でも増税、増税。
物価も上昇してるし。
そのくせ海外には大金ばら撒く。
増税言われても、うちらそんなに金持ってないから。+28
-4
-
584. 匿名 2017/11/22(水) 23:59:45
>>578 続き
弱い生物は攻撃的な強い生物に対してどうすればいいかとすると群れで団結して反撃することなんだよね。弱い動物がそうなんだけど、今はまだ日本人が多いから日本人が団結すれば取り戻せるんだよね。
+19
-3
-
585. 匿名 2017/11/23(木) 00:04:33
休みになればイオン行って韓国にお金あげてさ、イオンでちょこちょこ飲んだり食べたりして服1,2枚買って。
家に帰ればテレビつけたままパケホでスマホいじいじ。
次の休みはしまむらへ。
次の休みはインスタ映えのスイーツ食べに
これでお金なーいお金なーいって言ってる感じよね。+23
-4
-
586. 匿名 2017/11/23(木) 00:06:02
>>579
オーストラリアはバブルはじけてやっと抜けただけだよ。
日本は民主政権のせいで3年遅れてるの。+6
-4
-
587. 匿名 2017/11/23(木) 00:07:31
>>336
私もあのミスドの無料ドーナツに並んでる人達を見て、何とも言えない気持ちになった。
トピも立って1位になってたけど、タクシーからその風景を見てた人が、上司に何かのイベントをやってるんですか?と尋ねたら「可哀想な人達が日本にも増えたんだよ」と言われたってコメント読んで、日本の格差がこんなに広がったんだと愕然とした。+35
-3
-
588. 匿名 2017/11/23(木) 00:07:44
>>550
あっちはクレカに見えるけどデビットの人も多いよ。
あとクレカ=浪費じゃないし。私も支出の9割クレカだけど数字が目に見えるから管理楽。
デンマークだったかはむしろ現金使用実質禁止で全部クレカか電子決済。犯罪対策になるからね。+3
-0
-
589. 匿名 2017/11/23(木) 00:09:56
結論
庶民として生きるなら日本は世界最高、安全、便利、美食安うまな国だけど、金持ちはショボイレベルしかいない。
でもこれっていい国の証拠だよ。
他国の金持ちはスラム街の前をBMWで通っても、何も良心が咎めない国民性なんだよ。取れるだけ取ろう。自分や家族さえ豊かであればよい。
日本の金持ちは、労働者にもある程度楽しさや豊かさをあげようって気持ちが伝わって来る。けどこの優しさも、あと10年くらいで海外の金持ち達にやられちゃうだろうなぁ。どんどん外資や金持ち外人に日本の土地や会社買収され始めてるもん+20
-3
-
590. 匿名 2017/11/23(木) 00:12:54
>>585
イオンいく人なんていそんないないよ。本当に貧困かDQN家庭ぐらいだし、それはそれで良いと思うわ。
+5
-17
-
591. 匿名 2017/11/23(木) 00:14:28
アラサーだけど、既婚・未婚関わらず、32才過ぎたくらいから友達の間でも差がすごく出始めてる。
オールファストファッションの友達と、ブランドバッグをどんどんローテーションして、旅行にも沢山行ってるような友達。
うちは今のところ共働きでどちらも営業職だからお金には困っていないけど、遊ぶ場所も食事に行く場所も旅行先も、友人によって全く変わる。
経済的に苦しい友達とは、行ける場所も少なくなってきた。
それを母(50代後半)に話したら、母の世代ではここまで格差は酷くなかったって言ってた。+30
-3
-
592. 匿名 2017/11/23(木) 00:15:37
今インスタ映えだかFacebookだか知らんが、テレビで異常に言ってるのは日本人をそこに気をそらせるため。写真パシャパシャやってる間に侵略されてるんだよ。
ブラック企業の殆どは在日だし、働いても働いても高い給料出さないのは当たり前。日本人を貧乏にさせてるのは在日朝鮮人達なの。
本当は日本人は大きなデモして日本を守らないといけないのに。+29
-7
-
593. 匿名 2017/11/23(木) 00:16:32
妹が旦那に帯同して一家でマレーシアに赴任してるんだけど、ここ数年で凄く物価が上がってるらしい。ちょっと前までは日本の3分の1位で生活できたのが、日用品なんかは日本と変わらない位の価格なんだって。安いのは家賃とフルーツと屋台の食事位。日本に帰国すると、衣料品や日用品を買って帰るよ。
+11
-0
-
594. 匿名 2017/11/23(木) 00:16:45
欧米は貯金しないっていうのって投資に回してる分は無視だよね??
ヨーロッパなんかだと日本と違って不動産100年単位で使えるしリフォームして高く売れるから案外資産あると思う。+11
-1
-
595. 匿名 2017/11/23(木) 00:19:12
貯金しなくても安泰な老後があるならパーッとお金使うよね。
日本の先行きが不安で自分もお金使うのに罪悪感すらある。
でもたまに鬱憤溜まって、無駄使いに走る。何やってんだか…
+18
-2
-
596. 匿名 2017/11/23(木) 00:19:50
>>589
その、庶民の水準が落ちてるんだよ。
というか、庶民層が消えてきてるんだよ。
貧乏か金持ちかって感じ。+20
-0
-
597. 匿名 2017/11/23(木) 00:23:47
実質賃金が下がってるから、戦後二番目の好景気を実感できないんだよね。いい加減企業は内部留保を吐き出して、社員の賃金を大幅アップしろといいたいわ。3%とかではなく!+15
-0
-
598. 匿名 2017/11/23(木) 00:24:17
新卒者ですが、よい暮らしをされてきた方ばかりなんですね。「日本人は貧乏になった~」という言葉が出てくること事態自慢に聞こえてしまいます。+10
-4
-
599. 匿名 2017/11/23(木) 00:24:37
もうみんなミサイルで吹っ飛ばしてくれりゃいいのに。
不安しか無い。+3
-15
-
600. 匿名 2017/11/23(木) 00:26:08
>>599
そうだね、朝鮮半島ミサイルでぶっ飛ばせば日本平和になるわ+7
-5
-
601. 匿名 2017/11/23(木) 00:26:11
>>16
人工が多い国だからね。
1人あたりに割ったら世界27位だよ。+4
-0
-
602. 匿名 2017/11/23(木) 00:28:08
製薬会社や証券会社で自分自身で稼いでる20代前半の友人達は、稼ぎもそこそこな男と結婚して、仕事を辞めて貧乏しながら子育てする事にすごく恐怖を感じてるみたい。
「しまむらやGUの服しか着れなくなって、お金の事で喧嘩をして、何を買うにも値段を気にして、安いコスメに切り替えてどんどんブスになって、不倫されたら「身綺麗な女の方がいいに決まってる」って言われて、それが本当に女として幸せなの?それって信じていいの?」
と本気で言ってた。
彼女達の言い分も分からなくない。+46
-5
-
603. 匿名 2017/11/23(木) 00:31:34
>>600
大量の難民が日本に押し寄せるんじゃない?+7
-0
-
604. 匿名 2017/11/23(木) 00:31:53
主さんの
ネットや映画を観てても、若い人でも友人とバカンスに行ったりスキューバやBBQ等、手間もお金もかかる遊びを頻繁にやっていますよね。
って前提がかなり疑問だわ。
戦後の貧しい日本がテレビに出てくるアメリカを見て、豊かさにあこがれるって時代は本当に格差があった。今は映画にしろSNSにしろ、そこにスポットを当ててるだけって分かるけど。
たとえばインスタ、豊かさを感じるものと貧しさを感じるものに分けたら、ぜったい豊かさを表現しようとしてるってわかるから。それが平均的な実態じゃないでしょ。何の基準にもならないと思いますけど。+8
-2
-
605. 匿名 2017/11/23(木) 00:32:55
>>601
>>575の統計で2016年は22位だったのに、今年はとうとう27位? やっぱりどんどん貧しくなってるんじゃん…。
+9
-0
-
606. 匿名 2017/11/23(木) 00:33:22
専業ニートとナマポと新卒採用を何とかして。
専業ニートに働かせて、ナマポ支給やめて、新卒採用を止めればオッケーだよ。経済良くなる。+4
-15
-
607. 匿名 2017/11/23(木) 00:34:52
アメリカやヨーロッパはお金持ちも多いけど
実際はほんの一部だし、中級やそれ以下の方が多い
中級の人もカードやローンで借金しながら好きなことして大問題になってる
アメリカはリーマンの時もそうだったけど今でも家を手放し保険にすら入れない人も多い
アメリカ、ヨーロッパは高学歴でも若者に仕事がない状態が続いてる
日本が貧乏だとは思わない
なぜなら近年のGDP上昇率は日本が先進国の中で断トツに高いし
日本が世界に持ってる総資産は減ってないし世界トップクラス
日本は小中高の教育が無償化されつつある他国と比べてもかなり豊かな国だよ
今はデフレ脱却の過渡期でまだまだ一般にまで好景気感はないけど
株価はどんどん上昇してこのまま暫く上がり続けるだろうし
企業も投資するようになってきたし
日本経済に活気が出てくる兆しが見えてきてるよ
反対に中国や韓国は国内問題でこれから物凄く大変だろうなと思ってる
+7
-16
-
608. 匿名 2017/11/23(木) 00:36:24
販売業してるけど、ここ4~5年物が売れなくなった。特に若い方からの。+28
-1
-
609. 匿名 2017/11/23(木) 00:40:21
高校時代の友達が、クリスマスは旦那と子供連れてディズニーランドに行ってミラコスタに泊まるらしい
夏にはオーストラリアに旅行に行ったばかりなのに、、
友達は、他の友達と高そうなレストランやBARでしょっちゅう食事してる
私と行く時は、いつもあまり高くないとこだから気を使ってくれてるんだろーな、、
なんでこんなにうちと何もかも違うんだろ
いつまで欲しいものやしたい事を我慢し続けるんだろーな、、+20
-1
-
610. 匿名 2017/11/23(木) 00:43:45
さっきニュースでやってたけど2011年→2017年では手取りがかなり減ったと。
年収300万の人は年△20万。
年収500万の人は年△28万。
年収1000万の人は年△48万。
たった6年でこんなに減ったなら節約や貯金に走るのは当たり前だと思う。
これで消費税まで上げられたら生活出来ないわ、マジで。+41
-1
-
611. 匿名 2017/11/23(木) 00:44:12
日本人の幸福度が低いのは長時間労働が原因ですよ。
長時間労働がなくなる代わりに収入が減っても
一般的な日本人のお金の使い方をしなければ大丈夫。
日本人って贅沢はしていないといいつつも
便利な生活に慣れ過ぎているので生活レベルが下げれないんですよ。
欧米人って日本人みたいに衣類にお金かけないですよ。
日本人はクローゼットとかにほとんど
着ていない衣類が結構あるはずです。
家電製品も一通り揃っていますしね。
スマホだけでなくPCも持っている人が多いと思います。
日本は一昔前に異常なバブル期があったから
その比較で苦しんでいる人が多い印象です。
私は日本が好きですけどね。
こんなに民度が高い国民に囲まれて生活できるのは最高です。
問題は職場がブラックな所が多いという事です。
時間貧乏が多過ぎます。+16
-5
-
612. 匿名 2017/11/23(木) 00:48:57
もうちょっと全体的に良質な服が売れるようになればいいと思う。
今は、低価格か高額商品のものものは売れているけれど
マルイなんかで売ってるような数万円程度の中価格帯が売れてないんだって。+23
-0
-
613. 匿名 2017/11/23(木) 00:49:28
>>611
全面同意!
働き方は国がもっと本腰入れて罰則厳しくするなりしないと厳しいんだろうな。皆勝手に空気読むし。
最近の若い子は飲み会やらを平気で断るとか非難されてるけどもっともっとそういう子が増えて良いと思う。
あと賃金以上の不必要なサービスもなくていい。やるならその分もっと高く売ればいい。
+32
-0
-
614. 匿名 2017/11/23(木) 00:57:23
正直、正直な話、軽自動車に乗ってしまむらみたいな服着て、リップもチークも安そうな色で、髪の毛先も色もボロボロな人を見ると
「この人やこの人の旦那さんは、何故抗わなかったの?」
と思ってしまう。+7
-22
-
615. 匿名 2017/11/23(木) 01:02:45
>>614
本当ですね。
人間の品格は言動によく現れますね。+14
-1
-
616. 匿名 2017/11/23(木) 01:07:03
>>613
飲み会断るとかwwそれ私だわww若くはないけど、家の用ありますんでって断る。
仕事以外の時間を会社にきめつけられたくないね!あまりにブラックな所は皆で辞めてしまえばいい。+17
-0
-
617. 匿名 2017/11/23(木) 01:08:01
>>614
いい意味に見ると、妥協できる、頑固じゃない人らなんだよ+7
-0
-
618. 匿名 2017/11/23(木) 01:09:38
>>611
日本は生活水準は極めて高く、治安よく清潔で国民も几帳面なよい国だと思うよ。
ただ、昔の日本はもっとみんな一生懸命働いてもっと素敵な暮らししたいって明るさがあったと思う。
今は30年前より生活水準は上がったけど、なんか社会全体が暗いよ。
それは多分、高齢者がどんどん増え若い人が疲弊してるからだと思う。国が豊かになるってGDPや生活レベルばかりじゃないよ。老いゆく年寄りばかりいるってだけで、日本は暗いのよ。
子供や若い人がいる家って賑やかで明るいけど、高齢者ばかりの家庭って暗いじゃん。あれと同じ。+36
-2
-
619. 匿名 2017/11/23(木) 01:09:53
30半ばの私はどんどん貧しくなってるの実感する。
十数年前にオーストラリアに留学してて、その頃は日本の方が上って感じたけど、去年旅行でいって物価の高さにまずびっくり。出稼ぎでファームで働く日本人の給料と私(一部上場企業総合職)の年収が変わらないことに更にびっくり。
同年代の香港に住む友人達も私より全然給料いいしね。
+25
-2
-
620. 匿名 2017/11/23(木) 01:09:59
消費拡大したほうが国は豊かになるんだよ。長期バケーションなどに価値を置くのって、場合によっては金銭やモノから経験や精神性へのシフトで、国力は衰退。
TDLやUSJ、家族で行ったらすごくかかるでしょう。長期休暇でも散歩やピクニックや農園とかやったり、海でゴロゴロしてればお金かからないし。それができない日本を貧乏って。要は金かけた遊びや行き届いたサービスを選択する国民性。好きではないけど貧乏ではない。+7
-5
-
621. 匿名 2017/11/23(木) 01:12:19
>>614
韓国では軽自動車なんて貧乏人に見られるから、誰も買いたがらないんだって。+6
-2
-
622. 匿名 2017/11/23(木) 01:17:33
>>614
ああはなりたくない
そう思ってるからあらがってる人も多いんじゃない?
婚活で身の程も知らずに年収のハードル上げてみたり、女でも学歴やキャリア身に付けたり。
動いてる人間と、無理だと決め込んで動かない人間がいるのは確か。+4
-3
-
623. 匿名 2017/11/23(木) 01:20:43
本来いろんなところでお金を落とす世代(二十歳未満の子供がいる世帯)に特に
裕福層が減って貧困層が増えたイメージがある
子供をまともに育て上げようとしたらいろいろな出費が嵩んで大変な時代
東京から転勤で地方住みになったけど、パート先の大学生から
良い企業狙ってる子達は就活に100万かかるって聞いてビックリしたよ
その投資が出来ない貧困層はさらに負の連鎖なんだろうな
とりあえず東京に出たらなんとかなるとか、高校・大学さえ出てれば良いとこ就職できる
なんて時代じゃないからね
そりゃ出生率も下がるし独身や子無し世帯も増えるわな
+11
-2
-
624. 匿名 2017/11/23(木) 01:23:03
>>613
長い時間働けば頑張ってるみたいな風潮は私も疑問です。
とはいえ政府がただ労働時間だけを規制しても生産性が下がって給料も減ると思います。
成果主義に切り替えたら所得格差は広がるけど、各々効果良く仕事をしよう工夫して働くと思います。
でも、日本人て「みんなと一緒がいい」「責任が大きい仕事したくない」って思考の人が多いですよね、収入と責任は比例します。
良くも悪くも共産主義なんですよね。
やる気も才能もないサボリーマンて結構多いですよ。+23
-1
-
625. 匿名 2017/11/23(木) 01:24:45
>>614
正直、正直な話
外見着飾って完璧なのに、中身カスな人もいる
「あ~残念なお方」ッてな女性+19
-1
-
626. 匿名 2017/11/23(木) 01:25:23
>>618
単純にそうだと思う。
昔は働き盛りの10代後半〜40代半ばが多くて、小さな子供達がたくさんで、ちょこっとの老人達で、楽しく暮らしてたのに、今は、
大量の40代後半〜80代後半と、少しの働き盛りの若者、少しの子供、という最悪なボリューム。
単純にさ、毎日1番見る顔が笑顔で元気いっぱいな若者や子供達から→しかめっつらの元気がない老人達になったらみんな幸せ度が下がるよね+19
-1
-
627. 匿名 2017/11/23(木) 01:28:34
>>620
そうですね、興味深いご意見です。
金銭やモノから経験や精神性にシフトすると、国力が衰退する…たしかに。
なかなか気持ちの豊かさとは両立しないものかもしれませんね。
+3
-1
-
628. 匿名 2017/11/23(木) 01:29:06
>>575
成長率いわれても。米中に続いてずっと3位キープでもそういう見せ方すると悪く見えるね。50点とってる人と90点とってる人じゃ1点あげる大変さも違うし。+1
-1
-
629. 匿名 2017/11/23(木) 01:29:33
>>622
ああはなりたくない。
って思うのは自由だけど、ここに書き込む必要はないと思う。
自分が幸せならわざわざ他人価値観にをつべこべ言う必要はまったくない。+7
-1
-
630. 匿名 2017/11/23(木) 01:31:50
海外移住者ですが、日本は旅行でいくのは最高の国だと思いますよ。
現に私の周りでも、暇があれば日本に旅行するのが大流行りです。円安ですし、無料で質の高いサービスが受けられるので、旅行で日本に行って失望する外国人はほぼいないのでは?
ただ、そこに住み暮らすとなると話は別のように感じます。
例えばラーメン屋さんにしても、日本は安いですが、こちらではサービス料としてプラス500円ほどチャージされます。日本のラーメン屋さんで働く人は一人の客につき500円分無償でサービスしているわけです。これは社会全体にも言えるかと思います。
有給に関してもこちらでは5週間が平均で、丸々消化しなければいけません。日本の有給は入社した年は10日間、その後一年につき一日づつ増えていくと聞きました。そしてそんなに少ないのに丸々消化する人は少ないのだと。出社や退社時間も、こちらでは早く出社したり残業したりするのは、仕事のできない人間と見なされ好まれません。内容より質なので、テレワークも進み自宅で仕事をする人も多いです。
終身雇用や年功序列が崩壊しているのに、新卒一括採用にこだわったり、転職回数が多いのを嫌ったり。そもそも就職年の景気で運命が決まるのっておかしいでしょう。国民は企業の駒ではないのになあと外側からみて感じます。
+50
-3
-
631. 匿名 2017/11/23(木) 01:32:13
>>21
ヨーロッパの消費税がいくらかご存じでない?
+3
-2
-
632. 匿名 2017/11/23(木) 01:32:31
(儲かるから)本来掛けなくていいものに、人件費と資源のムダ使いをしている。
例えばAKBとか原発とか。ムダに金掛かることを止めて
質の良いものにお金を掛けられるようになれば、日本はもっと豊かになと思う。
+1
-1
-
633. 匿名 2017/11/23(木) 01:33:08
>彼らは本当によく旅行をしたり、車を買ったり、何回も引越しをしたり
>バカンスに行ったりスキューバやBBQ等、手間もお金もかかる遊びを頻繁にやっていますよね。
インドア派だから旅行に行く事自体に喜びを感じない。
自分の好きな事にはお金使ってるし…
+1
-1
-
634. 匿名 2017/11/23(木) 01:36:20
>>194
あまり言いたくないけど、それ日本人ですかね…?
日本人ならいいんだけど。+18
-2
-
635. 匿名 2017/11/23(木) 01:36:22
高校生が友達の誕生日にリムジン借りてパーティーするぐらいだから貧乏ってことは無いよ。+2
-6
-
636. 匿名 2017/11/23(木) 01:37:04
一般的日本人が物を買わない。これを貧しさからだと思う人と豊かさだと思う人がいて噛み合わない。
+5
-1
-
637. 匿名 2017/11/23(木) 01:38:43
>>626
バブルの頃はDINKSだの結婚や子供が居る人生だけが
女の人生じゃないって風潮もあったんだよね
TVや雑誌でも今の団塊世代の女の著名人とかが疑問を呈してた
今とは真逆の風潮だった+3
-2
-
638. 匿名 2017/11/23(木) 01:38:49
デフレスパイラルからなかなか抜け出せないな、とは思う。
(消費者)高いものは買わない→(メーカー)人件費を削って安いものを販売→
(消費者)給与が下がってますます物が買えない→(メーカー)さらに人件費とコストをダウン。
もうどうにもならないよね、
どんなに売り上げが伸びても、企業は内部留保に回すから末端には行き届かない。+23
-2
-
639. 匿名 2017/11/23(木) 01:39:26
>>631
その、すぐヨーロッパの消費税と比較するのよしてくれない?日本はワケわからん税金もぶん取られて見返り少ないんだから。+11
-4
-
640. 匿名 2017/11/23(木) 01:40:29
政府が海外に金ばら撒いてばかりで日本人の個人個人の所得を上げない
そして消費税を上げようとする+6
-5
-
641. 匿名 2017/11/23(木) 01:41:36
>>624
超同意。
びっくりするくらい仕事できないおっさんがふんぞり返ってたりするからね。
派遣でいってる皆が知ってる大企業、同じ島の50代のおっさんはワードエクセルもろくに使えない。
午前中は新聞読んで、タバコ吸いにいって、パソ画面じゃ見づらいからと何百ページある資料をプリントアウトして、そうしてたらもう夕方。これで年収2000万近くもらってる。笑+43
-1
-
642. 匿名 2017/11/23(木) 01:41:54
>>630
それはあると思う。
海外の友達も、こぞって
「日本は大好き、一度住んでみたい、でも日本企業で働くのは絶対にNO!」って言うから
世界的に見ても、よっぽどイメージが悪いんだろうな、と思う。
社畜とか過労死とか派遣とか。+32
-1
-
643. 匿名 2017/11/23(木) 01:44:43
>>630
住んでも良い事ありますよ~治安の良さとかね。
安全性の確保にお金を掛けるか無防備でいるしかないという国よりは、一般人レベルで無料の恩恵受けてます。+2
-1
-
644. 匿名 2017/11/23(木) 01:45:32
>>640
政府が、っていうより個人の所得上げないのは経団連だと思う。
あと、サービス残業っていう日本独特の悪習も、
ライフワークバランスを悪化させてるし。+23
-1
-
645. 匿名 2017/11/23(木) 01:45:46 ID:hcOXMvrnqV
高いものが全ていいとは思わないけど
確かに物は増えたし便利になったけどクオリティーライフっていう事でいえば
ガスト、くら寿司、GU、しまむら、ドン・キホーテとか
生活の「質」が著しく下がってるなーと
丁度今日の帰り看板見て思ってた所
+28
-1
-
646. 匿名 2017/11/23(木) 01:47:07
>>630
まったく同意です。
企業の駒と言うより今の日本だと企業の犬という印象です。
なんだかんだ会社に養って貰う。って考えが根強い、自立心が少ない。
以前ここのサイトで「自衛隊は公務員だから収入が安定している」って書き込みを見かけました。
そんな国なのか?+20
-1
-
647. 匿名 2017/11/23(木) 01:47:57
>>278
トラウマなのは企業じゃなくてむしろその世代の人たちの方だよね。苦笑。+2
-1
-
648. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 01:51:18 ID:jZEW1iiinC
>>627選択肢が増えることは不幸なことかもね+0
-1
-
649. 匿名 2017/11/23(木) 01:51:51
これから外国人労働者増えたら給与低くなるだろうな+3
-2
-
650. 匿名 2017/11/23(木) 01:52:25
>>634
ある所にはあると思うよ都内某所で
この前八千万くらいの宝石がショーケースに合ったけど
誰が買うんでしょうねって店員の人に言ったらネックレスとリング
両方ご売約済みですって言ってたから二つで一億超えるけど
中国人じゃないって言ってた+5
-2
-
651. 匿名 2017/11/23(木) 01:52:25
>>630
日本捨てた非国民に
上から目線で言われても、、、、+7
-15
-
652. 匿名 2017/11/23(木) 01:52:40
それでも今はオリンピック需要でまだいい方だと思うよ。
オリンピック終わった後、本当の格差社会に突入すると言われてる。
+13
-2
-
653. 匿名 2017/11/23(木) 01:53:25
>>646
自立心は無いねー
海外は自分で判断して、会社興すからね+17
-2
-
654. 匿名 2017/11/23(木) 01:54:03
>>306
たとえ親でも子供のためにお金使うとは限らないのに?
実子には一銭も使いたがらない親もいるけど…+2
-3
-
655. 匿名 2017/11/23(木) 01:54:39
>>630
こちらではサービス料としてプラス500円ほどチャージされます
↑
消費者に、しわ寄せ+6
-4
-
656. 匿名 2017/11/23(木) 01:54:46
>>606
こういう無知が1番滑稽。
留学生タダで呼んでタダで学ばせておこづかい月々14万あげて、卒業したら本国のために命懸けで働く無駄を突けよ。
こんなの日本人同士で戦わせるためにテレビが流してるデマだから。+27
-2
-
657. 匿名 2017/11/23(木) 01:56:40
>>645
チェーン店とコンビニ。都内でもすごい増えてるけど
郊外では大型チェーン店以外選択肢が無い時があるしね
チェーン店しか生き残れないのは分かるけどあれはつまらない
もっと個人店大事にしたいけどなー+13
-1
-
658. 匿名 2017/11/23(木) 01:59:33
>>610
それって本当なのかね~?
うちは2011年民主政権時は地獄のようだったよ。
年収400ちょっとで。
今700ある。アベノミクスの恩恵を受けた大企業。
内部留保しっかり出してくれて、福利厚生拡充してくれて、有給取れとれと叱られて、残業は1分残らずつく。
周囲もこんな感じになりつつあるけど。+18
-13
-
659. 匿名 2017/11/23(木) 01:59:34
国内旅行も行けない。
ディズニーやユニバ行ってる人は金持ちだと思う。
UNIQLOやGUファッションが主流。
余計なお金がかからないから携帯依存が増えた。
昔は地方にも大型ショッピングモールやデパートが沢山あったけど潰れて、今はスーパーと100円ショップとドラッグストアが並んでるような所が増えた。+29
-3
-
660. 匿名 2017/11/23(木) 01:59:38
周りを見てても国内外問わず旅行行く人は減ったよ。因みにうちは世帯年収920万前後。
これががるちゃん民の大好きなアベノミクス効果なんだよね。+10
-4
-
661. 匿名 2017/11/23(木) 02:00:07
>>657
個人店は、入りにくい
味も、チェーン店と同じくらいだし+1
-2
-
662. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 02:01:39 ID:jZEW1iiinC
>>638なんかさ、先の日本の未来や経済やら考えると気持ちが暗くなるのがもう答え合わせなんだなと。。2050〜2060年くらいには日本人口1億以下になる予定
+2
-2
-
663. 匿名 2017/11/23(木) 02:02:41
そもそも周囲はあちこち行ってるのに旅行すら行けない!とか言う人おかしくない?昔と比べて日本は貧乏になってきたよね?ってトピなのに周囲と比べるとか意味不明だし、昔は旅行なんて金持ちしか行かなかったのに今は一般家庭さえ行ける世の中ってことじゃん。+11
-4
-
664. 匿名 2017/11/23(木) 02:02:55
>>658
民主というより、あの当時はリーマンショックで世界中の景気が冷え込んでたんだよ。
日本は震災で更に追い打ちをかけられたわけだけど。
+7
-4
-
665. 匿名 2017/11/23(木) 02:02:58
>>662
人口減少は世界的なトレンド
シンガポール、香港は日本の比じゃない+12
-1
-
666. 匿名 2017/11/23(木) 02:03:03
いい加減日本サゲトピ飽きたわ
反日パヨクの工作員多すぎだろw+16
-14
-
667. 匿名 2017/11/23(木) 02:04:05
>>657
個人店舗は軒並み廃れた後じゃない?
書店、生鮮食品店、レストラン、衣料品店、
どれもほぼフランチャイズとネットショップに食いつぶされた。
やたらとケーキ屋とベーカリーは乱立してるけど。
アメリカの二の轍を着実に踏襲してるよね、日本は。+17
-2
-
668. 匿名 2017/11/23(木) 02:04:18
>>658
そういう意味じゃないと思うけど。同じ年収400万円の場合、引かれるものが増えたから手取り額が減ったって意味じゃ?+9
-1
-
669. 匿名 2017/11/23(木) 02:04:32
よく分かんないけど携帯とか何万もかかるし買い換えなきゃいけないし通信費もかかるし
無きゃ困る世界になって来てるしよく考えたらあれもムダだと思う
携帯とかの大企業だけが勝組なだけ+19
-2
-
670. 匿名 2017/11/23(木) 02:06:09
>>657
昔みたいに小さい個人店を大事にしていけば、皆均等にお金が流れていくのに、今じゃ大型チェーン店の一人勝ち。偉い人がお金独り占め。の世の中。+18
-2
-
671. 匿名 2017/11/23(木) 02:06:34
>>309
あれ?確か年金まで税金として計算すると国際的に違法なくらい税金が高くなるから、あくまでも年金は税金じゃない!と主張して税金に含めてないってどこかで書いてあったけど。
海外はこの辺も全て税金として計算してるとすると、もうとっくに日本は世界一国に取られるお金が高い国だと思うよ
しかも安心して老後を送れる保証は全くない、それこそ政治家の方々の大好きな自己責任。
そういうところが本当に嫌な国だなあと思ってしまう。根本的に卑怯なんだよね。+19
-2
-
672. 匿名 2017/11/23(木) 02:06:48
他方の田舎と東京などの都会との差がすごいなって思う。テレビで華やかなハロウィンとか見ていたら、はぁ〜〜っ!差が開く一方だなって思う。住む人数も違うしまあ仕方ないけど。同じ日本かよって思う。+6
-1
-
673. 匿名 2017/11/23(木) 02:07:03
>>664
違いまーす。
麻生政権でリーマンショックを最小限にする政策をたてていたというのに引きずり下ろし、民主に投票したバカのせいでマイナス政策山ほどされたからでーす。+11
-7
-
674. 匿名 2017/11/23(木) 02:07:04
>>49
ドイツとかは有休が1ヶ月前後あって
社員に有休を取らせないと企業は違法で罰っせられるからね。
長期休暇が取りやすいんだよ。
日曜や祝祭日は出勤手当ての支払いを義務付けてる国もあるし
正社員はもちろん非正規(パート、バイト、契約社員等)にも半年以上8割の日数を勤務した場合は有休を与えなきゃ違法なのに厳しく取り締まらない
日曜や祝祭日の労働者へ特別手当ての支払い義務もない
日本とは大違いだもん。
+13
-0
-
675. 匿名 2017/11/23(木) 02:07:36
軽自動車増えてるのが答えですw
騙されてばかりいないで気づきましょうw+12
-3
-
676. 匿名 2017/11/23(木) 02:07:52
>>667
ウォルマートの出来た街は
その町に住む住人は働き場所も買い物も
全てチェーン店ウォルマート無しでは
成り立たなくなって廃れるってやつ+14
-0
-
677. 匿名 2017/11/23(木) 02:08:46
うちは世帯年収1000万超えてるけど、子供二人を中学から私立に入れたいのと、持ち家と合わせた老後資産5000万貯めたいので、海外旅行なんていけません。
外食もしないし、服は頑張ってユニクロ、普段はGUです。
+7
-16
-
678. 匿名 2017/11/23(木) 02:09:39
>>671
アホは知らないんだよなw+6
-3
-
679. 匿名 2017/11/23(木) 02:10:06
>>621
たしかに韓国で軽自動車、全く見ないな!
韓国の街こそ、道路ガタガタだったりすごい狭い道とか急な坂とか多いから、小さな軽自動車の方が理にかなってるのにね。+1
-3
-
680. 匿名 2017/11/23(木) 02:10:27
>>670
だからイオンは日本経済のガンなんだよ。
わざと地方の個人商店街の近くに乱立させてバタバタ潰して一人勝ちしていってお金を落とさせる。
ワオンカードだって、あちこち流通させているけれど、あれ、提携しているところは客に1円分還元するためにイオンに1.○円払うんだよ。ボッタクリ。+25
-3
-
681. 匿名 2017/11/23(木) 02:10:53
>>669
しかも大企業グローバル企業は
パラダイス文書やパナマ文書で税金逃れ庶民は逃げ道無し+21
-0
-
682. 匿名 2017/11/23(木) 02:12:07
>>658
平均年収はここ5年、ほとんど変化してないよ。
転職サイトとかの求人見てみればいい、どうやって生活していくんだろう?って
給与の会社が山ほどある。
あと、倒産件数と負債総額が一番ヤバかったのは、小泉政権の時だよ。
自民党批判すると在日認定されるから嫌だけど、
民主党政権になるずっと前から、日本はかじ取り間違えっぱなし。+31
-2
-
683. 匿名 2017/11/23(木) 02:13:43
>>610
そういうの書くとステマ野郎くるよw+1
-1
-
684. 匿名 2017/11/23(木) 02:15:02
>>672
都内でも派手にやってるのは上位何パーセント一部の人だけだよ
そういう人達の集まるエリアをTVで写してるだけ+8
-0
-
685. 匿名 2017/11/23(木) 02:15:18
>>671
そうそう。だから政府が高度移民募集しても優秀な外国人が移民なんてするわけないの。
差別も酷いし、国民は英語話せないし、いいことない。
来るのは生活保護目当ての下層ばかり。+22
-1
-
686. 匿名 2017/11/23(木) 02:15:53
いかに安く買い物するかに強くこだわらないと生活が苦しくなった。今後何十年もこだわり続けられるかなぁ+3
-1
-
687. 匿名 2017/11/23(木) 02:16:13
>>682
税負担が増えた~!って言いつつ年収に変化がないのは日本頑張ってる証拠じゃん。同じ年収を2011と2017で比較して~とか数字のまやかしじゃん。
消費税その間に増税されたし、社会保険料上げられた。
それでも平均年収が低くならなかったのは経済が改善してみんなの年収は増えているんだよ。+1
-9
-
688. 匿名 2017/11/23(木) 02:16:35
>>676
そう、それ(笑)
巨大チェーン店が進出して、バカみたいな安売りを続けて個人商店全部つぶす。
その後は巨大企業の独壇場、ほとんど市場独占状態。
でもこれって、巨大企業があくどいという反面、
後先考えずに目先の欲につられる国民のバカさ加減も、如実に表してる。
日本もそうだよね、イオンやアマゾンにどれだけつぎ込んだところで
日本人には何の得もないのに貢ぎ続けてる。+30
-0
-
689. 匿名 2017/11/23(木) 02:17:30
>>677
だからさ、だからなんなの(笑)
トピずれもいいとこ。+6
-0
-
690. 匿名 2017/11/23(木) 02:19:00
でも海外旅行より国内旅行は増えてるよね
それはそれで国内に金落ちるからいいと思う+6
-0
-
691. 匿名 2017/11/23(木) 02:20:02
>>680
大規模小売店舗法 改正+15
-0
-
692. 匿名 2017/11/23(木) 02:20:26
>>666
なんか最近、日本人のコメントにかなりマイナスがつくようになってて怖いよ。安倍さんトピックとか。ネットの反日工作員増えてるのかな?+6
-8
-
693. 匿名 2017/11/23(木) 02:20:37
>>680
魅力のない店が潰れるのは仕方のないことだよ。+4
-8
-
694. 匿名 2017/11/23(木) 02:20:49
>>688
ほんっとバカだよね。
節約するしかありません!とか言って中国製や反日企業のユニクロ服買って貧乏自慢するんだよ。
外国に納税、投資する企業に金つぎ込んで日本が金持ちになるわけねーっての。+19
-3
-
695. 匿名 2017/11/23(木) 02:21:05
>>575
これね+3
-0
-
696. 匿名 2017/11/23(木) 02:21:05
日本に来てる外国人は留学生、出稼ぎ除いて金持ちでしょ。
主が海外で金持ちばかりと感じるのは、観光で訪れているか治安のいい場所しか見ていないから。
日本で言えば、銀座とか六本木とか新宿ね。そりゃ景気いいよ。
大坂の新世界とか、秋田の農村だって日本だよ。
フランスだって田舎行けばびっくりするほど質素だし。 一概に言えないとおもうけど。+12
-0
-
697. 匿名 2017/11/23(木) 02:21:16
>>688
だから出来るだけコンビニとかイオンとか外資系より地元の企業応援して買うようにしてる+7
-0
-
698. 匿名 2017/11/23(木) 02:21:23
>>693
イオンが魅力的なのかよwww+15
-0
-
699. 匿名 2017/11/23(木) 02:22:04
>>658
え?嘘でしょ?いまどき大企業で700万なんてあり得ないよ?全然アベノミクスの恩恵受けてないじゃん?よくそんなんで生活していけるね?本当に大企業だとして、ご主人もしかして清掃員とか?笑
うち公務員だけど30代前半夫婦ふたりと小一の双子。手取額が年間1600万で、老後と年1の家族旅行用に毎月20万貯金して、毎月まあまあ人並みの生活が出来る程度だよ。700なんて子供一人も育てられないじゃない?可哀想。
+3
-18
-
700. 匿名 2017/11/23(木) 02:22:57
>>672
ほんとそれ!
うちの実家が地方だけど、ヨークベニマルってスーパーとセブンイレブンとパチンコ屋がなぜか多くて、これは地元に住んでる人達やることないわと思う。全然大したことないイオンが物凄く混んでいて、つまらない場所なのにイオンしか行く場所がないのかと。+8
-0
-
701. 匿名 2017/11/23(木) 02:24:15
>>688
あなたが、個人商店で買い物して
下支えしてください+7
-2
-
702. 匿名 2017/11/23(木) 02:25:13
>>700+0
-0
-
703. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 02:25:20 ID:jZEW1iiinC
>>681これから必死に税金逃れをする人もっと増えると思う
あと犯罪も多くなると思う
+3
-1
-
704. 匿名 2017/11/23(木) 02:25:20
>>699
なにこの意地汚いマウンティング(笑)
年齢も書いていなきゃ住む地域も書いていないじゃん。
しかも、福利厚生拡充ってコメントにあるけど、家賃タダならそれだけで1000万級の生活だよ?頭悪い書き込み止めな(笑)+23
-2
-
705. 匿名 2017/11/23(木) 02:25:45
>>375
違う、親の世代は一代で財を築いたんじゃなく、その親世代からの恩恵が大きいよ
私らの親世代はそれこそ専業主婦が多かった世代
ろくに社会に出て働いたこともないおばあさんがその前に親が作り上げたお金全て遺産相続で受け取ってる例が決して少なくないと思う
そういう意味で、前の代、高度成長期の人たちから団塊へはうまくバトンが渡されていたのかな?とも思ってすこしイラっとするわ
主に団塊の身勝手さに。
いや、私の親だけかもね
凄まじく身勝手なのは+13
-1
-
706. 匿名 2017/11/23(木) 02:26:59
>>665
あれもまんまとアップルとかフェイスブックとかインスタとかグーグルと
そういう企業が世界の庶民から搾取する様に導いて行ってるなと思ってるだけ
何がokグーグルじゃボケと思いながらcm見てる+12
-0
-
707. 匿名 2017/11/23(木) 02:27:35
世界一負担が重いのに、保障が軽いのが今の日本。
そしてそれはこの先どんどん加速していく。
富裕層はいくらでも税逃れでき、政府もそれを許す。
貧困層は生活保護に頼り子供ボコボコ。
中間層が一番苦しい国なのに、それを批判すると在日扱いで口封じ。
ガルちゃんも随分片棒を担いできたよね。
+41
-1
-
708. 匿名 2017/11/23(木) 02:28:44
>>395
どうみたってあきらかに天下りやらなんやらでなんの生産性もない割に高い報酬を得ている一部の人達が、国民全体の生産性を引き下げているとしか思えないよね。+19
-0
-
709. 匿名 2017/11/23(木) 02:28:55
>>705
その団塊世代が否定してきた価値観が
今逆戻りしてるから笑える+5
-2
-
710. 匿名 2017/11/23(木) 02:29:24
50代前半です。
反感を買うかもしれませんが、私も私の周辺の知人も(主に大学の同級生。奨学金を貰っていた人が多い)、多少の差はありますが、皆、親の代より豊かになっています。
まあ運の良い時代に生まれたのかもしれません。
でも消費行動もかなり違います。しまむらの服をたくさん買おうと思わないし、そんなに何度も海外旅行に慌ただしく行こうとも思わない。海外旅行、好きは好きなのですが。
絶対に賛成してもらえない時代遅れの考えなのはわかっていますが、「インスタばえするスイーツ」とか…外食を人に見せる、ひけらかすって、はしたないことだったんだよ、昔は。
そこにお金を使っても、リッチな気持ちにはなれないし、むしろシャビーじゃないの、という事柄が増えているように感じます。
+33
-5
-
711. 匿名 2017/11/23(木) 02:31:24
将来が不安過ぎてお金使う気にならない+8
-1
-
712. 匿名 2017/11/23(木) 02:31:51
>>700
パチンコ屋って要らなくない?なんで規制しないのギャンブルじゃん+16
-0
-
713. 匿名 2017/11/23(木) 02:32:26
うちの実家はイオンが主流だよ。
イオンが出来る前は楽しいショッピングモールが多かったのに、クソつまらないイオン系列だらけ。
恐ろしいくらいイオンが沢山だよ。
どうにかしてください!+9
-0
-
714. 匿名 2017/11/23(木) 02:34:03
>>424
それをなんで目の前の今現にに苦しんでる世代である娘に使おうと思わないんだろう?
根本的にケチなんですかね?
お母様の悪口になってしまってごめんなさい
でもすごーく不思議。
ちなみにお母様は働いてらっしゃるんですかね?
その豊かなお金はご自分で作り上げたとは到底思えないんですが…+1
-1
-
715. 匿名 2017/11/23(木) 02:34:11
イオンとか普通にチョン企業だと思ってたから行ったことない30歳。
イオンってなんか田舎臭いイメージして。+6
-5
-
716. 匿名 2017/11/23(木) 02:34:20
>>699
横だけど大企業と大手企業は違うから。
高卒で地方の大企業の工場勤務でも一応大企業勤務になる。
実際この層は親元近くの安い土地に一戸建てを建てて、子供を親に預けて共働き。
東京で一馬力1200万の夫+専業主婦家庭より裕福な生活してたりする。
子供もずっと公立でオッケーだしね。+12
-0
-
717. 匿名 2017/11/23(木) 02:37:05
欧米の人はバカンスっていって家族で長期の旅行するのは昔からだよ。わたしはここ数年中国の方々が多すぎてびっくりする。中国バブルってまだ続いてるのですか。+2
-1
-
718. 匿名 2017/11/23(木) 02:37:39
>>710
バブル世代ですよね。
お子さんもちょうど大学生でオリンピック前のバブルで新卒就活。
本当に羨ましい世代ですが、そういうの要らないです。+9
-6
-
719. 匿名 2017/11/23(木) 02:38:11
>>698
食料日用品、書籍の買い物、外食、映画が一箇所で済む、
無料や安価で休憩できる場所や子供を遊ばせられる場所がある、
子連れや身障者でも快適に使えるトイレが完備されている、
無料の冷蔵ロッカーがある。まあ、誰も面倒見る人がいないなら
何処でも好きなところに行けるだろうけどね。
+5
-3
-
720. 匿名 2017/11/23(木) 02:38:14
>>35
単純に質問なんだけど、一人当たりの生産量が30位なのに、なぜまとまると3位になるの?
人口が多いから???+2
-0
-
721. 匿名 2017/11/23(木) 02:39:10
私は戦前生まれの祖父母と同居していたし、義理の父母は団塊。父母還暦。夫ベビーブームの団塊Jr.。私は就職氷河期世代。
よく話題にのぼる世代の金銭感覚を間近に見ますが、どう考えてもどんなに低く見積もっても日本は豊かになっているよ。
祖父母は白いご飯が食べられなかった世代だし、お砂糖の味を知らなかったって。
電灯がともった。水道水が飲めた。白黒テレビを買った。
二層式洗濯機、車の話、石炭風呂……沢山話を聞いたけれど、どれを取っても今の方が豊かだけどね。+10
-9
-
722. 匿名 2017/11/23(木) 02:39:27
私は10年後消えるっていわれる職業だし、今の日本じゃ年金ももらえないかもしれないんでしょ?
とりあえず節約しないと+6
-1
-
723. 匿名 2017/11/23(木) 02:40:25
ガルちゃん見てると貧乏な人が多いんだなと思う+8
-3
-
724. 匿名 2017/11/23(木) 02:40:33
>>720
人口が多いから+5
-0
-
725. 匿名 2017/11/23(木) 02:41:00
>>682
民主党の在日優遇、日本無力化を狙った政策は確かに問題あるけど
日本の経済をここまでめちゃくちゃにしたのは小泉・竹中の二人だよね。
景気回復したのに、庶民は富を実感できない~って当たり前だよ、
派遣法があれば、いくらでも使い捨てできる。
正規の首切って、派遣を3年ごとに入れ替えればそれでどうにでもなるんだから、
営業や開発みたいな中核部門以外は切りまくって、結果4割以上が非正規だよ。
自民党批判には何でも噛みつく奴らって、愛国じゃなく亡国の徒の間違いだと思うわ。+31
-0
-
726. 匿名 2017/11/23(木) 02:41:54
高度成長、バブル期を見てきたから、勢いある日本を知ってる。あの頃はすごかった。もう日本は頂点に達してしまった感じ。
今の中国を見てるとまだまだ伸びしろがあり、昔の日本のようだと思う。
+9
-0
-
727. 匿名 2017/11/23(木) 02:42:07
>>666
そうだね最近のガルちゃん見てると、日本人に無力感を植え付けて、不安や怒りを煽って現政府に向けさせようとしている不気味なトピやコメントが多いと私も感じる。
それに妙に韓国を擁護するコメントも増えたね。
こういう投稿しているのは立憲民主か共産党支持者かなと思ってる。+6
-9
-
728. 匿名 2017/11/23(木) 02:42:47
>>6
今の日本は、世界の中でもトップクラスの安定経済で景気もいい方なのにね
海外の有名な経済学者も「アベノミクスは成功している」って公言してる
でも反日マスゴミは、意地でもそれを認めないんだよね
+5
-13
-
729. 匿名 2017/11/23(木) 02:43:37
>>687
これだから安倍信者は笑
いやいや実際に「給料が上がった」のは、公務員と大企業勤の中のほんの一握りで、一般市民はどんどん貧しくなってきてて、だから皆こうやって苦しいと訴えてるのよ。嘆いてるのよ。
言ってる意味分かる?
もちろん高齢者、年金生活者、在日を含む生活保護者は別。
計算もろくに出来ない奴が経済を語らない方がいいよ。馬鹿丸出しだしあなたの大好きな安倍さんのイメージがより悪くなるだけだから。
+29
-3
-
730. 匿名 2017/11/23(木) 02:45:26
>>729
深夜に工作、お疲れwww+3
-14
-
731. 匿名 2017/11/23(木) 02:45:32
服の値段については本当に安く買えるようになった。
たぶん子どもの頃親がスーパーで買って着た服より安いの着てる。
ちょうどバブル時代だったから親が肩パッド入った服をこれ6万なのよとか話してて
大人になったら数万円の服を着る物だと思ってた
そんな親も今は1万越えの服を着ていない
あー、一度でいいからコート意外で6万の服着てみたかったなあとか思う。買えばいいだけの話だけど買う勇気が出ないw+15
-0
-
732. 匿名 2017/11/23(木) 02:47:39
>>721
その時代の人と比べるなら、世界中の大半の国の人は裕福になってるでしょ。
+15
-1
-
733. 匿名 2017/11/23(木) 02:48:15
日本はまったく恵まれていないですよ。
ちゃんと統計を見れば分かると思いますが。+11
-2
-
734. 匿名 2017/11/23(木) 02:49:47
質より安さ!質、味より量食べたい!
アメリカの腹が突き出たデブ貧困層の
底辺の考えが日本に蔓延っている。
+20
-0
-
735. 匿名 2017/11/23(木) 02:50:15
間違いなく裕福になってる。年収1000万だった実家の暮らしより、年収500万の自分達の方が贅沢してる。車は二台持ち、スマホは一人一台、外食は月に何回も行ってる。ケーキなんか一年に2.3回だったけど、今の子供たちは、月に2.3回でしょ。贅沢のありがたみがなくて嫌になるよ。+5
-10
-
736. 匿名 2017/11/23(木) 02:50:23
>>729
これだから(笑)
公務員の給与は上がらないと他が追随しません。
日本は先進国なのに公務員がとても少ない。
この公務員を叩くことに一生懸命なのは?特に自衛隊を違憲だと言うのは誰?
国を担う職種にお金しっかり払うのは汚職も防止するし、有能な人材が確保される。
これにならって大企業が賃金を上げ、中小まで広がる。
内部留保が酷いから本来言うべき立場にない安倍総理が賃金を上げよと発言するほど、本当は上げて然る経済状態。+8
-8
-
737. 匿名 2017/11/23(木) 02:52:39
裕福な国になるとタカリに来て住もうとする奴が居るからな
人様の国の税金や福利厚生や庇ってくれる人に甘えたり+7
-2
-
738. 匿名 2017/11/23(木) 02:52:54
>>429
日本は雇用側が貢献した労働者を大切にしようって考えが根本的に欠けてるからね
労働者のことは常に奴隷と勘違いしてるとこがない?
で、労働者の貢献で売上が上がったりしてもその利益は会社に吸収されて終わり、本人に何かあることはあまりない
結局そういう文化体質だったらそりゃ優秀な労働者は外部に逃げるよね。
さらに元々律儀な性質だった労働者側の日本人を舐めてて、中韓も同じように扱おうとしたら当然のように自分のために技術や情報を売られて、してやられて終わり。
結局、雇用側のエゴで壊滅状態なだけやん。
なんでもっと大切にしなかった?謎すぎる。+23
-0
-
739. 匿名 2017/11/23(木) 02:53:00
>>715
田舎にもあるけど街にもあるよ。
うちは、そこそこ街で他にも店の選択肢はあるけど、買い物が一箇所で済むのと
デパートを日常使いできるほど裕福でも無いのでよくイオン行きます。+4
-1
-
740. 匿名 2017/11/23(木) 02:53:03
>>693
正論。
+0
-2
-
741. 匿名 2017/11/23(木) 02:53:34
この一年ユニクロでしか洋服買ってません
それも全部セール品+7
-1
-
742. 匿名 2017/11/23(木) 02:54:02
>>732
その時代?二層式洗濯機は50年前くらいか?
石炭風呂も実家にあったが、30年前ならまだあった家庭があるよ。+2
-1
-
743. 匿名 2017/11/23(木) 02:54:11
>>740
新自由主義者www
資本主義には欠陥があって、行き過ぎると破綻する+3
-0
-
744. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 02:55:12 ID:jZEW1iiinC
能無し議員がダメなんだよ
能無しのくせに議員年金復活の話をよく思いつくなと
企業に格差埋めさせて、そこは違う考えなんだなって
+7
-0
-
745. 匿名 2017/11/23(木) 02:55:22
ココのトピックでもそうだけど、聞いてもいないのに韓国の軽自動車話しをしてくるチョンいるよね?興味ないから。+3
-3
-
746. 匿名 2017/11/23(木) 02:56:09
>>736
>内部留保が酷いから本来言うべき立場にない安倍総理が賃金を上げよと発言するほど、本当は上げて然る経済状態。
それな。
本来言うべき立場の革新の人達が言わないからね+8
-1
-
747. 匿名 2017/11/23(木) 02:56:19
>>738
会社倒産したら誰が給料払ってくれるの?
お知恵をお貸しください。+0
-1
-
748. 匿名 2017/11/23(木) 02:58:36
>>717
中国バブルはまだ続いていますよ。
暴发户といって元々住んでいた土地が政府の開発によって買い上げられ莫大な富を得た人達が沢山います。この10年間はその富を持って欧米に移住するのが主流でしたが、比較的移住しやすかったカナダやオーストラリアが移住制限をかけたので、出遅れた人達は富をもったまま本土に残っている状態です。
でも抜け道は色々あって、知人の中国人は8000万でアメリカのグリーンカードを買って移住しました。この間ハワイの一億前後の不動産に投資すればグリーンカードを得られるキャンペーンがあったのですが、夜が明けぬうちに大陸からの募集が殺到して締め切ったそうです。
中国は15億人と言われていますが、正確には2億を富ませているだけで残り13億は捨て駒です。
でも2億が今後富を増やし続けるなら、日本にとっては驚異でしょうね。
ただこういう人達は日本の都心部の不動産はもっていますが、国籍には興味ないですよ。税金ばかり高くて保障がないので割に合わないですからね。
+6
-0
-
749. 匿名 2017/11/23(木) 02:58:38
>>445
でも、日本の若年層礼讃思考は病的だから
若い人に技術を伝えたら年配の人はクビ切られるかも、それを考えると体得した技術を教えろと言うのはちと雇用側の傲慢と言える部分もあるのでは?
あと教えることは当然で業務としてカウントされていないというか。空き時間にやれって、今の過密労働に空き時間なんてないと思うんだよね。
それに、技術を持ってることに対してはあまり敬意がないというか…それに見合ったペイされてると思えない人も多い。
慢性的に企業と労働者の関係がこじれまくってる気がする+2
-1
-
750. 匿名 2017/11/23(木) 03:00:26
>>701
正論。+1
-1
-
751. 匿名 2017/11/23(木) 03:00:37
>>443
AIは少なくとも居眠りしないはずだから、今の人たちよりはるかに役にたつでしょうねwww
政治家こそAIにしたほうがよさそうじゃね?
私利私欲とかもプログラム的になくしておいて。+9
-1
-
752. 匿名 2017/11/23(木) 03:03:03
>>737
母国に居る子供の分も血税ばら撒くとか
こんな奴に血税やる義務は無い+22
-1
-
753. 匿名 2017/11/23(木) 03:05:03
あのさ、グローバル化したここ10年20年の話してるのに
戦後の親世代と比べてマシとか言ってる婆さんはなんなの?
ほんとバブルは害悪だからガルちゃん来ないでほしいわ。+16
-5
-
754. 匿名 2017/11/23(木) 03:06:03
>>751
本当、辻元清美とか枝野とか国をおかしい方向へ導く政治家より、AIの方がよっぽどイイ。+10
-3
-
755. 匿名 2017/11/23(木) 03:07:36
>>728
経済学者1人の意見を一辺倒に受け入れるのは賢くないと思います。
金勘定は真面目に生きててもリスクと共存しますから。
ちなみに誰が言ってたのですか?+7
-0
-
756. 匿名 2017/11/23(木) 03:10:46
>>734
ホテルビュッフェとか普段行かない層が
「ビュッフェ」だからここぞとばかり集まってる+5
-0
-
757. 匿名 2017/11/23(木) 03:12:15
でも、今裕福な生活をしてる人達って、皆どこかのタイミングで方向性を見据えて努力した人達が多いよ。
大学受験のタイミングなり、就活のタイミングなり、転職なり。
ネットや居酒屋で自分の貧乏棚に上げて体制批判や社会批判してる人達は、やっぱり文句しかずっと言ってこなかった人達や、あまり賢くない人達が多いと思う。+8
-12
-
758. 匿名 2017/11/23(木) 03:12:55
>>494
日本ってすこし行きすぎてるかな?ってくらい外見至上主義なとこもあるからね
テレビで女性お笑い芸人が容姿のことでブスいじりされてるの、海外では信じられないことなんじゃない?
海外の人たちにも、なぜか日本人は外見ばかり褒める(ただし金髪碧眼、それに近い人だけ笑)って言われてるみたいだし。
社会で働いてるとやっぱりきちんとしてる時としてない時では周りの扱いも違うし。
そら頑張って磨いとこうかなってなりますわ。+10
-3
-
759. 匿名 2017/11/23(木) 03:13:20
>>748
国籍興味ないなら良かった
でもその捨て駒の貧乏人が住み着こうとして迷惑してるのも事実+0
-1
-
760. 匿名 2017/11/23(木) 03:14:48
>>757
大学受験なり就職なりのタイミングで努力できるってことは、家庭環境もしくはそれに準じた周囲の大人の存在にそれなりに恵まれてるってことですよ
それはもはや本人の力だけではどうしようもないことなんですが?+8
-2
-
761. 匿名 2017/11/23(木) 03:15:10
>>752
子供手当という民主党政権時代の輝かしい栄光w+5
-1
-
762. 匿名 2017/11/23(木) 03:15:28
>>755
横だけど、私は池上彰も読めば高橋洋一など右から左と読んでみて、やっぱり日本はトップクラスだと思ったよ。
上念司のなんて本だったかな?本当は世界一の日本経済とか、きちんとソースに説得力のある本を信じる。
左の本は希望的観測とかおかしなの多いんだもん。+3
-3
-
763. 匿名 2017/11/23(木) 03:16:23
>>723
それは思った+1
-1
-
764. 匿名 2017/11/23(木) 03:17:04
>>319
分かる。私が学生の頃から好きなお店もその頃は
5000円くらいだったのに、2000円とかになったよ
昔は5000円もして憧れで社会人になったら買おうとか思ってたのに社会人になったら安くなったw+6
-0
-
765. 匿名 2017/11/23(木) 03:20:03
>>748
オリンピック前なのに東京の不動産安いよね。
香港の友人が言ってたけど、金融街から地下鉄で30分圏内は30平米で一億超えるって。
私の友人は去年金融街から地下鉄で一時間少しの郊外にファミリー用の3LDK(80平米)買ったけど、去年で一億一千万、今年は一億二千五百万になってて、去年買っててよかった〜って言ってたよ。
最低賃金も確か日本円にして千円以上だし、大卒ホワイトカラーの平均給与はとっくに抜かされてる。+9
-0
-
766. 匿名 2017/11/23(木) 03:20:35
>>712
よーわからんが出玉規制だかなんだかで、利用者側が儲かる額が減らされてたような?
パチスロも流行り始めた当時から大幅に勝ちにくくなってるって聞いたよ
それも、生活保護もらっときながらじゃぶじゃぶパチに注ぐアホ対策って明言してた気がする
もっとたくさんやってほしい!!!+4
-2
-
767. 匿名 2017/11/23(木) 03:21:21
>>758
外見弄りはチョンがチョンにしてるんだよ
テレビに出てるの殆ど韓国人だから日本人がしてるように言わないで+7
-3
-
768. 匿名 2017/11/23(木) 03:22:26
>>753
ここ10年って言うなら日本一人勝ちじゃん。
リーマンショックで世界どうなった?
ヨーロッパは今どうなってる?
テレビじゃ中国のいいとこしかやらないけど、中国は恐ろしいほど時点操業。
投資して乗っ取ろうとしている発展途上国が破綻したら共倒れするほどスレスレのことやってるんだよ?
今後は中国はじり貧で、日米が関係上手く行ったままならば2強になれる。安倍総理の次の人が大切。安倍総理の経済感覚を持った人が続くといいけど。+5
-9
-
769. 匿名 2017/11/23(木) 03:22:58
>>760
そうかな?
環境のせいにせず、奨学金やアルバイトで大学に進学した友人達も沢山いる。
仕事柄医者と接する事が多いけど、医学部に行かせてもらえる環境に恵まれただけじゃなく、先生達も学生時代尋常じゃないくらい勉強してるよ。
私も、20代後半から転職でひっくり返した組。
国がおかしな資本主義に傾いて来ている予感を感じながら、ぼんやりしてたり文句だけ言ってるのなら、それはふるい落とされる側に回っても仕方ないと思う。+8
-7
-
770. 匿名 2017/11/23(木) 03:25:33
>>707
やなこと言うけど、もしかして日本にいる人のうち負担が重いのは日本人だけ、なんではないかね。
ゾーッ…嫌な国。
ほんと、日本人が一番日本人に冷たい。
団塊じじばば世代がその下世代を好き勝手いびったりしてたうちに日本が傾きかけてんだよ。+12
-3
-
771. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 03:26:43 ID:jZEW1iiinC
>>757どう努力したら良いですかね
最近の東芝の件もだけど明日は我が身の企業が多いと思います
皆、けっこうギリギリで黒字出さなきゃで
努力が足りないって言われたらそれまでですね、はい頑張ります!
+6
-0
-
772. 匿名 2017/11/23(木) 03:28:19
>>769
だから二極化してるんだろうね
お金持ちはさらにお金持ちに
ふるい落とされたものはさらにどん底に+6
-0
-
773. 匿名 2017/11/23(木) 03:34:14
>>769
えーと…だから、
そう言う努力に目覚めるきっかけには
親に恵まれないとしてもメンターになる大人の存在があったり、子供時代に少ない接点だったとしてもどこかで肯定される経験があったり
そう言うことがきっかけになるんですよ、と。
もしくは親が、お金、に恵まれなかったとしても
精神的に成熟していたら自分の道を模索するような心理的安定感、肯定感に恵まれた環境から自己の将来を模索する行動を取れるよ、と。
あなたは一生環境のせいにしてる人がー、ってしてればいいよ。
世の中には精神的虐待を家庭の中で繰り返す親もいるんだってこと、そして子供がそこから抜け出すことは本当に至難の技って事は想像がつかないようなので。
精神的虐待は、脳に物理的な傷を与えます
被虐児童は自己肯定的な行動や思考が不可能になります
ここまで書かないとわからない?
書いてもあなたみたいな人にはわからないだろうね。
そういう面で苦労して生きてきて、大人になってからはいきなり自己責任で世の中に放り出される人もおそらくこの世にはいますよ。+8
-4
-
774. 匿名 2017/11/23(木) 03:36:21
パヨパヨした奴わいてるな~w
はすみとしこが言ってたよ。
相手にムキになるな。笑い者にしろって!
日本だけを見たらじり貧に見えるかもしれん。
でも、移民で国まで傾いているヨーロッパ、国の予算以上に世界の港開発費用を投入しまくって高リスクに賭けているだけの中国。貧富の差はめちゃくちゃなアメリカ。
どう考えても日本は裕福だよ。
リーマンショックもあった。震災もあった。毎年大規模災害がある。それでも傾かない強い国だよ。本来ならマイナスになるほどのこともみんなスッポリ忘れるくらい安倍政権がさらっとやってのけてくれてるよ。+5
-14
-
775. 匿名 2017/11/23(木) 03:38:21
>>760
例えば、最低最悪の家庭環境、貧困状態で育った人がビッグチャンスを掴む確率が極めて低くなるのはしようがないよね。日本だけじゃなく、どの時代や国籍に生まれてもそんなもんでしょ。
今の周りの環境に不満があるなら、方向性を誤らずに死ぬほど頑張るか来世に期待しな。+3
-9
-
776. 匿名 2017/11/23(木) 03:41:11
>>760
具体的には、どういうこと?
環境を変えたければしのごの言わずに教科書を寸暇を惜しんで徹底的に読んで国立大学に入って奨学金を貰って寮に入り同好会じゃない伝統のあるサークルに入っておけできれば体育会、という鉄則がわからない人が増えたというのは感じるね。
+2
-5
-
777. 匿名 2017/11/23(木) 03:41:19
>>757
うーん、それはどうかな。
私は超氷河期世代の現在38歳。一応六大学を出たけど、新卒時の就活は文系だったのもあって、ゼミで大手総合職は2割。一般職を合わせると4割程度。あとは中小だった時代だからね…。2割強が就職決まらず卒業して医療系の専門いったりしてたな。今思えばその子達が賢かったかも。
私はといえば実家がド田舎だから帰る道がなくて派遣でつないで、2008年の金融バブルの頃に正社員採用されたけどずっと手取りは300万代だったよ。無能だと言われればそれまでだけど。
年下の夫が年収800万、こっちでマンション買って今二人目育休中で無給なので正直苦しい生活。この先の教育費を考えたら海外旅行なんていけないですよ。
マーチ関関同立って馬鹿にされるけど、一応人口の15%なんだけどね。それでも資産がなければこの程度の生活しかできないってこと。特に氷河期世代は20代を丸々超不景気で過ごして、なんとか結婚して子供が生まれて動けない時にアベノミクス。子供の手が離れたら40代。全然恩恵に授かれていない人が多いと思う。でもきっと私達の世代は一生、超優秀層を例に挙げられて自己責任だと他世代から切り捨てられるのかもね。+32
-0
-
778. 匿名 2017/11/23(木) 03:41:19
>>762
めっちゃ若葉マークの本ですよね。
大事なのは、経済の仕組みを少しでも知ったあなたが(私もですが)自分の力をどう社会するか!
私は外国人労働者の受け入れ大賛成ですけど。+1
-5
-
779. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 03:52:32 ID:jZEW1iiinC
>>778賛成っていうか日本は移民を受け入れざるおえないことになりますよ、もうなってるけど加速します2050〜2060年までに日本人口1億以下になる予定+1
-5
-
780. 匿名 2017/11/23(木) 03:53:49
>>735
だから時代が違い過ぎるんだって笑+2
-0
-
781. 匿名 2017/11/23(木) 03:54:01
>>753
だから賢い奴は海外に逃げたんじゃない?
お前の面倒は誰がサポートするんだよ。
若くて暇ならお前らの力、分けてくれよ。
+0
-0
-
782. 匿名 2017/11/23(木) 03:59:16
>>746
政治家くさってるよなー。+4
-0
-
783. 匿名 2017/11/23(木) 04:02:07
>>777
実家が田舎なら、親は国立大学に行って欲しがりませんでしたか。
上位何パーセントとかの問題ではなく、私立に行くのは裕福な人と都会育ちでセンスの良い人以外は得策ではないと思います。
何故そう思うかというと、それは絶対ではないんだけど…慶応の匂いのする人、早稲田の匂いのする人、上智の匂いのする人…そうなれるのは裕福か、裕福でないないなら都会育ちであることが大事な要素で、就職で美味しい想いをするのはその人たちじゃないかな。
国立はそういう出自の要素はあまり関係がないと思います。
環境を変えたいなら国立大学に行く。親や教師は教えるべきだと思います。
+9
-7
-
784. 匿名 2017/11/23(木) 04:02:34
>>777
>>757
これ、こういう事じゃないのかな?
努力して、それでうまく行ったのはもしかしたらその時のタイミングに知らず知らずのうちに恵まれていた可能性もあるよね?
努力しても報われないタイミングというのも人生にはある。
実際あまりにも日本の経済の状況がひどかったからどうにかしよう、ってアベノミクスやらなんやらでテコ入れしようという流れがあったんだとすると、
じゃあその前は壊滅的な状況で苦労し続けている人がたくさんいたからなんじゃないの?
そこから対策しても犠牲になった人には恩恵は行き届かない事もよくある事。
例えば過労の被害で死亡した人が出て初めて過労死が認知されても死んだ人は帰ってこないよね?
で今になって残業代つくし早く帰るように言われるようないい労働環境になった。
当然その前には、残業代なんてびた一文もつかない環境で働き続けてきた人の犠牲もあったからこそ。
その後に改善された環境に乗っかって、その前の人は努力が足りなかったって言ってるようなものだよ。
ちょっと想像力のない恥ずかしい考え方と思う。
自分が報われたのは、自分だけの努力と能力のおかげだって思ってるのがすごく出てるよ。+11
-2
-
785. 匿名 2017/11/23(木) 04:07:27
>>783
匂いも何も、実家住まいで通える方が圧倒的に有利なんだから
田舎者にはもともと不利+8
-1
-
786. 匿名 2017/11/23(木) 04:07:33
>>779
外国人受け入れるって何の為?
どんな仕事して貰う為?+4
-1
-
787. 匿名 2017/11/23(木) 04:09:19
>>532
確かにそうだと思う。
私はアメリカのフロリダのディズニーランドに行ったけど、日本人以外の観光客の服はTシャツに短パンで、女性はメイクも薄いし、カチューシャなんかもつけてる人が少なかった。
顔では日本中国韓国の見分けがつかないけど、服装が日本人はしっかりしてるから見分けがつく。
ディズニーランドに来るくらいだから外国人でもそれなりにお金がある人達だと思うけど、服装、持ち物、食べ物はジャンクフードで簡素な印象だった。
私も服や車、家にお金かけずに、たまに行く旅行のためにお金を貯めている。
結局どこの国の人も、何かを節約して何かに使ってるんだよね。+8
-0
-
788. 匿名 2017/11/23(木) 04:10:49
>>785
だから、国立大学に行って寮に入りな。
不利にならない。
+2
-5
-
789. 匿名 2017/11/23(木) 04:12:59
>>779
これからAIがさらに開発されて、リストラが増えていくというのに?
人口1億切ったら良くない!っていうのはメディアの洗脳ですね(笑)
超高齢化が問題であって、少子化はさほど問題ではありませんよ。+18
-1
-
790. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 04:13:37 ID:jZEW1iiinC
>>781正直、海外に行くっていう考えもいいと思う
政府の税などの圧力を考えたら海外に行くかやっぱり揺らぐ気持ちありますよ私も
それでも日本に生まれ日本を愛し、たくさんの日本人が日本の為に頑張ってるのを忘れないで欲しい
でも、そんなの知らないよ、お前が好きでやってることだろって言われてたら、それまでですね、わかりました!+2
-0
-
791. 匿名 2017/11/23(木) 04:14:16
>>775
血反吐吐くほど苦労したから今の環境には不満はないよ
でもそこまで来るのに明らかにいらん苦労はしまくったわ
かつて不満があってそれはおかしいと言ってる人間が努力してないと決めつけないでほしいなあ
一般的な人と比べて明らかにいらん部分の「努力」はただの「苦労」でしかないと思うし、乗り越えてきてみても本当にいらない体験だったと虫酸と寒気しか走らないけど
マイナスのところからニュートラルなところに来るまでの尽力は私は苦労と呼ぶと思うよ
ニュートラルなところに来れて初めてそれが努力と呼べるものになると思う
努力できる環境に人生半分かけてやっと来れてすごく幸せだよ
努力できる環境って恵まれてるんだなって噛み締めてる
社会に出た後の周りの人たちに迷惑をかけたなとも思うし、その人たちのおかげとも思って感謝してるよ+5
-0
-
792. 匿名 2017/11/23(木) 04:14:28
>>789
そうですよね
少子化対策より高齢化対策に力をいれたほうがいいと思います+2
-1
-
793. 匿名 2017/11/23(木) 04:14:52
>>707
うちも中流階級なのでよく分かります。世帯年収一千万届くかとどかないかの微妙なところです。収入が数万上がっても、住民税、厚生年金、所得税などで引かれて手取りはけっして上がっていません。総収入の1/3は税金にとられてます。冗談じゃなく。
安倍内閣を異様に持ち上げてるガルちゃん民って、高齢者、底辺層、生活保護受給者、在日の人かなって私は思ってます。
そりゃそうですよね、弱者()に優しい安倍内閣の間あの人達は甘い汁をめいっぱい吸えるんだから。+17
-3
-
794. 匿名 2017/11/23(木) 04:15:51
>>789
そうそう、それに現在のボリュームゾーンである団塊の世代の方々がご卒業なさったら一気に高齢者は減るのでは?とも思うしね。+4
-0
-
795. 匿名 2017/11/23(木) 04:16:37
>>721
アイスクリームの歌思い出したw
昔王子様しか食べられなかったアイスクリームをいまでは私が食べている、みたいな
みんなが気楽に食べているものなら、それはもう贅沢品では無いのだけど。+8
-0
-
796. 匿名 2017/11/23(木) 04:17:45
そうだったら何?って感じなんですが。+0
-2
-
797. 匿名 2017/11/23(木) 04:17:57
>>779
いいよー、いらないよ!+0
-0
-
798. 匿名 2017/11/23(木) 04:20:55
>>630です。教育も変えていく必要があると思います。
日本人は勤勉ですし、忠誠心も厚いです。
でも教師が黒板に書いたことをノートに書き写すようなインプット式復習中心学習だと自ら考え行動する力が育ちにくいのです。インプットはAIには敵いませんから、今後は国立がやっているようなアウトプット式予習中心型学習に移行していくべきでしょう。
インプット式復習型では忠実なサラリーマンは養成できますが、終身雇用・年功序列が崩壊した今は企業にとって都合のいい駒を養成するだけになってしまいます。
新卒採用重視で世代によってこれほどまでに不公平が生じるのも見直すべきでしょう。
年齢によって転職が不利になるのも、世界共通ではありますが日本ほど酷くはないですよ。
私の友人は子育てを終えてから40代で大学に入り直して広告会社に就職しましたし、近所にすむ女性も50で事務職に転職しています。
そういった議論を「本当に優秀な人はー」という心理圧でなぜ封じようとするのでしょうか?
本当に優秀な人だけしか幸せを感じられない国が正常だと思いますか?
多様性を極度に恐れる人、自分達以外はどうでもいい勝ち抜け世代、こういう人達が必死に足を引っ張っているように見えるのですが・・・。
+30
-0
-
799. 匿名 2017/11/23(木) 04:23:27
>>767
えっ、自分の周りでそう感じる事ない??
何もテレビとかの中でなくても、かわいい子とそうでない子に対してなんだか態度違う人なんて結構普通にいると思うし
関係ないかもだけどインスタとか流行ってるから友達もできるだけインスタばえするようなかわいい子じゃなきゃ嫌!ってなってそう…+0
-0
-
800. 匿名 2017/11/23(木) 04:26:05
情報の多さだけしか取り柄のないお前ら。
飯が不味い飲食店と一緒だよ。
集めた食材を加工してユーザーを集める。+0
-2
-
801. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 04:26:22 ID:jZEW1iiinC
>>786えっと例えば2050年に人口1億以下になるってことは、もっと少子化は止まらないでその分老人が増えます
AIがどこまでやる社会になるかわからないけど、企業にとって外国人は有難くなります
それから金持ちの中韓が、とくに中国人!の金持ちが押し寄せます、そうするといろんな企業や政治が奴らに有利に働きます
もちろん”日本に対する愛国心ない”から、もっと移民増えます
そして先の未来、日本は中国のものになります
+0
-3
-
802. 匿名 2017/11/23(木) 04:26:41
>>798
まぶしい…すごく賢い…
私なんてそこまで理路整然と考えを述べたりできない…
日々いろいろと考えたり調べて知識をつけたりって本当に大事なんですね…
私も脳みそ鍛えて頑張ろう。+2
-1
-
803. 匿名 2017/11/23(木) 04:26:46
>>768
日本は当分は安倍内閣だと思うけど、アメリカはトランプが大統領を降りたらもうトランプほどは日本をひいきしてはくれないからね。
それからが正念場。+2
-1
-
804. 匿名 2017/11/23(木) 04:26:55
>>78
AIに仕事奪われて介護とか保育士とかするしか
なくなりそうだよね
だったら自分の身内の世話すればいいじゃん
って事になって保育園とかの投資が無駄に
なるんじゃないかな
更に出生率下がりそうだし
幼児教育の為に消費税上げたら後世の人に
恨まれそう+2
-1
-
805. 匿名 2017/11/23(木) 04:28:32
>>801
>企業にとって外国人は有難くなります
ここ、論理的に繋がってなくね
根拠がない+4
-1
-
806. 匿名 2017/11/23(木) 04:30:47
だってセブンの飯美味いもん。+1
-6
-
807. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 04:33:24 ID:jZEW1iiinC
>>789私は日本のテレビ興味ないから観ないんで、仕事柄で先読みした結果です
じゃあ、現在と50,60年前を比べてください
よくわからん外国人の住み着きを
そして先を考えてみてください+0
-3
-
808. 匿名 2017/11/23(木) 04:35:00
お前ら。根がバカなんだから、理想諦めて必死
に働けよ!
高望みしてるブスの婚活と変わらないゾ。+2
-6
-
809. 匿名 2017/11/23(木) 04:35:25
>>653
おっとー、単純に日本人の自立心だけのせいと考えるのも少し早いかも?
起業にまつわるリスクや政府とかのサポートとか調べて比較しないとまだなんとも言えないかも?+4
-0
-
810. 匿名 2017/11/23(木) 04:35:45
海外と比べる必要ある?というか、自分の身の丈にあった生活するしかないだけと思うけど?こんな素敵な生活している人達がいるって上の生活を気にしてたら、きりがないとおもうのですが?+4
-6
-
811. 匿名 2017/11/23(木) 04:37:42
+0
-7
-
812. 匿名 2017/11/23(木) 04:38:04
あんまり企業のトップ周辺のポジションを日本人以外に渡さんといた方がいいね
あとで一気に手引きして同国人を流し込む恐れがある
もちろん日本人切ってね
ほんと、どんだけ人がいいんだろバカ日本人しっかりしなさいよ!+7
-1
-
813. 匿名 2017/11/23(木) 04:38:28
安倍さんの次は誰だろうね
その次の次あたりが進次郎だと予想
恐ろしや…+13
-0
-
814. 匿名 2017/11/23(木) 04:38:55
>>811
大丈夫、お前も400万稼げば一気に世帯で800万!+1
-0
-
815. 匿名 2017/11/23(木) 04:40:48
>>761
>>752
このための子ども手当だったのかと思うとまじ戦慄…!+3
-1
-
816. 匿名 2017/11/23(木) 04:40:59
若い娘まマグロだぞ。
ババのほうがエロいぞ。男知ってるから+1
-4
-
817. 匿名 2017/11/23(木) 04:41:17
>>813
うわあー、絶対やだ…+5
-0
-
818. 匿名 2017/11/23(木) 04:44:32
>>812
アホか。
どんだけ民族意識強いんだよ。
世界共通で、女は金が好き。男は女が好き。m(_ _)m+1
-4
-
819. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 04:45:00 ID:jZEW1iiinC
>>808馬鹿は議員だと思う
税の圧力や需要と供給考えて、日本で努力しても無理で海外に行く日本人、日本企業が減ったなら日本で活躍する海外企業が増えるだけで
これって、日本の知的財産さえも脅かされてること
もう日本は日本じゃなくなる
+3
-0
-
820. 匿名 2017/11/23(木) 04:48:23
「一人当たりのGDPが減ってる」みたいなことが何度も書かれてるんだけど。それにプラス付いてるんがけど。頭悪くて良く分からないんだけど、総額に何で「一人当たりの」がついてるの?どう算出するとGDPが個人の指数になるの?+1
-3
-
821. 匿名 2017/11/23(木) 04:49:01
>>819
日本である意味がないと思う。
収入と民族意識。
どっちが大切??+2
-2
-
822. 匿名 2017/11/23(木) 04:49:02
日本だけ20年間も経済成長してないんだから、当然だと思う。+16
-1
-
823. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 04:50:59 ID:jZEW1iiinC
>>810日本は福祉が充実してない上に税を取りすぎだと思いますよ
シンガポールなんかは税取られるのは日本の半分以下?もっとか?になりますよ
スイスなんかは税は高いけど、福祉が充実してます
+9
-2
-
824. 匿名 2017/11/23(木) 04:52:57
こんなに政治も経済もグダグダなのにそれなりの生活ができるのはなんでだろう
本当に日本の政治や経済はダメなのか?
テレビもネットもあてにならないし、まずその分野を専門的に学ぶしかないよね
馬鹿だけど移民難民がいらないのはわかる+8
-1
-
825. 匿名 2017/11/23(木) 04:54:43
>>824
>馬鹿だけど移民難民がいらないのはわかる
いや、すでに日本にいる外国人労働者の数って、フランスを超えてるんだよ。
もう世界有数の移民国家になってる。
外国人の数は4年連続増加中。+2
-6
-
826. 匿名 2017/11/23(木) 04:57:13
>>812
ハーバードやケンブリッジを出た外国企業の経営者と競争して、日本の大学しか出てないボンボン経営者が勝てるんでしょうか・・・?+4
-2
-
827. 匿名 2017/11/23(木) 04:58:15
>>825
うわあー、なんかもうまじやめてくれって感じ。+1
-1
-
828. 匿名 2017/11/23(木) 04:59:34
>>825
その移民達はちゃんと働いてる?
移民を沢山入れてるのは知ってるけど、群馬の何処かの街みたいに生活保護増やしてるだけじゃないの?
あと、これからAI増えてくから将来的に移民いらなくなるでしょ+8
-1
-
829. 匿名 2017/11/23(木) 05:00:01
>>803
トランプは日米の貿易関係が不公平だとクレームを付けてきてるんだけど・・・経済誌ぐらい見た方がいいですよ+6
-0
-
830. 匿名 2017/11/23(木) 05:00:32
>>826
ハーバード、ケンブリッジ出た人がそもそも日本の企業に興味など持つのか?
また、世界の優秀な経営陣などの出身校はハーバード・ケンブリッジ卒が多いのか?
まずはそこから知りたいね
めんどくて調べてないけどー。テキトー+0
-1
-
831. 匿名 2017/11/23(木) 05:01:11
>>828
移民政策にクレーム付けたいなら、自民党本部前でデモするしかないですよ。
それか「移民反対」を掲げている政党に投票するか。
+5
-0
-
832. 匿名 2017/11/23(木) 05:02:11
>>821
民族意識なんてセンチメンタルなもんじゃない、純粋に国としての経済競争力。
日本は観光やら資源収入に頼れないんだから。+0
-0
-
833. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 05:03:36 ID:jZEW1iiinC
>>820うーん、簡単に言うと良い大学行きました、でも何も日本の経済を良くする働きはしてません
え?!でも日本のGDP高いんじゃない?
はい、多くの個人のGDPは低いけど経済的に高いのは企業がそれだけ頑張ってますからって話です
+0
-0
-
834. 匿名 2017/11/23(木) 05:04:13
外国人が増えているソースを貼ります。
統計局ホームページ/人口推計/人口推計(平成28年10月1日現在)‐全国:年齢(各歳),男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級),男女別人口‐www.stat.go.jp平成28年10月1日現在の日本の人口について,年齢各歳別人口や都道府県別人口の推計結果を掲載しています。
>日本人は6年連続の社会減少
>外国人は4年連続の社会増加
今は日本人が減って、外国人だけが増え続けている。+6
-2
-
835. 匿名 2017/11/23(木) 05:04:14
>>831
安倍総理が移民推進してるのも、移民沢山入れてるのも知ってるんだけど…
でも治安維持とAIが発達するから将来的に必要なくなるって言ってるだけじゃん
馬鹿だけど って書いたから何にも知らないと思ってお節介してきてるの?
+4
-2
-
836. 匿名 2017/11/23(木) 05:06:54
>>835
>将来的に必要なくなる
少なくとも日本の財界は「必要なくなる」とは言ってません。
それに、今の政権は「永住権」も取りやすくしているので、「ある時、急に追い出す」なんて事は不可能になる。
一度入れちゃったら、そこで終了なんです。
入れないことが先決だった。
+7
-1
-
837. 匿名 2017/11/23(木) 05:07:34
>>820
1000人の会社売り上げ1日一千万。従業員の数で割ると1人一万円。
10人の会社売り上げ1日百万。従業員の数で割ると1人十万円。
1000人の会社と、10人の会社。どっちに勤めたい?
もちろんこんなに社会は単純ではないけど:
経済の本音です。+1
-0
-
838. スネーク自宅 2017/11/23(木) 05:09:33 ID:jZEW1iiinC
>>821そうですか
でも一度でも中国行ったことありますか?
試しに中国に一ヶ月住んでみてください
それから、一生、中国か日本に住むか考えてみてください
答えが出ると思います
日本人より外国人が日本は良い国だとわかってます
出来たら外を見て内を知ってください+2
-3
-
839. 匿名 2017/11/23(木) 05:09:51
移民がいらないって意見に対して、もうすでに日本には移民が沢山いますよって噛み合ってない。
もうすでに移民がいるのもどんどん増えてるのも承知、そして移民は要らない。
結局、治安悪化と生活保護が増えるだけ。+3
-1
-
840. 匿名 2017/11/23(木) 05:10:04
こんな政策をやってる以上、外国人が増えるに決まってるでしょ。
永住権取得までの在留期間、首相「世界最短に」 :日本経済新聞www.nikkei.com安倍晋三首相は19日夕の産業競争力会議で、新たな成長戦略について「(人工知能やロボットなど)第4次産業革命を担う優秀な人材を海外から呼び込みたい」と述べた。その上で「永住権取得までの在留期間を世界最
口先だけで「移民反対」なんて言っても、総理大臣が中国人やブラジル人に「永住してくれ」という考え方なんだから。+6
-0
-
841. 匿名 2017/11/23(木) 05:10:44
>>839
なら、移民反対を掲げてる政党に投票しないと、辻褄が合わないよね。+3
-2
-
842. 匿名 2017/11/23(木) 05:12:36
>>837
より「伸びシロ」がある企業を選びますね。
世界的な傾向としては。+2
-0
-
843. 匿名 2017/11/23(木) 05:13:23
>>835
すみません、意味がわかりません。
将来的に必要なくなるのに、今移民をたくさん入れるのは大問題じゃありませんか。
なのに支持するのはどんな理屈?
+2
-2
-
844. 匿名 2017/11/23(木) 05:14:58
>>836
さっきから知ったかぶって話してるけど、入れないことが先決なんて知ってるよ笑
ロクに働かない外国人よりAIの方がコストも能力もあるから、必要なくなったらリストラするでしょ
今は必要なくなるとは言ってないだけ+1
-1
-
845. 匿名 2017/11/23(木) 05:16:06
とにかくチョンは潰れる+2
-3
-
846. 匿名 2017/11/23(木) 05:16:27
>>843
835ですが移民反対です
支持してるなんて書いてませんよ
逆に、どこを見たら支持に見えました?+3
-1
-
847. 匿名 2017/11/23(木) 05:18:52
>>846
現政権を支持していると感じました。
違うのですね?
+2
-0
-
848. 匿名 2017/11/23(木) 05:21:41
>>847
安倍総理は支持してますよ
ダブルスタンダードになりますが、他にマシな政党がない。選挙区の関係で日本のこころは投票できませんでした
移民は嫌ですが、経済政策と、北朝鮮への対応が一番マシなのが自民だったので。+8
-2
-
849. 匿名 2017/11/23(木) 05:22:25 ID:6qqSEKqv4k
>>843
先のことはいくら勉強しても読めないのです。
だから勉強して出来るだけリスクを他人に押しつける交渉をして平和に生きてるのです。
金持ちケンカせず、喧嘩は自分もケガするリスクがありますよね。+0
-0
-
850. 匿名 2017/11/23(木) 05:22:34
○じゃないなら△ △じゃないなら○って考えてる人が特にガルちゃん多すぎる。このトピもそうだけど、別に日本の悪い点を挙げたからといって日本が嫌いなわけではないのに、悪い点を挙げたのだから反日に違いない とか。政治に関しても全部そう+3
-1
-
851. 匿名 2017/11/23(木) 05:26:06
なんか、主さんの感覚もわかるし 自分も我慢して生活している気持ちになってるんだけど
NZ出身で日本に住む友達は 日本人お金使いすぎ!ってびっくりしてた。飲み代にいくら、カラオケにいくら、ランチにオシャレなお店、美容院にも行って新品の服買って、駅前には店がいっぱい。節約しながらも財布はブランドもの。みたいな。
日本人て清潔だし、身だしなみに気を遣うし、大きなレジャーよりも日々の生活に結構使ってるんじなないかと思う+23
-1
-
852. 匿名 2017/11/23(木) 05:27:36
>>841
移民反対を掲げていた政党なんてあった?
あったなら教えて欲しいな
因みに私の選挙区からは、自民、立憲、希望、維新、共産が出馬してたよ+4
-2
-
853. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 05:27:52 ID:jZEW1iiinC
>>835安倍さんとか小池さんとか誰かさんはもう関係ない、人口をどう増やすかは難しいかな
じゃあその年に減った人口を次の年に埋めるぐらいに子供を産めることは出来ない
減ったなら次に増やすことをしないで減っていって、今から日本人の人口を増やすなら女性は最低5、からの多くて7人は産まないと巻き返せない
でも貧困と離婚と不況で女性が社会に出なきゃダメだし、金持ちも子供を競争社会で勝てさせる為に子供の教育に金使うから、あんまり産まないよ
それでこの子供達が立派な有名大学行って、じゃあ優れたことをしてますか?といったら、けっこう安定した会社や場所にいってるだけで
+2
-0
-
854. 匿名 2017/11/23(木) 05:32:07
>>853
横だけど、そもそも人口を無理して増やす必要がない。戦後過剰に人口が増えただけ。
問題なのは高齢化社会で、その穴埋めにAIが期待されてる。
確か、日本と同じ面積で人口1千万人くらいの国もあったはず。+9
-0
-
855. 匿名 2017/11/23(木) 05:34:11
>>820
単純に人口で割ってるだけですよ
そうすると大雑把にその国の人の所得額が
見えたりするでしょ
人口少ないモナコとかは上位になるけど
日本は多い方だから総額が下がればランクはかなり下がる
ちなみにGDPは国内だけでGNIは海外の日本企業等の収入も含まれます+3
-0
-
856. 匿名 2017/11/23(木) 05:36:37
私は移民反対だけど、
移民を反対してる政党
今回の選挙にいなかったよね?
あればそこに投票したんだけど、
なさそうだから1番マシそうな
自民に投票したんだけどな…+8
-1
-
857. 匿名 2017/11/23(木) 05:37:53
普通に外食できるくらいの給料欲しい+6
-1
-
858. 匿名 2017/11/23(木) 05:39:29
>>856
なら、今後も、日本の外国人は増え続けるだけでしょう。+2
-2
-
859. 匿名 2017/11/23(木) 05:41:20
>>856
私も同じ。ぶっちゃけどの政党にも入れたくなかったけどねー
反移民で、反自民の人はどこに入れたのか気になる。
煽りじゃなくて、他にマシな党があるなら知りたいから教えて欲しい。+6
-1
-
860. 匿名 2017/11/23(木) 05:41:55
>>854
日本の財界は、ロボットやAIよりも、安価な外国人の労働力を欲していますよ。+3
-2
-
861. 匿名 2017/11/23(木) 05:42:54
>>858
さっきから煽ってないで教えてよ
デモなんて現実的じゃない方法以外でさ
どこに投票すればよかったのよ+6
-1
-
862. 匿名 2017/11/23(木) 05:45:54
>>850
ガルちゃんは自民党の工作が入ってるから。
「反日」という言葉も、愛国心の表現として使われてるわけじゃないですよ。
いつも「野党を叩くための便利な言葉」としてしか利用されてない。
今の流れもそうでしょ。
とにかく「自民党の方がマシ」という事を言いたいために、安倍政権が外国人を入れまくっていることも正当化する。
少なくとも民主党は外国人、増加させてなかったのに。
それでも自民党を持ち上げる。
事実なんてどうでもいいんだよ。
自民党に票を誘導できれば。
+9
-12
-
863. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 05:49:34 ID:jZEW1iiinC
>>854なんで人口を増やす必要があるかというのは、少子化が加速しますよね?さらに格差も大きくなります、それでその老人は増えます
AIは税金は払いますか?払いませんよね、じゃあ将来老人1人2人をを背負うのはあなたの子供や孫になりますね、老人は増えても子供が少ないんですよあなたの子孫はよほど優秀じゃなきゃ生き残れない世界になります
稼げない!税が高い!生きてても楽しくない!時代がくると思いますよ?+2
-3
-
864. 匿名 2017/11/23(木) 05:50:18
>>862
私は正当化はしてないよ
移民を入れているのを加味した上で、自民がマシだと思ったし、他の党も移民は賛成だったから
でも、他にもっとマシな党があるなら本当に教えて欲しい
さっきからなんで教えてくれないの?
煽りじゃなくて、知らないから知りたいんだけど+8
-1
-
865. 匿名 2017/11/23(木) 05:53:01
>>777
上の人じゃないけど私も海外住み。
私の住む国は私大がないから微妙だけど、人口の15%以上なら十分上位だと思う。
それで年収300万代というのはちょっと驚き。
でも日本ってそこそこいい大学でても女性は銀行の窓口とか事務っていう風潮があったからかなと予想。
海外は新卒とかないからね。
私なんて一年休暇とってバックパッカーして、その後日本で2年くらいフリーターしてた。
その後こっちでインターンして大学卒業したのが26歳。
夫37歳、日本円で年収900万くらい。
全然エリートとかじゃない、私立高校の教師。
私が500万と少しで在宅勤務。
夫は残業ほぼなし。子供二人。貯金数百万のみ。退職金なし。
家は5年前に8000万で買ったのが今一億。数千万ローンあり。
でも移民入れてるし基本インフレなので投資感覚。
老後は70から施設無料で入れるので心配なし。
一番お金かかるのは医療保険。これは日本がほんと羨ましい。
私は大学の専攻深く考えずに失敗したパターン。
本当だったらもっと稼げたと思う。
こっちにきた日本人看護士の友人は手取り800万以上もらってて羨ましいかぎり。
+7
-3
-
866. 匿名 2017/11/23(木) 05:55:14
どうせマイナスだろうけど私は確かな野党に入れたわw
私が入れたところで政権なんかとらんだろうし。自公嫌いだし。
選挙権放棄するのもシャクだし。
+8
-9
-
867. 匿名 2017/11/23(木) 05:55:45
>>863
無理をして増やす必要がないと言っただけで、増やすべきではないとは言ってませんよ
それに、一度増えたらその次の世代が増えた世代を支えなければならなくなり、また次も増やさなくならなければいけなくなります
少子化は年金制度が成り立たなくなるのが問題で、年金制度をやめれば少子化なら対応できます
日本は、高齢化が問題です+6
-0
-
868. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 06:00:48 ID:jZEW1iiinC
>>865おー、どこの国住みですか?+0
-0
-
869. 匿名 2017/11/23(木) 06:01:16
>>641
羨ましい。うちの夫(50代)一生懸命に勉強して難関大から大企業に入り、ワードもエクセルもばっちりできて誠実に仕事しているけど、2000万円なんて夢のまた夢です。
職場で悠長に新聞読んで、たばこ吸って時間を過ごしていても高給をもらえる職場とはどういう業種ですか?(夫の職場の場合、禁煙、自分の携帯の持ち込みも禁止)うちの子を就職させたいのでヒントでも欲しい。+6
-0
-
870. 匿名 2017/11/23(木) 06:01:59
自民の工作員でもなんでもないんだけどさ、自民がダメなら他どこが良さそうか教えて欲しいよ
そこまで自民に思い入れもないけど、共産、立憲、社民はわかりやすい売国、希望は胡散臭い、公明も嫌、維新は橋下が嫌、あと他に何党があったっけ?
日本のこころは投票できないし、選びようがない+9
-2
-
871. 匿名 2017/11/23(木) 06:02:49
>>829
オイル買うようになると一気に不均衡解消になりませんか。日本はどっちみちどこかから買うんだから。中東の産出国に向かって不均衡だって言うわけないけど、アメリカならちょうどいいでしょ。+0
-0
-
872. 匿名 2017/11/23(木) 06:03:43
どの政党も支持しないなら、投票を棄権すればいい。
前回の衆院選の投票率、たったの53%だよ。
自民党に入れた人なんて、国民の半分もいない。
+1
-12
-
873. 匿名 2017/11/23(木) 06:04:01
>>246
今、5ページ目まで読んだけど、
絶対入ってると思った・・・(;A´▽`A
変なコメ多い・・・よね?
日本人に、安い外食チェーン店やファストファッションをやめたり、貧乏だと自覚されると困る人達がコメしてるのかなって。
某国の農村部と比較してるみたいなコメとか・・・なんか日本人ぽくないコメが多い・・・+8
-0
-
874. 匿名 2017/11/23(木) 06:04:57
>>872
それは自公を有利にするだけなので絶対嫌です+4
-0
-
875. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 06:05:18 ID:jZEW1iiinC
>>866別に掲示板で共感を気にする意味ないですよどこでも好きなこと発信してください
+1
-0
-
876. 匿名 2017/11/23(木) 06:05:19
>>862
移民反対してるあった?政党どこ?
ぶっちゃけどこの政党も移民政策は変わらなかったと思うんだけど…
因みに自民には入れてないですが移民反対です+3
-0
-
877. 匿名 2017/11/23(木) 06:07:08
>>870
たいてい是々非々で自民。それで政権取ってるってことでそう思う人が多いんじゃないかな。保守政党とも思ってないし。日本には中道から左しかないもの。+2
-0
-
878. 匿名 2017/11/23(木) 06:08:03
さっきちょっと自民党にネガティブな書き込みをしただけで、PCで「あなたのIPアドレスは書き込み禁止になっております」って出たんだけど・・・スマホから再度
ガルちゃんって、自民党に監視されてるの?
たったの2、3分でいきなりIPアドレス規制されて凄く気分悪いわ
+8
-10
-
879. 匿名 2017/11/23(木) 06:08:10
自民反対でも賛成でもどっちでもいいから、
移民反対の政党教えて欲しい!そもそもそんな政党あるの?+5
-1
-
880. 匿名 2017/11/23(木) 06:08:21
>>868
オーストラリアの地方都市です。
移住するなら医療系の資格がオススメ!
看護士の経験が日本で数年あれば高確率でビザとれます。
試験受けなきゃいけないけど、語学一年くらい頑張ればいけると思う。
医療系以外だとIT系もオススメ。
私は心理学専攻だったから結婚しなかったらビザとれなかった。
+9
-0
-
881. 匿名 2017/11/23(木) 06:10:45
自分の意見に同調しない人を反日と呼ぶ風潮+5
-1
-
882. 匿名 2017/11/23(木) 06:11:04
>>880
もしかしてケアンズかな?
旅行で行きましたが現地の日本人が多かったです+0
-0
-
883. 匿名 2017/11/23(木) 06:11:47
>>874
それは、野党に投票した場合の話でしょ。+2
-2
-
884. 匿名 2017/11/23(木) 06:12:24
>>864
横だけど
少なくとも今回の選挙は選ぶ余地ないでしょう
候補者が足りなくてほぼ不戦勝の選挙区も少なくなかった
自分の区で野党が入っても総数で自民が圧勝するのは見えてたし
仮に野党が勝てたとしても突然の解散後のドタバタで立た新党に何かできるだけの余地があるとは思えないし
安倍さんのやり方は本当にゲスいなと思いつつ
雨だし行かなかったよ+4
-3
-
885. 匿名 2017/11/23(木) 06:13:52
>>878
運営に通報した人がいたのでは。
にしても、対応が早いですね。+4
-0
-
886. 匿名 2017/11/23(木) 06:13:55
>>872
それってどの党にも当てはまるよ。票にならないものがどうだったら、って推測しても全く無意味。+2
-0
-
887. 匿名 2017/11/23(木) 06:15:05
就活が近いから景気がこのままが良くて自民に投票した。
移民については考えなかったけど、反対してた党はあったのかな?
あったのなら次からそこに投票したいな〜+3
-1
-
888. 匿名 2017/11/23(木) 06:15:25
>>882
ケアンズじゃないんです。ケアンズ行ったことあるけど暑いね!紫外線やばかった(笑)
+0
-0
-
889. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 06:18:40 ID:jZEW1iiinC
>>867なんでこのスパイラルが起きると思いますか?
それから今の年金制度ってどう思いますか?
ちょっとあんまり、、経済よくわからない人がいて私がこうなるよと言っても相対的なことを言ってる人がいたり意味がわからない人がいて、、、ちょっと自分で経済が今どうあるか?どうなって行くか?考えてみた方がいいと思う
わかりやすく教えても、その場でふーん、で終わるでしょ?じゃあ説明する意味て
私ガルちゃんやってて、この人わかってるなー思うコメ少ないと感じました
+0
-9
-
890. 匿名 2017/11/23(木) 06:19:34
日本人って何かと堅実だから、身の丈にあった生活してるから必要以上のクラスの車とか買わないんだよ。
10年前にサブプライム問題でアメリカの経済悲惨なことになったし、あちらは見切り発車でローン組んで贅沢してる人も結構いるだろうから、それが良いとは一概に言えなくない?
+7
-2
-
891. 匿名 2017/11/23(木) 06:21:36
500円の本ですら高いと感じ、買わないようになった。+16
-0
-
892. 匿名 2017/11/23(木) 06:24:21
海外と比べて生活レベルが違う・・・とは思わないけど
社畜の割合は高いよねパートでも社員並みの仕事させられるの
珍しくないしサービス業は本当に自分自身の時間削って
サービスさせられてる人も多い>日本
なんでも欧米が!欧米は!というのは嫌いだけど
仕事は仕事、プライベートはプライベートで充実するように
無駄な残業や謎の横並び主義(自分の仕事終わってても定時
ピッタリに帰れないみたいな)は辞めてもう少し生産性上げて
仕事したら人生楽しくなるかなぁという気はする+13
-0
-
893. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 06:26:05 ID:jZEW1iiinC
>>870
>どこが良さそうか
現時点でどこにも無いwww
安倍さんは北朝鮮を潰してくれると信じるけど、その後、難民移民きます
もう船で来た奴やなんだかんだ住み着いてる奴がいるけど
+0
-7
-
894. 匿名 2017/11/23(木) 06:27:47
私は安倍内閣大嫌い。
なにかあると韓国朝鮮ネタを仕込んで、愛国詐欺して国民を先導し、円安でインフレマジック。
富裕層を更に富ませて脱税はスルーし、生活保護者に手厚く、中間層を地に落とす政策。
でも自民以外は外交コネクションもってないし、具体的な打開策もないのは事実。
ただこのままやりたい放題させておけないから選挙では野党に入れました。+13
-8
-
895. 匿名 2017/11/23(木) 06:28:29
>>889
横ですが
相手の理解力がどうだろうができるだけ丁寧に解りやすく説明するのは発信者の誠意では?
私はそう思って質問があれば答えてますよ
最近は質問スルーされた人に答えるばかりで自分の意見はほとんど書いてませんが+4
-1
-
896. 匿名 2017/11/23(木) 06:29:21
>>889
ガルちゃんでID表示しているところをみると、ほとんど来たことがない方だと思うんだけど。無知だとイラっとするならガルちゃんは向いてないかも。政治や経済のサイトに行けば、分かった人同士で楽でしょ。説明に答える義務はないから、答えたときは自分の道楽くらいに思えばいいんじゃないの。+8
-1
-
897. 匿名 2017/11/23(木) 06:29:38
>>889
横から読んでて、わかってるつもりの貴女のコメントもまとまりがなくて読みづらいよ〜
あと、無理する必要ないっていうのを、必要ないって捉えていたから、0か100で考えがちなんだね
失礼だけど、海外の方なのかな?+2
-0
-
898. 匿名 2017/11/23(木) 06:34:31
バブルとバブルの子供の大量採用世代が
汎用型AIによって大リストラされますように。
こいつらのために税金なぞ払いたくないわ。
+5
-4
-
899. 匿名 2017/11/23(木) 06:35:49
>>862
別にあなたは誰にも誘導されず好きなところに入れたんだから良いじゃん
私も凄まじい安倍叩きテレビに誘導されずに自民に入れたので(笑)
みんな自由に投票できてる
+8
-1
-
900. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 06:38:13 ID:jZEW1iiinC
>>878そうか....電凸だな+0
-2
-
901. 匿名 2017/11/23(木) 06:38:20
>>889
867ですが、あなたの文の意味がよくわからない。投稿する前にもう一度よく読んで考えたほうがいいと思います。+6
-0
-
902. 匿名 2017/11/23(木) 06:40:12
結局、移民反対の政党はないのかな?+9
-0
-
903. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 06:42:45 ID:jZEW1iiinC
>>880姐さん本当に勝ち組じゃないですかあああ!
いいよなあオーストラリア
ニュージーランドとかもいいなあ
+4
-3
-
904. 匿名 2017/11/23(木) 06:47:17
>>898
バブルで良かった世代って60代以上だよね?
もうすぐ定年じゃないの
その子世代ってアラフォー位かな?
超就職氷河期って書いてた人いたけど
実際フリーター多いよね+5
-1
-
905. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 06:51:10 ID:jZEW1iiinC
>>872じゃあ半分近く本気を出せばマックさん受かるなw+2
-1
-
906. 匿名 2017/11/23(木) 06:53:53
>>904
アラフィフと今の大学生世代ね。+4
-0
-
907. 匿名 2017/11/23(木) 06:54:55
家計における住宅ローンや家賃の割合が多すぎるから余裕がないんだよ。
海外、とくにヨーロッパって平気で築の100年オーバーの住宅があるでしょ?
おじいちゃんの家に今は孫が住んでるとかそんな感じ。
住宅ローンや家賃がなければ、自由に使えるお金は平均して10万前後変わってくる。
日本は30年もしたら立て替えたりリフォームしなきゃならないからね。
おじいちゃんも、お父さんも、子供もみーんなそれぞれ住宅を用意しなきゃいけないからいつまでも楽にならないんだと思う。+37
-2
-
908. 匿名 2017/11/23(木) 06:55:39
インドにある、呆工科大学の新卒初任給が3,000万円だと聞いた時。+7
-2
-
909. 匿名 2017/11/23(木) 06:56:00
>>904
60で定年退職できる人なんてそんなにいないよ。
年金支給されるまで同じ会社で再雇用で働くのさ。+5
-0
-
910. 匿名 2017/11/23(木) 06:57:59
バブル時代は日本人がヨーロッパやアメリカで爆買いしていたけれど、数年前から東南アジアの人達に日本製品を爆買いされ始めた時。+12
-0
-
911. 匿名 2017/11/23(木) 07:01:54
>>1
海外旅行はお金だけが要因じゃないと思うから
貧乏になっているとは言い難い気がするけど
平日の昼間の車の通行量が減ってきているのは実感してます、これも高齢ドライバーの乗り控え等の影響もあるかも知れないけど
維持するお金のない人が増えていると思います+6
-0
-
912. 匿名 2017/11/23(木) 07:03:35
>>907
日本の築30年超のマンションって、一等地にあるビンテージ以外は不動産価値の下落が凄まじいよね。
まあ人口も減る一方で地震もあるから仕方ないのかもしれないけど。
+14
-0
-
913. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 07:05:32 ID:jZEW1iiinC
>>895でもGDPのことをわかってない人がいるということは、知らなくてもいい興味ない人が質問してるだけだと感じました
答えたけど、あ、ふーん。で終わりますよね
別に知らなくても幸せな人は知らなくても幸せなんだと思います
経済の話に興味ある人や企業してる人はだいたいコメ見るとある程度 知ってますよ
はい、ちゃんとわかりやすく伝えるよう努力します
+3
-1
-
914. 匿名 2017/11/23(木) 07:14:25
今、超高齢化社会を目前に問題視されているけれと、その人達が働き世代だった頃に納めていた年金や税金、約30年前に導入され始めた消費税はどこへいっちゃったのさ…!その時も将来の高齢化社会に備えた保障の為に…とかなんとか言って消費税が始まったんだよ。それらの運用失敗、職員による横領、……しておいてまた税金を上げようとするなんて本当に昔の政治家は国家をあげた詐欺集団にしか思えてならないわ…。同じ失敗を繰り返さないようにする為に何か方法はないのかしら。そうでないと10%になっても15%になっても何も良くならないし変わらないと思う。+19
-1
-
915. 匿名 2017/11/23(木) 07:17:37
心が貧乏なだけじゃない+0
-4
-
916. 匿名 2017/11/23(木) 07:17:48
>>906
新卒の採用枠が良かった世代って事か
けど実際にバブルを謳歌してたのは
10歳位上の銀行勤めとかで不動産転がしたり
して財産築いた世代じゃないの?
アラフィフだと入ってすぐ崩壊、リストラの嵐
だったと思うけど+7
-0
-
917. 匿名 2017/11/23(木) 07:18:13
>>913
悲しい事だけれど愚民政策が大成功してる証拠ですね…、でもこれからの若い世代の人達は違うと信じたいです。+5
-2
-
918. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 07:20:23 ID:jZEW1iiinC
>>904私はあのバブルが日本をダメにしたと思ってる+6
-0
-
919. 匿名 2017/11/23(木) 07:22:36
数年前に久し振りに電車に乗ったら車内の広告が空かすかで軽くショックを受けました。最近また乗る機会があったのですが、少し増えていて安心しました。+5
-0
-
920. 匿名 2017/11/23(木) 07:24:11
>>546
リサイクル屋で買う人もいれば、売る人もいる。
つまり昔のように長く大切に使い、最後は兄弟姉妹や子供に譲るという扱い方をしなくなったわけですよね。飽きたらすぐに手放す。リサイクル屋でブランド物を買う人達も、必ずしも経済的理由だけではなく、現在の新品市場では見つからないようなものが欲しいという拘りのある人や、流行のサイクルが早いので 数年で流行遅れになるようなものはリサイクル品で十分という人達ではないの?
ある意味豊かだなと思う。
+9
-0
-
921. 匿名 2017/11/23(木) 07:27:28
>>310
そう。
祖父母、親戚、団塊以上はかなりお金持ちだよ。
例えば、祖母は毎年の海外旅行に曽祖母1人に30万の年金。
去年、曽祖父が亡くなり6000万の遺産相続。
税金が高いわーって嘆いてたけど。
親戚は今年遊びに行ったら使う所がなくて巨大な石灯籠を買ってたわ。
みんな70歳以上。
貧乏な高齢者はちゃんとした会社で働いてなかったんじゃない?普通はこんなだよ。
+12
-5
-
922. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 07:34:59 ID:jZEW1iiinC
>>914能無し議員はクビにして、経営学、経済学学んで成功した人を議員にするしかないと思います
会社のトップが馬鹿だったら頑張って働いてる人にしわ寄せがきますから、議員も同じで会社を運営できるような人しか議員になれない仕組みを作ったらいいと思いますよ
国民から税金どんどん絞り取っても国民の生活が豊かにならないで馬鹿みたいな使い方するから
それで能無し議員は企業に格差を埋めることを押し付けて最近の東芝のようなことがこれから増えます、特に中小企業
+1
-0
-
923. 匿名 2017/11/23(木) 07:39:42
いやいやww ヨーロッパってエリートはそりゃそれなりに貰ってるから裕福だけど東欧は?www
私の友達は二極化してるよ。ドクター持ってる人は30代で年収数千万だし、普通の大卒は仕事なくて英会話教えに日本に来てて、多分年収400万くらいかな?
日本人も裕福よ。自分を物差しに語るのはやめた方がいいww+6
-3
-
924. 匿名 2017/11/23(木) 07:41:30
デフレ半端ない。ありがたいけどね。
でもこれじゃ、景気良くなる訳ないよ。
+7
-0
-
925. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 07:42:57 ID:jZEW1iiinC
>>917うん。。本当に残念だけど経済の話をしたら暗い気持ちになる、それが答え合わせだと
若い人は生き残る術を身につけることが出来るかですね、そこに人生かかってると思いますよ+1
-1
-
926. 匿名 2017/11/23(木) 07:43:57
ようは二極化が進んでるんだよね、中間層が減ってるのはデータで出てる。
今、日本の素晴らしいインフラを求めて中国人が入って来てる。
彼らも中国の中では努力して日本に来た人達たから日本でも完全に勝ち組生活してるよ。+13
-0
-
927. 匿名 2017/11/23(木) 07:44:11
>>916
同意、採用枠が高かったけど、入社したばかりのペーペーには
なんの裁量も 権限もありませんでした。
入社したとたん、リストラの波がきたし、しばらくはバブルの余波で不動産やローンの金利が高く
多額のローンを抱え、子供の大学の学費は高騰、それなのに給与は30年間据え置きです。
個人的には バブルがこなかった田舎の大学生だったので、よく映像で見るようなバブルは体験しことないです。貧乏学生や 親が失業して大学辞めるような人も何人もいました。
でもネットもなかったから、知らぬが仏で お昼に 300円のおうどん食べるのが楽しみな
学生で満足していました。いまみたいなネット社会だと、知らなくてもいいことまで知ってしまい格差に悶々としていたのかな。
+7
-0
-
928. 匿名 2017/11/23(木) 07:45:23
>>925
バカだと底辺生活間違いないね+1
-2
-
929. 匿名 2017/11/23(木) 07:46:49
>>576
日本人が東南アジアに旅行するような感覚だよね。+1
-1
-
930. 匿名 2017/11/23(木) 07:48:52
旅行行くお金はあるけど老後の貯蓄の回してるんじゃないかなーー(´・д・`)
+5
-0
-
931. 匿名 2017/11/23(木) 07:49:23
ファストファッション見ても欲しいと思わなくなった。
昔は質より量。あちこちのお店で買って、日本の経済的にはそっちの方がいいのかも知れないけど。
今は少なくても質が良く本当に欲しいものにお金を使いたい。
そういう考えの人も案外多いから簡単に財布を開かないのかもね。
アベノミクスでエンゲル係数は普通に上がってるし、家計にメリハリつけないとやってけないね。
+13
-0
-
932. 匿名 2017/11/23(木) 07:50:19
>>920 の意見に賛成。物を大事に使おうという傾向は良いことだよ。
良いものは長く使える。使わなくなったら使いたい人が手入れしながら使ったらいいと思う。
リサイクルショップの家具コーナーは割と良い物がある。
中古のリビングテーブルセットがあって新品が二つ買えるお値段だったけど、細工が素晴らしくて一目惚れでどうしても欲しくて奮発して購入した。
海外の珍しい物も扱ってるリサイクルショップは見に行くだけでも面白いよ。
今の物ってシンプルを勘違いしてる。
値段は安いけど、安っぽい。
ペラペラ、プラスチックの安っぽい物ばかりじゃなくて、多少高くても大切にしたくなるようなもっと質の良い物が欲しい。
モノづくり日本なんて過去の話になりつつある。
儲からないとやりたくてもやれないから誰もやらなくなっちゃうよ。+6
-0
-
933. 匿名 2017/11/23(木) 07:51:03
さっきあさちゃんでやってたけど、韓国の大学入試が大変で
そのあとの就職も大変だから日本の大学と就職を目指してる学生が
増えてるってやってた
日本の学生も就職の危機って言ってたがんばらないと…+8
-1
-
934. 匿名 2017/11/23(木) 07:54:37
>>907
服だけじゃなくて家まで使い捨て感覚だもんね。
張りぼてのような見るからに薄くて。 日本の建築って本来こんなんじゃないでしょって言いたくなる。+14
-0
-
935. スネーク自宅警備員 2017/11/23(木) 07:58:26 ID:jZEW1iiinC
>>926ですね!ガルちゃんの朝番はわかる人が出てくる仕組みですかね、私は夜番なんで+1
-0
-
936. 匿名 2017/11/23(木) 08:01:22
>>933
本当。韓国の若者が日本向け企業に仕立て上げられて来るんだから、
日本の若者がおちおちしてたら競争に負けるよね。
そして日本企業の行く先が心配。+18
-0
-
937. 匿名 2017/11/23(木) 08:05:03
がるちゃんでもよく言われるけど服がださいとか、これ持ってたら変ですかとか
人の目を気にする傾向にあるから中身より見た目重視が多いのかなーと思う。
それで服とかバッグとかたくさん買っちゃったり。
こんまりさんが、「服を断捨離するといつも同じ服着てるって思われたら
いやです」っていう相談に「いつも同じ人でいいじゃないですか!」って
言ってたから確かになーって思った^^
+24
-2
-
938. 匿名 2017/11/23(木) 08:05:41
バブルが異常だっただけで元からこんなもん。+5
-0
-
939. 匿名 2017/11/23(木) 08:11:29
>>903
全然勝ち組じゃないよ。
日本と違って物価も高いし大卒35で500万代ってこっちじゃワーキングプアだよ。
農場バイトの人達と変わらないと思う。
同じ大学でIT専攻してた子達は20代で一千万超えてたもん。
心理学でもマスター修了した子は週3で一千万とか稼いでるけどね。
私みたいな外国人には敷居が高い。
日本は給料安くても外食や衣料品も安いから、老後不安が解消されればそんなに悪くないと思うけどな。+5
-0
-
940. 匿名 2017/11/23(木) 08:22:04
>>699
所得制限のある児童手当も満額もらってる?+0
-0
-
941. 匿名 2017/11/23(木) 08:22:07
>>939
日本人が物価の安い東南アジアで買い物を楽しんでいたように、10年後は他先進国やアジアの人達が日本に来て買い物ツアーを楽しむのかもしれませんね。あれ、もうそうなってるか。
+13
-0
-
942. 匿名 2017/11/23(木) 08:28:18
TVで北京や東南アジアの都会が映った後に、東京の人混みが映ると、日本が貧しくなってるのを感じる。
服装は良くても表情に覇気が無く、みんな疲れてイライラして不幸そう。
ネットでは汚いののしり言葉や、醜い欲望が飛び交っている。(←そればかりでもないけど)
心を豊かにさせる"希望”というものが、日本には不足してる。+6
-4
-
943. 匿名 2017/11/23(木) 08:30:24
15年ぐらい前の求人広告見る機会があったんだけど、同じ職業でも給料が今より高い!
でも消費税など税金や保険、物価が上がっているということは貧乏で当然。+9
-0
-
944. 匿名 2017/11/23(木) 08:30:44
もうすぐ株のアベノミクスバブルがはじけるんじゃないかな?
そうなったら本当の地獄が始まると思うよ
今はまだ平和な方かな+5
-0
-
945. 匿名 2017/11/23(木) 08:36:36
そもそも旅行するかどうかで豊かかどうかを判断するのが何の根拠もない安直な判断でしかない
今以上に不景気だった数年前のほうが今よりも日本人が海外で消費する金額は高かったし
経済的にほぼあらゆる点で日本の下にいる韓国が日本よりもずっと海外で消費しているのをとっても
海外旅行や旅行先での消費で豊かかどうかを判断するのは全くもってナンセンス
数年前よりも景気が上向いた今のほうが旅行に日本人が行かないのを見ても
日本人が旅行をしないのは貧しくなったからじゃなく旅行自体に飽きたり魅力を感じなくなったり海外の治安を不安に感じる人間が多くなったというだけ
+5
-8
-
946. 匿名 2017/11/23(木) 08:37:24
>>907
いや、日本は先進国の中では土地が安い。
高いのは相続税。
何も対策しなければ、3代目でなくなるように
うまーく税金とってる。
あと、ローンが高いし、審査も厳しいのは事実
みんな賃貸のままで家が買えず、買っても
相続税でなくなる。
日本が貧しくなったのは、政治家、官僚、天下りの一部の人間が搾取して贅沢しているから
政治家があんな税金大量に使った一等地に格安で住んでいるのは日本だけ
官僚も。プール付きの寮もあるよ。
全部無くして民間運営にして、国費にあてろ
あと、会合でなくてただのランチでもバカ高いの食べて経費で落としてるし、国の車もタクシー替わり。めちゃくちゃ税金無駄遣いしてるよ
苦労してる庶民から税金とってね+33
-1
-
947. 匿名 2017/11/23(木) 08:40:28
貧乏にはなってないと思うけど、道徳心も思いやりも謙虚さも礼儀も常識もなくなったなあとは思う。
やったもん勝ちの言ったもん勝ち、恥知らずばっかりだよね。
+5
-4
-
948. 匿名 2017/11/23(木) 08:41:11
>>762
間違えてマイナス付けちゃったごめん
プラス追加して下さい+0
-0
-
949. 匿名 2017/11/23(木) 08:42:05
>>945
違うでしょ笑
明らかに日本は先進国の中でびっくりするくらいに
物価が安いんだよ。賃金もめちゃくちゃ安い
最低賃金が例えばオーストラリアの半分
海外でても、物価高すぎてろくなホテルに泊まれない、食事代も高すぎ、お土産もたかい、なんでも日本より高いから、行けなくなってるんだよ
日本が物価安いと出かけていたアジアの国並みに、今は日本が物価が安くてみんな買い物くるんだよ
小泉のあたりからますますおかしくなった+12
-1
-
950. 匿名 2017/11/23(木) 08:42:32
>>946
それを言ったら日本の公務員の給料って世界でダントツに高い。比較したらバカらしくなるぐらい。
こういうと公務員様wに叩かれるけどね。
日本って昔からお上に逆らうなって叩き込まれてるね〜+8
-0
-
951. 匿名 2017/11/23(木) 08:45:30
>>946
プラス1000つけたい。
政治家は政治団体通して非課税相続してるからね。
だから何がなんでも2世、3世、後継がせなきゃいけない。
+22
-1
-
952. 匿名 2017/11/23(木) 08:46:11
>>939
オーストラリアか
最低賃金が日本の倍だし、物価も高いからね
一千万以下の給料じゃ、子供私立いれられない
私立は年300万とか平気するよね
あ、シドニーやメルボルン以外の地方都市ならなんとかなるかも?でも仕事もないんだよね+5
-2
-
953. 匿名 2017/11/23(木) 08:51:28
>>530
中国人は投資好きだから、不労所得でリッチに使ってるんだよ
悪く言えば成金っぽい使い方
日本人は現金と預金信仰が抜けなくて、まだまだ勤労勤勉をヨシとする
投資は悪で損すると思い込んでる
銀行に預けてもマイナス金利で実質はどんどん目減りしているのにね
上げ下げはあるけどコツコツ長期で積み立て投資すれば年5%くらいは普通にリターンできるのに
色々諸条件が違うけど、同じクラスの収入でも物価が高くて大変そうなヨーロッパでも豊かな暮らしができるのは、投資などで不労収入を得る文化が根付いているのも大きいと思うよ+10
-0
-
954. 匿名 2017/11/23(木) 08:52:39
>>949
要するに自分が円高で海外で遊びたいってだけ?
さすが海外旅行で豊かさをはかる馬鹿の代表w
円高になればなるほど日本人の普段の暮らしが厳しくなるのも分かってない+2
-9
-
955. 匿名 2017/11/23(木) 08:58:08
>>953
その前に、中国人で豊かと言える人間は一部であって
それは農民戸籍という10億人の奴隷の上に成り立ってるからね
言わば自分の国の中に低賃金の外国人の出稼ぎ労働者がいるようなもん
きつい汚い仕事はそれらにやらせておいて
その奴隷で稼いだ金で一部の人間が遊んでるだけ+13
-1
-
956. 匿名 2017/11/23(木) 09:04:06
>日本人は現金と預金信仰が抜けなくて、まだまだ勤労勤勉をヨシとする
>投資は悪で損すると思い込んでる
コンスタントに高度移民入れてる先進国はなんだかんだ経済成長し続けてる。
北米西海岸はIT産業と中華富裕移民のおかげで生き返った。
不動産や株に安心して投資できる環境があるのだと思う。
+7
-0
-
957. 匿名 2017/11/23(木) 09:05:29
・AI導入で人件費削減して競争力アップ
・人口が減ってるので増やそう
相反してるように思う。企業の人件費削減のために庶民が収入なくなったら、買い物もできないし人口は減る一方だと思う。
思うんだけど浅知恵なのかな。詳しい人教えてほしい。+5
-0
-
958. 匿名 2017/11/23(木) 09:05:45
>>953
ほんと!
預金信仰を変えないと日本はますます貧乏になるよね。+4
-3
-
959. 匿名 2017/11/23(木) 09:06:16
>>945
>海外の治安を不安に感じる人間が多くなったというだけ
海外旅行が前より減ったのは治安の問題もあるね。
海外の人は無差別テロのニュースがあってもあんまり気にしないで
今まで通り海外旅行に行ってるけど
戻りつつあるとはいっても日本では海外旅行はテロ以前より少なくなったって
フランスでテロがあった、後他の欧米や中国の旅行客は減らないのに
日本はキャンセルが増えて客足もなかなか戻らなくて
以前よりかなり減ったって、フランス観光業界が是非来て下さいってキャンペーンしてたし
勿論、日本人でも団体でも個人でも気にしない人は以前と変わらず行ってるけど
大分減ったのは気にする国民性もあるんだろうな
あと、自分が若い頃に海外行ったからもういいやって国内旅行に切り替えてる人も多い
そういう人達向けに国内旅行も高級列車やバスで行く〇〇とか豪華版とかやってる
+5
-0
-
960. 匿名 2017/11/23(木) 09:07:53
国単位で考えるから、両極端な意見が出るのでは?格差は今や個人間格差。多くの人に欲しがってもらえるスキルが無い人はお金を稼げないけど、その直ぐ隣にはガッツリ稼いでる人がいるんだよ。どんどんモザイク状になっていくんじゃない?+4
-0
-
961. 匿名 2017/11/23(木) 09:13:24
>>956
>高度移民入れてる先進国
アメリカとかシンガポールとか
後は来なくていい先進国にぶら下がり移民ばっかりで
しわ寄せがエグい
+3
-1
-
962. 匿名 2017/11/23(木) 09:15:43
>>614
私それなりの富裕層だけども、こんな感じよ。
つーか親がそういうようなケチだったから、富裕層になれた感すらある。
+7
-3
-
963. 匿名 2017/11/23(木) 09:16:32
なんだかんだ言っても日本は社会保障が手厚いからね
守ってくれないと自分で何とかしようとする
弱肉強食、(ズル)賢く上手くやった人の勝ち!
日本に押し寄せるガツガツした勝ち組中国人はそれの代表だね+9
-2
-
964. 匿名 2017/11/23(木) 09:18:12
>>936
特に韓国は何とかして必死に国から出ようとしてる人日本より多いよ
アメリカ住んでた時もそういう韓国人何人も見てきた
+1
-0
-
965. 匿名 2017/11/23(木) 09:24:43
弟がマーチ落ち、カナダの大学でて日本の外資系商社勤務です。
家賃20万の物件(会社持ち)に住んで4年目で年収850万。
マーチでて30代後半で年収800万、住宅補助5万の夫には言えないです…。
+30
-2
-
966. 匿名 2017/11/23(木) 09:25:22
>>593
経済が成長していれば物価が上昇するのは当たり前
日本は成長がストップしてデフレなのに無理やり自国通貨を安くしてるなーと感じる
方法が逆なんじゃないかと?少し思う
+3
-0
-
967. 匿名 2017/11/23(木) 09:26:44
>>521
>日本人は服、日常生活にお金かけすぎてるのと、広告にあやつられすぎ。
昔よりそういう人減ったけど
〇〇が流行ってるってTVとかsnsとかでやると
すぐ乗る傾向があるよね
+8
-0
-
968. 匿名 2017/11/23(木) 09:28:50
>>1
文化違うから、、
ヨーロッパより日本の方がお金はもってるよ。
ただやたらファストファッション流行りだったり、
フリマアプリとか乞食精神の人が増えてると思う。+4
-1
-
969. 匿名 2017/11/23(木) 09:30:30
地方都市の旅行代理店で働いてますが、海外旅行は年配のお金持ってる方がメイン層ですね。
韓国など安く行けるのはまだ若い人に支持がありますが、世界情勢が悪いためヨーロッパやグアム、韓国は今客が戻りつつありますが、ラスベガスのような無差別事件もあったりで、よほど行きたい場所や格安ツアーでないと、今の世代は昔のようにお金も余裕ないため海外旅行に行くことがないです。
格安航空会社で気軽に治安もよい台湾など行けるため行く人は代理店使わないで行ってます。
国内の沖縄や札幌など格安航空会社旅行したものは、温泉街に行くツアーより安く済むため、ファミリーなどにも需要はあります。
+4
-2
-
970. 匿名 2017/11/23(木) 09:30:45
>>965
大差あると思えない。
高卒公務員でも貰ってそうだし。。+1
-1
-
971. 匿名 2017/11/23(木) 09:31:11
>>957
だから消費創生の為に、ベーシックインカムが実現化しようって議論されてる。+1
-0
-
972. 匿名 2017/11/23(木) 09:31:16
>>908
(゚∀゚)+0
-0
-
973. 匿名 2017/11/23(木) 09:32:01
反日だのパヨクだの言い出す人達いらない
愚痴ぐらい自由に書かせろ馬鹿+5
-4
-
974. 匿名 2017/11/23(木) 09:34:00
日本ってお金持ってる人は本当に持ってるんだと思う
貧しくなったというより格差が激しくなったような
あと、お金使ってないように見えてがっつりため込んでる人も意外に多い+26
-1
-
975. 匿名 2017/11/23(木) 09:35:14
>>965
外資だったら珍しくないと思う
ただ外資は数字とれなくなったり、会社の業績が悪くなったりするとすぐ切られるので
高いお金もらえる代わりにリスクも大きいと思うな+8
-0
-
976. 匿名 2017/11/23(木) 09:37:16
学力云々言う人いるけど
日本式の従来の文部科学省主導の詰め込み式の学力は要らない
小学生の世界学力ランキングが低くても、従来の基準からして学力低下であっても良い(むしろその方が良い)
成長はイノベーションから生まれる。柔軟な発想が出て来るような教育が必要+5
-6
-
977. 匿名 2017/11/23(木) 09:43:27
外資で切られるリスクより、日本企業のかつての花形ハード系メーカー文系総合職の10年後のリスクの方がはるかに高いと思うよ
外資で切られてもそれなりに経験あれば日系でダラダラやってた人達より再就職は容易だもの+22
-0
-
978. 匿名 2017/11/23(木) 09:44:48
>>953
でもそれなら景気の良い中国や欧米に行けばいいのに
そんな金持ちじゃなさそうな中国人家族が
田舎に住んで地元民しか行かないスーパーに居たり
日本の公立学校にも中国人が増えてたり
日本の奨学金制度頼って中国の大学やアメリカの大学に行かないで
こっちの大学に入ったり
何で貧乏になりつつある日本に来るんでしょうか
そんなに中国が景気いい景気がいいと言うなら
衰えつつある日本なんか居なきゃいい
日本はカツカツでやってるのに中国人の面倒見る余裕ありません
ハッキリ言ってサッサと景気のいい中国帰るなりして欲しい。+4
-1
-
979. 匿名 2017/11/23(木) 09:46:32
子供産まれてから、美容室、化粧品、洋服代ケチるようになった。なんとか、安く済むなら、安いところを探すクセがついてしまい。お金に余裕にある友達がちょっと羨ましい。+8
-1
-
980. 匿名 2017/11/23(木) 09:48:28
車の車検制度をなくすだけで車の維持費は減るのにね。日本製の車はそうそう壊れないのに…
でもそれなくすと車が売れなくなるから国としてはデメリットがあるし難しいのかも…
街を走ってるのは軽自動車ばかりだけど、軽自動車の値段って昔より高くなってるし、15年以上の車乗ってる人って少ないよね。
貧乏っていうより無駄にお金使わなくなって老後のお金貯めてるイメージ…
+8
-0
-
981. 匿名 2017/11/23(木) 09:49:07
長生きするとお金いるから、そこがネックだと思う。+13
-0
-
982. 匿名 2017/11/23(木) 09:51:14
>>964
変な話
日本人にもそれくらいの気概を持った方が良いと思う+2
-0
-
983. 匿名 2017/11/23(木) 09:51:18
>>969
ハワイや台湾は人気あるね個人で気軽に行けるし
はとバスの日帰りとかも人気あるけど
デパートに置いてあるパンフレット見たら豪華客船の旅とか
値段が違ったから高齢でも出せない人も居るし二極化してるのかも+1
-0
-
984. 匿名 2017/11/23(木) 09:54:59
>>982
なんか現地に住んでる韓国の知人頼って不法滞在してたから
お勧めは出来ないかなぁ、韓国人の友人も帰るつもりは無い
って言い切ってたし手段選ばなければあれだけど
アメリカもコリアン街が多いしね…+3
-0
-
985. 匿名 2017/11/23(木) 09:57:59
>>956
AI >>>>>移民+0
-0
-
986. 匿名 2017/11/23(木) 09:59:49
雨ニモマケズ…の精神がどうかなと思う。
無欲で耐えるのが美徳とか。
小学校で教える事か?夢は大きく持てと教えて欲しいよ。+9
-0
-
987. 匿名 2017/11/23(木) 10:00:09
私デパートで働いてたけどオープンからゾロゾロ来店してくるのはほぼじーさんばーさんで最初ビビった
日本で金も時間もあるのはじーさんばーさんだよね+14
-1
-
988. 匿名 2017/11/23(木) 10:03:53
デパートに若者がいないのは、もう若者がいいと思うものがないからだと思う
コスメくらいじゃない?若い子がデパートに買いに行くのって
デパートのすごく高い服よりも、スナイデルとかZARAあたりの数千円~1万円くらいの服の方に流れてるんじゃないかと思うよ。
あと昔に比べてGUとかもデザインが良くなってきた。
高いお金を出す必要もなくなってる気がする。
私もデパートに行かなくなったからね。+15
-1
-
989. 匿名 2017/11/23(木) 10:06:04
子供産んでみて思ったこと
子供にお金がかかるっていうのもあるけど、そんなにいい服を持っていても着る場所がない
おでかけも子供と一緒だからおしゃれにも限界がある、高いヒールだって履けない
って考えると、ユニクロで十分て考えてしまう
コスメが好きだからデパコスは買ってるけど、そうじゃなかったらプチプラでいいやって思ってたな+18
-0
-
990. 匿名 2017/11/23(木) 10:10:42
>>773
「精神的虐待で脳に物理的な傷をー」
「被虐退児はー」
「親に恵まれなかったらー」
私の母親も、自己愛性パーソナリティ障害の毒親でした。死ぬ死ぬ詐欺を繰り返しながら、私には死ねと言い続けるような。
だからこそ、自分で掴み取りに行ったんです。
他の人達のように、私は精神的にも経済的にも親に頼って生きていけないんだと20代の半ばで自覚できたので。
最初は年収260万のアルバイトからスタートしましたよ。Fラン卒だったし、就職が今よりずっと厳しい時代だったので。
周りの同年代の友人達からは「そんなに仕事して意味ある?」とか「どうせ結婚したら仕事なんて役に立たないよ?」と言われ続けました。
彼女達は今、ファストファッション以外の服が買えない・コンビニは高くてジュースも買えないと言ってる側です。
自分の人生がどんなハンデ有りからスタートしたかも、国の経済状況も、言い出したらキリがないと思います。
逆に今、これだけ就職も転職も売り手市場で、女性の採用にも積極的になり始めた中「国が変わらなきゃいけない」「世の中がおかしい」と不満を言っているだけなら、本当にそれまでだと思います。
今、高年収で気ままに生活しているように見える人達に「そうなるために、人並み以上の努力ってしましたか?」と聞いてみてください。
笑って「そんな事ないよ」と誤魔化されるか、「死ぬほど苦労した頃があったよ」か「現在進行形でしてるよ」と言われるかのどちらかだと思います。
大卒か否かのハンデはありますが、それ以降に関してはその人自身の選択や努力がより評価される時代になったのだと思います。+8
-1
-
991. 匿名 2017/11/23(木) 10:10:55
いいなと思う洋服は高すぎてとてもじゃないけど買えません
ここ数年はユニクロ、無印でしか洋服買ってない+3
-0
-
992. 匿名 2017/11/23(木) 10:11:23
>>987
早起きだからじゃないの?
昼近くになったらベビーカー押した若夫婦連れも
出てくるでしょ。+0
-0
-
993. 匿名 2017/11/23(木) 10:16:08
>>990
今って売り手市場なんだよね
羨ましい
転職できる若い人はしたほうがいいね
ただ新卒至上主義だから40代以上には関係のない話ですが+15
-0
-
994. 匿名 2017/11/23(木) 10:16:35
>>982
将来的に住みづらい世の中なら海外で暮らした方が幸せかもね。+1
-0
-
995. 匿名 2017/11/23(木) 10:17:36
>>979
昭和のお母さんも基本地味だったでしょう。
うちの母も 私が学生の時は 数百円の化粧品で節約していたよ。
ユニクロとかなかった時代だから、洋服もスーパーで買っていたし。
数か月に一度、デパートの下で食べるハンバーガーが楽しみだったな。+7
-0
-
996. 匿名 2017/11/23(木) 10:30:19
なんかこのトピ中国褒めないとマイナス付くんですがw 中国語にも詳しい人も居るみたいだし+3
-2
-
997. 匿名 2017/11/23(木) 10:35:01
年金もらいまくりの年寄りばかりいて、子供産む人が子供が少なく若者も少ない
稼げる人数も減る一方だ。
こわな国が貧乏にならないわけがない。+1
-0
-
998. 匿名 2017/11/23(木) 10:35:25
>>789
正直、無愛想で不快な接客が多いからAIの方が100倍マシだと思うわ。
早く、AIがほとんどの世界にならないかと思ってる+1
-0
-
999. 匿名 2017/11/23(木) 10:36:49
>>996
中国って格差激しいから、田舎に行くと酷い有様だよ。
経済大国って言うなら他国をどうこう言う前に自国の貧困をなんとかしろって思うわ+6
-0
-
1000. 匿名 2017/11/23(木) 10:44:46
小さい国だから仕方ないのかもしれないけど
どうして10年、20年、50年、100年先を読んで行動してる人があまりいない。
その代わり、現状とちょっと先の未来に関する愚痴を言う人がたくさんいる
まあ常に行き詰ったように感じてしまいますよね
+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米国では一部の大金持ちへの”富の集中”が加速している。ワシントンDC本拠の左派系のシンクタンク「InstituteforPolicyStudies(IPS)」が先日発表したレポートで、米国人の経済格差...(1/2)