-
1. 匿名 2017/11/21(火) 21:39:24
主は良く玄関の靴を揃えるように注意します。もちろん他にもありますが、皆さんはどんな事が多いですか?
+37
-3
-
2. 匿名 2017/11/21(火) 21:39:58
ものを大切に+35
-2
-
3. 匿名 2017/11/21(火) 21:40:16
お店の中は走らない+58
-2
-
4. 匿名 2017/11/21(火) 21:40:31
+1
-4
-
5. 匿名 2017/11/21(火) 21:40:44
手あらい うがい+42
-3
-
6. 匿名 2017/11/21(火) 21:40:48
食べ物であそぶな!
食べながら遊ぶな!+75
-2
-
7. 匿名 2017/11/21(火) 21:40:52
「ありがとう」と「ごめんなさい」+85
-2
-
8. 匿名 2017/11/21(火) 21:40:58
いってみようやってみよう+3
-2
-
9. 匿名 2017/11/21(火) 21:40:59
+2
-12
-
10. 匿名 2017/11/21(火) 21:41:00
あいさつ+30
-3
-
11. 匿名 2017/11/21(火) 21:41:06
ジャニオタにだけはなっちゃ駄目よ+6
-8
-
12. 匿名 2017/11/21(火) 21:41:11
+2
-13
-
13. 匿名 2017/11/21(火) 21:41:32
今を一生懸命生きる❗
そしたら明日以降はついてくる。+3
-7
-
14. 匿名 2017/11/21(火) 21:42:03
あいさつは相手の目を見て+10
-5
-
15. 匿名 2017/11/21(火) 21:42:16
誰にでも やれることとやれないことがあるものよね+3
-4
-
16. 匿名 2017/11/21(火) 21:42:32
食べ物で遊ばないこと、駐車場や公道では必ず手を繋いで歩くこと。+64
-1
-
17. 匿名 2017/11/21(火) 21:42:54
自分で出したものは自分で片付けしなさい。
でないとなくなってしまうよ。
片付けしないものは要らないものと思って捨てるよ。
って、つい脅しみたいな言い方言っちゃう。+50
-2
-
18. 匿名 2017/11/21(火) 21:43:18
歩きスマホはダメ!!+4
-2
-
19. 匿名 2017/11/21(火) 21:43:33
とにかく好きにやりなさい。
でもね、楽しく やめようね+3
-11
-
20. 匿名 2017/11/21(火) 21:43:48
もったいないことはしない。
物を大切にする。
買う前には一度帰って来てもう一度考えて
絶対要る❗と思ってから買うこと。+4
-6
-
21. 匿名 2017/11/21(火) 21:44:47
贅沢は身を滅ぼす。+3
-5
-
22. 匿名 2017/11/21(火) 21:45:07
口とじて食べて~!チャックして!クチャクチャ食べないのー!左手はだして。お茶碗は持って食べるの!+42
-3
-
23. 匿名 2017/11/21(火) 21:45:27
挨拶はきちんとすること
返事をきちんとすること(頷くだけで済ますことが多い)
やるべきこと(宿題、明日の準備)をやってから遊ぶ
+24
-1
-
24. 匿名 2017/11/21(火) 21:45:41
子供の年齢にもよるよね?+27
-1
-
25. 匿名 2017/11/21(火) 21:47:22
どんな人生を歩もうとどんな選択をしようと
あなたの自由だし尊重するけれど人様に迷惑を
かけたり犯罪を犯す事だけはしないでねと
時々言い聞かせて育てました。
+10
-1
-
26. 匿名 2017/11/21(火) 21:48:24
食事中、すぐに左手を後ろ手につく?のでお椀を持ち上げるか添えるかして食べるように何度も注意します。なかなか直らない。+12
-1
-
27. 匿名 2017/11/21(火) 21:48:47
聞こえたら返事をする!自分の場所は整理整頓する!歯みがき丁寧にする!時計を見ながら行動する!+5
-3
-
28. 匿名 2017/11/21(火) 21:49:52
食べ物を粗末にしない
いじめは絶対にしてはいけない
+11
-2
-
29. 匿名 2017/11/21(火) 21:50:35
相手か痛いことはやっちゃダメ
親だろうが動物だろうがダメ+9
-1
-
30. 匿名 2017/11/21(火) 21:50:36
心が死んでしまうほど追い詰められているのであれば闘うことよりも逃げることを考えて。
逃げる=新しい環境を見つけること。
自分の心身を守れるのは自分だけ。
思春期の娘の相談相手&愚痴を聞いて共感することも大切だけど、一人で抱え込まないようにとさり気なく伝えてます。
小さい頃からの躾に関しては旦那がスパルタだったので私の出番はほとんどなし。
ネガティブな感情や不安定な精神状態の時にどういうフォローが出来るかっていうのも、成長する過程においては重要な事だと思います。
躾とは違ってことならトピずれすみません。
+11
-1
-
31. 匿名 2017/11/21(火) 21:50:41
約束は守る!
守れる事を約束しなさい!+8
-1
-
32. 匿名 2017/11/21(火) 21:50:46
自分がされたり言われて嫌な事は相手にもしない。
+27
-1
-
33. 匿名 2017/11/21(火) 21:51:22
ハイスぺのイイ男みつけて専業になりなさい+6
-3
-
34. 匿名 2017/11/21(火) 21:51:34
お金のやり取りはしちゃダメ+8
-1
-
35. 匿名 2017/11/21(火) 21:51:49
悪口は言うな+7
-1
-
36. 匿名 2017/11/21(火) 21:52:18
ガルちゃん民ブーメランの人いませんか?( ̄▽ ̄)+3
-1
-
37. 匿名 2017/11/21(火) 21:53:09
>>35
>>36
この流れw+5
-1
-
38. 匿名 2017/11/21(火) 21:53:16
親に育ててもらっている間は口答えするな。
+2
-10
-
39. 匿名 2017/11/21(火) 21:54:35
「誰かがやるさ」と人任せにしない。出来る事は率先して協力する人でいなさい。
…とかかな。躾とは別?+3
-3
-
40. 匿名 2017/11/21(火) 21:57:14
10ヶ月の子供が食べ物を床に投げ捨てます。
ダメ!と怒り、おててをペチっとしますが、ネットで調べたら今は食べることは楽しいというのが大事なので怒らないと書いてありました。
みなさんこのくらいの月齢の子をしかってましたか?+6
-6
-
41. 匿名 2017/11/21(火) 22:05:35
子供はまだ小さいですが(3歳)
ドアを開けたらちゃんと閉めなさい
靴を揃えなさい
はよく言ってます。+2
-1
-
42. 匿名 2017/11/21(火) 22:06:46
自分の為に勉強しなさい
身につけたことを将来人の役に立てなさい
子供達は公務員になりました+3
-1
-
43. 匿名 2017/11/21(火) 22:11:46
>>40
ご飯で遊ばせたよ
ご飯の度に新聞紙を敷きつめて食事が終わったら捨ててた
小さい時は食べることが楽しいと教えてあげる時期
しつけはお喋りできるようになってからだったかな+4
-6
-
44. 匿名 2017/11/21(火) 22:13:27
片付けなさい!
一日15回は言う 苦笑+18
-1
-
45. 匿名 2017/11/21(火) 22:14:01
1歳半で喋り始めたばかりで実感したのは「ありがとう」はしっかり教えてたみたいです。
些細なことにも「ありがとう」って言ってくれてます。+3
-1
-
46. 匿名 2017/11/21(火) 22:16:40
>>24
主です。その通りですね(^_^;)+3
-1
-
47. 匿名 2017/11/21(火) 22:17:21
>>40
ポイポイするならおしまい、と食事を下げました。
+7
-2
-
48. 匿名 2017/11/21(火) 22:17:44
お片付けしなさい!!はテッパン
+2
-3
-
49. 匿名 2017/11/21(火) 22:53:10
鼻クソはティッシュにくるんで捨てなさい!
↑7歳の娘に。+4
-1
-
50. 匿名 2017/11/21(火) 23:03:01
物を投げない!+1
-1
-
51. 匿名 2017/11/21(火) 23:03:37
脱いだものは自分でたたみなさい!
自分の食べ終わった食器は自分でさげなさい!
ゴミはゴミ箱へ捨てなさい!
お話しする時は相手の顔を見てお話しなさい!
などなど,,,
6才の息子にほぼ毎日言ってます。+2
-1
-
52. 匿名 2017/11/21(火) 23:25:56
嫌なことをされたり、言われたりしたときは相手にその場で嫌だと伝えなさい。
大人や周りの人がいない状況のときは、自分で自分を守ってあげなさい。
って言ってる。子供自身がイジメられた経験があるので。。+4
-1
-
53. 匿名 2017/11/21(火) 23:34:24
+3
-0
-
54. 匿名 2017/11/21(火) 23:58:59
「叩いちゃダメ!!」
育児カウンセラーに相談したら、叩こうとしてる腕を掴んで思いっきり「ダメ!!」って言うといいって言われた。
長女には効果あったけど、次女には効果無し。
お友達に暴力振るう子になったら嫌だな。
どうすればいいの?+5
-1
-
55. 匿名 2017/11/22(水) 00:01:46
早くしなさい+1
-3
-
56. 匿名 2017/11/22(水) 00:02:24
>>27
自衛隊みたいだな+2
-2
-
57. 匿名 2017/11/22(水) 00:06:57
>>40
10ヶ月ってママの言うことはだんだんわかってきてますよね。
ペチッとか厳しいことしたり言ったりしないけど、ご飯で遊ばないよというのは言い続けてました。遊ぶものでないというのは教えていいと思うのですが。+2
-1
-
58. 匿名 2017/11/22(水) 00:50:44
子供は親の真似をするから親の食べ方が大事ですよね
美味しいね美味しいねって笑顔で楽しい食事をしていれば遊び食べは自然にしなくなりますよ
うちの真ん中の子は遊び食べの時期が長く続いて天井に白米が飛んでた時もあったけど小さいのによく飛ばしたね〜って笑ってました
遊び食べはその後の好奇心を伸ばすことにも繋がったように思います+1
-2
-
59. 匿名 2017/11/22(水) 00:55:14
ゴミはゴミ箱に!
鼻かんだティッシュがいつも転がってる。+4
-1
-
60. 匿名 2017/11/22(水) 01:03:33
>>54
叩こうとしたら抱きしめる
育てるのが難しい子はより愛情を掛けてあげる方が良い
うちの子がそうだった
+1
-1
-
61. 匿名 2017/11/22(水) 01:06:54
躾というか習慣付けだけど風呂場で公園泥んこ靴下やお漏らしパンツは自分で洗うようにさせている。
靴下や下着は汚れ的に洗濯機回す前に下洗いしておきたい。女の子だから大きくなって生理で下着汚したり部活で臭いやつも自分で下洗いするように3歳の今から訓練。
高校の部活同期でそういうふうに小さい頃から躾られた子がいて合宿中凄くきちんとしてたから見習うことにした。
+3
-5
-
62. 匿名 2017/11/22(水) 01:11:38
>>61
そんな小さな頃から?
61さんは自分がそういう躾をされたかったの?
親がすることを子供に押し付けてるように思えて私なら嫌だなぁ+3
-5
-
63. 匿名 2017/11/22(水) 02:05:25
ちょっとずれますが、あまり否定的なことは言わない
私が否定的なことばかり言われて消極的でネガティブになったので子供には人に迷惑をかけること以外は自由に可能性を伸ばしてあげたい。+3
-3
-
64. 匿名 2017/11/22(水) 02:12:31
二度寝しない!+0
-1
-
65. 匿名 2017/11/22(水) 02:15:12
気をつけて
何に気をつけろって言ってるのか、自分でもよくわからんけど、口癖になってる+1
-1
-
66. 匿名 2017/11/22(水) 03:22:14
>>64
それは無理でしょ
二度寝は止められないw+2
-1
-
67. 匿名 2017/11/22(水) 03:34:07
>>54
子供には子供なりの叩く理由があると思います
口では負けるから手が出るとか
理由を聞いてあげて、どうすれば良いのか解決策を教えてあげられると良いですね
その上で「他の子を叩くとママの心も痛いから止めてね」と諭してあげられると落ち着くように思います+1
-1
-
68. 匿名 2017/11/22(水) 04:31:32
背中をみせて育てるだけ+0
-3
-
69. 匿名 2017/11/22(水) 07:16:42
>>58
ご飯がおいしかったら食べるのに夢中で遊び食べしないよ+0
-2
-
70. 匿名 2017/11/22(水) 07:20:29
>>62
61じゃないけど私は小学生くらいから下洗いするように教えられたよ
+0
-2
-
71. 匿名 2017/11/22(水) 09:22:40
靴揃える
服は重ねて出さない
食事中に左手を床につかない
袖で鼻水拭かない
特に下二つは何百回言ったって治らない
左手つくのもこないだ本気で腹たって怒鳴ったのにその2秒後左手ついてたよ、、
本人あっ、、って感じで本気でわかってない
うちダイニングテーブルじゃないからダメなのかなぁ+0
-0
-
72. 匿名 2017/11/22(水) 11:09:41
>>70
61さんは3歳からって言ってるよ
論点ズレてるよ+2
-0
-
73. 匿名 2017/11/22(水) 14:09:16
人の家ではソックスは脱がないで!
食べるとき茶碗を持つ!もたれない!
くちゃくちゃ言わさない!
座ってTVを見る!
(TVの時)口を閉じて!
寝る前はトイレ行く!
ポケットからティッシュを出して洗濯機に入れる!
等々。きりがないほど。。。
これを、毎日何年言い続けてることか。。。+3
-0
-
74. 匿名 2017/11/22(水) 18:34:30
自分の考えを話しなさい。
人のせいにしない。
自分の事は自分でやりなさい。
自分がされて嫌な事は人にしない。+3
-0
-
75. 匿名 2017/11/22(水) 20:00:41
他人の話はよく聞いて、自分でよく考えて、行動しなさい。
5歳の子どもがあまりに人の話を聞いてないので、毎日こうやって注意してます。
この注意も聞いてないのでたまに復唱させてます^_^;
でもそれも意味ないのかも〜+1
-0
-
76. 匿名 2017/11/22(水) 21:47:51
人様に向かってババアとか呼ばせる親って躾けしないの?+1
-0
-
77. 匿名 2017/11/23(木) 01:23:41
社会人になって派遣などの非正規雇用に転落してはいけない!
歳を重ねるごとに正規雇用に這い上がれる可能性は低くなる!+1
-0
-
78. 匿名 2017/11/27(月) 04:55:12
>>26
もしかしたら背筋や体幹が弱いのかも?
私がそうでした。整骨院で親がこの癖困るわ〜って先生に愚痴ってたら先生が筋肉が弱いと言ってました。それから毎晩筋トレが始まりました(泣)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する