- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/11/18(土) 08:52:51
所得制限を世帯単位に変更すると、特例給付の対象は増えるが、児童手当全体では支給額を減らすことができる。手当をもらう人の所得に上限を設ける案もあわせて検討する見通しだ。
+77
-257
-
2. 匿名 2017/11/18(土) 08:53:46
政治家減らさないの?+2540
-20
-
3. 匿名 2017/11/18(土) 08:54:07
大した額じゃないし無くてもいいよ+139
-451
-
4. 匿名 2017/11/18(土) 08:54:26
いい事してるように見せて全体を減らすやり方。誤魔化しばっか+1901
-27
-
5. 匿名 2017/11/18(土) 08:55:03
税金増やすわ、手当減らすわ
そりゃ子供増やす気失せるわ+2712
-31
-
6. 匿名 2017/11/18(土) 08:55:08
まーーーた働いたら負けなやつ?+2079
-17
-
7. 匿名 2017/11/18(土) 08:55:15
うん、つまりどういうこと?頭悪いから理解できない…+1334
-35
-
8. 匿名 2017/11/18(土) 08:55:27
見直し見直しって一般市民の暮らしばっか見直してんじゃなくて自分たちの贅沢をどうにかしろよ+2925
-12
-
9. 匿名 2017/11/18(土) 08:55:40
所得の制限をかけたら、扶養家族の主婦のパートみたいに働く日数や時間をわざわざ減らす人が出てきて、人手不足問題が解消されなくなるよ+1932
-17
-
10. 匿名 2017/11/18(土) 08:55:44
>>2
政治家を減らした程度で財源が確保できると思ってるの?+71
-252
-
11. 匿名 2017/11/18(土) 08:55:48
高所得の人が月々5千円もらったって嬉しいかな?+1625
-245
-
12. 匿名 2017/11/18(土) 08:56:00
12年くらい前は500万ちょっとの年収で1銭も貰えなかった...
乳幼児医療も適用されなかったよ+989
-56
-
13. 匿名 2017/11/18(土) 08:56:52
政治家と芸能人はその職業ってだけで他よりいい給料もらえていいですね。裏社会と繋がってると幾らでもゲスいことできますし+995
-17
-
14. 匿名 2017/11/18(土) 08:56:56
そもそも、そこまで収入がないw+644
-15
-
15. 匿名 2017/11/18(土) 08:57:11
増税増税
海外にはバラマキ
働いたら負けってやつ?+1167
-28
-
16. 匿名 2017/11/18(土) 08:57:37
児童手当てなんていらないよ
なんで独身の私らの税金が使われるの+159
-377
-
17. 匿名 2017/11/18(土) 08:57:53
今の人はもらえるだけでもいいじゃない+545
-98
-
18. 匿名 2017/11/18(土) 08:57:57
35歳以下の不妊治療に援助してあげてほしい
高齢出産は反対だから若い人たちに+717
-474
-
19. 匿名 2017/11/18(土) 08:58:05
昔は一銭もとか言ってる人いるけどさ、その分税金とか保険とかふんだくられてるからね。老後もらえるかわかりもしない、ただ今の老人たちを養うためだけの金+1357
-35
-
20. 匿名 2017/11/18(土) 08:58:09
>>10
みせしめでもやった方がいい。
もういい加減に+383
-12
-
21. 匿名 2017/11/18(土) 08:58:53
>>16じゃ結婚して子供できたらもらえなくていいんだね?+368
-34
-
22. 匿名 2017/11/18(土) 08:59:08
勝ち組
高齢者
在日
ニート
+1196
-19
-
23. 匿名 2017/11/18(土) 08:59:08
まあでも960万も貰ってりゃ要らないでしょ+186
-315
-
24. 匿名 2017/11/18(土) 08:59:16
>>19
今は更にふんだくられてると思う+292
-7
-
25. 匿名 2017/11/18(土) 08:59:19
そもそも子供を育てるのは自己責任では?
何でもかんでも国を頼るのはおかしい+189
-240
-
26. 匿名 2017/11/18(土) 08:59:45
>>11
うち2人いますが、5000円でもありがたいです。
でも児童手当廃止し他の社会保障費にあてるとなっても反対はしません。+713
-65
-
27. 匿名 2017/11/18(土) 08:59:53
>>15
海外に渡してるお金はバラマキじゃないよ+243
-86
-
28. 匿名 2017/11/18(土) 09:00:10
うちは
長男もらえなかった世代
次男もらえた世代
今思う事は
お金ばらまいてもいいけど
結局は長い将来
若い子にお金が残らなくなると思う。
今後、学費無償化に当たった世代も
今はいいけど老人になった時、悲惨なのでは?
トピズレだけどおバカでも大学のお金でるとか。
まったく何ももらえなかった世代を
育てあげた親もなんだかかわいそう。
とにかく不公平感があると嫌だよね。
+1063
-15
-
29. 匿名 2017/11/18(土) 09:00:39
>>10
でもいても無駄な奴はスパッと切り捨てていただきたい。+180
-8
-
30. 匿名 2017/11/18(土) 09:01:11
>>15
働いて、いっぱいお金を稼いで、ちゃんと納税してもらうようにする方が国力になると思うのにね+619
-7
-
31. 匿名 2017/11/18(土) 09:01:30
共働きだけど、主人の年収上がったから世帯年収も1000万近くなる。
だから仕事辞める。+96
-115
-
32. 匿名 2017/11/18(土) 09:01:46
>>15
戦争する覚悟なら海外へのバラマキとやらは無くなるんじゃない?+17
-25
-
33. 匿名 2017/11/18(土) 09:02:00
児童手当なんていらん。自分の子供くらい自分で働いて育てろ。+106
-177
-
34. 匿名 2017/11/18(土) 09:02:20
よくしてるつもりかもしれないけど不満しか出ないよ
イヴァンカに57億あげてるの見て、こちらは減らされて、日本の中では税金取られすぎ手当何度も見直されるこの層もらいすぎなどお互いに不満だらけでいい国になるかよ+971
-218
-
35. 匿名 2017/11/18(土) 09:02:21
>>29
その無駄な奴を選んだのは国民なんだけどね+199
-29
-
36. 匿名 2017/11/18(土) 09:02:56
子供がいない世帯から~とか
児童手当ての制限して年寄りに回すよ~とか
現役で頑張っている人を苦しめるやり方しかできんのか?
結婚も子供も更に減るぞ。+1032
-8
-
37. 匿名 2017/11/18(土) 09:03:01
手当てを増やして
政治家減らすべき。
無駄に政治家多くて何やってんのかわからない人ばかり。+1018
-19
-
38. 匿名 2017/11/18(土) 09:03:08
旦那だけで1千万、夫婦750万ずつで合算1500万
それでも前者しか所得制限にひっかからなかったから、今回の案は賛成
保育所高校なんでも無償無償って、手当までばらまいてたら財源なんて無いのにまた無くなるだけでしょ
児童手当自体一切やめてくれていい
ガチ貧乏やナマポもたくさん優遇されてるから、
児童手当は一律廃止でいい
+556
-354
-
39. 匿名 2017/11/18(土) 09:03:33
所得が高いと持ってかれる税金はクソ高いのに受けられる手当は少なかったり貰えなかったり。
超大金持ちなら痛くも痒くもないかもしれないけど中途半端に所得が高いと税金払う為に働いてるみたいでバカらしくなってくる。+1345
-14
-
40. 匿名 2017/11/18(土) 09:03:36
>>22
働かない人が優遇される仕組み、納得いかない
私、今日だって休日出勤なのに+757
-12
-
41. 匿名 2017/11/18(土) 09:03:51
どんどん見直しは必要
税金の分配の妥当性は常に考えなきゃね
無限に予算があるわけじゃないんだから+136
-16
-
42. 匿名 2017/11/18(土) 09:04:03
>>35
人数の話じゃないの?+28
-2
-
43. 匿名 2017/11/18(土) 09:04:06
主婦がたくさん来る時間になるとプラマイが逆転すると思う+178
-13
-
44. 匿名 2017/11/18(土) 09:04:26
年収1000万のゾーンってほんと損してるよね。
大して贅沢できないのに税金ばかりだし、こうやって所得制限出てくるし。
うちの年収はそのゾーンから下がってしまったが、生活はなんも変わらない。
逆に手当てが増えてなんか得した気分。+819
-23
-
45. 匿名 2017/11/18(土) 09:04:37
政治家や芸能人も国民年金払ってないのいっぱいいるでしょ
庶民に強制してるけど払った分もらえないとか元本割れの投資だよ
絶対払いたくないからサラリーマンやらない(奴隷)
+241
-10
-
46. 匿名 2017/11/18(土) 09:04:56
>>15
海外にバラマキ?増税と関係あると思ってる?
それは外貨準備高から出てるから国内で使えないものですよ。ちゃんと知らないと恥ずかしいから気をつけて
+310
-61
-
47. 匿名 2017/11/18(土) 09:04:58
>>3
お小遣い程度だもんね。
就学前の教育無償化とかもどうでもいいわ。
払える人は幼稚園入れればいいし、保育園は収入によって金額違うらしいし。
そんなだったら大学に行きたくても金銭的な理由で行けない子に補助してあげればいいのに。+373
-20
-
48. 匿名 2017/11/18(土) 09:05:31
月5000円世帯です。もちろん月5000円でももらえてるのはありがたい!
今は夫960万、妻300万の世帯は制限に引っかかり、夫900万、妻360万の世帯は年12万も多くもらえるのでなんだか不公平な気がしてました。
やっぱりそこは世帯単位にしてもらって、別の全体に有益なところに税金を使ってほしいです!+688
-35
-
49. 匿名 2017/11/18(土) 09:05:50
>>23
急に税金も上がるんだよ、そのラインの人は。
うちの地域は、所得制限で子ども医療費も普通に2割負担だよ。
子ども2人いるけど、年収1000万でも裕福じゃないし、頑張って働いてる人が損して理不尽さを感じてます。+549
-23
-
50. 匿名 2017/11/18(土) 09:06:00
>>40
確かに金持ちほど税金とられるからな
税率は貧乏人からも一律にしたほうがいいな+273
-32
-
51. 匿名 2017/11/18(土) 09:06:01
まず、外国人から日本に入るための入場料貰お。+250
-8
-
52. 匿名 2017/11/18(土) 09:07:10
元気なくせに病院に来る老人もどうにかしてほしい。あれ取り締まるだけでだいぶ社会保障費は浮くと思う。90過ぎてなおインフルエンザワクチン打つ老人とかもね、そこまで生きたならもういいだろと思う。+567
-29
-
53. 匿名 2017/11/18(土) 09:07:19
総理大臣を含めて政治家全体の給料とNHKの職員の給料を、普通のサラリーマン並みにしたら、増税とかもしなくていいんじゃないの?+238
-16
-
54. 匿名 2017/11/18(土) 09:07:34
家事、育児を考えずに男性並みに働ける人以外は、結局どう働くのがいいのかな!?
専業主婦は2億損してるとか、いくら以上稼ぐと損してるするとか、もうよくわからなくなってきた。
精度を変えるだけじゃなく、わかりやすく説明してほしい。+150
-2
-
55. 匿名 2017/11/18(土) 09:07:37
手当はもともとアテにはしてない
無償化の財源に使ってくれたほうが良い+10
-17
-
56. 匿名 2017/11/18(土) 09:07:44
無制限のバラマキよりはよっぽどいい+67
-3
-
57. 匿名 2017/11/18(土) 09:08:25
>>22
障害者とナマポとシンママも追加で+56
-32
-
58. 匿名 2017/11/18(土) 09:08:37
>>25
子供いるけど、ごもっとも。
お金ないならポコポコ産むもんじゃないわ。
子供が可哀想。+211
-13
-
59. 匿名 2017/11/18(土) 09:08:56
うちの自治体は2人目から保育料無料で、中学まで医療費がタダなので、児童手当なくなっても大丈夫。
地域差無くせばいいのに。+340
-11
-
60. 匿名 2017/11/18(土) 09:08:59
>>6
こういう人は大抵たいした仕事をしていない+17
-9
-
61. 匿名 2017/11/18(土) 09:09:06
>>54
扶養が1番オイシイ+76
-10
-
62. 匿名 2017/11/18(土) 09:09:48
>>60
仕事してるだけで偉いよ
優劣はいらないよ+29
-2
-
63. 匿名 2017/11/18(土) 09:10:07
>>52
あれ順番待ちの時間長くなるよね
無駄話やら要らん検査やらで+211
-2
-
64. 匿名 2017/11/18(土) 09:10:09
昨日は子育て世帯は増税しないって案も出てたね。子供がいてもいなくても真面目に働いて稼ぐと損するのね。+191
-8
-
65. 匿名 2017/11/18(土) 09:10:56
国から手厚い保護を受けられる人たち
税金不要、無料や割引多い、手当あり
在日外国人、高齢者、障碍者、シンママ
+185
-14
-
66. 匿名 2017/11/18(土) 09:11:48
いいんじゃない
そもそも必要ない世帯だって沢山いるでしょ+10
-14
-
67. 匿名 2017/11/18(土) 09:12:01
>>37
国会中に寝てるやつとかね。
北朝鮮だったら撃ち殺されてるぞ。+286
-1
-
68. 匿名 2017/11/18(土) 09:12:14
愚痴らせてください
10月支給分の金額が10万から4万に減額されていました
問い合わせたところ、前年度の収入が多かったそうです(自営業)
旦那にその分、生活費をあげてくれるよう頼んだら拒否されました
再度、交渉してもよいですかね?
+41
-54
-
69. 匿名 2017/11/18(土) 09:12:30
病院は年寄りだろうとお客さんだから来てもらえると儲かるからね+117
-3
-
70. 匿名 2017/11/18(土) 09:12:32
世帯年収にするなら、960万じゃなくて、1200万くらいにしてくれないかな?+324
-71
-
71. 匿名 2017/11/18(土) 09:12:59
>>49
理解してくれる人がいてよかった。
すごいですよね、税金。県民税もヤバイ。保育料もすごく高い。私も2人子供がいますが下の子が長期入院をして毎月10万超え(高額医療の申請はしましたがそれでも、、)
900〜1000万は特別裕福じゃないですよ。かなり搾り取られてると思います。
+362
-12
-
72. 匿名 2017/11/18(土) 09:13:14
>>53
たいした節税にならない上に優秀な人が誰も政治家を目指さなくなって日本は終わりだね
それに賄賂が蔓延するブラックな政治になる
それでもいいならどうぞ+9
-12
-
73. 匿名 2017/11/18(土) 09:13:16
>>52
インフルエンザは老人だろうとかかれば撒き散らすから、ワクチンは打ってもいいんじゃないかな。
施設に入れられていたら尚更。
+207
-7
-
74. 匿名 2017/11/18(土) 09:13:39
>>16
独身の私らの税金は、インフラとか他のことに使われてると思うと気が楽になるよ+30
-4
-
75. 匿名 2017/11/18(土) 09:13:43
何でもかんでも日本国民から減らしたり摂取しないで
完全無職の外国人生活保護を強制帰還させろ
働いて自分で生活してる外国人や在日は仕方ないにしても、完全無職の外国人なんて何の役にも立ってないんだからさ
そして、難民受入なんて金かかるバカな真似はやめろ
+384
-1
-
76. 匿名 2017/11/18(土) 09:13:56
いつも思うけど、制限かかる所得の層が 1番確実にきちんと税金を払ってくれてる層なのに こんなに苛められるのは何でなの?
税金払いもしないような所ばっかり優遇されて、これじゃ不満も溜まるよ。+550
-4
-
77. 匿名 2017/11/18(土) 09:14:27
昔は一銭も…とか言ってるけど、その分扶養控除があったの!
今は16歳未満は税金の扶養控除が受けられない。
その代わりに児童手当で一律になってる。
所得が高い人間からしたら、扶養控除の方がよっぽど還元されてありがたいんだよ。
逆に低い人間は昔より得してるんだよ。
確実に貧乏家庭は昔より優遇されてる。
貧乏子だくさん家庭から、頑張って勉強して仕事してそれなりにもらえるようになったけど、今度は所得制限で悔しい思いしてる自分は本当損してる気分。+309
-5
-
78. 匿名 2017/11/18(土) 09:14:28
安倍さん含め議員は金持ちなんだから給料なんて要らないでしょ+167
-20
-
79. 匿名 2017/11/18(土) 09:15:01
フルタイムで私が働くと越えます。扶養控除もあるし、フルタイムで働くのバカみたいだね。本気なら、パートタイムに変更を考える。+118
-7
-
80. 匿名 2017/11/18(土) 09:16:04
>>31 どんなことがあっても女は仕事やめちゃいけないって、1900年生まれで倒れるその日まで幼稚園の園長として働いてた曾祖母の遺言です。国の言うことはコロコロ変わる。辛くても結局働き続けてた者が強い。+149
-26
-
81. 匿名 2017/11/18(土) 09:16:31
本当さー、
国民の意見を聞く制度でも作って下さいな。
自分の考えに似てる人に選挙で投票してるのに、
なーんもしてくれないじゃん。
政策変えようとしてる度にアンケートとってよ。
ネットでも郵便でもさ。
個人を特定できるアンケートでもいいよ。
いち納税者として言いたいこと沢山あるわ。
人員削減しないなら、
そっちに人回わせるでしょ。
+207
-2
-
82. 匿名 2017/11/18(土) 09:16:32
ざっくり、子ども一人あたり世帯年収500万あると良いよね~、二人だと1000万弱くらいかな~という計算してるのに、そうなると手当とか減らされるの?子ども二人無理じゃん(苦笑)
わざわざ子ども二人持つために共働き頑張ってるのに、減らされるなら意味ない。
まさに働いたら負け。+251
-8
-
83. 匿名 2017/11/18(土) 09:16:36
稼げば稼ぐほど税率上がるのなんなの?+180
-5
-
84. 匿名 2017/11/18(土) 09:16:47
>>63
そのくせ女性がヒルドイド貰ったら叩きまくるんだよね
まずナマポの入院費と年寄りの延命から無くしてほしいわ+247
-24
-
85. 匿名 2017/11/18(土) 09:17:14
正直なくてもやっていけるしどうでもいい
共働きしなくていいくらいくれるなら別だけど+10
-1
-
86. 匿名 2017/11/18(土) 09:17:39
政治家は退職金も年金も無くしてほしい
要らないでしょ
たーんまり貰ってんだから+207
-2
-
87. 匿名 2017/11/18(土) 09:18:31
>>63
すっごい具合悪い時に近所のクリニック行って、元気なじーちゃんばーちゃん達のおかげでなかなか診てもらえなくて「具合悪いので帰ります」って看護師さんに言ったことある(笑)
市販薬飲んで寝込んだわ。+345
-6
-
88. 匿名 2017/11/18(土) 09:19:18
夫婦正社員で世帯年収700の我が家には900越とか羨ましい話です!+43
-44
-
89. 匿名 2017/11/18(土) 09:19:22
>>77
え、じゃあ金持ち子沢山で産めば?笑+14
-19
-
90. 匿名 2017/11/18(土) 09:19:24
>>76
完全に同意です
私立高校の実質無償化も、ホントやめて欲しい
医療費、就学支援金、諸々
低所得者が優遇されすぎ
消費税が一番平等な納税法だと思う
消費税の増税、大賛成
その前に、政治家先生の数を半分に減らすこと
日本に寄生するZどもを一掃するのは大前提
+373
-13
-
91. 匿名 2017/11/18(土) 09:19:24
日本の幸福度低いのは政治家の搾取のせいなのに苦しめる政策しか考えてない
景気上がってます!って言われても給料上がってないのに何言ってんの?って感じ
恩恵受けてんのは政治家と仲良しの大企業だけでしょ+226
-4
-
92. 匿名 2017/11/18(土) 09:20:36
誰かデモを起こしてと真面目に思ってる
ハロウィンパレードやってる場合じゃねえ!+185
-5
-
93. 匿名 2017/11/18(土) 09:21:30
>>70 夫婦で働いてたらそんなもんだよ。
2000万以上にして、せめて。
+149
-23
-
94. 匿名 2017/11/18(土) 09:21:30
働かない貧乏人ばっか手厚くすんな!!
そんな事ばっかりやるから貧乏なやつが死ぬ気で働かないんだよ!
+294
-8
-
95. 匿名 2017/11/18(土) 09:21:30
景気良くなってる実感ある人そんないるのかな?私は特に実感しないし不安感しかない+82
-2
-
96. 匿名 2017/11/18(土) 09:21:34
選挙では良いことばっかり言ってるけど、受かった瞬間手のひら返し
若者の自殺が増えてるの当たり前だよね
働いても働いても搾取搾取+162
-2
-
97. 匿名 2017/11/18(土) 09:22:05
特例給付と満額もらえるのとの差なんて微々たる金額。騒ぐほどのこと?とスルーする世帯多いと思うけど。自民党支持世帯なら。+7
-12
-
98. 匿名 2017/11/18(土) 09:22:29
>>79
児童手当程度で雇用形態を変えるの!?
バカみたい+86
-20
-
99. 匿名 2017/11/18(土) 09:22:31
今5000円なので、正直それが無くなろうがどーでもいい。
だが、増えた財源は有効に使って欲しい。
単に働かない人にばらまくとかじゃなくて。+143
-5
-
100. 匿名 2017/11/18(土) 09:22:37
許せない+23
-4
-
101. 匿名 2017/11/18(土) 09:22:47
>>88
700と900だったら700の方が裕福ですよ
780万くらいが1番裕福だと思います。+158
-4
-
102. 匿名 2017/11/18(土) 09:22:50
>>77
そう!子どもの扶養控除について知らない人多いよね。私当時子ども手当て貰えて嬉しい!って騙されてる人みて、なんとも言えなかった…。
子ども手当ての財源は子どもの扶養控除の財源からもきてるんだよ。子ども手当てあげるから、子どもは扶養控除廃止しますって感じ。
この上児童手当て(自民党に政権戻って名前変わった)減らされたらー。
子どもを若い人産まないのがわかるよ。
+160
-1
-
103. 匿名 2017/11/18(土) 09:22:55
皆お金ないから家に引きこもって貯めてるのに何考えてんの?
さすがは国民の税金を湯水のごとく使う政治家さんは考えることが違いますなぁ+125
-2
-
104. 匿名 2017/11/18(土) 09:23:13
子育てに何が一番お金かかるかと言えば教育費だよね
教育費無償にしたら出生率上がるんじゃない?
そしたら子どもの数も今より増えて、将来の税収につながるような気がするなあ
児童手当をあれこれするより、そっちに集中して税制改革してほしいわ+23
-37
-
105. 匿名 2017/11/18(土) 09:23:46
あー子供産むのやめた
不妊治療もやめた
全てが嫌になった+104
-15
-
106. 匿名 2017/11/18(土) 09:24:11
>>94
ほんとそれ!貧乏が勝ち。みたいな
こっちは勉強頑張って国試受けてコツコツ頑張ってきたのに。+163
-11
-
107. 匿名 2017/11/18(土) 09:24:12
働きたくねー‼︎
子供いらねー!+58
-4
-
108. 匿名 2017/11/18(土) 09:24:42
EU離脱した英国の気持ち、わかる。
私はお荷物を生かす為に頑張ってきたわけじゃない+200
-6
-
109. 匿名 2017/11/18(土) 09:25:11
>>90
じゃあそもそも児童手当なんて必要ないね
子持ちは優遇されすぎ+23
-9
-
110. 匿名 2017/11/18(土) 09:26:38
子供なしも生きづらい
子供産んでも生きづらい
独身でも生きづらい+174
-5
-
111. 匿名 2017/11/18(土) 09:27:30
制限かかる高所得者がほとんど子供2人以上産まない理由はそこだと思う
手当ても5000円、医療費控除もなくなりがっぽり税金を抜かれて、何の恩恵もない
+204
-2
-
112. 匿名 2017/11/18(土) 09:27:34
小梨にとってはそもそも児童手当てがいらない+16
-15
-
113. 匿名 2017/11/18(土) 09:27:35
子供いる人たちなんて消費活動盛んな世代だと思うけど、
これで一気に買い控えになり、
経済冷え込むと思う。
政治家はバカなの?+149
-3
-
114. 匿名 2017/11/18(土) 09:28:19
>>71
入院した場合の医療費は、高額療養費制度を使っても一番高い区分になるから高いよね。長期入院をしたけど食事代等の自費分と合わせて毎月30万以上払ってたよ。高額療養費使っても30万はあんまりだと思った。+69
-3
-
115. 匿名 2017/11/18(土) 09:28:33
議員年金復活も無しにしてね。+121
-1
-
116. 匿名 2017/11/18(土) 09:29:00
在日朝鮮人や在日外国人への生活保護を一切やめる
議員減らす
これが先じゃないの?!
政治の中枢や、外務省とかに在日入り込みまくって日本を食い物にしてるんだろ?!+186
-0
-
117. 匿名 2017/11/18(土) 09:29:34
まともに人生築き上げてきた健常者=搾取要員
所謂出来損ない=愛玩要員
ってか?ワラエナイ+94
-2
-
118. 匿名 2017/11/18(土) 09:29:45
私の会社の社長の奥さんがボヤいてた。
1億あっても半分持っていかれると…
+128
-0
-
119. 匿名 2017/11/18(土) 09:30:23
年収2000万とかそのレベルの家庭なら手当も必要なくなるかもだけど
年収1000万とか、普通のサラリーマンで、一番頑張ってるゾーンだよ。
税金ばっか高くて、なんか本当に損する世帯だと思うわ。
なんで働かない人ばっかり得するんだろ。+310
-4
-
120. 匿名 2017/11/18(土) 09:30:33
子供にインフルエンザワクチン打ってきたんだけど、
あれって高齢者は安いんだよね
悪いけど、子供もやすくしてくれないかなあ
毎年毎年ワクチン高い+247
-21
-
121. 匿名 2017/11/18(土) 09:30:49
子供は迷惑がられてるし若者は死にたいし老人は邪魔者扱いされるし
暗い未来ばかり
生まれてくる、って生き地獄だな。+141
-2
-
122. 匿名 2017/11/18(土) 09:31:03
>>105
いますぐ止めてください
不妊治療もやめてください
こんな手当てを当てにするような無計画な夫婦に生まれる子供がかわいそうです+36
-33
-
123. 匿名 2017/11/18(土) 09:31:13
ガッツリ共働き推奨なのに世帯年収で計算って矛盾してる
妻がたくさん働いたらその分ちゃんと得するようにしないと、やっぱり扶養内が一番♪ ってなるじゃん+183
-22
-
124. 匿名 2017/11/18(土) 09:33:32
>>120
老人だけでなくあなたの子供の医療費まで我々の税金を回せって事?
どんだけワガママなのよ+24
-19
-
125. 匿名 2017/11/18(土) 09:33:53
ちょっと頑張って成果を上げた人を 負担増
適当に生きてきた層を 厚遇
安倍さん これって共産主義ですよー!!!
+210
-6
-
126. 匿名 2017/11/18(土) 09:36:40
>>19
多分、私のコメントで言ってる1銭もの意味が違いますよ
児童手当・乳幼児医療適用外で国保はMAXの金額を請求されてました
500万ちょっと入って、年収450万の人より手元に残る金額は少なかった現実...
+27
-0
-
127. 匿名 2017/11/18(土) 09:36:48
働いたら負けみたいな国はダメだよ
働いたら働いた分だけ恩恵がないと、国がダメになる+212
-0
-
128. 匿名 2017/11/18(土) 09:37:26
保育園もっと高くていいと思う
特に3歳以下は+197
-18
-
129. 匿名 2017/11/18(土) 09:37:32
>>120
うちの自治体60歳以上だか65歳以上は無料だった…。
うちの2歳児は3700円を2回接種。
じーさんばーさんの方が大切なんですか…?
+209
-9
-
130. 匿名 2017/11/18(土) 09:38:45
専業主婦がお得になるだけ
労働力が減ってるんじゃなかったの?!+54
-8
-
131. 匿名 2017/11/18(土) 09:40:21
夫も私も高卒で35歳。
年収700と400で子供2人。
夫は700もらってるけど、残業多いし、資格を取るために40万円実費で支払って土曜日にスクールに通っています。
私たち家族はプライベートで楽しむ時間が少ないです。
楽してのんびり低収入の人が優遇されるのは腹が立ちます。
+149
-45
-
132. 匿名 2017/11/18(土) 09:42:12
男性で年収700~900万のゾーンってかわいそうだよね。せっかく平均より稼げる優秀な人たちなのに、税金やら手当考えたら年収600の人と変わらないっていう。
だからといってこのご時世
年収500~600ゾーンでは破綻家計だし。
それより低い低所得ゾーンがなぜか優遇される。
年収1000万越えしか子供二人育てられないわ。+209
-20
-
133. 匿名 2017/11/18(土) 09:42:45
年収が去年多かったから
今年は子供手当もらえなかった。
そんな裕福な暮らししてるわけじゃないし
ただ去年は残業が多かっただけなのに
子供手当もらえなくてさらに減るとか
言われたら困る。
+67
-7
-
134. 匿名 2017/11/18(土) 09:43:20
結局、世帯収入は何百万くらいが1番おトクなの?+70
-0
-
135. 匿名 2017/11/18(土) 09:44:03
病気で働けないならともかく、とくに頑張ってこなくて楽な道選んできた貧乏なひとをなんで優遇するんだろ。
こっちは必死で勉強して、苦しくても頑張って働いてるのに。
世帯年収1500だけど、1000こえたあたりから全然生活水準かわらなくなったんだよね。+124
-5
-
136. 匿名 2017/11/18(土) 09:44:06
高所得の人に¥5000払う必要はないのでは?
私がもし高所得であれば¥5000貰っても、ふーん、だよ。
だって何千万~何億と稼ぐ中、¥5000、有難みは全く無いね。
それなら大変なところにこれをまずは回せばいいのでは?
皆に配ってるから高所得にも配りますって必要はないと思う。
働いて頑張っていても賃金低かったり稼げない人だっているんだし、
地域柄、賃金が低いので、例え転職しどこへ行けど
月々30万以上貰えるところなんて長く勤めてやっとじゃないかとしか思えない。
それに比べ、都会の地元で働いている弟は働き初めから月々手取り35万、
長く勤めて弟より年上なのに何故か10万代の賃金。残業してようやく20万位、
必要としているところへ、必要な分を回す事が正しいと思う。
意味なくお金をばらまくのはアホでも出来るわ。+13
-61
-
137. 匿名 2017/11/18(土) 09:44:17
社会福祉の制度でしょ
救済の必要ない金持まで貰ってた?今までがおかしいよ
正当に判断して 限度とか決めるのがいいに決まってる
+6
-4
-
138. 匿名 2017/11/18(土) 09:44:38
子供たくさん産んでも、優秀じゃなかったら、移民にとって変わられるよね。+67
-3
-
139. 匿名 2017/11/18(土) 09:44:45
>>120
インフルエンザのワクチンはそもそも任意な訳で打たなくても良いものだからねぇ…+78
-7
-
140. 匿名 2017/11/18(土) 09:46:16
>>22
若者は選挙行くべきだよね+19
-0
-
141. 匿名 2017/11/18(土) 09:47:16
>>34
ニュースの表面しか見ない奴w+11
-0
-
142. 匿名 2017/11/18(土) 09:48:31
>>120
は?インフルエンザワクチンなんか安くしないでいいわ!+43
-12
-
143. 匿名 2017/11/18(土) 09:48:46
>>132
それがさ
年収1000万越えの家庭で、一人っ子が増えてるという現実。一人あたりに教育費かけたいから。年収1000万でも、子供二人産んだら、年収800万の一人っ子家庭に負けちゃうもん。
+151
-6
-
144. 匿名 2017/11/18(土) 09:50:34
たかが5000円かもしれないけど、税金たくさん持っていかれてるのにそれすらなくなっちゃうの?と思う。
だったら先に外国人の生活保護受給者日本から追い出せよ。+161
-0
-
145. 匿名 2017/11/18(土) 09:51:23
>>138
一般移民が出来るような仕事は日本人底辺でもできるやろ
+28
-0
-
146. 匿名 2017/11/18(土) 09:52:15
>>115
それこそ、要らないじゃんね笑
何が議員年金復活だよ笑+72
-1
-
147. 匿名 2017/11/18(土) 09:53:55
離婚した方が得な制度はとにかくダメ+128
-3
-
148. 匿名 2017/11/18(土) 09:54:04
世帯単位で制限かかるならかなりの家庭が引っ掛かるでしょ
うちも二人だと1100万超えるからアウトだわ+82
-0
-
149. 匿名 2017/11/18(土) 09:54:20
>>133
その手当ては税金です
収入が多くて手当てが減るのは当然
そうでなきゃこまる+5
-11
-
150. 匿名 2017/11/18(土) 09:55:02
私は子供いながら将来の為と思って30こえてから医療の専門学校通ってるよ
国試の為に勉強も実技も必死にやってる
子供の教育費の為に卒業したらしっかり働きたいと思ってたけど、あんまり税金搾取されるなら何の為にこんなに必死になってんだって感じだしパートくらいが1番得なのかな
働けるのに働かず生活保護という賞金で暮らす人まじでどうにかして+81
-5
-
151. 匿名 2017/11/18(土) 09:55:53
都会の共働き涙目
世帯年収なら相当数該当するよね+96
-2
-
152. 匿名 2017/11/18(土) 09:56:57
>>52
そういう年寄り相手に、不要な薬をバンバン出して儲けてる開業医もいるから、合わせて何とかしないとダメだよ+69
-2
-
153. 匿名 2017/11/18(土) 09:57:25
>>147
保育園の優遇も母子家庭だしね
これキッカケに偽装離婚増えてもおかしくないよね
離婚したら将来具体的に困ることってどんなことがあるかなー
ちょっと考えちゃうわ+73
-2
-
154. 匿名 2017/11/18(土) 09:59:26
子供二人産んでカツカツになるんなら、一人っ子で余裕持ちたいと思ってたのに、一人っ子でも厳しいとか(;_;)+62
-2
-
155. 匿名 2017/11/18(土) 10:00:09
例えばお互いに700万くらいで子供2人の共働きは、離婚して別々の世帯になり、それぞれ子供を引き取って扶養するのが一番得なのかな
だからと言って本当に離婚はしないけど、いい気分しないよね+114
-1
-
156. 匿名 2017/11/18(土) 10:02:28
>>154
たった5000円の手当ての廃止でカツカツになるの?
無計画に子供生みすぎ+9
-24
-
157. 匿名 2017/11/18(土) 10:05:20
小さい子どもがいるならまだ若い親だろうし、年収960万もらってりゃ充分やろ+13
-24
-
158. 匿名 2017/11/18(土) 10:05:36
>>143
1200万円でも子供二人産んだら年収1000万の一人っ子家庭に負けちゃう
1500万円でも子供二人産んだら年収1200万の…
どこまでも続くし良くないね+48
-2
-
159. 匿名 2017/11/18(土) 10:07:46
社会保障費抑制の矛先がどうして子供に?
逆に増やすべきところじゃないんですか?+51
-4
-
160. 匿名 2017/11/18(土) 10:09:03
なんかみんな違うよ
夫の給料で生活できるようにすることが
政治の仕事だという事を忘れている
税金を集めて配るのは政治ではない
必要な分だけ税金を集める
その必要さと集め方を決めるのが政治+103
-14
-
161. 匿名 2017/11/18(土) 10:10:23
>>158
その勝ち負けの意味が解らないし
そんな事どうでもいいですけど+13
-4
-
162. 匿名 2017/11/18(土) 10:10:46
政治トピだと二言目には「議員数減らせ」って意見が出るけど、議員数が減る=議員一人当たりの権限が増えていくから結構危険だよ。
あと他国と比べても、人口に対する議員は少ない。+34
-7
-
163. 匿名 2017/11/18(土) 10:11:24
その前に生活保護減らそうよ+151
-2
-
164. 匿名 2017/11/18(土) 10:11:37
大企業とかはさー、会社独自の子ども手当あるよね。とある証券会社は子どもが三人目生まれたら100万円あげるとこもあるよ。
だから子どもがいて損ってことはない。
会社次第。+80
-10
-
165. 匿名 2017/11/18(土) 10:12:12
子供作れって言ってるくせにどうした???
その前に議員と在日外国人と生活保護を減らそうよ+111
-0
-
166. 匿名 2017/11/18(土) 10:13:12
>>131
不満あるなら転職したら?+2
-4
-
167. 匿名 2017/11/18(土) 10:13:39
議員数は今のままでいいよ
全員がボランティアになれば解決
嫌なら辞めてもらって、やる気のある議員だけ残れば+50
-5
-
168. 匿名 2017/11/18(土) 10:14:02
>>101
じゃあ年収780万の仕事に変えればいいじゃん…w
780万の方が裕福に暮らせるんでしょ?+19
-18
-
169. 匿名 2017/11/18(土) 10:14:31
>>158
優秀な家庭のDNAはどんどん減って底辺DQN家庭のDNAはどんどん増えるね。日本終わったね。
みんなから平等に税金とれるように消費税上げて他の税下げて欲しい。
+149
-2
-
170. 匿名 2017/11/18(土) 10:16:34
これ、旦那が800万台で私が扶養範囲内でのパートで100万稼ぐと世帯年収900超えて損しちゃう?
パートしないほうがいい??+7
-16
-
171. 匿名 2017/11/18(土) 10:17:27
>>167
大きな権限を持つ職業の賃金が低いor貰えないと、その権限を利用した賄賂が横行します。
海外の警察なんかが良い例。+7
-0
-
172. 匿名 2017/11/18(土) 10:18:51
>>93
2000万なんて税金取られるし、子供いたら金ないから。
せめて4000万以上にして+37
-8
-
173. 匿名 2017/11/18(土) 10:19:58
低所得=働かない人って決めつけないでほしい。地方なんか、正社員でも凄く低所得だよ。
あと、シンママを目の敵にしてる人もいるけど、DVされたり、男に逃げられた可哀想な人達もいっぱいいるよ。
そういう人達は、どうあがいても働く環境限られるし子供に買ってあげられない時もあるんだよ。
ただでさえ子育て大変なのに、離婚した夫は慰謝料払わないでトンズラとかもザラだし。
5000円なんて無くてもいいって言ってる世帯のお金が、千円あれば助かるっていう人達に少しでも回るのは良いことだけれど、それより千円でも議員先生たちから回せないのかな?と普通に思う。
+50
-44
-
174. 匿名 2017/11/18(土) 10:20:19
みんなの勤めてる会社って、子どもの扶養手当とかないの?
国からでるみんな貰える児童手当じゃなくてさ。
結局、いい会社に勤めてる人は子どもいる分だけ貰えてるよ。
トヨタなんか子どもいれば手当凄かった気が。
増額されたし。+15
-31
-
175. 匿名 2017/11/18(土) 10:21:13
特別給付が世帯年収単位になれば
児童手当世帯が減り特別給付世帯が増える
児童手当は特別給付の2倍以上だから
国が出すお金が減る 政府に都合がいい
税金は
「貰う」でなく
「戻って来る」
と言う考えが必要
国民のお金
政府のお金の運用にもっと口を出せる
システムがほしい
+38
-1
-
176. 匿名 2017/11/18(土) 10:22:36
これは分からんでもないわ。
夫婦共働きで各800万、世帯年収1600万でも貰えて、夫だけで960万稼いでたら貰えないんだよね。
変なのって思いながら貰ってた。+172
-5
-
177. 匿名 2017/11/18(土) 10:22:43
正直児童手当なんて玩具買って終わりだけどねぇ
当てにする金額じゃないし+2
-15
-
178. 匿名 2017/11/18(土) 10:25:04
>>176
子育て中の妻で年収800万円も稼げる人はごくごく稀な人だから…。そんなにいないと思うよ。
お医者さんとか会社経営が成功してる人くらいでは。+16
-27
-
179. 匿名 2017/11/18(土) 10:26:57
>>173
それって国のせい?他人のせい??
自分のせいだよね??
見る目ない本人の問題なのに他人がそれを負担する義理なんかないと思われて当然。
見る目のなかった自分を恥じて、子供を施設に預けるか養子に出してちゃんとフルタイム正社員で働いて子供に還元してあげたらどう?+29
-13
-
180. 匿名 2017/11/18(土) 10:27:00
低所得の人を助けて皆で幸せになりましょう
勉強して頑張って高所得の人も、助ける側に回れるのだから
優越感で満たされてお腹いっぱい。誰も損してないよ!+6
-26
-
181. 匿名 2017/11/18(土) 10:27:19
>>174
トヨタっていいよねぇ。+32
-0
-
182. 匿名 2017/11/18(土) 10:27:30
>>176
そんな超レアケース家庭の心配なんてしなくていいよw+12
-10
-
183. 匿名 2017/11/18(土) 10:28:18
>>176
そう思ってたけど全体でみるとやっぱり
国が出すお金を少なくしようとしてるだけ
+20
-1
-
184. 匿名 2017/11/18(土) 10:28:35
みんな気づいて。
これはコツコツ真面目に働く真面目な日本人を疲弊させて、働く気力を無くさせ、
国力と経済力を壊滅させるために民進党が考えた国策ですよ〜。
+79
-22
-
185. 匿名 2017/11/18(土) 10:28:40
>>178
よこからごめん
まさに子育て中の妻で年収800万円だけど、普通の会社員だよ+16
-29
-
186. 匿名 2017/11/18(土) 10:29:53
>>185
すごいねー。いい会社に入れて良かったね。
あなたみたいな人ばかりじゃないんだよ。+75
-8
-
187. 匿名 2017/11/18(土) 10:30:20
>>170
扶養家族の人数によっては
ぎり大丈夫かも+2
-0
-
188. 匿名 2017/11/18(土) 10:31:14
日本の治安の良さは高額納税者のおかげ。
金ない人間にばら撒いてるから、犯罪率が低い。
感謝せよ!!+62
-5
-
189. 匿名 2017/11/18(土) 10:31:57
なんかもう好きにして!って感じだよ。
5000円もらえない?税金上がる?もういいよ。
手を替え品を替えセコセコ徴収すりゃいいじゃん。
その代わり贅沢な出費は控えるから。
この層が節約したら確実に経済回らなくなるよ、
その時に気付いたって遅いよ政府め。+143
-4
-
190. 匿名 2017/11/18(土) 10:34:10
>>185
私、年収600万の時にそこそこ貰ってるなと感じたけど
それより200万も多くてまだ普通なの?上流でしょ。普通の基準が違いすぎると思うよ+23
-19
-
191. 匿名 2017/11/18(土) 10:35:37
>>190
普通というのは、前のコメにあった会社経営や医者じゃなくて「普通の」サラリーマンって意味で使っただけで、その収入が普通だとは思ってないよ+8
-7
-
192. 匿名 2017/11/18(土) 10:36:31
旦那が経営者で私もその会社の事務してて2人でそれなりに稼いでます
私達は寝ずに働いてこの年収を得てるのにどうして八時間の土日祝休みの人たちばかり優遇されるの?
税金だって年に何百万って払ってるのに+10
-21
-
193. 匿名 2017/11/18(土) 10:37:18
>>167
議員は無収入でどうやって生活するの?www+13
-2
-
194. 匿名 2017/11/18(土) 10:37:38
国は、専業主婦に働けっていってるの?働くなっていってるの?児童手当より、保育士さんの人員確保、待機児童をなくす事にお金をまわしてほしい。+35
-10
-
195. 匿名 2017/11/18(土) 10:37:49
子供一人いくらなら育てられるの?
世帯で800くらいは必要になってくる?+13
-3
-
196. 匿名 2017/11/18(土) 10:37:59
>>174
かつては○○手当と呼ばれるものが基本給に加算されていたけど
今じゃその傾向は薄いよね。
例えに出しているトヨタが別格すぎるんだよ。+64
-0
-
197. 匿名 2017/11/18(土) 10:38:23
>>191
どんな会社入れば子育て中なのに800万ももらえるの?+27
-4
-
198. 匿名 2017/11/18(土) 10:38:41
税金いっぱい払って生活保護とかの何の努力もしてないアホ養ってると思うと働く気なくすわ。+67
-1
-
199. 匿名 2017/11/18(土) 10:40:14
>>190
横から失礼。
185はそういう意味で普通と言っているわけじゃないんじゃないの?
会社経営者とか医者・弁護士のような高所得のイメージを持たれる仕事ではないという意味じゃない?+8
-0
-
200. 匿名 2017/11/18(土) 10:40:15
世帯収入じゃなかったほうが変だと思ってた+88
-2
-
201. 匿名 2017/11/18(土) 10:40:57
いい加減バラマキじゃなく、保育園つくるとかにすればいいのに。
自営業者のチェック願いたい。
児童手当は毎年のハワイ旅行の足しにしていた
ママ友とかいたからなあ。
+85
-4
-
202. 匿名 2017/11/18(土) 10:41:21
児童手当無くしていいから、政治家の交通費は自費にして、政治家の数も減らして!+33
-0
-
203. 匿名 2017/11/18(土) 10:41:27
>>196
そうかなー
正社員なら子ども1人につき何万円!とか手当でるとこ多いと思うけどな。
ちなみにうちのとこは子ども1人につき1万円手当が出る。世帯主じゃないとダメだけどね。+5
-19
-
204. 匿名 2017/11/18(土) 10:42:05
これより児童手当の4付き生まれと3月生まれの不公平さはなくならないのかな。この不公平さは酷いよ+66
-5
-
205. 匿名 2017/11/18(土) 10:43:40
日本人て我慢強いよね。
+57
-0
-
206. 匿名 2017/11/18(土) 10:43:52
>>199
子育て中(児童手当がもらえるとして子どもが15歳以下)だと、だいたい20代〜30代のお母さんよね。
それで800万もらえるなら「普通の会社」
ではないと思う…。+18
-16
-
207. 匿名 2017/11/18(土) 10:43:55
>>178
教員の友達は子育てしながら700万以上貰ってるよ!まだ30代だし
そこまで稀じゃないと思うよ!+9
-21
-
208. 匿名 2017/11/18(土) 10:44:17
10年前はそもそも5000円だったよね+14
-1
-
209. 匿名 2017/11/18(土) 10:44:32
政府はお金出したくないなら 他のとこも考えよう
もらったらすぐギャンブルやアルコールに消える生活保護とか
学費はないけどスマホ持ってランチ行きます相対的貧困とか
イヴァンカさんにあげるお金とか
議員のなんちゃら費とか特権とか
復活をもくろんでる議員年金とか+66
-6
-
210. 匿名 2017/11/18(土) 10:46:36
>>207
いや、稀だよ。
その間、子育て他人に任せっきりでましょ+36
-6
-
211. 匿名 2017/11/18(土) 10:47:33
年少扶養控除を廃止してその財源で支払うとの建前で所得制限なしで児童手当が始まったと記憶しています。その時点で結果増税になっているので所得制限は全くおかしい話だし、高額所得者に必要ないという方は誰が支払った税金で賄われている制度わかっていないのかな…税金と社会保険で相当引かれていて嫌になりますよ。+81
-1
-
212. 匿名 2017/11/18(土) 10:47:43
今は30代後半で産んで、40代でも子育て真っ最中って珍しくないから。
そうしたら妻でもすごく貰ってる人っているよ。
時々ご主人が50代で年収1000万超えてるけど、子供は乳幼児で各種手当は全く貰えずあと10年で定年…みたいなところは大変だなーって思ってた。+59
-3
-
213. 匿名 2017/11/18(土) 10:47:49
>>207
「800万円以上」の話してるから。その人は当てはまらない。100万円の違いは大きい。+4
-2
-
214. 匿名 2017/11/18(土) 10:48:30
まぁ、年収600万以上が正社員に限っても6%くらいしかいないのだから、年収800ある女性は一握りなんじゃないの
数%でも何万人といるから知り合いにもいるにはいるだろうけど世の中の大多数ではないね+70
-0
-
215. 匿名 2017/11/18(土) 10:48:32
日本は累進課税制度なんだから仕方ないやん!+1
-10
-
216. 匿名 2017/11/18(土) 10:49:05
>>168
馬鹿だねぇ。そうやってお金に目が眩んでコロコロ仕事変えるからダメなんだよ。
頑張って手に入れた仕事なんだもん、変えるわけないでしょ。確かにあと年収300万下がった方が負担は軽くなるけど、楽な方に行くのではなく少しでも貰えるようにうちは昇格目指すよー
私とあなたじゃ考え方が違うから理解はしてもらえないんだろうけどね!+7
-2
-
217. 匿名 2017/11/18(土) 10:49:58
>>214
ホントだよね。
年収800万円なんてそこそこ大きい会社の課長クラスだよ。+70
-1
-
218. 匿名 2017/11/18(土) 10:50:17
二人で1000万稼いでいる家は児童手当年額18万もらえて、一人で1000万の家が6万ってのは不公平って話でしょ
年収800万の妻が普通普通じゃないって話は論点ずれてる+135
-6
-
219. 匿名 2017/11/18(土) 10:51:14
>>216
んじゃ税金が高いとか手当がもらえないとか文句言うなよw+7
-1
-
220. 匿名 2017/11/18(土) 10:51:40
共働きで年収1000万ですが、全然生活楽ではありません!
みなさん、ここで愚痴を言うのなら首相官邸に意見しませんか?少しでも私たちの声を聞いて欲しい!
「首相官邸 意見」で検索するとヒットします。
私は先程生まれて初めて意見しました。選挙行くより、何故か手応えがありました^_^+66
-9
-
221. 匿名 2017/11/18(土) 10:53:44
旦那1000万、奥さん専業主婦、こどもあり
旦那500万、奥さん500万、こどもあり
うーん、後者の方が生活大変だと思うけどなぁ〜+43
-54
-
222. 匿名 2017/11/18(土) 10:54:03
>>217
横だけど。そうなんだ。。
ガルちゃん年収トピとか、子育てトピとか見ても800万以上が大半レベルで普通のことかと思ってだけどやっぱ違うんだね。。
+18
-1
-
223. 匿名 2017/11/18(土) 10:54:32
官邸メールしましょう!!
少しでも市民の声を届けましょう!
ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
+34
-11
-
224. 匿名 2017/11/18(土) 10:55:22
>>212
もっと早く子ども産めば良かったねとしか思わんわ。それなりに貯金もあるでしょう?って感じだし。+11
-7
-
225. 匿名 2017/11/18(土) 10:56:39
うちの主人はちょうど年収1000万くらいだけど、休みは月に4日。22時前に帰ってきたのは、年に10回もないと思う。
頑張ってる人が損して、やな世の中ー
高い税金払ってて唯一恩恵が受けられるのはふるさと納税だから、ギリギリまでやりました!+107
-4
-
226. 匿名 2017/11/18(土) 10:56:42
>>222
まぁリアルで「私年収800万で旦那も800万だけど全然裕福じゃないよ」なんて言ったらフルボッコだろうね。+78
-4
-
227. 匿名 2017/11/18(土) 10:59:11
>>212
子ども作るのが遅過ぎたね。
50代なら子ども成人してるのが普通だし。
やっぱある程度レールに乗った方がいいよ。
計画的にね。+14
-13
-
228. 匿名 2017/11/18(土) 10:59:24
>>219
文句言うよ?日本は民主主義なんだから声をあげても良いのでは?
選挙も公約を見て維新に入れた。+8
-1
-
229. 匿名 2017/11/18(土) 10:59:30
>>189
まだ節約できる余力ある世帯だからね。
10万増税するなら該当する分の贅沢をやめましょって。
結局収支は変わらない。
困るのはその人たちを顧客にしていた側。
そんなことも分からないのかね。+15
-0
-
230. 匿名 2017/11/18(土) 11:00:11
>>228
維新とか入れてもね。
自民に勝てるわけないじゃん。+2
-0
-
231. 匿名 2017/11/18(土) 11:00:23
>>122
めんどくせーww
+6
-0
-
232. 匿名 2017/11/18(土) 11:00:52
贅沢してる家庭から取っていいよ。+14
-3
-
233. 匿名 2017/11/18(土) 11:02:30
>>222
それに日本企業の98%が中小零細企業なんだよ
働いてる人の割合は中小7大企業3
中小でも稼いでる人は稼いでるから年収は
わからんけどね
+14
-1
-
234. 匿名 2017/11/18(土) 11:02:46
こんな若者に希望を与えない政策ばかり作ってどうすんの?
ナマポの方が金がいいならナマポになろーって思う若者増えるにきまってるじゃん
+69
-1
-
235. 匿名 2017/11/18(土) 11:02:47
財務省が教育無償化より先に借金返そうとしてるから増税しても足りない分ばどっか削って教育費無償化に回そうとしてるから仕方ない。
+4
-0
-
236. 匿名 2017/11/18(土) 11:03:19
>>59
本当そう思う。地域によって差があるのはおかしい。+16
-1
-
237. 匿名 2017/11/18(土) 11:03:21
年収800万くれよ+7
-6
-
238. 匿名 2017/11/18(土) 11:04:28
自民がダメなら民主?
もうどっちもどっちだよね+11
-3
-
239. 匿名 2017/11/18(土) 11:07:08
それでも教育無償化で各世帯から新たに金出せと言ってる小泉進次郎氏が人気なのが分からない。
わざわざ国民からわざわざ搾り取ろうとしてるのに。+78
-0
-
240. 匿名 2017/11/18(土) 11:07:42
>>46
だいたい騒いでる奴らはこういうの知らないで騒いでいるからね+5
-0
-
241. 匿名 2017/11/18(土) 11:08:40
世帯年収にするのは賛成。今までがおかしかったんだよ。まあ家はもう子供たちは大きくなって対象じゃないけど、月5千円世帯だったわ。+79
-5
-
242. 匿名 2017/11/18(土) 11:09:42
>>225
普通じゃん
うちは朝5時半出勤、23時帰宅、月やすみ2回+8
-9
-
243. 匿名 2017/11/18(土) 11:09:58
>>230
勝てるわけないから入れない。
稼げないから楽な方に転職。
私はあなたの考えに賛同できないし、話してもお互い一生理解はできないし、終わりも見えないだろうからもうやめましょう。笑
+7
-1
-
244. 匿名 2017/11/18(土) 11:10:04
そんなに減らす事しか案が出ないなら
子供手当てなしにすればいいと思う+12
-3
-
245. 匿名 2017/11/18(土) 11:11:27
夫600万、妻360万くらいの世代はリアルにたくさんいるんじゃない?+110
-3
-
246. 匿名 2017/11/18(土) 11:12:34
税金徴収して新たにばら撒き。ってんじゃなくてさあ…
会社の雇用形態や給料をちゃんと生活できるよう見直して個人でやりくりする方が健全なんだけど!
これじゃあ、何のため、誰のために生きているのかわからないよ!
政策ずれてんだよ!!家庭でもやりくり厳しかったらまず出費をまず見直すわ!+9
-2
-
247. 匿名 2017/11/18(土) 11:14:36
この800~1500万円世帯の所得層はうるさいから優遇されてたって言われてるんじゃ?
テレビ局社員とか新聞社に大学教授確かにうるさそうな人達。+9
-13
-
248. 匿名 2017/11/18(土) 11:19:31
ちょっとトピズレだけど、政府のバラマキって言ってる人達。具体的にどの事言ってるか教えてほしい
。
最近だとイヴァンカさん?フィリピン?
+7
-1
-
249. 匿名 2017/11/18(土) 11:21:14
>>226
色んな年収の人がいるよね。
年収2000万クラスは、額を書いただけでマイナスくらったり嘘認定されるから書かないだけで
案外ここにもいっぱいいるのかも知れないし、
この流れで生活保護や母子手当て受けてる人も書かないだろうしね。
+12
-0
-
250. 匿名 2017/11/18(土) 11:23:26
一生懸命勉強していい企業にはいっても税金取られるわ、制限されたり。馬鹿らしい。+22
-1
-
251. 匿名 2017/11/18(土) 11:23:27
無理して家計やりくりして、働きに出ないと子育て出来ない社会ってなんだかなぁー
麻生さんだっけ?カップラーメン一個400円くらい?って言って、世間との価値観差を露わにしてしまったのは。
そういう価値観の人たちには私たちの苦しい生活なんて理解できないんだろなー。+71
-7
-
252. 匿名 2017/11/18(土) 11:24:05
一律廃止でいいから
他人ん家の子供の養育費、赤の他人が負担ってどう考えてもおかしいもん
それこそ自己責任じゃない+38
-17
-
253. 匿名 2017/11/18(土) 11:24:38
>>232
では生活保護受給者から+50
-1
-
254. 匿名 2017/11/18(土) 11:24:46
まぁ公明党がある限り、自民党は圧勝なんだよねー
恐るべし学会婦人部なんだもんwww+9
-1
-
255. 匿名 2017/11/18(土) 11:24:49
>>153 保育園に入るために偽装離婚する人もいるぐらいだから今後増えそうだね…+44
-0
-
256. 匿名 2017/11/18(土) 11:25:13
>>184
誤 民進党
正 自民党+14
-1
-
257. 匿名 2017/11/18(土) 11:26:35
>>242
なんか大変そうだね+2
-0
-
258. 匿名 2017/11/18(土) 11:29:58
>>208
そうそう
あんまり嬉しくはなかったし別に要らないと思ったから
児童手当の手続きすらメンド臭かったので
しなかったわ
だから貰ってない。+0
-8
-
259. 匿名 2017/11/18(土) 11:30:18
>>34イヴァンカ基金なんてないからね?
それはマスゴミのフェイク。世界的に拠出するやつだよ。イヴァンカさんは、設立に関わっただけで個人の基金じゃないから。+32
-11
-
260. 匿名 2017/11/18(土) 11:33:11
地域差はなくして欲しいよね
うちの県は子育て王国って言ってるのに子供に対しての手厚い支援はなし。子供手当ては早急に減額
知事は韓国と心臓は一つに繋がってる発言したみたいで市役所員は朝鮮人が多いらしい
そんなのに税金払ってるって思うとうんざりする+27
-2
-
261. 匿名 2017/11/18(土) 11:33:23
>>223市民の声って何さ?
じゃあ村民は?町民は?島民は?
共産党かよ。国民の声、だろうが。+1
-8
-
262. 匿名 2017/11/18(土) 11:34:19
>>259書き方悪かった。ごめんね
バラマキって言ってる人達にはイヴァンカって言った方が釣らるし、分かりやすいと思ったので
イヴァンカ基金はフェイクニュースって事は理解してます!+1
-15
-
263. 匿名 2017/11/18(土) 11:35:57
>>174
ある!家族手当て!
妻子につくよ。妻よりこどもの方がたくさんついてる。+15
-2
-
264. 匿名 2017/11/18(土) 11:36:33
>>262安価間違えましたw+0
-2
-
265. 匿名 2017/11/18(土) 11:37:43
>>261
どうでもいい事であげあしとり+2
-3
-
266. 匿名 2017/11/18(土) 11:38:02
えー、もう在日にお金あげるのやめなよ!
なんで、あいつら養ってやってるの??
そんなんじゃいくら働いても貧しいわ+92
-1
-
267. 匿名 2017/11/18(土) 11:47:20
>>189
うちもそうだよ、増税されたら今までの小さな贅沢を無くす。
外食の頻度は減らすし旅行も日帰りで済ませるか短くするようになる。本や新聞はわざわざ買わなくなるし、スマホは大手キャリアから変える。服はブランドよりユニクロの比率を増やす。
共働きで『ややゆとりのある生活』を送る層は結構多くて、それが経済を回しているって政治家は気づいてないのかなー+69
-5
-
268. 匿名 2017/11/18(土) 11:51:01
>>34
頭悪いなー
勉強してこいよ!
だから低所得なんだよ
イヴァンカへのお金がバラマキとか本気で言ってんの?
あんたみたいな政治や税金に無知な女がパコリーヌに投票するんだろうね+20
-11
-
269. 匿名 2017/11/18(土) 11:55:40
>>251
出た出たまだいるの?
日本のトップがカップラーメンの値段知らないと許さないとか言ってる馬鹿主婦
知ってるわけないじゃん、ちゃんと政治のやってくれればどーても良いわ、そんなの
麻生さんのカップラには文句言うのにパコリーヌのガソリンはOKとかどんだけ民進脳?+17
-22
-
270. 匿名 2017/11/18(土) 11:58:47
えーとつまり、共働きで年収1000万の世帯は児童手当が減らされ、学科の無償化の対象にもならずで損することしかないってこと?
幼児2人いて正社員、毎日大変過ぎてつらいと思ってたけど、これみたら本気で辞めたくなった。旦那の年収だけなら満額もらえるし。税金の納め損だわ。+76
-8
-
271. 匿名 2017/11/18(土) 12:02:47
むしろ児童手当廃止でいい気がする
貯金に回している人がほとんどだもん
その分増税回避してよ+71
-11
-
272. 匿名 2017/11/18(土) 12:05:00
議員減らせ減らせって言ってる人は山尾しおりとか辻元に投票してないよね?
うちらの税金でホテル代やらタクシー代やら払って北に送金してる人を当選させておいて、税金の無駄使いするな!とか言わないよね
タクシー代やコーヒー代や将軍様への貢物代に使われるってわかってて当選させたんだもんね?
あ、あと不倫するために子供預けたいから他人の税金で保育園増設しなくちゃ!+10
-1
-
273. 匿名 2017/11/18(土) 12:07:49
子供関係の手当は世帯年収
所得税は個人
これでいいよ+59
-1
-
274. 匿名 2017/11/18(土) 12:08:40
共働き以前に手当制限、補助制限だから世帯単位にしてくれた方がいい。不公平だったし。
ただ、低い水準に公平にされてもなぁとジレンマ。
まぁ、昔もこれからも一般庶民に苦労が押し付けられる。
てか、がるちゃんは自民党推しだから、これが望みなんじゃないの❓+31
-1
-
275. 匿名 2017/11/18(土) 12:13:18
議員の数減らすより
バラマキやめるより
なにより効果的なのは在日への生活保護やめることでしょ
そしたらだいぶ色々解決するんじゃないの?
手当貰ってるだけじゃなくて、払う分も払ってないでしょ
あいつら医療費もNHKも無料なんでしょ
ってことはその分真面目に払ってるうちらが倍負担してるんじゃん+62
-0
-
276. 匿名 2017/11/18(土) 12:13:52
児童手当いらない
だって旦那に全額使われるもん+3
-17
-
277. 匿名 2017/11/18(土) 12:14:55
昔は貰えなかったとか言うけどその分バブルで稼いだり今は年金でいい思いしてる
うちは貰えなくなるとかもらえるとか色々あるだろうけど低所得を救済するのがそもそもの目的なんだから平等にして欲しいっていう意見って1番意味がないと思う
稼げない人は頑張ってこなかったから自業自得みたいな言い方する人もよく見かけるけど
名前書いて簡単な面接でどんどん内定もらえてた時代の人が頑張ってて超氷河期でガンガン面接落とされて精神やられても頑張って内定とってみたらブラックで退職したらフリーターみたいな人でも前者が頑張った人で後者が怠け者?在日やら外人にばら撒くのは反対だけど働き損とか母子家庭優遇とか暴れる人ってただのわがままだと思うけど+11
-12
-
278. 匿名 2017/11/18(土) 12:15:58
児童手当廃止で良いんじゃない?うちはギリギリ制限かかってしまい5000円世帯。乳幼児医療控除も無いし税金も高い…まともに税金払えない人達を養うために必死で働いてるわけじゃない!+80
-3
-
279. 匿名 2017/11/18(土) 12:16:37
269にマイナスしてるのは
民進が使う不正な税金は許せるってこと?
そりゃ山尾も当選するわ+3
-3
-
280. 匿名 2017/11/18(土) 12:16:58
児童手当なんか廃止でいい!
使うために貰ってるのに世の中の主婦とか貯金してばかりじゃん!
使わないで貯金するとかやめてほしいわ!!
無駄無駄無駄!
独身から余計な税金取るな!+22
-20
-
281. 匿名 2017/11/18(土) 12:18:17
よかった!
やっと平等になる!
共働きで900万 900万だと満額なのに、1馬力で1000万だと制限かかるのは納得出来なかったから。+83
-13
-
282. 匿名 2017/11/18(土) 12:19:31
がるちゃんは看護師多いらしいから聞きたい!
元気なのに病院に来る老人って、本当に結構いるの?+11
-2
-
283. 匿名 2017/11/18(土) 12:26:19
うちは変わらず所得制限でひとり5000円しか貰えない。
普段沢山税金納めてるのに納得いかない。
児童手当一律にして欲しいわ。+59
-4
-
284. 匿名 2017/11/18(土) 12:28:10
そんなことより生活保護見直したら?
なんなの?子供3人いて、親は毎晩のみ歩き!
毎年旅行!子供みんな習い事!
精神疾患とかで?障害者手当てプラス保護費で
40万ちょっともらってるって自分で言ってたこど
ぜんぜん、普通に元気な人。
働いてないのにすごいな~と思ったら、働くと、保護費減らされるんだよね~だって!
こいつもバカだが、国もバカ!
+131
-1
-
285. 匿名 2017/11/18(土) 12:30:18
>>281
900万 900万のケースは分かる
でも1馬力で1000万と500万 500万だと平等には感じないなー
そこには2人分の労働があるのに同じなの?しかも同じだと主張するのは大抵1000万旦那の専業主婦…+13
-26
-
286. 匿名 2017/11/18(土) 12:30:29
世帯単位にするのが当然じゃんね。
今までがおかしかっただけのこと。
+77
-3
-
287. 匿名 2017/11/18(土) 12:31:41
>>285
支払う所得税も1000万1馬力の方が高いんだよ。
500万500万の方が可処分所得は多い。+80
-2
-
288. 匿名 2017/11/18(土) 12:34:02
>>282
持病があって定期受診してる人は元気に見えるよ、元気を維持するために治療してるわけだからね。
整形外科はどうか分からないけど、病気がなくて集会所代わりに受診する老人はほとんどいないよ。+2
-4
-
289. 匿名 2017/11/18(土) 12:35:13
>>287
所得税はそれで当たり前だね
確かに、そう考えると子供の手当てや所得制限は世帯でもいいのかも+25
-2
-
290. 匿名 2017/11/18(土) 12:36:52
>>283
うちも同じく。
一律にできないなら廃止でいい。
児童手当たくさんもらってる人こそ3人も4人も産んで、妻は外で働かずの家庭たくさんあるし。
そりゃ毎月4〜5万入ればいいよね。+42
-0
-
291. 匿名 2017/11/18(土) 12:39:35
鬱とか言って生活保護で子ども5人くらいいてずーっと働いてない人いるよね
鬱で働けない、生活できないなら子作りするなよって思う
産んでから鬱になったとかじゃなくてね+62
-0
-
292. 匿名 2017/11/18(土) 12:42:31
20代夫婦幼児二人
600、500の共働きで
世帯年収は1000万超えます
頑張って勉強して今があるのに
まだとられるの…
+10
-21
-
293. 匿名 2017/11/18(土) 12:44:24
>>19
あと昔はバブルだったからねー
社内預金の利子とかめちゃくちゃ良くて、ジジイなんかは利子で生活できてた時代だから。+9
-2
-
294. 匿名 2017/11/18(土) 12:46:41
経済力ない家庭のくせに子供作るなんて馬鹿なのかしら。+19
-2
-
295. 匿名 2017/11/18(土) 12:48:24
昔は貰えなかったって人、
その当時は年少者扶養控除があって、
所得税から控除されてたの!←今はない。
控除額が大きいから今より得だった。
ほんと、税金に関して無知な人が多い。
どんどん増税されてってるのに。
政治家の思う壺だよ。+77
-0
-
296. 匿名 2017/11/18(土) 12:49:00
>>280
いや皆貯めたのを高校や大学あたりで使うのよ。逆に殆ど金がかからない乳幼児の頃に手当に手をつけてる家庭はヤバイよ。ネットでもうちは使ってる、ってたまに見るけど何に?
小学生ならたった5千円を毎月使うとかただのDQN+40
-0
-
297. 匿名 2017/11/18(土) 12:49:36
>>16 結婚すればいいのに+4
-2
-
298. 匿名 2017/11/18(土) 12:50:35
>>295
それぜひ今後も色んなところで書いて欲しい。バブル世代が、昔はなかったなかったうるさいんだもの。+15
-0
-
299. 匿名 2017/11/18(土) 12:55:48
>>292
お子さん保育園だよね?+7
-0
-
300. 匿名 2017/11/18(土) 13:02:08
保育園入れてるだけで、専業主婦で年少から幼稚園の家庭とは比べものにならないくらい、あなたの子供に税金めっちゃ使われてるのよ。+51
-4
-
301. 匿名 2017/11/18(土) 13:04:24
>>295
所得控除にすると高所得者の方が受ける恩恵が大きい。
(控除額×所得税率の金額を還付されるが、高所得者の方が所得税率が大きいので)
児童手当のようなバラマキだと、低所得者の方が恩恵を受ける。
(同じ1万円でも年収100万の人の1万円の価値と1000万の人の1万円の価値は前者の方が大きい)
福祉的観点でそう変更になったんだよ。+14
-2
-
302. 匿名 2017/11/18(土) 13:10:51
>>299
保育園です
毎月安くない額払ってます
+1
-14
-
303. 匿名 2017/11/18(土) 13:11:43
出たな
日本会議様は金持ちぶっている中流家庭を貧困化したいから
まだまだイジメは続くよ+15
-0
-
304. 匿名 2017/11/18(土) 13:20:27
手当じゃなくて、所得をあげればいいじゃん。
+2
-1
-
305. 匿名 2017/11/18(土) 13:20:53
>>240
その配分自体見直せって事だろ
賢そうで間抜けだな+6
-1
-
306. 匿名 2017/11/18(土) 13:24:32
1200万専業主婦家庭が1番損してるのなんとかしてあげて。
1200万以上だと配偶者控除も対象外。
保育園に預けずに、家庭で保育してる専業主婦にも恩恵与えて欲しい。
こういう人こそ貴重なんだよ。
+73
-29
-
307. 匿名 2017/11/18(土) 13:33:05
>>306
配偶者控除除外って所得1200万だから年収2000万近いよね。
それで保育園に預けずってことは、乳幼児なら子供がいる家庭?
うーん、ノブレス・オブリージュだと思えば?+14
-7
-
308. 匿名 2017/11/18(土) 13:38:01
ふたり大学卒業させて子育て終わったけど、何の恩恵も受けられなかった世代からすると、家の経済状況によらず手当ては一律支給にして欲しい
子供は平等に!!
収入の計算に掛かる事務経費のほうが無駄でないかい??+70
-2
-
309. 匿名 2017/11/18(土) 13:38:11
>>306
保育園に預けて妻が働くと、労働者が増えてGDPが上がる。
少子化が進行して労働力が減っていて移民を入れないためには、今いる主婦と老人を働かせるしかない。
保育園も税金がかかってるけど、現物給付なので雇用を産んでいる。保育士、調理師、看護師、事務員など携わる人は多い。
その人たちもお金を稼ぎ、消費する。
保育園は税金の無駄遣いって言う人多いけど、現金支給よりよっぽど世間に金を回してるんだよ。+11
-8
-
310. 匿名 2017/11/18(土) 13:41:18
これ一千万超える世帯は、仕事辞めて専業選ぶ人増えるんじゃない?+32
-4
-
311. 匿名 2017/11/18(土) 13:45:19
児童手当やめてもいいけど、年金もそれなりにカットしてくれないと。
あと医療費。
高齢者優遇しすぎて長生きは、いいことだけど病院通いすぎ!
そのせいで病院も混んでるから。。
ホントに必要な人には1割でいいけど。。+63
-2
-
312. 匿名 2017/11/18(土) 13:45:19
>>306
専業主婦が1番損してる??
いやいや、1番損してるのは所得制限にひっかかる共働き世帯だよ!
うちは兼業だけど所得制限ひっかかるし配偶者控除なんて当たり前に無いし、保育園落ちて無認可園。
会社員だから夫婦で税金も年金もきっちり払ってる。
3号年金あるだけでも得してるでしょ。更に健康保険もあるし、配偶者手当ても出てるんじゃない?じゅうぶん恩恵受けてるでしよ。+32
-32
-
313. 匿名 2017/11/18(土) 13:45:44
>>25
そうですね
だから子ども産みません
老人まみれになって日本無くなるね
多民族国家でいいんじゃない
馬鹿かよ+22
-0
-
314. 匿名 2017/11/18(土) 13:45:54
高所得者はそもそも給付いらないのでは?+6
-30
-
315. 匿名 2017/11/18(土) 13:46:59
>>314
税金めちゃくちゃ払ってんのに⁈+54
-3
-
316. 匿名 2017/11/18(土) 13:47:26
>>291
鬱なのに子作り行為は好きなのね
そういう家庭にはきちんと役所が鬱でも子供たくさん作れるんですねって言ってやればいいのに
+51
-1
-
317. 匿名 2017/11/18(土) 13:48:15
兼業も専業も私は私は!って自分語りばっかりだな+12
-4
-
318. 匿名 2017/11/18(土) 13:48:42
>>314
こういうこと言い出すから控除の方がよかった+31
-1
-
319. 匿名 2017/11/18(土) 13:49:10
>>314
それなら低所得もいらないでしょ。
手当に甘え過ぎ+53
-1
-
320. 匿名 2017/11/18(土) 13:52:28
>>314
低所得なんて、たいして税金払ってないのにくれくれって乞食かよ。+94
-2
-
321. 匿名 2017/11/18(土) 13:54:23
無知ですみませんが、所得制限ってことは、世帯年収960万円(所得約800万?)とか
)はひっかからず、世帯年収1200万円(所得約1000万?)とかの世帯が引っかかるって事でしょうか?+0
-9
-
322. 匿名 2017/11/18(土) 13:54:35
>>242
いるんですね!うちは朝6時15分、夜は平均8時半の休みは月2~3日。
年収は8~1000万と開きがあります。52歳の夫はボロボロです。私は専業なんで夫のメンテに力入れてます。+22
-6
-
323. 匿名 2017/11/18(土) 13:57:44
>>312
配偶者控除は38万円。
これに相当する基礎控除は共働きでも、給与から控除されてるよ。
基礎控除は「生きていくために最低限の金額は、税金かけません」という額。
配偶者を扶養していればその分を夫から控除するのはおかしくないと思う。
不思議なのは103万以下で働いてるパート。夫から2人分の基礎控除、自分の給与からも基礎控除でなぜか3人分の基礎控除を受けられるっていう。+47
-0
-
324. 匿名 2017/11/18(土) 13:59:43
議員の給料と人数を減らすところからはじめましょう。
あとは天下りの廃止。
ほんの数年つとめて退職金何千万も貰っていく老害がやまほどいたら、そりゃーお金も足りないでしょうよ。
あと、タックスヘイブンはどうなったよ?
あの辺取り締まれば増税しなくてよくなったんじゃないの?+48
-0
-
325. 匿名 2017/11/18(土) 14:00:08
単純に…
たくさん払ってるのに手当てはもらえないって納税意識下がるわ
消費税しか払ってないような人のほうが、恩恵受けながら税金をむしり取る悪代官みたいな言い方するよね+55
-0
-
326. 匿名 2017/11/18(土) 14:00:11
>>321
ボーダーラインはまだ決まってないよ。
ただ多くの共働き世帯にとっては実質増税になるだろうね、って話。+7
-0
-
327. 匿名 2017/11/18(土) 14:00:48
>>323
だったらやっぱり子供の分の基礎控除にあたるものも復活させて欲しい
生きていくために最低限の金額+42
-1
-
328. 匿名 2017/11/18(土) 14:02:05
>>327
それがいまの児童手当だよ。なくなったわけでなく、控除から手当になった。+9
-7
-
329. 匿名 2017/11/18(土) 14:04:09
手当もらわなきゃ生きていけない生保も手当もらわなきゃ子ども産めない育てられないような階級の人はいらない。人口減ればもらえる額増えるし貧困層はどんどん減っていいよ。頭悪くて仕事も出来ないくせに要求だけはすごくて正直うざい。人手不足って大手で人切ってるのに?効率的に仕事回せない会社や業界の話でしょ?AI導入されれば人いらなくなるから問題ないでしょ。+51
-4
-
330. 匿名 2017/11/18(土) 14:04:37
>>307
所得じゃないよ。年収1220万以上は配偶者控除対象外なんだよ。+14
-0
-
331. 匿名 2017/11/18(土) 14:07:18
>>330
調べた。所得1000万以上は除外だから、年収1500万くらいじゃない?
年収1200万じゃ所得1000万にはならなくない?+22
-3
-
332. 匿名 2017/11/18(土) 14:08:59
母子家庭でも飲み屋で働いて税金逃れしてるやつからもきっちり税金納めてもらうようにして
+26
-1
-
333. 匿名 2017/11/18(土) 14:09:08
>>284
福祉にたかってる知人いた。
子供の頃からそう育ってきたから今は会社員妻でも「貰えるのに貰わないと損」と障害手当もらってる。
病院行って眠れない人が怖い死にたいって言えばもらえると言ってた。心底軽蔑した。+34
-1
-
334. 匿名 2017/11/18(土) 14:09:21
年収1000万とかあれば十分やろ
世の中の勝ち組さんなのには変わらないんだから。
それに、低所得の仕事してるひとがいるからこそ世の中が回ってることもお忘れなく!+5
-28
-
335. 匿名 2017/11/18(土) 14:10:16
>>314>>320を見てると、人って自分に関係ない人には厳しいなw
不毛すぎて笑える。+16
-0
-
336. 匿名 2017/11/18(土) 14:10:18
今までの所得制限は夫婦の収入が高いで見てたけど、世帯年収での所得制限になるってことだよね?
それって当たり前だよね。今までがおかしかった。
例えば所得制限1000万だとして、1馬力で1000万だと所得制限に引っかかり、500万500万の2馬力家庭だと手当が満額貰えてたんだよ。
これは計算方法を是正したに過ぎん。+84
-6
-
337. 匿名 2017/11/18(土) 14:10:42
保育士とか介護士とか給料安い人たちがいなくなったらこまるのはみんなだよね。
そうやって回ってんのよ。+3
-6
-
338. 匿名 2017/11/18(土) 14:11:15
>>328
所得制限超えたら特例給付ね。
これが無くなるなら、年少者控除復活して欲しいわ。+16
-1
-
339. 匿名 2017/11/18(土) 14:12:17
年収1500万とかw
あんたらもう十分お金持ちよ。
そんだけ稼げて凄いわね。
ビンボー人に優しくね。+6
-27
-
340. 匿名 2017/11/18(土) 14:12:26
>>312
配偶者控除はまだましだけど3号は本当にあり得ないよね。こんなに年金足りないと騒がれてる中、扶養している人から配偶者の分も徴収すればいいだけなのになんで変えないんだろう。+20
-30
-
341. 匿名 2017/11/18(土) 14:12:42
>>331
いや、年収1220万で所得が1000万だよ。
所得と手取り間違えてない?+10
-2
-
342. 匿名 2017/11/18(土) 14:13:21
この中に本当に年収1000万だとか1500万の人たちって何人いるんだろうw+9
-8
-
343. 匿名 2017/11/18(土) 14:13:32
>310
そうかもですね。正直嬉しい。産休育休迷惑。戻ってきても使えない人結構いるし仕事に制限とか本当迷惑。本当に優秀な人材だけが取れる制度にしてほしい。子どもいる人は身の丈にあったバイトとかすればいいんです。20代の雇用も増えるし一石二鳥じゃないですか?+17
-10
-
344. 匿名 2017/11/18(土) 14:14:42
GDPが〜とかいうけど保育園預けて扶養内パートの人もたくさんいるよ+18
-0
-
345. 匿名 2017/11/18(土) 14:15:26
>>338
年少者控除だと>>301の通り税率の関係で高所得者の方が恩恵受けちゃうからね。
富の再配分的には手当の方が都合がいいんでしょ。+4
-9
-
346. 匿名 2017/11/18(土) 14:16:03
>>344
やめて欲しいよね
扶養を完全に外れて働く人限定でいいよ+9
-2
-
347. 匿名 2017/11/18(土) 14:16:16
>>278
乳幼児の医療費は自治体がやってることだからまた別だよね。
これね、各自治体が国にペナルティー払ってでもやってたことなんだよ。
国は乳幼児の医療費を助成するのを基本的にはよしとしてない。+9
-0
-
348. 匿名 2017/11/18(土) 14:16:48
税金のこと言い出したら
障害者とか寝たきりで医療費莫大の高齢者とか…
たーくさん税金使ってるひとが悪みたいじゃん
+14
-4
-
349. 匿名 2017/11/18(土) 14:17:20
>>344
扶養内でも年収0から年収100万になって、それがある程度消費に回るんだよ。決して小さくはない。+9
-0
-
350. 匿名 2017/11/18(土) 14:17:21
>>336
でも奥さんが扶養内パートだと
パート分の税金払わなくていいし控除二重取りで得になるけどね。旦那さんが会社員なら更に3号年金もある。+9
-1
-
351. 匿名 2017/11/18(土) 14:17:39
結局頑張って収入上げても
保育園代は高くなり、所得税は上がり、市県民税は高くなり、手当ては減らされ…。
どれか1つにしてくれないかな?全部上がったら一緒じゃん。
年収高いメリットなんて、ローン通りやすくなることくらいだよ。
+45
-1
-
352. 匿名 2017/11/18(土) 14:18:56
そもそも子供手当なくして、保育園、幼稚園、公立高校まで無償にしたら?
あと、先生の質向上、公立校の質向上
塾に行かなくても大学行ける学力をつけられるようにして欲しい
+58
-1
-
353. 匿名 2017/11/18(土) 14:19:25
>>345
それでいいじゃん。累進課税なんだから十分再分配に貢献してる、それに加えて所得制限とか酷すぎるんだよ。+22
-0
-
354. 匿名 2017/11/18(土) 14:20:24
実際、乳幼児のお母さんで働いてる人ってまだまだ少ないよ。
育児雑誌見ても6割は専業主婦、2割が正社員、その他のパートや自営業とかが2割って感じだし。+25
-0
-
355. 匿名 2017/11/18(土) 14:21:22
>>242
そうじゃなくて、頑張った結果稼いでる人と週休2日やフリーターの人と、給料が違うに決まってるし、それなのに頑張ってる人からばっかり取るのはおかしいってことでしょ+24
-2
-
356. 匿名 2017/11/18(土) 14:21:46
>>340
妊娠中とか育児中で働きたくても働けない人がいるんですけど。+11
-5
-
357. 匿名 2017/11/18(土) 14:23:09
>>349
その年収100万のためにいくら税金使われてると思ってんの+11
-1
-
358. 匿名 2017/11/18(土) 14:23:51
>>355
頑張ってるとか頑張ってないとか誰が決めんのよ+2
-4
-
359. 匿名 2017/11/18(土) 14:24:24
>>357
だから現物給付で結局は消費に回ってるんだって。+4
-3
-
360. 匿名 2017/11/18(土) 14:24:47
>>356
それと国民年金とどういう関係あるの?学生だってあとからまとめて払う。育児中に払えないならあとから納められる制度でもいいし、払わなかった期間分は給付減額でもいいけど、無料にする財源はもうない+10
-4
-
361. 匿名 2017/11/18(土) 14:25:27
>>352
3歳以上は保育園も幼稚園も無償になるよ
公立高校もすでに無償
私立校も助成とかあるよ+1
-2
-
362. 匿名 2017/11/18(土) 14:26:36
>>361
どうせ所得制限あるんでしょ?+18
-0
-
363. 匿名 2017/11/18(土) 14:26:45
>>360
高齢者からとればええやん。
医療費とか手厚すぎる。みんな3割負担にすればいいと思うよ〜。+43
-3
-
364. 匿名 2017/11/18(土) 14:27:23
>>362
幼稚園、保育園は所得制限ないよ。
3歳〜ならみんな無料になる。予定。+1
-13
-
365. 匿名 2017/11/18(土) 14:28:35
頭のいい子は私立高校の特待生制度で授業料無料!とかあるしね。+14
-0
-
366. 匿名 2017/11/18(土) 14:29:08
>>364
セレブ幼稚園みたいなのはどうなるんだろうね。そういえば。
園の独自性を出してあて、月謝もすごく高いようなところ。
どうやって除外するんだろう。+14
-0
-
367. 匿名 2017/11/18(土) 14:31:20
配偶者控除とか、年金3号がなくなるとぶっちゃけ結婚する意味なくなるよね。
それなら籍なんて入れずにシングルマザーで手当もらいながら子育てしたほうがお得やん!ってなるよ。結局税金使われるだけやで。+75
-6
-
368. 匿名 2017/11/18(土) 14:33:05
>>366
セレブ幼稚園みたいなのも泥んこ保育園も全部無料なんじゃない?
それなら現状、月謝15万の幼稚園とかに行かせた方がお得だよねw
+16
-0
-
369. 匿名 2017/11/18(土) 14:33:29
>>364
子供の年齢でも不公平感あるよね。
うちはもう小学生だから所得制限で何の恩恵もなかった。
子供手当で喜んだくらいかな。一瞬で終わったけどね。+6
-2
-
370. 匿名 2017/11/18(土) 14:34:54
>>368
確か、上限があったはず。
38000円くらい。+0
-0
-
371. 匿名 2017/11/18(土) 14:35:06
>>369
高校無償化とか小児医療無料とかの恩恵を受けられなかった人はいるんだし、それを言ったらきりがなくない?+4
-0
-
372. 匿名 2017/11/18(土) 14:35:28
>>34
まだイヴァンカにあげたお金は税金だとか言う人がいるわけだ…
そりゃ正しく国のお金の使い方の議論もできないわけだわ。+16
-5
-
373. 匿名 2017/11/18(土) 14:36:33
マイナンバーで貯蓄と資産関係把握して、金持ってる年寄りから税金取ったら良いんじゃない?一番お金抱え込んでる世代なんでしょ?+41
-1
-
374. 匿名 2017/11/18(土) 14:39:04
それ言ったら昭和は消費税なんてなかったしねー。
現代はもうすぐ消費税10パーだよー。
+40
-0
-
375. 匿名 2017/11/18(土) 14:39:05
>>368
月謝15万円のところは認可とれてないんじゃない?+0
-1
-
376. 匿名 2017/11/18(土) 14:39:09
とりあえず議員の月100万の文書通信交通滞在費無くそうか。+68
-0
-
377. 匿名 2017/11/18(土) 14:39:50
>>370
そうなんだぁー。
まぁ幼稚園って基本は月謝3万円くらいだよね。
ごく普通の幼稚園なら。
+3
-1
-
378. 匿名 2017/11/18(土) 14:40:22
中学以上は成績優秀な人だけ無償でいいよ。で、もっと奨学金を優秀な人材に遣う方が国家政策としては効果的じゃない?DQやヤンキーにまで無償で教育するのこそ税金の無駄遣いでしょ。+63
-0
-
379. 匿名 2017/11/18(土) 14:40:52
>>366
月謝が10万超えるような高級認可外は除外の方針でって何かで見たよ+5
-0
-
380. 匿名 2017/11/18(土) 14:41:35
>>360
そうすると、厚生年金に入ってる育休中の女性は産休から育休にかけて保険料免除、復職後時短になっても休職する前の高い方の給与で払ったことにしてくれる制度があるけど、それはどうなるんだろうねー
国民年金と差が開きすぎw+12
-1
-
381. 匿名 2017/11/18(土) 14:43:13
まぁうちは月何十万の月謝がかかるような幼稚園とは無縁だからどうでもいいやw
セレブな人たちはたかが数万円の無償化なんてどうでもいいだろーし。+3
-0
-
382. 匿名 2017/11/18(土) 14:44:20
高収入はズルいとか損だとか思わないような、真っ当に高収入はいいなー得だなーって思えるシステムになって欲しい
+66
-0
-
383. 匿名 2017/11/18(土) 14:44:47
>>380
それこそ子ども3人、4人産んで育休10年とか取る人がわんさか出てきそうだけどね。
保険料の金額だけでも相当お得やと思う。+11
-1
-
384. 匿名 2017/11/18(土) 14:44:51
つまり幼保無償化にするから子ども手当はちょっと減らしていいでしょ?って事だよね。
そんなことだろうと予想はしてたけどあからさますぎだよね〜
+14
-0
-
385. 匿名 2017/11/18(土) 14:45:34
共働きだめじゃん。
専業推奨ってことなのかこれ。+36
-3
-
386. 匿名 2017/11/18(土) 14:47:49
>>373
そんなことしなくても亡くなったら贈与税でがっぽり取られる。
高齢者の延命治療を止めればいいと思う。+10
-1
-
387. 匿名 2017/11/18(土) 14:48:10
うちは子がもうすぐ2才です。
私500、夫500だから、世帯年収だとひっかかる。
猫二匹(当初子供作る予定無くて)飼ってる以外は贅沢してないんだけど、教育資金貯金してたらカツカツです。
児童手当をあてにして、学資保険すすめられたけど止めておいて良かった。
偽装離婚か、子供の扶養を近距離別居の両親に偽装しようか半分本気で考えている。+7
-15
-
388. 匿名 2017/11/18(土) 14:51:08
え、待ってw
こういうのを手厚くするために増税するんじゃなかったの?
手当減らして控除なくして、増税分何に使うの?+29
-1
-
389. 匿名 2017/11/18(土) 14:54:28
>>388
介護費用じゃない?
ますます高齢者社会だからね。+9
-1
-
390. 匿名 2017/11/18(土) 14:55:10
以前からだけど普通に子どものいない世帯は何にも恩恵が無いんだよね。
税金だけが雪だるま。+17
-3
-
391. 匿名 2017/11/18(土) 14:55:41
>>387
カツカツならむしろ学資保険必要じゃないかと思ったりするけど。夫が働けなくなった場合は支払い免除でお金貰えるじゃん。
保険てカツカツの人の為にあるんじゃないか?
本当にお金がある人は学資保険なんて入らない。
ま、猫2匹なんて相当な贅沢だけどね。
お子さんの扶養を偽装したら、今度は高収入で子ナシの家庭が増税になる方に引っかかってくるかもよw+25
-2
-
392. 匿名 2017/11/18(土) 14:57:10
>>372
あれ一般会計からも出ていることヒゲの隊長もツイッターで認めていたよ?+1
-0
-
393. 匿名 2017/11/18(土) 14:57:27
>>203
夫はいわゆる一流企業といわれてる所に勤めてるけど、家族手当はだいぶ前に廃止されたよ。住宅手当もないし、名前だけって感じ。+30
-1
-
394. 匿名 2017/11/18(土) 14:58:27
学資保険って基本的には払った額より多くお金がもらえるよね。
生命保険とかよりは断然お得な保険だと思う。+7
-12
-
395. 匿名 2017/11/18(土) 14:58:32
>>373
金持ちはタンス貯金するって人が多いよ
把握されるなんてまっぴらだってさ+20
-0
-
396. 匿名 2017/11/18(土) 14:58:43
>>308
たしかに把握して払いわける経費かなりかかりそう
理念的にも子育ては一律にサポートして欲しいよね+3
-1
-
397. 匿名 2017/11/18(土) 15:00:20
ペット飼ってるなんてお金持ちやん。
猫の餌代や動物病院費なんてとても出せないわw+10
-0
-
398. 匿名 2017/11/18(土) 15:01:00
>>395
火事で現ナマ燃えて無くなったらどーすんだろね+4
-0
-
399. 匿名 2017/11/18(土) 15:01:34
>>329
こういう人たちがぼんぼん考えなしに子供うむの、制限できないのかなぁ
人権侵害だから難しいとは思うんだけど
子供産んだら生活保護廃止とか?+18
-1
-
400. 匿名 2017/11/18(土) 15:02:03
>>393
それ、大した企業じゃないんじゃない?w
+4
-7
-
401. 匿名 2017/11/18(土) 15:02:28
>>90
本当にそれ
消費税は高いものを買ったり沢山浪費すれば
それだけ払わないといけなくなるから
必然的に富裕層が何の違和感もなく一番多く払うことになる
ヨーロッパとか社会保障がしっかりして
労働時間も短く幸せな国って
消費税高いんですよね+53
-1
-
402. 匿名 2017/11/18(土) 15:02:53
>>395
田舎の金持ちは銀行の貸金庫使う人多いイメージあるよ+4
-0
-
403. 匿名 2017/11/18(土) 15:03:15
今2人目妊娠中で3人は産もうと思ったけど、3人目は諦めたわ。+5
-6
-
404. 匿名 2017/11/18(土) 15:03:24
>>336
一馬力500だとやっていけないから、大変だけど二馬力にして、結果1000いってるだけなんだよ
一馬力で1000いってるのとは全然金銭的にも時間的にも体力的にも負担が違う
+13
-28
-
405. 匿名 2017/11/18(土) 15:04:02
>>387
むしろご両親を扶養に入れて所得控除を増やせばいいんじゃない?
+13
-1
-
406. 匿名 2017/11/18(土) 15:06:10
>>376
なんでこういうところから始めないんだろうな
月100ってどう考えてもおかしいよね
私は毎日ハーゲンダッツを一個1000円で買って食べてます、でも家計が厳しいから旦那の給料は1万円ダウンね!って言ってる感覚よね+21
-2
-
407. 匿名 2017/11/18(土) 15:07:21
>>393
うち大企業だから子供手当て大幅に増額されたよ?
時代遅れな企業だね。+4
-14
-
408. 匿名 2017/11/18(土) 15:08:12
>>393
住宅手当が無いって珍しいね。
財形住宅貯蓄や持ち家規定なんかが代わりにあったりしないの?+4
-6
-
409. 匿名 2017/11/18(土) 15:08:24
>>404
でも子育ては半分以上保育園に頼ってる訳だろ?
そこは世帯で見ないとフェアじゃないと思うけどね。ひと家庭毎の背景を見てるわけにいかないから。1馬力1000万でもワンオペで頼る人がなく24時間子供の面倒みるのはきっと大変だよってなるよ。
専業versus兼業が始まっちゃうよw+39
-5
-
410. 匿名 2017/11/18(土) 15:08:39
>>407
本当だよね
ほんとにそれ一流企業?w
三流じゃないの?って思うわ+1
-10
-
411. 匿名 2017/11/18(土) 15:09:25
家族手当も住宅手当もない一流企業なんて聞いたことない
+4
-11
-
412. 匿名 2017/11/18(土) 15:09:40
>>337
安い給料でも働く人がいるから保育士や介護士の給料がなかなか上がらないんだよ
本当に人材不足の業界は給料上げて募集するんだから+6
-0
-
413. 匿名 2017/11/18(土) 15:10:01
>>401
たしかに不公平感なく払えるね。
実質は所得低い人はあまり買わないから納税少ないし。
消費税アップに拒否感あったけど、意味わからない弱者保護ばっかりやられて搾取されるなら、消費税の方がいいんだね。+42
-0
-
414. 匿名 2017/11/18(土) 15:12:11
夫婦で500万、500万、合計1000万よりか
夫1000万のほうがいいわ。+41
-5
-
415. 匿名 2017/11/18(土) 15:13:13
消費税がいちばん平等なんだよね。
私は消費税増税に賛成だよ。+56
-5
-
416. 匿名 2017/11/18(土) 15:16:45
>>404
じゃ夫900残業なし&妻100パートの家と夫1000激務&妻専業の家では?夫500&妻500不労所得の家では?
どっちが大変なんて決められないんだから、世帯収入で判断するのが平等だよ。+33
-3
-
417. 匿名 2017/11/18(土) 15:20:45
>>413
ヨーロッパは
生活に必要なものは0%だから
そうでない物に高い税率をかけて上手くコントロールしてる
日本もこれを真似すればいいのに+69
-1
-
418. 匿名 2017/11/18(土) 15:21:12
>>388
所得が十分でない人に分配するんでしょ。+1
-3
-
419. 匿名 2017/11/18(土) 15:22:40
>>404
1馬力で1000のが負担凄まじいと思うけど。
30代で雇われで1000いくのは負担それなりに負わないと無理よ。+31
-1
-
420. 匿名 2017/11/18(土) 15:24:24
記事日本語おかしくない?
特例給付(減額)対象が増えるため、全体で支給額が減るんでしょ。
なぜちょっといいこともあるかのような書き方にしてるの?
所得制限を世帯単位に変更すると、特例給付の対象は増えるが、児童手当全体では支給額を減らすことができる。+14
-0
-
421. 匿名 2017/11/18(土) 15:24:50
>>391
確かにそうですね!私バカだ。ありがとうごさいます。
死ぬか重度の後遺症とかじゃないと、払い込み免除って無いですよね。
中小務めだから払いきれる自信が無くて。
もともと夫の仕事付き合いで保険(途中解約すると損)入りすぎてて、学資払える余裕無いですってところに、児童手当で払えるよって営業トークされたのでした。
脱線すいません+0
-0
-
422. 匿名 2017/11/18(土) 15:24:59
>>408
横だけどいわゆる新進気鋭の一流企業はそういう手当一切ないよ。
外資はもちろんだし。+24
-1
-
423. 匿名 2017/11/18(土) 15:28:02
>>105
そうやって書いといて不妊治療するんでしょ+2
-1
-
424. 匿名 2017/11/18(土) 15:30:33
民主党が無能すぎて
その置土産があるにもかかわらず
安倍政権になってから結果が出てるのは事実だし
安倍さんを信じるしかないよ
素人がどうこう考えても分からないし
何よりこれが本当に安倍政権の意思なのか分からないしね
パヨクや在日コリアンのメディアが煽りまくってるから
それに便乗せざる得ない状況なのかもしれないし+14
-9
-
425. 匿名 2017/11/18(土) 15:30:41
>>387
いろいろ考えてみます!ありがとうございます。+0
-0
-
426. 匿名 2017/11/18(土) 15:31:10
>>374
それ言ったら、消費税はなかったけど何でも高かったね
今は洋服も日用品も安いし、100均でなんでも揃うなんてすごい時代だよね+19
-2
-
427. 匿名 2017/11/18(土) 15:38:13
5から8に増税して、更に増税もするのになんでそれ以外もややこしいことばっかしてるの?
増税しても財源ないのってなんで??
マイナスなんだろうけど頭悪くてよくわからない
誰かわかりやすく教えてー+11
-0
-
428. 匿名 2017/11/18(土) 15:39:03
>>267
そうだね。
私、大きい買い物はあまりしないけど毎日ちょこちょこ浪費してるわ。
とりあえず観たい映画はテレビになるのを待つとか、
急ぎでなければ高速乗らないとか、
日常的に行ってるスタバとコンビニの頻度を減らして調整しよーっと。
+27
-0
-
429. 匿名 2017/11/18(土) 15:42:35
>>383
すでにもういるよね
公務員で2歳差ずつ産んで、ずーっと育休。
+31
-1
-
430. 匿名 2017/11/18(土) 15:44:48
とにかく税率は金持ちも貧乏人も一律にしてほしい。
努力しなかった人が得する世の中なんておかしい。
実際若者は上昇志向とかない子が増えたよね。+59
-1
-
431. 匿名 2017/11/18(土) 15:47:53
>>430
そりゃあ無理だろ。そんな国ないよ。
格差が広がり続けた先には破滅しかないんだよ。+5
-3
-
432. 匿名 2017/11/18(土) 15:49:01
>>426
昭和なんて嫌や
現代のほうが暮らしやすい
スマホもあるしトイレも綺麗だし。+6
-1
-
433. 匿名 2017/11/18(土) 15:51:18
これって親と同居してても世帯別にしてたら大丈夫なんですよね??+5
-0
-
434. 匿名 2017/11/18(土) 15:51:53
まぁ、私が年収500万だとしたら年収500万の旦那は選ばないなぁ〜。なんか損してる感じするもん。子ども産むのはこっちなのにさ。
もっと高収入の人を選ぶかまったりパートする。
+5
-12
-
435. 匿名 2017/11/18(土) 15:52:35
>>433
そうですよ+0
-0
-
436. 匿名 2017/11/18(土) 15:56:09
うちは旦那の年収が600万くらいで私がパートで100万。
もし私も正社員で働いてたりしたら児童手当5000円になっちゃうんだよね。そんなの嫌だー。
ってことでやっぱ子どもが小さいうちはパートでいいや。ってなる。+12
-5
-
437. 匿名 2017/11/18(土) 16:01:40
年収1000万世帯です。子供3人専業主婦です。
児童手当も乳児医療もありません。
全く贅沢はできません。
極端かもしれませんが、低所得世帯の子育てを補助するんじゃなくて、もっと平均〜高所得者にもう1人2人多く子供を産んでもらった方が国の将来に役立ちませんか?もう1人欲しい!って家庭は多いと思います。正直、低所得者がたくさん子供産んでも税金ばかりかかる割に、負の連鎖で同じような低所得者を増やすだけだと思います。+81
-5
-
438. 匿名 2017/11/18(土) 16:05:13
手当と称したバラマキもうやめてほしい。
ダメ親に限って子供になんて使わないから!実際近所に子供ほったらかしでギャンブルしてる親知ってる!
給食費無料とか制服無料とか、しっかり子供にいく支援にしてほしい。+51
-0
-
439. 匿名 2017/11/18(土) 16:05:17
配偶者控除のせいで働きたい女性もパートでしか働かないよね、控除なくそう!
ってフルの共働き推奨してたくせに、フルで共働きしたら、
世帯収入高いから子供手当いらないよね!パートならあげるよ!
って…
その場しのぎの理由で税金集めようとしすぎ
+46
-3
-
440. 匿名 2017/11/18(土) 16:06:27
>>225
何これ。1000万もないけど我が家もそうだよ。
祖母の葬式の早朝ですら出社してたし。+1
-1
-
441. 匿名 2017/11/18(土) 16:07:36
>>437
しっかり働いて税金納めて教育もする平均〜中くらいの家庭って、ちゃんと考えてるから、最近1人しか生まないよね。周りの人見てるとみんなそう。
低所得者の1人め、2人め、3人め、4人め…とかより、その層の2人目の方が、よっぽど貴重で必要なのに…+49
-0
-
442. 匿名 2017/11/18(土) 16:10:46
そもそも同じ子供なのに年収で区切るってのもおかしな話だね。
実際1000万前後1500万ぐらいなんて子供がいたら豪遊出来るってわけじゃないし何考えてるんだろ。
子供手当てぐらい一律にすれば良いのに。+53
-0
-
443. 匿名 2017/11/18(土) 16:11:12
>>414
夫の職業が公務員お医者さんとか絶対安定ならそのほうがいいけど、
民間とか、多少不安定さがあるなら、夫妻ぞれぞれで500万のほうがリスクへッジはできるような気がしてしまう。。
ただ二人とも激務だったら子育てしようがないから、そしたら414さんのほうがいいね。+5
-1
-
444. 匿名 2017/11/18(土) 16:11:20
>>443 児童手当でした。すみません。+0
-0
-
445. 匿名 2017/11/18(土) 16:12:19
>>444 >>442安価ミスでした。すみません。あと児童手当でした。+0
-0
-
446. 匿名 2017/11/18(土) 16:12:43
共働きで既に所得制限で5000円しか貰ってませんけど、うちは関係ないのかしら?やっぱり増税なの?+5
-0
-
447. 匿名 2017/11/18(土) 16:17:43
扶養からはずれるのやだから働かない扶養の範囲内の主婦多いよね。+13
-0
-
448. 匿名 2017/11/18(土) 16:17:50
児童手当ってぐらいだから所得関係なくあげれば良いのに。+41
-0
-
449. 匿名 2017/11/18(土) 16:18:28
ぶっちゃけ
3歳以上からお金かかるのに
3歳までがもらえる額多いって
政治家は何も分かってない+25
-3
-
450. 匿名 2017/11/18(土) 16:20:15
>>434
選ぶわーなんて上から目線+1
-0
-
451. 匿名 2017/11/18(土) 16:20:49
外国人のかたとか日本の学校と自国の学校いってる子もでてきてるね。+3
-1
-
452. 匿名 2017/11/18(土) 16:20:50
>>131
だめだよ、そんなに旦那さん頑張ったら。スキルついて給料あがっちゃう。納税地獄だよー+9
-0
-
453. 匿名 2017/11/18(土) 16:22:32
>>40124時間営業所やってる国すくないからね。+0
-0
-
454. 匿名 2017/11/18(土) 16:23:00
高所得者だから減額するね。とか差別だね。+18
-0
-
455. 匿名 2017/11/18(土) 16:24:30
因みに一馬力1000と、二馬力500\500では、世帯の納税は一馬力の方が納税してます。
だから、今より手当なんて減るけど納税額は共働きの方が得してるのよ+54
-4
-
456. 匿名 2017/11/18(土) 16:29:49
でも、1000万,500万の世帯で考えると、
旦那さんの年収同じなのに共働きの旦那さんの方が税金は多いんだよ。
+5
-15
-
457. 匿名 2017/11/18(土) 16:30:03
年収関係なくあげれば良いのに。+16
-2
-
458. 匿名 2017/11/18(土) 16:32:08
本当に必要で生保の人ってどのくらいいるのだろう。この人、絶対働けるでしょって人いっぱいいるよね。+35
-0
-
459. 匿名 2017/11/18(土) 16:32:13
福祉職ですが、社会保障費は毎年増えこのままでは必要な人に福祉が行き渡らなくなります
年金、健康保険、母子、寡婦、高齢者、障害者、医療、介護、どれも財政逼迫してます
主に少子高齢化が原因ですが、必要でない人にまで給付を行っていること、資力検査しなくてもいい給付があること、給付にあたり、ペナルティがないこと等があると思います
生活保護を軽々しく受けられないようにするとか偽装離婚等の不正な1人親受給をやめさせるとか所得の上限制限をもっと厳しくすべきです
+63
-0
-
460. 匿名 2017/11/18(土) 16:32:37
てか扶養控除もその内廃止になるんじゃない?
1億総活躍でしょw
専業も損、兼業も損な時代になる。
議員は相変わらず居眠りで高給取りだよ
ふざけんなよ+60
-0
-
461. 匿名 2017/11/18(土) 16:35:53
>>459
ぜひ職場のえらいさんに言ってください。
本当に納税者は涙目です
+17
-0
-
462. 匿名 2017/11/18(土) 16:36:21
保育料もっと上げてもいいってコメントあるけど・・・。そうなると、仕事やめて節約して自分で子どもみた方がマシってなる家庭もあると思うよ。妻の手取り10万ちょいとかの家庭はさ・・・。
実際私は自分の手取り15万で保育料は6万。これ以上になると働くのがばからしい。好きでこどもと離れて仕事してるんじゃないし。+16
-20
-
463. 匿名 2017/11/18(土) 16:39:15
扶養控除なんて言ってる間に無くなると思う。現に2018から1200万あたりは無くなるし。もう始まってる。+9
-0
-
464. 匿名 2017/11/18(土) 16:42:01
安倍さんになってから大増税がすごすぎる。
アベノミクスで景気いいんだよね?そのお金どこにいった?
ちなみに私は代々日本人です。言っとかないと、z認定されちゃう。+46
-3
-
465. 匿名 2017/11/18(土) 16:42:52
もう東京オリンピック辞めればいいのに
金無駄だわ
+73
-0
-
466. 匿名 2017/11/18(土) 16:43:57
扶養控除と3号年金を先に無くせばいいのに。
子育ての方を優遇すべきじゃない?+9
-29
-
467. 匿名 2017/11/18(土) 16:45:56
>>466
子育てするために扶養、三号のひともいるじゃん。そんなひとは保育園なんて入れられないんだし。子育てを重視するなら、扶養、三号も意味あるのでは?+57
-6
-
468. 匿名 2017/11/18(土) 16:47:03
>>462
それでいいんだよ。
高い保育料払えない、払いたくないなら自分で見ればいい。逆にお金は払うから保育園入れたいってお母さん達は沢山いるんだよ。
妻の手取り手取り言ってるけど、保育料6万払ってるなら旦那の給料だけでも充分やっていけてるって判断されてるってことなんだよ。
1日子供を保育園に預けといて6万で高いとかありえないから。+81
-1
-
469. 匿名 2017/11/18(土) 16:47:17
>>65
プラス 生活保護
+6
-0
-
470. 匿名 2017/11/18(土) 16:47:52
>>5
さすがのアベノミクス笑+8
-1
-
471. 匿名 2017/11/18(土) 16:49:55
これだけ子育て世帯からの取り立てが厳しいと、真剣に世代間格差改善して欲しい。
前半で出てたインフルエンザの予防接種だって、インフルエンザ脳症のリスクのある子どもを年寄りより優先すべき。
現実は子どもより年寄りばかり優先されて、子育て世代ばかりが叩かれてる。
本当におかしいよね。
+40
-5
-
472. 匿名 2017/11/18(土) 16:51:05
年金3号と配偶者控除なくなるなら偽装離婚するわw結婚の意味ない!
そのほうが児童扶養手当ももらえるし、お得に暮らせる。+16
-12
-
473. 匿名 2017/11/18(土) 16:52:10
悪いけど低所得の人はひとりっこ制限してくんない?
手当て増やすより所得に見合った人数しか産めないようにして欲しい。
そのかわりお金持ちの家庭には2人以上産むかわりになにか優遇してほしい。+83
-5
-
474. 匿名 2017/11/18(土) 16:53:43
まさか将来年金額が一律1万とかにならないだろうねぇ…しっかり税金、厚生年金払ってる人が損しまくり+20
-0
-
475. 匿名 2017/11/18(土) 16:54:21
年収600で破産するといっても、田舎ならそういう家庭普通にいるよね。
つまり、都会で暮らす高所得者が一番損する。+22
-0
-
476. 匿名 2017/11/18(土) 16:54:25
>>474
間違えた。 15万+1
-0
-
477. 匿名 2017/11/18(土) 16:57:53
>>472
すればいいんじゃないの?
あなたの自由だよ。+5
-1
-
478. 匿名 2017/11/18(土) 16:58:46
>>472
で相続の前には籍もどそう。、、、
家システムの崩壊だよね。+3
-1
-
479. 匿名 2017/11/18(土) 17:00:22
やりマンが得する時代到来。+4
-3
-
480. 匿名 2017/11/18(土) 17:01:58
>>478
子どもが19歳になったら児童扶養手当なくなるから、籍入れ直すわ〜。
旦那が亡くなったら遺族年金とかもあるしねー。+6
-9
-
481. 匿名 2017/11/18(土) 17:04:47
偽装離婚て同居してても出来るの?
別居だと逆に生活費かかりそうだけど。
旦那さんの浮気や不倫も心配じゃない?+8
-0
-
482. 匿名 2017/11/18(土) 17:07:16
>>481
浮気したって独身だしね
しゃあないんじゃないの+20
-0
-
483. 匿名 2017/11/18(土) 17:08:43
>>481
バレなきゃいんじゃね?+4
-0
-
484. 匿名 2017/11/18(土) 17:09:45
児童扶養手当は、一応、男と同居してたらダメですよ〜
まぁバレなければわからない。
+13
-1
-
485. 匿名 2017/11/18(土) 17:15:11
>>471
子育て世代ばかり??
そうかなー?
ちょっと視野が狭い気が…+10
-1
-
486. 匿名 2017/11/18(土) 17:17:58
>>39
まさにその通り(T_T)
税金高すぎてがんばって働いてるのが馬鹿馬鹿しくなるときある+9
-0
-
487. 匿名 2017/11/18(土) 17:23:56
つまりは高収入は子育て支援しないよ、
貧乏人には子育て支援するよって事か。ますます貧乏人子沢山、高収入は産まない又は一人っ子が多くなるね+41
-0
-
488. 匿名 2017/11/18(土) 17:31:26
必死で稼いで女ひとり1000万。
結婚するつもりなし。
国からしたら、あいつから取れって感じなんだろうな…+7
-2
-
489. 匿名 2017/11/18(土) 17:35:03
いま自分の財布からお金がなくなるのが嫌だってガーガー言う、ガルちゃん民の気持ちもわかるけど、やっぱり国を成り立たせるために必要なことってあると思う。
将来の働き手がいないと将来の税収が確保できなくて、いま当然に受けてるサービスが受けられなくなるんでしょ。
不妊治療の補助はもっと高めるべきだけど、子なし世帯から税金とるなんて!っていう声には、悪いけどちょっと…+24
-12
-
490. 匿名 2017/11/18(土) 17:40:04
10年前子ども手当なかったって書いてる人あるけど、その頃は扶養控除あったから、子供のぶんだけ税金安かったんだよ。
子ども手当始まる前より増税になってる。+54
-0
-
491. 匿名 2017/11/18(土) 17:42:44
扶養控除戻せよ+35
-2
-
492. 匿名 2017/11/18(土) 17:43:00
>>367
配偶者控除や3号がなくなると結婚する意味ないなら、共働きは現状すでに結婚する意味ないね+32
-4
-
493. 匿名 2017/11/18(土) 17:46:21
配偶者控除と三号は子供が0歳-就学前のみ継続でいいとおもうけどな。子供が中学生とかで持病もない元気なひとのぶんまでは支えられないよ。+11
-6
-
494. 匿名 2017/11/18(土) 17:50:23
先ずは未払いの人からちゃんと支払わせて欲しい。
ちゃんとみんなが税金、年金納めるところから。
そして、増税ではなく、低所得者に減税から。+20
-0
-
495. 匿名 2017/11/18(土) 17:51:18
>>493
健康で選択子ナシの扶養控除と3号年金の廃止も一緒に!+13
-4
-
496. 匿名 2017/11/18(土) 18:01:19
>>473
本当それ。
低所得者ばかり優遇されて知人は何人も産んでます。
こっちも二人目ほしいけど、税金がっぽりとられてるし、子どもの教育費のことを考えたら二人目考えてしまう。
しっかり計画立てて生活してるのに、何も考えてない人ばかりが優遇されて意味がわからない。+47
-1
-
497. 匿名 2017/11/18(土) 18:03:45
なんていうか
控除を受けられないから給付を受けられないから
働かない
収入をセーブするって人
本当浅ましいね
+26
-4
-
498. 匿名 2017/11/18(土) 18:04:16
>>489
いま当然に受けてるサービス?
必至で働いた人たちの税金ですよ?
よく恥ずかしくもなくそういうこといえるね。
自分の財布からお金なくなるの嫌って、そりゃあんたのことだろw
他人の税金をサービスとか言ってるやつがなにを言ってるんだか。+20
-2
-
499. 匿名 2017/11/18(土) 18:04:19
偽装離婚は多くが同居しつつ、住民票は実家にしているケースが多数です
1人親なのに、子供を産み3人目でやっと発覚とか行政は私生児を産む1人親をなぜ追及しないのか疑問ですし、怒りが沸いてきます
生まれた子にも偽装1人親にも税金が使われているのに
+22
-0
-
500. 匿名 2017/11/18(土) 18:05:41
子だくさんの親って頭悪い率たかいよね。+18
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府・与党は、児童手当の所得制限を超える人を対象に支給している「特例給付」について、2018年度から、所得制限の対象を世帯単位に変更する案を軸に見直す方向で調整に入った。手当支給額を減らし、急増する社会保障費の抑制につなげる狙いがある。児童手当は現在、0~2歳は子ども1人あたり月1万5000円、3歳から中学生までは同月1万円、所得制限を超える人には同月5000円の特例給付を支給している。所得制限は扶養家族の数で変わるが、妻と子ども2人の場合は年収960万円以上の人が特例給付の対象となる。