-
1. 匿名 2017/11/16(木) 23:52:57
どちらが大事だと思いますか?
運動してても食事を変えてないからか全然痩せません。やっぱり食事減らした方が早いのかな+165
-4
-
2. 匿名 2017/11/16(木) 23:53:21
運動だと思う+139
-62
-
3. 匿名 2017/11/16(木) 23:53:41
運動したらその分お腹が空いてたくさん食べてしまう+238
-15
-
4. 匿名 2017/11/16(木) 23:53:47
+40
-50
-
5. 匿名 2017/11/16(木) 23:54:03
早いのは両方やる。どちらか一つに絞るなら食事制限+379
-7
-
6. 匿名 2017/11/16(木) 23:54:05
消費カロリー>摂取カロリー
ですね。
でも、運動だけだと消費カロリーはなかなか減らすことができません。+180
-6
-
7. 匿名 2017/11/16(木) 23:54:05
若い頃はちょっと運動すれば痩せたな…+174
-4
-
8. 匿名 2017/11/16(木) 23:54:05
運動も大事だけど結局
デブは食べてる
運動してるから食べてもいいとゆう甘え
+228
-7
-
9. 匿名 2017/11/16(木) 23:54:14
水泳したら本当に痩せるよ
わたしは2ヶ月で12キロ痩せました!
元々デフだけど+149
-12
-
10. 匿名 2017/11/16(木) 23:54:20
絶対、食事。+201
-5
-
11. 匿名 2017/11/16(木) 23:54:21
体重を落としたいなら食事、見た目を引き締めたいなら運動です+282
-6
-
12. 匿名 2017/11/16(木) 23:54:32
食事だと思う+98
-4
-
13. 匿名 2017/11/16(木) 23:54:33
食事7 運動3
ぐらいの割合と思うけどね
やっぱりある程度落ちたら
カロリーも抑えないと痩せない+171
-5
-
14. 匿名 2017/11/16(木) 23:54:40
9割食事
1割運動+132
-6
-
15. 匿名 2017/11/16(木) 23:54:42
両方ダァァァァァァ‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎!
+123
-6
-
16. 匿名 2017/11/16(木) 23:54:50
手っ取り早いのは食事抜く方法だけどリバウンドするよね
食事減らしつつ運動じゃない?+121
-1
-
17. 匿名 2017/11/16(木) 23:54:58
運動。
食事は大切。+38
-5
-
18. 匿名 2017/11/16(木) 23:55:07
運動と食事 ギブアンドテイク+10
-3
-
19. 匿名 2017/11/16(木) 23:55:11
結論。
どっちも!
それを継続するのが難しいよね!
今、家族が肉食べてるのを横目に
とりあえず我慢してる(><)+31
-14
-
20. 匿名 2017/11/16(木) 23:55:12
食事+11
-3
-
21. 匿名 2017/11/16(木) 23:55:13
運動できないクズは食事制限しかないよ+24
-16
-
22. 匿名 2017/11/16(木) 23:55:15
運動と言っても帰り1時間ほど徒歩。
スクワット40回。
夜ご飯お米抜き。
この生活しても全く痩せない。
夜ご飯食べたあとと朝起きてすぐの体重
0.3しか変わらない。。。
20代前半は1キロくらい痩せてたのにー。。
20代後半最高に代謝悪すぎ。+133
-18
-
23. 匿名 2017/11/16(木) 23:55:32
両方
二つが重なりリバウンドしないダイエットになる+51
-1
-
24. 匿名 2017/11/16(木) 23:55:37
両方!運動をしても
その後に、ひたすら食べてたら
太る
相撲取りは、脂肪より、筋肉が付いた
巨体だよ
+50
-4
-
25. 匿名 2017/11/16(木) 23:55:46
khanはん
くらいじゃないかな?
+5
-3
-
26. 匿名 2017/11/16(木) 23:56:41
私も食事だと思う。
運動したらした分だけお腹すいていっぱい食べちゃう。動かないなら自然と食事量も減らせるし胃が慣れてくる感じがする。+31
-4
-
27. 匿名 2017/11/16(木) 23:57:28
ジムのインストラクターさんに運動だけでは痩せないから食生活の指導も受けました。+105
-5
-
28. 匿名 2017/11/16(木) 23:57:28
運動しても、食生活見直さないと痩せなかった。
良くて現状維持ってとこ。
今、病気で食が細くなくなったら、あっという間に7㎏も痩せた。
結局は「食べなきゃ痩せる!」かな。+108
-6
-
29. 匿名 2017/11/16(木) 23:57:48
>>19 鶏肉食べたら?
サラダチキン、牛肉赤身
お肉は食べた方がいい
+54
-4
-
30. 匿名 2017/11/16(木) 23:58:39
食事プラス運動
母親 入院する時に80kgあって、一日1400キロカロリーの食事を三年間続けたら48kgまで落ちた
膝の関節が悪いので運動が出来なくて食事だけで痩せたけど、入院してキッチリしていたからかなと思う
普通は両方かな+96
-1
-
31. 匿名 2017/11/16(木) 23:58:48
両方に決まってんでしょ。馬鹿なの?
太ると脳みそまで脂肪ついて考えまで鈍重になるんだね笑+19
-46
-
32. 匿名 2017/11/16(木) 23:59:17
>>25
Khanはん
だれやねんwww+74
-1
-
33. 匿名 2017/11/16(木) 23:59:39
体質にもよるんだろうけど、友達は食事制限だけで凄い痩せた!+57
-3
-
34. 匿名 2017/11/17(金) 00:00:35
両立です+3
-3
-
35. 匿名 2017/11/17(金) 00:00:43
なぜ、片方?
両方にきまってるだろ(笑)
+59
-9
-
36. 匿名 2017/11/17(金) 00:01:42
直ぐに体重に出るのは食事、新陳代謝を良くして太りにくい体型にするのは運動。+95
-6
-
37. 匿名 2017/11/17(金) 00:01:49
もう正解はたくさん出てる+11
-3
-
38. 匿名 2017/11/17(金) 00:01:58
お腹いっぱい食べてめっちゃ運動しても痩せなかった
逆に腹八分目食べてストレッチ程度すれば痩せた
絶対、食事が大事+91
-2
-
39. 匿名 2017/11/17(金) 00:01:58
元から筋肉があり代謝がいいなら食事だけでやせるけど、そうじゃないなら運動しないと+15
-2
-
40. 匿名 2017/11/17(金) 00:03:23
食事だと思うけど、バランスのとれた食事作るの難しいし面倒なので、夜はご飯茶碗半分、味噌汁、焼いた魚か焼いた肉、野菜炒めかサラダをお子様ランチ用のプレートで食べてる。
学生の給食くらいの量で結構お腹いっぱいになるよ。
あと、甘いものは朝食べる。+10
-4
-
41. 匿名 2017/11/17(金) 00:03:58
水分も大事よ~!!
便を出すのもダイエットに大事よ~!+51
-1
-
42. 匿名 2017/11/17(金) 00:04:05
>>33
本音だと思ってるの?笑
そういう人は影で努力して手の内明かさないもんだよ。
デブはそれを言葉通りに受け取って努力してる友人とやらには影で見下される運命…+41
-9
-
43. 匿名 2017/11/17(金) 00:04:34
女性は食事、男性は運動って聞いたよ。
たしかにその通りだと思う。+23
-6
-
44. 匿名 2017/11/17(金) 00:06:43
今まで、きれいに痩せるには運動だと思ってた。でも、腰痛で腹筋できなかったのに、糖質制限したら、どんどん体重が落ちて、お腹周りの贅肉がすっきりとれた。空腹にもならず、最強。
おなかって、スーっとなにもないのが普通ってわすれかけてました。いつもぽっこりしてたから。+51
-5
-
45. 匿名 2017/11/17(金) 00:07:16
まず食事制限で体重を落とし、落ちなくなったら運動する。
わたしはこれで65kgから45kgのダイエットに成功しました。+111
-3
-
46. 匿名 2017/11/17(金) 00:08:21
食事だけだと必ずリバウンドする
運動だけだと、かなりの運動しないと効果ない
長続きして痩せたいなら両方バランス良くやるのかいちばんだと思う+27
-9
-
47. 匿名 2017/11/17(金) 00:10:08
運動だけで落ちるのは
アスリート並の運動してる人と
デブだけ+48
-4
-
48. 匿名 2017/11/17(金) 00:11:47
こういう話題のとき、食事って言ってもそもそも普段どれくらいの食事してるか分からないからねえ
私は夕飯時にお米を抜くだけであとは揚げ物も普通に食べてジワジワ痩せたけど、
そもそもめちゃくちゃ食べるわけでもないし、お菓子やジュースもあまりとらないし+32
-1
-
49. 匿名 2017/11/17(金) 00:15:31
どちからだけなら食事
両方やるのが一番だけど食事だけの方が簡単だね
食事毎日で運動とか筋トレ週1とかがゆっくりではあるけど一番楽だと思う+12
-4
-
50. 匿名 2017/11/17(金) 00:22:26
手っ取り早く痩せるならカロリー制限。
長い目でみたら運動。
筋肉つけて基礎代謝をあげる、活動的になって1日の消費カロリーが増える、柔軟性が増すと動きが大きくなるから消費カロリーが増える…等、微妙な違いが出てくる。
ちなみに、筋肉が1㎏減ると1年で2.5㎏増えるよ。+28
-3
-
51. 匿名 2017/11/17(金) 00:24:13
運動は痩せるというより、引き締めるとか筋肉付けるってイメージ
運動だけで痩せるなら相当な運動量必要だよね
それこそ、毎日ジム行って汗ダクになるまで運動したり水泳したり…
やっぱり、カロリーコントロールが一番効果的だしてっとり早い+28
-3
-
52. 匿名 2017/11/17(金) 00:26:47
バランスだと…。
炭水化物抜きダイエットしながら
運動してもやせないしね。
体燃やすエネルギーがないから+11
-2
-
53. 匿名 2017/11/17(金) 00:26:59
デブ→普通体型、は運動だけでもある程度までは落ちる
普段→痩せ、は運動+食事制限も併用しないと厳しい+30
-4
-
54. 匿名 2017/11/17(金) 00:31:59
三食白米抜きダイエットは絶対やっちゃだめ。
筋肉溶けるし、より病気になるから。
筋肉ない体はみすぼらしいよ+31
-7
-
55. 匿名 2017/11/17(金) 00:35:04
何やっても、まったく成功しなかったのに、肉体的疲労が続いていま、ダイエットの波に乗ってる。忙しくてご飯が入らない。+10
-1
-
56. 匿名 2017/11/17(金) 00:36:12
ならば激しい運動して空腹に耐えるより、軽い運動と食事制限が楽だね+17
-1
-
57. 匿名 2017/11/17(金) 00:40:06
食事を見直しながら運動+12
-2
-
58. 匿名 2017/11/17(金) 00:49:04
+24
-6
-
59. 匿名 2017/11/17(金) 00:50:34
運動でダイエットする場合の注意点
太ってる人が
いきなりジョギングとかすると
自重で膝を壊れる
膝の軟骨は一度変形すると完治しないので
そこだけ注意したほうがいい
最悪の場合は人工関節
+39
-3
-
60. 匿名 2017/11/17(金) 00:57:29
どっちもだよ!!+4
-2
-
61. 匿名 2017/11/17(金) 01:07:21
運動した日は食べて、
運動不足のときは食事を気を付ける。
余談ですが、毎食後デザート食べてたのをちょっと
減らしたら痩せました。スイーツ恐るべし。+24
-2
-
62. 匿名 2017/11/17(金) 01:12:21
運動ってどの程度の運動ですか?
最初は脂肪を燃やすくらいの軽い運動(ウォーキングとか?)じゃないと、脂肪の下に筋肉がついて、体重は減らないんですって
だから最初に取り入れるのは食事制限かなーと思います+8
-3
-
63. 匿名 2017/11/17(金) 01:14:45
結局、運動と食事の両方です。
+10
-3
-
64. 匿名 2017/11/17(金) 01:17:29
ダイエットってただ細ければいいなら食事制限。でも後々を考えれば体感を鍛える運動はして筋肉はつけた方がいい。体重が軽い重いにこだわるのは今時流行らないよ。+34
-3
-
65. 匿名 2017/11/17(金) 01:22:59
健康第一!
程々に食べて程々に運動
程々に運動が日常に取り入れるのが難しいけど+6
-1
-
66. 匿名 2017/11/17(金) 01:24:53
食べ過ぎてるなら食事制限
運動不足なら運動
+9
-2
-
67. 匿名 2017/11/17(金) 01:38:55
摂取カロリー < 消費カロリー
って話だよ。
+6
-4
-
68. 匿名 2017/11/17(金) 01:39:36
半年くらい食事を減らして甘いものも少し控えて6キロ近く減ったけど、下半身は痩せず! やっぱり体重より運動で見た目綺麗に痩せるのが良いと思った…。食事が戻ったら見事にリバウンドー+7
-3
-
69. 匿名 2017/11/17(金) 01:39:48
食事で落として ひんそな身体になった事あります。痩せて嬉しかったけど 胸なんて80過ぎのばーさんみたいになっちゃって
だから それ以来、食事はしっかり取って体脂肪を燃やす
ジムできっちりトレーナーに着きました。
今はお腹が割れるのが目標です!先は長いけどね+5
-2
-
70. 匿名 2017/11/17(金) 01:41:51
食事制限したくない人が、やれ筋肉だけ減るだとか言い出す。
断食するわけじゃないっつの。+24
-8
-
71. 匿名 2017/11/17(金) 01:44:37
まずは食事の見直しから
運動してもそれなりに食ってりゃ元も子もない
徐々に体重が減って来てから軽い運動とさらに筋トレをする
代謝が下がって痩せにくくなって停滞期に入ったら必要以上のカロリーを摂るといい
そうするとまた痩せやすくなる+8
-3
-
72. 匿名 2017/11/17(金) 01:45:08
普通に通勤してればそこそこ歩くし時間もないので特別な運動はせず、食事制限だけで10kg痩せたよ。
髪も肌もボロボロにならず、むしろくすみがとれた。+6
-6
-
73. 匿名 2017/11/17(金) 01:45:21
>>22
おかし食べてませんか?
私同じ方法で、1年で10kg痩せたよ。40代だけどw+17
-4
-
74. 匿名 2017/11/17(金) 01:50:35
いろいろ批判されるけど、主食抜きが一番痩せた。
ただのカロリー制限で痩せた時はフラフラしたり体力が落ちたりしたけど、主食抜きだとタンパク質を減らさずにカロリー制限できるので、体脂肪率も減ったし体調も悪くならなかった。
まあ、私に合ってた方法かな。+10
-3
-
75. 匿名 2017/11/17(金) 02:13:23
食事、というか間食やめたら痩せる+17
-1
-
76. 匿名 2017/11/17(金) 02:14:09
ばばあ!!うざいよ!!
いつも腹隠してんのは、黒いから隠してんのか?
デカ黒チクビは、丸出しのくせによ!ばばあ!!うざいよ!!+2
-30
-
77. 匿名 2017/11/17(金) 02:14:37
肉と野菜だけダイエットしてたときは顔がやせた+3
-2
-
78. 匿名 2017/11/17(金) 02:18:03
>>76
おいおい、どうした?落ち着けよ
ばばあが話聞いたろうか?ん?+54
-1
-
79. 匿名 2017/11/17(金) 02:30:07
糖質制限してお菓子やめたら4ヶ月で10キロ落ちた、ここまで運動一切無し。
でも見た目はそんなに引き締まってない。
やっぱり筋トレやストレッチしないとスリムになったって感じはしないよ。
太ってると動くのすら億劫だし、まず食事内容改善してある程度体重落として、それから運動でも良いのでは。+27
-3
-
80. 匿名 2017/11/17(金) 02:48:04
両方。
どっちかに絞ろうという考えがそもそもわからない(´・ω・`)+10
-2
-
81. 匿名 2017/11/17(金) 03:52:43
標準より太ってる人が、食事制限をほとんどせずに運動だけで痩せられるほどハードな動きを長時間出来るとは思えない。
というか、やったら体壊すと思う。+32
-1
-
82. 匿名 2017/11/17(金) 05:16:32
通勤で毎日往復40分ぐらい歩いてる。
しかも早めに歩くからしばらく経つとかなり汗出ます。 これで食事量減らしたら痩せた。+5
-1
-
83. 匿名 2017/11/17(金) 05:56:07
ここ一週間、夕食を豚しゃぶのみにしています。(野菜多め、豚ロース薄切り、ポン酢)これ、続けると痩せますか…??+12
-5
-
84. 匿名 2017/11/17(金) 06:30:02
おデブの友達は何度ダイエット始めても絶対続かない。見てても食べる量がそもそも変わってない。何でそれ一品増やす?って感じで結局食べてる。+6
-0
-
85. 匿名 2017/11/17(金) 06:31:46
筋肉って体積の割に重いらしいね
運動すると、ついた筋肉の重さも増えていくから
見た目は引き締まってきてても、体重はたいして変わらなかったりするよ
一方、運動なし食事制限オンリーだと、脂肪だけじゃなく筋肉も痩せ細っていくから
体重自体はわりと減ってく。でもやりすぎると見た目が不健康な痩せ方になるんだよね…
病人や老人みたいな感じ?+20
-1
-
86. 匿名 2017/11/17(金) 06:39:14
>>31
下品で頭の悪そうなコメだな。
+5
-2
-
87. 匿名 2017/11/17(金) 06:51:57
病気で19キロ落ちました。
やっぱり健康が一番。運動して食事内容見直すのがいいと思う。+7
-1
-
88. 匿名 2017/11/17(金) 06:54:56
ダイエットは、自分磨きです。
それが出来ない人は結局ダイエットなんて続かない。逆に、自分磨きのためだ!と頑張れる人は、運動も食事制限も自分の為に調整していきます。
体重計とにらめっこするんじゃなくて、自分の心と体と相談して、毎日を過ごして見てください。
笑顔が1番大事だと思いますよ。+19
-2
-
89. 匿名 2017/11/17(金) 06:59:51
自分は運動よりか、食事の方が断然痩せる。
ダイエットしてないときはないよー+4
-0
-
90. 匿名 2017/11/17(金) 07:05:54
私は両方。
ご飯は玄米と白米合わせたものを昼と夜は200g
朝は小さめのロールパン2個
おかずは食物繊維の多い大根をおろしたり、煮たりして必ず取った。
たんぱく質の豊富な大豆や豆腐、肉を食べないときは魚は絶対食べた。
ご飯しっかり食べると朝食時以外に飲むオレンジジュースか飲むヨーグルト以外、リプトンやら甘いカフェラテ、間食は全く食べなくなった
運動は毎日水泳1㎞
コアリズム、帰りだけ駅から家までウォーキング
(田舎なので40分の登りばっかり)
どんだけ疲れてても欠かさずやったら92kg→60kgに落ちてる。
皮のたるみもないし、お腹もうっすら縦に割れてるよ。
運動と食事のバランスが一番大事。
たまに付き合いで焼き肉の食べ放題行ったりするけど、ちゃんと痩せる。+18
-4
-
91. 匿名 2017/11/17(金) 07:07:34
続けられる方をやればいいよ!
私には食事で無理に頑張るの辛い。笑
すこし食事に気をつけて、あとは筋トレが一番自分には合ってる。
元々そんなに甘いものとか好きではないけど。+8
-0
-
92. 匿名 2017/11/17(金) 07:37:04
運動って一口に言っても色々あるけど
よほどハードな内容じゃなきゃ、消費カロリー増えるほど筋肉使ったり増えたりしてないと思う
特に女性は筋肉つきづらいし
だから摂取カロリーから減らすのが手っ取り早いんだろうね
運動は筋肉増強というより筋量維持のためにするものなのかな+2
-1
-
93. 匿名 2017/11/17(金) 07:42:08
ランニング1時間 380kcal
クロール1時間 380kcal
テニス1時間 330kcal
エアロビ1時間 300kcal
ヨガ1時間 84kcal
ポテチ1袋60g 330kcal
板チョコ1枚55g 310kcal
運動嫌いな私は食事制限の方が断然いい。
ポテチ1袋のために1時間も運動する根性はない(笑)
+17
-1
-
94. 匿名 2017/11/17(金) 07:44:15
先ずは食事制限で体重軽くして
その後運動で整える
本物のデブが
運動先行で痩せようとしたら
自重の重さに耐え兼ねて
挫折すると思う+11
-0
-
95. 匿名 2017/11/17(金) 07:47:47
マイナス2キロならストレッチとマッサージと食事。
マイナス3キロ以上のダイエットなら、運動と食事制限。+3
-0
-
96. 匿名 2017/11/17(金) 07:49:11
>>93
しかも運動の消費カロリーって目安でしかなくて、本当にそれだけ消費出来るかも怪しいもんね
摂取カロリーの方が目に見える形で減らせるから、分かりやすくてやりがいあるわ
というかお菓子ってやっぱり相当無駄なカロリーなんだなぁと、改めて実感笑+11
-0
-
97. 匿名 2017/11/17(金) 07:55:17
9さん凄い!+1
-0
-
98. 匿名 2017/11/17(金) 07:57:09
痩せなきゃ…
太ってから周りの目が何となく冷たい+7
-0
-
99. 匿名 2017/11/17(金) 07:58:01
45さん
参考になります+1
-0
-
100. 匿名 2017/11/17(金) 08:00:51
太らない様にするなら食事
たた体重を落としたいだけなら食事
綺麗に痩せたいなら運動と食事
楽に痩せれるなんていい加減ある訳ないから、太らない様にする事が大事じゃない?+7
-1
-
101. 匿名 2017/11/17(金) 08:05:26
元がデブで、10キロ以上痩せようとしてる人はとりあえず食事減らさないと無理でしょ。
1.2キロ絞りたい、デブではないけど今よりもよりいいスタイルになりたい、って人は運動。
どっちかが100でどっちかが0ってわけじゃないのは大前提としてね。+15
-0
-
102. 匿名 2017/11/17(金) 08:10:26
食事制限の最大のデメリットは筋肉が落ちてしまうこと
長期的に代謝が落ちるし体力もなくなる
だからタンパク質をしっかりとって
筋肉は落ちないようにする炭水化物制限ダイエットがベターですよ
それと筋トレ+7
-2
-
103. 匿名 2017/11/17(金) 08:25:24
食べる量を減らす
これしかない+9
-1
-
104. 匿名 2017/11/17(金) 08:26:06
この前テレビでムキムキに鍛えてる女の人が、食事7:運動2:プロテイン1って言ってたよ。
女性はお尻の筋肉を鍛えると痩せるって。
前に庄司も女性は下半身の筋肉鍛えると痩せるって言ってた。+14
-3
-
105. 匿名 2017/11/17(金) 08:34:40
食事制限だけで90キロから65キロまで6ヶ月で落ちたけど、そこからは全く痩せないので運動始めます!+20
-4
-
106. 匿名 2017/11/17(金) 08:34:53
両方。運動だけしてた時は全然へらなかったけど、運動と食事管理を併せてったら減ってきた。
食事だけ減らして運動なしだと、体重は下がって体脂肪率は上がるからやめた方がいい。+9
-1
-
107. 匿名 2017/11/17(金) 08:41:44
運動面倒だから食事にしてる
甘いもの食べたり夜にお酒飲みたい日は昼間1食抜くとか適当にルール決める
飲み物はココアやお茶みたいにポリフェノールやカテキンなんかの栄養素意識して飲み物選ぶ
ビタミンは野菜高いからマルチビタミンに頼るとか
10年間体重も体型も変わらないよ。+5
-1
-
108. 匿名 2017/11/17(金) 08:42:04
>>54です。
これにマイナスつけてる人は無知って事だね。
マイナスつけてる人は白米抜きしてる人かな?
もうこれは有名な話ですよ。+1
-7
-
109. 匿名 2017/11/17(金) 08:49:15
両方大事❗
炭水化物ダイエットとかは体に悪いしリバウンドするからやめた方が良い。。
満腹まで食べず腹八分ですよ
21時以降は食べないとか?
んで、たまに間食を抜く。+6
-1
-
110. 匿名 2017/11/17(金) 08:50:36
運動はちょこちょこしているからやっぱり食事制限が必要。アスリートだってそう。でも食事の時間(寝る3時間前までに食事を済ます)ってのが一番効果あると思う。+1
-2
-
111. 匿名 2017/11/17(金) 08:54:48
6月からスクワットして途中から踏み台昇降取り入れた。1キロ増しで引き締まった感は有りで着れなかった洋服が上下ともスルスル。
でも減量もしたいから本格的に食事制限もします。
キレイに痩せたいよーー。+18
-1
-
112. 匿名 2017/11/17(金) 09:15:54
運動も栄養管理も両方必要です。
ダイエットに必要なのは食事制限じゃなくて、栄養管理だと思う。
必要なカロリーは摂ること、栄養の偏りや不足に気を付けること。
運動なしの単純なカロリー制限ダイエットでも痩せるのは痩せるけど、
きれいには痩せないです。
幸薄いやつれた感じ、貧相な感じになっちゃう。
+5
-5
-
113. 匿名 2017/11/17(金) 09:16:11
若くて筋肉ついてるなら食事制限。
私の母は筋肉無さすぎて食事制限だけでは無理だからジムに通い始めた。
私もスクワット始めて少し食事制限したら順調に体重落ちたよ。+6
-0
-
114. 匿名 2017/11/17(金) 09:22:44
断然食事!
ジョギングしていても食べていたら意味なかった。
食事を見直して、ジョギング継続したらかなり痩せました。
運動はウォーキングと筋トレに切り替えましたが、リバウンドしていません。+9
-0
-
115. 匿名 2017/11/17(金) 09:24:02
健康的に痩せたいなら、両方!
運動して、食事制限(食生活の改善)
食べ過ぎ→普通の量に減らす。
栄養バランスの良い食事にする。+8
-1
-
116. 匿名 2017/11/17(金) 09:50:23
基礎代謝量(生きていく上で最低限必要なカロリー)以下に設定すると、体もそれに対応しようとして基礎代謝量が下がる。
↓
食事を減らしても段々痩せにくくなり
ダイエット失敗
↓
食事を元に戻すと基礎代謝量が下がってるから、少しの量でもカロリー取りすぎになる。
自分の基礎代謝量を知りたい場合は、調べてみると診断してくれるジムや公共のトレーニング施設があるよ。+6
-1
-
117. 匿名 2017/11/17(金) 09:52:55
体脂肪を減らしたい→食事コントロール
ボディメイク→筋トレ
消費カロリー増やしたい→有酸素運動
浮腫とり→マッサージ
血行よくしたい→お風呂
+21
-2
-
118. 匿名 2017/11/17(金) 09:56:11
間食をやめ、夜炭水化物抜き、お酒やめて
スクワット、ヨガして2キロやせたけど
ずっと停滞してた。
ガルちゃんで踏み台昇降を知り取り入れたところ、さらに2キロやせた!まだやせそう。
ダンナにお尻ちっちゃくなったね!と言われたよ。パツパツのスキニーがゆるくなっちゃった。
今日のダイエットビレッジ楽しみだ!+15
-0
-
119. 匿名 2017/11/17(金) 10:19:59
運動でカロリー消費するより、食事でカロリー抑える方が効率はいいでしょ。
運動で消費できんのなんて微々たるものじゃん+8
-4
-
120. 匿名 2017/11/17(金) 10:47:33
デブは食事制限、そこまで太ってはいないし服着てたら普通体型だけど贅肉が気になる人は運動
まあ両方すればいいのだが+8
-1
-
121. 匿名 2017/11/17(金) 10:58:03
食事とはいっても、カロリー制限はだめ。糖質をひかえるようにしたらあっというまにやせた。カロリーオフとか、オイルカットは逆に避けた方がいいとか、知らなかった。+4
-2
-
122. 匿名 2017/11/17(金) 11:14:20
運動するとお腹すくし、運動したから少しぐらい食べても大丈夫って気になるので、減量目的で運動するのは、ほとんどに人に向いていないです。基本、減量には摂取カロリーの制限が一番です。
といっても単純に炭水化物だけ抜くとかでなく、食べるものの種類を変えること。
白米でなく玄米や五穀米に。
ポテトサラダでなく、わかめサラダに。
スナック菓子でなく、和菓子に。
牛肉はロースでなくヒレに。
鶏肉は唐揚げではなく、甘酢煮に。
もちろん、量は控えめに。食べる時間は倍に!
+8
-2
-
123. 匿名 2017/11/17(金) 11:36:17
ムキムキのインストラクターも、どんだけ運動してたってやっぱり食事を変えないと痩せないと言っていたよ
+7
-1
-
124. 匿名 2017/11/17(金) 11:36:48
食事!
口に入れるものを選んで極端に食べ過ぎなければ太らないよ
運動はただの減量じゃなくてボディメイクのためにするもの+5
-1
-
125. 匿名 2017/11/17(金) 12:23:55
ダイエットヴィレッジみたいな激しい運動はしなくていいよね+4
-1
-
126. 匿名 2017/11/17(金) 12:36:23
どっちが、っていう考えが自体がもう減量からは遠ざかってるかもです。
自分の実感としては、どっちもしたらいいと思うし、結局は自分の身体やけん、自分で試行錯誤して色々試すしか無いよね。
+8
-2
-
127. 匿名 2017/11/17(金) 13:17:27
運動して、食事制限を極端に行ってもそれは痩せたのではなく栄養失調。その時は「やせた!」で喜べるかもしれないけど 年を取った時体に異常がでやすくなる。
なので
一日の運動を 筋トレ30分(二回に分ける)
有酸素運動1時間
ストレッチやヨガ
食事を高タンパク質意識して、1700カロリー前後とってますが体重落ちてます。
今のところ17キロ減。+8
-2
-
128. 匿名 2017/11/17(金) 13:29:47
ウォーキング30分約100消費カロリー
スクワット100回約42消費カロリー
…って事を踏まえると
食事制限7~8割
運動2~3割ってとこじゃない?+5
-1
-
129. 匿名 2017/11/17(金) 13:36:51
3食きっちり普通の量食べてみ?痩せるから
食べ過ぎてもいけない、減らし過ぎてもいけない
よって食事
引きこもりで全く動かないとかなら運動もしないと痩せないけどね+3
-3
-
130. 匿名 2017/11/17(金) 14:36:49
運動。
食事制限だけでは、落ちても、すぐリバウンドした。
運動で筋肉つけたら、食べても太らなくなった。+6
-0
-
131. 匿名 2017/11/17(金) 14:44:53
自分はまず筋トレと有酸素運動して基礎代謝を上げる→食べてても自然と少し落ちた頃、せっかく運動して落としたのに食べてリバウンドは勿体無いと思うようになり腹八分目と間食少しができるようになる→身体も軽く感じ体重が落ちやすくなり、何を食べても太らない自信がつく+5
-1
-
132. 匿名 2017/11/17(金) 14:47:26
肥満体型だった過去を振り返ると、とにかく食べまくってた。
だからまず普通の食生活にしたら10㎏痩せた。
普通体型になったら食生活の改善だけでは痩せなくて運動や筋トレしたら5㎏痩せた。+4
-1
-
133. 匿名 2017/11/17(金) 17:46:16
運動、健康にもなるし。+3
-0
-
134. 匿名 2017/11/17(金) 18:03:46
みんなどれくらいのカロリー摂ってるの?
+2
-0
-
135. 匿名 2017/11/17(金) 18:11:12
>>8
ドキッ!!+1
-1
-
136. 匿名 2017/11/17(金) 18:13:03
運動することによって過剰な食欲が湧きにくくなり、結果食事制限もうまく行きやすくなる。
というわけで、まずは運動することから意識していけばいいと思います(`・ω・´)ゞ+14
-1
-
137. 匿名 2017/11/17(金) 20:15:21
基礎代謝が年齢と共に減るので間違いなく食事でダイエットした方が良いです。私は30過ぎてから2年で7キロ痩せましたが炭水化物調整して8キロ痩せました。体調良いです+2
-3
-
138. 匿名 2017/11/18(土) 00:31:35
運動>お酒>食事+0
-0
-
139. 匿名 2017/11/18(土) 13:21:56
痩せるなら食事制限の方が効率良い。
でも健康面とか将来考えるなら、運動も必要。+1
-0
-
140. 匿名 2017/11/18(土) 19:58:58
>>137
基礎代謝が年齢と共に下がらないように運動した方がいいよ。
そこで食事制限したらどんどん太りやすい体になる。+6
-0
-
141. 匿名 2017/11/18(土) 20:39:46
長期的に見れば運動じゃない?
手っ取り早くなら食事かな。+4
-0
-
142. 匿名 2017/11/21(火) 23:31:41
金無し、友達無し、職無し、来年こそ彼女欲しいわ〜+1
-3
-
143. 匿名 2017/11/22(水) 12:17:51
運動は絶対に必要。
一ヶ月ヒップリフト頑張ったら、太ももでつっかえて入らなかったショートパンツがするっと履けた時は感動した
食事制限なし、体重変わらずで見た目だけ痩せました+5
-1
-
144. 匿名 2017/11/22(水) 17:37:47
1、2キロの減量なら食事制限なしの運動がいい
下手に食事減らすとリバウンドしそう
5キロ以上の減量なら食事優先にして
軽くなってから運動で引き締めればいい
10キロ以上なら食事制限でとにかく時間をかける
一駅歩くだけでも自重で結構な運動になる+1
-0
-
145. 匿名 2017/11/25(土) 17:55:49 ID:dWTvgkCtRo
ダイエットしたいなら知識が先。痩せやすい身体を作る知識をつけないと、運動しても食事制限してしても続きません+1
-0
-
146. 匿名 2017/11/25(土) 19:33:29
ジョギングを取り入れて痩せたい場合は
膝に負担がくるので、ある程度は食事で体重を落としてからジョギングを始めた方が良いそうです。
なので両方大切だと思います。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する