ガールズちゃんねる

シャッターに『人手不足でお休みします』の張り紙…時給は過去最高でも倒産相次ぐ

654コメント2017/11/15(水) 22:41

  • 501. 匿名 2017/11/15(水) 15:26:41 

    すべては少子化が原因ということは分かっている
    中国がひとりっこ政策をしたように、日本は3人っこ政策をすべき。3人健常児を生まなければその世帯は増税。病気で産めない人は男女共に診断書を提出の上、健康で生まない人よりは減税されるシステムにしたらどうかと思う
    もちろん、単身者は増税を免れない。

    +3

    -17

  • 502. 匿名 2017/11/15(水) 15:27:47 

    人口13万の田舎で住民年寄りばっかりだけど、近所のスーパーでは学生アルバイトしか募集してない。
    従業員も20代前半くらいまでの若い子ばかり。三十路だからそんな所に飛び込む勇気もないし、本当おばさん働く所無いわ。

    +15

    -1

  • 503. 匿名 2017/11/15(水) 15:29:31 

    人手不足になるの当然の結果だと思う。長年サービス業だけど、絶対人におすすめしない。私にとってはストレスしか感じない最低の仕事。
    若い時に、気づけてるのって羨ましい。

    +23

    -2

  • 504. 匿名 2017/11/15(水) 15:30:41 

    田舎って人口3万切るところから言うもんだよ。
    13万なんて都会だわ

    +15

    -0

  • 505. 匿名 2017/11/15(水) 15:32:53 

    うちの職場で文句を言ってる人は、自分の希望がない人なのかなと思う。
    自給がいいから深夜を選んでる人や、稼ぎたいからシフトをたくさん入れてる人や、
    平日のランチタイムだけの人とか、ある程度の希望があって固定シフトが組める人は精神が安定してそう。
    不満を言ってる人は、入る日数や時間がバラバラの人が多い。

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2017/11/15(水) 15:33:38 

    移民増えるくらいなら、AIのがいいな

    移民で治安・民度下がりまくるとか最悪

    +24

    -1

  • 507. 匿名 2017/11/15(水) 15:36:48 

    >>501
    言葉悪いけど率直に言って、
    頭悪すぎない

    +11

    -1

  • 508. 匿名 2017/11/15(水) 15:37:51 

    >>497
    あなたみたいな人はいいんだよ。
    人が集まらなくてすぐやめて忙しいと文句言いながら、
    シフトを減らされると文句を言う人が理解不能なのよ。

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2017/11/15(水) 15:37:59 

    生活保護世帯は決まった住宅に住まわせて、毎朝まとめてバスでハローワークへ連れていけばいいと思う。

    +22

    -0

  • 510. 匿名 2017/11/15(水) 15:38:49 

    人手不足っていうけど、中高年には仕事がないんだよ。
    若い人がほしいんだよね。
    おばあちゃん、働く気まんまんなのに。

    +27

    -1

  • 511. 匿名 2017/11/15(水) 15:40:06 

    最低賃金が上がっても本社が時給だけあげて使える人件費はそのままだから最低限のスタッフしかいないシフトがさらにどんどん削られて現場は回らなくなってる。
    そのせいで体壊す人も出てきて人が辞めてってるし時給さえあげれば人が集まるってもんでもないよね。
    特に扶養範囲で働きたい主婦とか遊ぶお小遣いが稼げればって学生は最低賃金でもその時給に見合った仕事量、労働条件なら働いてくれるはず。
    バイト、パートに求めすぎて仕事量多すぎなんだよ。

    +24

    -1

  • 512. 匿名 2017/11/15(水) 15:43:09 

    >>508
    言いたいことは分かるよ。
    フル募集の職場に面接で受かって毎日働いてたら、他のおばちゃんに私のシフトが少ないって大騒ぎされたことある。

    +13

    -1

  • 513. 匿名 2017/11/15(水) 15:44:32 

    >>482
    在籍パートの一部の怖いおばはんのせいで人手不足なんじゃない?
    週1か2で、2、3時間くらい、気軽にパートに出たい主婦も意外といそうだけど。

    +13

    -1

  • 514. 匿名 2017/11/15(水) 15:45:17 

    >>36
    最初の1か月だけ1000円。
    翌月からは下がるところとかありますよね。
    または、使用期間1年850円とか。
    こんなので生活なんてできない。

    +16

    -1

  • 515. 匿名 2017/11/15(水) 15:50:46 

    飲食と介護しか求人ない

    +12

    -2

  • 516. 匿名 2017/11/15(水) 15:53:42 

    >>513週2、3時間で事務バイトしてるけど精神的にも体力的にもかなり楽だよ。
    月3万いくかぐらいだけどこれぐらいでいい

    +4

    -2

  • 517. 匿名 2017/11/15(水) 15:54:24 

    >>513
    週1~2で働きたいなら最初から言ってくれればいいのに面接の時はフルででれます、子供をみてくれる人がいます、土日祝日でれます、扶養内でいっぱい働きたいって言うのよ。
    いざシフトを組むと出れません休みます当日ドタキャンって…

    +17

    -0

  • 518. 匿名 2017/11/15(水) 15:55:06 

    学生時代、東京でバイト時給900円
    現在、田舎でパート800円台
    どちらも飲食店
    田舎だからって忙しさは変わらない
    なんか真面目に働くの馬鹿らしくなってくるね
    今の東京は最低賃金958円だっけ?
    時給1200円とか夢のよう!
    実家東京だから出稼ぎに行きたいよ

    +9

    -2

  • 519. 匿名 2017/11/15(水) 15:55:38 

    飲食店が潰れてるのは、企業の接待交際費が削減されたのと低収入労働者が増えたため外食を控えるようになったからだと実際に飲食店を経営してるオーナーから聞いたけど。。

    +13

    -1

  • 520. 匿名 2017/11/15(水) 15:56:25 

    正社員か契約社員で募集すればいいのに。

    +6

    -1

  • 521. 匿名 2017/11/15(水) 15:56:43 

    ファミレスに今年の夏から、高校生の女の子がホールでいっぱい入ってきた。
    可愛い子もいるんだけど、長くいるおばさんの方が店長に贔屓されてる。
    若くて人懐こい子やかわいい子が、今までの職場ではちやほやされてたけど、
    店長はお局的な人といちゃついてる不思議。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2017/11/15(水) 15:57:45 

    >>515
    あと清掃

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2017/11/15(水) 16:02:06 

    清掃は数年前までは送迎つきだったから子供が大きくなったら働きたいって思ってたのに、しばらくみないうちに現地まで来れる人にかわってたー。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2017/11/15(水) 16:03:24 

    何年働きてもひと月20万しか貰えない知り合いがいる、知り合い5人と話したんだけど
    ほとんどの家庭が
    そんな感じ、低賃金です。20万でやれないから、転職する人が増えるだから企業側も人手不足になる、
    そんなんばっか。

    +12

    -0

  • 525. 匿名 2017/11/15(水) 16:05:34 

    おばあちゃんが働いている和食料理屋さんはなぜか美味しそうに思える。

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2017/11/15(水) 16:08:47 

    まだまだ給料安いから人が来ないだけ

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2017/11/15(水) 16:13:29 

    急に時給を上げたりみえみえのことをすると、何かあんじゃないか?って勘ぐるよね

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2017/11/15(水) 16:14:45 

    世の中便利になりすぎ、その便利さを保つためにみんな必死に働いてる(しかも低賃金)
    今の若い人はネットなとで情報も豊富だからおかしいと感じたらすぐ辞めるし、入ってこない
    ブラック企業はどんどん潰れればいい

    +9

    -1

  • 529. 匿名 2017/11/15(水) 16:24:01 

    人手不足って大体が接客業、主に飲食業だったりするからなあ。
    中抜けや寄った客に絡まれたり、それを我慢するのも仕事のうちだったりして。いくら時給上がっても働き方がブラックなんだよ。

    千円以上でも事務の方時給も内容もいいし、ハラスメント対策もある。
    人気がある職業は求人なくて、人気がない職業が人手不足になってるだけだわ

    +15

    -2

  • 530. 匿名 2017/11/15(水) 16:25:32 

    くるところは、時給そこまで高くなくても来るんだよね〜〜
    この間まで働いていたところは、大学生沢山入ってきてた。

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2017/11/15(水) 16:42:19 

    予定表に面接とかよく書いてある。
    来ることは来るんだけど、採用しないのか断られてるのか?

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2017/11/15(水) 16:44:52 

    ミスをしてもすみませんと言って、
    翌日には忘れて出勤する人が残れる業界かもな。
    上司がだめなんやろな。
    使えそうな人より、オババ様に気を使ってる。

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2017/11/15(水) 16:50:58 

    最低賃金高いよ、払うほうだけど。
    平気でサボる、遅刻する、見合った仕事して無いのに有給使おうとするしふざせるな。
    免許もとらないなんの欲もないから月に二、三万でいいとかいうけど、そんな頻度しか出勤しないから仕事をなかなか覚えない、いつまでも失敗して皆に迷惑かける。
    仕事は仕事、無責任な学生が多過ぎてうちはもう主婦やパートさんしか雇わないことにしたよ。
    きちっと時間で動いてくれる人にはそれ相応の対価を払ってるよ。

    +10

    -0

  • 534. 匿名 2017/11/15(水) 16:52:32 

    使う側と使われる側はまるで立場が違うからわかりあえないんだろうけどね。

    この最低賃金がどれほどのものなのかをしっかり考えた方がいい。

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2017/11/15(水) 16:54:45 

    店はテナントと原料費と人件費と保険や消費税諸々出ていくお金がとても多い。
    その中で人手不足が蔓延しているのは、雇う金がないんじゃなくて全うに仕事が出来る人間がいないということだよ。
    最高時給を払うに値しない仕事ぶり。
    楽して稼ぎたいなんて甘いね。

    +4

    -2

  • 536. 匿名 2017/11/15(水) 16:57:32 

    >>517
    そう、面接で絶対と言っていいほど嘘つくよね。
    入る気もないのに土日祝入ります!とかいうからアテにすると大変なことになる。
    平気でシフト白紙で出してくるけど、いつまでも辞めてくれない。雇用保険だけかかるしこちらはクビにも出来ない。
    最近人間不信。

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2017/11/15(水) 17:04:53 

    >>535

    どこまでも他罰的なのね
    人材育成も環境整備もあんたの仕事
    なんじゃないの?

    たいした給料もだいしてないのに
    優秀な人材が欲しいなんて
    虫が良すぎww

    +10

    -2

  • 538. 匿名 2017/11/15(水) 17:09:01 

    >>537

    それは本当に中身を見てから現場を見てから言ってほしい。
    わからない、できないというから半年の研修期間を設けて必ずひとり教育係をつけているけど、覚えないどころかレジからお金をくすねたりする。
    お客様にも無愛想。
    人材育成っていうけど、そういうのは正社員ならもっと力を持ついれるけど、たかがバイトだよ?学生の。
    正社員並の手当が欲しいなら週5は出勤してもらわないと。
    コンサートにライブ?とかで月に2回出勤すればいい方で来たら全部教わったことわすれてるんだよ。

    +5

    -2

  • 539. 匿名 2017/11/15(水) 17:11:37 

    ブラックな飲食店が多いのは事実だけど、最近ふざけたようなバイトが多いのも事実
    受かったのに1日もこず辞めた人いるし、もちろん数日で辞める人もいる
    突然怒って帰ったり、バイト当日に来ないから連絡したら辞めるとだけ電話で伝えてくる
    バイトだからと無責任にもほどがあるよ
    私もただのバイトのみだけど、流石にそんな人には店長キレて良いでしょ
    ガルちゃんのバイトばっくれトピも最低な人だらけだった

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2017/11/15(水) 17:12:51 

    パートを働きやすくして。
    時間と日にちが無理。
    しかも若い子しか働けないような時間まで募集。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2017/11/15(水) 17:13:33 

    >>537
    これ以上手を尽くせだなんて酷いとおもう。
    これ以上時間も割けないし、よっぽどパートさんの方が人間味があってとてもよく働いてくれるよ。
    最低でも週に三日ほどはコンスタントにシフト出してくれないとこちらも対処しかねる。
    その他残業もなく、有給もあり、賄いもただなのに、今の学生だけだよ、無責任なのは。
    何かあると課題が~とかいうけど、課題は学生ならあるのが当たり前だしやりながらきちんと働く子も少なからずいるけどね、本当に少ないけど。
    社会に出て賃金を貰うことって遊びじゃないんだから仏頂面で接客もどうかと思うけどね。

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2017/11/15(水) 17:17:30 

    企業側に問題は無いとは言えないけど、最低時給を決めてくるのは国だからね。
    そこで賃金争いしたら普通にチェーンには勝てないよ個人店は。

    そうじゃなくて働く側が働かせてもらってる、お給料もらってるという自覚がなくなったのが問題だと思う。切実に。
    大昔でもないけど自分が学生バイトの時は面接うかったら嬉しくて、お給料ありがたかったし。

    週一出勤なんてありえない話だった。

    LINEでの連絡も考えられないし義理があった。
    今の子達はちょっとひどいと思う。

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2017/11/15(水) 17:17:44 

    >>536
    前の方でバイトごときで盆正月出ないみたいなことにプラスがたくさんついてたのを見たから、最近は嘘ついて雇って貰って出ないってのが主流なんじゃない?

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2017/11/15(水) 17:19:39 

    >>537
    大した給料って、それは職種にもよる
    大した給料もらえばきっちり仕事してくれるのかな?どの仕事にもいいことばかりじゃなくて我慢も忍耐も必要だけど

    給料上げても働きぶりは変わらない気がする(笑)

    +3

    -2

  • 545. 匿名 2017/11/15(水) 17:22:00 

    >>543

    以前相談したら、嘘の申請というか出る気がないのに出るとか言うのはなんとかっていう違法になるみたいで履歴書が手元にあれば訴訟起こせるんじゃないかと言われたので今考えてる。

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2017/11/15(水) 17:23:54 

    飲食店だけど、ある日のある時間だけ人手が足りないって感じだからそこしか入れないし本当にガッツリ入りたい日には削られまくり

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2017/11/15(水) 17:24:16 

    あの学生バイト今日くるのかなー
    来なかったら自分が埋めないといけなくて連絡待ちだけどこんなギリギリになっても未定ー

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2017/11/15(水) 17:25:09 

    >>546
    うちにきてほしいわ...
    がっつり働きたい人

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2017/11/15(水) 17:31:49 

    わたしが働いている職場(飲食業)も人手不足です。
    わたし含めパートのおばさん達は充実。
    夜の学生のバイトの子がさっぱり…
    主婦たちも夜勤務したり協力してます。
    新しい子が入っても人員不足の状態からスタートなので必要以上に激務。
    で、みんなやる気を無くす。
    お客さんからも遅いとクレーム。
    色々な事が悪循環です。
    つらい!

    +7

    -1

  • 550. 匿名 2017/11/15(水) 17:36:06 

    多少時給低くても職場環境がよければ働き手はいくらでもいる
    従業員目線でものを見てくれないブラック企業なんでしょうな

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2017/11/15(水) 17:39:26 

    人一人雇って育てるのにおおよそ100万かかります。
    労力と保険と教育のための人件費、出来ないうちは本当に赤字なので頑張って覚えてください。
    そして教えて貰ったなら簡単に辞めてはいけません。しっかり引き継ぎをしてからお願いします。
    大手企業がたくさん増えすぎて個人事業主はもっともっと苦労してます。

    +9

    -2

  • 552. 匿名 2017/11/15(水) 17:41:11 

    >>550
    従業員目線とは?
    こんなに従業員過保護傾向にあってそれは我儘

    +3

    -6

  • 553. 匿名 2017/11/15(水) 17:42:58 

    学生の子、一人っ子がとても多くてバイトしなくても親がポンポン金出すから働く意識低いと思う

    アラフォー?アラフィフ?の親世代の子育て間違ってたんじゃない?
    確か叱らない子育て信じてた人達だよね

    +6

    -2

  • 554. 匿名 2017/11/15(水) 17:44:27 

    若い学生バイトの店員態度悪い人多いんだよなぁ
    主婦っぽいおばさんは気が利くし愛想良い人多くてホッとする。主婦の人雇ってほしい

    +19

    -0

  • 555. 匿名 2017/11/15(水) 17:45:30 

    バイト代ではないくらいの仕事量で辞める人が多かったんじゃない?
    学生なら同じ給料なら楽なとこ行くでしょ

    +4

    -2

  • 556. 匿名 2017/11/15(水) 17:46:24 

    >>544
    職種にもよる?職種にもよらなくなったから
    賃金上げて募集かけてるんでしょ?

    給料上げるから仕事できるようになる
    んじゃなくて、給料が高いから人が集まりやすく
    より優秀な人材を選別できるってことでしょ?

    魅力のない職種で、手持ちの駒が乏しければ
    工夫しろよって話だよ。
    いつまでも時代が変わらないとでも?

    +6

    -1

  • 557. 匿名 2017/11/15(水) 17:47:13 

    会社間の格差も広がる一方だから、人手不足のところはこれからもずっと人手不足だろうね…
    飲食でも、正社員、社会保障完備、昇給・賞与あり、額面最低300万以上、とかなら
    応募はくるだろうけど、そんなところほとんどないからね。

    配偶者特別控除も廃止・見直しされるかも、と言われてるし
    既婚未婚問わず、女性もフルタイム希望の人が増えてる。
    今まで学生や主婦パートで穴埋めしてやってきた業界には
    まともな応募者は寄り付かないと思うわ…

    +13

    -1

  • 558. 匿名 2017/11/15(水) 17:50:41 

    これフェイクニュースって言ってたよ。
    もうNHKに受信料払いたくないね。
    渋田のNHKのなかに中国電子台が入ってるの知ってるでしょ。
    移民受入れなきゃしょうがないかぁ・・・って思わせるため。

    +13

    -2

  • 559. 匿名 2017/11/15(水) 17:51:57 

    >>552

    時代は変わるんだよ。
    いつまでも買い手市場じゃないってこと。

    +4

    -1

  • 560. 匿名 2017/11/15(水) 18:05:25 

    接客業は仕事していても非正規だったり、賃金安かったり生活が成り立たないし馬鹿にされる事だってある。
    しかも今クレーマーとかが増えていて前より接客業は大変になっているんだからやる人が少なくなってもしょうがない。
    そこら辺を改善しない限り人は増えない。

    +19

    -0

  • 561. 匿名 2017/11/15(水) 18:09:05 

    てことはつまり客が大人しくなれば働きやすいってことでしょ

    客は神様じゃないからね

    +15

    -0

  • 562. 匿名 2017/11/15(水) 18:09:50 

    >>555
    他は知らないけどうちは一律パートもバイトも同じ

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2017/11/15(水) 18:11:52 

    >>556
    魅力がない訳では無いよ
    失礼な


    続く人と続かない人の話だよ
    覚えないし働く気がない駒には金は出さない

    ちゃんと働いてくれる人達は優遇してるから長くいるよ

    +1

    -2

  • 564. 匿名 2017/11/15(水) 18:13:06 

    全部が全部正社員でまかなえる企業日本にはないよ

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2017/11/15(水) 18:14:10 

    AIが常用されれば、どこも人をとってくれなくなって、こんなに文句ばっかつけてたとこにもいづれは頭下げてる働かせてもらうことになるんだよ

    +3

    -3

  • 566. 匿名 2017/11/15(水) 18:14:25 

    飲食店で、モンスタークレーマーって言うのかな?
    異常に、クレームつけて、怒鳴り散らして来る
    年寄りが多すぎます。
    無銭飲食するまで、怒鳴り、営業妨害です。
    あんな、老害がたくさんいるから、
    時給を上げないと無理ですよ。
    人手不足は、理不尽なクレーマーによって
    辞めてしまうことも組んでほしい。
    クレーマー対応に追われて、
    迷惑この上ない。
    頑張っても、老害がたくさんいるから、
    ストレスなんですよね。

    +17

    -0

  • 567. 匿名 2017/11/15(水) 18:15:42 

    働く人を守りすぎ

    酷使してるところは厳罰にしてもいいと思うけど無駄に守りすぎているような

    飲食が嫌だとかいうけど、それならなんで面接きたのかね
    他ではとっえもらえないからではないのかね?

    +3

    -9

  • 568. 匿名 2017/11/15(水) 18:16:20 

    外国人を雇ってるのは人手不足だからだけじゃないよ。
    叩かれるかもだけど、まともに出てこない主婦や口ばっかり達者であてにならない学生よりも、教えるのは大変だけど真面目に出てくれて一生懸命仕事を覚えようとする姿勢にとても好感がもてるよ。

    +6

    -8

  • 569. 匿名 2017/11/15(水) 18:18:52 

    >>568
    それは大いにあるね

    向こうの人は傲慢じゃないし本当によく働いてくれてるから手厚くしてる

    頼りになるもん

    +2

    -6

  • 570. 匿名 2017/11/15(水) 18:19:38 

    老害は警察に突き出せばすぐ連れていってくれるよ

    +2

    -2

  • 571. 匿名 2017/11/15(水) 18:21:13 

    堕ちた時風俗考える人いるけど、今の若い子ってSNSで気軽に体でお金得る子がいるんだもの。
    風俗ですら人手不足だし、不景気だって キャバ嬢の友達が教えてくれた。

    キャバも、夜やった後 朝キャバっていうのもやってるらしく、朝の方が何故か稼げると言ってた。
    ケバくもギラつきもなくて綺麗な子だからそんなところでもがいてないでって思うけど、
    働きやすさってもうどこも保証出来ないよね、このトピ通りなら。

    +3

    -3

  • 572. 匿名 2017/11/15(水) 18:21:46 

    >>563

    そりゃけっこう。

    ただ魅力があるかないかは
    あんたが決めることじゃない
    従業員が決めることだよ。

    +2

    -3

  • 573. 匿名 2017/11/15(水) 18:22:07 

    >>500
    だからかな?>>486におば様達来てるみたいだから、主婦層から情報流れて、敬遠されてるのかもね

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2017/11/15(水) 18:22:25 

    老害をなくす努力を経営者に押し付けないでほしい
    クレーマーはお巡りさんに頼んで出禁にすればバイトも無駄な労力使わない

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2017/11/15(水) 18:23:36 

    飲食店が求めてるのは学生以外の若い子でしょ?
    そんな融通の利くフリーターになってくれる人あまりいないと思うんだけど。
    フリーターって安く時給で使えてお店からしたら有難いんだろうけど、働き盛りのは人に対して無責任だよね。

    +7

    -3

  • 576. 匿名 2017/11/15(水) 18:24:33  ID:5JYJTeHSWz 

    若い頃、コンビニ、ファミレス、など接客業の面接行くと「あなたには笑顔がない」と門前払いされたわ。

    +1

    -2

  • 577. 匿名 2017/11/15(水) 18:24:41 

    >>872
    募集かけると結構くるし、勤続年数も悪くない、一部を除けば
    なので評価は悪くないと思ってる


    何も知らないのに決め付けて避難するのは筋違い

    あなたがジャッジすることではない

    +2

    -1

  • 578. 匿名 2017/11/15(水) 18:25:29 

    >>572


    ↑アンカつけ間違い

    失礼しました

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2017/11/15(水) 18:26:08 

    社会経験が乏しい若者が、店長になる時代。
    飲食店は、下に見られがちだけど、
    働いている主婦は場数を積んできている。
    学生も社会経験が無くて、適当な人、
    出きる人が分かれる。
    なんだかね

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2017/11/15(水) 18:27:54 

    >>575
    こちらも一生働いてもらうつもりはないよ、なのであくまでもバイト雇用枠はある

    だって将来飲食店を開業したいわけではないでしょう?
    将来を見据えてなら行かない方がいいと思うけど

    そこ期待されても無理

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2017/11/15(水) 18:32:42 

    一度「ブラック」と呼ばれるようになると、その業界そのものが敬遠されるから
    労働者は自然と遠のいていくよね。
    飲食、介護、工場等々、業界全体が健全化の努力を怠ってきた結果だから
    どうしようもない。
    あと使い捨ての代名詞みたいな営業職も、
    どんなに応募かけても人来ないらしいし。

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2017/11/15(水) 18:32:56 

    全部読みました。
    クレーマーの老害が目につきます。
    警察を呼ぶのは簡単ですが、
    その間で、謝罪して悩むんです。
    賃金が安すぎる。
    せめて、1000円は欲しいな、時給。
    東京都内以外は、安いのが現状です。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2017/11/15(水) 18:36:41 

    そうだよ、老人は
    「お客様は神様です」を、クレームつけて当たり前だと勘違いしてしてる。
    暇つぶしに、来ないでよ。

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2017/11/15(水) 18:38:02 

    >>446
    有効求人倍率も非正規が多いから上がってるし、経営者が自分の懐に入れようとするからツケがきてる

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2017/11/15(水) 18:38:39 

    >>582

    老害はほぼ病気です。
    どんな職種でも老害やクレーマーからは切り離せません。
    悩むのがもったいないですよ、たとえどんなに優遇された会社でも先方や客からのクレーム対処は必ずあります。

    そういうもんだと割り切るのが1番ストレスないです。きっと自分の親たちもそういう風になる日が来るんだと思います。

    話は変わりますが、ほぼ1000円前後ではないですか?今の時給。
    ここは東京ではないですがコンビニも飲食も集客のためか日中1100~が当たり前になっています。

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2017/11/15(水) 18:40:13 

    クレーマーが来た時に追い出して守ってくれる経営者ならばいいのではないでしょうか。


    怒鳴る基地外はどこにでもいる。
    セレブ層ですらいる。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2017/11/15(水) 18:45:54 

    んーじゃあ飲食とか介護がわるいわけじゃないじゃん

    本当は国が老害クレーマーを罰せばいいわけでしょ

    低賃金だのなんだのって売上と粗利益に比例してるんだから人手不足の責任を企業に押し付けるのおかしいよ

    +3

    -3

  • 588. 匿名 2017/11/15(水) 18:46:21 

    クレーマーって、何処にでもいるよね?
    しかも基地○いみたいな。
    経営者がいない時はどうするのかな?
    アルバイトだけの時は、メンタルをやられそう。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2017/11/15(水) 18:48:04 

    >>588
    通報しかないね


    そういう時は通報というマニュアルを作ればいいんじゃない?
    大概通報ボタンがレジ付近にあるよね

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2017/11/15(水) 18:48:18 

    えー、時給1100円とか東京都内だけでは?
    田舎は有り得ないよ。
    最低賃金からして、違うもん。

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2017/11/15(水) 18:51:55 

    >>590


    こちらの方は幹線道路沿いなこともあって価格競争みたいなことになってて、最低賃金をかなり大きく上回っています

    地域にも寄るけどこの辺の話でいえばそんな感じ


    だから結構もらえるんだなって

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2017/11/15(水) 18:54:05 

    普通に飲食好きでバイトしてるけど
    オシャレなカフェ
    掃除が大変なくらいで時給が高くはないけど満足してる
    飲食がブラックとか嫌だなーとかは思ったことなくて飲食店で(とくにカフェ)ではたらいてみたかったのでここ読んでびっくりした

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2017/11/15(水) 18:55:08 

    ハイ!ラーメン屋さん!
    賄いで太った!

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2017/11/15(水) 18:55:31 

    土日祝は働きたくない人多いから、人手不足になるの分かる気がする。
    時給高くしたくても出来無いところもあるよ。
    経営者が搾取してるとは限らない。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2017/11/15(水) 18:56:09 

    カフェは若い子が多いから揉め事が少ない

    +5

    -3

  • 596. 匿名 2017/11/15(水) 18:57:14 

    デフレによりかかって商売してきたところは人手不足になると途端に脆さを露呈するような感じがするね。
    ただ怖いのは、いろいろな名目で外国人労働者を大量に招き入れるようになるんじゃないかってこと。
    運送業界と飲食業界とで賃上げや人材確保にかなりの差が出てきてるように見えるけど、それが国内で運転できる免許の有無の差だとすれば、飲食業界が低賃金で外国人労働者をすでに招き入れている懸念は絵空事じゃないと思う。

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2017/11/15(水) 18:57:18 

    今税務署うるさくて搾取出来ないよ

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2017/11/15(水) 18:58:39 

    ここ数年、雇われるがわの要求が底無し過ぎて…
    以前なら出入りはあれど3人でうまく回せて代打に店長が入ってくれてたけど、今は6人でもうまく回らない。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2017/11/15(水) 18:58:46 

    カフェのホールが学生とフリーターでキッチンが主婦かな
    いざこざないよ

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2017/11/15(水) 19:01:26 

    >>598
    マイナスかもしれないけど言いたい
    学生バイトは要領悪くて三人いても一人分にならないよ
    本当に使えない、使いたくないのに要求一丁前

    シフトをドタキャンするあたり人間として機能してないと思う

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2017/11/15(水) 19:03:05 

    学生さん遊んでばかりでこの先苦労する
    ちょっと注意されると不貞腐れちゃうもんねー

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2017/11/15(水) 19:04:17 

    人手不足可哀想
    私でよければ働きますよっと

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2017/11/15(水) 19:04:21 

    >>596
    本当は日本人を雇いたいけど、まともな人がこない

    +5

    -1

  • 604. 匿名 2017/11/15(水) 19:06:30 

    >>577


    別に避難してるわけじゃないけど

    続かないってことはそれはその人に
    とって魅力がない職場って歴然たる事実
    があるわけじゃない?

    そこを掘り下げず魅力的なアテクシの会社
    をやめるなんてゆるさない!って..

    まさか従業員全員が金さえ出せば自分の
    思いどおり働くロボットとでも?

    相手は価値観、資質、性別、年齢も様々な人間なんだよ。
    そこをマネージメントするのも優秀な経営者の
    資質だと思うがな

    現状に不満があるなら、"こうあるべき、あああるべき!"じゃなく
    いったん主観的な考察からはなれ多角的に現状を分析して
    問題点を修正すればいいじゃん

    +6

    -2

  • 605. 匿名 2017/11/15(水) 19:08:35 

    日本人は傲慢で贅沢三昧で胡座かいてたからそのうち足元すくわれる

    仕事があるってことがどんなに生活していく上で大切かってね
    そこそこ仕事できて愛想がよければ時給ÜP交渉成立するし助け合いでたまに店長休ませたりして、そもそもそんなに苦痛なことってあるのかな

    正社員にしてもね、能力と人情味で出世もあるし
    誰かのせいにしてワーワーいう人ってちゃんと務められてるの?って思ってしまう

    自殺する経営者が多いくなってきたけど、なんだかなー

    +2

    -2

  • 606. 匿名 2017/11/15(水) 19:12:15 

    >>604
    全員の言うことを全部きいてたらキリがないでしょ

    働いて貰って向いてないなと思ったら引き止めないっていうやり方をとってる
    ついてきてくれてる人の方が多いから

    あちらにも選ぶ権利があるからね

    自信もって素敵な会社だ!とは言いきれない部分もあるけど、本当に難しいんだよ。
    やる気のない人に労力をかけることほど無駄なことはない

    時給あげろ、月に3万しかいらないから出勤日は減らせ、早上がりしたい、掃除はしたフリして帰る、誤魔化す、就業中にSNSとかはさ、こちらが改善するよりバイト先変えてもらった方が効率いいのよ

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2017/11/15(水) 19:12:49 

    >>604仕方ないよ。
    私は雇われる側だけど面接にくる人も変なのが増えた。
    本人都合でシフト表すらまともに機能しないし。
    もっというと旦那が怒鳴り込みにくる人までいる

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2017/11/15(水) 19:13:17 

    人材不足っていっても、元々人はいたんだよね
    一気に3人辞めたっていうのは、店側にも何か原因があるんじゃない?
    賃金以外の何か
    うちの職場も今年だけで8人やめてるよ
    やっぱり職場環境悪いと続かない
    私も就活しようと思ってる

    +6

    -1

  • 609. 匿名 2017/11/15(水) 19:13:29 

    出来ないバイトの見極め方ってありますか??あれ、そんなトピあったっけ??

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2017/11/15(水) 19:16:40 

    いくら時給を上げても、今の世の中(若者)は、きつい仕事はしたくないんだよ。
    《短時間でも働ける生活保護受給者》を働かせればいいのに。
    いくら一生懸命働いても、1ヶ月のバイト代が生保の受給額より低くて、生保は医療費が免除されるんだもん、わざわざきついバイトなんかしたくないよね。

    +3

    -1

  • 611. 匿名 2017/11/15(水) 19:18:22 

    普通のキャリアの人が何年も専業して
    ホワイトな会社で働けるわけないじゃん

    事務パートでも
    高学歴高キャリアの主婦だよ
    最初の方の人、ぬるすぎるんじゃない

    +1

    -3

  • 612. 匿名 2017/11/15(水) 19:19:29 

    悪条件ではないのに人が次々辞めるのは環境かもね

    どうしてもこの11~3月は人が辞めるよ
    それはなぜか
    クリスマス前で焦って恋人を作ったり友達とパーティー企画で辞めてしまう

    卒論が忙しくて辞める

    春の混雑を避けるための引越しして辞める

    年末は時給アップの臨時バイトがしたくて辞める

    色々だけど節目にあたる時は結構入れ替わる時あるよ

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2017/11/15(水) 19:23:42 

    学生はバイトがたくさんあるからねー。
    年末年始出られますって言って、クリスマスには辞めていくよ。
    最初からそのつもりだったらしい。
    嘘付きが増えたわ。

    +6

    -1

  • 614. 匿名 2017/11/15(水) 19:25:34 

    面接で嘘つくのってそうまでして受かりたいくせに、いざアテにされて出たくないブラック!ってめっちゃ自己中だよ

    じゃ出れるって言うなよアホ

    +7

    -1

  • 615. 匿名 2017/11/15(水) 19:27:09 

    都内の時給が高いのは当たり前、駅前のコンビニとか朝30人くらい行列できてるし客も途切れない、居酒屋も人手不足のか店員さんみんな顔が死んでるよ。いくら時給よくても私は都内のお店では働きたくないなぁといつも思ってるよ

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2017/11/15(水) 19:28:41 

    雇用側はただの"営利目的"でやってるんだから、労働側も営利目的でドライに動けばいいんだよ
    まともに生活できないくらいの"儲からない仕事"を、何故労働者に強いられると思うのか?
    勝手に儲からなくなって勝手に潰れればいいじゃん

    +4

    -3

  • 617. 匿名 2017/11/15(水) 19:29:20 

    出れますやりますわかりましたー!って即答するやつは採用してない。
    面接開始5分で終了した時は落としてます。

    +4

    -3

  • 618. 匿名 2017/11/15(水) 19:31:28 

    世の中がファミレスとコンビニとチェーンだけになったら味もへったくりもないね
    個人店大好きだけどなーやっぱり美味しい。
    一人暮らしだからなんか美味しく感じるよ。
    潰れて欲しくないなぁ商店街とか。

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2017/11/15(水) 19:32:17 

    うちはフリーターしかいないから週5のフルタイムで募集したのに、全部出られるって言うから採用したら週3しか出られませんってありゃなんだ

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2017/11/15(水) 19:33:55 

    アルバイトで食っていこうとしてる人って学生以外にいるの?!
    専門とか大学出てちゃんとした仕事に就けないの?

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2017/11/15(水) 19:35:43 

    >>619
    そんなんばっかりですよね
    もう募集の電話なるとげんなりする

    だから結局人数多目に雇わないといけなくて人件費嵩む

    時給あげろとかいうならちゃんと働けー

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2017/11/15(水) 19:36:04 

    >>616
    まともに生活できないならちゃんと出勤するか正社員を探せばいいと思うけど…

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2017/11/15(水) 19:37:32 

    正直な話2-3人がまともにシフト出てくれれば時給1500円-2000くらいにできるよ

    シフトでないから埋まらなくて8人使ってて960円なだけだよ

    そこら辺よーく考えてほしいわ

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2017/11/15(水) 19:41:53 

    時給1000円って都心の話ね?
    都心で時給1000円の飲食店で働くなら派遣で事務した方が稼げるからね

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2017/11/15(水) 19:42:34 

    ちゃんと働け=ロクに教育期間も取らず最低賃金の少人数に負担集中

    ↑これが人を大事にしないアホ雇用者の思考回路
    やめて当たり前来なくて当たり前

    +9

    -3

  • 626. 匿名 2017/11/15(水) 19:42:54 

    少人数でみんながバリバリ働くシフト出すのが良いの?でも少人数だと何かあった時に代わりが大変そう

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2017/11/15(水) 19:51:29 

    コンビニも店ばかり増やしても無駄だって
    24時間やめるだけで店にかかる負担減るのに
    この日人がいないからシフト入ってって無理言われること多すぎて疲れるよ

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2017/11/15(水) 19:51:32 

    昔のパート先で凄く感じのいい人が面接に来たけど不採用だった。
    店長に聞いたら他のお店で揉めて辞めたって言ってたのをその人の元勤め先の店長から聞いたって…
    飲食業界、ライバルばかりじゃないのね。

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2017/11/15(水) 19:54:25 

    35歳でこれまで非正規。新たなパート探すにも「就職したことないんですか?」言われる。
    一応、空白期間はないし、ちゃんと働けてると思うんだが、職歴の有無を950円のパートに求めないでほしい。。。

    +11

    -1

  • 630. 匿名 2017/11/15(水) 20:03:52 

    今まで主婦ってだけで採用しなかったコンビニとかドンドン潰れるよね
    募集の張り紙いつまでたっても無くならない店たくさん見るもん、そして潰れてた。
    人手不足言われ始めてるから行こうかな…?と一瞬思ったけど「人手不足だからー」とか言って無茶言われそうだし、
    無茶言われること想定して改めて時給見直したら、割に合わないからやめた。
    そういう人結構いるんじゃない?もっと時給あげないと解消しないと思うよ、ブラック企業さん達w

    +4

    -2

  • 631. 匿名 2017/11/15(水) 20:13:46 

    引きこもりども働けや
    国賊が

    +4

    -2

  • 632. 匿名 2017/11/15(水) 20:13:55 

    >>630
    最初から読んだ?
    時給の話既出だけど上げるのは難しいって出てたよ
    そしてブラックではなくて学生がブラック

    トピでは主婦雇いたいってコメント見たから需要あると思う

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2017/11/15(水) 20:15:19 

    時給あげろやとか言ってる人は絶対真面目に働いてないと思う

    言葉でもう人柄が出てるよ..

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2017/11/15(水) 20:16:08 

    今の飲食はバイトやパートが料理してる所が多いし、
    調理師免許を持っる人がやってられないレベルなんだけど、
    調理師の人って自分で店を持てない場合、どうしてるんだろと思う。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2017/11/15(水) 20:18:17 

    >>625
    労働基準でもあるけど研修期間、教育期間は十分すぎるくらい猶予あるよ

    働いたことある?(笑)

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2017/11/15(水) 20:18:41 

    パートだけどほんとにまともな人が減ったと思う
    採用条件を満たしてるから雇っても初日から、私こんなに働けませんって言うし、〇曜日と〇曜日は絶対お休みにしてくださいっていう後出しも多い
    しまいには教えようとしてもビールは怖くて注げないってジョッキすら持たないし、同じ理由で横に着いてもオーダーすら行かないから覚えようとしない
    何しにきたんだと…
    オーナーは嘆いているしパートは忙しいばかり

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2017/11/15(水) 20:20:05 

    >>634
    調理師免許は持っておけば会社で手当出るとこあるからとるんじゃない?

    店舗に一人いればいいからね、調理師免許取得者

    バイトが調理するのはチェーンだけだよね
    だから誰でも同じ味で提供出来る冷凍とかレトルトばかりで美味しくない

    個人店は店主しかキッチンにいないよ

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2017/11/15(水) 20:21:43 

    >>636
    それが現実だよね

    最初の時と言ってることとやってる事違うから賃金云々言う資格ないよ
    やることやってから賃金主張してほしい
    教育係やってるけど馬鹿が多すぎる

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2017/11/15(水) 20:23:09 

    教育云々の前に話が通じない人も一定数存在する

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2017/11/15(水) 20:23:34 

    >>625
    まずは面接時の条件でシフト出てから言おうね?
    働かざる者食うべからず

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2017/11/15(水) 20:25:42 

    ファミレスで働いてるけど、この味と値段でよく人が来るなと思う。
    キッチンは包丁をほとんど使わないし、レンジで決まった時間あたためて、
    きれいに盛り付けるだけ。(きれいに盛り付けない人もいる)
    カット野菜を皿にもって、市販のドレッシングかけるだけとか。
    パンを決まった時間焼いて、ゆで卵や目玉焼きと珈琲で
    結構な値段だし。

    勤務時間が長い時は社員割引で食べられるというか、持ち込み禁止みたいだから
    店のメニューを食べなきゃいけないけど、300円や500円でも弁当持参したいと思う。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2017/11/15(水) 20:32:02 

    >>637
    それが誰でも同じ味や見た目じゃないのよ!奥様!
    マニュアル通りに作るから安定した同じ料理になるはずなのに、
    見た目からして人によって違うのよ。
    皿にパンを乗せるだけなのにすごい端に置くとか、
    学生ならまだわかるけど、主婦なのにびっくりする。

    +1

    -1

  • 643. 匿名 2017/11/15(水) 20:38:39 

    >>640
    >働かざる者食うべからず

    これは機械になることを求められた労働者が、自分だけラクして儲けようとする雇用者に対して使う言葉だから
    思い通りになる奴隷を経営破綻するまで探し続けてくださいね

    +2

    -2

  • 644. 匿名 2017/11/15(水) 20:45:29 

    >>643
    揚げ足取り好きね


    就業時間の無駄な私語、シフトドタキャン、シフト出さない、仕事そっちのけでフラフラしてる、レジマイナス連続する人のどこが働いてるっていうんだよ
    そういう話よ。
    奴隷のように扱ったとなんてないし思ったこともないわ

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2017/11/15(水) 20:46:12 

    >>642
    それはもう馬鹿としか言いようがないね
    働かない方がいいよ
    店にとっても迷惑だね

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2017/11/15(水) 20:46:49 

    >>643みたいかのがサボりつつ喚いてそうww

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2017/11/15(水) 20:48:27 

    >>643
    クビにでもなったのかな?

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2017/11/15(水) 20:50:57 

    >>643
    いつの時代の人ですか?

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2017/11/15(水) 20:51:18 

    >>643あなたが雇用主になってラクして儲けた方がいいよ。

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2017/11/15(水) 20:51:32 

    もうやめないー?このトピ

    +1

    -1

  • 651. 匿名 2017/11/15(水) 20:51:45 

    都市は店が多すぎな気がするから、ある程度店が減ってしまえばいい

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2017/11/15(水) 20:53:32 

    働いたら負けな世の中だからね

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2017/11/15(水) 21:11:46 

    回転寿司とかってどうなんだろう、仕事楽しい?

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2017/11/15(水) 22:41:51 

    >>600
    責任感もないよね
    自分がそうでした…社会人になって初めてわかること数々…

    親御さんがよほどきちんとした方でないと、本当にバイトは学生のうちはいい加減!
    私が社員として前いたところは本当にみんなきちんとしていたので、逆にびっくりしてしまった…!
    もう完璧賭けですよね
    できることならきちんとしてくれるならば日本人を雇いたいって人は多いはず!!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。