-
1. 匿名 2016/07/12(火) 23:12:15
「非正規」の母親は一番下の子どもが0歳で10・9%だったが、15~17歳では46・7%に上昇。逆に「仕事なし」は子どもが0歳なら60・8%で、15~17歳では21%と大きく低下した。
+29
-143
-
2. 匿名 2016/07/12(火) 23:14:08
今どき専業主婦のが珍しい気がする+2242
-154
-
3. 匿名 2016/07/12(火) 23:14:29
今の時代共働き多いよね+1642
-39
-
4. 匿名 2016/07/12(火) 23:14:29
専業主婦させてくれる旦那に感謝しないと^ - ^+2535
-332
-
5. 匿名 2016/07/12(火) 23:14:47
ま、そりゃ、そうだろう。目先の生活とか、採用のされやすさは非正規の方がやっぱいいからね。+1199
-8
-
6. 匿名 2016/07/12(火) 23:15:06
自分の周りでも、共働きが当たり前って感じだ+1139
-65
-
7. 匿名 2016/07/12(火) 23:15:20
仕事にやりがい感じて働いてる人もいるからね
私も子供産んでも、出来るだけ仕事は続けたい。
+984
-146
-
8. 匿名 2016/07/12(火) 23:15:33
母親も働かないと教育費払えない現状…+1878
-30
-
9. 匿名 2016/07/12(火) 23:15:47
6割正規がスゴい
私も正規で働きたい…(旦那が転勤族)+1474
-103
-
10. 匿名 2016/07/12(火) 23:15:56
なんか荒れそう+315
-122
-
11. 匿名 2016/07/12(火) 23:16:02
近くに頼れる両親がいたらまだ働きやすかったりするけど、頼れないと子供がよく熱出すし正規はなかなか難しいよね。+1606
-25
-
12. 匿名 2016/07/12(火) 23:16:04
15~17歳では46・7%に上昇。
これぐらいの年齢になると一人で留守番も出きるしお金もかかる、+1172
-14
-
13. 匿名 2016/07/12(火) 23:16:13
また荒れそうなトピを立てやがって…+231
-112
-
14. 匿名 2016/07/12(火) 23:16:14
子供が幼稚園だからか、私の周りでは専業主婦の方が多い。+1379
-69
-
15. 匿名 2016/07/12(火) 23:16:20
仕事続けさせてくれる主人に感謝!+550
-246
-
16. 匿名 2016/07/12(火) 23:16:35
私はパートでいいや。+1459
-42
-
17. 匿名 2016/07/12(火) 23:16:41
乳児期では産休も育休も取れないし、キャリアも望めないので無職に
小学生ぐらいから家計のためにパートを、家事と両立しないといけないし、受け皿もないので正社員にはなれない
今時だね+859
-23
-
18. 匿名 2016/07/12(火) 23:16:45
福井は共働き率全国1位!+323
-39
-
19. 匿名 2016/07/12(火) 23:16:56
専業主婦はますます肩身狭くなるねー+680
-442
-
20. 匿名 2016/07/12(火) 23:17:04
その分、主夫も増えてたりするのかな?+192
-57
-
21. 匿名 2016/07/12(火) 23:17:31
私の知人・友人のなかで
働いていない人はひとりしかいない…
だって小さい子もいないのに、毎日毎日なにするの?だったら少しでも家計の足しに働いたほうがいい。+324
-420
-
22. 匿名 2016/07/12(火) 23:17:40
子供をできれば3歳ぐらいまで見てたいんだけど、1番きつい支払いが税金だしね!
働いても働いても半分以上は、議員さんの娯楽費です。+1519
-34
-
23. 匿名 2016/07/12(火) 23:17:45
終身雇用の時代でもないしね。+420
-15
-
24. 匿名 2016/07/12(火) 23:17:55
専業主婦で家庭を守る事が難しい時代なんてありえない!
望めば働くこともできる、くらいにならないと少子化問題は加速する一方。
1億総活躍なんてだれもしたくないわい!+1632
-64
-
25. 匿名 2016/07/12(火) 23:18:17
>>19
狭くはならないでしょ+320
-74
-
26. 匿名 2016/07/12(火) 23:18:25
幼稚園でも預かり保育するところが増えてるし、パートに限らずフルタイムで働いてる人も増えてる。+571
-14
-
27. 匿名 2016/07/12(火) 23:18:28
子供の年齢が上がるごとに就労率が上がるというのも分かる。+517
-4
-
28. 匿名 2016/07/12(火) 23:18:28
子供3歳
延長保育も利用してフルで働くか、
パートで短時間かで悩んだけど、
パートにした。
お金は稼ぎたいけど、子供のキラキラした笑顔もちゃんと見たいから。
旦那よ、経済的負担を一身に背負わせてしまってすまん。+833
-183
-
29. 匿名 2016/07/12(火) 23:19:07
うち母子家庭で子ども2人私立で非正規だから大変+415
-112
-
30. 匿名 2016/07/12(火) 23:19:09
専業とかしてられへん(笑)
暇すぎる!+204
-292
-
31. 匿名 2016/07/12(火) 23:19:10
園のママ、小学校ママには働いてると話してます。主人の仕事の手伝い的な。
でも実際はたまーにお使いで簡単な手続や、書類持っていったりするくらい。
でも働いてると行っておく方が、風当たりが強くなくて良いです。+642
-184
-
32. 匿名 2016/07/12(火) 23:19:13
育児は大変
子持ちの再就職はもっと大変
周囲の理解と協力がないとね。+562
-14
-
33. 匿名 2016/07/12(火) 23:19:18
>>20
共働きは多いけど、主夫って会ったことない+339
-42
-
34. 匿名 2016/07/12(火) 23:19:19
でもさ、子供小さいうちは非正規のほうが働きやすいし母親も正社員にこだわってないと思うのよ+743
-35
-
35. 匿名 2016/07/12(火) 23:19:33
+780
-25
-
36. 匿名 2016/07/12(火) 23:19:34
バブルのころ
共働きがいっきに増えたもんね+261
-14
-
37. 匿名 2016/07/12(火) 23:19:37
専業主婦になりたいけど、なったらなったでイヤになるんだろうなー。
要は無い物ねだり。+751
-43
-
38. 匿名 2016/07/12(火) 23:20:09
こんなに家電が充実してるのに専業主婦でいる意味って子供が小さい間くらい。
いつか大きくなったときに、自分の存在意義的なものがなくても後悔しないのかな+180
-246
-
39. 匿名 2016/07/12(火) 23:20:32
友達は「働かなくていい」って言ってくれるの年収の旦那で正直羨ましい
希望して働いてないもの…生きるために働いてるの疲れた…
※19
専業主婦の肩身が狭くなる事なんてないよ
それだけしっかりした生活基盤があるってことなんだから+1046
-68
-
40. 匿名 2016/07/12(火) 23:20:42
>>30
あなたは子ナシ専業?独身?
わたしは毎日クタクタ+210
-36
-
41. 匿名 2016/07/12(火) 23:20:50
ぶっちゃけ専業は飽きる。+500
-216
-
42. 匿名 2016/07/12(火) 23:20:55
30代以上男性の4割も、非正規。
結婚しても独身でも大変そうだなぁ。+382
-7
-
43. 匿名 2016/07/12(火) 23:21:00
>>10
余計な御世話。+14
-39
-
44. 匿名 2016/07/12(火) 23:21:07
私の周りの正社員で働いてるお母さんは、結婚前からその会社で働いてる人が多い
就活の時に産休育休取りやすい会社かどうかなんて気にしてなかったけど、結構大事だったんだなぁと思う
+906
-11
-
45. 匿名 2016/07/12(火) 23:21:18
専業主婦になれなかった人は負け組みですね+101
-257
-
46. 匿名 2016/07/12(火) 23:21:23
夫の給与だけでもやっていけるけど、より生活を豊かにしたり、将来に備えて蓄えたいから働いてる。
年金だって十分にもらえるかわからないし、お金はあればあるだけ安心だと思う。+791
-33
-
47. 匿名 2016/07/12(火) 23:21:29
甲斐性なしの男は死刑で+58
-97
-
48. 匿名 2016/07/12(火) 23:21:34
>>9
この記事では「正規22.4パーセント」になってない?+218
-9
-
49. 匿名 2016/07/12(火) 23:22:14
育児しながら働けるよ♪保育園整備するよ♪ってホンとにありがた迷惑だわ。
根本的なところ違う。
働きながら、育児しながら、家事して介護って!
無理だよ(>_<)!!
パナマ何とかしてお金回してよ!!+1105
-41
-
50. 匿名 2016/07/12(火) 23:22:21
専業でもほぼ毎日子供を実家に放置してたりする人もいる。+389
-29
-
51. 匿名 2016/07/12(火) 23:22:25
働いてた方が身なりをきれいにするし、子供の教育にお金をかけられるから働いきたい派です。+319
-127
-
52. 匿名 2016/07/12(火) 23:22:34
うちは私の方が管理職で収入は多いけど休みがあまり取れないので、子供の世話は旦那さんに殆どしてもらってます。
夕食と洗濯だけは私がしてますが、私は元々家事が苦手なので有難いです+190
-36
-
53. 匿名 2016/07/12(火) 23:22:50
田舎だけど、働くもの食うべからずで、お金ある人もない人もほとんどが共働きだよ。
子供がちっちゃい時は専業でもいいけど、私もパートでもなんでも働けるだけ働きたいな。
専業だと息が詰まってしまいそう。+114
-118
-
54. 匿名 2016/07/12(火) 23:22:55
逆に言えば3割が専業主婦?
望みあるじゃん。+220
-36
-
55. 匿名 2016/07/12(火) 23:22:56
ちょっと思ったんだけど、子ども保育園にあずけて働いてもパートぐらいじゃ、保育園料払ったらトントンで意味なし、みたいなことってないの?+657
-17
-
56. 匿名 2016/07/12(火) 23:22:58
皆さん、お子さんが何歳の時に働き始めましたか?+74
-8
-
57. 匿名 2016/07/12(火) 23:23:12
男のくせに稼がない、女にまで働かせる
その上家事も育児もしない、介護も妊娠も出産も稼ぎも全て女任せ
それが日本の男です、移民に早く来て欲しいですね+68
-115
-
58. 匿名 2016/07/12(火) 23:23:14
専業だけど、全然飽きないです。笑+546
-88
-
59. 匿名 2016/07/12(火) 23:23:43
正規社員で働きながら家事育児してる人は本当にすごいよね
まだ子どもいないけど、子どもが出来ても今と同じように働けるか考えたら難しいと思った。。、体力が持ちそうにない+323
-11
-
60. 匿名 2016/07/12(火) 23:23:54
仕事より楽しいこと自由にやりたい+147
-24
-
61. 匿名 2016/07/12(火) 23:24:30
子供が帰ってくるまでに終われる短時間パートが最強。
土日祝休みなら完璧。
募集しでても競争率めっちゃ高いけど…。+533
-12
-
62. 匿名 2016/07/12(火) 23:24:33
>>53
働かざるもの食うべからず?+97
-20
-
63. 匿名 2016/07/12(火) 23:24:52
>>38
仕事でしか存在意義を見出せないんだ。家庭が充実してこそでしょ。+180
-80
-
64. 匿名 2016/07/12(火) 23:25:43
男のくせに甲斐性なしは死刑で+37
-61
-
65. 匿名 2016/07/12(火) 23:25:49
実際未経験の新人さんより、経験者のママさんの方が即戦力になるからありがたいけどね。ママさんて周りに細かい気配りしてくれるし、子供のことで休んだりするから気を遣ってくれるのか謙虚で真面目な方が多い印象。+305
-29
-
66. 匿名 2016/07/12(火) 23:25:51
寿退社が当たり前の時代の女性になりたかった…
旦那の収入が良ければ女は家庭に入って子育てできるのに…今の世の中少子化って言う割に産めば預ける場所ないし、働かないと生活は余裕持てないし女性大変すぎる!!+572
-24
-
67. 匿名 2016/07/12(火) 23:26:08
地域に寄るものも大きい
うちの周りは圧倒的に専業が多い。
子どもが小学生くらいでパートって人ばかり+260
-14
-
68. 匿名 2016/07/12(火) 23:26:12
ほんでほんで?
1マイルは?なんぼや+3
-20
-
69. 匿名 2016/07/12(火) 23:26:18
今パートの立場だけどそれで満足してる+169
-5
-
70. 匿名 2016/07/12(火) 23:26:21
今は既婚者が正社員で非正規は独身
昔は寿退社でうまくできてたよなぁ
正社員を増やさないと少子化に歯止めはきかないだろうね
働かなくても生きていける人は専業もしくはパートで頑張ってほしいよ
独身に正規の枠を譲ってあげて+324
-41
-
71. 匿名 2016/07/12(火) 23:26:46
>>57
移民の2文字だけでマイナスもらってるね+85
-11
-
72. 匿名 2016/07/12(火) 23:27:06
>>56
子供が幼稚園に入ってからパート始めました。
夏休みにもお預かり保育があったから助かりました。+95
-10
-
73. 匿名 2016/07/12(火) 23:27:22
専業主婦、旦那が稼いでくれて感謝+252
-46
-
74. 匿名 2016/07/12(火) 23:27:48
専業主婦になりたい+223
-42
-
75. 匿名 2016/07/12(火) 23:27:53
仮に専業主婦になったとしても旦那の収入もそこそこ、家事スキルもそこそこしかないので、いつもキレイな家でお昼はランチ、趣味はヨガ、、、なんて暮らしにはならない。
身の丈にあった暮らしってことよ。+367
-14
-
76. 匿名 2016/07/12(火) 23:27:59
子供が0歳なのに女を働かせる男が4割
DVだよね、これ?+541
-176
-
77. 匿名 2016/07/12(火) 23:28:54
甲斐性のない男は死んでほしい
生きてる価値ないよ+120
-78
-
78. 匿名 2016/07/12(火) 23:29:02
独身のときから働いてる会社で続けてるけど、辞めたくないなぁ。
専業が良い人もいるだろうけど、向かない人もいるから
選べるのが1番ですね+317
-9
-
79. 匿名 2016/07/12(火) 23:29:45
子供が中学から教育費が重荷になってくるから専業主婦しててもパートに出る人増えてくる。
大学が教育費のピーク、逆に大学生の子供いるのに専業主婦やってる人凄い(旦那が)+374
-3
-
80. 匿名 2016/07/12(火) 23:29:47
女性の正規が増えるってことは男が何割かは押し出されてるということだから
一概に良いとは言えないんだよね
男がメインで稼いでる家庭が多いんだから
全体の仕事の量を増やして男に稼いでもらわなきゃ経済は良くならない
女性が働く理由はあくまで補助だからお金は使わない+197
-75
-
81. 匿名 2016/07/12(火) 23:29:50
>>48
働いてる既婚女性の非正規率が4割
既婚女性全体では働いてない人も3割いるから+32
-10
-
82. 匿名 2016/07/12(火) 23:29:51
専業主婦に憧れてる人が望むような優雅な生活って、旦那の年収2000万くらいないと出来ないからね。
1000万でも無理。+455
-48
-
83. 匿名 2016/07/12(火) 23:30:00
結婚してるしてないより、働き続けないと仕事が無くなるから。
専業主婦の危険は、離婚した時。
経験もキャリアもなく、資格も無く、身体がついていかないとか、色々苦労する人もいるみたい。
仕事は、なんでもいいならあるだろうけど。+297
-20
-
84. 匿名 2016/07/12(火) 23:30:23
おっ、眠れぬ専業主婦の反撃タイムだな?+39
-40
-
85. 匿名 2016/07/12(火) 23:30:29
>>66
比較的今も寿退社は少なくないけどね・・・
寿退社出来ない旦那と結婚したことを呪った方がいいんじゃない・・・
専業主婦やってる人なんていくらでもいるので。+151
-34
-
86. 匿名 2016/07/12(火) 23:30:33
>>75
お昼はランチ、趣味はヨガ
うわ、これはやりたくない+227
-57
-
87. 匿名 2016/07/12(火) 23:30:35
一億総活躍時代になんてならなくていい‼
ますます稼げない男が増えるんじゃない?
働きながら、子どもを育て介護なんて本当に大変です。+371
-13
-
88. 匿名 2016/07/12(火) 23:30:59
>>21
家計の足しにとか、よそ様の家庭に口出すなよ。
あなたが養ってるわけじゃなし~。
直接本人に言えばいいのに。+126
-10
-
89. 匿名 2016/07/12(火) 23:31:05
旦那の給料だけでやっていけるけど、これ言う人って生活苦で働いてるよね。てか世帯年収500で子供1人だよ????だからビンボー暇なしになるんだよ、+155
-24
-
90. 匿名 2016/07/12(火) 23:31:42
稼げない無能な男って何の価値があるの?+78
-46
-
91. 匿名 2016/07/12(火) 23:32:41
どっちでも
働いてるママはかっこいいよ
(´∀`*)+207
-30
-
92. 匿名 2016/07/12(火) 23:32:54
>>80
ほんとそう
妊娠したときなんて男が頼りなんだから+134
-9
-
93. 匿名 2016/07/12(火) 23:33:00
>>80
家事育児をこなす女性以下の能無し男を雇ってくれるところが無いのは当たり前+24
-22
-
94. 匿名 2016/07/12(火) 23:33:04
結婚と同時に旦那の職場がある他県へ嫁いだ
田舎で働く場所を探すのがまず大変
土日とか子供の学校が休みになる旗日とか夏休み冬休みは働けないと言うと大抵落ちる
いいとこ見つかってもすごい倍率で、子供に何かあっても実家に頼れる人が優先される悲しさ
子供が高学年になるまで働くのは諦めた+193
-7
-
95. 匿名 2016/07/12(火) 23:33:43
少し働いてるだけで偉そうにする人もどうかと思う。
週何日のパートアルバイトとか。
結構いそうだね。+311
-40
-
96. 匿名 2016/07/12(火) 23:33:54
子供がある程度大きくなったらパートにでたい
ずっと専業はボケるの早いよ
身内がそうだから、、、+93
-58
-
97. 匿名 2016/07/12(火) 23:34:43
>>85
じゃあこのトピってなんなの
話にならんw+10
-5
-
98. 匿名 2016/07/12(火) 23:34:53
インスタなんて優雅に子育てしてる綺麗ママがわんさかいる。
働いてなくてもあんだけ小綺麗にできるってほんと羨ましい‥
ほーんと旦那の稼ぎで女の人生は変わる。
+446
-23
-
99. 匿名 2016/07/12(火) 23:34:55
ネットだと男様は「今時男女平等給料は自分で管理が当然」って風潮だけど実際は
朝5時起きで洗濯掃除お弁当作って7時半に家を出て8時半〜6時のフル正社員
急いで帰宅して夕食子供寝かしつけて風呂は入ったら泥のように眠るってのが普通の生活だわ
旦那は家事全然しないのに「男女平等!金は折半!」しか言わねぇよ
男にとって女は金づる
ネットで「家事もしてる給料も全部渡してるのに〜」って男様みたことないわ
男様優遇の日本ほんとどうにかして+488
-37
-
100. 匿名 2016/07/12(火) 23:35:49
子供が今年小学校入学したけど、パートだと学童入れなくて結局パート辞めざるをえなかった。
正規雇用の友人達は社員目指せばいいじゃんて簡単に言うけど、
私だって子供生まれるまでずっと正社員だったんだよ。
でも、まさか親が50前で倒れるなんて思ってなかったからね。
いつ何があってもいいように、フルタイムはしばらくやめとく。+176
-7
-
101. 匿名 2016/07/12(火) 23:36:11
ワイは男やけど職歴なしニートや!
なんか文句あるか?+10
-60
-
102. 匿名 2016/07/12(火) 23:36:34
53さん、専業主婦が働く者食うべからずってことですか?
失礼な表現だと思います。
+231
-55
-
103. 匿名 2016/07/12(火) 23:36:34
専業で子供幼稚園だけとお母さん同士の付き合いが濃い+127
-5
-
104. 匿名 2016/07/12(火) 23:36:38
主婦の非正規が何が問題なの? 基本は養われているのに。
独身の非正規の方が問題じゃん。+236
-12
-
105. 匿名 2016/07/12(火) 23:36:53
>>101
ガル民国の法律により死刑です+62
-13
-
106. 匿名 2016/07/12(火) 23:37:25
私は旦那の稼ぎが十分あってもずっと働き続けたいな〜
外勤大好きな営業だから、専業主婦は多分向いてない・・・+101
-26
-
107. 匿名 2016/07/12(火) 23:37:27
>>99
結婚て女が損するだけだね+148
-26
-
108. 匿名 2016/07/12(火) 23:37:39
>>86
ランチする友達いねえわ+166
-8
-
109. 匿名 2016/07/12(火) 23:37:40
>>93
就職に能力なんて関係ないんだよ
運と使い勝手のみ
男女関係なく仕事が出来ない正社員なんてごまんといるでしょ+187
-7
-
110. 匿名 2016/07/12(火) 23:37:46
96 いや、これが頭使う仕事してた人の方がボケてるのよ。+67
-19
-
111. 匿名 2016/07/12(火) 23:37:47
税金上がったり、若い世代は年金もらえるかわからないからそりゃ働くママも増えますよ+170
-4
-
112. 匿名 2016/07/12(火) 23:38:01
共働きだけど家族は何一つ手伝いもしてくれず私一人座る暇も無くなんか不公平。特にダンナ。
ホントしんどい。体も精神的にも。
洗濯機回しながら朝ご飯作り同時に弁当4つ作り晩御飯を半分用意してと…なんで女だけがと思う 倒れて入院したい。+462
-6
-
113. 匿名 2016/07/12(火) 23:38:33
ほとんどがローン返済や子育てのために働かなきゃいけないから働いてる人ばっかりじゃん
+245
-8
-
114. 匿名 2016/07/12(火) 23:38:47
女と恋愛できない結婚できない男の末路女性アイドルが男に刺され意識不明 東京・小金井でファンイベントgirlschannel.net女性アイドルが男に刺され意識不明 東京・小金井でファンイベント 女性アイドル刺され意識不明の重体 東京・小金井でファンイベント 警視庁、男を傷害容疑で現行犯逮捕 - 産経ニュース21日午後5時ごろ、東京都小金井市本町の雑居ビルで、20代女性が男に刃...
+37
-10
-
115. 匿名 2016/07/12(火) 23:38:55
>>100
ホントにね、子供いたら正社員で雇ってくれるところなんて無いよね+182
-7
-
116. 匿名 2016/07/12(火) 23:39:16
自分の貯金が欲しいから働きたい+50
-9
-
117. 匿名 2016/07/12(火) 23:39:37
専業主婦は独身にとってはありがてぇ存在です。
あなたたちのお陰で独身男性とも巡り会えるし仕事にもありつけます。
ほんとありがてぇ+152
-43
-
118. 匿名 2016/07/12(火) 23:39:43
共働き=旦那の甲斐性なしでは全てはそうではないと思う。
仕事が好きな女性だっていますよ。
結婚しても、子供がいても経済的自立したい女性だっている。
+193
-30
-
119. 匿名 2016/07/12(火) 23:39:54
真面目に働いて給料少ない旦那さんは可哀想。
奥さんが微々たる金を稼ぎに子供の命他人に任せて出かけるしか方法なくて、万一の事があっても自己責任って言われて、奥さんも男と同等の給料貰えるなら安心出来るシッターだって雇えるのに…というか旦那さんの会社の給料多ければ家計の足しに働きに行かなくてもすむんだけど
なんか色々と日本おかしいと思う
+295
-17
-
120. 匿名 2016/07/12(火) 23:40:00
95
本当そう、時短で週3のパートがドヤって偉そうにしてんのは爆笑もの+189
-50
-
121. 匿名 2016/07/12(火) 23:40:08
>19
ひがみwww+7
-7
-
122. 匿名 2016/07/12(火) 23:40:13
共働き前提の男とは結婚したくない。+197
-33
-
123. 匿名 2016/07/12(火) 23:41:02
何かこのトピ、男性とばっちりな感じする(笑)
働くママがメインなのにさ。
…ってことはたいがいのママは保育園足りてるってこと?+17
-17
-
124. 匿名 2016/07/12(火) 23:41:09
女も働かないと食えないような貧困は別として
余程のキャリア無い限り、女の人が妊娠出産して前と同じように働き続けるってかなり厳しい事。
子ども預ける保育所も探さなきゃならない、子どもの急な事態にも対応しなきゃならない。
未就園児ってお金はそんなかからないからね。その間家にいた方がプラスになる家庭がほとんどよ。
その頃は出ていく保育代の方がかかるから+240
-14
-
125. 匿名 2016/07/12(火) 23:41:23
>>112
放棄しよう+13
-2
-
126. 匿名 2016/07/12(火) 23:41:54
>>122
売れ残るかおっさんとしか結婚出来ないな+22
-8
-
127. 匿名 2016/07/12(火) 23:42:11
>>110
専業のおばが50で若年入ってるんだ。
確かに仕事人間が退職後にってあるけどね。仕事でてたら金はなんとか工面できるけど、一般家庭の専業は悲惨だよ。+10
-34
-
128. 匿名 2016/07/12(火) 23:42:21
右上の返信クリックして書いて。
>>がないと何かわからないよ。+28
-2
-
129. 匿名 2016/07/12(火) 23:42:27
>>117
なんで専業主婦のおかげなの??+56
-13
-
130. 匿名 2016/07/12(火) 23:42:40
フルタイムの公務員は、産休育休もしっかり取れるから復帰しやすいってことだね。
産休育休が取りにくい会社だと、妊娠したら辞めないといけないよね。+181
-6
-
131. 匿名 2016/07/12(火) 23:42:59
私は専業主婦です。
2歳の双子を育てるので精一杯。
おかしいですか?+41
-76
-
132. 匿名 2016/07/12(火) 23:43:23
仕事にも潮時が来て、しばらく失業保険をもらいながらゆっくりするかなーなんて考えてると、次の仕事が舞い込んでくる。
転職の度にどんどん年収が上がり、夫と同等にもらえるようになり、仕事を辞めるには惜しくなってきた。自由にお金は使えるし、子供の教育費も貯められる。
もちろん専業主婦の方の話を聞くと羨ましいと思うこともあるし、家族のために尽くすことは素敵なことだと思う。
うちは共働きな分、子育ても家事も夫と協力しながらしてるから、それは対等な関係で良い部分だと思う。専業主婦の家の話を聞くと、大多数が奥さんに任せきりだし、それはそれで大変そう?
その家庭家庭で求める家族像が違うし、経済状況も違うので、隣の芝生が青く見えてるだけかもと思う。
+207
-6
-
133. 匿名 2016/07/12(火) 23:43:28
>>118
それはまだマシな例
別に働きたくもないのに女も働かせないとまともな生活もさせられない男がほとんどでしょ+57
-11
-
134. 匿名 2016/07/12(火) 23:43:54
仕事してる方は早く寝たほうがいいんじゃない?
明日に響きますよ。+110
-13
-
135. 匿名 2016/07/12(火) 23:44:18
>>126
まともな男性は女性を働かせたりしないよ、お前みたいな甲斐性なしと同じにすんなクズ+23
-40
-
136. 匿名 2016/07/12(火) 23:44:37
>>109
子持ち女性より使い勝手の悪い男性って相当だな+34
-4
-
137. 匿名 2016/07/12(火) 23:44:54
働きたいよー
ホテル業界のパートやってるけどこの不景気で全然仕事ない
でも子供いるし時間や休日の融通利かせてくれる所に採用される自信もないよー
本当は正社員で働いて自分の給料丸々貯金に回したいー+114
-4
-
138. 匿名 2016/07/12(火) 23:45:01
>>131
とても大変だけど、無理しないでください。
+17
-3
-
139. 匿名 2016/07/12(火) 23:45:12
>118 同意
そういった自立した方は専業をニートだの何だのは言いませんね(笑)
それぞれ夫婦間のスタイルがあるのですから+28
-9
-
140. 匿名 2016/07/12(火) 23:45:20
子供いたらお金いくらでも必要だよね
夏の塾代だけで10万とか20万って聞いたんだけど、先輩ママさんに。マジか+200
-4
-
141. 匿名 2016/07/12(火) 23:45:22
>>119
稼ぎが少ない男は真面目に働いてないよ、絶対+14
-27
-
142. 匿名 2016/07/12(火) 23:45:29
>>62
そうでした!恥ずかしい!
ご指摘ありがとう~♪+2
-4
-
143. 匿名 2016/07/12(火) 23:45:32
食わしてもらいたい願望の女ばかりだな、ここは+44
-36
-
144. 匿名 2016/07/12(火) 23:45:55
>>135
まともな、ねぇ+8
-6
-
145. 匿名 2016/07/12(火) 23:46:37
>>143
他では生き残れないからここにいるのさ、ガラパゴスのように+17
-4
-
146. 匿名 2016/07/12(火) 23:47:04
>>143
女に働いてもらいたい情け無い甲斐性なしが増えたねえ+63
-28
-
147. 匿名 2016/07/12(火) 23:47:40
何で男が湧いてるの?+59
-13
-
148. 匿名 2016/07/12(火) 23:47:43
一億総活躍社会…
働いている間、子育て、実家、義理実家の介護、
田舎で畑をもっている人だと農作物の仕事(いくら働けどお金になりません。)は誰がやるのでしょうか?
ヘトヘトです。女ばかり負担が増える。
一億総活躍社会ではなく、
稼げる男を増やして欲しい。+354
-8
-
149. 匿名 2016/07/12(火) 23:47:43
まともにアンカー出来ない人はもう寝なさい+62
-3
-
150. 匿名 2016/07/12(火) 23:48:01
専業の友人から、私の仕事中に暇そうにLINEくる。
たいがい、お姑さんと旦那さんの悪口。
専業なのに、子供預かってくれる良いお姑さんじゃん、て思うし、正直LINEウザイ。
暇だから、モヤモヤ考えてしまうんだろ。
私は生活に精一杯で、親族の言動なんていちいち考えてられない。+137
-20
-
151. 匿名 2016/07/12(火) 23:49:02
頼む!
時間は平等なのだから家事育児も協力的しあわないと命縮まります+152
-1
-
152. 匿名 2016/07/12(火) 23:49:30
私の周りは、産育休とってフルタイムか時短で復帰するのが当たり前。
正社員で昇給し続ける所にまた就職できるなら辞めるかもしれないけど。
2億を手放しても痛くもかゆくもない一握りの人達には理解できないだろうけど、もったいないし、育児は親二人でするのが正しいと思う。+144
-12
-
153. 匿名 2016/07/12(火) 23:49:35
しばらくしたら草食男子が増えるわけだとかだから男は結婚したがらないとか負け惜しみ言い出すけど結婚できない男の末路って犯罪者じゃん面識ない女性に殴る蹴るの暴行 41歳男を逮捕girlschannel.net面識ない女性に殴る蹴るの暴行 41歳男を逮捕 女性は地下鉄・六本木駅から地上に出た直後に、蒲池容疑者にいきなり殴られ、倒れたところで、さらに顔面を蹴られたということで、蒲池容疑者とは「階段を上っている途中に足がぶつかったかもしれない」と話していると...
+28
-14
-
154. 匿名 2016/07/12(火) 23:49:38
パート先に週6日勤務の雇用なのに、週一くらいしか来ない人がいる。
毎回子供が熱出て〜とか理由つけるけど、正月からこの調子。
そんな毎週病気するなら、そろそろ検査入院したら?と思ってしまう。
因みに心配は少しもしてません。
何のために働いてるかだけは気になる。+125
-23
-
155. 匿名 2016/07/12(火) 23:49:59
前日とかに依頼できるシッターさんいたらいんだけどなぁ。
週3日午前中、3万とかならお金工面できるんだけど。+50
-5
-
156. 匿名 2016/07/12(火) 23:50:02
今の日本の男は女を殺そうとしてるよね、本気で+253
-20
-
157. 匿名 2016/07/12(火) 23:50:12
まあ頭の悪い貧乏な男は自然淘汰してゆくってことで+79
-7
-
158. 匿名 2016/07/12(火) 23:51:02
甲斐性無しとかいってる女性って時代遅れじゃない?
女性も大学出て、働くのが当たり前な世の中で寿退社なんて私死語になりつつあるのに+46
-44
-
159. 匿名 2016/07/12(火) 23:51:16
アンカーにこだわるバカも寝ろ+7
-33
-
160. 匿名 2016/07/12(火) 23:51:19
>>155
そんな都合のいい安いシッターいるわけない
入会金だけでも足りない+101
-1
-
161. 匿名 2016/07/12(火) 23:51:52
>>158
まともに日本語も使えない甲斐性なしのお前はどこの国の人?+13
-18
-
162. 匿名 2016/07/12(火) 23:52:26
でもこれあまりいいループには見えないね。
男性の若い子の雇用や、雇用条件を圧迫してるのは間違い無いだろうし。
そっちのがよっぽど少子化に繋がってるはず。
でなければ企業も全ての世代を良い条件で雇えないだろうし。
早期退職も拍車かけてるだろうね。
+100
-7
-
163. 匿名 2016/07/12(火) 23:53:36
そう考えたら芸能人ってすごいよね
あれだけ待機児童だ騒がれて一体どこに子ども預けて早々に復帰してるのか謎だわ+156
-9
-
164. 匿名 2016/07/12(火) 23:53:38
仕事さえしていれば、義務を果たしていると見なされる日本の男性がほんと羨ましい。
私も、今より勤務時間が延びたとしても、仕事だけしていれば良い立場になりたい。+167
-6
-
165. 匿名 2016/07/12(火) 23:53:41
正直ダンナの稼ぎだけで暮らせていけて子供のため貯金も出来るのなら私は専業主婦になりたい。+216
-21
-
166. 匿名 2016/07/12(火) 23:54:42
こーいうトピって必ず論点ずれてくるよね。まあそれがガルちゃんらしさなのですが…。+50
-6
-
167. 匿名 2016/07/12(火) 23:54:48
日本の男は専業希望の女を叩いて、女に過労で死んで欲しいんだよきっと+208
-13
-
168. 匿名 2016/07/12(火) 23:54:55
>>162
間違いないの根拠は?+2
-4
-
169. 匿名 2016/07/12(火) 23:55:44
うちの会社の同僚たちも産休の後に復帰してくる人が殆んど。結婚・出産で辞める人はあまりいない。
このご時世、一旦辞めて同じ条件で働ける会社探せる人なんて一握りだし。+125
-8
-
170. 匿名 2016/07/12(火) 23:56:02
必ず甲斐性なしがそんな高望みじゃ結婚できないとか訳のわからんこと言い出すけど、甲斐性なしと共働きで結婚するぐらいなら独身の方がマシ+96
-14
-
171. 匿名 2016/07/12(火) 23:57:39
働かないと生活出来ないレベルはここで議論に上がっていいのか。そんなの大体分かるし
それより違うレベルの人の話の方を知りたいんだけど。+30
-3
-
172. 匿名 2016/07/12(火) 23:57:50
働くママトピなのに、なんで女性が働くことが悪みたいな議論になってんの?+75
-22
-
173. 匿名 2016/07/12(火) 23:58:57
日本の男にとって女性は守るべき対象やパートナーじゃなくて死んでもらうべき敵なんだろうね
最近独身男による女性への犯罪も増えた+119
-25
-
174. 匿名 2016/07/12(火) 23:59:12
>>103
ぶっちゃけ、それが嫌でパートしてます。
+11
-9
-
175. 匿名 2016/07/12(火) 23:59:37
保育園の格差って物凄いよね。
医者同士の夫婦・公務員同士の夫婦とかだといいけど年収250万円以下の非正規の夫婦とかだと悲惨。
自分の低収入棚に上げて専業主婦をバカにする男の人って、共働きしているパートナーにも高圧的な人が多い。専業主婦なのに家事一切しないで金遣いが荒くて旦那に文句ばっかりいっているヒステリーな女くらいたち悪い。+141
-7
-
176. 匿名 2016/07/13(水) 00:00:16
フルタイムで稼ぐし子供も産んだよー。
私の方が収入が多いから、家事と育児は夫の方が多く分担。
仕事家事育児、全部一人でやらなきゃならないなら結婚も出産もしなかったな。
親の介護はまだだけど、ある程度はお金で解決できるといいな。それぞれの実の親をみるのが大前提なのは当然として。
+65
-7
-
177. 匿名 2016/07/13(水) 00:00:51
共働きさせてる男=甲斐性なしで間違ってないよ。女が働かないと生活できないような稼ぎなんでしょ?絶対真面目に働いてない、家族をなんだと思ってるんだろうね+20
-43
-
178. 匿名 2016/07/13(水) 00:00:53
不景気だからね
そりゃ働くわ
消費税は上がる一方で給料は上がらないし
老後も不安だしね+101
-1
-
179. 匿名 2016/07/13(水) 00:00:56
>>163
マジレスするとベビーシッターでしょ。
神田うのなんて5人くらい雇ってたよね。
東尾理子は従姉妹がシッター代わりだけど。+155
-2
-
180. 匿名 2016/07/13(水) 00:01:46
このてのトピに出てくる”育児に向かない人”って何なんだろう?時々動物園のニュースに出てくる母親が育児放棄して飼育員が育ててる動物思い出す。+36
-6
-
181. 匿名 2016/07/13(水) 00:02:39
確かに自分の母親世代は専業主婦ばっかりだったのかも
今じゃ共働きが主流になってきてる
+120
-3
-
182. 匿名 2016/07/13(水) 00:03:06
>>163
高級シッターだよ。+28
-1
-
183. 匿名 2016/07/13(水) 00:03:49
今の時代仕方ないよ
不景気すぎるもの+31
-2
-
184. 匿名 2016/07/13(水) 00:03:59
>158
時代遅れって(笑)
旦那に甲斐性あるのになぜ時代にあわせて無理に働かなければならないの?
兼業の方も、嫌味言うぐらいツラいならパートやめればいいじゃない(笑)+52
-25
-
185. 匿名 2016/07/13(水) 00:04:07
>>172
実際は働きたくて働いている人より生活の為に仕方なく働いている人が大半だからじゃない?+165
-8
-
186. 匿名 2016/07/13(水) 00:04:12
>>177
その男と同じくらい稼いでから言いなさいよ。
年収350万円でもあなた稼げるの?
+38
-11
-
187. 匿名 2016/07/13(水) 00:04:17
自分の貯金が欲しいから働きたい+47
-5
-
188. 匿名 2016/07/13(水) 00:04:33
>>175
公務員同士の夫婦は保育園預けるけど、
医者夫婦が保育園なんか預けるわけないよ
一緒にしないで+17
-43
-
189. 匿名 2016/07/13(水) 00:05:34
>>187
夫から給料貰いな
毎月自分の口座に15万位入れたって文句言わないでしょ
+7
-22
-
190. 匿名 2016/07/13(水) 00:06:03
うちの親共働きだったよ
田舎だったし
田舎で専業主婦ってあまり見たこと無いな~。賃金低いし預ける保育所もたくさんあるから基本皆共働き+99
-4
-
191. 匿名 2016/07/13(水) 00:06:19
子供放置してママ友トークで盛り上がってる専業主婦にはなりたくないなー。+131
-26
-
192. 匿名 2016/07/13(水) 00:06:24
>>186
男と女じゃ話が違うでしょ
甲斐性なしは淘汰されろ+5
-17
-
193. 匿名 2016/07/13(水) 00:07:21
>>186
350程度の稼ぎもない男が結婚してるの?ゾッとする+28
-20
-
194. 匿名 2016/07/13(水) 00:07:59
人間暇すぎるとろくなこと考えないから共働きして忙しいくらいがちょうどいい+151
-3
-
195. 匿名 2016/07/13(水) 00:08:20
現実的に見て蓋を開けたら結局生活出来ないから働くわけね。
話聞いたら正社員よりパートが多いみたいだし+23
-7
-
196. 匿名 2016/07/13(水) 00:08:27
結婚するときに、
お互い支えあって生きていこうと誓ったので、
夫や私に何かあっても生活を維持できるように、
家事も育児も稼ぎでもお互いが一家を養えるレベルを保つのが一つのボーダーだと思っている。
そのレベルで2馬力だと凄く余裕ある。
+110
-5
-
197. 匿名 2016/07/13(水) 00:09:06
わたし年収480万円くらいだけど、自分が男だったとしてこれで妻を養っていける気がしない。+160
-11
-
198. 匿名 2016/07/13(水) 00:09:20
子供が小学校低学年くらいまでならまだしも、中学生以上なのに専業やってる人は正直毎日何してんの?と思ってしまう。+44
-36
-
199. 匿名 2016/07/13(水) 00:10:59
>>185
パート主婦か収入低い女性はね
個人事業主扱いの営業や昇格ある正社員は働けば働くほど給与上がるし、退職金高い公務員なんかも子供産まれても楽しみで仕事辞められないよね、正直。
だけどみんなそれを外に出さない、勿論。
+55
-5
-
200. 匿名 2016/07/13(水) 00:11:01
大学の女友達、みんな子供生んだあとも働いてるなぁ。
そういえば専業主婦が一人もいない。
みんなそこそこの企業に総合職で入ったし、旦那さんもそれなりの収入がある人だから、お金に困って働いてる人はいないと思う。
これからの若い人達は、もっと共働きが増えるだろうね。+90
-25
-
201. 匿名 2016/07/13(水) 00:11:55
私は兼業だけど、うちの地域専業だらけだよ。
専業がステイタスみたいになってる
+75
-8
-
202. 匿名 2016/07/13(水) 00:12:45
こんだけ働くママがいるんだから
菊池桃子とか影響力ある人、本気で頑張ってPTA問題やってほしい。
あとヒマなジジババの為の自治会。
放置子の為の子供会。
どうしてもなくせないって言うなら、名前だけでなく男がもっと出てきてほしい。+158
-4
-
203. 匿名 2016/07/13(水) 00:12:59
>>186
年収350の男www
頑張ってーwww+18
-11
-
204. 匿名 2016/07/13(水) 00:13:18
結婚してるのに、そのへんの店でパートしなきゃならない主婦はかわいそうだよね
+16
-33
-
205. 匿名 2016/07/13(水) 00:14:16
>>53
働かざる者
でしょ+6
-5
-
206. 匿名 2016/07/13(水) 00:14:29
働くも働かないも人それぞれの事情があるんだからもういいじゃん。
以上、解散!+105
-9
-
207. 匿名 2016/07/13(水) 00:14:33
>>198
働かなくても生活できるんなら別に何しててもいいんちゃうの?暇があれば働かなきゃいけないって決まりもないし。
あ、私はパート主婦です。+85
-5
-
208. 匿名 2016/07/13(水) 00:14:43
>>200
家事も育児も女が任されて稼ぎまで求められて、そんな結婚のどこが幸せなの?
+67
-15
-
209. 匿名 2016/07/13(水) 00:15:36
そろそろATMにもなれない男が喚きだすかな?それとももう湧いてる?+21
-12
-
210. 匿名 2016/07/13(水) 00:16:34
>>208
いやこの場合、「稼ぎ」は求められてないけど働いてるんでしょ。
読解力ないの?+21
-12
-
211. 匿名 2016/07/13(水) 00:16:40
子供独立した50代以上なら、あー、暇つぶしに来てるんだって思うけど、若めのママさんだと( ´△`)あぁ~~て、こちらもむなしい気分になる+40
-12
-
212. 匿名 2016/07/13(水) 00:16:47
生活の為にパートしてるってのももちろんあるけど
私は仕事しながら子育てできる今、すごく充実してる。
時々、なんもしたくなくなるほど疲れるけどね。
+90
-6
-
213. 匿名 2016/07/13(水) 00:16:54
>>198
なってみればいいんじゃない?+7
-2
-
214. 匿名 2016/07/13(水) 00:17:21
>>200
そして3人に1人が離婚するのね
あ、これから共働き増えるなら2人に1人ぐらいが離婚しますねw+114
-14
-
215. 匿名 2016/07/13(水) 00:18:22
今子供を産んでいる世代は、共働きで育休とってフルで復帰する人ばかりだよ。安易に安定職を手放したりしない。
専業が~とか、甲斐性が~とか、言ってるのは、、、40過ぎの人達なのかな。+76
-39
-
216. 匿名 2016/07/13(水) 00:18:51
>>205
専業主婦は立派な職業だよ
仕事のうち!
家にいる人がいるから、安心してみんなが出掛けられるんだよ‼+111
-59
-
217. 匿名 2016/07/13(水) 00:19:05
学校卒業してから15年、3社2種類の仕事に就いて、自分で自分を養える事とちょっと親に仕送り出来る事に充実を感じてた。
結婚が決まり、退職して家に居て欲しいと言われた時はパワハラを受けてた時期だったから有り難く専業主婦になったけど、やっぱり働く事が好きみたいで、妊娠前と子供が小学高学年になった去年からパ-トで働いてる。
幸い人間関係がいいから続いてるし、子供の習い事と自分のお小遣い程度のお給料でも、働いてお金を貰えるのは嬉しい。
私もこの数字の中に入ってるのかなと思った。+79
-4
-
218. 匿名 2016/07/13(水) 00:19:52
これからの若い人は共働きが増えるってそれは女性側は望んで働いてるわけじゃないでしょ?若い子ほど専業主婦を希望しているってデータもあるのに何嘘言ってるの?
共働きが増えてるのは男が働かせてるからだよ。+183
-32
-
219. 匿名 2016/07/13(水) 00:21:25
>>215
甲斐性なしがまた来たね、言うことまでいつも通り+16
-11
-
220. 匿名 2016/07/13(水) 00:21:27
働く事は否定しないし、働くママは素敵だし尊敬してるけど、0歳から保育園に入れなきゃいけないってのはやっぱり変だよ。朝からおっぱい絞って搾乳してから出勤とかさ。働きたい人は働いたらいいと思うけど、3年くらいの育休やブランクのある女性の社会復帰が当たり前の社会になればいいのに。+294
-16
-
221. 匿名 2016/07/13(水) 00:22:31
0歳から働かされてる女性が4割
これDVだよね?+77
-39
-
222. 匿名 2016/07/13(水) 00:22:51
>>215
自分の子供は自分の手で育てたい(保育園に入れたくない)という人もいるから、若い人にもいると思われる。+57
-2
-
223. 匿名 2016/07/13(水) 00:23:03
公務員は知らないけど、
民間企業で男も女も稼げる金額が下がったのは確か+55
-0
-
224. 匿名 2016/07/13(水) 00:23:19
なんでこんなに男が稼げない時代になったんだろうねー+172
-7
-
225. 匿名 2016/07/13(水) 00:24:15
>>224
真面目に働いてない
家族を養いたいと思えない
そもそも家族を愛せない
こんな男が増えたから
+18
-15
-
226. 匿名 2016/07/13(水) 00:24:19
>>223
公務員も。+37
-1
-
227. 匿名 2016/07/13(水) 00:24:50
経済的に自立していたいから働く。子供にもきちんと働く人間になってほしい。
今の時代、専業主婦の家事労働できちんと働いていると言えるような家庭は珍しいと思う。+20
-20
-
228. 匿名 2016/07/13(水) 00:25:23
そうだね
産めるのも、母乳出せるのも
女だけだもんね 納得(;´д`)+122
-3
-
229. 匿名 2016/07/13(水) 00:28:11
>>218
同意。若い女の子は賢いから専業希望してるってのに共働きが増えてるってことは男が無理矢理働かせてるに違いない。+120
-29
-
230. 匿名 2016/07/13(水) 00:28:36
うちの旦那は私が働きに出る事に猛反対する。
家に子供だけにさせるのも防犯上良くないし、学校から帰ってくる子供を出迎えて欲しいって事らしいけど、正直旦那の給料だけでは生活は困らないけど、教育費、学費が全然貯金できない。
旦那が子供の教育に無関心すぎて不安で働きに出たいけど、家事育児全部丸投げする奴だから子供の生活環境が荒れるし、どのみち子供の家庭内学習のリズムつけて習慣化させて基礎を徹底させないと怖くて 働けない。
子供欲しがってたの旦那のはずなのになんで私が一番子供のこと気にして、子供の産むために仕事辞めてキャリア犠牲にしたんだろうなぁってつくづく思う。欲しがってたはずの旦那は、育児全部押し付けて、私が働きに出た時も全く手出ししないで家事育児に手が回らなくてアタフタしてるの見てほらな、できないだろって顔するんだよ。男って無責任。+245
-11
-
231. 匿名 2016/07/13(水) 00:29:25
仕事も家事も育児もやっている人は一番大切にされるべきなのに、それに甘えてボロボロにしてる奴らは懲役刑でも課されればいいよ。
+63
-7
-
232. 匿名 2016/07/13(水) 00:29:26
少子化は間違いなく女を働かせる甲斐性なしの男のせい+125
-21
-
233. 匿名 2016/07/13(水) 00:30:48
さっきから長井秀和を思い出す。
間違いない!+18
-1
-
234. 匿名 2016/07/13(水) 00:30:53
>>226
そうなのかー。みんな大変なんだな
公務員でも特に消防、自衛隊、保育士、教師
は低いみたいだし、倍くらいに上げてあげて欲しい。都議と国会議員の年収から引いて。
あと介護士さんも公務員にして、年収高くしてあげて欲しい。
+121
-6
-
235. 匿名 2016/07/13(水) 00:31:44
母乳育児もミルク育児も子供の発育に差はないですよ。免疫の問題とか初乳だけじゃないですか?+24
-9
-
236. 匿名 2016/07/13(水) 00:33:47
働かなくてすむなら養われてぬくぬくと生きたいけど、長い人生何があるか分からないから共働きを選びまーす。お金は邪魔にならないし。
旦那様に全幅の信頼を寄せて人生を任せられる人は幸せですね。羨ましいです。+97
-12
-
237. 匿名 2016/07/13(水) 00:34:59
>>231
女を養わずに独身に逃げてる男もまとめて逮捕されればいいのにね+8
-15
-
238. 匿名 2016/07/13(水) 00:36:33
この時間帯の書き込みは働いていない人が多そうだだな…。+39
-5
-
239. 匿名 2016/07/13(水) 00:40:58
未就学児がいる家庭の専業主婦が否定される社会も何だかな。。+195
-9
-
240. 匿名 2016/07/13(水) 00:42:09
私の旦那は家事育児してくれて共働きで幸せですなんて毎回の薄っぺらいエピソード見るたびに笑える
甲斐性無しのせいで無理矢理働かされてる女性の方が圧倒的多数だよ+70
-33
-
241. 匿名 2016/07/13(水) 00:42:41
そんなに嫌なら何もしなければいい。
+7
-0
-
242. 匿名 2016/07/13(水) 00:46:02
>>240
共働きなら家事育児するのなんか当たり前で、わざわざアピールすることではないよね。
全部やってる人が異常なだけで。
+74
-3
-
243. 匿名 2016/07/13(水) 00:46:45
>>188
医師夫婦でもお母さんが復帰してるなら保育園預けてると思うけど…保育園じゃなくてどこに預けるの?+62
-1
-
244. 匿名 2016/07/13(水) 00:46:55
会社によるよね。
結婚したら退職、妊娠したら退職の風潮が強くて
制度はあるけど自分が第一人者になる感じだと風当たりも強くなるから
結婚相手も専業主婦希望の人をなんとなく探したり
結婚したら辞めるものって考えちゃうかも。
でも、結婚しても出産しても働いている環境が当たり前の会社で
制度も充実してるし続けられるなら…って人もいる。
私は結婚当初は子どもができたら専業主婦で〜なんて夫婦で話してたけど
結局働ける時に働いておこうで10数年。
今は子どもも3人いるけどキャリア積んだ分、辞めづらくなって
完全に辞め時を見失ってたけたけど
個人的に就学前より就学後の方が両立はキツイので、
末っ子が就学したら在宅に切り替える予定。+26
-1
-
245. 匿名 2016/07/13(水) 00:48:18
男性も無理矢理働かされているけど文句言えなくてかわいそう。無理な働き方している人は皆かわいそうだな。
+58
-4
-
246. 匿名 2016/07/13(水) 00:52:41
>>245
じゃあ男は働く以外何ができるの?妊娠も出産も育児もできない、何をするの?何の役割を果たすの?+27
-21
-
247. 匿名 2016/07/13(水) 00:53:34
仕事と収入があるって幸せなことだと思うんだけど違うの?
夫と子供に恵まれることももちろん幸せだけど。
全部揃っていたら凄く幸せだろうなと思う。+87
-6
-
248. 匿名 2016/07/13(水) 00:53:54
働いているママ、介護と両立している主婦、本当に尊敬してるよ。短時間でも(*^^*
+61
-2
-
249. 匿名 2016/07/13(水) 00:54:32
正規雇用で働くママさんたちは本当に尊敬する。
……けど、私はとにかく働きたくない。むしろ働きたくないから結婚したレベル。扶養内パートでいいわ。はあ…。+78
-13
-
250. 匿名 2016/07/13(水) 00:56:21
働く母は
子供の事を優先で!!
放置子に迷惑してます+45
-19
-
251. 匿名 2016/07/13(水) 00:57:47
>>246
男女いないと子供できないじゃん。
育児は男もできる。できないとか言ってないでやるべき。
+40
-3
-
252. 匿名 2016/07/13(水) 01:00:07
>>250
えー
なんで母親だけ?
父親いないの?+17
-6
-
253. 匿名 2016/07/13(水) 01:01:57
>>80
この意見、結婚している女性の意見ですよね?じゃあ、独身女性はどうしたらいいの?
女性全員が結婚している訳じゃないよ。経済を回しているのは男だけじゃない。+73
-0
-
254. 匿名 2016/07/13(水) 01:03:34
あー明日パート行きたくない(;o;)+30
-3
-
255. 匿名 2016/07/13(水) 01:04:03
>>251
男女いないとって男の役割なんて所詮出すだけじゃんw1:9の負担で女性と同等だとでも?+16
-10
-
256. 匿名 2016/07/13(水) 01:05:06
700万が平均にビックリ+47
-1
-
257. 匿名 2016/07/13(水) 01:05:11
>>170
独身だよね。
ましっていうかそれ以前に誰にも選ばれないから心配しなくて大丈夫だよ+4
-7
-
258. 匿名 2016/07/13(水) 01:06:36
何で男が湧いてるの?+15
-8
-
259. 匿名 2016/07/13(水) 01:07:20
確かにこんだけ女性の役割ばっか増えるといよいよ、男性の価値は子種だけになってくんね。
実際にスペック高くてバリバリやってる人は旦那の世話と、親戚付き合い、介護したくないから結婚はしたくないけど、子どもは欲しい、みたいな考え方する人もいるんでしょ?+79
-2
-
260. 匿名 2016/07/13(水) 01:08:22
スーパーでパート
工場のライン
安倍晋三さんこれが輝く女性!?+175
-3
-
261. 匿名 2016/07/13(水) 01:09:01
子どもがいて正社員をやるってやっぱり大変?+49
-1
-
262. 匿名 2016/07/13(水) 01:17:50
>>261
一学期だけで有休のほとんどを使ってしまったよ…はぁ+28
-2
-
263. 匿名 2016/07/13(水) 01:19:39
大切な家族のためだから頑張れる。
楽なものなんかないけど、自分で選んだ人生だし、続けるも辞めるも私次第。
お金と時間の遣り繰りが上手になりたい。
+17
-2
-
264. 匿名 2016/07/13(水) 01:21:12
1億総活躍って言葉が大嫌い。
でも、自民党以外はキ○ガイだから票入れられない。待機児童なんたらって言ってるやつも然り。
日本どうなるんだろう。
アベノミクスの恩恵をまだ受けていない主婦の愚痴です。+147
-12
-
265. 匿名 2016/07/13(水) 01:21:35
ここは平和だね。
この前の17時以降も保育園を利用しやすくしたいってスレでは、働く母親が叩かれてた。
私も育休終わったら時短で帰れるけど、子供のために連休取った後は残業になりそうで心配だな。
どんなに理解のある会社でも、仕事と育児の両立って大変だよね。+90
-5
-
266. 匿名 2016/07/13(水) 01:22:35
40代でパートに再就職…。
+30
-3
-
267. 匿名 2016/07/13(水) 01:23:40
時代なのかね
専業主婦でいられるならそれに越したことは
ないよな… 子育てだって色々大変だろうし
明日っつうか今日も仕事いってきま~す!
皆さんお疲れっす 小梨
+84
-0
-
268. 匿名 2016/07/13(水) 01:25:25
>>265
私も同じような状況です。
不安いっぱいだけど頑張ろうね。
+6
-3
-
269. 匿名 2016/07/13(水) 01:35:30
家事育児分担。
子供の送迎、イベント参加。
休日は家族で出掛ける。
夫の収入で普通に暮らせるので私の稼ぎは当てにされてない。
とりあえず現状に不満ないので続けてる。
楽しければ何でもいいや。
今の楽しみはもっぱら貯金。+64
-0
-
270. 匿名 2016/07/13(水) 01:38:10
共働き家庭の家事育児分担できてて私の旦那良い旦那アピ見るたびに思うけど、それが普通のことだからね?
共働きで家事育児しない男が異常でそんなクズな男が多いのが問題なんだよ+125
-8
-
271. 匿名 2016/07/13(水) 01:42:06
妊娠中で専業主婦やってるけど、
子供が大きくなったら働きたいな。
毎日家にいる生活だと怠惰になってしまって、ちょっとつらい。
働くお母さんが幼稚園の子供と1日一緒にいるよりも、大人の中で働いてる方が精神的に楽だと言ってたけど、その感覚は理解できる。+106
-8
-
272. 匿名 2016/07/13(水) 01:43:16
共働き家庭は離婚率が高いよね
幸せなの?+20
-27
-
273. 匿名 2016/07/13(水) 01:48:32
Yahooニュース
子どもがいる世帯では63.5%が「苦しい」と回答し、高齢者世帯の58.0%より高かった。
世帯別の平均所得を見ると、子どもがいる世帯は2.4%増の712万9000円、高齢者世帯は1.1%減の297万3000円。高齢者世帯で平均所得額に達していたのは8.5%にとどまった
↑普通は七百万もあるんだねー
うち全然足りてない(TдT)
+57
-1
-
274. 匿名 2016/07/13(水) 01:50:05
会社に新しく入ってきた派遣の人。
家にいると育児ノイローゼになるから、子供を保育園にあずけて働きだしたとか。
そんな折、子供が熱だしたとかで急に3日も休み、結局他の人に皺寄せが。家計が苦しいからとかの理由なら仕方ないけど、彼女の場合は正直迷惑なんですが。
ちなみに私も派遣です。+32
-30
-
275. 匿名 2016/07/13(水) 01:50:17
うちは子供小学生だけど専業主婦。夫がとにかく家事育児したくないから専業で居てくれと熱望~!
本当はパートに行きたい!けど平日休みの夫の休みに嫁居ないとかありえん!って言われて残念…お金ないのにどうするんだろう…というと自分が昇進すると毎日仕事頑張ってくれて昇進の話来た♡ありがたい!
+39
-21
-
276. 匿名 2016/07/13(水) 02:00:24
浮気されたり許せないくらいの裏切りがあっても
生活のために離婚できないでいる専業主婦は幸せ?
経済面で自立してるから「離婚」という選択をしやすいんじゃない?
当然我慢や妥協は必要だけど。
うちは共稼ぎだけど離婚の危機は今のところないし幸せっちゃー幸せ。
+26
-22
-
277. 匿名 2016/07/13(水) 02:02:54
みなさんいつもご苦労さまです。
最近の関西のTV(ちちんぷいぷい)で約15年前から所得が50万円も下がってると言ってた。
しかも増税やその他教育費も上がってるんだから昔の子育てとは条件も厳しいですよね。
これで保育園体制が整ってない地域の方はなおさら大変だし下手したら子供を産む人数を諦めてる人もいると思う。
世のお母さんは大変なんだよ‼︎‼︎+72
-2
-
278. 匿名 2016/07/13(水) 02:05:30
仕事させてくれる主人に感謝!とか言ってる人偉いね。私も好きで仕事してるけど別に感謝とかないな。旦那に仕事するなって言う権利ないし+143
-6
-
279. 匿名 2016/07/13(水) 02:07:42
>>274
ほっといたれよ(笑)生活日稼ぐ為だったらいいよ!ってあんたはそれで納得したいだけで皺寄せがきたって働く理由はあんたには関係ない+11
-6
-
280. 匿名 2016/07/13(水) 02:10:56
>>80
それなら独身女性は正社員で既婚女性は非正規にしたら。
+10
-4
-
281. 匿名 2016/07/13(水) 02:24:42
独身で働いてるけど、毎日クタクタで目がショボショボするし、これで結婚したら家事と子育てが加わるなんてハードすぎる。
世の中のお母さん達凄すぎ。
でも専業主婦になったら自分の性格的に余計なことアレコレ考えて鬱っぽくなりそうだから仕事はしてたいというジレンマ。
子どもの頃は結婚してる女性がこんなに大変なものだとは思わなかった。
+127
-3
-
282. 匿名 2016/07/13(水) 02:25:39
女がそれなりの収入と専業を希望する→高望み
共働きで結婚しようとする→男は家事をしない
結婚しない→女1人で生きていけるの?と男は女を脅す
どうすればいいんでしょうね?男は女にどうしてほしいんでしょうねえ?+80
-9
-
283. 匿名 2016/07/13(水) 02:32:02
子供が熱出したんで帰りまーす
ぶっちゃけ迷惑、仕事舐めてるなら辞めてくれ+47
-45
-
284. 匿名 2016/07/13(水) 02:45:33
フルタイムで働いてる方凄いと思う
私は体力的に辛くて、しょっちゅう風邪ひいたり体壊してたので今は短時間のパート。
それでも家事育児仕事って疲れる…+79
-0
-
285. 匿名 2016/07/13(水) 02:47:17
>>277
トピズレでで申し訳ないですが、ご苦労様という言葉は、目上の方が使う言葉なので、
お疲れ様です、のほうが良いと思いますよ。+27
-3
-
286. 匿名 2016/07/13(水) 02:50:33
地域差あるね。
今住んでる地域は同居の家庭が多く、働いてるママのほうが多い。専業が珍しいぐらいだよ。
幼稚園などの行事も少ないほうだと思う+20
-1
-
287. 匿名 2016/07/13(水) 02:55:20
働き続けてないと、育児終わった時に仕事復帰できなくなるからだよ
今は特に高齢出産も増えたから
40も近くなって仕事辞めれないでしょう?
あとは今は教育費がかかりすぎる
老後も不安だし税金も高い+88
-1
-
288. 匿名 2016/07/13(水) 02:58:49
子供できたら専業主婦やりたいけど、働かないと生活できないんだろうな...
小さいうちは一緒にいてあげたいよね(泣)+42
-1
-
289. 匿名 2016/07/13(水) 03:04:17
生活がカツカツで働かざるを得ないのか、余裕はあるけど暇だからとかいう理由で働くのかではモチベーションがだいぶ違う。
子供の為なら何だって出来るのかな。+24
-0
-
290. 匿名 2016/07/13(水) 03:41:30
今、妊娠して仕事辞めてるけど復帰するならパートしか無理だと思う。
子供っていつ熱でるかわからないし、仕事とか早退せざるを得ない場合もあるだろうし。
職場に理解がないと本当に働けないと思う。
まぁ家に見てくれる家族が入れば正社員でも働きやすいとは思うけど、そうすると保育園には入れにくいし。+44
-2
-
291. 匿名 2016/07/13(水) 03:41:36
>>286
同居が多いから働くって事を理由に外に出てる人も少なからず居そう。
そりゃ専業になりたくないわ!!+30
-3
-
292. 匿名 2016/07/13(水) 03:45:36
転勤族と結婚したから正社員で働くとか無理。そもそも働く働かないは家の中で決めたことなんだから他人にどうこう言われたくない。
専業主婦が悪みたいな風潮が嫌になる。+102
-9
-
293. 匿名 2016/07/13(水) 03:48:41
ぶっちゃけ今のどの世代も就労の事に関しては
足の引っ張りあいだと思う。
出ていかないから、席が開かない。
そのサイクルが結婚や、定年退職なのに
男性の年収が不安だから、女性が働く。
定年退職も、老後が不安だから働く。
そして政策も上手くいってないしわ寄せも。
あと贅沢病に取り付かれてる。
現代の評価点もおかしい。
+58
-1
-
294. 匿名 2016/07/13(水) 03:50:41
>>291
286です。
それも大いにあると思います(;^_^A
どんなに良い姑でも毎日顔を合わせると嫌な面を見てしまうし自分も見せてしまうから...。
自分もフルタイムで働いてますが同居だからこそ出来ています。
核家族でお子さんは保育園に預けて働いてるママすごいなーって思います。+11
-2
-
295. 匿名 2016/07/13(水) 03:52:58
専業主婦の事悪く言ってるのは低所得世帯じゃない?
保育園の月額 満額じゃないの、高所得世帯が居るから賄われてるだけなのに
社会的システム分かって無い。
しかも、優先順位後に回されるし。
貰えて無い分、こっちは自腹でやってるんだし
それで文句ぶーぶー言ってるから
低所得なんだろうなと思う。
+99
-7
-
296. 匿名 2016/07/13(水) 04:02:23
>>266
ええ、私は40代でパートに再就職ですよ。+17
-0
-
297. 匿名 2016/07/13(水) 04:11:33
>>49
うん、税収上げたいから働いてっ(ついでに介護も育児もよろしく)、とか
本音で言ってくれたほうがまだいいわ。+23
-0
-
298. 匿名 2016/07/13(水) 04:19:03
働かなきゃ生活出来ないような男しか旦那に出来なかったひとって大変ね+16
-15
-
299. 匿名 2016/07/13(水) 04:20:13
>>229
若い賢い女の子がすごく苦労して勝ち取った正社員の座を簡単に捨てるとは思えないんだけど。就職活動時の苦労忘れちゃった?きつかったよね。たとえ優秀な子でも。+29
-12
-
300. 匿名 2016/07/13(水) 04:26:21
>>299
子供産んで育てるために仕事を辞めることが簡単だと?+5
-6
-
301. 匿名 2016/07/13(水) 04:33:42
非正規でもという
まさに不景気だからに他ならない+7
-2
-
302. 匿名 2016/07/13(水) 04:37:41
>>271
こういうのは家にいてゴロゴロしてる女
だから専業=怠惰と思ってる
+21
-9
-
303. 匿名 2016/07/13(水) 04:38:53
正直、パートとかの非正規でもやっていけるって羨ましい+35
-3
-
304. 匿名 2016/07/13(水) 05:13:08
>>300
続けるより辞めるほうが簡単でしょ?
何事も。+23
-5
-
305. 匿名 2016/07/13(水) 05:20:44
理想女子高生の約65パーセントは将来専業がいいというアンケート
現実 約68パーセントの兼業ということ+63
-1
-
306. 匿名 2016/07/13(水) 05:24:34
専業の夢叶うのは一握りの女+32
-5
-
307. 匿名 2016/07/13(水) 05:44:31
「なにがなんでも働かない」
これで専業になれるのにそうしないのはバカだから?+5
-16
-
308. 匿名 2016/07/13(水) 05:45:02
もう高収入限定婚活パーティーにしか行ってないわ。
+15
-4
-
309. 匿名 2016/07/13(水) 05:54:13
働かなきゃ結婚出来ないよ+11
-3
-
310. 匿名 2016/07/13(水) 06:00:48
>>218
惜しい…最後が違う。
共働きが増えてるのは国が働かせてるからだよ。
男に十分な給料出せれば、女性が家に居られる。
+104
-12
-
311. 匿名 2016/07/13(水) 06:13:08
トト子じゃないけど石油王と結婚できるといいね!+9
-1
-
312. 匿名 2016/07/13(水) 06:32:54
今、育休中だけどそろそろ飽きてきた…笑
子供は可愛いし毎日見てたいと思うけど
1日中家にいると働いてるより精神的に?疲れることも多い〜
仕事復帰したらしたで専業なりたい〜とか思うんだろうけど笑
結局ないものねだり!!+95
-5
-
313. 匿名 2016/07/13(水) 06:41:13
妊娠中だけど、今さらまた就活して新しい仕事を1から覚えるのはめんどくさいので、辞めずに育休取って復帰します。
有給が取りやすく、定時で帰れる事務職なので全くやめたい要素がない。+56
-2
-
314. 匿名 2016/07/13(水) 06:43:52
給付金ももらえるしね!+10
-1
-
315. 匿名 2016/07/13(水) 06:46:50
30代向けファッション雑誌
仕事着のページがほとんどだよ。
読者代表の職業は薬剤師、女医とかだし。+32
-4
-
316. 匿名 2016/07/13(水) 06:48:48
岡田代表も、何でも自民のせいにしないで、全国のイオンで働いてるパートさんを正社員にしてあげたら?口ばっかりじゃなくて行動で示したら?+88
-1
-
317. 匿名 2016/07/13(水) 06:50:22
>>316
うーん、パートの人がみんな正社員を望んでいるとは限らないよね。+75
-3
-
318. 匿名 2016/07/13(水) 06:55:04
文京区に住んでるけど専業主婦多い…
区の体育館の水泳教室とか母親が必ずいるし、幼稚園は園バスが無いからみんなママチャリ送迎
夫が忙しくて子育て参加出来ないからうちは完全に家のこと子供の教育は私、お金を稼いでくるのは夫みたいな構図。
私はそれでいいけど世間的な目を気にしてしまう。
+66
-0
-
319. 匿名 2016/07/13(水) 06:56:50
>>307
働いたら負けなんですよねw+11
-3
-
320. 匿名 2016/07/13(水) 06:57:43
子供が体調悪いので休みますってさ、本当迷惑
正直専業主婦批判されてるけど誰にも迷惑かけてない専業の方がましだわ。+112
-48
-
321. 匿名 2016/07/13(水) 06:58:01
専業主婦でもいいけど、旦那さんに急に何かあっても大丈夫なように、十分な貯金とか、いつでも社会復帰出来るようなスキルとかは持ってた方がいいと思う。
旦那さんがいつまでも元気とは限らない。
いつまでも今の収入維持できるとは限らない。+33
-16
-
322. 匿名 2016/07/13(水) 06:59:44
母親専業主婦だったけどいつも手作りお菓子あったし、パンも焼いてくれたし外出る遊んでくれたし、怠け者とか思ったこと無いな。
私は仕事で疲れて愛想悪くなってしまうので子供産まれたら専業主婦になる予定。+87
-10
-
323. 匿名 2016/07/13(水) 07:00:35
>>321夫今のところ元気
+6
-10
-
324. 匿名 2016/07/13(水) 07:01:45
>>321社会復帰できるスキル維持しようとする奴は専業主婦にはならんよ 甘いね
+55
-3
-
325. 匿名 2016/07/13(水) 07:07:32
気楽に週3短時間パートしてます♪
少しだけど自分で稼いだお金だから子供とも自由に遊びに行けるし好きな化粧品買えたりして楽しい(^O^)+48
-4
-
326. 匿名 2016/07/13(水) 07:07:41
専業してたときは社会から取り残された感で気が遠くなった。
今子供が小さくて忙しいお母さんも、子供が大きくなったら、週1、2のパートでもいいから仕事したほうが生活に張りが出ていいと思うよ。+61
-9
-
327. 匿名 2016/07/13(水) 07:08:28
今どき女でも大学出てる時代なのに
結婚、妊娠で仕事辞めるって勿体無いなって思う+99
-3
-
328. 匿名 2016/07/13(水) 07:10:36
専業主婦でも毎日チラシとにらめっこ、安いスーパーをはしごとか、大変だなあと思う。
その程度の節約なら1日1時間バイトすればすむのに。
お子さんが小さいとそういうわけにはいかないか。+20
-13
-
329. 匿名 2016/07/13(水) 07:12:21
小学生になってから働こうって考えてたけど
小学生になるまで働くって考えの人もいるよね。
小学生のがいろいろ危ないからかなー+35
-1
-
330. 匿名 2016/07/13(水) 07:17:13
>>320
分かる。
それが1週間とか続いたりするからなー
+3
-4
-
331. 匿名 2016/07/13(水) 07:21:14
>>41
うん。
育休で飽きた( ̄□ ̄;)
復帰した今、仕事大好きじゃないし難しくて分からない事も多いけど楽しい(笑)
+13
-2
-
332. 匿名 2016/07/13(水) 07:22:07
>>321
履歴書で重要視されるのは「正社員で働いた記録」だから、
学校出て2~3年勤めて専業主婦とか、ブランクが長い人とかだと
まず自活できるだけの収入得られる再就職ができないところが悲しいところ
資格とりまくってもそれを活かす場が与えられなくて、資格だけ大量に持ってる非正規の人とかいるよ+53
-3
-
333. 匿名 2016/07/13(水) 07:25:21
>>260
軍事産業で働いてる人だけは輝いているようです。
ホントは中国なんか脅威じゃないのに、
国民の不安を煽って、バカな層から票を集めて、2兆円をポンと出して
軍艦や戦車、戦闘機を大量に企業から買っているのが今の政権ですよ。国民1人当たり 4万円増税!? 自衛隊 高額装備の裏事情 - NAVER まとめmatome.naver.jp共産党の藤野保史政策委員長の「人殺し予算」発言が話題に。空母や潜水艦、イージス艦やステルス戦闘機(F-35)、オスプレイや10式戦車など、高額装備が次々と自衛隊...
+12
-5
-
334. 匿名 2016/07/13(水) 07:30:31
正社員で働いています。
残業に備え、朝お弁当と一緒に夕食まで作ります。夏休みはお弁当が2つ増えるので今から気合いを入れておきます(^o^;)+21
-0
-
335. 匿名 2016/07/13(水) 07:35:39
自分の仕事に意義を見出している人は素敵だなあとおもうけど
そうじゃなければ金銭的に大丈夫ならバイト、パート程度が負担にならなくていいんじゃないのかなあ。+16
-3
-
336. 匿名 2016/07/13(水) 07:36:44
女が働くのが当たり前じゃなくなってほしい
働きたいと思う人は働いて家に一日いても苦じゃない人は旦那の給料で生活出来るのがいいな
女性社会進出って言ったって結局現実は子供いるから雇ってくれないし雇ってくれても休みにくいし陰で文句言われたりする
現場は突然休まれたら困るのは当たり前なんだから子持ちに働け!って言ってる国が理解できない
旦那の給料あげてそれだけで生活できた方が子供作ろうとも思えるのにな 女の負担が多すぎるよ+98
-15
-
337. 匿名 2016/07/13(水) 07:42:42
わたしも周りも専業主婦が多いんだけど、いまは少数派なんだね…
別にセレブでもなんでもないから、子供がもう少し大きくなったらパートに出たい。
正社員で働く予定はない。+65
-0
-
338. 匿名 2016/07/13(水) 07:44:00
子供が理由で休むと文句いわれるけど、そのうち今度は親の介護でも休む羽目になるのだから、非正規でも構わないから職場の人員少し多めにしてほしい。誰か休んでも仕事に差し支えなければ問題ないのに。+46
-0
-
339. 匿名 2016/07/13(水) 07:44:53
育児休暇、小学校あがるまで取れたら保育園不足とか問題ないのにね。
なんてそんな休んでたら仕事の勘がにぶっちゃうか!
でもそれをのぞんでいるお母さんが多数なら、保育園に投入される税金も節約できていいと思うんだけど。+21
-0
-
340. 匿名 2016/07/13(水) 07:45:24
ごちゃごちゃ言うなら、結婚しなければいい+26
-4
-
341. 匿名 2016/07/13(水) 07:45:33
転勤の多い会社だからパートで良いかなーって思うけど
パートだって1.2年で辞められたら困るよね
そう思うと働けないな+27
-4
-
342. 匿名 2016/07/13(水) 07:47:04
妊娠して専業になりました。
ご近所も専業が多いです。
私としてはこどもがまだ小さいので幼稚園入ったら働きたいです。
でも、第二子を考えるとタイミングに迷います。
+31
-0
-
343. 匿名 2016/07/13(水) 07:50:19
今専業主婦でも働かないといけない時が来そう…
+30
-1
-
344. 匿名 2016/07/13(水) 07:52:36
ここ専業トピじゃないよ+17
-2
-
345. 匿名 2016/07/13(水) 07:58:00
>>52
旦那 さん は止めようよ。+9
-8
-
346. 匿名 2016/07/13(水) 08:01:45
パートの方がシフト組まれちゃうから急に休み辛い。
育児で正社員断念してパートに切り替えた友達が言ってた+32
-0
-
347. 匿名 2016/07/13(水) 08:01:54
遅刻、早退、急な休みが多いから困る。
うちの会社には学生バイト以下の仕事しかしない、主婦の正社員いるよ。
悪口ばかり言ってるキチガイ女
早く辞めてくれ❗+27
-1
-
348. 匿名 2016/07/13(水) 08:03:01
子供が現在大学3年、転勤族妻。
転勤先でも必ず仕事(パート)みつけて働いている。
40歳超えたら雇ってもらえるところが減り職探しに難儀するように。
子供が小さいうちは家で一緒に居たいとは思うけど子供の家族に関する記憶は小6くらいまでは殆どなく後にビデオを見て知るレベル。若いうちは職種の幅があるし今後、子供にかかる費用を貯金しておくのも手かと思います。
+30
-2
-
349. 匿名 2016/07/13(水) 08:04:07
0歳児の母親の4割が働いてるって、それでいいのか日本!?子どもが可哀想だわ。+80
-14
-
350. 匿名 2016/07/13(水) 08:04:32
みんな暇だから働くって感じなんですね。
働くと、自分の時間がなくなってしまいそうなので、残り32%の働かない方に所属しています。
ランチしたりお買い物したりして暇潰ししたり、
たまに学校の用事もあったりするので、毎日する事がないって感じでもないです。
絵手紙の腕をあげたいので、午前中になるべく筆をとるようにしています。+12
-5
-
351. 匿名 2016/07/13(水) 08:05:31
>>328
1日一時間のバイト。なめてるん?+25
-2
-
352. 匿名 2016/07/13(水) 08:05:35
>>339
女も働かないといけない家庭には必要のない制度だよね。
この制度ができても、お金に困っていない共働きしか利用しないだろうな。
家庭にずっといるより働きたい人にも不要の制度。+6
-1
-
353. 匿名 2016/07/13(水) 08:10:24
>>279
皺寄せがくる身になったら理由は関係ないなんて言ってられない。なんであんたの暇潰しのためにこっちが残業しなきゃいけないの?って思うのが普通じゃない?
+11
-4
-
354. 匿名 2016/07/13(水) 08:10:31
これから過労死するのは共働きで家事も育児も介護もする主婦だわ…なのに男が優位とか。
結局男尊女卑は消えない。+83
-0
-
355. 匿名 2016/07/13(水) 08:10:42
>>310
ほんとそう。
うちの夫の会社、サービス残業、休日出勤当たり前。それでいて給料が安い。それでも弱音一つ吐かずに働いてくれてる。転職しようにも似たようなブラック企業ばかり。とにかく国はブラック企業対策をなんとかして。+74
-2
-
356. 匿名 2016/07/13(水) 08:16:37
>>232
自分は大したこともないのに、そんなことを平然と言う
下品な女性が増えたからじゃないですかね。+19
-1
-
357. 匿名 2016/07/13(水) 08:19:36
>>340
結局のところ年収低い男としか結婚出来なかったくせに、
ないものねだりしかしないからね~
別れて自分ひとりでやっていく稼ぎもメンタルもない
依存心持ちのくせに、文句だけは一丁前の女性が多すぎる。
自分だけが大変じゃない。みんな大変なんですよ。
くだらない文句タラタラと子供かって。+21
-22
-
358. 匿名 2016/07/13(水) 08:20:38
お父さんだけの稼ぎで家族が生活できないなんて、ほんとひどい世の中になったよね。
詐欺も殺人も、引きこもりも増えるわけだよ。+74
-9
-
359. 匿名 2016/07/13(水) 08:24:24
>>358
詐欺も殺人も増えたデータなんてないですけどね。+36
-3
-
360. 匿名 2016/07/13(水) 08:25:24
住宅ローンのトピ見てると、年収の5倍以上でローン組んでいる人の多い事多い事。
これでは呑気に専業なんかしてられません。+57
-2
-
361. 匿名 2016/07/13(水) 08:26:18
>>357
偉そうですね。
人は皆、間違いをおかしながら、学びながら、悩みながら生きていくものですよ。
あなたはそんなに立派にやってきましたか?
今後も立派であり続けられますか?+17
-6
-
362. 匿名 2016/07/13(水) 08:29:03
>>351
都内だけど、あるんですよ。
とにかく人が足りないから、一番忙しい時間の1時間だけ働きませんか、と。
体力のないじいちゃんばあちゃんなんかでも、かき集めてる。+26
-1
-
363. 匿名 2016/07/13(水) 08:31:56
専業で、ランチにヨガの私はここでは嫌われ者の少数派みたいだね(笑)
子供がまだ小学生というのもあるけど、学校で急に何かあったら駆け付けられるようにだったり、PTA以外の行事もあるし専業でもやる事って意外に多いよ。
素朴な疑問なんだけど、働くお母さん達はどうやってストレス解消してるの?
働くだけでストレスだから、自分の時間がなくてさらにストレスが溜まりそう。。+23
-35
-
364. 匿名 2016/07/13(水) 08:32:09
>>361
甲斐性なしだの男が全部悪いだの言ってる人の方が
余程偉そうだなと思いますけど。そんな毒だけ吐いている人が
多数いるのに、みんな学びながら悩みながら生きているとか
何の冗談ですか。きれいごと言うだけならだれでもできますね。+10
-5
-
365. 匿名 2016/07/13(水) 08:32:31
なんか資金問題とかパナマとかそういうこと解決してお金調達しようともせずに、国民総出で働こう!働く環境整えますよ!保育園!保育園!って風潮が気持ちわるい。
+85
-3
-
366. 匿名 2016/07/13(水) 08:33:15
正規で働いて、主婦もやってって聞こえはいいけど、実質地獄だよ。疲れ果てた。+107
-2
-
367. 匿名 2016/07/13(水) 08:33:26
専業だけど、ランチやヨガにかける金はない。+54
-4
-
368. 匿名 2016/07/13(水) 08:33:44
ここは専業vs兼業のトピではないよ。
何としてでも荒らそうと必死な人いるけど+47
-0
-
369. 匿名 2016/07/13(水) 08:34:26
>>351
ホームヘルパーならそういう求人あります。子供が幼稚園上がったらそういう仕事良いんじゃありません?+7
-0
-
370. 匿名 2016/07/13(水) 08:34:42
うちの母は専業主婦だったけど、母の怠惰な姿なんか見たことなかった。
母のお陰で何不自由なく生活出来てたと思うし、もし専業主婦の人が全員家を出て働くようになったら子供や高齢者が狙われる事件とか空き巣とか、今より増えるような気がする。
専業か兼業かでひとくくりにする話じゃないんじゃない?
確かに専業でも子供親に預けて遊んでる人もいれば、仕事してるのをいいことに家ほったらかして仕事仲間と飲み歩いてる人もいる。
怠惰かどうかはその人の人間性の問題で、専業か兼業かではないと思う。+85
-2
-
371. 匿名 2016/07/13(水) 08:35:33
出産しても働ける環境(保育園、会社の制度や理解、実家の援助……など)が
あるなら
正規で働けるうちに働いておけ、貯められるだけ貯めておけって思う。
保育園は働く親が主流だから、イベントも土日だったり配慮があるけど
学校に上がったら平日もガンガン行事が入る。
学校上がってからの方が両立はキツイな。
中学年のギャングエイジと呼ばれる不安定な時期は
家で顔を見て「おかえり」と言ってあげたい。
うちはたまたま育休中だったから凌げたけど、
私は子供が大きくなったら仕事をしたい、
ではなくて辞めたい。
そのために今頑張る。+46
-2
-
372. 匿名 2016/07/13(水) 08:36:47
>>364
悩んだり学んだりする合間に毒吐くくらいいいじゃん。滅入っちゃうよ。
人が口に出して言ってることは、
思ってること考えてることのごく一部でしかないんだよ。+6
-2
-
373. 匿名 2016/07/13(水) 08:36:58
>>362
それどんな仕事ですか?知りたい。+3
-0
-
374. 匿名 2016/07/13(水) 08:37:14
仕事はやりがいあって楽しい。
だけど朝と帰ってからの家事と育児が死ぬ程苦痛で
もう生きていたくないとすら思ってしまう。
心療内科でもいったほうがいいのかな。+39
-1
-
375. 匿名 2016/07/13(水) 08:37:24
今日も頑張ろう
今電車の中だよ。+21
-0
-
376. 匿名 2016/07/13(水) 08:40:35
専業だけど、どこぞのトピのように優雅にジムやエステなんてする余裕ない。
どこの世界の話?という感じです。周りもそんな感じだよ。
カッツカツではないけど皆節約しながらやってるし、子供が幼稚園に入ったらパート出てる。
暇つぶし程度のパートじゃなくて、家計の為にパートに出てる感じだよ。+47
-2
-
377. 匿名 2016/07/13(水) 08:40:50
>>363
働くことそのものが私にはストレス解消なんです。遊んでもお金入らないけど、働けば少額でもお金はいるし。+10
-3
-
378. 匿名 2016/07/13(水) 08:43:01
よく旦那が働けなくなったらどうすんの?て人いてるけど、パートで短時間働きで旦那養えると思うわけ?やってけるのは正社員限定でしよ?ほぼパートが多いんじゃないの?+65
-7
-
379. 匿名 2016/07/13(水) 08:44:03
>>363
真面目に答えると、近所に住む専業主婦の友人とランチ行くのがストレス発散になってます。
それ以外にも、年数回ママ友達と飲み会あるのでそこで発散してます。+10
-3
-
380. 匿名 2016/07/13(水) 08:45:23
ずーっと正社員で働いてた会社に出産後も働きたかったけど、嫁ぎ先が県外だったから泣く泣く結婚と同時に退職した。
夫が転勤になってしまってと、辞めていった同僚もいたよ。
地元の人と結婚した子は近くに両親・義両親がいる状態で出産後も働き続けてるから、羨ましいなぁって思う。
産休育休取って復帰できる環境があるって、めちゃくちゃ恵まれてるんだね。+36
-1
-
381. 匿名 2016/07/13(水) 08:47:40
>>377
必死だね。
あなたには仕事がストレス解消になってても、子供に皺寄せが来てないと良いんだけど。+4
-14
-
382. 匿名 2016/07/13(水) 08:48:21
働きやすい環境になってほしいな!+10
-1
-
383. 匿名 2016/07/13(水) 08:49:36
>>373
ホームセンターの朝の品出し、
家事代行、
この二つの求人を見たことある。+11
-0
-
384. 匿名 2016/07/13(水) 08:53:06
別に私自身は働けないことないし子どもと旦那に犠牲になってもらえば働けます。他人には見えない理由で専業主婦をしています。
他人には「子ども大きいから働けば~」「毎日何しているの?」と聞かれるから笑ってごまかしています。
人それぞれの理由があるから専業を叩かないでほしいな。
+38
-5
-
385. 匿名 2016/07/13(水) 08:53:47
>>381
私が外で働けなくてストレス溜め込んで子供にやつあたりするよりはマシでしょ?
他人の家庭に口出ししないで。
+13
-1
-
386. 匿名 2016/07/13(水) 08:53:58
働きたい人は働けばいいよ。
でも、みんな働きたがってる訳じゃない。
お母さん業をしっかりしたい人の方が多いと思う。
働く自由が無い。
働かざるを得ない。+64
-4
-
387. 匿名 2016/07/13(水) 08:54:12
うちの会社は時短勤務もあるし旦那の転勤にも対応してくれるから女子社員は辞めないで働き続けてる
同世代の知り合いも共働き多いし、旦那も家事するのが普通みたいだよ
ガルちゃんじゃ家事に育児に介護に仕事までとか言われけど、そんな低スペックな旦那とか世間じゃ、ごく一部だから+9
-4
-
388. 匿名 2016/07/13(水) 08:57:01
パート代も全部教育費じゃなくて自分がコンサート行ったり舞台行ったりする趣味の為だったり、いろいろ。働いてる人は偉いみたいな風潮は嫌い。+48
-0
-
389. 匿名 2016/07/13(水) 08:57:21
こんなに共働き世帯増えてるんだから、いい加減政府も長時間労働禁止、残業したら時間給×5倍とかにして男の人も家庭で活躍できるようにしてほしいよ。給料変わらないのにサービス残業ばっかり、時短取れば肩身狭い思い。みんなが残業しなければわざわざ時短とる必要ないし、働きやすいって分かりきってるのに。+59
-0
-
390. 匿名 2016/07/13(水) 08:58:18
私の周りは兼業、専業が半々だなぁ
子供が小さくて保育園入れない人は専業って感じた+11
-0
-
391. 匿名 2016/07/13(水) 08:59:34
周りも働いてると専業だとさ昼間会える友達いないよね。日中子供と二人きり。。。お金のない専業がちらほらで、話も合わないし。悩んで仕事復帰しちゃった。+10
-1
-
392. 匿名 2016/07/13(水) 08:59:50
年の離れた子どもが3人いるけど、専業も兼業も幼稚園も保育園も全部経験した。
上の子の時は専業主婦で、節約しながら子どもとしっかり向き合い、毎日幼稚園にお迎えに行って公園で遊んでた。その代わり節約生活。毎日カツカツで必死。
下の子は今小学生だけど、7時まで一人で留守番。習い事させたくても送迎もできない。
たまのお休みに一緒にいたら、とても嬉しそうで離れない。心が締め付けられる。
でも、金銭的に余裕があり、上の子の大学も奨学金なしで通わせられてる。
順調に貯金もできてる。
なにがいいとか、悪いとかないと思う。
みんなそれなりに何かを我慢して何かを得るために頑張ってるんだから。+58
-1
-
393. 匿名 2016/07/13(水) 09:04:15
田舎で仕事がないこともあるけれど
共働きのほうが少ないな
小学校の行事や役員が山ほどあるし…
うちのあたりは都会と色々と逆なんだと思う+8
-0
-
394. 匿名 2016/07/13(水) 09:06:21
このんで非正規で働く人もいるから、問題ない。+11
-0
-
395. 匿名 2016/07/13(水) 09:08:36
永遠に専業主婦する為には安定した稼ぎと後方支援がないと無理。それもいつまで続くか分からないから様子見ながら奥さんも働くのがベター。+6
-0
-
396. 匿名 2016/07/13(水) 09:13:17
私は仕事してます。子供も3人います。
親は遠方にいて頼れないけど、近所の専業主婦の方が「なんか怖い事があったらオバチャンちに逃げておいで!」と言ってくれて、正直それがとても心強いです。
実際警察の方にも、空き巣や犯罪者は道で井戸端会議してるおばさんたちを嫌うと聞きましたし、子供が事件や事故に遭うのは家の近所が一番多いとも聞きました。
だからさりげなくでも気にかけてくれてる専業主婦の方はありがたいです。
+71
-1
-
397. 匿名 2016/07/13(水) 09:13:24
私の周りだといわゆる「子持ち様」は圧倒的に専業主婦が多いなー。
マンションでもマナー守らないのは幼稚園ママばかり…。+4
-16
-
398. 匿名 2016/07/13(水) 09:14:19
新卒で入った会社に働き続けてる。
結婚して妊娠して。お腹の子どもは双子だった。医者からはリスクの話ばかり。上司は辞めろとハッキリは言わないけど、遠回しに退職勧告。
色々考えたけど、何を言われても働き続ける覚悟を決めて、産休育休取って、双子が1歳になった時職場復帰。
旦那の給料だけでは食べていくのがやっと。教育費やたまのレジャー費なんか、逆さまにしてブンブン振っても落ちてこないくらいな感じ。なのに子どもは双子。
働き続ける選択肢以外無いよ。なのに周りは小さな双子ちゃんを預けて働くなんて〜やら、家事が疎かになってるんじゃない?とか好き勝手。
家事は8割私、育児は100%私。今まで2度入院騒ぎになりました。なのに家事2割でドヤ顔する我が夫はクソですな。+99
-0
-
399. 匿名 2016/07/13(水) 09:18:14
旦那の安月給じゃ貯金もできないから働くしかない。旦那の給料あがれば平和なのにな。家事育児、少し贅沢するためパートで少し稼ぐとか理想。ボーナスが当たり前に出てた頃がいい。+7
-0
-
400. 匿名 2016/07/13(水) 09:18:43
約6割が正社員なんだ…
すごいね+9
-3
-
401. 匿名 2016/07/13(水) 09:18:54
>>306
正社員で働ける人も一握り。+7
-1
-
402. 匿名 2016/07/13(水) 09:21:41
家事やって育児、仕事もフルでって・・・
お金だけは入るけど早死にする。+47
-1
-
403. 匿名 2016/07/13(水) 09:24:40
今、転勤でとある高級住宅地に住んでいますが(我が家は築30年のボロボロ賃貸)、周りのお母さん達は子供が中学生でも専業ばかり。
働いてるお母さんは学年に1人だそう。
参観日はほぼみんなが参加してるし、習い事や塾の送迎も含めて母親が全てこなしてる。
地域柄なのか教育熱心な人が多く、学力も高い。
母親自身がランチに習い事や語学学習なんかもやってて、文化レベルが高くゆとりのある人がかなり多い。
いつ会っても綺麗にしてるしこれからどこかにお出掛けですか?みたいな服で歩いてる。
でも前にいたとこは共働きが普通で、参観日はまばらだし、習い事の送迎はジジババ、塾は迎えだけ親が。でも行ってない子の方が多かった。
学力は平均値そのままだった。
共働きが多いか少ないかは地域によるけど、専業のお母さんが多いとこは教育レベルが高くなる。
それ相応の人が集まるから。+69
-11
-
404. 匿名 2016/07/13(水) 09:25:52
いざという時に親に頼るのは大いに結構だけど、子供を親に押し付けてまで自分が働きに出るってのもどうかと思う。周りにそういう人がいて結局その人の親は孫の子守りのために仕事辞めたらしい…。+34
-7
-
405. 匿名 2016/07/13(水) 09:26:04
私も幼稚園卒園したら働こうかなぁと思ってる。
もうかれこれ6年くらい働いてないし資格もないからレジくらいしかできないだろうなぁ。+14
-1
-
406. 匿名 2016/07/13(水) 09:27:51
中高生の子供が複数いて専業主婦って余程リッチじゃないとやっていけないと思う。+23
-4
-
407. 匿名 2016/07/13(水) 09:28:21
正社員で子育てって大変だよなあ。
旦那さんの力も借りてるのかな?
それとも1人で全部やってるのかな
そう思うとうちの母親尊敬するわ。+16
-1
-
408. 匿名 2016/07/13(水) 09:31:02
子供が3歳になったから、フルで働き出しました。
でも、出産からしばらくの間は専業だったから、正直身体がしんどい。
専業の時は働いてる友人に会うと日中は何してるの!?って言われるのが苦痛だったな。子供が小さい時はただ側にいて成長見たかっただけなのになー+29
-2
-
409. 匿名 2016/07/13(水) 09:35:07
>>403
所得の多い人の地域で学力が高いのはあるよね。所得の多い男性はそこそこの大学でてるし、子供の教育も割と熱心。そういう家庭の専業主婦は賢くて余裕あるからうらやましいなぁ。
つまり専業主婦だから学力が高くなるとかそういうことではない。+50
-2
-
410. 匿名 2016/07/13(水) 09:35:18
>>285
いちいちうるさいわー、目上の人がなんだーかんだー
地位や年齢もわからんくせに+7
-2
-
411. 匿名 2016/07/13(水) 09:37:24
>>406
私(403)宛のレスと思いますが、坪単価が高く昔ながらの高級住宅地って、住環境が良く安全だし教育レベルも高いから子育て世代には人気があり、住みたいから住める場所ではなく、住める余裕があるから住むって、人が多いです。
結婚して別のとこに住んでても環境が良いから戻って来たり、親が代々の地主だからそこに住んでたり。
そういうとこは子供がいくつになっても母親は専業が普通。
その母親も祖母もみんなが専業だったから。
旦那さんが開業医だったり某大学の学長だったり某政治学だったりと、聞いたら納得するようなお仕事をされていますよ。+26
-6
-
412. 匿名 2016/07/13(水) 09:37:44
今は平均寿命が女が長くて、
夫を見送ってからバアさんがあの世に行くパターンが多いけど、
こんなに無理してたら本当に寿命が縮む。
介護施設には偏屈なジイさんが溢れて、
それを介護するのも少し若いジイさん。
地獄絵図だな。+37
-1
-
413. 匿名 2016/07/13(水) 09:38:01
6割正社員に驚いたわ
ほんと?+12
-5
-
414. 匿名 2016/07/13(水) 09:40:36
共働きだと夏休みもあってないようなもんなんだよなー。毎日お弁当持って学童行って、学童のない時期は泊まり掛けの〇〇スクールみたいなの行かされてたなぁ。+24
-0
-
415. 匿名 2016/07/13(水) 09:41:43
>>413
いや、よく読んだら違うのが分かるよ。
+8
-0
-
416. 匿名 2016/07/13(水) 09:41:55
今どき専業主婦は訳ありだけだよ
うちのクラスで働いていないのは介護してる二人だけ
介護費用が深刻になってるから
デイサービスの利用日数が徐々に減らす方向で
審査が厳しくなってきて
うちは大幅にパート減らすはめになった
なんとかなってるけど金銭的に不安でいっぱいだよ
働いてる人は親が健康な事に感謝しないと
自民党の憲法草案の家族関係の条項みたら
介護は家族にやらせるつもりみたいだよ
兼業が当たり前はあと数年で崩壊するかもね
あとは田舎でアルバイト先がないとか
楽して専業は東京のセレブ学校に行ってる母親ぐらいなもの
母親が働いてると入学できないから
有名芸能人が一時仕事しなくなるのはこれ
セレブ学校の掃除パートした事あるけど
金持って世界が違うんだよね
専業兼業とかそもそも問題にならない
+16
-18
-
417. 匿名 2016/07/13(水) 09:42:11
共働きは生活苦というより子供が小さいうち、自分も若いうちに働いて教育資金貯めたいって人多いな。
子供が3歳になって、とか小学校に上がってする仕事ってパートぐらいでしょう。正社員で慣れた職場で惰力で働いてもボーナスだけでも50万以上づつもらえるもんね。年老いた体でチマチマ貯金するぐらいなら今頑張る。+38
-1
-
418. 匿名 2016/07/13(水) 09:43:46
>>411
それが当たり前の世界なんだよね
下々の生活とは関係ない価値観+7
-0
-
419. 匿名 2016/07/13(水) 09:44:25
介護職やってますが
シングルマザーの正社員が多いような気がする
+13
-0
-
420. 匿名 2016/07/13(水) 09:48:40
夫の給料アップすれば働く必要もない。本音は家事、育児に専念したい。なんならもう一人産みたい。子どもが手を離れたら空いてる時間で小遣い稼ぎするくらいがいい。+24
-3
-
421. 匿名 2016/07/13(水) 09:49:14
女はパートくらいにして、稼げる正社員の座は男に明け渡す
男が稼げたら、結婚できる、家庭がまわる、子供が複数うめる、女が家事や育児をしっかりこなせる
女が稼げる正社員が増えると、男が非正規、無職が増えるから結婚ができない、子供が増えない
こんな単純なのに、女に権利や選択をとか、1億総活躍とか、保育園増やせだの、なーんか違う気がする。
そりゃ働きたい女性や子どもを作りたくない女性もいるだろうけど、
1番日本が経済がまわって子供が増えるのって、夫働き専業主婦と子ども複数いる家庭ってことになるのでは?そこに助成や給付、優遇があればいいのに。+77
-20
-
422. 匿名 2016/07/13(水) 09:49:34
正社員2割だったら保育園そんなにいらないと思うんだけど…+20
-0
-
423. 匿名 2016/07/13(水) 09:50:26
昨年から週3回、4.5時間勤務のバイト始めました。
息子が小4、娘が小2。
息子が重度の自閉症で正直フルタイムで働くことは限りなく不可能にちかいです。
本当はもっと早く仕事始めるつもりだったけど、療育だったり睡眠が安定しなくて2、3時間睡眠がざらだったりでとても仕事できる状況ではなく。。
長く専業主婦してると、働くことへの不安も半端なくて。
娘が小学校入ってやっと短時間のバイトをし始めました。
スケジュールがかなり自由に組めるから我が家みたいなところにはありがたい限りで。
収入は決して多くないのですが、家庭とのバランスを考えてこの働き方に。
障害のあるお子さんがいても仕事してる人は増えてきたけど、ないお子さんの家庭よりは専業主婦率高いと思います。+30
-1
-
424. 匿名 2016/07/13(水) 09:52:13
子供1人、体弱くて専業主婦してる。
こういうトピは無意識に働かないことを責められてるかんじがする…+59
-4
-
425. 匿名 2016/07/13(水) 09:52:18
2.0歳児保育園預けて正社員で働いてます。毎日フル回転で座る暇もない。看護師で仕事でも動きっぱなし、神経使うし、子どもの風邪もらって熱出ても必死で働いてこんな無理して何してんだろうって思う。先日、患者さんに小さい子ども預けるなんて可哀想、お母さんが見てあげないとって言われて、毎日必死こいて家族のために頑張ってるのに泣きそうになった。でも自分は専業には向いてないし、家事育児半々にしてくれる旦那をもったから、そこは感謝して、お金貯めるために頑張るしかないかな。+44
-0
-
426. 匿名 2016/07/13(水) 09:53:32
旦那薄給なうえ最近体調も良くないから、私は何がなんでも正社員の座を失うわけにはいかない。
子供はまだ小さいけど、一度辞めたら同じ条件で働くのは不可能だと思う。
正社員である程度会社での地位とか人間関係できてると自分のペースで仕事したり休み入れたりできる。もちろん普段仕事をきちんとしてることが前提だけど。子供が小さいうちは腰を低くして何とかやっていきたい。
パートのほうが土日入ってとか、休みたかったらシフト変わってくれる人探したりしないといけないから、年取ってそれは嫌かも。+33
-0
-
427. 匿名 2016/07/13(水) 09:54:12
>>411
で、あなたは何が言いたいの?+2
-2
-
428. 匿名 2016/07/13(水) 09:54:38
そもそも税金とりすぎ
そしてパナマどうなった+31
-1
-
429. 匿名 2016/07/13(水) 09:54:41
>>422
いや、保育所は結構パートで預けてる人って多いみたいよ。9時過ぎに預けて16時前に迎えに来てる。正社員は17時半過ぎが多い。+26
-0
-
430. 匿名 2016/07/13(水) 09:55:52
>>424
そんなことないよ!
体弱いなら仕方ないし、働かなくても食べていけるならそれに越したことないと思う
+12
-2
-
431. 匿名 2016/07/13(水) 09:58:21
>>421
同感。
専業で家で子供を複数見てるお母さんを心から尊敬する。
子ども手当の所得制限て低いからそこギリギリの家庭だとそんなに裕福ではないだろうし、何かしらの助成をして母親が余裕をもって家庭保育出来る環境を作るの大事だと思う。
今、保育園足りない足りないでこのあとは学童保育が足りない足りないになるのは目に見えてるし。+24
-2
-
432. 匿名 2016/07/13(水) 10:02:00
>>404
親がパートでちまちま稼ぐ分くらいの金額を渡している人が殆どだと思いますよ。+7
-2
-
433. 匿名 2016/07/13(水) 10:02:10
正規で働く気力はあるが体力がない。+11
-2
-
434. 匿名 2016/07/13(水) 10:04:00
>>424
病気の子供ほっといて働きに出たら、それこそ無責任だよ。
気にすることないけど、こういう統計は看護介護してる以外で出すか、
専業の実態を調査して出してほしいよね。
3割が働いてないけど、事情ありそうだし。+11
-2
-
435. 匿名 2016/07/13(水) 10:04:38
テレビで言っていたけどさ、今ってどちらかというと専業主婦よりの制度らしい。共働きの方が割合が大きくなってきたから、多数派の共働き寄りの制度にしないと社会が追いつかないって。103万円の壁とかももう無理があるんじゃないかな。+27
-0
-
436. 匿名 2016/07/13(水) 10:06:38
育休明けて一歳の息子を認可外の保育園に預けて朝から晩までガッツリ仕事。土曜も仕事。日曜は休みだけど平日出来ない家事を片付ける。そんな生活を数年続けたある日、ふと隣の我が子を見ると疲れ果ててた…そりゃそうだよね、大人の私もすごくしんどかった。週末体力回復する間もなくまた保育園に行く生活。子供は自分の意志関係なくあっち行ったりこっち行ったり大変だっただろうね。ごめんよ。
結局パートになって幼稚園に行かせた。
+37
-4
-
437. 匿名 2016/07/13(水) 10:07:46
昨日だったか学童の人数が多すぎて放課後の教室が子供でひしめき合ってるのやってたね。
うちの地域が最近学童の時間が19時まで延長になったけど、子供たちは12時間近く学校にいるんだよね。これが普通って子供の自由はないのかって思う。+48
-3
-
438. 匿名 2016/07/13(水) 10:09:57
社員からパートに変わったけど、独身時代からの職場で働き続けてる
座り仕事の事務職だから体力的にも楽だし、帰宅後の家事にも余力がある
子どもがある程度大きくなったら・・・って思っても
私も資格もないので、職種は限られてると思う。
立ち仕事をフルタイムって中々キツイ。
好きな時にトイレに行けて、お茶も飲めるし、
精神的には少々辛い時はあるけど、辞められないなぁ。+19
-0
-
439. 匿名 2016/07/13(水) 10:10:19
子どもがいるので短時間のパートしたことがあります。
シフトもあまり入らず割りに会わなかったのでやめました。
中途半端な時間しか働けないなら節約生活でいいかなと思いました。
子どもが大きくなったら考えるつもり。+11
-3
-
440. 匿名 2016/07/13(水) 10:10:25
>>421
他の国からディスられるんだよね。
この国は女に仕事を与えない差別だ!
あとほとんどの女が正社員にならなければ、
女の正社員雇う雇い主が激減する。
非正規女は男にしがみつくしかなく、不倫されても
離婚できない。+22
-1
-
441. 匿名 2016/07/13(水) 10:12:50
>>435
でも後少しで、大介護時代が来るから改正はしないみたいよ。
施設がないから自宅介護になる。兼業が減るんだって。団塊の世代がボケる頃に深刻だってさ。
女は子育てして仕事して介護して気がついたらシワだらけになって終わり。後は死ぬだけ。+24
-3
-
442. 匿名 2016/07/13(水) 10:13:28
うちの母、正社員で仕事、家事、育児、父方の祖母の在宅介護してて(仕事の日中はヘルパーさんか、他の親戚にお願いした。)早死にした。
勿論私も家事や介護など出来る事は手伝ったけど、父は仕事しかしてない。土日はパチンコばかり。
父は70歳過ぎても元気。何だかなぁ~と思います。男って勝手ですよね本当に。
私は、今赤ちゃんがいて専業主婦だけど、正社員にはならない。というか、採用されないだろうし。パートします。
+26
-5
-
443. 匿名 2016/07/13(水) 10:13:57
他国からの評価なんてどうでもいい。
仕事もそこそこで旦那と子供さえいればそれでいい。+12
-3
-
444. 匿名 2016/07/13(水) 10:14:34
>>417
働けるうちに稼いで教育費貯めたいと言う事は、お金があったら辞めるの?じゃあ専業主婦を叩いてるのってどの層なんだろう…?+4
-7
-
445. 匿名 2016/07/13(水) 10:16:16
保育所整備とか、こんだけの人が兼業主婦ですよ、とかもう知らないわ。
自分で選んで専業してるんです。働かなくてもいいじゃない。
私の周りは転勤族とか結婚して遠くから来た人多いから専業ばっかだよ。
兼業でやってるのは地元で結婚した人たちが多い。
家庭によって事情も違うし、働かない選択しても誰にも迷惑かけてないんだからいいじゃない。+27
-6
-
446. 匿名 2016/07/13(水) 10:16:56
>>444
層の中にもいろんな考えがいるだろ。共働きがみんな叩くと思っていたの?叩く人もいれば叩かない人もいる。+14
-0
-
447. 匿名 2016/07/13(水) 10:17:36
女性が輝く社会って何・・・?
輝くどころか疲れは果ててくたびれてる。+50
-3
-
448. 匿名 2016/07/13(水) 10:18:51
専業が訳ありって言い方嫌だな。なんか悪い意味で言っているみたいで。
逆に働いているのも訳ありじゃない?
専業も働くママも選んで行っているんだからどっちだっていいのでは?何で対立するのかな?
働かないから悪とか。
長く働いてから専業していたり、逆に数年で退社してまたパート、正規の人だっているじゃない。
+27
-4
-
449. 匿名 2016/07/13(水) 10:20:19
>>406
それはあなたを含めて周りも同じだからそう思うんじゃない?
子供が何人かいて、大学生になってもずっと優雅に専業主婦してる人はたくさんいますよ。+2
-4
-
450. 匿名 2016/07/13(水) 10:20:20
>>447
どんなに過酷でも笑顔で輝いてる振りするのが女性の嗜みと言いたいのかもね
+2
-1
-
451. 匿名 2016/07/13(水) 10:21:22
日本人女性は専業主婦になりたい派が多いはずだけど、結局は共働きよ。いろんな家庭の事情がある。専業主婦にも共働きにも。+22
-0
-
452. 匿名 2016/07/13(水) 10:22:50
今は、専業で、幼稚園入園まで、保育園、正社員で働いていたんだけど、幼稚園の週2パートのママが、『パートが一番大変だわー。学校行事や役員やらやって、パートに家事で。。正社員ママは、育児してないもんね。子供かわいそうだよね。やってんの仕事だけでしょ。』っていう偏見を持ってた。腹立つわー。+21
-16
-
453. 匿名 2016/07/13(水) 10:23:11
>>31
本当に働いている人に対しても専業主婦に対しても迷惑。
+4
-7
-
454. 匿名 2016/07/13(水) 10:24:04
>>447
その言葉にイラついてる女性多数。+15
-3
-
455. 匿名 2016/07/13(水) 10:26:39
就職してから20年勤続した後専業なんだけどそれでも叩かれるの?
総勤労時間はかなりなものだと思うのだが。+22
-6
-
456. 匿名 2016/07/13(水) 10:26:50
>>403
いつも思うんだけどそういう金持ちで専業で自分の教養深めてますって人その教養どこで使うの?
社交界?
働いてて仕事で活かすならわかるけどさ+18
-21
-
457. 匿名 2016/07/13(水) 10:27:43
働くのは尊敬しますが、お願いだから中学前のお子様を留守番やめてくんないかな?!
塾や習い事させてるみたいだけど、それまで家に上がり込もうとしたり。夏休み恐怖だよ。行きたがらないからではなく、周りに迷惑かかるから
お金だしても民間学童とかいれて+59
-6
-
458. 匿名 2016/07/13(水) 10:28:12
↑追加で道路で遊ばせるなよ!
+31
-4
-
459. 匿名 2016/07/13(水) 10:28:27
>>456
無教養よりは全然良いよ。+19
-4
-
460. 匿名 2016/07/13(水) 10:28:42
働いてても睡眠時間削ってキャラ弁作るママが輝く女性だっけ?
女性に求めすぎだよ
+11
-3
-
461. 匿名 2016/07/13(水) 10:29:37
キャラ弁は自己満足でしょ+34
-1
-
462. 匿名 2016/07/13(水) 10:29:41
>>403
夜働いている場合もあるよ。愛人契約とか(* ̄ー ̄)+3
-1
-
463. 匿名 2016/07/13(水) 10:30:52
>>456
うーん、その考えがもう違う世界の考えなんだよ。+10
-3
-
464. 匿名 2016/07/13(水) 10:30:52
働いてるお母さんたちって子どもが夏休み中どこに預けてるの? パート主婦だと幼稚園や学校行ってる間だけだったりするけど、夏休みは1ヶ月以上家にいるもんね。 留守番させるの?+30
-2
-
465. 匿名 2016/07/13(水) 10:30:53
>>456
セレブ会の人間関係に必須なんだよ
そう言うの
付き合いのひとつ+16
-3
-
466. 匿名 2016/07/13(水) 10:35:22
>>464
今、幼稚園は夏季預かり保育もお金出せばあるよ
小学校ならうちは夏休みだけ学童入所ができる
あとは祖父母が側にいるから預ける、って人が多いかな+18
-0
-
467. 匿名 2016/07/13(水) 10:35:48
>>430
>>434
ありがとうございます。書き方が悪かったですが、私が体弱いです。分かりずらくすみません。
旦那の収入だけでは厳しく、私も少しでも稼ぎたいと思っているのですが、体調が不安でなかなか踏み出せないでいます。事情は人それぞれですが、なんとなく専業主婦は肩身が狭い時代になっている気がしますね。+19
-0
-
468. 匿名 2016/07/13(水) 10:35:50
共働きっていっても正社員か非正規かはまた別の次元だけどね+8
-0
-
469. 匿名 2016/07/13(水) 10:36:28
50代のパートさんでも親の介護で・・・と泣く泣く退職する人いるよ!
介護&大学の学費のダブルはキツイ!
その心配がない人は良いけどね
稼げるときに稼がないと!+22
-1
-
470. 匿名 2016/07/13(水) 10:36:58
>>457
いるいる、うちは大型マンションで同じような年齢の子が多いからそういう子も多い。昨日なんて、〇〇ちゃんママお腹すいたんだけどオヤツないー?ってやってきて親はこんな事してるの知ってるのかな?って思った。+25
-1
-
471. 匿名 2016/07/13(水) 10:37:28
働く主婦7割、専業主婦3割かー+7
-0
-
472. 匿名 2016/07/13(水) 10:37:39
>>416
今時、専業主婦が訳ありって言い切るのはどうなの?
夫の給料だけでも生活できるけど好きで働いている人、家に居てほしいって希望で専業主婦の人、収入的には働きたいけど子育て優先したいなど、それをひとくくりにして働いていたら=今はそれが普通で専業主婦は訳あり、って確かに昔より共働きが増えたけど、各家庭で家族構成、求める生活水準、欲しい収入、生活状況が違うんだから自分と自分の周りだけが全てじゃないですよ。
介護問題でご自身のパートを減らして収入が不安な事と各家庭の働く働かないは別問題。
+23
-4
-
473. 匿名 2016/07/13(水) 10:37:45
>>464
うちは同居の義母に預けてるよ。
あとここら辺では幼稚園でもほとんどのママさんが働いてて
夏休みの間も園に子供を預けられるようになってる。
なので核家族家庭のお子さんとかは夏休みも幼稚園行ってる子が多い。
でも学校あがったりするとどうなるんだろうね?+9
-2
-
474. 匿名 2016/07/13(水) 10:37:53
>>455
お疲れ様でした。
でも働くママではないのでこのトピには関係ないです。+2
-5
-
475. 匿名 2016/07/13(水) 10:39:03
>>456
SNSに自慢でもするんじゃない?
なんて冗談はさておき
親が英語喋れないのに子供に英語習わせるよりいいと思う。自分が勉強してないくせに子供には勉強しろって言っても説得力ないしね+26
-4
-
476. 匿名 2016/07/13(水) 10:40:23
>>473ですがコメントのほとんどが>>466さんとかぶっちゃった。
ごめんなさい。
466さんのように簡潔にまとめられなくて悲しい(汗+2
-0
-
477. 匿名 2016/07/13(水) 10:40:35
性格悪いおばさんがいる+8
-0
-
478. 匿名 2016/07/13(水) 10:42:52
夫婦で外人のお客もいるパーティーに出たりするお宅だと
奥さんも英語やマナーがわかんないと気まずくなるし
役員奥様会みたいなのがある会社だと、着物きられて
薄茶くらいは点てられないと会合で恥じかいたりするんだってー
+16
-1
-
479. 匿名 2016/07/13(水) 10:43:06
>>464
今は小学校からも"1週間キャンプ"とか"夏休み田舎留学"みたいな案内プリントもらってくるよ。そういうの利用する親も多いみたい。+8
-0
-
480. 匿名 2016/07/13(水) 10:44:03
私の周りではみんな結婚して出産してもそのまま正社員で続けている人がほとんどだからそんなもんだと思ってた。
専業主婦やパートとか、親の世代くらいかと思ってたけど違うのね。+29
-2
-
481. 匿名 2016/07/13(水) 10:44:05
働くママが多いということは、家事育児介護に協力的な男性が多いということですよね。
その統計も出してほしいな。
家事育児介護は母親でさらに働けって言うなら男性は何様だよと。+36
-1
-
482. 匿名 2016/07/13(水) 10:44:38
私は正社員で働いてるけど保育園ママどおしで話をするとパートの人ほど仕事してます!ドヤってる。仕事の後に子供のお世話が〜。正社員で働いた方がマシだよ〜って。
こんな人が多い。+12
-7
-
483. 匿名 2016/07/13(水) 10:45:57
>>477
誰?+0
-0
-
484. 匿名 2016/07/13(水) 10:46:59
働くのも子ども産むのも自分らで選んだのに大げさに取り上げているね。主婦が自分は頑張っていると酔っているようで不愉快。+7
-3
-
485. 匿名 2016/07/13(水) 10:47:21
>>480
海外&全国展開してる会社だと旦那さんの転勤が結構あるから
奥さんが辞めてついてくパターン多いよ+28
-0
-
486. 匿名 2016/07/13(水) 10:48:19
>>482
細かいけど、どおしじゃなくてどうしね+10
-1
-
487. 匿名 2016/07/13(水) 10:49:10
>>472
わけなく専業主婦は珍しくない?
旦那に仕事するなっていわれてるのも仕事したいのに出来ないなら訳ありでは?
昔みたいなお気楽主婦って多いの?
私の周りは居ないわ。+7
-11
-
488. 匿名 2016/07/13(水) 10:49:46
>>416
なんでそんなに他人の家庭事情把握してるの?なんか不愉快だしきもちわるい+10
-2
-
489. 匿名 2016/07/13(水) 10:50:39
>>480
皆が近所の人と結婚してるわけではないし。+8
-1
-
490. 匿名 2016/07/13(水) 10:51:00
>>457
すごいわかるわ
フルタイムの家の子って学童も低学年だけで3年生くらいになると子供が嫌がるからって理由で抜けて
放課後よその家転々とするんだよね
自分の家は親がいないから遊べないって言われてさ
こういうのって持ちつ持たれつでお互い行ったり来たりするならいいけど
一方的に来てばかりでおやつ出してエアコン着けてってなると
なんでうちばっかり面倒見なきゃいけないんだって気持ちになる
フルタイムで働いてるお母さんはせめて子供におやつの一つでも持たせた方がいいよ
乞食かよってくらい人の家のお菓子むさぼってる子いるからさ
+68
-5
-
491. 匿名 2016/07/13(水) 10:51:19
夫婦どちらか一方のお給料で生活出来ないのは、変じゃない?働きたいひとが働けるなら別だけれど、生活のために仕方なく子供預けて働いて、それでもギリギリで、何のために預けてるんだか。+10
-6
-
492. 匿名 2016/07/13(水) 10:53:33
>>444
正社員、お金が溜まったらやめるかというと辞めないと思うけど。
専業主婦叩きはどの層って言ったら。。専業主婦だったけどお金が足りないことに気づいて働いているパートの人たちでは?働きがいも時間もお金もないんでしょう?妬みがお金なのか時間なのかはたまたステイタスなのかはわからないけど。
正社員はある程度キャリアも働きがいもあるし、専業主婦とは違う幸せを持ってるから。+23
-3
-
493. 匿名 2016/07/13(水) 10:55:08
>>456
海外に行く機会が多いとかなのかな?
駐在してた国の言語を忘れないようにだったり、この先、旦那さんに海外赴任の予定があるとか。。
他の方のレスにもあるけど、無教養よりはずっと良いと思いますよ。+11
-1
-
494. 匿名 2016/07/13(水) 10:55:20
働くママに質問
やりがいの為に働いてる ➖
生活の為に働いてる ➕+40
-21
-
495. 匿名 2016/07/13(水) 10:55:23 ID:j1fpY5yYoq
正規で働けている人がうらやましい。
夫婦二人、公務員でどちらも転勤があるので、泣く泣く仕事辞めました。
家を空けることも多いので、近くに親がいないと子供生まれてから無理。
いつまでも親に頼りたくないし。+11
-3
-
496. 匿名 2016/07/13(水) 10:57:57
>>493
友達に海外出張に付き合ってるのが居るけど、日本でわざわざ英会話とかやらなくても向こうに行ったら話せないと生活出来ないから自然に話せるようになるって言ってた。+3
-0
-
497. 匿名 2016/07/13(水) 11:00:09
>>452
産後8ヶ月から働いています。私は働いてお金を稼ぐ事も育児のうちと思って働いているけど、赤ちゃんのお世話する育児に関してはずーっと子供のそばにいる人の半分もしてないと自覚してますよ。
50:50に力を分散させないといけないパートも大変かもよ?+4
-2
-
498. 匿名 2016/07/13(水) 11:00:15
>>488
役員決めの時に家庭の事情を言わされる地域もあるよ。
専業で役員断ると。
それで家庭の問題が筒抜け。+7
-2
-
499. 匿名 2016/07/13(水) 11:00:32
子なしパート主婦だけど
子あり共働きの友達にすごく妬まれ発言される…
勝手に旦那の収入高いと想定されて
お金余裕あっていいね、とか言われるけど、
うちだってもし子供がいたら余裕ないよっての
自分が授かり婚したんだから、私たちよりも幸せもある分、大変な部分もあるのはしょうがないよね
私は子供欲しいから、本当はこっちが羨ましいくらいなのにさ。言わないけど。+22
-5
-
500. 匿名 2016/07/13(水) 11:01:14
いつも思うけどさ、専業主婦で兼業叩いてる人ってなんなのかな?本当に今の生活に満足していれば自慢はあっても叩くのは無くない?+24
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
18歳未満の子どもがいて仕事をしている母親の割合が68・1%に上り、統計を取り始めた2004年以降で最も多くなった。母親の4割近くが「非正規」で働き、一番下の子どもの年齢が高いほど増える傾向にある。厚生労働省が12日に発表した15年の国民生活基礎調査でわかった。 調査は昨年6月に全国の約5万9千世帯を対象に実施し、約4万7千世帯から回答を得た。母親のうち、「非正規の職員・従業員」が37・2%で最も多く、「仕事なし」が31・9%、「正規の職員・従業員」が22・4%だった。