-
1. 匿名 2017/11/13(月) 17:56:30
社会人になったら必要無くなってしまうことも多いですが、、
ちなみに主はマット運動です。後転がどうしても出来ずなぜグルグル転がるだけで成績が、、と思っていました笑 皆さんはこのような事ありますか?+319
-6
-
2. 匿名 2017/11/13(月) 17:56:51
マラソン大会+442
-18
-
3. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:07
運動会+253
-26
-
4. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:15
竹馬+231
-10
-
5. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:18
必要ないことをやりこなす容量の良さが必要+266
-16
-
6. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:22
参観日+101
-18
-
7. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:25
意味無いことなんてないよ
経験することに意味があるよ+241
-45
-
8. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:31
鉄棒の逆上がり
なんのためにやるんだろう?+316
-13
-
9. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:32
逆上がり+157
-7
-
10. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:37
PTA+175
-4
-
11. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:40
組体操+218
-3
-
12. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:48
うんてい
+129
-4
-
13. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:55
前へならえ!+172
-6
-
14. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:57
ガル民は運動音痴やから、体育全般になるだろうな+78
-14
-
15. 匿名 2017/11/13(月) 17:57:59
組体操だよ!
危ないしさ〜+181
-9
-
16. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:10
ベルマーク委員って今もあるのかな?+203
-3
-
17. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:14
逆上がり!
別にできなくても28年生きてこられました(笑)+193
-7
-
18. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:21
マラソン大会は廃止、大賛成(゚∀゚ノノ"☆+179
-12
-
19. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:23
登り棒とか?+99
-3
-
20. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:23
彫刻刀+106
-7
-
21. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:24
給食
全員同じもの同じ量食べるのは良くねぇ
給食のせいで午後はいつも腹痛だった+35
-39
-
22. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:26
跳び箱もだよね+132
-4
-
23. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:27
ガルちゃん民ってほんと体育嫌いが見事に集まってるよね+140
-11
-
24. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:33
跳び箱+62
-2
-
25. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:35
発表会
中学てはやらないけれど+51
-3
-
26. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:43
鍵盤ハーモニカ+94
-4
-
27. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:43
私もマット運動いやだったな。運動苦手ではなかったけど、跳び箱の上で前転するやつ、あれで一回頭から落ちて首痛めてから、本気で何のためにこんなことやらすのかと疑った。+114
-5
-
28. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:46
リコーダー+69
-3
-
29. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:50
自転車乗るときヘルメットかぶってた。
車なんか何十メートルも前から見える広々した田んぼ道しかなかったのに+21
-12
-
30. 匿名 2017/11/13(月) 17:58:52
関数、グラフでXイコール何ちゃら+95
-16
-
31. 匿名 2017/11/13(月) 17:59:05
縦笛+31
-4
-
32. 匿名 2017/11/13(月) 17:59:06
はんだごて
+42
-11
-
33. 匿名 2017/11/13(月) 17:59:35
部落差別の話+14
-28
-
34. 匿名 2017/11/13(月) 17:59:38
彫刻刀+13
-6
-
35. 匿名 2017/11/13(月) 17:59:44
理科の実験は何のために?+15
-22
-
36. 匿名 2017/11/13(月) 17:59:45
走り高跳び
マジで怖かったのに+71
-6
-
37. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:07
学級裁判
トラウマになっただけだった+112
-1
-
38. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:08
組体操+28
-2
-
39. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:14
宿題いらない。面倒だからという理由じゃなくて。
宿題なんかしなくても授業でしっかり学んでるからやる必要無し。宿題たくさん出す先生は自分の授業に自信がないんだなと思う。+49
-26
-
40. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:46
必要ないって言い張るのって結局それを出来なかった人だよね。+53
-21
-
41. 匿名 2017/11/13(月) 18:00:58
音楽教師が、課題曲を一人一人、前に立たせて歌わせること。
音痴な子かわいそうだよ。その場で立って歌えばよくない?+218
-9
-
42. 匿名 2017/11/13(月) 18:01:25
跳び箱、マット、うんていって書いてる人、ぜひパルクールで動画検索してみてほしい
私これ見てから「全力でやっとけばよかったー!」と思ったよ+7
-17
-
43. 匿名 2017/11/13(月) 18:01:26
>>21
私は牛乳が本当に嫌いだった。
冬でも水筒持って行ってお茶飲んでた+37
-2
-
44. 匿名 2017/11/13(月) 18:01:35
>>23
幼少期体育苦手だと性格ひねくれるのか+8
-7
-
45. 匿名 2017/11/13(月) 18:01:45
二人1組になって、何かやるやつ。
友達となら楽しくできるけど苦手な人とペアになったらもう学校休みたくなる。本当に嫌だった。+96
-3
-
46. 匿名 2017/11/13(月) 18:02:13
裸足でマラソン
出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+57
-4
-
47. 匿名 2017/11/13(月) 18:02:17
学芸会!!!!!!
コレこそ親のためにあるもの。
配役で揉めたり、声が小さいからって先生が怒ったり意味あるの?+104
-9
-
48. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:09
英語の授業は全く必要なかったな+6
-22
-
49. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:18
帰りの会という名の公開処刑。
+94
-6
-
50. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:22
>>40
座高測定は+24
-2
-
51. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:27
>>23
っつーか女子は小学校中学年から体育かったるくなーいって言うのが定番じゃないの?
体育好きは小学生男子+10
-7
-
52. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:49
>>40
組体操のピラミッドやりきったけど本当いらなかったと思うよ。
この時に傷めた手首の腱鞘炎クセになっちゃって今もすぐ傷めて困ってる。+38
-2
-
53. 匿名 2017/11/13(月) 18:04:39
小学校の体育はボディーイメージをつけるために大切だよ。+7
-9
-
54. 匿名 2017/11/13(月) 18:04:58
>>51
DQNは男も女も体育大好きだよね
体育教師もDQN寄りの思考のやつ多いし+35
-10
-
55. 匿名 2017/11/13(月) 18:05:01
歌のテスト。みんなの前で歌わされるとか地獄+76
-1
-
56. 匿名 2017/11/13(月) 18:05:13
組体操
組体操って意図的に怪我させたり出来るじゃん本当に危ないよね
下手したら半身不随とかの大怪我や後遺症がのこるような
いじめやらなんやら色々あるし最近の子どもは陰湿なヤツも多いのに教師が勝手にクラスメイトに命を預けろと決めることが納得出来ない
自分の子どもには正直やらせたくない+42
-3
-
57. 匿名 2017/11/13(月) 18:05:40
私は逆上がりも二重跳びも出来ないまま大人になって特に困ってないけど、努力することは良いことだし努力で出来るようになった人は達成感や自己肯定感が得られるのかなと思った。+31
-3
-
58. 匿名 2017/11/13(月) 18:06:05
さすがに体育系の部活の女の子全員DQNなわけじゃないでしょ+26
-4
-
59. 匿名 2017/11/13(月) 18:06:24
ガル民ってホントに・・・・はぁ~。+9
-9
-
60. 匿名 2017/11/13(月) 18:06:35
極度の体育好き→脳みそ筋肉パワハラ野郎が多い
極度の体育嫌い→性格ひねくれてる奴が多い+16
-4
-
61. 匿名 2017/11/13(月) 18:06:57
>>51
男も女も運動部やヤンキーは体育大好きだった。
特にヤンキーは頭が悪いから体動かすくらいしか輝かないから+15
-6
-
62. 匿名 2017/11/13(月) 18:07:20
卒業式の練習。練習しなくても卒業なんてできる+62
-4
-
63. 匿名 2017/11/13(月) 18:07:23
ガルちゃんだって別にやる必要ないのにやってんじゃん+7
-4
-
64. 匿名 2017/11/13(月) 18:07:24
リコーダーでエーデルワイス演奏+13
-5
-
65. 匿名 2017/11/13(月) 18:07:37
ハードル高跳び飛べたことない
社会人になってそもそもそんなことしないわ+8
-2
-
66. 匿名 2017/11/13(月) 18:07:48
そろばん!!!+5
-8
-
67. 匿名 2017/11/13(月) 18:07:56
>>59
ガル民ってホントに良い人が多いよね〜_| ̄|○+3
-2
-
68. 匿名 2017/11/13(月) 18:07:59
>>58
どこにそんなこと書いてあるの?
DQNは体育好きとしか書いてなくない?+9
-1
-
69. 匿名 2017/11/13(月) 18:08:35
運動好きだったけど組体操はマジでいらなかったと思う。
あれでなにが培われたのか全くわからない。
危険を伴いながら、デブは土台にされて傷つき、上に乗る子は重くなくても重いって言われて傷ついただけ。+41
-3
-
70. 匿名 2017/11/13(月) 18:09:51
でも、小学校や中学校でやらないと才能ある子が自分の才能に気づくチャンスが格段に減るからね。+14
-3
-
71. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:32
いやいや、中学で「武道の授業」から柔道が消えた意味わかる?
ピラミッドやら運動会のタワーなんか、危なくて小学生がやるもんじゃないし、新人の先生に指導を任せられない!+40
-1
-
72. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:41
>>68
女子はみんな体育かったるくなるもんでしょって書いてあって、その後にDQNは体育好きだよねって書いてあったから体育好きは総じてDQNみたいな書き方だなーって思ってさ。
私は体育系の部活じゃないけど笑+4
-3
-
73. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:42
掃除+2
-12
-
74. 匿名 2017/11/13(月) 18:11:34
>>63
がるちゃんは強制じゃないもん。体育の授業は強制だからね。+10
-1
-
75. 匿名 2017/11/13(月) 18:11:45
運動会の時の団体芸
変なダンスもどきをさせられるやつ。
ダサすぎて美意識が反抗していた
+47
-1
-
76. 匿名 2017/11/13(月) 18:11:59
そりゃードッチボールでしょー!
DQNが張り切るスポーツNo.1(笑)+43
-4
-
77. 匿名 2017/11/13(月) 18:12:22
小3の頃、算数の授業で『そろばん』を習ったんだけど、その後『そろばん』を使用する事は無かったな~+28
-3
-
78. 匿名 2017/11/13(月) 18:12:57
>>39
やらない子はとことんやらないからね。
公立校は低いレベルの子に合わせないといけないから仕方ないよ+14
-0
-
79. 匿名 2017/11/13(月) 18:13:01
ドッジボール
痛いし恐いし+41
-2
-
80. 匿名 2017/11/13(月) 18:13:53
卒業式(在校生)、合唱、学芸会でマスクはずせ!って言う教師をなんとかして欲しい。
終わって数日後のインフル感染率の高さ!+17
-2
-
81. 匿名 2017/11/13(月) 18:13:57
算数でデシリットルってやったけど、今では全く使わない単位だしわすれてるw+59
-1
-
82. 匿名 2017/11/13(月) 18:14:40
確かにそろばんはいらんなー。
買わせないでね!?+6
-6
-
83. 匿名 2017/11/13(月) 18:15:50
先生の分の給食用意するってやつ
そんな事生徒にやらせてるから下剤入れられるんだよ+16
-8
-
84. 匿名 2017/11/13(月) 18:16:06
なんで普通の勉強は馬鹿な奴に合わせるのに、体育はできる方に合わせるんだろう。
たまたま私の小中学がそうだったのかな?
体育教師が無能だったのか。+42
-2
-
85. 匿名 2017/11/13(月) 18:18:23
給食の時間に流すはだしのゲン+5
-2
-
86. 匿名 2017/11/13(月) 18:19:30
1年生の時に体育でやらされる集合
右向け右とかひたすらやらされてひたすら隊列とか組むけど大人になってから使うどころか高校でも使わなかった気がする
+19
-0
-
87. 匿名 2017/11/13(月) 18:25:46
>>32
昔カラオケのバイトしてた時、壊れたマイクの配線直すのにはんだごて意外と役立ったよ!
+5
-0
-
88. 匿名 2017/11/13(月) 18:26:26
体育の授業
屋内プールで1年中泳げるようにした方が体を動かすのに効率が良いと思う。
跳び箱とか鉄棒とか球技は出来なくても困らないし、泳げて損な事はないし。+24
-1
-
89. 匿名 2017/11/13(月) 18:26:35
マラソン大会って大切じゃない?
持久力をつける、きつい事にも挑戦してやり遂げる力をつける、思い出作りとか・・・+7
-15
-
90. 匿名 2017/11/13(月) 18:29:26
ドッジボール
あれ、いらなくない?いじめみたい。+30
-3
-
91. 匿名 2017/11/13(月) 18:29:42
道徳の授業
授業のときだけ良い子のフリしたって
いじめる子はいじめするよね+21
-7
-
92. 匿名 2017/11/13(月) 18:31:22
卒業式の呼びかけ
僕たち
私たちは
卒業します!!
とか1人づつ言う
誰のためにやってんの?卒業式にパフォーマンスとかいらない
+67
-4
-
93. 匿名 2017/11/13(月) 18:31:56
>>46
この漫画を「ネタ」に使うのはやめましょうよ 広島県民より+9
-0
-
94. 匿名 2017/11/13(月) 18:32:06
マラソン大会で毎年、最下位の子がいるよね?
本当、あれこそ公開処刑。+44
-2
-
95. 匿名 2017/11/13(月) 18:33:10
組体操とかいらんから
正しいストレッチのやり方でも教えて欲しい
+40
-1
-
96. 匿名 2017/11/13(月) 18:34:10
>>41
それは辛い…
うちの学校は1人ずつ別室に呼んで周りの子に聞こえない様にテストしてたよ。+7
-0
-
97. 匿名 2017/11/13(月) 18:35:19
運動部強制入部
ソフトボール、バレーボール、テニスしかないうえに
盆、正月以外は拘束される+19
-0
-
98. 匿名 2017/11/13(月) 18:36:34
PTAの親子行事
2分の1成人式
授業時間足りないとか言う前にイベントごとを半分に減らして+24
-0
-
99. 匿名 2017/11/13(月) 18:37:51
>>94
うちの学校は保護者も見に行く制度に変わったので
たくさんの人から「頑張れ~」
って生暖かく見守られて
ほんとかわいそう+12
-0
-
100. 匿名 2017/11/13(月) 18:40:30
>>88
維持費がヤバい…
+2
-1
-
101. 匿名 2017/11/13(月) 18:40:57
そろばんやリコーダーとか、大縄とか。
板書だって大学行ったらスマホで撮っていいし。
大人になったら必要無いことばかり。
でも 仕方ない。
義務教育は、基礎学習と団体行動を学ぶ場と思って我慢かな。+10
-4
-
102. 匿名 2017/11/13(月) 18:41:34
>>91
逆を言えば道徳の授業を受けることで
いじめない子もいるよね
道徳で教わったことは大人になった今でも役に立っています+11
-2
-
103. 匿名 2017/11/13(月) 18:42:35
マラソン大会。
虐待だよ。
貧血でフラフラして大変だった。
だけど根性論でただ本気出してない奴
扱いになる。+33
-2
-
104. 匿名 2017/11/13(月) 18:44:00
やっぱり小中は運動できてなんぼってとこあるからね~人気者はたいていそう。がる民がひねくれるのも分かるわ。+9
-8
-
105. 匿名 2017/11/13(月) 18:45:07
まぁ将来必要になるかもしれない事をやってるだけだしね
殆どが必要ないと思うよ+14
-0
-
106. 匿名 2017/11/13(月) 18:46:10
逆上がり逆上がりって別に逆上がり自体が必要な訳ではないよ。
逆上がり出来ないって事は足の筋力弱いって事だからよくはない。+7
-1
-
107. 匿名 2017/11/13(月) 18:47:55
>>104
小学生は運動できると人気者ってのわかるけど、中学はそうでもなくない?
小学生のとき馬鹿だけどスポーツできて人気者だった子が中学入って受験近づくにつれ現実を知っていくよね。+12
-4
-
108. 匿名 2017/11/13(月) 18:49:09
小学校は国語と算数だけしつかり教えとけばいい
あとは要らない+9
-5
-
109. 匿名 2017/11/13(月) 18:49:23
>>101
自分が必要無かったてだけで、必要な人もいるからね。
小学生の時は何が得意か分からないし、才能見つける為にも色々な授業やる事は必要だと思うな。+21
-1
-
110. 匿名 2017/11/13(月) 18:49:25
そろばん
今は電卓だわ!+4
-0
-
111. 匿名 2017/11/13(月) 18:49:58
副教科いらない+7
-1
-
112. 匿名 2017/11/13(月) 18:50:13
>>59
出た!自分ががる民なのに気づいていない不思議ちゃん+5
-0
-
113. 匿名 2017/11/13(月) 18:50:40
>>46ゲゲゲ…+0
-0
-
114. 匿名 2017/11/13(月) 18:50:53
連帯責任
チームワークとは違うよね+24
-0
-
115. 匿名 2017/11/13(月) 18:51:14
うさぎ跳び(-。-;+12
-0
-
116. 匿名 2017/11/13(月) 18:51:30
自分が要らんこと思うことを適当に遊びで書くだけのトピに、それは要るでしょとかいうコメントが要らん+8
-2
-
117. 匿名 2017/11/13(月) 18:52:15
>>104
どこの田舎だよ
もしくはいくつのババアだよ
子供が体育好きって昭和時代だけでしょ+19
-1
-
118. 匿名 2017/11/13(月) 18:52:27
体育と、体動かす系の行事が要らない
山登り、マラソン、運動会+13
-0
-
119. 匿名 2017/11/13(月) 18:53:15
ハードル走
+5
-0
-
120. 匿名 2017/11/13(月) 18:55:15
>>72
体育と部活はちょっと違うよね+8
-0
-
121. 匿名 2017/11/13(月) 18:55:38
自分だけ限定なら、必要あった事なんて殆どない。+13
-0
-
122. 匿名 2017/11/13(月) 18:56:04
小学生のうちはいろんなものに触れさせるのいいと思うけど、中学入ってからもマラソンとか器械体操とかやらせるのはやめてくれと思う。
マラソンなんて一部の選手になろうとしてる子以外はアスファルト走ると足が痛むだけだし、体力だって差がある。
中学生なんてもう大人並みの体格の子たくさんいるし、器械体操無理してやらせてバランス崩して大怪我とか、その後の人生どうする気?+23
-0
-
123. 匿名 2017/11/13(月) 18:57:09
>>70
運動系も音楽系も美術系もプロとして活躍する子は親が遅くても3歳くらいからやらせてる悲しい現実+19
-2
-
124. 匿名 2017/11/13(月) 18:57:15
私も、マラソン大会に1票入れたい!
私は、千葉に住んでいたんだけど耐寒マラソンって言って2月位にやってた記憶ある。しかも、マラソン大会の練習とか言って何週間か朝毎日マラソンコース走る。
練習なんていらねぇし。寒くて地獄だし、わざわざ坂(心臓やぶり)あるコース選んでるし。
本当に30代になった今でもトラウマ。
+27
-2
-
125. 匿名 2017/11/13(月) 18:59:38
組体操やった事ない。組体操は男子で、女子はダンスだった。
私は跳び箱。6段が怖くて跳べなかった+4
-1
-
126. 匿名 2017/11/13(月) 19:00:19
歌のテスト+13
-0
-
127. 匿名 2017/11/13(月) 19:01:21
>>123
うちの姪は小学生の時にはじめて授業でバスケして、魅力にはまって高校でもずっとバスケしてるよ。
プロの道なんて進む気はないけど、それで学校生活楽しめるならよかったと思う。+7
-1
-
128. 匿名 2017/11/13(月) 19:01:42
組体操
友達が練習で怪我して大騒ぎになった
でも普通に運動会でやっててみんなで怖ーとか言ってたな+13
-0
-
129. 匿名 2017/11/13(月) 19:03:26
ドッジボール+13
-0
-
130. 匿名 2017/11/13(月) 19:03:29
>>114
私もそう思う。
連帯責任っていじめの発生源の1つだと思うんだよね。。+23
-0
-
131. 匿名 2017/11/13(月) 19:04:32
乾布摩擦+8
-0
-
132. 匿名 2017/11/13(月) 19:06:24
そもそもリコーダーとかピアニカやる意味が分からない
楽譜の読み方習ったりはまだ分かるけど。
中学はギターとかもあったし…笑
高校行ったら週3回も体育の授業あって「体育学校かよ!」って思った記憶が笑+8
-1
-
133. 匿名 2017/11/13(月) 19:08:16
体育出来ない人をやたら馬鹿にする人って何なんだろ笑
同じように勉強出来ない奴って〜って言われたらキレる癖にね笑+26
-1
-
134. 匿名 2017/11/13(月) 19:08:19
駅伝
責任重いし+11
-0
-
135. 匿名 2017/11/13(月) 19:09:10
>>89やりたいできる人だけやるでよくない?喘息持ち呼吸器に疾患のある私は、地獄以外の何者でもなかった。
マラソン大会も喘息なので免除してもらったら翌日からずるいってハブられるし
いいこと1つもなかったよ+5
-2
-
136. 匿名 2017/11/13(月) 19:12:59
裸足に乾布摩擦…おな小の匂いがする…
しかも同年代かそれより上で(-_-;)+4
-0
-
137. 匿名 2017/11/13(月) 19:14:44
素っ裸の発育測定
何で男の先生がいるんだよ!+29
-0
-
138. 匿名 2017/11/13(月) 19:17:43
給食の強制おかわり
余ったのを先生が全員の食器に入れてった
体調不良で食べられない子も泣き泣きおかわり
すぐに「先生が子供の頃は戦後の貧しい時代で食べたくても食べられなかったんですから!」+11
-1
-
139. 匿名 2017/11/13(月) 19:26:27
低学年は水泳でゴーグルつけちゃダメってやつ
体育の教員だけど、これは必要なかった
今はもう1年生からゴーグルつけてるけどね。
泳ぐことができれば水中で目を開ける能力は別に必要ないと思う。+14
-0
-
140. 匿名 2017/11/13(月) 19:57:25
運動会、山登り、マラソン大会
中学の時はこの異常気象の中夏休み終わったらすぐ練習だった完全に虐待だよ…
春の運動会とかでも救急搬送されるケースだって増えてるのに+5
-1
-
141. 匿名 2017/11/13(月) 19:59:56
>>137
いまのご時世ではやってないけどね
昔は特にロリコン教師にとっては天国だったろうなぁ…+17
-0
-
142. 匿名 2017/11/13(月) 20:11:59
体育の授業の相撲。何で高学年も男女混合なんだよ・・・・何で全員上半身裸なんだよ・・・+5
-1
-
143. 匿名 2017/11/13(月) 20:12:38
回れ右の練習+7
-1
-
144. 匿名 2017/11/13(月) 20:12:44
大縄
引っかかると犯罪者扱いされる
合唱コンクール
歌が苦手で声が小さいと犯罪者扱いされる+19
-1
-
145. 匿名 2017/11/13(月) 20:14:37
ブルマでしょ
なんであんなものを穿く必要があったのか+29
-0
-
146. 匿名 2017/11/13(月) 20:15:02
カエルの逆立ち
しってるひといるかなー?
全校生徒でやってベスト3まで残ってたけど、どんな必要性があるのかわからない。+7
-1
-
147. 匿名 2017/11/13(月) 20:17:14 ID:oOBCLOCjSz
グループで創作ダンス考えて披露するやつ+18
-1
-
148. 匿名 2017/11/13(月) 20:17:32
水泳+2
-4
-
149. 匿名 2017/11/13(月) 20:23:57
なわとび大会+5
-0
-
150. 匿名 2017/11/13(月) 20:24:24
なんだろ!+0
-1
-
151. 匿名 2017/11/13(月) 20:27:56
>>71
え、中学校の体育で柔道あるよ…。+6
-1
-
152. 匿名 2017/11/13(月) 20:33:10
子どもが私に似て体育が苦手で、体育がある日は朝とても辛そうにしている顔を見るのが辛い。申し訳なく思う。+11
-1
-
153. 匿名 2017/11/13(月) 20:35:57
小学生には読み書き計算以外はほぼ必要なし。運動会も要らない。あんな行事やめてしまえばみんな楽なのに。運動会がなくならなくてもせめて組体操と騎馬戦は危ないからやめてほしい。いかに危ないかという情報を子どもに与えずに感動のためにさせるなんて虐待。
中学生は理系の道に進みたい子のみ数学を教えればいいのに。大人になって三角形や台形の面積なんて計算したことないや。実生活で体積は2、3回計算したことあったけど。意外と理科は生活に密着してるから物理も生物もいる。
歴史なんて事実かどうかも分からないことを試験のために何であんな細かいことまで覚えなきゃいけなかったの?テストが終わったらほぼみんな忘れてしまったわ。+6
-8
-
154. 匿名 2017/11/13(月) 20:39:58
根性論。
真面目だったからあまりにそれに囚われてすぎてメンタル病むところだったわ。今思えば、根性論をもっといいかげんに捉えておけばよかったよ。+20
-0
-
155. 匿名 2017/11/13(月) 20:55:15
>>23 え?そうなの?
体育、美術、音楽大好きだったー。
体育祭はリレー走るタイプ。+5
-5
-
156. 匿名 2017/11/13(月) 20:58:28
小学校の時の放課後の部活動
田舎だし昔だったから強制的に全員球技をやらされてた
先生は厳しいしボールは怖いし当たると痛いし大嫌いだった
あの部活動のおかげで球技と人間関係へのトラウマを植え付けられただけで何も身に付かなかったよ
私の小学校時代の思い出を返して欲しいレベル+14
-0
-
157. 匿名 2017/11/13(月) 21:04:59
ダンスの授業。
頭で考えてから体を動かすタイプなので、苦手だった。
無理にやらせてどうする?と当時から疑問だったな。+11
-1
-
158. 匿名 2017/11/13(月) 21:07:48
「ぼくたちー」
「わたしたちはー」
「この学校をー」
「卒業します」「そつぎょうしまーす」
↑これ。
そして、これの練習。
延々練習したわほんと時間のムダだった
っていうか代表者一人で全部言えばいいじゃん+29
-2
-
159. 匿名 2017/11/13(月) 21:09:04
無駄っちゃ無駄だけど、まんべんなく色々やっておくのって必要だと思うよ。出来ない人をバカにするのは駄目だけど。+3
-3
-
160. 匿名 2017/11/13(月) 21:12:49
>>146
今もあるよ。これ。
私、息子の担任に
カエル倒立をうちの小学校では
お宅のお子さん以外全員できるから
夏休み中にマスターさせろ、と言われた
五年前の夏
つか、息子以外にもできない子いるし、
400人全員出来るからなんなの?
意味不明+9
-1
-
161. 匿名 2017/11/13(月) 21:13:22
リコーダー
卒業してから一度も使わないしいらんよ!
好きな人が家で勝手にやればいいレベル
笛業者と癒着でもあるのかと
+19
-1
-
162. 匿名 2017/11/13(月) 21:20:17
私はベルマーク委員だったんだけど地味ーで単調な作業を延々とするの。でもそのお陰で地味な仕事も苦じゃないよ+0
-1
-
163. 匿名 2017/11/13(月) 21:20:35
フォークダンス+11
-0
-
164. 匿名 2017/11/13(月) 21:24:33
>>160
今もあるの??
全校生徒でやるっての意味不明なのに、出来るようにしておけって…ますます分かんないね。+8
-0
-
165. 匿名 2017/11/13(月) 21:29:13
冬に半袖体操着とブルマーで体育。
あんなに鳥肌立たせながら体育って、身体が硬くなって怪我しそうだよね。全く意味なし。+19
-0
-
166. 匿名 2017/11/13(月) 21:35:11
算数・数学
引き算、足し算、割り算、九九と簡単な分数出来ればあとは必要ない
+6
-2
-
167. 匿名 2017/11/13(月) 21:39:52
音楽のテストで一人ずつ前に出て歌う+14
-0
-
168. 匿名 2017/11/13(月) 21:41:44
公文
高3の長男、今やっとFラン大に滑り込み+8
-2
-
169. 匿名 2017/11/13(月) 21:42:25
掃除
毎日やってたはずなのに協力し合えない人(うちの旦那特に)が多すぎる+7
-0
-
170. 匿名 2017/11/13(月) 21:47:20
ちっちゃいことだけど
夏場はサンダルで通学でもよくない?って思ってました。足が暑い。+11
-0
-
171. 匿名 2017/11/13(月) 21:55:38
夏休みの宿題の朝顔の観察日記
毎年、おばあちゃんちに帰るから水やりできなくて枯れた
姉も私も妹も。+7
-1
-
172. 匿名 2017/11/13(月) 22:06:59
公文
高3の長男、今やっとFラン大に滑り込み+1
-1
-
173. 匿名 2017/11/13(月) 22:10:11
>>168
>>172
2回も言わなくても
長男涙目ですよ
+4
-0
-
174. 匿名 2017/11/13(月) 22:14:58
運動会で組体操
大変だった…
あと、市内の小学校対抗の運動会に先生が命懸けてて綱引きをものすごいスパルタで鍛えた…+7
-0
-
175. 匿名 2017/11/13(月) 22:18:25
学びのためということで、給食の時間にはだしのゲンをみた
小1にはハードだしなぜ給食中だったのか
ちなみにPTAにより北斗の拳が禁止されていた+9
-0
-
176. 匿名 2017/11/13(月) 22:21:26
死亡事故とか悲惨な事故が起きるの見るたびに、こんなやらなくても生きていける物のために…って思ってしまう。
高飛び、跳び箱、組体操…。
水泳は川に落ちた時とかに役立つと思うけど+15
-0
-
177. 匿名 2017/11/13(月) 22:24:31
フナの解剖
家庭科で魚の捌き方を教えてくれなかったのに
なんで生き物を殺させられたんだろう+14
-0
-
178. 匿名 2017/11/13(月) 22:42:28
生徒たちの希望を聞かない班組。
そんなんで遠足や修学旅行行ってもなんにも楽しくなかった。+9
-0
-
179. 匿名 2017/11/13(月) 22:46:15
アルコールランプを使う事+9
-1
-
180. 匿名 2017/11/13(月) 22:47:02
強制ドッヂボール+9
-0
-
181. 匿名 2017/11/13(月) 23:00:31
+4
-1
-
182. 匿名 2017/11/13(月) 23:11:07
体育のフォークダンスと集団行動。
なんで、体育でおどらなきゃいけないの?
集団行動って…軍隊じゃないんだし。
+15
-1
-
183. 匿名 2017/11/13(月) 23:21:16
鉄棒がめっちゃ得意で前にも後ろにもぐるんぐるん何十回でも回れてた
凄く楽しくて爽快だったなぁ!+2
-1
-
184. 匿名 2017/11/13(月) 23:26:30
目上(先生?)に従うこと
(会社入ったら目上が言ってることが正しいとは限らないので←むしろ年だけ食った社員もいっぱい。でも新しい会社には少ないかな)+7
-1
-
185. 匿名 2017/11/13(月) 23:33:12
修学旅行
運動会
収穫祭(秋の実りに感謝する祭)
などイベント全般
バタバタする割に大して思い出に残らないし+6
-1
-
186. 匿名 2017/11/13(月) 23:38:06
神戸の小学生だっだみなさんなら知ってますよね!
油引きを!+0
-2
-
187. 匿名 2017/11/13(月) 23:42:43
ブルマー。本当に嫌だった。今は男女ともにハーフパンツなのにね。+15
-0
-
188. 匿名 2017/11/13(月) 23:59:18
私は運動できたし運動部だったけとDQNじゃないや。強制だったし成績のためだけにやっただけで、怪我のあと見ると腹たってきます。卒業したら二度と運動なんかするもんか!と思うほどつらかった。+6
-0
-
189. 匿名 2017/11/14(火) 00:31:13
>>158
呼びかけのセリフって全部教師が考えるんだよね。誰がどのセリフ言うのかとかも。
社会科見学を病欠した子が「楽しかった〇〇工場見学ー」みたいなセリフ言わされてて「はぁ?」ってなったり。
何度も予行演習やらされて当日まったく感動なんてなかったし、それに付き合わされた5年生の時も大変だった記憶。
小学校の卒業式は生徒のためではなくて、完全に教師と親のために存在してると思う。+10
-1
-
190. 匿名 2017/11/14(火) 01:00:27
>>187
ブルマ世代ではないけど小学生のときはハーフパンツじゃなくて超短パンだったわ。あれも嫌だった。ちょっと動いたらパンツ見えそうだったし。+5
-0
-
191. 匿名 2017/11/14(火) 06:03:16
職員室掃除。
なんで生徒が職員室を掃除しなきゃいけないのか、意味がわからない。+11
-0
-
192. 匿名 2017/11/14(火) 06:22:08
>>164
今もありますよ
いい機会だから、お母さんも練習して
って言われた。どの機会じゃ
す る か ボ ケ ‼︎+4
-0
-
193. 匿名 2017/11/14(火) 07:05:11
>>159
男女混合相撲も?思春期始まってる歳で好きでもない男子と肌を合わせるとか結構トラウマものだよ?+6
-0
-
194. 匿名 2017/11/14(火) 07:20:38
>>81
アール、ヘクタールもまったく使わないよね。農業やってる人は使うのかな?
いっそ「坪」とか「畳」とかのほうが将来役に立つのでは?と大人になった今思うw+8
-0
-
195. 匿名 2017/11/14(火) 07:51:30
最近の話です。
大阪の公立小学校ですが、子供は韓国のことを調べてパンフレット作ったあと鶴橋のコリアタウンに遠足で学びにいくという授業がありました!
必要なの?+6
-1
-
196. 匿名 2017/11/14(火) 10:07:42
バスケ ドッチボール+4
-1
-
197. 匿名 2017/11/14(火) 11:17:41
運動会
運動能力を競い合うイベントで、運動の苦手な人がみんなの晒し者になることはあるのに、勉強の成果を見る定期テストでは、成績最下位の者が晒し者になることはない。不平等ではないか。これは学校いじめを助長する原因では?+8
-1
-
198. 匿名 2017/11/14(火) 11:32:42
バザー+5
-0
-
199. 匿名 2017/11/14(火) 11:55:35
学年対抗リレー
遅いけど全員参加で
いじめられました。+6
-0
-
200. 匿名 2017/11/14(火) 12:14:49
運動会、遠足など学校行事全て、副教科、給食+3
-1
-
201. 匿名 2017/11/14(火) 12:15:04
やたらロマンチックなおまじないとか。+0
-0
-
202. 匿名 2017/11/14(火) 13:05:46
合唱コンクール+2
-0
-
203. 匿名 2017/11/14(火) 15:00:34
√ルートの勉強より、消費税のパーセントの計算の仕方教えるべき、お店でも何パーセント引きの計算出来ない人多すぎ‼️+4
-0
-
204. 匿名 2017/11/14(火) 15:57:42
修学旅行
組体操
+2
-0
-
205. 匿名 2017/11/14(火) 16:06:44
裸足でソーラン節
いや、ソーラン節はいいんだ
何故裸足?それも校庭で+1
-0
-
206. 匿名 2017/11/14(火) 16:47:58
昔の図書室の本の分類法かなぁ。
なんか数字と作者の頭文字とまた数字があって背表紙の下の方に貼ってあるやつ。
今はもうバーコードだろうに。+1
-0
-
207. 匿名 2017/11/14(火) 17:46:39
+0
-0
-
208. 匿名 2017/11/14(火) 23:48:01
ブルースハープを聞いて思った。なんでハーモニカからこんな音を出せるんだぁ!?+0
-0
-
209. 匿名 2017/11/14(火) 23:53:14
マリンバでも思ったけどね。なんで木琴から(以下略)+0
-0
-
210. 匿名 2017/11/16(木) 17:00:05
意味のない事は何もない派で(むしろその時やって無かったら知らないことも多いし)、やってみて得手か不得手か好きか嫌いかを判断する為に色々やることがあったと思ってる。
でもベルマークの実態知ったら、あれは無駄だったと思った。最初の主旨はよかったんだろうけどね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する