-
1. 匿名 2017/11/13(月) 15:40:24
時代は流れ変わることもたくさんありますね
私が社会人として働きだした頃は
寝坊なんてしようものならダメ人間のレッテルを貼られたのに、今時の子はすぐやめてしまうからと根気よく指導教育せよと上から言われます
時代は変わったなぁと思います+388
-10
-
2. 匿名 2017/11/13(月) 15:41:33
クレーマーの親が多い+504
-4
-
3. 匿名 2017/11/13(月) 15:41:48
学校の宿題を親がまるつけ
昔は先生だった
今の学校の先生って幼稚園や保育園の先生より楽そう+53
-129
-
4. 匿名 2017/11/13(月) 15:42:11
公衆電話を使わなくなったなぁ。。+514
-4
-
5. 匿名 2017/11/13(月) 15:42:14
電車での光景
みんなスマホいじってる
ガラケー時代もそうだったっけ?+582
-4
-
6. 匿名 2017/11/13(月) 15:42:20
電車の中はみんなスマホスマホスマホ+490
-0
-
7. 匿名 2017/11/13(月) 15:42:21
スマホが手放せない+369
-0
-
8. 匿名 2017/11/13(月) 15:42:21
+14
-141
-
9. 匿名 2017/11/13(月) 15:42:25
調べたいことがあると、今はスマホでパパッと調べられる事。+570
-1
-
10. 匿名 2017/11/13(月) 15:42:27
直接コミュニケーションとらなくてもスマホやパソコンで簡単に何でも調べられる+349
-2
-
11. 匿名 2017/11/13(月) 15:42:46
悪いことして廊下にでもたたしたら親が怒り狂う+352
-1
-
12. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:02
缶ジュースのプルタブ
+651
-3
-
13. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:06
子供がスーパーで走ってても、
親が子供を怒らない。止めさせない。
携帯を見て、子供を見てない親がいる。+506
-6
-
14. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:09
SNSやってないと連絡先交換面倒がられるのかなあって。
それでもやりたくないからやらないけど。+234
-2
-
15. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:14
ガラケーの頃はそんなでもなかった+173
-6
-
16. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:20
女性器がオープンになりすぎてる。昔は男性にとって女性器は、滅多に目にすることができない秘密と謎に満ちた神秘的な存在だったのに、今ではインターネットで24時間見たいときに見放題になってしまった。+38
-80
-
17. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:37
老人とデブが増えた+233
-11
-
18. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:42
独身の三十代が全然珍しくないこと。+580
-4
-
19. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:46
アイドルがかわいくない。
昔は憧れるような人たくさんいたのに。+581
-10
-
20. 匿名 2017/11/13(月) 15:43:50
そんな時代もあったねと…+137
-2
-
21. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:03
>>3
今の方がきついやろ。あんたみたいにすぐ愚痴る親がいるから。+182
-3
-
22. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:07
土曜日が休みが当たり前になった。
昔は土曜日は学校だったよ+549
-4
-
23. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:15
やっぱみんなスマホのことですね!+132
-1
-
24. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:23
>>5
そうだよ。
SNSない時代でもメル友ってのがあってだね…。+142
-1
-
25. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:55
アイドルグループの人数+137
-0
-
26. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:56
離婚で片親家庭の多さ+358
-2
-
27. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:58
外飼いの犬がいない
今時だと外で飼ってたら犬かわいそう、ありえない!って言われるわ+462
-6
-
28. 匿名 2017/11/13(月) 15:44:59
LINEのIDは知ってるのに携帯の番号やメアドは知らないという知り合いが増えた+412
-2
-
29. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:14
>>21
どこがどう愚痴なの?+5
-23
-
30. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:15
歌姫ってのが出てこない+162
-2
-
31. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:22
>>12
そうだった。懐かしい。+18
-3
-
32. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:28
子どもの体型。手足長くて細い。
ぽっちゃりな子はいても、股擦れしてそうなデブな子は見かけない。+353
-17
-
33. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:50
>>16
表現がきも。みたいときに見放題とか。+52
-8
-
34. 匿名 2017/11/13(月) 15:45:53
>>22
今は少しずつ土曜授業増えてるよ!
さすがに毎週ではないけど、月1〜2で!+65
-4
-
35. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:01
テレビつまらない+300
-2
-
36. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:08
お菓子とか食べ物
袋が小さくなって量が減った+405
-0
-
37. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:29
レトルトの離乳食の豊富さ。
作るの大変だし、便利になりましたね。+212
-6
-
38. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:30
>>21
大阪弁の人って言葉遣い汚いわぁ+16
-47
-
39. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:33
10代20代のころスマホなんてなかったおじさんおばさん世代ほど
スマホにドはまりしており、仕事の連絡ツールなどもスマホを乱用。
LINEもまめに返信しないと怒られる。
なんだかな・・・って感じ。
+66
-18
-
40. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:46
ポルテが昨年で製造中止してただって!
毎年楽しみにしてて必ず買ってたのにショックだよ…
冬になればポルテが買えてた時代は終わった+220
-5
-
41. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:48
新入社員の男の子が普通にヒゲ生やしてたり、目が隠れるような髪型してるのがビックリする。 オシャレより仕事覚えろって古いんだね…+224
-2
-
42. 匿名 2017/11/13(月) 15:46:51
メガネが安くなった+469
-0
-
43. 匿名 2017/11/13(月) 15:47:15
「皆勤賞」の存在意義+159
-2
-
44. 匿名 2017/11/13(月) 15:48:02
いつの間にか高齢出産が35才からになってる
昔は30才で高齢出産だったし30で独身なんて
腫れ物扱いだった+352
-8
-
45. 匿名 2017/11/13(月) 15:48:04
犬猫を室内で飼うこと。
猫は事故や病気のことを考えたら外に出ない方が長生きできるね。+200
-0
-
46. 匿名 2017/11/13(月) 15:48:11
切符を買わなくなった。
今の時代、切符を知らない子供もいる。+284
-13
-
47. 匿名 2017/11/13(月) 15:48:18
地元にあった駄菓子屋がなくなった
+303
-0
-
48. 匿名 2017/11/13(月) 15:48:57
>>22
そうそう
昔はそれでよく体力持ってたよね
子供はわかるとしても
社会人も6勤だったんだよね?
+185
-1
-
49. 匿名 2017/11/13(月) 15:49:01
生活保護受給に、抵抗がない人が増えた+201
-5
-
50. 匿名 2017/11/13(月) 15:49:08
30代までのサラリーマンのスーツ。
あんな足首細くてお尻食い込みそうなツンツルテン、動きにくくないの?+186
-4
-
51. 匿名 2017/11/13(月) 15:49:41
昔は市販されているタレント名鑑に全員住所が載っていたらしい。
今では考えられません+167
-0
-
52. 匿名 2017/11/13(月) 15:49:43
無人レジが珍しくなくなった
レジ袋の有料化
+201
-3
-
53. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:35
街灯が明るくなった+45
-1
-
54. 匿名 2017/11/13(月) 15:50:49
ヨボヨボの年寄りが車の運転してる+150
-0
-
55. 匿名 2017/11/13(月) 15:51:04
フジテレビの没落ぶり+164
-1
-
56. 匿名 2017/11/13(月) 15:51:07
鼻水垂らした子供がいない+173
-6
-
57. 匿名 2017/11/13(月) 15:51:41
私は40代未婚小梨なんだけど、同じ状況の友人多い。
子アリの友人の衝撃は、自分の子供が固形石鹸を知らなかったことだって。
そりゃ家中ポンプ式ばっかり置いてたらそうなるよ。+121
-4
-
58. 匿名 2017/11/13(月) 15:51:46
>>40
えー!今年一番のショック!
(大げさ)+13
-2
-
59. 匿名 2017/11/13(月) 15:51:55
ランドセルに防犯ブザー付けてる+138
-3
-
60. 匿名 2017/11/13(月) 15:52:21
>>49
つ 在日外国人+48
-4
-
61. 匿名 2017/11/13(月) 15:52:21
私が学生の頃はホムペやリアルがあった
前略プロフやmixiも懐かしい
今はインスタやTwitterとかFacebookになってる+60
-4
-
62. 匿名 2017/11/13(月) 15:52:47
夜道のスマホ うらめしや〜
+7
-1
-
63. 匿名 2017/11/13(月) 15:53:25
礼儀正しくて謙虚な日本人が自殺しちゃって減って、その代わりに傍若無人な人間が増えたこと+150
-5
-
64. 匿名 2017/11/13(月) 15:53:37
消費税なんてなかったよ+150
-2
-
65. 匿名 2017/11/13(月) 15:54:21
中学校の体育祭にビデオ撮影
している人が多くてビックリ。
平日開催なのに。
私はPTA役員で行ったんだけど、
親の席がワーキャー大騒ぎで
こんなに見に来るんだと思った。+122
-0
-
66. 匿名 2017/11/13(月) 15:54:35
いろいろ変わってしまったけど 今のほうが私は好きです。
情報の獲得手段も交通の利便性も、たった10年前と比べてすら格段に良くなった。
ただネットはユーザーが賢くならないと諸刃の剣であることは
がるちゃん見ててもつくづく思います。
+65
-11
-
67. 匿名 2017/11/13(月) 15:54:53
結婚適齢期がクリスマスケーキみたいに言われ、、、
会社では、25歳で"行きおくれ"的な扱いだったよなー
今じゃ本当に考えられない!+213
-3
-
68. 匿名 2017/11/13(月) 15:55:26
子どものなりたい職業youtuber...+150
-3
-
69. 匿名 2017/11/13(月) 15:56:06
洋服の生地がペラペラしていて、縫製も危うい感じ。
昔はもっと洋服が高かったけど、ちゃんとしていたような。
デザインも今の洋服って、変な物がある。+169
-3
-
70. 匿名 2017/11/13(月) 15:56:10
深田恭子さんの顔+84
-2
-
71. 匿名 2017/11/13(月) 15:56:41
ちょっと前のモヤさまに出てきた量り売りのお菓子屋さん
こういうお店が本当に少なく、と言うか絶滅寸前ですよね
昔はお菓子だけでなく、乾物屋さんとかもこんな感じだったな+94
-1
-
72. 匿名 2017/11/13(月) 15:57:34
テレビのCM。
歌手やアイドルやバンドとのタイアップが減った気がする。
今のCMの曲は、童話とか昔の曲の替え歌みたいなのが増えたと思う。+53
-0
-
73. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:07
>>67
あり得ないよね。
私は田舎住みなので、周囲は21才くらいで結婚する人が多くて。
30才で結婚した私は、同級生でかなり遅い方だった。
結婚はしたい年令でしたらいい。+108
-5
-
74. 匿名 2017/11/13(月) 15:58:36
なんでもかんでもネット情報+66
-0
-
75. 匿名 2017/11/13(月) 16:00:04
銭湯の数が激減した+136
-2
-
76. 匿名 2017/11/13(月) 16:00:41
ポテトチップスの量+114
-1
-
77. 匿名 2017/11/13(月) 16:00:43
体罰に過敏になってる事。
昔はビシバシ叩かれたけどなぁとニュース見るたびに思う。+103
-3
-
78. 匿名 2017/11/13(月) 16:00:53
こういう格好した人達がいなくなった+203
-2
-
79. 匿名 2017/11/13(月) 16:01:28
町からゴミ箱が減った……+118
-1
-
80. 匿名 2017/11/13(月) 16:01:39
公園で遊んでる子供を見かけない。ってか子供の声がしない。
昭和の頃は
公園の遊具順番待ちしたり
道路でも子供達がいっぱい遊んでたのに。
この世から子供達が消えたのかと思うくらい静か。+133
-19
-
81. 匿名 2017/11/13(月) 16:02:51
タバコを吸える所が減った……
昔は病院の待合室や電車の中でも吸えたのに+122
-11
-
82. 匿名 2017/11/13(月) 16:04:09
マスコミ、TVの正体がばれてきてることかな
偏向、情報操作、隠蔽etc
ネットが無ければ今も盲信+134
-2
-
83. 匿名 2017/11/13(月) 16:04:59
平日の入学式や卒業式のお父さんの出席率が高くなった。+133
-4
-
84. 匿名 2017/11/13(月) 16:06:00
瓶ジュースの自動販売機があって、栓抜きがついていた。ひっかけて、ガコンっ!+129
-2
-
85. 匿名 2017/11/13(月) 16:06:22
ハロウィンなんてなかったよ+184
-2
-
86. 匿名 2017/11/13(月) 16:07:15
いまは子どもでもいい服を着てるよね~+69
-1
-
87. 匿名 2017/11/13(月) 16:07:17
ハロウィン+59
-1
-
88. 匿名 2017/11/13(月) 16:07:46
自己愛、承認欲求強い人が増えた+106
-1
-
89. 匿名 2017/11/13(月) 16:07:50
ペットに服を着させてる……+97
-2
-
90. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:02
>>80
子供の遊ぶ声がしないと寂しいのに、騒がれるとうるさい(笑)+60
-5
-
91. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:36
今の子どもは、リカちゃん人形もらっても、遊び方が、わからないらしいね。
遊び方CDがあるらしいよ+78
-5
-
92. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:47
兄弟、名前で呼び合う+44
-0
-
93. 匿名 2017/11/13(月) 16:09:50
>>48
子どもは土曜登校しても体力は奪われないよ。
会社は週休2日制のほうが一般的だけど。+22
-1
-
94. 匿名 2017/11/13(月) 16:10:11
>>78
沖縄の成人式の時に見る事が出来ます。(注・学ランではなく羽織袴ですが…)+17
-2
-
95. 匿名 2017/11/13(月) 16:10:40
ガラケー全盛期は『親指族』と言われる携帯電話いじりすぎて指痛める人がいるってニュースになったり、ポケベル時代は高校に設置された公衆電話で暗号を送るかのようにボタンをプッシュしまくってた女子高生が列を成したり、公衆トイレに落書きが(メッセージやラブラブ宣言)あったり、手段は変われど繋がりたがる人はいつでも繋がりたいんだなーと思っています。+75
-0
-
96. 匿名 2017/11/13(月) 16:10:57
ディズニーランド。子供が2歳になったので行ってみたんですが(私は15年ぶりくらい)17、8歳くらい?の人が集団でお揃いの格好してたり(男も)キャバクラ嬢みたいな子が制服着て写真ばっか撮ってたりそんな子達が大きな声で大騒ぎしてて幼稚園みたいだった。一体何…疲れました。+120
-1
-
97. 匿名 2017/11/13(月) 16:11:01
生のゴキ〇リを食べる奇人変人の番組があった。優勝者には白いギターがもらえた+24
-6
-
98. 匿名 2017/11/13(月) 16:12:44
昔はタウンページで、個人の住所と電話番号載ってる分厚い本が家庭に配られてた+147
-2
-
99. 匿名 2017/11/13(月) 16:12:45
一目見てヤクザと分かる人を見掛けなくなった+109
-5
-
100. 匿名 2017/11/13(月) 16:12:45
女子高生の靴下の長さ。
関西住みだけど、5年前はみんなハイソックス履いてた。+21
-2
-
101. 匿名 2017/11/13(月) 16:12:53
テレビがおもしろくない。
昔はこの曜日はこれ観るの楽しみ、って毎日思えたのに。+123
-1
-
102. 匿名 2017/11/13(月) 16:13:00
昔は犬を鎖で繋いで外で飼ってた。
全個体じゃないのかもしれないけど、こうやって飼うことに世間が違和感を持ってなかった。せつない。+78
-0
-
103. 匿名 2017/11/13(月) 16:13:06
>>88
その原因をここで話すのはタブーになりそうだから割愛するけど、実際増えてるようだね。+6
-1
-
104. 匿名 2017/11/13(月) 16:14:04
ポケベルなったら電話ボックス探し回る‼+14
-0
-
105. 匿名 2017/11/13(月) 16:14:20
外国人だらけ・・・
コンビニ・スーパー・観光地+107
-0
-
106. 匿名 2017/11/13(月) 16:14:33
>>70
今でも30過ぎの結婚は遅い方だよ+12
-23
-
107. 匿名 2017/11/13(月) 16:15:26
昔は野良猫やスズメを良く見掛けたけど最近はほとんど見掛けなくなりました。野生の動物も住みにくくなってしまったのか…+26
-9
-
108. 匿名 2017/11/13(月) 16:15:54
>>88アスペルガーって言われるよね!+7
-4
-
109. 匿名 2017/11/13(月) 16:17:12
私が小学生の頃は「書き方」の時間に2Bの鉛筆を使ってた。
今は、普段使いの鉛筆が2B(学校から指定)
子どもたちの筆圧が弱くなってるからだそうです。+46
-3
-
110. 匿名 2017/11/13(月) 16:17:35
今はすぐ、人と変わった事したら、何かの病気扱い。+75
-1
-
111. 匿名 2017/11/13(月) 16:18:26
製造中止になったポルテはこれ↓じゃなかったこと。
+13
-9
-
112. 匿名 2017/11/13(月) 16:18:40
>>16
笑った+3
-3
-
113. 匿名 2017/11/13(月) 16:18:49
うちの周り、畑が宅地になってるところが結構ある。建て売りばかり作ってぽんぽん売れるもん?外観からして、ちゃっちい。+39
-4
-
114. 匿名 2017/11/13(月) 16:19:12
ヤンキーが減ってオタクが増えた+129
-1
-
115. 匿名 2017/11/13(月) 16:19:14
昔は一般の新聞にプロレスの試合結果が書いてあった+8
-0
-
116. 匿名 2017/11/13(月) 16:19:31
公衆電話見つけるのが凄い大変
前にスマホ持ち忘れて公衆電話思ったら、本当無くてビックリした
携帯時代になってから公衆電話何て気にした事無かったけど、以外と無いと不便かも+61
-3
-
117. 匿名 2017/11/13(月) 16:22:17
ゴミ袋有料化+86
-2
-
118. 匿名 2017/11/13(月) 16:22:57
昔の悪ガキって
イタズラっ子って感じだったのに
今は性根が腐ってるのが増えた気がする。+154
-2
-
119. 匿名 2017/11/13(月) 16:24:15
ジャイアンツの帽子かぶった少年
+70
-0
-
120. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:44
若者の背がデカくなってる+12
-7
-
121. 匿名 2017/11/13(月) 16:25:59
>>12
?+1
-12
-
122. 匿名 2017/11/13(月) 16:26:45
>>109
うちの子供の学校は6Bでないとだめです。
キャラものはだめ。消しゴムは白だし、筆箱は絵柄がついてないやつです。+23
-1
-
123. 匿名 2017/11/13(月) 16:27:41
今は知らない子供に 声を掛けられなくなった。直ぐに不審者扱い。+79
-0
-
124. 匿名 2017/11/13(月) 16:29:06
いつのまにかリンスというものが無くなったね。
未だにシャンプー・リンスと言ってしまう。+117
-1
-
125. 匿名 2017/11/13(月) 16:29:53
専業主婦が減って共働きが普通になった。+86
-1
-
126. 匿名 2017/11/13(月) 16:30:15
電球の値段
長持ちするようになったけど高いよ+27
-0
-
127. 匿名 2017/11/13(月) 16:30:33
私に対する旦那の態度や発言
【新婚の頃】
私「ねぇ、お買い物行こ♪」
旦那「いいよ♪帰りに焼肉でも行こうよ!」
【現在】
私「ねぇ、買い物いかない?」
旦那「あぁ、気を付けて行ってこいよ。食事とか食べてきていいしそのまま実家にでも行って泊まってこいよ。なんならしばらく帰ってこなくていいぞ」
+16
-20
-
128. 匿名 2017/11/13(月) 16:31:26
コンビニの存在。
今は当たり前というか、多すぎるっていうほどあるけれど
30年前は、セブンがポツンポツンとあった程度。+113
-1
-
129. 匿名 2017/11/13(月) 16:31:53
空地のドカン
アニメでしか見なくなった+78
-1
-
130. 匿名 2017/11/13(月) 16:32:03
少女マンガとかの付録、シールとか紙細工だったのに今の付録の豪華さ。
12色ペンとかもう、実用的。
+98
-1
-
131. 匿名 2017/11/13(月) 16:33:45
>>127
いや逆に、そんなに自由にさせてもらえるならありがたい気もする+41
-0
-
132. 匿名 2017/11/13(月) 16:38:34
ランドセルのカラーが増えたこと。
ツートンだったり、ラインストーンや刺繍で装飾も派手に。
+130
-0
-
133. 匿名 2017/11/13(月) 16:38:44
CDが売れなくなった+103
-0
-
134. 匿名 2017/11/13(月) 16:39:21
>>12
専用の缶きりみたいなのでプスッと穴開けて飲むタイプの缶ジュースもあったよね。分かる人いるかな?+50
-1
-
135. 匿名 2017/11/13(月) 16:39:33
ゴミ袋
昔は真っ黒だった。+139
-0
-
136. 匿名 2017/11/13(月) 16:41:31
小学校の遠足、お菓子交換が禁止になってた!
アレルギーに配慮してなんだけど、
私はそれが遠足の楽しみだったので、古き良き時代だったんだなぁと思う。+83
-2
-
137. 匿名 2017/11/13(月) 16:42:11
CD全然買わなくなった
昔はちょっといいなと思ったら買ってたけど、今はネットで済ましてる。
だからファンが多い人のCDしか売れないのかもしれないし(AKBは除く)、音楽番組も偏るのかもしれんが+41
-0
-
138. 匿名 2017/11/13(月) 16:44:27
通販
今は何でもネットで買えるけれどね。+24
-0
-
139. 匿名 2017/11/13(月) 16:46:04
食べ物が美味しくない トマト 卵 豆腐 肉牛肉+5
-7
-
140. 匿名 2017/11/13(月) 16:46:59
運動会がとてもつまらないらしいのは聞いてます+24
-2
-
141. 匿名 2017/11/13(月) 16:47:39
今は正月でもお店開いてるよね。平成の初め頃まではまだ、閉まってる店が多かった気がする。三が日閉まってる店もあった。+117
-1
-
142. 匿名 2017/11/13(月) 16:49:47
今の若い女の子色白だなぁ〜と思う。
焼かなくなったせいかな?+44
-1
-
143. 匿名 2017/11/13(月) 16:53:43
>>116
携帯をもってない祖父が言ってた。出かけた先で電話しようと思ったら公衆電話がなかなかなく、見つけたと思うとけっこう先にあり、じじいだからちょっとしんどいと。
(普段は自宅にいるから携帯は全く必要ないため持たない)+27
-0
-
144. 匿名 2017/11/13(月) 16:54:49
>>142
夏の甲子園くらいで暑い日は外で練習とかしないんじゃないかな?
日射病とか熱中症とか予防に+9
-0
-
145. 匿名 2017/11/13(月) 16:58:56
子供の躾を放棄してる親が激増+55
-4
-
146. 匿名 2017/11/13(月) 16:58:56
がるちゃんでよく、子育てしにくいとか言ってるけどむしろ今の方が充実してると思う。
昔なんて子供服とか高いし可愛くないし店も種類も少なかった。手当てもたくさんある。+67
-2
-
147. 匿名 2017/11/13(月) 16:59:42
>>140
どうして?+4
-0
-
148. 匿名 2017/11/13(月) 17:03:09
友達や彼氏との通話
携帯がない時代
私の家は親子電話だったから
自分の部屋で電話してると
リビングで親が受話器を取り
「長電話だよー。もう切りなさーい」
と話すのがウザいし、恥ずかしかった。
三者通話状態・・・
+65
-0
-
149. 匿名 2017/11/13(月) 17:03:24
若い頃は仕事もやる気を出して覚えていたけど、歳を重ねると覚えるのも面倒くさい。
好きじゃない仕事なら覚える気もなくなる。最低限は覚えるけど。+18
-0
-
150. 匿名 2017/11/13(月) 17:04:15
学校の劇
主人公が5人いる+22
-1
-
151. 匿名 2017/11/13(月) 17:04:22
昔は質屋だけだったのが、今はリサイクルショップが増えた。+30
-1
-
152. 匿名 2017/11/13(月) 17:05:41
キラキラネームの流行+27
-0
-
153. 匿名 2017/11/13(月) 17:08:21
インスタグラムでオススメの所に
出てきた自衛官が営内(駐屯地の中)らしき所で飲酒してる写真をアップしてる
兄貴が営内にいた頃は基本酒類持ち込み
禁止だったし内部の写真公開なんて
あり得なかった
今はこんなオープンなのかと驚いた!
+9
-1
-
154. 匿名 2017/11/13(月) 17:08:36
学生の頃は、スポーツが出来る人とか、チヤホヤされてる人がすごい人だと思ってたけど、大人になったら、最終学歴やお金を稼ぐ人が能力がある良い男だと思うようになった。能力がないと稼げないし、そこの大企業に入れる実力や頭があるというのはすごく魅力的。頭がいい人はやっぱり良い企業に入ってるし、それなりにお金は稼いでる。+42
-5
-
155. 匿名 2017/11/13(月) 17:09:06
公立の小中学校
冷暖房完備
昔は冬は煙突が壁に突き刺さってる石油ストーブで、ストーブから遠い席は極寒。
夏は壁付けの扇風機と下敷きパタパタ。
+70
-0
-
156. 匿名 2017/11/13(月) 17:09:33
道路やマンションの共有部分で野放しになってる子供
道路族の親が昔は道路で遊んだって主張するけど
30台の私の子供時代でも道路で遊ぶ子供なんてそうそういなかった
一体どんなスラムで育ったんだって思う+16
-11
-
157. 匿名 2017/11/13(月) 17:09:42
>>135
懐かしい‼
理科の実験で、太陽見たり、熱して飛ばしたりしたよね(笑)+11
-0
-
158. 匿名 2017/11/13(月) 17:10:26
>>150
主人公どころか脇役も何人かいてシーンごとに入れ替わり制になってた。
3匹の子ブタが合計12匹もいた。+22
-0
-
159. 匿名 2017/11/13(月) 17:10:44
昔はドラえもんみたいに勝手に入って遊んでた空き地がいっぱいあった。今そんな土地ほとんどないし、あっても不法侵入とかいろいろ問題になるんだろうなぁ。+53
-2
-
160. 匿名 2017/11/13(月) 17:12:07
流行歌がなくなった。最近では千の風になってぐらいしか知らない+22
-8
-
161. 匿名 2017/11/13(月) 17:13:32
恋愛は顔ではなく、性格や能力。
能力は、勉強のこと。+3
-3
-
162. 匿名 2017/11/13(月) 17:19:18
>>147
何だかね今は子供たちが一生懸命走ってる感じがしないんだって
競わせることなんか変に言う人がいるみたいモンペなのかな
親がお弁当も持っていかないんでしょう?教室でみんなで食べるのかな
+10
-2
-
163. 匿名 2017/11/13(月) 17:21:18
今の中高生は学生鞄を持たなくてリュック通学。+34
-1
-
164. 匿名 2017/11/13(月) 17:27:06
アイドル不作のT県に御当地アイドル出身の美少女が8月にアイドルユニットの最年少でデビューしたのが、意外。+6
-10
-
165. 匿名 2017/11/13(月) 17:31:04
とにかく情報が多すぎて
買うものを迷う
ブランド品がなんでも多すぎて
何が良いものなのかわからん+25
-0
-
166. 匿名 2017/11/13(月) 17:40:05
お年寄りが元気すぎる。昔は80過ぎなんて珍しかったのに今や子供よりお年寄りの姿の方が多く見かける。+83
-0
-
167. 匿名 2017/11/13(月) 17:40:12
>>162
うちの方はまだ、親がお弁当持って行って一緒に食べてるよ!
かけっこで順位つけない所もあるんでしよ?
そりゃあ子供もやる気出ないわ。+16
-0
-
168. 匿名 2017/11/13(月) 17:40:52
>>162
みんなが一番なんだよ♪
って教育なんだよね。
高校や大学に行って社会人になったらそんなこと言ってられんぞ。+46
-1
-
169. 匿名 2017/11/13(月) 17:45:18
>>168
変な時代だよね。
人それぞれ、得意な事、個性があって良いのにね。+44
-2
-
170. 匿名 2017/11/13(月) 17:46:01
ゴミの分別。
かつては燃える・燃えない・空き缶ぐらいだったのが、今では10種類くらいに分類されている。
(自治体によってはもっと細かいのかもしれませんね。)+26
-4
-
171. 匿名 2017/11/13(月) 17:56:55
>>1
うちの会社も新人が寝坊したから注意したら辞めました(笑)
SNSの普及したことで、世の中おかしな方に向かったと思う+29
-0
-
172. 匿名 2017/11/13(月) 18:01:10
娘が黒電話の使い方を知らなかった+8
-1
-
173. 匿名 2017/11/13(月) 18:03:55
韓国人、中国人だらけ
最近はネパール人?の多さに驚いてる。+33
-1
-
174. 匿名 2017/11/13(月) 18:05:07
年中無休、24時間営業ってそんなに必要?
コンビニ飲食店スーパー休みがあっていいと思うんだけどな
他店に潰されないように営業時間長くしてるんだろうけど、その陰で負担を強いられてる人は必ずいるんだよね
便利すぎるのも考えものだと思う+66
-0
-
175. 匿名 2017/11/13(月) 18:05:28
若者が恋愛をしなくなった+33
-2
-
176. 匿名 2017/11/13(月) 18:10:55
教師が生徒に手を出せない!
悪賢い子供は完全に先生をなめてて、小学校低学年でもいいかえしたり先生も大変だなと思うよ……+43
-0
-
177. 匿名 2017/11/13(月) 18:12:18
男のメイクや全身脱毛+24
-1
-
178. 匿名 2017/11/13(月) 18:20:07
生命保険のCM増えたなあ+24
-1
-
179. 匿名 2017/11/13(月) 18:20:45
男性も女性も恋愛に関して興味なくなってるね
結婚もそんなにしたい訳じゃないし 子供も別に欲しくないとか
少子化が止まらないね+31
-1
-
180. 匿名 2017/11/13(月) 18:31:41
>>124
チャン、リン、シャンだったかな?+14
-0
-
181. 匿名 2017/11/13(月) 18:33:02
ドラマのオープニングやエンディングの主題歌が話の途中に流れて終わりな事。昔はちゃんとオープニングやエンディングで主題歌流してる時間があってちゃんとタイトルバックとかもちゃんとしてましたよね?+27
-3
-
182. 匿名 2017/11/13(月) 18:35:28
>>146
お古が有り難かったね。+4
-1
-
183. 匿名 2017/11/13(月) 18:46:35
年中無休のスーパーが増えた
定休日があるスーパー見かけなくなったなー+64
-0
-
184. 匿名 2017/11/13(月) 18:54:41
歌を聴かせてくれる歌手がいなくなった。
今年のレコード大賞、安室ちゃんがいい曲出したら間に合うかな。+10
-2
-
185. 匿名 2017/11/13(月) 18:55:54
殺人とか犯罪が恨みじゃなくて無差別が増えた+35
-4
-
186. 匿名 2017/11/13(月) 18:56:18
ウエストが凄く太くて
パンツの細い人が増えた。+3
-1
-
187. 匿名 2017/11/13(月) 18:56:55
アニメの主題歌は、その主人公の名前が出てきたり、ちゃんとそれ用に作られてた。
今は、この人が!?っていうアーティストがその人の新曲として歌ってる。+33
-1
-
188. 匿名 2017/11/13(月) 18:56:57
テレビが死にかけてる+40
-0
-
189. 匿名 2017/11/13(月) 19:01:28
例えば、家電とか傘とか、修理して使ってた。
修理代も安かったし、お店の人も、このくらいだったらタダでいいよ~みたいなかんじだった。
今は、修理代高くて、それなら買った方が安いなんてことに。
特に、家電は昔の方が長持ちしてたと思う。+69
-1
-
190. 匿名 2017/11/13(月) 20:07:49
仮面ライダーの変身前の人が弱々しくなってる。
変身した後も闘志か感じられない。+16
-0
-
191. 匿名 2017/11/13(月) 20:10:26
雑誌買わなくなった
美容室で見せてもらうくらい
コンタクトレンズもワンデイとか出て便利になった
+51
-0
-
192. 匿名 2017/11/13(月) 20:13:50
>>163
これって防災意識からかと思ってる。
流行ったのも3・11以降だし
靴も昔はローファーだったけど、今の子ってスニーカー。+7
-1
-
193. 匿名 2017/11/13(月) 20:26:43
>>146
祖母や母から聞くに、昔は子供にお金をかけなくても子育てできたと言うよ。
服や靴はおさがりでボロボロでも良かったし、習い事なんて大金持ちだけの世界の話で、勉強は子供みずから頑張っていて学校以外では子供が家の仕事を手伝うのが当たり前だった。
防犯防犯で閉鎖的じゃなくて近所で子育てしてた。
今は服、靴、持ち物がある程度のイイモノでないと偏見されるし、習い事してないと貧乏扱いだし
とか、色々...
子どもを沢山産むと無計画にポンポン産んで〜とか他人から小馬鹿に言われるしね。
とにかくお金をかけて人目を気にしないと子育てがしにくい息苦しい世の中だってさ。
個人的には
今は今で、子育て関連でイベントとか情報発信も多いし楽しい事も増えたと思うよ!+25
-2
-
194. 匿名 2017/11/13(月) 21:00:18
今、高校生の子供いますが、赤ん坊~3、4才頃なので、たかだか10数年前位でも今と雲泥の違いでしたよ。
一例→トイレのおむつ替えスペースがない。
高速道路のSA、PAにあるところを調べてから休憩をとる。
駅のエレベーターが無いところもあり、今は非難の嵐になりそうな、抱えて階段降りる・仕方なくエスカレーターに乗せるのもやむを得ない事もあった。
今は商売主義だから、何でもサービスであるけど、美容室、映画館は子連れなんて無理でした。
その他遊び場等はちょっとスペース程度。
あくまでも、大人の用事にちょっと提供されてる程度。
どうでもいいけど、ベビーカーがなぜかほとんど紺色だった。
ついでに、歩道の場所とるから、いつも対面する人にすみません;って言ってた。
(今のベビーカー押してる人、当時よりもっと大きいし、押して堂々としてるんだけど、避けてもらって当たり前な、遠慮無いなあって人が目につくから。)
良いことではあるけど、優しい社会が当たり前とは違うと思いますが…。
当然のように態度がデカイ人たちはムカつく。
謙虚な気持ちで行動してる人には優しく接しますよ。+17
-3
-
195. 匿名 2017/11/13(月) 21:02:36
>>5
だから電車の中凄く静かだよね。
ちょっと怖く感じた。+8
-1
-
196. 匿名 2017/11/13(月) 21:06:31
メガネがファッションアイテムの1つになった事。
自分は小学生の時からメガネかけてるけど、その時は“メガネ猿”って呼ばれてた。+36
-2
-
197. 匿名 2017/11/13(月) 21:15:44
土曜日の夜21時頃、スタバで男女5人の中学生がゲーム。+11
-0
-
198. 匿名 2017/11/13(月) 21:22:59
本当に公園に子供がいない。
特に平日。家の前の公園遊具も充実してて楽しそうなのに親父達の休憩所みたいになってる。+10
-1
-
199. 匿名 2017/11/13(月) 21:25:12
公立の小学校も校舎が私立並に綺麗なとこが結構ある。
昔はすぐ公立ってわかるような建物ばかりだったけど今は建物だけだと公立か私立かわからない。+7
-1
-
200. 匿名 2017/11/13(月) 21:30:06
電話代、かけ放題なのに、長電話しなくなってしまった。
メール、ライン、便利になったけど、人との会話が減った。
+34
-1
-
201. 匿名 2017/11/13(月) 21:45:58
食玩が多いし次々出る+5
-0
-
202. 匿名 2017/11/13(月) 21:46:13
定期券。昔は紙で見せるだけだった。
切符も旅行以外は買わない。
+21
-0
-
203. 匿名 2017/11/13(月) 22:06:25
幼児用の肌着にパットがついてる
衝撃だった+4
-0
-
204. 匿名 2017/11/13(月) 22:25:37
こういった話題になった時にどうしても昔はよくて今はダメみたいな空気になるけど、今の方がいい事もたくさんあるよね。
今の若い子はマナーが悪いとか、バカばっかりとか言う人も居るけど、そうかな?若い時はみんな多少バカやるし、私の体感では若い子よりも40代、50代の方が融通が利かなくて意地悪な人によく会うという印象!+17
-1
-
205. 匿名 2017/11/13(月) 22:31:59
>>200
今気付きました!確かに電話、減りましたね。
ラインで気軽にやり取りできるからでしょうね+6
-0
-
206. 匿名 2017/11/13(月) 22:37:38
>>146
母親だけで育児してたり、フルタイム共働きで育児してたりするからね。
昔より便利になってお金がかかるようになったと思うよ。
昔は時間と手間はかけ放題(専業主婦で同居だったりするから)、子供服は手作りとかオムツは布だったりとかだった。
+5
-1
-
207. 匿名 2017/11/13(月) 22:46:46
未成年の犯罪者、昔は実名わからなかったけど、
今はネットで実名とか住所とか拡散する。+11
-1
-
208. 匿名 2017/11/13(月) 23:15:00
地方はショッピングモールだらけ。
ちょうど私が子どもを産んだ頃にショッピングモールができてきたので、買い物中にオムツ交換ができたり、授乳室があって本当に助かったけど、それにしても今はショッピングモール多すぎる。+10
-0
-
209. 匿名 2017/11/13(月) 23:23:02
先輩のいうことは絶対、ルールに従え、就業時間きまってる
→誰の意見であれ正しいことは取り入れる、ルールはその場にあったものにどんどん変える、フレックスタイム
→以降で書いたような会社が増えてるよね+5
-1
-
210. 匿名 2017/11/13(月) 23:25:02
うちは東京の下町なんだけど 10年くらい前から年末の夜回りで 拍子木は叩くけど「マッチ1本火事のもと」と大人と一緒に回る子供たちが言わなくなった
うるさいから
3年前からは、盆踊りで曲を流さなくなった
うるさいから
これからどうなっていくんだろう
+14
-0
-
211. 匿名 2017/11/14(火) 00:34:07
20代で寿退職する女子が極端に減った
結婚しないからみんなでお局…
そしてそのメンバーで男性のように
残業してまで働く…
全てを男女平等にする必要はないと思う
+14
-3
-
212. 匿名 2017/11/14(火) 00:42:23
結婚式。
人前挙式とか、挙式の軽さ。
披露宴にしても若者のノリやイベントみたい。ノーブルではなくなった。+10
-0
-
213. 匿名 2017/11/14(火) 00:53:53
昭和は電車に灰皿は当たり前だった。
いい時代になったものです。+24
-3
-
214. 匿名 2017/11/14(火) 00:55:46
インターネットが普及する前は
知りたい事があれば周囲に聞くか
本屋か図書館で調べていました。
今はすごい便利な時代です。+19
-0
-
215. 匿名 2017/11/14(火) 00:57:42
○アラサーやアラフォーで結婚してなくても、働いてさえいれば「今は無理して結婚する時代じゃないわよ」と色んな人に言ってもらえるようになった。独身を楽しんでる仲間も沢山いる
○コンビニや通販で好きなものがいつでも手に入る
○メルカリやヤフオク等、新古品中古品を使うのが普通になった。高いものでも、気軽に庶民が買えるようになった
○スマホがあればこれひとつでパソコン、カメラ、ミュージックプレーヤー、電話、メモやスケジュール帳、ゲーム機の役割がひとつに。アプリも充実
本当に、本当にいい時代になったもんだ( ◠‿◠ )
ご先祖様達のおかげです。+19
-1
-
216. 匿名 2017/11/14(火) 00:59:55
百貨店って一昔前は
週に1回は定休日がありましたよね?
百貨店に限らずファーストフード、コンビニなど
営業時間が長すぎです。
それが巡り巡って長時間労働に・・・
+29
-1
-
217. 匿名 2017/11/14(火) 01:48:08
賃貸の保証会社が使いやすくなった。前は親とかの家族が保証人が条件の所ばかり+2
-0
-
218. 匿名 2017/11/14(火) 03:01:01
>>61
Facebookは最近は若い人はあまり使わない
今はおじさんが使うって感じ。+5
-0
-
219. 匿名 2017/11/14(火) 03:40:30
外国人が増えた
10年後を考えると恐ろしい+14
-0
-
220. 匿名 2017/11/14(火) 06:16:08
+3
-5
-
221. 匿名 2017/11/14(火) 06:17:46
>>35
参考までに、
どういった番組が見たいんですか?+3
-1
-
222. 匿名 2017/11/14(火) 06:55:02
>>107
そういえば野良猫って見ませんね。
私が小さい頃は割といたような…。通っていた中学は野良犬がうろうろしてました。(しかも何匹も)
今だとすぐ保健所へ連絡だよね。あの頃はなんで放置だったのか謎です。+4
-2
-
223. 匿名 2017/11/14(火) 07:00:26
>>222
野良猫ってまだ結構いますよね?
でも野良犬ってほとんどいませんね。+11
-1
-
224. 匿名 2017/11/14(火) 09:36:47
消費税導入3%の時みんな反対してた。大騒ぎだった。
今は消費税当たり前になって、「10%に上げなくて大丈夫か?」くらいになった。+2
-1
-
225. 匿名 2017/11/14(火) 09:37:30
クレヨンしんちゃんのオトナ帝国いいよね+2
-0
-
226. 匿名 2017/11/14(火) 11:21:28
子どもの「おかいものあそび」のおもちゃ(⚪︎ネッセのエデュトイ)の音声で
「ポイントカードはおもちですか?」ってセリフが入ってるの聞いた時は、ヘェ〜時代は変わったなぁ…と思った。+3
-0
-
227. 匿名 2017/11/14(火) 11:56:25
犯罪、事故、飲酒運転、教師の暴力、喫煙が減ってとても良かったなと思う
嫌なのは夏の暑さ。昔は30℃でかなり暑いほうだったけど、今は35℃以上…子供が外で遊べない+7
-0
-
228. 匿名 2017/11/14(火) 12:18:43
小学生がスマホ。
自分の時代は早いこで中学、だいたいは光合成からだった。
あと小学生のカラフルなランドセル。あれみててうざい。赤黒でいいのに、なんでもかんでも個性とか言っちゃって。+3
-3
-
229. 匿名 2017/11/14(火) 12:25:48
学校がモンスターペアレントのいいなりに。
モンスターペアレントの子供ってはずかしい思いしてると思う。
奨学金うける予定だったけど受験失敗して浪人することになって、浪人しても大学受かったら奨学金もらえるから担任の先生に聞いてきてと言われ、聞くとそれはできないと言われた。
母親に伝えると怒り、そんなはずない!と学校にまで来た。
こんなのはモンスターペアレントとは言わないかもしれないけど、次担任に会うのが恥ずかしかった。担任は勘違いしててごめんなさいって言ってけど。
モンスターペアレントの子供って絶対かわいそうって思う。+0
-0
-
230. 匿名 2017/11/14(火) 12:28:34
>>228
うざいってw
選ぶの楽しそうでいいと思うな。皆が皆赤が好きなわけじゃないし+3
-0
-
231. 匿名 2017/11/14(火) 12:44:23
野良犬はほぼいなくなったね
狂犬病の問題があるから保健所が積極的に動いた結果だと思う
子供の頃によく野良犬に追いかけられたのがトラウマでいまだに犬が苦手だわ
あと路上のフンも今より昔の方がずっと多かったように思う
今は犬の散歩マナーが向上して猫の室内飼いも当たり前になってきたからかな+5
-0
-
232. 匿名 2017/11/14(火) 12:44:52
TVがつまらなくなってくのは当然だよ
大人になれば笑いのハードル上がるし、ドラマ見ても演技力やストーリーやリアル感など色々気になるし+0
-0
-
233. 匿名 2017/11/14(火) 13:51:46
年配でもお洒落な人が多い+2
-0
-
234. 匿名 2017/11/14(火) 14:14:09
男性のレジ係が普通になって来たこと。
コンビニでは馴染んでたけどスーパーの彼らにはなかなか慣れなかった。+0
-0
-
235. 匿名 2017/11/14(火) 14:15:21
むかしはクーポンとかポイントとか使うの恥ずかしかった!
今は普通というか使わなきゃ損って感じ!+1
-1
-
236. 匿名 2017/11/14(火) 14:45:16
中国人に仕事をとられる日本人
日本人の接客の質が下がったから
だからといってチャンコロがいいわけではない+0
-2
-
237. 匿名 2017/11/14(火) 15:02:06
混んでいない場所でも、リュックを前
小学校の頃ランドセルを前にして「大太鼓!」とか言ってたのを思い出して、
笑っちゃいそうになります+0
-1
-
238. 匿名 2017/11/14(火) 15:06:34
>>216
その写真の街のデパートは、
交代で○曜日は○○がお休み、にしていいと思う
勝手に定休日計画、考えたことあります
ル○ア、ル○アイーレもローテに入れてね!+0
-0
-
239. 匿名 2017/11/14(火) 20:05:42
芸能人や他人のコメントや行動に過敏に反応。
どうってことない細かなことや、どうでもいいことにすぐ反応する。
自分が好きか嫌いかでいいものを、あえて攻撃することはない。
これもネット社会の悪影響なんかな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する