ガールズちゃんねる

【119番の日】救急車の有料化に賛成?反対?

420コメント2017/11/21(火) 23:01

  • 1. 匿名 2017/11/09(木) 21:58:22 

    今日11月9日は「119番の日」です。

    時々救急車をタクシー代わりに利用した・そこまで重い症状がないのに救急車を呼んだという話を聞きます。
    以前ネットで救急車の有料化問題 1回の出動にかかるコストは4万円以上だと言う記事を見ました。
    世界では数万円以上の請求をされる国もあります。
    救急車の出動には税金が支払われています。
    ただ、有料化されれば、低所得者は、重病人、重傷者でも利用を控えてしまう可能性もあります。

    皆さんは救急車の有料化に賛成ですか?反対ですか?
    また、救急車で搬送されたことがある方はどういう症状で119番しましたか?
    【119番の日】救急車の有料化に賛成?反対?

    +241

    -5

  • 2. 匿名 2017/11/09(木) 21:58:56 

    さんせーい!

    +1146

    -95

  • 3. 匿名 2017/11/09(木) 21:59:02 

    反対

    +405

    -382

  • 4. 匿名 2017/11/09(木) 21:59:02 

    いまは不妊だけど、いつかは妊娠したいから必要。

    +5

    -466

  • 5. 匿名 2017/11/09(木) 21:59:09 

    公共経済学って知ってますか?

    +15

    -111

  • 6. 匿名 2017/11/09(木) 21:59:15 

    呼びづらいなー

    +346

    -15

  • 7. 匿名 2017/11/09(木) 21:59:21 

    ていうことはドクターヘリも?

    +223

    -4

  • 8. 匿名 2017/11/09(木) 21:59:34 

    診断によって費用負担は?

    +1069

    -8

  • 9. 匿名 2017/11/09(木) 21:59:36 

    難しいけど賛成
    最近は変な事での通報が多すぎる
    負担も大きいし… 言っちゃ悪いが低所得~とか考えてたら更に無駄な件数が増えるだけな気もする

    +743

    -24

  • 10. 匿名 2017/11/09(木) 21:59:43 

    有料にして、本当に緊急で必要だった人に限り返金すればいい。

    +1328

    -11

  • 11. 匿名 2017/11/09(木) 21:59:46 

    無駄なことで呼んだ人だけ有料にして欲しい

    +1142

    -2

  • 12. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:05 

    タクシー代わりに使った人は罰金として徴収すればいいと思う。

    +1076

    -1

  • 13. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:06 

    なんか中学の時の税金の勉強でそんな話聞いたわ

    反対派

    +11

    -55

  • 14. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:12 

    誰が有料・無料決めるんだ

    誰が請求するんだ

    誰が取り立てるのか

    とりあえず考えただけでも 
    簡単にできないことばかり
    口先だけだな

    +394

    -39

  • 15. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:19 

    4万円はともかく、いくらかは払ってもいいよ。
    払ってもいいから使わないと!と思うくらいのときに使うのが救急車だと思う。

    +693

    -6

  • 16. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:24 

    んー、確かにふざけんなって思う様な患者もいるけど
    やっぱり無償じゃないと困る人の方が多いんじゃないかな

    +199

    -76

  • 17. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:31 

    全損事故で大きな怪我してなくても救急車来たりするよね…?それはどうなるの?

    +149

    -6

  • 18. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:34 

    人が倒れて救急車呼んだら、なんで呼んだんだって怒られそうなので嫌です。

    +451

    -16

  • 19. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:42 

    >>4
    は?
    妊婦は緊急時以外、救急車必要ないけど
    ただの陣痛じゃ来てくれないよ

    +434

    -4

  • 20. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:44 

    賛成!
    今の日本の経済ではそのくらい払って貰わないときついと思う。
    四万円払うなら呼ぼうか迷うくらいなら重病じゃないんじゃないと思っちゃう

    +205

    -25

  • 21. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:44 

    >>4
    どういうこと?

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:44 

    余分な出動した時は有料にしたらいい。

    +235

    -2

  • 23. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:45 

    1000円くらいならいいんじゃない?
    初乗りタクシーより高くしたらタクシー代わりに使う人は減るんじゃない?

    +358

    -15

  • 24. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:52 

    >>7
    ドクターヘリなんて一回のフライトにいくらかかってるんだろう

    +130

    -2

  • 25. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:54 

    しょうもないことで119する人多すぎるし、有料でいいと思う。

    +248

    -11

  • 26. 匿名 2017/11/09(木) 22:00:54 

    賛成ー。病院行くのにタクシー代がもったいないとか、さみしいから胸が痛いとかって救急車を呼ぶ老害もいるみたいだし。救急車の人もやってらんないよね。

    +336

    -8

  • 27. 匿名 2017/11/09(木) 22:01:18 

    >>14
    そりゃ病院さ
    診察料・治療費と一緒に請求すればいい

    +166

    -4

  • 28. 匿名 2017/11/09(木) 22:01:25 

    逆に使い方かダメな人からお金取ればいいじゃんね

    +165

    -2

  • 29. 匿名 2017/11/09(木) 22:01:26 

    1000円でもタクシー代わりの人は呼ばなくなるでしょ

    +208

    -2

  • 30. 匿名 2017/11/09(木) 22:01:29 

    反対。救急車を有料化したら救急車の意味ない。

    +13

    -55

  • 31. 匿名 2017/11/09(木) 22:01:32 

    山でコース外で勝手に遭難した人間と同様、ふざけた奴からは絶対徴収していいよ

    +301

    -0

  • 32. 匿名 2017/11/09(木) 22:01:40 

    救急車を呼んだのが適切と搬送先の医者が判断したら無料。そうでないなら有料。でどうでしょう。

    +301

    -11

  • 33. 匿名 2017/11/09(木) 22:01:51 

    内容によって、明らかにタクシー代わりの場合は有料でいいような
    それこそ不公平がないようにAIに自動判断してもらえばいいんじゃない?

    +54

    -3

  • 34. 匿名 2017/11/09(木) 22:02:09 

    救急車って呼びにくいよね
    いくら自分が死にそうな苦痛を味わってても申し訳なくて呼べなかった時あったよ
    だけどタクシー代わりに簡単に呼んじゃう人もいるんだよね…

    +179

    -3

  • 35. 匿名 2017/11/09(木) 22:02:32 

    医療にかかるのも救急車もマイナンバー携帯
    無駄な事で呼んだら後から請求

    払わずに逃げる人がいるなら給料や給付金からちゃんと取り立てればいい
    その為にマイナンバー作ったんじゃないの?

    +173

    -2

  • 36. 匿名 2017/11/09(木) 22:02:35 

    本来の救急車は無料であるべきと思います。しかし、非常識な利用があります。
    また、高齢者が寂しいから呼ぶこともあるようです。難しいです

    +70

    -3

  • 37. 匿名 2017/11/09(木) 22:02:37 

    非常識な人もいるから有料にすること仕方ないことなのかな…

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2017/11/09(木) 22:02:47 

    救急車を有料化とかじゃなくて不必要な救急を呼ぶ人に対して厳しい罰金にする方がいいと思う。タクシー代わりに呼ぶとか悪質な人がいるって聞きました。

    +178

    -2

  • 39. 匿名 2017/11/09(木) 22:03:28 

    タクシーがわりに使う輩がいるとね
    でも反対 お金なくて我慢して初期対応遅れて 無残な姿になっちゃっうことってあると思う

    +44

    -2

  • 40. 匿名 2017/11/09(木) 22:03:35 

    賛成

    有料にしてその利用理由を後日検証して
    本当にきんきゅ性があるものは保険でカバーそれ以外は自腹にすれば
    バカな理由でタクシー代わりに救急車を使う人間も減ると思う

    +62

    -5

  • 41. 匿名 2017/11/09(木) 22:03:35 

    ドクターヘリは他県からの出動だとかなりの料金を請求されるって前に見たな

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/09(木) 22:03:40 

    タクシーより高くてもいい。距離関係無く。

    +54

    -2

  • 43. 匿名 2017/11/09(木) 22:03:40 

    反対かな~
    お年寄りとか気にして、本当に必要なのに呼ばず、危険なことになりそう

    +21

    -20

  • 44. 匿名 2017/11/09(木) 22:04:04 

    都会だけ有料にすればいい

    +3

    -28

  • 45. 匿名 2017/11/09(木) 22:04:23 

    本当に必要な人じゃない人が、タクシー代わりにしているの知ってるから 有料でいいと思います
    本当に必要な人は、有料でも利用すると思います
    モラルのない人が増えたから 対応した方がいい

    +70

    -3

  • 46. 匿名 2017/11/09(木) 22:04:47 

    ちょっとの金額(といっても数千円単位)でもとればいいと思う。
    大概、非常識な連中は金が発生するとなると
    躊躇するような生活レベルだから

    +109

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/09(木) 22:04:49 

    救急車が必要枠かそうでないか判定基準を決めて
    後日徴収すればいいのでは?

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/09(木) 22:05:04 

    タクシー代わりにする人がいるから有料化ってわけわからんわ
    さすがにふざけてるだろって奴だけ指導すりゃいい

    +17

    -14

  • 49. 匿名 2017/11/09(木) 22:05:11 

    近所のおばちゃん鼻血で呼んで隊員さんが来た時には血も止まっててそれでも乗せろって(ー ー;)
    すぐに病院から歩いて帰って来たわ。

    +80

    -1

  • 50. 匿名 2017/11/09(木) 22:05:24 

    反対。
    本当につらくても呼べなくなる人が出てきて今度はそれが問題になりそう。

    +43

    -19

  • 51. 匿名 2017/11/09(木) 22:05:30 

    >>34
    私も病院行ったら「なんで救急車呼ばなかったの!下手したら死んでたよ!」って怒られたけど、このくらいじゃ呼んじゃいけないのかと必死で耐えてた。限界って自分じゃわからない。。。
    でも一部のいい加減な人達のせいで本当に辛い人からも徴収するのはどうなんだろう。

    +63

    -2

  • 52. 匿名 2017/11/09(木) 22:05:34 

    急に手足が動かなくなり床に倒れこんでパニックになりSiriで救急車を呼んだことがあります。そのときは本当にこのまま死んでしまうのかと思って救急車をよんでしまいましたが、過換気でした。

    +9

    -13

  • 53. 匿名 2017/11/09(木) 22:05:40 

    結局命よりも金が大事になるのか

    +0

    -13

  • 54. 匿名 2017/11/09(木) 22:05:56 

    救急車って消防署から出てるよね
    って事は税金なんだ

    じゃ不適切な使用者には有料で!無駄遣いダメ!

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2017/11/09(木) 22:06:34 

    高齢化が進んでいるし難しい問題だけど、医者の判断に委ねるのが一番だね
    タクシー代わりに読んでる人は論外だし罰則設けて欲しいくらい
    救急車出動が過去最多 「タクシー代わり」の利用実態も - エキサイトニュース(1/2)
    救急車出動が過去最多 「タクシー代わり」の利用実態も - エキサイトニュース(1/2)www.excite.co.jp

    2016年12月20日、総務省消防庁が『2016年版消防白書』を公開。その中で15年は全国の救急車の出動件数は初めて600万件を突破し、6年連続で過去最多を記録したと発表。特に高齢者が多く、65歳以上...(1/2)

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/09(木) 22:06:36 

    意識朦朧としてる時に119番したら
    「本当に緊急ですか?」「タクシーで来れませんか?」
    って押し切られて
    そのまま死亡みたいなのあったじゃん
    それと同じようなことはめちゃくちゃ起こるだろうね

    +63

    -4

  • 57. 匿名 2017/11/09(木) 22:08:16 

    海外だと9万円くらい請求される国もあるよね
    そんなんじゃタクシー使った方がマシってなって、手当が手遅れになってしまう場合もあるし難しい問題だね

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2017/11/09(木) 22:08:19 

    まぁやっぱり賛成ですね。
    いたずら目的とか、不要なのに頻繁に呼び出すケースが多くて、本当に必要な人が使えないと聞くので。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2017/11/09(木) 22:08:39 

    >>38
    昔テレビで聞いたけど、救急車で病院に行く途中でTSUTAYAで返却するから一回降ろせって言ってたジジイ居たよ。返却するの持って救急車乗ったんかい!って呆れた。

    +42

    -1

  • 60. 匿名 2017/11/09(木) 22:08:43 

    保険適応な病気怪我は無料で、保険適応外は有料にする。診療費に組み込むとか
    明らかに病気怪我ではない悪質なものは業務妨害で書類送検、ゴキブリを始末してって呼ぶ人いるらしいし便利屋扱いは厳重注意したらいい

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2017/11/09(木) 22:09:06 

    今までに2度お世話になりました。
    有料でも必要ならお世話になるから、有料で構わない。

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2017/11/09(木) 22:09:24 

    どうせ有料化しても
    生活保護うけてる人は無償

    本当に働けなくて生活保護、
    まっとうな理由ならいいけれど

    そうじゃない輩が
    自分たちは無料だって権利ばっかり行使して
    多用するようになるって

    救命士の旦那が言ってる

    +97

    -1

  • 63. 匿名 2017/11/09(木) 22:10:08 

    有料にしてもらって、健康保険が使えるようにしてほしいな・・・

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2017/11/09(木) 22:10:14 

    >>56
    そもそもタクシー代わりに使った人が多かったからそんな事態が起こったんじゃ?

    もう容易く利用できなくなれば変な事で呼び出す人減るでしょ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/09(木) 22:10:15 

    婆さん死にそうになって救急車よびました
    お世話になりました。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/09(木) 22:10:49 

    反対ではあるけど、
    便秘で救急車呼ぶ人もいるからね…。
    タクシーがわりは有料にした方が良くない?

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2017/11/09(木) 22:11:00 

    とりあえずタクシーと同じ料金を払うようにしたらいいんじゃない?
    その結果どうなるかを見て次の段階へ進む。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/09(木) 22:11:07 

    東京都消防庁の場合
    11,011件のうち指令室員が緊急性が低いと判断したものは
    300件だったそうですが
    1万1千人中300人の不正をなくすために
    残りの全員から金取ろうってのは金儲けにしか思えないんだけど

    +15

    -11

  • 69. 匿名 2017/11/09(木) 22:11:09 

    尿管結石で痛さで意識失いかけた時、かろうじて救急車に乗った覚えがあるんだけど「この痛みを取り払ってくれるなら、お金いくら払ってもいい」と思ったわ。
    救急車に乗るのって、本当に命にかかわるような症状の時だと思う。

    +52

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/09(木) 22:11:15 

    タクシーがわりに救急車呼ぶ人間は、有料化にした所で、確実に難癖つけて医者や病院にクレーム入れてきて、お金は払わない。難しい問題…

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/09(木) 22:11:21 

    保険診療にすれば良いと思う。
    お年寄りは保険1割負担でしょ?それなら必要な時に躊躇せずに呼べるんじゃない?
    タクシー代をケチりたくて呼ぶ人は、その1割や3割負担もしたくないと思うし。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/09(木) 22:12:01 

    有料化すると出動件数は減るだろうけど

    本当のDQNはカネさえ払えばサッと呼べて
    信号待ちも渋滞もすっ飛ばして病院に運んでくれるからお得じゃん
    と考えるだろうから

    結局一番排除したい利用者が残るような気がする

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/09(木) 22:12:46 

    賛成 タクシー同等ぐらいの費用にして有料

    呼んだ人が病院へ行きたいと言ったら運ぶしかないから、診察結果で必要だったと病院が判断したら返金される

    前に子供が呼吸がおかしかなった事あって、後30分で小児科始まるし、と呼ぶか迷った。小児科行ったらクループだから呼ぶべきだったと言われたんだけど、有料なら変に迷わず呼んだと思う。

    +11

    -3

  • 74. 匿名 2017/11/09(木) 22:12:55 

    警察24時間みたいな番組でよく、覚醒剤を所持していると思われる
    不審者に職質。どうしてもパクられたくないから「お腹が痛い」な
    どと言って救急車を呼ぶクズ! 結局は捕まるんだけれど、それに
    しても救急車がタダだからこんな使い方をする。絶対に許せん!!
    有料化に大賛成!!! はよっ!
    【119番の日】救急車の有料化に賛成?反対?

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2017/11/09(木) 22:13:10 

    仮に症状によって有料、罰金としたとしても、そういうバカは「本当に自分は辛かったから救急車呼んだんだ!金のない奴は死ねと言うのか!」とかゴネそうだよね。

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/09(木) 22:13:14 

    結構前ですが、一人暮らしの若い男の子が救急車呼んだのに、来て貰えなかったの覚えてる人いますか?
    あれは助かった命だった。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/09(木) 22:13:19 

    有料化賛成だけど、
    「緊急性が高いけどお金が無いため病院に行けない」事態を
    なくすために以下のような条件をつけるといいかも

    ・どうしても手持ちがない人は無料で利用できるが、
     料金は利用者への貸し出しとして病院側が請求できる
    ・上記の利用料返済の延滞等がある人は返済するまで無料利用できないようにする
    ・これらを管理するために、利用者はマイナンバーを提出する

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/09(木) 22:13:49 

    >>5
    大学院で研究してたけど、この問題と結びつけても意味がない。
    学問なんて現実からかけ離れてるものだから。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/09(木) 22:13:54 

    私は貧乏ですが、有料化は賛成です。
    お金がないから、救急車が有料になったら呼べない?とか言うのは、論外です。
    必要な時に、必要なお金を支払って、救急車を有効に使うべき。
    命にかかわる時に、お金がない!とか言う?
    そこまでお金がないなら、おかずを毎日減らして、毎日100円貯金したら、いざという時に使えれるし

    私は貧乏という理由を言い訳にしたくない、貧乏だけど、心まで貧乏になりたくないから

    +27

    -10

  • 80. 匿名 2017/11/09(木) 22:14:11 

    >>71
    また保険料が増加するよね…

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/09(木) 22:14:16 

    お腹痛くなっても呼べないじゃん

    +0

    -14

  • 82. 匿名 2017/11/09(木) 22:14:31 

    退院して帰って来たんだけど3日後に
    具合悪くなって病院行くのに救急車呼びました
    体の大きいおばあちゃんで
    車はあるけど
    私と母しかいないし抱えられなく


    +8

    -11

  • 83. 匿名 2017/11/09(木) 22:15:14 

    明らかにタクシーがわり呼んだら有料というよりも
    罰金刑にすればいいんじゃない?そう刑罰の対象。
    もう医療機関ではなく司法、警察マターにして10万円ぐらい課す!

    +22

    -2

  • 84. 匿名 2017/11/09(木) 22:15:23 

    金無い奴は人権無いって事か

    +6

    -18

  • 85. 匿名 2017/11/09(木) 22:15:33 

    デイサービス勤めてるんだけど、たまにいきなり痙攣→意識消失→失禁パターンの高齢者がいるの
    あわてて救急車呼ぶんだけど、一過性のものもあって、ドクターからこんな場合は、救急車不要と言われるんだよね
    でも、それが一過性なのか梗塞とかなのか介護職やナースでは判断できないんだよね
    本当に困るわ

    +46

    -3

  • 86. 匿名 2017/11/09(木) 22:16:20 

    全国一律ならおかしいよね

    東京とか大阪みたいなアホが多い場所なら仕方ないかなぁと

    +0

    -16

  • 87. 匿名 2017/11/09(木) 22:17:04 

    >>75
    わかる。症状の線引きは難しいからすべて有料で解決!

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/09(木) 22:18:18 

    賛成!
    タクシー代わりにする非常識な人は、
    有料化するくらいしないといなくならない
    だろうから、3000円~5000円なら
    請求して良いと思う。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/09(木) 22:18:20 

    賛成かな
    ただ、救急の人の判断で明らかに緊急を要する人(重症又は事故や病気で瀕死)の場合は税金でいいと思う。
    早く診てもらえるからってしょっちゅう呼んで歩いて乗る隣のジジイみたいなのが許せない

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2017/11/09(木) 22:18:27 

    オオカミ少年には有料がいい

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/09(木) 22:18:52 

    病院にタクシーで行けば外来で何時間も待たされる
    救急車でいけば救急外来はすぐに診てくれる

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2017/11/09(木) 22:19:12 

    45年生きてきて一度も乗った事ない

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2017/11/09(木) 22:19:14 

    >>68
    税金で負担してる分のいくらかを自己負担にするだけで全く金儲けにはならないから…

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/09(木) 22:19:23 

    大賛成!
    うちの姑は何かっていうとすぐに救急車を呼んでるらしいけど、一度も緊急だった事はない。
    先日、息子が夜中に40度の熱を出してタクシーで夜間病院に行ったら、救急車で運ばれてきた子がストレッチャーの上で普通にゲームしながら待ってた。

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/09(木) 22:19:48 

    救急車呼ぶ前に相談できる番号あるよね。
    症状を話すと、救急車呼ぶべきか、緊急でなくても大丈夫か、自力で行く場合どこの病院が救急対応してくれるか、全部教えてくれるよ。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/09(木) 22:19:48 

    すでにここでも、こ○き根性丸だしのコメントがあるくらいだからなぁ…。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/09(木) 22:19:59 

    交通事故で救急車を呼ぶことが難しくなりそうだよね。
    余計なお世話とか言われて、揉めたら、、、、

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2017/11/09(木) 22:20:04 

    >>86
    あなたの発言、発想こそ頭悪そうだね

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2017/11/09(木) 22:20:41 

    有料になったら街中で倒れた人見てもスルーするしかないね

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2017/11/09(木) 22:20:55 

    有料化したらしょっちゅう倒れる病弱な人はお金がかかってしょうがないよね
    そういう人に限っては免除する制度を作って欲しいな

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2017/11/09(木) 22:20:57 

    非常識な奴は有料になったところでもっと堂々とつまらんことで呼ぶと思う。

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2017/11/09(木) 22:21:35 

    >>97
    事故処理プラス揉め事の処理だもんね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2017/11/09(木) 22:22:03 

    3000円くらいなら有償でもいいかなと思う。
    お金ない人は後日役所で申請手続き取れば無料になるようにしてさ。

    +20

    -2

  • 104. 匿名 2017/11/09(木) 22:22:13 

    もし、有料にしても生活保護世帯は無料になるだろうね
    ギリギリ生活してる人たちが有料ってのはおかしいし
    どこからが有料でとかの線引きは難しい
    人によって症状とか緊急性も変わるだろうから

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/09(木) 22:22:23 

    >>43
    それは広い意味で考えたら、寿命なのでは。。。。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2017/11/09(木) 22:23:06 

    反対。
    自分が、呼ぶのに抵抗が出てきそう。
    緊急時に呼べなくなりそう。

    +2

    -9

  • 107. 匿名 2017/11/09(木) 22:23:08 

    >>81
    お金を払って呼べばいいのでは?

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/09(木) 22:23:09 

    それでまた山形の事件みたくタクシーで行かせて見殺しにするんだね

    +7

    -4

  • 109. 匿名 2017/11/09(木) 22:23:21 

    金払ったんだから乗せろ!
    という口実を与えてしまうことにならないかな

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2017/11/09(木) 22:23:26 

    >>73
    確かに、有料なら迷わずに呼べるかも。
    私も一度左半身がめちゃくちゃ痺れて頭痛が酷くなった時に救急車を呼んだことがある。
    でも呼ぶまでにかなり迷った。そのうち治るかもって思って。
    脳外科に運んでもらえて、結果大事に至らなかったけど、だから無料で運んでもらって申し訳ない気持ちでいっぱいだった。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/09(木) 22:23:32 

    結構意見が分かれてるね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2017/11/09(木) 22:24:01 

    いやいや、生活保護世帯だろーがなんだろーが、有料化なら統一してくれと思う
    医療費はかかってないんでしょ?
    それくらい負担しろ、と

    +31

    -1

  • 113. 匿名 2017/11/09(木) 22:24:03 

    救急の看護師やってたけど、風邪で喉が痛かったからとか、3日便秘だったからとか言って救急車平気で呼ぶ人いたよ。その間にも、一刻も争う心筋梗塞や脳梗塞の方も来ていたのに…
    診察した医師が、有料にするか無料にするか決めるのが一番だけど、そしたらクレーマーが無料にするまで病院に居座って余計に仕事増やしてくれそうな気がする。
    難しい問題ですね。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/09(木) 22:24:39 

    コンビニに群がる若者
    病院に群がる爺婆

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2017/11/09(木) 22:24:41 

    >>100
    病気であることを証明する手帳みたいなのあるよね

    ああいうのを提出すれば病名に応じて無料、
    とかそういう条件はつくのだと思う > 有料化

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2017/11/09(木) 22:24:42 

    介護してた祖母が骨折した時は呼んだ
    本人は呼ぶの嫌がったけど、車まで歩けないでしょ?って説得して
    有料化したらそれこそ料金払ってるんだからいいだろ!ってタクシー代わりに使う人増えて、
    うちの祖母みたいな人はますます呼びたがらなくなりそう

    +4

    -12

  • 117. 匿名 2017/11/09(木) 22:24:56 

    >>83
    明らかにタクシー代わりって、判断しにくいし、
    タクシー代わりにするような人は
    逆ギレして「本当に具合が悪くて、死ぬかも
    しれないと思ったから呼んだんだ!」って
    言いそうだし、逆に、このくらいで呼んじゃ
    タクシー代わりって思われるかも・・って、
    救急車呼ばずに、症状が悪化したり、
    亡くなる人が出てくる可能性があるから。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2017/11/09(木) 22:25:22 

    アメリカみたいに貧乏人は病気したら死ぬしかなくなる国になるのか...

    まぁ、私みたいな数万円の端金も払えないような
    底辺層は、死んでも誰も困らないけどね

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2017/11/09(木) 22:25:22 

    >>11
    無駄かどうかの基準を決めるのが難しいね

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2017/11/09(木) 22:26:01 

    この前生まれて初めて救急車読んだけど、救急車呼んでいいか相談する番号にまずかけてから呼んでいいと言われたけど、やっぱり怒られるんじゃないか、自分でなんとかできるんじゃないかと思ってしばらく悩んだ。いざという時に朦朧とする中で自分で判断するのって本当に難しい。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2017/11/09(木) 22:26:06 

    約10年前に「尿路結石」で救急搬送されてみた。有料大賛成。
    それにしても ❝結石❞ は痛いよ。゚(。ノω\。)゚。
    【119番の日】救急車の有料化に賛成?反対?

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2017/11/09(木) 22:26:12 

    救急外来で働いている医師です。
    全然大したことないことで呼ぶ人普通にいます。
    風邪かどうか確認して とか1回吐いてもうなんともないけど一応 とか。
    重症の方に使ってほしいのに本当に腹が立ちます。
    数千円負担にして診断次第で徴収かどうかぐらいがいいと思います。
    ちなみに救急車を呼ぶラインは痛みが激しい、痛みで動けない、胸痛、頭痛、明らかにいつもと様子がおかしいときが適当です。

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2017/11/09(木) 22:26:33 

    自分がおばあちゃんになったら、倒れてても救急車呼ばないで欲しいな…
    延命措置とか望まない。
    迷惑かけたくないし、寿命だと思って気兼ねなく逝ける。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2017/11/09(木) 22:27:42 

    腹膜炎で緊急入院した時、小さい子も連れてるから乗れるのかなとか、どれ位の痛みで呼んでいいの?と思って呼べませんでした。
    世間がすぐに救急車を呼ぶって声がどこかに残っていたのかもしれませんが、主治医にはどうしてすぐに呼ばなかったのかと言われました。

    有料でもいいから、本当に必要な時に引け目を感じることのない環境にして欲しいです。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/09(木) 22:29:17 

    >>106
    非常事態だと思ったら数千円なら払ってもいいから病院行きたいと思いません??
    逆に数千円惜しいと思うような症状なら呼ばなくていいんでは?

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2017/11/09(木) 22:29:18 

    長生きして意地でも死なない年寄りが好き放題するからこんなトピ立てられるんだよ

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2017/11/09(木) 22:29:33 

    病気になったらただでさえ金かかるのに
    救急車呼ぶのに数万かかるようになったらさすがに躊躇するよね

    貧乏人の人減らしとしてはなかなか有能なやり方だわ

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2017/11/09(木) 22:30:23 

    一律じゃなく、診断結果内容とか悪質さとかで後日請求がいい

    有料だから救急車呼ばずに死んだら元も子もない

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2017/11/09(木) 22:30:36 

    救急車を呼ぶってよほどの場合だと思ってる私からすると、それで我慢して呼ばないで間に合わない人が出てくるんじゃないかと心配になるけど実際に無料だからタクシー代わりに使う人もいるって聞くし難しいよね

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2017/11/09(木) 22:30:36 

    >>122
    こういう声が反映されることを願う

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2017/11/09(木) 22:31:01 

    自分の足で歩いて救急車に乗るじいさん・ばあさんを何度か見たことある。

    歩けるならタクシーだろ!

    有料化 大賛成!

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2017/11/09(木) 22:31:29 

    85歳のおばあちゃんが倒れて苦しそうだから救急車呼んだら、到着してから受け入れ先探すのに30分以上かかり、野次馬は集まるし救急車の意味なし。
    ようやく搬送された病院は専門外。 どんな診察したのか分からないけど、すぐ帰されて帰宅してすぐに今度は歩けず呼吸が荒くなり、動けなくて救急車呼んだら、さっきも呼びましたよね? って言われた。 近所の人に手伝ってもらいタクシーで緊急病院へ入りました。 手遅れになる寸前でした。 たまたま遊びに行ってたからだけど、車は無いし怖かった。 救急タクシーあればいいな。 有料は医者が判断したらいいと思う。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2017/11/09(木) 22:32:45 

    根本が間違ってる

    緊急性が無い連中が救急車を使って困っているのは
    「そのせいで有限な救急車が取られて本当に緊急な患者が必要なときに駆けつけられない」
    からだよ
    救急車が無駄に使われて税金の無駄使いだ、なんてのは二の次

    金のためじゃない、命のために有料化を検討してるんだよ

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2017/11/09(木) 22:32:53 

    生活保護の人達は悠々とタクシー代わりに救急車に乗ってやってきます。
    本当に些細なことでも。だって病院もタダですから。
    みーんな私達の税金です。

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2017/11/09(木) 22:33:18 

    このトピ呼ぶのをすごくためらってる人たくさんいるけど、ためらう暇あるならタクシーで自力で総合病院に行くか、タクシーすら無理だ!って思ったら救急車呼べばいいんじゃない??
    タクシー代わりって思われるのがそんなに嫌なら普通に外来受診すれば迷惑かけてないし文句言われないよ。

    +6

    -5

  • 136. 匿名 2017/11/09(木) 22:34:19 

    有料化するということは
    金取る方もそれなりの責任が生じるということだからな
    現場の責任は増えるよ確実に

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2017/11/09(木) 22:34:50 

    不必要な場合はお金取るって意見が多いけど、
    ふざけた理由ではなく、必要だと思って呼んだけど診察の結果緊急性が無かった場合は?

    判断がややこしいしトラブルの元になりそうだから一律1000円のほうがいいと思う

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2017/11/09(木) 22:35:17 

    えーやめてよー
    嘘通報のイタズラ面白いのにー

    +1

    -20

  • 139. 匿名 2017/11/09(木) 22:36:39 

    日本人の民度じゃ有料化なんて到底無理だね

    +4

    -4

  • 140. 匿名 2017/11/09(木) 22:36:47 

    タクシーと同じ金額とっていい。
    だけど、とるならたらいまわしはなしで。
    そしてドクターカーにするのが条件かな。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2017/11/09(木) 22:37:03 

    賛成!
    無駄に呼ぶ人多過ぎるみたいだから。
    誰が有料か決めるかっていうか、病院で救急車必要な病気に該当したら無料でいいじゃん。
    外で倒れて救急車呼ばれたけど大したことなかった場合は残念だけど倒れた人が支払ったらどうかな?そしたら持病あったら無理な外出は控えるだろうし…
    何も無いのに倒れるなんてやっぱり異常だし、呼んだ人が支払うようになったらみんな道で見かけてもスルーしちゃう

    +8

    -3

  • 142. 匿名 2017/11/09(木) 22:37:22 

    親切で救急車呼んだら「金払え」って訴えられそう

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2017/11/09(木) 22:38:01 

    例えば町中で急に倒れた人がいた場合どうするのかな
    お金ないから呼ばないでほしかったとか、後で揉め事になりそう
    特に当人がなくなった場合に遺族からの訴えとか

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2017/11/09(木) 22:38:04 

    有料化は反対。
    警察が罰金取るのと近い感じで、悪質な場合は徴収出来るように、なんなら警察に情報が行くようにする??とかならいいかなとも思うけど線引き難しそう。

    +2

    -5

  • 145. 匿名 2017/11/09(木) 22:38:19 

    >>86
    アホはどこにでも存在してるじゃん
    ニュース見てないの?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2017/11/09(木) 22:38:34 

    >>138
    ネタだと思うけど、マジならお前のせいで手遅れになって亡くなった人もいるかもね。
    そういう最低な事する奴は死んで詫びろ。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2017/11/09(木) 22:38:38 

    身内がお店で体調悪くなって救急車で運ばれた事があったけれど、お店側が呼んだ場合どうするの?線引きすごく難しいよね

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2017/11/09(木) 22:38:42 

    反対
    金払うんだからいいだろって余計タクシー代わりにする人が出てきそう

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2017/11/09(木) 22:38:51 

    ちょっと思ったんだけど・・・

    もし有料化しても
    その料金がタクシー代より安かったりしたら、
    現状は変わらない恐れも?

    救急車なら救急で診てもらえる病院を探してくれて、
    しかも運んでくれて、
    院内で看護師に受け渡すまで付き添ってくれる。

    タクシーだったそうはいかないから。

    困るね。
    不正利用どうしたらいいんだろう。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2017/11/09(木) 22:39:11 

    >>136
    現状でも責任は生じてるでしょ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2017/11/09(木) 22:40:33 

    たしか旅行先で宿が取れなくて仮病つかって救急車よんだ人がいたり、ただの頭痛で病院で待つのが嫌だから呼んだオバサンがいたんでしょ?
    ありえないよね!

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2017/11/09(木) 22:41:34 

    反対。
    有料化じゃなく、余りにもふざけた呼び出しには、
    業務妨害や公務執行妨害として罰則を設けた方がいい。
    それに救急車は必ずしも、本人が要請するとは限らない。
    倒れた人間を周りの素人が本人の金銭事情や救急車の必要性を的確に判断するのは難しい。
    それより、保険で賄われるお年寄りや精神疾患の患者に過剰に薬を処方して保険料を搾取する病院のあり方を見直すべき

    +11

    -3

  • 153. 匿名 2017/11/09(木) 22:41:41 

    呼ぶかどうかの判断難しいよね。
    ウチもつい先日、父親が心臓が痛いと言い出して呼ぶか迷ったよ。
    自分で歩ける状態だったけど痛みが激しいから一応来てもらったら、心筋梗塞で即手術だった。
    どうにか命は助かったから良かったけど、やっぱおかしいと思ったら有料でもなんでも呼ばなきゃダメだなぁって思った。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2017/11/09(木) 22:43:22 

    こないだ会社で倒れた
    上司が救急車呼ぼうとしたけど、意識もあったし断ったよ。
    だって恥ずかしかったもん。
    辛さより恥ずかしさの方が勝つって事は大したことないもんね。
    (そのあと一応病院行きましたよ)
    こんな事にみんなの税金使わないで欲しいし
    よっぽど辛かったらお金払ってでもいいかな

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2017/11/09(木) 22:43:22 

    突然倒れたとき用に、救急車お願いしますカードが必要になる時代到来。
    カードを携帯していない場合は自己責任になります。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2017/11/09(木) 22:43:35 

    個人病院で夜勤してた頃、包丁で人差し指切ってバンドエイド貼ったけど血が止まらないから。
    って救急車できたオバさんがいた。
    看護師2名で、急性期40床の病棟を見ながら救急対応してた。
    救急車来たら1人が病棟を抜けて救急対応、1人が病棟対応することになってる。手術後の方や重症の方も入院してたから、その人差し指切った患者さんがきた時に病棟で急変あったらと思うとゾッとする。

    本当に救急車をタクシー代わりにするのはやめて欲しい。

    +14

    -2

  • 157. 匿名 2017/11/09(木) 22:44:38 

    お金は払うのは賛成です。

    呼んだことあるのは一歳の息子が高熱で痙攣起こして(ひきつけって言うのかな?)ビックリしすぎて呼んだことはある。

    救急隊員に呼んだら駄目でしたか?と聞いたら
    呼んでもらって正解です。と言われたけど
    子供が、高熱で痙攣するのは
    よくある事と病院の先生が言っていたけど
    その度に呼んでもいいのか気になる。。

    呼んでいいプラス
    駄目でしょうマイナス

    +12

    -8

  • 158. 匿名 2017/11/09(木) 22:44:47 

    金持ちは病院で待つのなんてバカバカしいから
    「払えば好き放題で呼べるぜヒャハッー!」
    になるに決まってるじゃん

    +6

    -5

  • 159. 匿名 2017/11/09(木) 22:45:48 

    「金払うから病院まで乗せてってくれ」
    という人が増えて
    重症者への対応が悪くなる

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2017/11/09(木) 22:45:54 

    必要じゃないのに頻繁に呼ぶ人のリスト化できないのかな?
    一応家までは行って症状等で必要ないと判断したら病院には運ばない&罰金にすれば良いんじゃない

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2017/11/09(木) 22:47:40 

    トピズレなんだけど今日自宅の近所で
    お巡りさん二人と、お婆さんが溝とか見てて
    何かあったのか?聞いたら原付の鍵探してます。と言っていて、え?そんな事で警察呼んじゃったの?お婆さん!って驚いた。

    救急車じゃないけどパトカーも
    落とし物で普通呼ばないよね。。(゜ロ゜;

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2017/11/09(木) 22:50:24 

    タクシー代わりに使う人だけ有料にしてよ
    なんで馬鹿に合わせなきゃいけないの

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2017/11/09(木) 22:50:51 

    >>157
    どちらとも言えないから書くけど、それ熱性痙攣じゃない?
    うちの子もなったけど、対処法を聞いたら
    5分以内に痙攣がおさまれば家で様子を見て大丈夫って言われた
    ただ、1度なった子は50%がまたなるらしい
    実際うちも2回目なった
    5分以上痙攣したら脳波調べるらしいよ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2017/11/09(木) 22:51:34 

    医療事務として6年携わってましたが、救急車有料は反対です!
    テレビでやってるようなバカみたいな理由で呼び出す人は決まってて、生活保護か精神疾患の方がほとんどでした。きっと救急車有料にしても、そういった方々は無料ですよね。
    本当に救急車を呼んでほしい方は遠慮して呼べないとなると、急性期の治療が出来ず、かえって予後が悪くなり医療費がかかると思います。

    症状が緊急かどうか判断するのは素人には無理です。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2017/11/09(木) 22:51:38 

    タクシー代わりにする人がいる一方で、遠慮して亡くなっちゃう人もいっぱいいるんだろうね…

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2017/11/09(木) 22:52:58 

    素人がどうやって重症か軽症かどうか判断するの?
    取り返しのつかない事態もありうるんじゃない

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2017/11/09(木) 22:54:29 

    金払えば許される理論が成立するだけ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2017/11/09(木) 22:54:48 

    無料だからあほみたいに呼ぶやつがいる
    有料にしたらしたで「お客様」みたいなあほが続出すると思う

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2017/11/09(木) 22:54:54 

    >>166
    それでひとり暮らしの大学生亡くなったね

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2017/11/09(木) 22:56:01 

    診察結果次第で請求とかはどうかな?
    軽傷だったり、明らかにタクシーで行けるでしょ!程度なら全額負担で、緊急性な病気や怪我は日本人に限り無料とかさ。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2017/11/09(木) 22:57:16 

    有料化の話は何年か前に政府内でも検討されたよね
    医師の多くは有料化を望んでるそうだよ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2017/11/09(木) 22:57:23 

    怪我や病気の程度でランク分けして、そのランクに応じて請求すればいい。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2017/11/09(木) 22:57:31 

    「金払うんだから使って当然」
    みたいな人が出ててきて
    余計に増えそうだけど

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2017/11/09(木) 22:58:07 

    >>135
    ためらう暇があるっていうのとはちょっと違うかも。いま苦し過ぎて動けないけど少し落ち着いてタクシーで行けるようになるまで待っていいのか、それとも緊急性があるのか素人では分からなくてみんな悩むんだと思う。あとタクシーの番号調べるのとか手が震えて思うようにいかなかったし。私の時はそんな感じだった。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2017/11/09(木) 22:58:38 

    元々、救急車が必要かそうでないか判断しかねる素人の為の無料だったと思うし、保険料は個人としては結構な金銭払ってるんだから、安心して生活出来る福祉であって欲しい。
    後は個人のモラルや、医療保険料の使い方の見直し対策で問題解決を図って欲しい。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2017/11/09(木) 22:58:39 

    救急車が簡単に呼べる
    その名も救急車保険(^^♪

    とかでてきそう

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2017/11/09(木) 23:00:18 

    近所の在日家はしょっちゅう呼んでる
    おばあさんがいるんだけど
    それにしても呼ぶね

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2017/11/09(木) 23:01:01 

    迷惑利用者にはペナルティ与えるとか?
    救急で来たって事は医療記録に残るよね
    頻度が多くなったら警察に病院が通報できるようにしたら?、、それも病院側の仕事が増えるのか、、

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2017/11/09(木) 23:01:03 

    有料化じゃなくて罰金がいいと思う

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2017/11/09(木) 23:01:48 

    軽症だろうが夜間に病院が開いてないのが悪い。
    有料化は結構だが、総合病院に夜間営業を義務付けろ。

    +1

    -8

  • 181. 匿名 2017/11/09(木) 23:02:18 

    消費税上げてもいい事ないな

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2017/11/09(木) 23:03:11 

    賛成。
    でも生保とかは徴収できるのかな?
    タクシーがわりに使う人って生保とかややこしい人が多いしモメたりしそう。

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2017/11/09(木) 23:03:24 

    >>163
    病院でも、一度なった子はなりやすい。と言われました。

    163さんの、お子さんもなられてるんですね。
    凄く恐くなかったですか?
    痙攣が、おさまった後は意識朦朧として
    普段ヨダレなんて出ない子なのにヨダレだらだら垂らして本当にパニックになってしまいました。。

    でも、熱せい痙攣では5分は自宅で様子見なんですね。。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2017/11/09(木) 23:07:52 

    近所に月に5回ぐらい救急車呼んでる家がある。
    精神病んでるらしいけど、多すぎる。
    命に関わることなのかしらといつも思う。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2017/11/09(木) 23:08:20 

    1000円でお願いします

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2017/11/09(木) 23:10:42 

    >>161
    ガル民でも同じことしてる人いるんだよな
    警察にお世話になったことがある人のトピ
    プラスが多くてびっくりした
    【119番の日】救急車の有料化に賛成?反対?

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2017/11/09(木) 23:14:37 

    ・寝ていた母に呼び掛けても反応が無かった時
    ・父が突然呂律がまわらなくなり立っていられなくなった時
    ・咳が止まらず心臓が苦しくなり、さすがに命の危険を感じた時

    母、父、私の順番で3年の間に3回お世話になりましたが、その時に有料であったとしても呼んで良かったです。
    ちなみに私は担当になって下さった医師に「もっと早く呼ばなきゃダメだよ。その為の救急車なんだから遠慮しなくて良い。手遅れになったら大変なんだから。」と言われました。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2017/11/09(木) 23:16:48 

    なんでこんな日本人の民度が低くなっちゃったの?
    恥ずかし過ぎる。。
    TVで日本人は素晴らしいとか言ってる番組あるけど、それより日本人の醜態を晒す番組を放送した方がいいよ。どんなに恥ずべき行為が当事者は客観的に見た方がいい。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2017/11/09(木) 23:16:53 

    医者の判断で無料とか返金なんて、
    今でさえ忙しい医者のてをわずらわせたり、
    逆恨みされそうでかわいそう。

    いいよ。四万で。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2017/11/09(木) 23:22:42 

    >>186
    161です。この書き込みじたいは
    ふーん。って思うけどプラスの多さには
    たしかにビックリですね。。(゜ロ゜;

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2017/11/09(木) 23:24:31 

    >>183
    1度目はぐったりしていて隊員さんの呼び掛けにも全く返事も、目をあけることすらしなくて、このまま死んでしまうかと…
    2度目は5分以内におさまったけど心配ですぐ自家用車で病院行きました

    でも知り合いで1度痙攣して、自家用車で病院へ→帰ってる最中に後部座席のチャイルドシートで痙攣しだしてパニックになって結局救急車の人もいるから…
    熱もすごく高いんだし、救急車呼んでも仕方ないんじゃないかなー、とは思う

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2017/11/09(木) 23:28:00 

    反対かなぁ…本当に重病か素人じゃ判断しにくいし。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2017/11/09(木) 23:28:15 

    在宅酸素を使ってる娘の血中酸素濃度が80を切った時に、酸素量最大3Lで流しても上がらず、唇の血色がなくなりチアノーゼが出始めたので呼びました。
    救急車の中でも上がらず、病院まで高速で30分。
    病院についた途端に90まで上がりましたが、一応入院になりました。
    私は障害者手帳や療育手帳など持っている方は無料でもいいんじゃないかと思います。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2017/11/09(木) 23:28:58 

    誰だってお世話になる可能性はある。
    痛みによる混乱や、独り暮しの人なら孤独で恐怖感が増したり、呼ぶほどのことじゃないなんて、自分で冷静に判断できない状況になる可能性だってある。
    実際、身内が酷い高血糖や低血糖で救急車呼んだこと何回かあるけれど、本人は意識朦朧としてるから救急車呼ぶ呼ばないなんて判断できない。(そのまま入院したから呼んで正解)
    救急隊員の人は、呼ばないで大変なことになるより、呼んで安心してもらった方がいいって言ってくださいました。
    軽い気持ちで呼ぶ人は本当にやめてほしいけど、軽い気持ちじゃなくても冷静に判断できなかっただけなこともあると思う。
    簡単に呼ぶな、なんて、診断ついて初めて救急車呼ぶほどのことでもなかったねって、ただの結果論だよ。
    有料化なんてなったら、必要な人が必要な時に呼ぶのを躊躇してしまうかもしれない。
    安易に税金の無駄遣いなんて一括りにしてほしくない。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2017/11/09(木) 23:37:43 

    >>4 陣痛で呼んでもタクシー呼んでくださいって言われるだけだよ。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2017/11/09(木) 23:44:43 

    有料化は田丸麻紀のせい
    田丸麻紀 救急車を私物化発言が問題に!!!:トレンドニュース大百科:So-netブログ
    田丸麻紀 救急車を私物化発言が問題に!!!:トレンドニュース大百科:So-netブログabcde6608.blog.so-net.ne.jp

    現役大学生タクローが独自の視点で世の中の出来事を時事っていきます。

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2017/11/09(木) 23:49:26 

    人の税金で楽しようとする人が嫌なだけで必要とする人には使ってくれと思う

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2017/11/09(木) 23:51:08 

    >>186
    のどかな犯罪の少ない町でならありかもって思った
    。110番したんじゃなくて交番に相談に行ったんだし。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2017/11/09(木) 23:58:04 

    タクシー代わりにならないように1~2万円位にしたらどうだろう?
    生命保険や傷害保険で病気やけがの人には救急車代が補償されるようにしてもらって利用した人は保険会社に請求するようになればいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2017/11/09(木) 23:58:39 

    有料化すべきだと思う
    ただ、高額なのは反対かな

    あとは#7119を周知するのも重要だと思う

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2017/11/10(金) 00:00:42 

    反対。お金払ってんだから!って横暴な人が増えそう。ですが、近所の一人暮らしのおじいちゃんが持病があるらしく二日に一度は救急車で運ばれて行きます。多い時は1日に3回来ます。近所でも癖のあるおじいちゃんで有名なので、そんな人には何かしらの罰金や罰則があれば軽々呼ばないかもですね。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2017/11/10(金) 00:08:33 

    難しいよね、私救急車呼んだその日は原因わからずで痛み止めだけで返されたけど、次の日同じ症状で病院いったら盲腸で緊急手術した
    その日にはわからないってこともあるからなー

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2017/11/10(金) 00:11:54 

    肺気腫持ちの高齢の父(80代)が肺炎になり、40度の高熱が下がらなくて、当たり前だけど本人は意識がほぼなくて、私も母も動転してどうしていいかわからなくなり、明け方に、救急車を呼んだよ。
    タクシー代わりなんて考えがないから、これぐらい?で呼んでいいのか分からなかった。
    救急隊員の方には、不安だったら呼んで下さいって言ってくれて救われた。
    結果、1ヶ月半の入院でした。


    +7

    -0

  • 204. 匿名 2017/11/10(金) 00:12:16 

    どっちにしたって生活保護の人は国の金で治療するんだよなって思うと、、、

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2017/11/10(金) 00:19:07 

    >>191
    同じ日に2回痙攣されたら恐いですね。

    つい最近も熱が出て、いつ痙攣がおきるのか。。と思ったら、おちおち寝てられないし
    ビビってます。。

    もしも、また痙攣が起きてしまった時は
    時間はかって、5分以内におさまるようなら
    車で病院に診察してもらおうかな。。

    返信ありがとうございますm(_ _)m

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2017/11/10(金) 00:24:48 

    救急車から歩いて降りてきて「タクシーが捕まらなかったから!」とか平気で言ってくるし、

    帰りも「タクシー無理だから救急車だしてくれる?」とか真顔で言ってくるし、もうイヤになるくらい頭おかしい人が多すぎます。

    軽く指切ったくらいで、救急車呼ばないで...

    優しく注意しても「もし死んだらアンタ責任とれんのか!」なんて待合室で暴れたりしてウンザリです。

    無料タクシーのような感覚で救急車を呼ぶ人が多すぎるので、救急車適応じゃない人には料金請求していいと思います。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2017/11/10(金) 00:25:14 

    基本は一律1万とか決めて、本当に緊急性があった人だけ返金とか支払わなくて良いとかしたらいいんじゃないかな?
    で、イタズラとか明らかに救急車いらないレベル(指切っただけとか)でタクシー代わりにした人には救急車料+罰金にすればいいと思う。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2017/11/10(金) 00:26:44 

    自分なら有料でも必要なら呼ぶし、実際呼んだけど、最初は呼ばないで落ち着くかもしれないと我慢したしなぁ。
    しかも、手遅れになる一歩手前で怒られたから、やっぱり今でも我慢しちゃう人いるのに有料になったら益々我慢する人が増えそうだね。

    タクシー代わりに呼ぶような人や常習犯みたいな人って、かえって料金払わない面の皮が厚いタイプだったり、有料だからって横暴になる人もいるかも。

    事故とか第三者の通報が必要な時に知らないふりをする人がでてきそうな怖さもあるね。
    外国でそういう見てみぬふりしてスルーしている映像を見たことあってビックリしたもん。
    そんなこと日本じゃ考えられないと思ったけど、今の日本の現状だと心配になる。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2017/11/10(金) 00:29:00 

    有料化にするなら、素人判断は難しいから、救急車の代金を請求するかどうかは搬送先の病院が決めればどうかな。

    運ばれた後、手術や長期入院治療になるとお金がかかるから、運ばれた人全員に請求するのは、ちょっと厳しいと思う。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2017/11/10(金) 00:30:05 

    生理痛で呼ぶのはやめて

    +11

    -3

  • 211. 匿名 2017/11/10(金) 00:31:28 

    >>24
    ドクターヘリは有料だよ
    島で働いてたときに年に何度か呼んでた

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2017/11/10(金) 00:32:36 

    >>32答え出た

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2017/11/10(金) 00:33:19 

    救急隊員が絶対的になれば良い、状況判断して有料とか無料とか、現場の救急隊員が決めたらいい。
    それに文句を言うと罰則を設けて警察に逮捕されるくらい強い権限があっても良いと思う

    +5

    -4

  • 214. 匿名 2017/11/10(金) 00:37:07 

    うちのお婆ちゃんは絶対救急車を呼ばない。
    ご近所の目を気にして、そんなことだから階段から落ちてしまい、首の骨を折ったのに、そして無理して動いてしまい、あちこちに骨が刺さり、寝たきりに、入院したら家族も大変なんだし、救急車を呼ぶのが恥ずかしいとか、迷惑かけるとか、今も入院してるのに、言うこと聞かない

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2017/11/10(金) 00:43:06 

    もっと削れるところがあるので反対
    政治家の人数を減らして給料も減らして無駄遣いなくして、それでもお金が足りないなら有料化でもいい。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2017/11/10(金) 00:45:22 

    医師の判断で有料か決めるってわかる‥わかるんだけど、そもそもタクシー代わりに救急車呼ぶような人はDQNがほとんどだから医者への逆恨みがすごそう。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2017/11/10(金) 00:45:24 

    百歩譲って、病院で保険適応される事態ならばタダでも良いと思う。
    それ以外の大した事無い状態や、タクシー代わりやクダラナイ用事ならば有料もしくは、罰金。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2017/11/10(金) 00:46:17 

    ガソリン費用くらいは出してあげて
    酔っぱらいの通報の類いは実費倍額払うべし

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2017/11/10(金) 00:47:22 

    福岡市だと、一回救急車出動させるのに、人件費や燃料代や機器の費用メンテ含めてコストは6万かかるって消防局の人が話してたな。
    有料化にするのは個人的には賛成だけど、無料のものを有料化にするのは、諸刃の剣なんだよね。保育園でお迎えする時間に何組か遅刻してくる親がいて、困った保育園が遅刻を有料化にしてみたら、遅刻してくる親が倍以上に増えたって事例もあるんだよ。無料であることで感じていた後ろめたさや罪悪感が有料化によって消失し、当たり前のサービスに変化してしまう。
    患者に請求する費用があまりに高いと本当に必要としてる人が呼ばなくなる可能性もあるしね。それでは救急車の意義がなくなってしまう。
    救急車を呼ぶ必要あるないを決めるのを医師に役割付けたりすると、訴訟になったりトラブルの元になるから、医師は絶対やりたくないと思う。責任の所在も含めて、実現するにはハードルが高い問題だと思う

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2017/11/10(金) 00:48:01 

    救急隊員の方々、有難う(*˘︶˘*).。.:*♡

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2017/11/10(金) 00:53:01 

    お薬手帳の紙的な感じで事務手数料5円とかならいいと思う。タダじゃないという啓発として

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2017/11/10(金) 00:53:05 

    これって生活保護とかお金持ってない人はどうなるの?
    また金持ってる人からだけ取るって事にならない?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2017/11/10(金) 00:53:30 

    お婆ちゃんが心臓発作をおこし、救急車を呼びました。
    救急車のサイレンが近づき、こっちこっち!と私は必死になってサインを送りました。
    すると50メートル手前で救急車が停止、あれ?と思いダッシュでこっちですーって言ったら、50メートル先の家の人も救急車を呼んでたらしく、普通に話しながら救急車に乗り込み、私は???
    半泣きになりながら、お婆ちゃんがーと訴えて遅れること10分、ほかの救急車が来ましたが、お婆ちゃんは亡くなりました。
    50メートル先のお宅は軽症で救急車を呼びました。
    今書き込みしてもつらくて思い出したくないけど、どうか必要な人に救急車をまわしてください。

    +24

    -1

  • 224. 匿名 2017/11/10(金) 00:53:47 

    田舎だと救急車呼ぶしかない場面が多そうだけど、都心部はタクシーですぐに行ける距離に病院あるよね。
    全国一律で有料と決めるのもかわいそうな気がする。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2017/11/10(金) 00:55:25 

    軽い症状の人には後から請求でいいと思う

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2017/11/10(金) 00:56:35 

    これ多分、救急車呼んで実際入院になったら無料ってなるんじゃないかな。
    ってことは、一泊入院させろ!!!と言い張る人が増えて、急性期病院は満床、結局医療費が増えるってなりそうだよね。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2017/11/10(金) 00:57:32 

    あーなるほど
    有料にすることで尚更大したことない人が呼ぶのが増えるのか
    確かにそれはありえそう

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2017/11/10(金) 00:59:01 

    認知症になってしまった叔母が祖父が体調が悪いからと呼んでしまいました…。
    私が行くまで待って一緒にタクシーで病院にってなってたのに着いたら救急車を手配したと。
    こんな事もあるので基準を決めてお金を取ればいいと思います。
    本当にすいません。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2017/11/10(金) 01:12:17 

    悪質な場合の時のみ有料にしたら良いんじゃないかなって思う。

    重い症状って自分では相当重いものだと思ってるケースもあるし、本当は救急車必要なケースなのに有料になるからって救急車呼ぶの控える人も増えそうだし。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2017/11/10(金) 01:17:39 

    賛成。
    でも意識なくしそうでなんとか自力で呼んだ場合とか事故、緊急オペ必要、O2MAX、即入院、ICUレベルなどの人は必要ないと思う。そのための救急車だし。
    ある家族のように、じいちゃんが熱(37.2)あって足痛いって言うから救急車できたってのは請求して良いと思う。所見なしだったのでお帰りいただいたけど。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2017/11/10(金) 01:21:27 

    有料化して浮いたお金はどこに行くの?
    どうせその分誰かが儲かるんでしょう?

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2017/11/10(金) 01:23:47 

    怪我や病気の度合いによって変えたらいいと思う!
    タクシーがわりに呼んだら10万、全治1カ月ならタダ、とか

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2017/11/10(金) 01:27:58 

    何年か前に病院から別の病院に搬送されるのに、医者に救急車呼ばれた。
    別にこっちはタクシーに放り込んでくれても良かったんだけど。

    有料化は反対ではないけど、別の方法があるならそのほうがいい。
    例えば、不適切な救急搬送依頼の判断に、客観的に見て故意や過失が認められるときは罰則を課すとか。単に重症・軽症で分けてしまうと、結果的に軽症だったけど判断自体はやむを得ない場合まで有料ということになってしまう。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2017/11/10(金) 01:28:57 

    >>18
    そうだよねー
    救急車呼ぶ人が倒れた本人、身内以外の可能性も高いよね

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2017/11/10(金) 01:31:01 

    無料のままで良いと思うけど救急車を呼んで来て病院に向かい到着するまでどれくらいの人間が関わるか考えて欲しい。
    まず電話したら電話スタッフ、あと救急車内にも運転手や救急スタッフが数人いる。それに緊急車両だから一般車両の数十秒だが足止めをくらう。

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2017/11/10(金) 01:46:18 

    賛成
    救急車呼ぶって人生でしょっちゅうあるわけじゃないし、命の危機だから多少のお金は出せる

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2017/11/10(金) 01:46:37 

    有料化は反対。正直お金がないので緊急時に呼びたいときに呼べないのは辛い。

    因みに救急車来て貰ったのは生涯に一度のみ。生理痛がひどくて中学のときに数時間様子見ても軽減せず、段々弱ってきた私を見て親が呼んだ。

    それ以降は他人に迷惑掛けぬよう緊急時以外に呼ばないように注意している。

    +2

    -14

  • 238. 匿名 2017/11/10(金) 01:48:07 

    >>231
    幾ら保険料に税金使われてるのか…
    生活保護の人らのおかげで保険料は増えるばかり
    有料化しても儲かりはしません。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2017/11/10(金) 02:12:37 

    診断結果に応じて有料なら賛成
    でも、救急車を呼ばなくでも大丈夫な状態なのに勝手に救急車を呼ばれて有料はたまらない。

    持病の発作がでても救急車を呼ばなくて大丈夫な状態なので、救急車を呼ばなくてもいいと言っているのに勝手に呼ばれたことがある。
    これで有料はきついわ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2017/11/10(金) 02:16:45 

    病院、医者とか看護師を軽く考えてるよねー。
    すごく迷って悩んだけどもう不安でどうしようもないから救急車呼んだとして、仮に救急車呼ばなくても大丈夫だった場合でもさ、命助けてもらった、 一安心できた、不安解消代金としてお金払っても良くない?だって命だよ???無事がなによりっしょ。まあ救急車呼んだ事ないから分からんけど私は払うに賛成かな。タクシー代わりに呼ぶジジババ共は霊柩車でも呼んどけ。

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2017/11/10(金) 02:19:15 

    持病の人は事前に病院から発作や発病のときは救急車呼ぶ的なカードでも作ったらいいのに。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2017/11/10(金) 02:20:39 

    わたしの主人は救急車乗ってますが、本当に言い方は悪いですがくだらないことで呼ぶ人が多すぎて、話を聞いているこっちまで呆れ返ることたくさんあります(°_°)そんなことで呼ばれてる間に本当に重症な事案があってすぐ行けなかったりしたらどうするんだといつも思います。。。

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2017/11/10(金) 02:25:41 

    東京から九州まで23万請求された人を知っているのですが、それはどういう意味??

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2017/11/10(金) 02:26:11 

    >>237
    その生涯に一度のお金も出せないの?
    緊急時に呼ばないとかあたりまえすぎて、何言ってるのって思う

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2017/11/10(金) 02:30:47 

    >>213
    現場では有料の症状と判断しても、実際に病院で診察したら実は危ない状態だったとか、大丈夫と思っても急変とかもあるからどうなんだろう

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2017/11/10(金) 02:36:31 

    反対。
    事故を目撃して、善意で呼んだのに「必要なかった!お前が金払え!」とかいう人現れそうだから。

    というのも、以前目の前で交通事故(怪我人がいるレベルの)があったから110番したら、なんでケーサツに連絡するんだって文句言われたことがあるから。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2017/11/10(金) 02:43:44 

    賛成。
    病院の選定療養費のように、処置や入院が必要になった場合は徴収しないようにしたら良いのでは?

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2017/11/10(金) 02:43:53 

    子供が機械に指を挟まれて、抜けたけど青くなってるし、痛い痛いって泣いてるから骨折してると思ったし、私もパニックだったので救急車呼んだことあります。
    結局、青くなってたのは徐々に元どおり。骨も折れてないし病院で何も処置せず。打撲すらしていなかった。完全なる無傷でした。
    救急隊員の方に申し訳なくて、平謝りでした。

    これでも駄目?
    救急車呼んだ時は、本当に本当に痛そうだったし腫れてる(ように見えた)し、悪意なんて微塵もなかった。
    実際こういうかんじのも多いとおもう。

    +5

    -17

  • 249. 匿名 2017/11/10(金) 02:54:05 

    >>248
    わかる。
    判断難しいときあるもんね。
    特に子供のことは。
    そういう時こそ有料でいいんじゃない?
    有料になっても納得できるでしょ?

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2017/11/10(金) 03:30:23 

    >>248
    ご自身が緊急事態だと判断されたのが全てですし、それで良いと思いますよ。素人には分からないですし、何もないことが分かって良かったじゃないですか。次同じ事があった時この出来事を生かせばいいのでは

    うちの母親も看護師で、お年寄りが救急車を足代わりにする事をずっと嘆いてました
    無料をいいことにタクシー代わりにするお年寄りが多すぎる、それでも病院は出動しなければいけない、そのお年寄りは病院でお喋りして帰っていくんだよ、やっていられないわって苦笑
    有料化は個人的には自然な流れだと思いますが、あまり高額にするとその一方でお金のない若者はますます救急車を呼ぶことをためらう流れになるかもしれないなとか考えたり…
    それでも一律500円でもいいので有料にはするべきだと思います

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2017/11/10(金) 03:41:16 

    >>248
    駄目

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2017/11/10(金) 03:47:44 

    賛成

    無料だとなんだか申し訳なくて呼べないビビリなので。世の中もっと辛い体調の人がいるかもしれないのにこの程度じゃ呼んじゃダメって。
    結果、緊急入院を2回し、医者に我慢強いのも大概にしろと言われた。

    むしろ有料の方がありがたい。
    お金出してでも楽になりたい体調の時に罪悪感なく呼べるから。

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2017/11/10(金) 03:48:10 

    有料化賛成です。

    有料化されたら生命保険などで救急車特約のついた商品とか出来るだろうし、心配な人はそれでカバーすればいいのでは?

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2017/11/10(金) 03:58:03 

    >>248
    大量に出血してるなら別だけど、青くなってる怪我ぐらいだったらタクシーでいいと思うけど。
    悪意の有無というより、常識の有無じゃない?

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2017/11/10(金) 04:22:44 

    >>248
    いくらパニックになったとしても、その程度で救急車を呼ぶという発想になるって凄いね。
    どんだけ親バカなの

    +14

    -1

  • 256. 匿名 2017/11/10(金) 05:35:21 

    どっちにしろお金払うんでしょ?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2017/11/10(金) 05:59:34 

    重症なら無料

    タクシーがわりみたいなら有料で請求すればいい
    必要な人が使えず命をおとさないようにしてほしい

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2017/11/10(金) 06:13:14 

    賛成!

    ただし金額は、病院で行った処置や検査の費用に応じて決定するのはどうかな?
    もちろん金額が高いほど救急車代は安くなる。逆にただの診察のみで、検査や処置は一切しないような安いものなら、救急車代は高くなる。

    そうすれば、医者や救急隊が重症度に応じて金額を決定する負担もなくなるし。患者さんからのクレームも出にくいんじゃないかなぁ?

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2017/11/10(金) 06:13:32 

    指の骨折や生理痛程度で呼ぶ人いるんだね。信じられない。死なないだろ。タクシー使って自分で病院行けよな。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2017/11/10(金) 06:34:26 

    風邪でも呼ぶし、病院へのタクシーと思っていて、電話する人が実際多い。有料化して、専用タクシーを作ればよい。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2017/11/10(金) 06:35:15 

    どうせタクシー代わりに使うナマポは無料なんでしょ。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2017/11/10(金) 06:54:23 

    田丸麻紀よ、ちゃんと読んどけよ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2017/11/10(金) 07:42:56 

    子供や夫のためなら迷わず呼ぶけど自分となると躊躇しちゃうかも・・・でも手遅れになって死ぬのも嫌だなぁ

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2017/11/10(金) 07:47:22 

    平気でタクシー代わりに使う輩は返金制度とかにしたら意地でも払わないと思う。だからまた平気で使う。逆にちゃんと人ほどやっぱり躊躇して呼べないんだと思う。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2017/11/10(金) 08:54:26 

    生保受けてる知り合いは、子供の熱で救急車利用してたわ。FBにあげてた。びびるわ。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2017/11/10(金) 09:01:27 

    一歳の子供が机から落ちて顔が血だらけになった時はテンパって救急車を呼んでしまいました。
    結局口の中が深く切れただけで大事はありませんでした。
    申し訳なかったなと思うのですがなにかがあってからでは遅いし……子供のことはむつかしいですね…

    +7

    -4

  • 267. 匿名 2017/11/10(金) 09:05:51 

    他人が呼んだなら無料で
    自分が呼んだなら有料 は?

    倒れてる人見たらまず救急車を呼ぶべき。

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2017/11/10(金) 09:10:10 

    >>266
    呼んでいいんじゃない?
    お子さん大事に至らなくて良かったですね

    +3

    -3

  • 269. 匿名 2017/11/10(金) 09:15:59 

    賛成、生きててそんなに救急車呼ぶ機会って無いよね。
    人生で2回くらいなら払っても良くない?

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2017/11/10(金) 09:16:25 

    タクシーがわりにしてるやつは金持ってる癖にケチッてるやつもいるから、いざ言われたら「払えば良いんだろ!」とか激昂しそう
    なので、禁固刑で良いよ

    もちろん悪質な場合ね
    いたずら電話だってそうじゃん、何回も重ねると罪になるよね
    でないと、本当に呼ばなきゃいけない立場の人が呼ばなかったりしそう
    生活保護もそう、本当に必要な人が餓死してどーでも良い屑がのうのうと給付受けてる

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2017/11/10(金) 09:16:57 

    有料でいいと思うけど、事故とかで他人が通報した場合誰が払うの?
    他人のために払いたくなくて救急車呼ばないって人が出てくるからそれは困るし。
    難しいね
    明らかにタクシー代わりの人は罰金取ってほしいけど基準が難しいし
    しかしタクシー代わりにするなんて信じられないクソだな

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2017/11/10(金) 09:18:36 

    >>267
    家族が呼んだら?

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2017/11/10(金) 09:19:13 

    子どもでも大人でも車に轢かれたとか意識朦朧としてるくらいじゃないと呼ばないよね普通。
    私も胃捻転でのたうち回るほど胃が痛かった時でさえ公共交通機関とか使って行ったけどな。

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2017/11/10(金) 09:42:01 

    賛成
    4万払っても死にそうだから呼ぶって言う人が本来救急車の対象だと思う
    自分の生死と数万円なんて、生死の方が大事でしょう

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2017/11/10(金) 09:50:05 

    低所得で呼ばない人は、たいして稼ぎないし、税金も納めてないでしょう?
    死ねばいいんじゃない?

    +7

    -3

  • 276. 匿名 2017/11/10(金) 09:50:18  ID:tsjyYZu58B 

    外国人にはお金とっていいと思う
    特に中国人はね歯医者行くのにタクシーがわりに
    呼ぶこともあるみたいだから

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2017/11/10(金) 09:54:26 

    そんじゃあタクシーや自家用車で運んだ人も急患扱いにしたらどうか

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2017/11/10(金) 10:09:05 

    反対だな。
    私自身も子供も救急車利用した事あるけど、私の場合は看護師さんが呼んだからともかく、子供は当時まだ小さくてあまり喋れなくて、ただ痛い!痛い!と泣き叫んでて、今までにそんな事一度もなくてびっくりして呼んだ事はある。病院までは1時間かかるのだけど、救急車の中で落ち着いてきて、病院着いた時には泣き止んでて結果胃腸炎だった。
    素人には判断できない場合もあるんだよ。後から大したことないじゃんと言われてもその時は焦るし必死なのよ。
    最初からタクシー代わりに利用する人と一緒にしないでほしい。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2017/11/10(金) 10:17:12 

    >>278
    呼ぶな。ってことではないでしょ
    有料にするかしないか、てはなし

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2017/11/10(金) 10:20:12 

    やはりお医者さんが判断。必要だった場合や結果的に必要なかったとしても悪質ではないということなら返金が理想的。
    一律有料だと躊躇してしまうし、生活保護や低所得者は無料とか言い出す。そんな人間がタクシー代わりに利用してるのに元も子もなくなる!

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2017/11/10(金) 10:30:32 

    有料にするのは賛成。
    でも4万は高いからいざという時でも呼ぶのためらいそう。
    一回いくらが妥当なのかはよく分からないけど、一律1000円くらいかな?
    タクシーがわりにする人を撃退するためにも。
    「診断がついたら無料」にするのは複雑になるからやめたほうがいいと思う。
    「激痛で救急車呼んだけどその時の診断では何も発見されなかった。けどのちに重大な疾患が見つかった」場合はどうなるのか?
    タクシーがわりに救急車を呼ぶような人は、診断名つけろ!と病院に言って救急車代無料にさせそうだしね。
    だから、一律料金でお願いします。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2017/11/10(金) 10:41:52 

    #7119に電話をかけて
    症状を言って、救急車を呼ぶべきか
    判断してもらう
    先日、過呼吸になり夜中でひとり暮し
    結局は、こうして下さいの自宅処置で済みました

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2017/11/10(金) 10:46:18 

    一度だけ救急車を呼んだ経験があります。
    急に激しい腹痛に襲われ、吐き気を催し、血の気が引いていき、意識を失うんじゃないか?死ぬんじゃないか?と思い、救急車を呼びました。
    初めての感覚で怖かった。
    でも病院に着く頃には治っていて申し訳ない思いをしました。
    2回目以降は、同じようなことが起こっても命に関わらないとわかっているから、どんなにきつくても耐えしのぐようになりました。
    これでも救急車呼んだのは間違いでしょうか?
    救急車を呼ぶ判断って難しいです。
    有料化でこのような気持ちにならずに済むのなら、有料化してほしいです。

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2017/11/10(金) 10:49:24 

    >>14
    誰が有料か無料か決める→病気や症状によってある程度基準を規定しておく。そして医師の判断。
    誰が請求・取り立て→その場の医師の診断があるはずでその時の会計に入れる。
    一番難しいのはダダをこねるであろう自称病人・怪我人の説得。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2017/11/10(金) 10:50:21 

    医療職です。

    会計時に病院で加算すればいいと思います。
    医師の判断で本当に必要な方だった方は無料に出来るようにして。

    ただ、実際は翌日の通常診療で充分な生保の方も多く、そうなると結局税金があがりそうな予感。
    (生保ほど救急車を呼びたがる傾向)

    必死に働いて納税している人が、働いていない生保の医療費分に加えて救急車代も支払うとかおかしい話ですよね。

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2017/11/10(金) 10:50:26 

    呼ばなければいけないような症状なら返金で、それ以外は有料。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2017/11/10(金) 10:58:29 

    >>284
    だから結局有料化するなら一律料金がスムーズですよね。
    無料にしろと言われても、一律料金ですからと言えば丸く収まる。
    変な人に理屈は通じませんから、無料という選択肢があると何かにつけて無料にしろと言ってきますよね。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2017/11/10(金) 11:00:54 

    鼻血で救急車呼んだって人がいた。
    こういう人は有料でいい

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2017/11/10(金) 11:05:52 

    医師の診断結果で有料か返金かにしたら、有料になった場合クレームつけてくる患者は絶対いる。
    医師もそんな面倒に巻き込まれたくないから返金とするかも
    一律有料でお願いします

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2017/11/10(金) 11:16:33 

    病状によって有料、無料はやめた方がいいと思う。

    医者によって判断違うかもしれないし、その場で分からないこともあるかもしれないし、手間暇かかることが多くなりそう。
    あと同じ病状で救急車使ってこっちは無料、あっちは有料なのはなんで?って苦情来そう。
    一律1000円が妥当だよ。きっと。

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2017/11/10(金) 11:30:20 

    >>205
    でもさ、我が子が5分痙攣するところなんて見てられないよね。
    その間呼吸はまともにできないだろうから、チアノーゼになりそうだし。
    救急車呼んだらだめなのかな…

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2017/11/10(金) 11:36:52 

    後日請求型にすればいいと思う
    本当に病気とか酷い怪我だったら無料、無駄に使った輩には請求
    支払い拒否したら処罰すればいいよ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2017/11/10(金) 11:46:52 

    沖縄の基地移設反対派のパヨクが大げさに転んだりしてかすり傷で救急車呼んで、救急車が来たぞー!!て喜んでたみたいだから賛成

    2度と呼ぶな!

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2017/11/10(金) 11:52:24 

    医療従事者です。
    本来、救急車は『緊急性のある事態』の為にあると思います。事故、重病は勿論命に関わる場合が多く判断に迷った場合は呼んでしまっても構わないと思います。
    ここ見ててもさ、骨折して救急車呼んだとか
    急病ではないけど車まで歩けないから救急車呼んだとか、それは『緊急』では無いのでは?と思う。
    ただ、移動手段が無いだけだけじゃない?
    お金を払えば介護タクシーとか、車椅子やストレッチャーで迎えに来て、手も貸してくれます。
    寂しかったからとか、待ち時間無く受診できるって理由で呼ぶ非常識な人よりはもちろん正当性はあるとは思いますが『緊急』は要する事態では無いのでもう一度考え直してもらいたいです。
    その為に一刻を争う患者さんの元へ救急車がたどり着くのが遅くなってしまう場合もあるんです。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2017/11/10(金) 11:53:18 

    私はいっそ有料の方が呼びやすい。
    無料だと、これくらいで呼んじゃ迷惑かな?って考えちゃって。

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2017/11/10(金) 12:06:40 

    >>14
    「宙船」が再生された

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2017/11/10(金) 12:12:06 

    今も料金請求されるよね?
    診察代も入ってるんだろうけど万超えてたよ

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2017/11/10(金) 12:13:19 

    なぜかたまに1000円が投稿されるね。

    救急車は消防隊員で医者じゃないからね。
    なので有料化は反対です。
    取るなら警察と連携して罰金にして欲しい。
    ドクターヘリは名前の通り医者が同乗してるから有料なんじゃなんだと思う。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2017/11/10(金) 12:16:08 

    5千円くらいならいいと思う。
    さすがに4万全額はないだろうけど、もしそうなったら必要なのに救急車呼ぶのを我慢する人が出てきそうだし。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2017/11/10(金) 12:19:27 

    看護師をしていますがタクシー代わりに使う患者さん、正直多いです…。

    しょっちゅう来る生活保護の患者さんなのですが少し具合が悪いと感じると昼夜問わず救急車を呼び来院します。
    タクシー代かかるからってヘラヘラ笑っている姿を見ると本当に頭にきます。

    本当に必要かを見極めて、悪質な人にはしっかりとお支払いしてもらうべきだと思います。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2017/11/10(金) 12:23:54 

    賛成。
    でも、真面目で慎ましい人が緊急にも関わらず呼ばなくなる事態は避けたい。
    診察して重症度によって医療費に加算したらいいんじゃないかな。夜間とか休日の診療も加算あるんだし、運搬加算?みたいな感じで。
    ただお金かかるようになると、図々しい奴らが金払うからいいだろ!ってますますタクシー扱いしそうで怖い。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2017/11/10(金) 12:25:26 

    耳鳴りで呼んだ人が、「隊員に親切にしてもらった」って投書してた…
    因みにゴミ売り新聞…
    こんなの載せたらしょーもない呼び出し増えそうじゃん(-_-)

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2017/11/10(金) 12:27:29 

    賛成!尿路結石の時、呼びたかったけど
    この程度ではな
    他に死にかけてる人いるかもしれないのにな
    と遠慮して、自力で行ったら途中で倒れた

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2017/11/10(金) 12:29:06 

    厚かましい人ほど得するって、どうかと思う
    救急車の不適切利用や、生活保護など。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2017/11/10(金) 12:34:42 

    昔一人暮らしを始めたばかりの20歳くらいの時に救急車にお世話になりました。
    日曜日の夜に急に腹部に激痛。汚い話ですが、色々制御不能でトイレからもでられない。この時間であいてる病院もなければ1人で何かしようとするのも無理。経験した事のない症状だったので、救急車を呼んで緊急搬送。
    お腹ばかり気を取られていましたが熱も39℃近くまであがっていて、グロッキー状態。
    点滴をうたれて入院のハズでしたが、まさかの高い個室しか空いてないと言われ白目。
    一番近くに住んでいた会社の先輩に連絡して迎えにきてもらいました。
    救急車の有料化…判断が難しいですね。
    有料にしても、所得などで料金を決めるなど何かしら工夫が必要な気がします。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2017/11/10(金) 12:39:48 

    タクシーの料金と同じ位またはプラスいくらか位なら徴収しても良いんじゃない?
    タクシー呼べる人はタクシー呼ぶようになるだろうし、無駄な出動を押さえされればいいんなら。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2017/11/10(金) 12:44:16 

    反対!

    有料化したら来るのが遅い!死んだのは救急車が遅いからだ!!

    と文句言う奴が今以上に増えて、消防隊員の精神的な負担がかかるから!!

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2017/11/10(金) 12:48:14 

    >>10
    それだったら本当に呼ぶか渋る人も出てくるよね

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2017/11/10(金) 12:51:14 

    有料には賛成なんだけど難しいよね。
    まともだったら気軽に救急車なんか呼ばないし
    まともじゃないから呼んじゃうんだけど
    そういう人間がお金なんか持ってるワケない。
    そうなると、料金回収業務が大変になる。
    もう一人10回までとかってきめちゃえば?
    医者が判断して緊急性があった場合
    ノーカウントって事で。

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2017/11/10(金) 12:54:20 

    他の人も書いてるけど
    医師と救急隊員?の人の判断で無料または医療費に加算、もしくは後日請求で良いんじゃないかな?
    本当に必要な人が「でも高いんでしょう?」みたいに躊躇してしまうのは問題あると思うし(意識ある場合の緊急が今思い付かないけど)
    その判断は救急隊員に任せて良いんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2017/11/10(金) 12:58:33 

    普通の感覚を持ち合わせてる人は、緊急時以外なかなか呼べない。病院に風邪を三日前からひいてたのに夜中熱出したからとかで救急車呼ぶのいるから5000円は、とってもいいと思う。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2017/11/10(金) 13:08:05 

    救急車呼ぶか迷った時はまず救急外来に電話をして指示を仰ぐのがいいと思う

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2017/11/10(金) 13:46:21 

    >>295
    問題はお金払うから呼んでいいでしょ。ってことじゃないよ。
    有料化してそういう勘違いする人が増えると、結局本当に必要な人に救急車が向かえない事態に拍車がかかる事になってなんの解決にもならない。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2017/11/10(金) 13:55:45 

    20年近く前ぐらいに救急車を呼んだときに救急車代として4000円請求されたよ?
    今も謎です!評判は悪いけど、今も立派にある病院です!

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2017/11/10(金) 13:56:36 

    一時支払いで病院側の診断で返金されるのが良いと思う。

    タクシー替わりとかは実費+罰金にすればいい。
    生活保護受給者だったら差し止め。当たり前だよね。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2017/11/10(金) 14:02:44 

    交通事故は救急車対応じゃないと…
    歩けるから平気と帰宅した人が翌日に亡くなった例もある。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2017/11/10(金) 14:14:00 

    一万円くらいの払える額で。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2017/11/10(金) 14:14:24 

    細かくルール決めないとなんとも…
    知らない人でも倒れてたり具合悪い人いたら救急車呼ぶ人多いと思うんだけど、自分は呼んでないとか、後で誰が払うんだーってトラブルになるのは嫌よ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2017/11/10(金) 14:14:56 

    >>300
    タクシーがわりに救急車を呼ぶ人本当に多いんですね。
    嘘のような本当の話なんですね。
    そういう人には理屈は通じませんから、有料化で撃退したいですね。
    「あら、有料なら今度から呼ばないわ」なんて、しれっと抜かしそうですね。
    同じ人間とは思えません。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2017/11/10(金) 14:18:37 

    日本いろいろと考えすぎでなかなか決まらないじゃん!
    文句言う人がいるかもしれんけど、ダメなものはダメで早く決定してほしい。

    ネットも無法地帯、すべて追い付いてないよ!

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2017/11/10(金) 14:21:18 

    仕方ないかも。最近、近所のじじぃが何ともないのに何度も救急車呼んで騒いでる。その度に病院で検査しても異常無し。こういう奴から実費の倍額請求したらいい!

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2017/11/10(金) 14:29:41 

    おかしな人が多いから、
    みんなで我慢して弱者を切り捨てよう、
    みたいな考え方は賛成しかねる。
    おかしな人にいっぱい罰金払ってもらえばいい。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2017/11/10(金) 14:35:15 

    一回で4万はキツイかも
    2000円ぐらいまでなら全然オッケー

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2017/11/10(金) 14:36:30 

    病院についたらかかった医療費を払うんだし
    病院まで連れて行ってもらった運賃位払ってもいいでしょ

    ただ、生保の人って医療費かからない
    ってことは運賃も払えないってことで
    無料なんだろうな
    こういう人が結構くだらないことで救急外来に来るんだけど・・・

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2017/11/10(金) 14:46:54 

    タクシー代わりに救急車を呼ぶ人には請求するようにすればいいと思う
    何回目かで警告して、それでも改善されなければ有料にする。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2017/11/10(金) 14:49:31 

    反対です。
    街中で倒れている人を見つけて善意で呼んだ結果、こちらにお金を請求されることもありそうだからです。有料になったら発見者も呼ぶのを躊躇うと思います。
    ただ、何度も何度もくだらない理由で救急車を呼んでいる人は何らかの罪で逮捕するべきだと思います。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2017/11/10(金) 14:52:51 

    有料化、賛成です。
    本当に必要な人だったら、お金を払ってでも
    救急車に来てもらいたいはず。

    ただ料金が、距離に関係なく
    一律か、距離に寄って変えるかが、難しいと思います

    自分だったら、千円は安いから
    3000ー5000円ぐらいなら、まだ、子どもが病気や事故など
    緊急なら払います

    難しいですね

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2017/11/10(金) 14:56:13 

    有料のほうが、自分は呼びやすいかな…
    税金だし、本当に呼んでいいのかなって迷いそうだから。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2017/11/10(金) 14:59:32 

    >>326
    たしかにそうですね。
    有料化している国はどういうしくみにしてるんでしょうね、、、
    やっぱり誰が支払うかというトラブルが一定数起こっているのかも、、、
    トラブルに巻き込まれるのが嫌で人が倒れててもスルーしてしまうとか恐ろしい。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2017/11/10(金) 15:03:44 

    有料化はどうなんだろう
    私何度か救急にタクシーで行った事あるけれど、本当に受け入れてくれる病院探すの大変だったんだよね
    行くと結局即入院だったんだけど
    都内でスマホ駆使してこれだと、地方はどうなんだろうって思ったよ
    タクシーもアプリで呼ぶと早いけど電話だとなかなかつながらなかったりするし

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2017/11/10(金) 15:12:41 

    非常識な人がいるから、こんな事になっているんだよね。田丸麻紀が飲み屋に救急車スタンバイさせていた話は衝撃だったよ。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2017/11/10(金) 15:13:19 

    有料にしても生活保護とかじゃ結局払えないし、
    タクシーがわりに使うような非常識な人がお金を払えるような人とも思えない気がする…。
    うーんむずかしい!

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2017/11/10(金) 15:14:02 

    「一律1000円」とか「2000円位までなら」とか言ってる人がいるけど、本当に「命にかかわるかも」という場面ですら、救急車を呼ぶためには1000〜2000円までしか出したくないの?それって本当に緊急事態?
    その額だと、自宅と病院の距離次第ではタクシーより安くなる人もけっこういるし、救急車だと順番待ちなく診てもらえるから、タクシー代わりに使う人は、あまり減らないと思う。むしろ多少なりとも金払ってるから堂々と呼びそうだし、なんなら、今まではタクシー利用だった人まで使い始めそう。

    救急車も、医療費と同じと考えて、実費約4万円のうちの3割負担とかどうだろう。一律で1万円ちょいくらいなら、本当に緊急事態で必要だと感じた人は呼べるし金額だし、タクシー代わりのような人はほとんど呼ばなくなる金額だと思う。(で、救急車に関しては、生活保護者も老人もみんな3割規定。保険料納めてない外国人などは全額4万円負担。悪意のない外国人旅行者の急患とかは旅行保険等で対応されるはず。また、保険料払ってても、悪質すぎる人には、保険適応外ということで全額請求できる例を作ったり。)

    1万円ちょいなら、「診療の結果大したことなかったけど、その時はパニックになって本当に必要だと思って呼んでしまった」という人にも、ペナルティーとして重すぎない金額だから、ちょうど良い気がする。

    何より、不正利用が減れば、本当に緊急事態な人により有効に救急車を回すことが出来る。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2017/11/10(金) 15:25:00 

    >>333 の方法なら、
    もしモンスターが「金払ってるんだから、もっと早くこい」とか「途中でTUTAYA寄れ」とか、過度なサービスを要求してきても、あくまでも金額の一部しか負担してないわけだから、「そーゆーサービスをお求めなら、保険外診療でやられている、民間のサービスを実費でご利用ください」とか、「さすがにそれだと保険外で10割負担(約4万)になる可能性があるけど大丈夫ですか?」と、言い返すことが出来そうで良いと思う!

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2017/11/10(金) 15:34:21 

    >>333
    子供の指の骨折とかの人も、「意識もあるし命に関わる状態ではないから、1万円以上するならタクシーで運んでも同じ。むしろタクシーのほうがお得。」と判断してくれる機会が増えそう。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2017/11/10(金) 15:46:15 

    >>333
    今現時点で無料で成立しているサービスなので、1000円くらいにしてみたら?という話です。
    あくまで有料化する目的は、無駄に呼ぶ人の対策のためです。
    なので、1万円にしたところで、生活保護の人は免除されるのであれば、無駄に呼ぶ人の対策にはならないのだなと分かりました。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2017/11/10(金) 15:49:04 

    税金だから無料でいい
    救急が有料になったとして税金安くなる訳じゃないし
    救急が有料になるなら消防も警察もごみ収集も有料で一回4万にして保育園や介護施設も実費の月25万前後にすればいい
    有料賛成派が実費を払う覚悟があるのかと思いきや結局1000円だの3000円だの
    雀の涙だけ払って一丁前に払ってやったみたいな気になるよりいざという時は救済措置が整った安心出来る社会の方がいい

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2017/11/10(金) 15:49:09 

    >>333
    生活保護世帯も3割負担とは、理想ではありますが、現実には無料になると思いますよ。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2017/11/10(金) 15:51:24 

    賛成!

    私は記憶が全くありませんが、よろしくおねがいします!と言って救急車に乗ったそうです。
    くも膜下出血でそのままオペ、意識戻ったのは10日後でした。あと30分遅かったらヤバかったらしいので、救急車は本当に必要な人だけ使えるようにすることに賛成です。

    ちなみに私は30後半で激痛を伴いませんでした。
    2日ほど頭痛が続いていましたが、その間脳の血管が小さく破裂のように裂けて脳に血がたまっていっていたため支離滅裂なことを言っていたらしいです。
    なので頭痛バカにしないで、若くても診察されるこてまおすすめします。とピずれすみません

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2017/11/10(金) 15:52:23 

    前に道でおじさんが倒れてて
    救急車に連絡したけど
    そのときおじさんは話しかけても意識はなかったです。
    目はあいてたけど無反応。
    それでわたしが四万も支払いするとかになったら
    辛いですわ、、、
    でも見放したら死んでたかもしれない。
    真夏だったし。
    見殺しも辛い。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2017/11/10(金) 15:56:27 

    タクシー代の倍ぐらいとってもいいと思うけど。
    命かかってるのにそれっぽっちも惜しむとも思えない。
    お金がない人は分割や後払いでもいいので。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2017/11/10(金) 15:57:03 

    有料になるかどうかは結局は採算が取れるかどうかだよ
    必要以上に利用していればより採算が取れなくなる可能性が高くなるのは言うまでもない
    本当に必要な時だけ利用していても金が無かったら続けようがない
    そうやって田舎の診療所にしろATMにしろ採算が取れないところは今も消えていってるんだから

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2017/11/10(金) 15:59:34 

    >>340
    やはり、無料のままで、倒れている人がいたら躊躇なく呼べる方がよさそうですね!
    倒れてる人がどんな人か分かりませんし。
    意識取り戻した後、「救急車呼んでくれと言った覚えはない。お前が呼んだんだからお前が払え」とかいう人だったらたまったもんじゃない。とんでもない人間はいるからそういう目に合う可能性は0ではない。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2017/11/10(金) 16:00:30 

    >>342
    タダだと思って緊急でもないのに呼ぶのを防ぐためで
    採算がとれるほど請求しなくてもいいんでは?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2017/11/10(金) 16:03:52 

    >>4もおかしいけどプラスつけてる人もおかしい。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2017/11/10(金) 16:21:42 

    >>336
    1000円だと、タクシーより安い人も多いから、今タクシーで病院通いしてる老人たちが、あらタクシーより安いじゃない、って使い始めかねないよ。そのくらいの値段だと、かえって「無料じゃないほうが罪悪感少なく呼びやすい」って意識がはたらく人も増える。(実際、保育園のお迎えの遅刻に対して少額の料金を課した園が、かえって遅刻が増えて困ってしまったという例などもある。)

    >>338
    【生活保護者も救急車だけは3割負担】ってのが現実的じゃないというなら、せめて1割とかにして、一般よりは優遇はされてる感は残すとか。生活保護者はタクシーと比較してお得だから利用するというより、「タダだから」ってのがなくなれば、無駄には使わなさそうだし。
    そして、本当に必要で生活保護をもらってる人も、命にかかわる緊急事態なら、毎月10数万円もらってるんだから、人生でそう何度も呼ぶ機会があるものではない事態に、4000円(1割負担)くらいは出してもいいと思う。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2017/11/10(金) 16:22:14 

    >>344
    そういうこと言ってるんじゃないよ
    採算が取れなかったら必要不必要に関わらず採算が取れる分を請求されるようになるって話
    その辺にあるATMとか販売機とかだって他の購入に結びついたり採算が取れるから置いてあるだけだよ
    誰も損してまで置き続けないし置き続けられない
    だからその行政区に金の余裕があれば必要経費としてサービスし続けてくれるかもしれないけど
    赤字だらけでどんどん費用を削らなきゃいけなくなったらどんどんサービスは消えて行くよ
    そうやって過疎化して採算が合わなくなったところでは住民にとっては不便でも保育所が遠くの一ヶ所に統合されたりしてるんだし

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2017/11/10(金) 16:28:23 

    >>329
    >>326です。今調べたところ、救急車が有料の中国では倒れた側が払うそうです(当たり前ですが)。
    ですが、もし自分が善意で呼んだのに倒れた理由があまり命に別状のない理由だったら、「お前のせいだ、金払え!」とか言われそうですよね。
    私はプロではありませんので病状を見分けることは出来ませんし、有料になったら呼ぶのを躊躇います。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2017/11/10(金) 16:28:53 

    四万円全額負担ではなくせめて半分負担くらいにしといてほしいな
    道端で倒れた等で自覚無く他人様に救急車を呼ばれた場合は請求しないとかね

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2017/11/10(金) 16:34:39 

    うん、救急車は1000円てのが定着したら、子供の怪我(命にかかわらないもの)とかでどうしようか迷った親とかが、「迷ったけど、念のため救急車だと安心だし、1000円だし」と呼び時の敷居がさがりそう。
    無料だからこそ「申し訳ないし、無駄には呼べない」と抑制されていたものが無くなりそう。タクシーがわりの人も、「こっちのほうが安い」って損得意識の対象になって、罪悪感が減りそう。

    無料か、5000円〜15000円くらいか、のどちらかが現実的だと思う。
    無料で、人の性善説に頼るか、
    一部負担(5000〜15000程度)で、金額的にも抑制するか。

    毎回4万だと、必要な人も呼ばない例が急増しそうだし、1000-2000円じゃかえって無駄に呼ぶ人が増えかねない。

    生活保護の人に関しては、一般の人と同じ金額の負担が難しいなら、1回1000円とかにして乱用を防ぐ効果はあるかもね。
    普通の人に対しての1000円はあまり効果がないと思う。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2017/11/10(金) 16:39:05 

    事故現場に居合わせたとして、この場合は請求されないんだっけ?本当にされないよね?もし請求されたらどうしよう?とか迷う時間が発生する
    4万って相当だよ
    家賃より高い人もいるんじゃない?
    私1万でも他人に請求される可能性がゼロじゃないなら関わる気ない

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2017/11/10(金) 16:40:51 

    >>347
    それって、無料か有料か、の話じゃなくて、もはや民営化するかどうかの話に近くない?ATMの例とか、例にすらなってない。

    通常の診療だって、実際にお会計で払ってる額で採算が取れてるわけじゃないけど有料だよ。

    だれも、利用料だけで運営をまかなう話をしているわけじゃなく、無駄で悪質な利用者を減らすための対策に、無料をやめたらどうだろうって話をしてるんだよ。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2017/11/10(金) 17:03:30 

    海外なんて一回救急車呼べは30万なんてところもザラだから、少しくらい取ってもいいと思う。
    救急車が簡単に呼ばれすぎて可哀想。

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2017/11/10(金) 17:06:25 

    条件によって有料無料決めたら?
    完全に有料にしたら本当に緊急の時に呼べないじゃん

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2017/11/10(金) 17:17:18 

    診断結果をみてなんともなければとる

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2017/11/10(金) 17:17:42 

    私は具合がちょっと悪いだけだと思ってたけど、まわりが救急車を呼んでくれて、あとちょっとで死ぬところだった。
    感謝してます。

    有料にしてしまったら、反対の立場だと呼びにくいけど、呼ばなかったら死ぬかもしれない。でも、呼んだら呼んだで請求責任は?と思ったら怖い。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2017/11/10(金) 17:20:18 

    半分賛成半分反対
    悪質な利用者はブラックリスト化して 強制徴収にするべき。
    通常はいままでどおり無料で。
    一部のバカや阿呆のために全員が負担する必要はない

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2017/11/10(金) 17:29:46 

    賛成。

    小2の頃、母親の彼氏が吐き気だけなのに救急車呼んで吐いて終わった事があったけど、結局は普通の嘔吐だったのにその男が大真面目だったので引いた。

    母親がまだ仕事から戻っていなくて、救急車を呼べと言われて呼んだのは私だけど小学生でもこんな事で救急を呼んだのを反省したよ。

    こんな奴は罰金でいいと思う。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2017/11/10(金) 17:33:26 

    >>346
    1000円だと無駄に救急車を呼ぶ人が減らないなら1万円くらいでもいいと思います。無駄に救急車を呼ぶ人が減るように料金を設定すれば納得です。

    ただ、有料化してしまうとデメリットの方が大きいからできるなら無料のままが安心だなと思うようになりました。
    有料化した場合、自分が倒れた時に関わりたくないから救急車を呼んでもらえない、善意で救急車を呼んだら勝手に呼んだんだからお前が救急車代払えなんて事態になりかねない。
    なので、結局は有料化自体に反対です。
    無料のままの方が安心です。
    無駄に救急車を呼ぶ人の対策は別の案を考えるべきです。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2017/11/10(金) 17:34:23 

    全額じゃなくてもいいから有料にすればいい、救急車呼ぶぐらい切羽詰まってる状態なら金額は二の次、金額がなーって思えるぐらいならまだ救急車を呼ぶ段階じゃないんだよ

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2017/11/10(金) 17:37:04 

    有料化賛成です。一度呼べば五千円位取ればいいんじゃない?利用してない人の分まで税金負担させられる、身になってみてよね。

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2017/11/10(金) 17:40:17 

    条件付き有料にしたら?
    年何回以上とか。
    月一回も普通は呼ばないから月二回目以降有料とか。

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2017/11/10(金) 17:58:07 

    簡単に呼ぶ人とかはもう多分どうしようもない人だから、この際いくらにしようが関係ないと思う

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2017/11/10(金) 18:11:06 

    たぶん有料にしても、生活保護需給者はタダとかタクシーがわりにしてる図々しいやつほど使いまくるのは変わらないよ!

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2017/11/10(金) 18:12:29 

    不適切な使い方した人に請求がいいと思うけど、それを医師が判断するのって医師の負担がすごいよね。中には不服として訴える人も出てきそう…
    じゃあ一律1000円とかにしても外で倒れてる人見て、救急車呼ぶのためらう人も出そう。後から揉めるのイヤだし。
    と考えたらやっぱり今のまま無料が妥当かも。

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2017/11/10(金) 18:14:57 

    脳梗塞なったことあるけど発作5回目でこりゃいかんといったときそれでも病院に電話後がんばってタクシーで行ったわ
    今思うと救急車でもよかった気もするけどね

    症状て結局外野じゃ判断できないからなー

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2017/11/10(金) 18:23:46 

    当然のことだと思います。
    一生に1度有るかどうかですから。
    ちなみに私はまだ一度もお世話になってません。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2017/11/10(金) 18:37:08 

    日本の財政考えると仕方ないよね。
    救急車呼ぶほどの病気になってたら、
    そのまま入院して手術しなくてもベット代やら検査やら病院食やらで2~3週間で退院時に支払額は20万以上とか。
    命には代えられない。

    救急車がずーっと待機してるのとか、燃料代とかで一回の出動で4万円かかるって。
    健康でいるのも節約のためだ。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2017/11/10(金) 18:38:22 

    たぶん、これまでもこういう問題がありながらも、道で倒れてる人や交通事故の時に第3者がちゃんと救急車を呼べるように、そして本当に必要な人が躊躇しないように、デメリットとメリットを天秤にかけながら、無料を実施してきたのだと思う。

    おかしな使い方をする人は昔からいただろうけど、そういう人がごくわずかな頃は、精神論としてはムカついても、そこには目をつぶって、無料のメリットを優先してくることができた。

    でも、社会の高齢化が加速することで、そもそも医療費全体がやばくなっている中で、さらに救急車無料を悪用する人が増えてしまうと、今の制度では回らなくなってしまう。

    お金の問題だけでなく、救急車を無駄なことに利用する人が増えると、本当に必要な人に救急車が回らなくなってしまう。
    自分や家族がの命がその数分〜数10分に左右されるような場面で、不正利用するやつのせいでなかなか救急車がこれないって地獄のような時間だと思う。

    有料化のデメリットをあげて、無料がいいというの理想だけど、性善説で成り立ってきたこの制度が崩れ始めている今、このままの制度をずっと続けることは現実的ではないと思う。全額ではなくとも、安すぎない額での有料化は必要だと思う。少なくともタクシーと同額程度やタクシーより安くては意味がない。

    また、条件付きでの有料無料を医師が決めるとなると、「今回は有料になりそうだ」となった時のモンスターは、痛くもない箇所を痛いことにしたり、一時は意識がなかったなどと主張したり、苦しいフリなんていくらでもするし、訴えるやつとかも出てくる。虚偽の症状のためにさらに無駄な医療費や検査費がかかりかねない。
    一律で一部負担がいいと思う。
    5000円〜15000円くらい。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2017/11/10(金) 18:42:48 

    日本人の悪いところは防衛とか医療ががタダだと勘違いしてるところ。
    山で遭難してヘリで救助されるのももっとお金取った方が良い。無謀なことをしなくなるのではないか。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2017/11/10(金) 18:43:53 

    救急車有料になるってことは、保険料下げてくれるんだよね?
    切羽詰まったときしか呼ばないから有料でもいいよ。

    +2

    -3

  • 372. 匿名 2017/11/10(金) 18:53:08 

    でもきっと、生活保護の人は負担無しだったりするんでしょ?

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2017/11/10(金) 19:07:09 

    お金で解決しないよ。イケメン以外乗せない規程を作ればいいw

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2017/11/10(金) 19:08:26 

    有料化じゃなくて、明らかに悪意のあるケースは警察が送検してあとは検察に任せては。
    医療者に判断を委ねると、患者と接する機会が多いだけに病院で刺されかねない。
    有料化してもどうせ生活保護は負担無しとかになりそうだし。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2017/11/10(金) 19:16:30 

    そもそも、有料化にする目的は何なのですか?
    無料では維持できなくなってきているから?
    それとも無駄に救急車を呼ぶ人を減らすため?
    詳しい方がいれば教えていただきたいです。

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2017/11/10(金) 19:30:01 

    >>17
    保険が効くでしょ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2017/11/10(金) 19:30:44 

    >>373
    ガル民全員乗れないじゃん。ブスしかいないんだから

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2017/11/10(金) 19:37:39 

    ごめんなさい。事故にあい大した怪我じゃなかったのですが、救急車呼んでしまいました。
    パニックで110と押したつもりが119だった・・・
    まあ、頭打っていたので、結果良かったかもしれませんが。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2017/11/10(金) 19:38:59 

    病院ERに勤めていたことがあります。
    言い方は悪いですがタクシー代わりにする方が本当にいます。
    救急車で搬送されると、ウォークインで救急外来に来られて待っていただいてる患者様を差し置いて真っ先に通されます。
    そんな人を受け入れたがために本当に処置が必要な人の処置に人手がさけなかったり、対応が遅れたりします。
    追い返すこともできませんし、いつも本当に腹立たしいです。
    そういう人に限ってやってもらって当たり前という図々しい態度をされます。
    5000円でもいいから有料にすべきです。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2017/11/10(金) 19:42:51 

    変な通報があるのは確かなんだけど、周りが心配して呼んだのに本人が拒否することがあるんだよね、とてもすぐに良くなると素人目には思えない、呼びかけても反応ないみたいな症状で救急車が来た頃にはけろっとする。例えば有名どころならてんかんとかね。
    そんな場合誰が払うの?
    病院にも勤めてたので大したことない事で呼んで救急車で連れて帰ってくれと言ったクソナマポも知ってるけど、簡単に決められることではないと思う。
    一番はポスターでの啓発を守らない場合はお金もらうという風に法整備がいいと思うけど、もしものケースがあるから判断ミスで亡くなるなんて事もあるかも。
    良識ある人は最初からどうだろうってくらいなら自分で来るだろうから亡くなるのはタダならなんでも使う層の場合が多くなると思う。そうなると人権派()弁護士が出てきて大騒ぎ。
    ホント難しい問題。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2017/11/10(金) 19:50:36 

    数年前まで病院関係でした。
    37°の微熱で月3回救急車で来た生保には、さすがにイラッとしましたね。
    子供が「お腹痛い」って救急車で来たのに点滴中
    「子供がポテチ食べたいって言うから食べさせてもいい?」とか。
    なんかもー、ねー……
    有料化大賛成ですよ!!!

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2017/11/10(金) 19:52:50 

    ただでさえ
    呼んでいいかわからないから・・・
    有料にしてもいいかなぁ。


    私、死ぬほど頭痛い時
    (唸る、何しても冷たい鋭い痛み、起き上がれない、冷や汗、眼球が痛い、吐き気)

    彼氏がヘラヘラしてて
    「こんな時間に病院どこやってるの?」状態
    (微妙にキレられた)

    本気で救急車呼ぼうとした事あったなぁ。

    2人とも車持ち
    私はこの状態でまともな運転出来ない事は明らかだったけど・・・
    彼氏は運転できるわけだし。


    彼は病院調べてくれない、
    私は耐えるのに精一杯で調べられない

    結局、4時間悶絶苦闘耐えて
    やっとおさまった。



    数ヶ月後、彼氏がインフルエンザで
    「病院いきたぃよぉ〜ゲッホゲホ」「寒いぃ〜ガクブルガクブル」って
    やった時は、死ねって思った(´∀`)

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2017/11/10(金) 19:53:55 

    必要のない救急車の出動のみ有料にすればいいのでは?

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2017/11/10(金) 19:56:00 

    >>321
    >>201
    うちの近所のじじいかな?その人は生活保護だけど。有料でも保護はどうせ無料なんだよね?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2017/11/10(金) 19:59:42 

    >>375
    無駄に呼ぶ人が多いからです。
    公共交通機関やタクシー代をケチる為に、ワザと救急車を呼んで無料で病院へ。
    平日は混んでて待ち時間が嫌だから、代わりに救急病院を利用する人と同じ類ですね。
    どのみち救急車一回出動するのに四万円かかる、これは税金で賄われてるのにタクシー代わりにされたら溜まったもんじゃないです。
    それに本当に命に関わる状態になってる人が利用できなくて命を落としたら、やりきれないし。
    高齢者・シングル家庭・生保・一般の人、どの世帯も変わらず一律に五千円〜一万円くらいお金取れば良いと思いますよ。
    基本救急車呼ぶのは切羽詰まった時、本当にヤバイ時。
    担ぎこまれた時点で治療or入院になるのが普通で、そこに金額上乗せされたって大した額でもないし。
    それにシングル家庭や生保は基本治療費は免除される訳だから。
    救急車代くらいは払っても良いと思うよ。
    本来ならこんな事をするべきじゃないかもだけど、余りにモラルの低い人達が増えた以上仕方ないですね。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2017/11/10(金) 20:03:38 

    別にいいと思うよ。
    呼びにくいって言われても、実際診察代も無料ではないしね。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2017/11/10(金) 20:08:41 

    緊急度によって請求する金額をかえるのは?
    タクシー代わり→全額負担
    本来の使われ方→一万円
    みたいな。

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2017/11/10(金) 20:23:02 

    有料にして
    医療保険に救急車特約みたいなのが
    出来れば良い!
    内容によって保険会社から
    お金が出れば良い

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2017/11/10(金) 20:26:44 

    低所得者は呼べないって…
    低所得なのが悪い。
    四の五の言わず働けよ

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2017/11/10(金) 20:30:34 

    いつもこの手の話題になると疑問なんだけど、タクシーがわりに呼んでも帰りは自腹でタクシーになるよね?

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2017/11/10(金) 20:33:20 

    1万ぐらいまでなら本当に必要な人なら払うと思うよ。
    千円でも悪戯は減るでしょ。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2017/11/10(金) 20:43:15 

    タクシーと勘違いしてるバカをブラックリストにのせて請求したらいいけど、本来呼んで問題ないくらいのホントヤバい状態なのに呼ばないで死にました…になりかねない

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2017/11/10(金) 20:47:17 

    >>1
    結局どこの収入になるの?自治体?
    バカな人のせいだから仕方ないって思わせようとしてない?
    ほんとにそれだけの理由なんだろうか?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2017/11/10(金) 20:51:56 

    うちの母親が何かというと救急車を呼んでいました
    1回なんて、妹が39度の熱があるからと呼んだと
    聞いて、一晩様子を見て、朝になっても
    熱があるようならタクシーで連れて行け!と
    説教しました
    そんな母親が、最後に救急車に乗ったのは
    死亡確認の時でしたね

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2017/11/10(金) 21:14:46 

    30代の息子←精神疾患持ち が行方不明、どこかで倒れてるかもしれない
    って月に5ー6回救急車呼ぶ常連がいるらしい
    救命士の兄から聞いた

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2017/11/10(金) 21:17:44 

    救急車を呼ぶほどでもないのに、「タクシー代わり」に呼ぶようなヤツがいるから、有料にするのは賛成。
    ただ、先にお金を払うのではなくて、診察料と一緒に請求すればいい。
    症状が軽ければ(救急車を呼ぶほどではない状態)高額にして、ゴネたり支払いを拒否したら、今後保険が効かないようにして、全額(10割)負担にすればいい。
    それでも支払わなければ、自宅に行って家財道具等の差し押さえをすればいい。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2017/11/10(金) 21:35:59 

    大賛成です。身内に救急救命士がいますが、少なくとも半数は、軽傷もしくは緊急性なしだそうです。
    低所得者が呼びにくくなると反対してる方がいるようですが、お金が心配で呼べないレベルの症状なら、そもそも呼ぶべきじゃないと思います。
    不適切な呼び出しのせいで、本当に緊急性のある傷病者が助からないなんてことがあってはならないと思います!

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2017/11/10(金) 21:44:06 

    呼んだ人が払うの?
    それか緊急の人が払うの?

    後であなたのせいで
    救急車代払わなきゃいけない!
    って言われたら困る

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2017/11/10(金) 21:48:13 

    >>7
    ドクターヘリは病院がやってるし、ヘリ代は5000円くらいじゃない?
    ヘリ飛ばすのもすごくお金かかるのに安いね。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2017/11/10(金) 21:50:04 

    昔、本気でやばくて救急車頼んだ20代の男の子居て、救急隊の方にイタズラかと思われて亡くなってしまったという事例もあるよね。
    だから安易に呼ぶ方に負担増やすのも賛成だけど、こういう事例もあるからなんとも言えない気がする

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2017/11/10(金) 21:52:15 

    賛成

    救急車から歩いて降りてくる→救急車呼ぶ必要なし
    ほんと降りてくる瞬間ハァァァァ???ってなる!

    とゆーか、救急外来に風邪ごときアンドしんどいから点滴を、とかで来るのやめてほしい!
    ほんとに緊急な患者見てる時に順番飛ばされたら、次からは救急車呼ぶわよ!とかゆー患者も多々いますので迷惑きわまりない

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2017/11/10(金) 21:53:27 

    転勤で中国北京に住んでたことがあります
    救急車有料で、日本円で3万円くらい
    現地の一般的な収入は10万弱で共働きで20万行く人は結構高収入扱いと聞いてました

    呼んだ人が支払うので、道でおばあさんが倒れてても誰も呼ばず皆素通りでした、見ず知らずの他人にそんな大金払えないからです
    動揺して主人に電話しましたが、外国人が関わるとろくなことがないから酷いかもしれないけど何もするなと言われました

    こういった経験から、日本も救急車は有料にして、生命保険等の回数制限有りのオプションなどがいいのでは?と思ったことがあります
    出動する時に金額を伝えれば思いとどまったり、タクシーの方が安くなる場合はそちらを選択する人もいるかなと…踏み倒したら次回から出動しない、とか
    呼ばなくていいように生活も気をつける人が増えるかもしれません
    飲みすぎで人が倒れてるのなんて日本でしか見たことありませんし

    なーんて、考えたことがある、というお話でした

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2017/11/10(金) 21:55:54 

    道路で呼ばれて、道路で倒れていて、本人に意識無いとかは無料とかで良いのでは?

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2017/11/10(金) 22:10:01 

    >>385
    有料化は無駄に救急車を呼ぶ人に対しての対策なのですね。
    生保も有料化されればいいのですが、免除になりそうな気がしてなりません。
    もちろん、生保も有料化できるのなら、効果は期待できますね。

    ただ、有料化した場合、誰が支払うのか?が問題になりそうですね。
    揉めるのが嫌で見て見ぬ振りする人が増えないかが心配です。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2017/11/10(金) 22:13:55 

    ドクターヘリは基本無料ですよ。ただ救急車と違って一般から直接要請できないし、機内や現場で受けた治療費は取られます。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2017/11/10(金) 22:17:54 

    >>402
    え!?
    結局、倒れたおばあさん横目に素通りっていうのは実話ですか?作り話ですか?

    リアルなら信じられない状況ですね。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2017/11/10(金) 22:26:12 

    >>406
    仕方ないんじゃないかな?月収10万で3万その時のために他人に払えますか?
    こう考えると海外の素通り動画とか納得かなって思った。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2017/11/10(金) 22:31:45 

    >>407
    素通りは実話なんですね。
    やっぱりそうなっちゃうんですね。

    だとすると、やはり無料のままが安心ですね。
    救急車を無駄に呼ぶ人の対策は有料化以外の方法でやってほしい。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2017/11/10(金) 22:32:09 

    >>223
    読んでて涙出てきた。幸い亡くなってはいないけど、親父が搬送された時、あなたの状況とほぼ同じ。ウチはマンションで、上から救急車の到着見てたらそれ他の階の人が呼んでたの。その人、やっぱ歩いて救急車に乗り込んでた。意識の無い親父が救急車に乗れたのは30分後。私ら家族は医師に散々怒鳴られました。でも救急車が出払っていて来なかったんだもの。呼んだって来ない。もう、延命治療するかどうかの判断迫られてます。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2017/11/10(金) 22:41:29 

    アメリカは有料。
    保険に入っていないと、高額の請求が来る。

    留学中事故に遭ったとき、助けに来てくれた人たちの第一声が「保険に入ってるか?」だった。
    分からないと答えたら「入っていないと高額の請求が来るが、それでも救急車を呼ぶか?」と聞かれた。

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2017/11/10(金) 23:14:41 

    >>408
    はい、お婆さんが倒れてましたが、皆見るだけで素通りでした
    私も、主人にすぐ相談しましたが、外国人が関わるとお金目当てでトラブルに巻き込まれるのでやめた方がいい、と、主人の職場の中国人の方々に止められました
    例えばですが、搬送→手術になった場合に「救急車呼んだんだから治療費まで払え」というトラブルなどです(その金額が病院ぐるみで不正に高額だったり)
    現地の方々ですらそういったトラブルに遭ったりするようです…

    かといって、完全無料だと日本のようになります
    有料にしてもいざという時に助かる方法があるといいです

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2017/11/10(金) 23:25:07 

    変な事で呼んだら罰金。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2017/11/10(金) 23:38:47 

    >>408
    そんなに大変なことになりかねないのなら素通りしてしまいますね。

    本当難しい問題ですね。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2017/11/10(金) 23:40:45 

    413の投稿は
    411さんへの返信です。
    番号間違ってすみません。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2017/11/11(土) 11:30:29 

    近所のニートがそう。

    喘息かひどくて〜入院って言われたけどお金ないから家に帰って来たと。
    喘息酷くなったら救急車呼ぶと。

    はぁ?
    ふざけんな!
    わざわざ医者が今入院すべきだとすすめてるのに1日でも入院費をケチるために一旦帰宅して、救急車を無料で利用できる便利な移動式の救急外来かタクシーか何かだと思ってやがる。
    普段からタバコ吸ってるのも知ってるし、我慢してるといいながら時々酒飲んでるのも知ってる。肥満体で体が弱いとほざく。
    仕事もせずに保険や税金も免除されてると自慢してきやがる。
    こう言うやだよ奴がいるから有料は賛成。
    と言うかそうすべき。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2017/11/11(土) 11:36:25 

    医療費も年間40兆円超えてるから、全額負担でいいよ
    3割とか1割負担にするのは甘過ぎ
    全額負担にすれば、日々の健康管理だってしっかりするわけだし

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2017/11/11(土) 11:42:36 

    近所のニートがそう。

    喘息かひどくて〜入院って言われたけどお金ないから家に帰って来たと。
    喘息酷くなったら救急車呼ぶと。

    はぁ?
    ふざけんな!
    わざわざ医者が今入院すべきだとすすめてるのに1日でも入院費をケチるために一旦帰宅して、救急車を無料で利用できる便利な移動式の救急外来かタクシーか何かだと思ってやがる。
    普段からタバコ吸ってるのも知ってるし、我慢してるといいながら時々酒飲んでるのも知ってる。肥満体で体が弱いとほざく。
    仕事もせずに保険や税金も免除されてると自慢してきやがる。
    こう言うやだよ奴がいるから有料は賛成。
    と言うかそうすべき。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2017/11/11(土) 21:54:14 

    >>403
    近所の救急車よく呼ぶ男の人はどこも悪くないのに呼びすぎて来てもらえないのか、倒れたふりしたり、通行人に弱ったふりして救急車呼んでもらったりしてる。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2017/11/16(木) 02:20:39 

    一万円以上、三万円以下の有料に賛成

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2017/11/21(火) 23:01:09 

    反対です。
    有料はありえないし、現場を知らない人の意見です(っていうか、現場でも勘違いしている人多いけど)。

    1. 生活保護の人が救急を呼ぶパターンってすごく多いんです。
    生活保護って医療費タダなんです。救急搬送を有料化しても、多分この人たちは無料のままでしょうね。医療費タダなんだし。
    だから、救急搬送有料化したら、真面目な人が救急要請を我慢して生活保護の人は気兼ねなく呼ぶっていう、まさに「真面目な人がバカを見る」状態になりますよ。救急要請の増大に対する抑止効果にはまったく貢献しないと思います。

    2. 軽症の人は救急使ってはダメって広報しているけど、それホントなの?って話。
    検査の結果軽症だったら、喜ぶべきことで会って、救急要請をしていいかどうかを重症度によって決めること自体ナンセンスです。(そもそも、軽症でも緊急度の高い人はいるしね。)
    重症度判定は、すでに医療の領域なので、それを一般の人に転嫁させることはあってはなりません。
    公共団体は、「軽症の人が増えているから、救急を使うの控えてください」って言っているけど、本来なら、公共団体の人が「こういう場合は呼んでいい、こういう場合は呼んじゃダメ」ってしっかり線引きを示すことが先決なはず(つまり一般人でもできる全国共通トリアージ基準を先にしめしなさい、ということ)。それをしないで、一般人に「自分で軽症かどうか考えてね。軽症だと思ったら呼ばないでね」ってそれは違うでしょ。

    3. 有料化することで救急車がタクシーになります。
    救急車は、緊急の時に使うものです。緊急だから、サイレンを鳴らして、1秒でも早く病院へ向かうんです。だから、基本的に遠方にある病院へは搬送してくれません(よっぽどかかりつけだったら話は別です)。1秒でも早く治療が受けられるように、近くの病院からあたるのが基本なんです。
    有料化したら、一部のお金がある人達は「カネ払っているんだから、こっちの指定する病院へいけ」と言い出します。というか、今でもそういう人は結構いますからね。救急搬送サービスって、命を救うための最低限のものであるはずなのに、有料化すると、それに対価を求める人がでてきちゃいます。

    4. 救急ってセイフティネットなんですが。
    無償で気軽に呼べるから救急なんです。命を守るために躊躇させないことが大事なんです。
    「命が大事ならお金なんて気にしない」っていう人もいるでしょう。でもあなたの意見は聞いていません。全体を見た時に、躊躇する人は必ず一定割合で存在します。そういった人を切り捨てないのが行政サービスなんです。そういう人を切り捨て取捨選択するようなサービスは、行政ではなく一般企業がやるべきなんです。

    5. 有料化以外にも方法はあるはずです。
    上の方で「アメリカは有料」って言っている人がいるけれど、それは州によって違います。
    公共団体が運営する無料救急車と、民間団体が運営する有料救急車が入り混じっている州さえあります。そういった、民間救急車を活用するやり方もあるでしょう。
    また逆に、非緊急専用救急車を作るという方法もあります。不適切に救急を呼ぶ人だって、結局病院には行きたいわけです。そういう人は、緊急用救急車じゃなくて、非緊急用救急車を使ってね、という方法もアリかもしれません。
    有料化って、現状を打破する方法の中では、だいぶ悪いチョイスだと思いますし、良い方法は他にたくさんあるんです。まじで。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。