ガールズちゃんねる

子供の耳掃除

91コメント2017/11/10(金) 00:39

  • 1. 匿名 2017/11/09(木) 13:18:45 

    私には3歳になる息子がいますが、耳掃除を嫌がって大騒ぎします。なので、最初は耳鼻科に連れて行ってやってもらっていましたが、耳掃除だけだと医者がいい顔をせず、行きづらくなってしまい、今では行ってません。大暴れする子はどうしたらいいのか…皆さんはどうやってますか?

    +57

    -5

  • 2. 匿名 2017/11/09(木) 13:19:36 

    お風呂上りに綿棒で。

    +66

    -5

  • 3. 匿名 2017/11/09(木) 13:19:45 

    +16

    -2

  • 4. 匿名 2017/11/09(木) 13:20:12 

    お風呂上がりに綿棒

    +15

    -6

  • 5. 匿名 2017/11/09(木) 13:20:46 

    見えるとこしかしません
    耳鼻科検診の前に中もちょっと確認するくらい。それで通院になったら耳鼻科でとってもらう。
    いい顔しない耳鼻科を変えたらどうですか?

    +243

    -0

  • 6. 匿名 2017/11/09(木) 13:20:48 

    そりゃ耳鼻科の先生が悪いわ
    耳掃除で行って中耳炎になってるのがわかったよ
    痛みの無い中耳炎も子供はよくあるみたいで放っておいたら聞こえづらくなるんだって
    他の耳鼻科に行けないの?

    +202

    -0

  • 7. 匿名 2017/11/09(木) 13:20:48 

    あまりやらなくていいんですよ

    +70

    -0

  • 8. 匿名 2017/11/09(木) 13:20:57 

    おばはんの耳かき痛えんだよ

    +13

    -7

  • 9. 匿名 2017/11/09(木) 13:20:58 

    子供の耳掃除

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2017/11/09(木) 13:21:01 

    しょぼいトピの内容ばかりだな

    やっぱり眠い時に優しく綿棒で掃除かな

    +6

    -14

  • 11. 匿名 2017/11/09(木) 13:21:17 

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2017/11/09(木) 13:22:01 

    私は子供の頃、姉に耳汚なって言われてショックでするようになりました。
    誰かクラスメイトでも親でも誰かに言われればやるんじゃないかな

    +10

    -4

  • 13. 匿名 2017/11/09(木) 13:22:16 

    うちは病院でも暴れて耳を見せてくれないのでもう放っておいてる。今小学生。
    泣き叫ばれる中無理やりやるのも疲れてしまって。
    耳掃除しなくても良い説とかも聞いたし…。

    +109

    -5

  • 14. 匿名 2017/11/09(木) 13:22:16 

    耳掃除
    子どもの方が神経鋭いから痛く感じる

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2017/11/09(木) 13:22:21 

    2歳になったばかりですがまだしたことありません。
    反対側の白いふわふわの部分でやってみたらどうでしょうか?あまり耳掃除はこまめにやる必要はないみたいですよ!

    +13

    -5

  • 16. 匿名 2017/11/09(木) 13:22:36 

    耳掃除ってしなくていいって説でてるよ

    +70

    -4

  • 17. 匿名 2017/11/09(木) 13:22:40 

    耳糞は自然に出てくると聞いて何もしてない
    耳鼻科行った方がいいのかな、、

    +32

    -2

  • 18. 匿名 2017/11/09(木) 13:23:30 

    えー?
    嫌がる医者ってどんなんよ
    同じく3才で半年に一回来てねって言われるよ
    すんごいごっそり取れる

    +145

    -2

  • 19. 匿名 2017/11/09(木) 13:23:57 

    なかなか動いてできなくて耳鼻科行ったら
    ごっそり取れたよ!
    耳鼻科にしかないような細いピンセットみたいなのでシュッて取ってくれたから痛くもないし泣かなかったよ

    耳鼻科変えた方がいいかもしれませんね

    +109

    -0

  • 20. 匿名 2017/11/09(木) 13:23:59 

    優しくやってあげると子供いやがらない、奥の方までやろうとすると子供いやがる

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2017/11/09(木) 13:24:40 

    5歳の息子暴れるけど耳鼻科連れて行ってる。
    家でやると綿棒耳に触れただけで暴れて、鼓膜付近傷つけてしまい、耳から出血したことあるので。
    いい顔されないし、もっと小さい頃は5人がかりで抑えてとかでしたが鼓膜破けるとかよりはマシかと連れていき、頑張った時はジュース買ったりで対応してます。

    +51

    -2

  • 22. 匿名 2017/11/09(木) 13:24:45 

    うちの子も耳掃除嫌いだけど電動の吸い取るタイプなら嫌がらずにやってくれる。
    試してみてはいかがか。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2017/11/09(木) 13:24:57 

    ベビーオイルで湿らせて見える部分だけを耳掃除してるんだけど、へばりついてるような耳あかを取ると必ずかさぶたが出来てしまう。
    強くやりすぎなのかな?
    赤ちゃんなんだけど嫌がるどころか寝るんだよね…。
    痛いのかな…

    +4

    -16

  • 24. 匿名 2017/11/09(木) 13:25:10 

    うちも小さい時嫌がってやらせてもらえなかった。
    だからしなかったよ。
    耳鼻科に行く機会があった時に取ってもらったら、凄い大物が取れた。持って帰れば良かったなー笑
    小学生になった今は耳かき大好きだよ。

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2017/11/09(木) 13:25:28 

    野生の人間は耳かきしないよね?

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2017/11/09(木) 13:25:47 

    耳鼻科の先生に耳掃除は家でやらないでって言われたよ。

    +55

    -3

  • 27. 匿名 2017/11/09(木) 13:25:51 

    うちの母親耳かきヘッタクソで痛いって言ってるのに血が出るまでやられたわ

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2017/11/09(木) 13:27:41 

    綿棒は中に押し込んじゃうからやめてくださいと耳鼻科で言われた

    +69

    -2

  • 29. 匿名 2017/11/09(木) 13:28:26 

    私の場合、初診料かかったとして、近くで便利そうなところでも合う合わないがあるから色んなところ行ってますよ〜主さんはそこだけなの?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2017/11/09(木) 13:28:31 

    12月に3歳になる娘は、お耳コショコショする!って自分でティッシュと綿棒のケースもってくるよ
    上の子2人も嫌がった経験ないなぁ
    気持ち良さそうにするし

    痛かった思い出とか、ガッチリ押さえつけられると不安なのかも

    耳掃除はあまりしなくてもいいみたいだし、お風呂入った時、濡れタオルの角で耳の入り口をクルクルするだけでも違うと思いますよ
    あとは、風邪ひいたときに耳鼻科連れていくと中耳炎や鼻水のついでに掃除してくれますよ

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2017/11/09(木) 13:28:45 

    子供の耳掃除

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2017/11/09(木) 13:29:07 

    小児科にも耳鼻科にも耳垢は勝手に出てくる、気になるなら手前だけとか言われてやらなかったけど…
    去年から中耳炎を頻繁にやらかしてたのにたまの耳掃除しだしてからかかりにくくなったのは偶然か成長なのかわからない

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2017/11/09(木) 13:29:15 

    耳掃除あまりしなくていいって鵜呑みにしてたけどどうもことばの発音が悪い。
    耳の聞こえで引っかかり耳鼻科連れていったら固まっちゃってて溶かして耳垢とったし、ことばの発音イマイチでそこままことばの教室に通うことになった。
    耳鼻科の先生に言われたのは赤ちゃんの時は耳掃除あまりしなくてもいいけど、ある程度は必要って言われたよ。

    +79

    -1

  • 34. 匿名 2017/11/09(木) 13:29:49 

    いつも行く耳鼻科の先生は家で耳掃除はしないで下さいって言ってるけどな。
    うちの子は保育園だから鼻水がよく出て、診てもらう時に耳もやってもらってる。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2017/11/09(木) 13:30:23 

    怖いから耳鼻科でとってもらってる。
    この前超巨大な耳垢取れたよ。私ではとても取れないやつ。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2017/11/09(木) 13:30:38 

    耳掃除しなくていい説唱えてる人がチラホラいるけどカサカサタイプなら確かに必要無さそうだけど湿ったタイプの耳垢なら定期的にやらないと大変なことになるよ
    友達の子供(4歳女の子)が耳掃除あまりしたがらなくてお母さんはやらなかったの
    あるとき風邪ひいて鼻水がすごくて耳鼻科に行ったら耳がほぼ詰まってて「お子さん聞き返すこと多くなかったですか?これは聞こえづらいですよ。」って言われてた
    取れた耳垢の写真見せてくれたけどスッッッゴイ大きいかたまりと小さめ(それでも結構な大きさ)のかたまりがいくつかあって驚いたわ

    +69

    -1

  • 37. 匿名 2017/11/09(木) 13:31:32 

    ちょうど今朝、私が耳掃除してるの見て息子もして欲しがったからしてみたけど、耳垢なのか鼓膜?皮?なのか、どこまで突っ込んでいいものか悩んでたから参考になります!
    やたら触って傷つけても怖いし、だからといってほっとくのもいいのかわからないし…。
    鼻水とかで耳鼻科行くと耳もついでにみてもらえて、いつも溜まっててすごい取れるから、掃除してないのか?と思われるのも恥ずかしくて…(笑)
    でも綿棒だと押し込んでるだけのような気も…。
    やっぱ耳鼻科で定期的にとってもらうのが一番いいのかな??

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2017/11/09(木) 13:31:34 

    寝る前もあばれる?
    綿棒を耳の中に突っ込まないで、入口をコチョコチョするの。
    気持ちいいみたいですぐ寝ちゃう。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2017/11/09(木) 13:31:45 

    綿棒でやってたんですけど、ついつい念入りにやりすぎていました。
    あるとき耳鼻科に別件で連れてったら
    「耳垢がかなり奥にある」って言われてしまいました。
    綿棒だと奥に押し込んでしまうこともあるみたいです…。
    それからは耳鼻科でとります。
    うちのはふたりともたまりやすい体質なのか、3か月に1回くらいとりにいったら毎回たくさんとれます。

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2017/11/09(木) 13:32:06 

    >>23
    それやめた方がいいよ…
    とらない方がいい


    どうしてもなら、オイルもヒタヒタにしといて、まず耳垢を柔らかくしてからとらなくちゃ可愛そう

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2017/11/09(木) 13:32:12 

    >>25
    え?野生の人間??え?え?

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2017/11/09(木) 13:32:40 

    うちの子が通ってる耳鼻科は最低でも3ヶ月に1回は耳掃除に来なさいって言ってるよ。
    耳掃除だけで行っても嫌な顔なんてしない…
    私の方が耳掃除だけで病院行くの面倒だな。風邪貰ったら嫌だなって億劫になってしまう。
    一度他の耳鼻科にも行ってみた方がいいかも。

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/09(木) 13:33:11 

    知り合いで、耳の聞こえが悪くなって、耳鼻科行ったら耳くそ溜まりすぎて聞こえなくなってたらしい。
    寝てる間にやってみて。寝ぼけてて気持ちいいかもよ。
    耳くそ取る動画みたら、キモいくらいにごっそり取れてますよ。

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2017/11/09(木) 13:34:04 

    うちの子、赤ちゃんの頃からお風呂上がり毎日身体拭くついでに耳をタオルで良く拭いて、日頃もよく触ってたから触られ慣れて耳掻き平気
    目もアッカンベーごっこし続けて平気になった
    痛くないって事が分かれば少しは拒否されなくなるかも?
    3歳からだと難しいかな
    子供の性格もあるしね
    とりあえず、別な耳鼻科探した方が手っ取り早い

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/09(木) 13:35:26 

    小学生の息子達、綿棒じゃとれない、耳掻きは嫌いみたいで…
    でも大きな塊が…
    そんな我が家は、ピンセットで挟んで引き抜くとおっきいのとれる
    あまり奥のはやらないけど

    危ないから他の人はやらないでね

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2017/11/09(木) 13:37:29 

    100均の光る耳かきいいよ!
    見やすい!

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2017/11/09(木) 13:38:15 

    >>8
    自分でやれ腐れ爺
    引きこもり長くて手でも腐ったか?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/09(木) 13:41:51 

    >>5
    うちは2歳だけど、耳鼻科検診ないよ。
    幼児もあるの?
    私の住んでる市はないだけ?

    +1

    -6

  • 49. 匿名 2017/11/09(木) 13:43:40 

    耳鼻科の先生に、穴を塞ぐようにして入ってる耳垢は聞こえにくくなるから取った方がいいって言われました。
    3歳位だと嫌がりますよね。その位の時は危ないので半年に1回耳鼻科で耳掃除して貰ってましたよ。
    嫌な顔をするような病院なら変える方がいいのでは?
    あんなに狂ったように嫌がっていたのに、8歳の今は耳痒いから掃除してーとか、今日は学校で耳掻きして貰う事しか考えてなかったーとか言ってきます。

    +39

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/09(木) 13:47:00 

    耳の掃除は、目で見えるところをぬれガーゼでふくぐらいにしてください

    って、耳鼻科の先生にいわれた!
    耳の中の掃除は定期的に耳鼻科でって。

    綿棒は絶対ダメ!って。

    実際、我が子はずっと綿棒つかってて、耳垢をぎゃくに押し込む感じになって、耳鼻科いったとき、びっくりするぐらいでかいみみあかのかたまりでてきました。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2017/11/09(木) 13:49:42 

    前行ってた耳鼻科は奥に押し込むだけだから耳掃除しなくていいって言ってたのに、別の耳鼻科はちゃんと耳掃除してくださいって言われてどうすりゃいいのってなった。
    うちの子は耳掃除嫌がらないけど、耳の中の毛が多過ぎて全然見えないんだよね…

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/11/09(木) 13:50:35 

    大きい耳垢は記念にセロテープでノートに貼り付けてるよ
    採れた年月日を書いて

    +2

    -13

  • 53. 匿名 2017/11/09(木) 13:53:58 

    うちの子は耳かき好きで麺棒見るとヤッテヤッテて言いながら膝の上に頭のせてきてうるさいよ
    竹のでやると傷つけちゃうから麺棒で優しくぬぐう程度にした方がいいよ
    湿ってる時に強くこするのも傷つけちゃうよ
    そっとくすぐったいくらいの強さでやると傷つかないし気持ちいみたい
    ヘッドライトつけて穴の中しっかり見ながらやってるわ
    頻度は月1くらいかな

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/09(木) 13:58:38 

    自分でやると奥に押し込んじゃうから、やっちゃだめって言われたよ。でも風邪が流行ってる時期に耳垢だけで耳鼻科に行くのは躊躇しちゃうよね

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/09(木) 13:58:45 

    うちは2歳10ヶ月。
    初めは耳かき嫌がってたけど
    「お客様〜、お耳を綺麗にしますね
    かゆいところありませんか
    少しくすぐったいけど、ジッとしててくださいね〜」
    ってごっこ遊びで誘導したら何とかさせてくれるようになったよ。
    テレビに集中してる時も良いかも。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/09(木) 14:03:43 

    上の子のときに、耳掃除そんなしなくてもいいって聞いて風呂上がり綿棒で拭く程度にしてたんだけど2歳あたりで耳穴ちゃんと見せてくれるようになったときに見たら耳垢がめっちゃ詰まってた。
    全然自然にとれないじゃん!聞いてた話と違う!とか思ってそれからは1ヶ月に2~3回耳掻きして、お風呂上がりは軽く綿棒で周りだけ拭いてます。
    下の子一歳半ですが、私が上の子に耳掻きしてるの見てるからなのか抵抗なくやらせてくれますよ!あとは他に意識が向くようにするとか…耳掃除って難しいですよね、ほんと(*_*)

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/09(木) 14:07:27 

    耳掃除しなくていい説ってデマだよね?
    掃除しなきゃ詰まるに決まってるし
    やりすぎたら耳に悪いだろうし

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2017/11/09(木) 14:11:10 

    粘着綿棒で見えるところだけ掃除する。

    月に一回くらいの頻度かな。

    覗くと塊が見えるので、粘着綿棒をペトっとつけると、塊ごとペリペリ剥がれて、爽快です。笑
    奥まで突っ込まなくても、上手くいけばちょっと奥まで繋がった耳垢もイッキにとれますよ。

    黒い綿棒だと、子供もとれた塊を確認しやすくて、見せて見せてと言ってきます。

    息子は耳のなかを擦られるのが嫌みたいなので、粘着綿棒が合っているようです。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2017/11/09(木) 14:12:36 

    やらなくていいと思ってたけど気になって2歳の娘見てみたらすごいたまってた!
    綿棒だと奥に行っちゃいそうで怖い、、こんなにたまっててもやらなくていい説本当かなぁ、、

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/09(木) 14:14:49 

    耳鼻科の先生から本来耳掃除はしなくてもいいと言われたよ
    ほじると傷つけたりしてダメだからと。
    入り口から見えてるやつだけ取り除けばいいって。

    けど子供からお願いされたら優しーくやってあげてるよ
    私も子供からしてもらうし(笑)
    至福のスキンシップタイム

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2017/11/09(木) 14:19:06  ID:MNdvewhBVG 

    >>58
    我が家も粘着でやってみたけど奥にいってしまって
    こりゃ耳鼻科だなーって思ったら今日は休みみたいで明日行ってきます!
    むっちゃくちゃ詰まってるから取れた時気持ちいいだろうなーっ!笑

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/09(木) 14:24:55 

    えー?
    嫌がる医者ってどんなんよ
    同じく3才で半年に一回来てねって言われるよ
    すんごいごっそり取れる

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/09(木) 14:30:20 

    うちの小2の子は月に一回ピンセットで入り口の取れそうなやつだけとってあげてます
    たまに大きいの取れるのが快感


    +8

    -0

  • 64. 匿名 2017/11/09(木) 14:32:45 

    嫌がる先生いるんだね。
    主のお子さんよっぽど暴れるとか?
    家の子は2歳でやっぱり暴れるので耳鼻科に連れて行きます。
    中耳炎になっているか他の病気になってないか確認してくれるから検診を兼ねて。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/09(木) 14:34:53 

    近所の耳鼻科の先生は「放置はよくないので耳掃除来てください」っていうよ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/09(木) 14:53:10 

    耳鼻科の先生が「耳には自浄作用があるから。綿棒で掃除したりするのはヨゴレ押し込んでるようなもん。時々耳鼻科で取るくらいでいい」って言われたよ。毎年インフルの予防接種の時に診てもらってる。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2017/11/09(木) 14:58:23 

    うちの子も幼い頃は、すごく嫌がる子だったわ。
    幼稚園の時、耳鼻科検診で見てもらった先生に「お母さんに耳掃除してもらってね!」と言われた。
    耳の穴が、右と左でまるで違って、右はストレートな道で掃除しやすいけど、左が曲がりくねっていてなかなか見えなくて、耳を引っ張って穴を覗き込むと、痛がって終了…
    ドラッグストアでこないだライトつきの耳掻き見つけて、買ってみたら良かったよ!やり易くなった。
    今は小学生になって以前ほどは嫌がらないけど、「ちょっとだけ、ちょっと見るだけだから!」と、短めにこまめにやってるよ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/09(木) 15:01:11 

    乳幼児なんて耳掃除意外でも病院で大泣きして暴れることなんてあるからそこは気にしない。
    でもその病院に行きづらいなら病院変えたらいいと思う。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/09(木) 15:11:21 

    耳鼻科で取れたの、まじまじ見たいよね。
    助手さんが、ティッシュでささっと包んじゃうから、残念。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/09(木) 15:24:42 

    >>3
    のの久しぶり

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/09(木) 15:33:40 

    耳掃除しなくていい説があるけど、たまにどデカイのが取れる時がある!びっくりする!今2歳になりたてだけど、あんなにデカイの入ってるならやらなきゃって思う。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/09(木) 15:33:58 

    8か月健診で耳掃除しないでいいって言われたから放っておいたら、2歳前に耳が耳垢でふさがっていて、耳鼻科行ったら怒られました。
    なんで健診であんなこと言われるのか教えてほしいです。
    下の子のときも同じこと言っていました。
    元々よくしゃべる子ではあったけど、その一件以降さらに言葉が達者になり、もしかしたらちゃんと聞こえてなかったのかもと不安になりました。

    その後は3か月に一回くらいピンセットで掃除しています。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/09(木) 15:35:02 

    >>69
    どれだけ大きいのが取れるんだろう?
    お医者さんも大きいのが取れると気持ちいいのだろうか。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/09(木) 16:03:01 

    >>61
    >>58 です。
    粘着綿棒って、太いですよね…
    耳の壁をこすって押し込まないように、結構難しいですが、慣れてきたので、月一回の楽しみになってます。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/09(木) 16:23:11 

    このトピ見てたった今子供の耳かきやった。
    耳鼻科に一年以上行ってなかったからずっと気になってて・・・

    耳鼻科と同じようなピンセットと耳鏡用意していざ!
    めちゃめちゃデカイ塊がたくさん取れました。
    耳の穴をふさいでいたので、このトピ見て良かった。
    子供の耳掃除

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/09(木) 16:24:18 

    アメリカの耳鼻科学会では乳幼児の耳かきは頻繁にやらないほうがいいとなっています。
    私は今1歳半の子供がいますが、風邪などで耳鼻科にかかるときを除けば、2ヶ月に1回くらい耳掃除に行っています。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/09(木) 16:24:21 

    >>31
    これで姪っ子(当時5歳)の耳掃除をしてあげたら耳栓のように取れて、姪っ子が
    「あ!あ!私の声ってこんな声してたんや!あ!あー!」
    って言ってた!

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/09(木) 16:33:44 

    うちの5歳の娘も3歳前までイヤがってたけど、幼稚園に入って、体育指導の先生が運動始める前に「皆さんイイですか?」って、問いかけると子供たちが「イイですよ!」ってやり取りをしてて、耳掻きする前に先生のマネして問いかけると大人しく耳掻きさせてくれる!やり始める問題なんだと思う。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2017/11/09(木) 16:49:21 

    うちの子は1歳半だけど耳垢が奥に溜まりやすいタイプだから3ヶ月から半年に一回は耳鼻科で耳垢取ってもらうように言われたよ。良い顔をしないって事は溜まってないのかな?必要があればそんな態度じゃないだろうし。耳鼻科を変えてみたら?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/09(木) 17:02:47 

    いま8ヶ月で一度も耳鼻科に行ったことないんですが、1歳くらいになったらいけばいいのかな??
    耳の奥は掃除したことないです。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/09(木) 17:29:44 

    ごく稀に耳鼻科で耳掃除してもらうと凄い出て来るよね。
    あれって大人もやってもらえるのかしら、35年間自己流で奥深く溜まってる自信がある

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2017/11/09(木) 18:46:28 

    >>31
    耳鼻科に行くと先生がこれ使って取ってました
    これアマゾンで買おうか迷ってるんですけど、ピンセットで耳かきしたことないから不安なんですよね
    使ってる人います?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/09(木) 18:53:32 

    主です。皆様、ありがとうございます!医者は暴れるのが嫌なわけじゃなく、耳掃除だけというのが気にくわないようで、他の症状がある人との態度があからさまに違くなります。とりあえず…他の耳鼻科を探したいと思います!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2017/11/09(木) 18:54:33 

    >>1 耳掃除って簡単そうに見えるけど
    実は難しいから定期的に病院来て掃除してねと
    子供のかかりつけでは指導されてます。
    うちの子は耳垢の状態から半年に一回
    大掃除に来てねと言ってくれてます。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/09(木) 20:38:58 

    >>69
    できれば写メ撮って旦那に見て欲しいと思ってしまう。実際にはしないけど。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/09(木) 20:51:25 

    >>82
    これ、Amazonで買いました。
    すごくよく取れます!
    小学4年生の小柄な子で、耳鏡はMサイズでちょうど良かったです。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/09(木) 21:26:32 

    気になってるから、耳鼻科にやってもらいに行きたいけど、ほんとに耳掃除だけで行ってもいいのか躊躇してる。
    ついでに私のもやってもらいたい。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/09(木) 23:46:08 

    >>86
    うちの子は5歳なのですがこれから重宝しそうなので、購入することにしました。
    参考になります。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/09(木) 23:59:48 

    二歳半だけど耳掃除させてくれました。耳聴こえてた?!くらいのが出て私が大興奮。本人にも見せたら、こんなのあったの!?となって、楽しくなったのか再度やらせてもらえました。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/10(金) 00:15:39 

    うちも3歳。耳触るだけで嫌がる。耳掃除が気持ちいいって思ってくれるのはもう少し大きくなってからなんですかね。

    光る耳掻き買って夜寝てる間に耳掃除してます。耳の中がすごくよく見えていっぱい取れる。最初は優しくなでるようにするのがコツです!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/10(金) 00:39:09 

    嫌な顔する先生なんて嫌だね。
    うちも3歳だけど嫌がるしちょっとしても痛がるから耳掃除はかかりつけの耳鼻咽頭科にお任せ。
    鼻水だけ受診しても必ず耳と喉も診てくれるからその時溜まってたらお掃除してもらうし、その時に「3か月後くらいにまた診察のタイミングがあればその際見ますが受診がなければお耳の掃除だけでも来てね」っていつも言われます。
    耳垢のタイプにもよるかもしれないけど全く掃除しなくていいってことはないだろうし、幼い時は言葉の聞き取りや発語に聴覚は大事だから耳の聞こえを塞がないことは大切だと思うんだけど。
    耳掃除を嫌な顔するくらいなら、いっそかかりつけを変えてみては?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード