-
1. 匿名 2017/02/16(木) 15:15:19
「習慣的な耳掃除は必要ありません。3カ月に1回程度、もしくは、『耳が聞こえづらい』と思った時にするぐらいで十分です。そもそも『耳垢』は、外から入ったホコリをキャッチしたり、皮膚を刺激から守ってくれたりと、私たちの耳に必要なものなんですよ。さらに私たちの耳は、毛が穴の外側に向かって生えていて、ある程度耳垢が溜まったら、耳の外に出す機能が備わっているんです。気持ちいいからといって綿棒や耳かきで無理やり耳垢を取り除いてしまうと、徐々にその機能が衰えてしまいます」
~中略~
でも、どうしても耳掃除したい時ってあるじゃないですか。そんな時はどうすれば?
「やはり耳鼻科に来ていただくのが一番安全ですね。ただ、毎回そういうわけにもいかないとは思いますので、タオルやティッシュなどを指先に当て、指の先が入るところまでをササッと拭くといいですよ」
先生いわく、“耳掃除のしすぎな耳”を通常の機能に戻したい場合は、1カ月触らずに我慢する必要があるとのことだ。
★関連トピ「耳掃除は不要」米医学界が本気の警告 新ガイドラインを発表girlschannel.net「耳掃除は不要」米医学界が本気の警告 新ガイドラインを発表 なんでも耳垢(earwax、cerumen)には耳垢なりに、耳の中を適度に湿らせ、チリやホコリが中に入るのをブロックし雑菌の繁殖を防ぐ大事な役目があるので、そんなにゴミ扱いしてとらんでもええわ!と言う...
+15
-16
-
2. 匿名 2017/02/16(木) 15:16:14
耳掃除したい+466
-4
-
3. 匿名 2017/02/16(木) 15:16:44
耳掃除だいすき!!!+471
-6
-
4. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:01
耳掃除機してる!それでもダメ?+10
-12
-
5. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:10
たまに、かゆくなるよね?!
その時にグリグリーってする。+388
-4
-
6. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:10
でもかゆいからやりたくなんの。
それにお風呂上がりは耳の中湿ってるしさ。
+329
-7
-
7. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:17
次はシャンプーもいらない説とか、ありそ。+132
-12
-
8. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:20
毎日してたょー
今更むりかなぁ+19
-9
-
9. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:27
してもらうの気持ちいいよね耳掃除+26
-17
-
10. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:29
産まれてこのかた自分で耳掃除したことない...
耳垢たまったら勝手に耳から出てくるよ+13
-53
-
11. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:37
でも子供の耳掃除全くしなかったら、
耳の穴、塞がんばかりに耳垢たまってるんだけど・・+550
-6
-
12. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:43
私カサカサ耳垢だから、楽しくて耳掃除しちゃう。
べちゃべちゃの耳垢の人はしなくていいんだろうね。+24
-50
-
13. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:45
耳垢で耳痒くなるときあるからぜったいやる。耳の軟骨のきわとか+167
-1
-
14. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:47
週一くらいで風呂上がりに綿棒で軽く耳を掃除する程度でOKと聞いた+22
-5
-
15. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:48
やる必要はないとしてもかゆくて我慢できない+201
-5
-
16. 匿名 2017/02/16(木) 15:17:52
耳掃除なんて何年もしてない………+11
-29
-
17. 匿名 2017/02/16(木) 15:18:26
ほぼ毎日ガリガリやってる。
いつでも思いついた時にできるように家の中3か所くらい耳かき置いてるよ。+149
-17
-
18. 匿名 2017/02/16(木) 15:18:26
一ヶ月我慢できるくらいなら、耳掃除しすぎ、にはならない。+150
-2
-
19. 匿名 2017/02/16(木) 15:18:28
耳掃除しずきで耳鼻科行きになった。
なんか、透明な水っぽいのが綿棒につくな~って思ってたら、医者にそれは膿だって言われた。
すんごく痒くて、抗生剤の塗り薬ぬったら治りました。
でも、耳掃除はやめられなくて、抗生剤の繰り返し。+129
-7
-
20. 匿名 2017/02/16(木) 15:18:33
耳掃除してない人って、インイヤーのイヤホンするとき汚れないの?+137
-6
-
21. 匿名 2017/02/16(木) 15:18:42
>『耳が聞こえづらい』と思った時にするぐらいで十分です。
そんなに溜まるまで放っておくの抵抗あるw
耳垢のせいで聞こえにくくなるなんて嫌だしw+269
-6
-
22. 匿名 2017/02/16(木) 15:19:07
美容院おシャンプー後タオル耳の中まで掃除するよね。耳垢すごいと..ねぇ?+190
-6
-
23. 匿名 2017/02/16(木) 15:19:08
こどもの耳掃除しばらくしないでおくと物凄い大きいの取れるよ
+204
-4
-
24. 匿名 2017/02/16(木) 15:19:09
かゆいんです!+35
-1
-
25. 匿名 2017/02/16(木) 15:19:14
周りをちょろろんっと掃除する程度。
たまに耳鼻科に行って取ってもらってる。
気持ちいい(^-^)+8
-5
-
26. 匿名 2017/02/16(木) 15:19:42
へそのごま掃除はたまにしかしない+40
-2
-
27. 匿名 2017/02/16(木) 15:20:07
>>19
それね、繰り返すから!
私はもうそれを20年位繰り返してるwww
医者には怒られるけど、もうやめられない…+27
-3
-
28. 匿名 2017/02/16(木) 15:20:16
こどもの耳掃除あまりしなかったら、8ヶ月で初めて耳鼻科行った時にサザエを剥くかのように出てきた…
+200
-5
-
29. 匿名 2017/02/16(木) 15:20:17
>>10
どうやって出てくるの(*_*)?
耳垢が、自分の知らないうちに耳からコンニチハ(  ̄ー ̄)ノって出てるのを人に見られるのはイヤだわ。+173
-5
-
30. 匿名 2017/02/16(木) 15:20:42
私耳掃除苦手。
綿棒入れたら嘔吐く…
耳鼻科で掃除してもらっても嘔吐いた。
同じような人いませんか?+24
-6
-
31. 匿名 2017/02/16(木) 15:20:46
なんか耳掃除すると
快楽物質を出すとかいう神経が耳の中にはあるって聞いたことある。
通りで気持ちいいわけだ+130
-5
-
32. 匿名 2017/02/16(木) 15:21:03
私たちの耳は、毛が穴の外側に向かって生えていて、ある程度耳垢が溜まったら、耳の外に出す機能が備わっているんです
彼氏とデート中にポロっと出てきたらどうする+166
-3
-
33. 匿名 2017/02/16(木) 15:21:25
眠れない時に耳掃除の動画を見ると即寝出来る+7
-7
-
34. 匿名 2017/02/16(木) 15:21:28
耳掻きすると咳が出てオエッてなるんだよー。+31
-1
-
35. 匿名 2017/02/16(木) 15:21:55
電車で耳垢ゴッソリのキレイなお姉さんがいてびっくりした!!
耳掃除する必要はないと言われても、しますよこれからも!+189
-4
-
36. 匿名 2017/02/16(木) 15:21:59
でも耳から耳垢って言うか耳くそ見えてる人汚いよ。男だけじゃなく女も見かける。
カスが丸見えでこびりついてる…+134
-3
-
37. 匿名 2017/02/16(木) 15:22:18
耳掃除だいすき!
大きいのがとりたくて、あえて少しためることもあるwww+34
-4
-
38. 匿名 2017/02/16(木) 15:22:21
一カ月も我慢出来ないねwww
+47
-4
-
39. 匿名 2017/02/16(木) 15:22:28
耳鼻科医ですが、耳掃除のしすぎで外耳炎になる患者さん多いです。
耳掃除は綿棒で優しく、耳かきは避けた方がいいです。
子どもさんも同様で、基本的には清潔なタオルで優しく拭く程度、たまに耳鼻科で耳掃除した方が耳を傷つけません。+70
-4
-
40. 匿名 2017/02/16(木) 15:22:27
耳の中は性感帯だから、気持ちいいらしい。
だからやめられないwww+45
-4
-
41. 匿名 2017/02/16(木) 15:22:41
元彼の耳からぽろっと耳垢がこぼれる瞬間を見たことある
汚すぎて別れた
耳掃除は身だしなみだと思うな+115
-8
-
42. 匿名 2017/02/16(木) 15:22:51
耳かき大好きです。必要なくても私はずっとかき続けます+35
-3
-
43. 匿名 2017/02/16(木) 15:22:51
>>14
お風呂上がりに綿棒を使うと
細かい傷がつきやすくNGという説もある。+10
-1
-
44. 匿名 2017/02/16(木) 15:22:59
>>29朝起きたら枕にデカいのがありますね
出るとき、カサッ と音が鳴ります
+13
-10
-
45. 匿名 2017/02/16(木) 15:24:11
耳かき気持ちいよ〜カメラ付きの欲しいなぁ♡他人の取るのも好き!+32
-7
-
46. 匿名 2017/02/16(木) 15:24:54
自分でするのも人にしてもらうのも、さらには人にしてあげるのも大好き!やめられない!
女の子に限り耳かきさせていただきたい。+7
-6
-
47. 匿名 2017/02/16(木) 15:25:15
毎日やる+9
-2
-
48. 匿名 2017/02/16(木) 15:25:36
カナル型のイヤホン(黒)をしてる人から、この曲聞いてみてーってイヤホン差し出された時に耳垢の白い粉がたくさんついてて引いた。。
+116
-3
-
49. 匿名 2017/02/16(木) 15:25:43
これ信じて10年くらい耳の入り口だけを拭くに留めてた。でもある時、小指の第一関節ぐらいの耳垢がボロッと落ちて来て恐怖に震えたから掃除は大事だと思う。なんかカレーのルウみたいな色してた…+125
-5
-
50. 匿名 2017/02/16(木) 15:26:28
お風呂上がりの耳掻きが大好き!+15
-4
-
51. 匿名 2017/02/16(木) 15:26:45
そういえば耳掃除全然しなかった時期にコロコロって耳垢出てきたことあるな
それにびっくりして耳掃除定期的にするようになったwそれでも月1、2だけど
毎日する必要性を感じない+11
-0
-
52. 匿名 2017/02/16(木) 15:26:56
えー⁉︎子ども産んだとき産婦人科で沐浴のやり方教わるときに綿棒で掃除するって習ったんだけどー...+28
-5
-
53. 匿名 2017/02/16(木) 15:27:38
良く耳掃除は耳鼻科でって聞くけど、わざわざ行くのめんどいよ+51
-1
-
54. 匿名 2017/02/16(木) 15:27:44
1週間我慢すると耳の聞こえが悪くなる。
+9
-5
-
55. 匿名 2017/02/16(木) 15:28:11
イアリスの耳掃除動画好きで見てるけど、短期間でも耳掃除サボって来た人すっごく耳垢たまってるよ!
あれ見てると自然と出てくるの本当?!って思っちゃう。+20
-2
-
56. 匿名 2017/02/16(木) 15:29:52
耳鼻科で掃除してもらったら5㎝くらいの耳垢出てきた!って話、聞いたことない?
何人かから聞いたことあるんだけど、これって与太話なのかね?+2
-6
-
57. 匿名 2017/02/16(木) 15:31:08
私は耳掃除あまりしない方が良い説信じて、子供の耳掃除は綿棒のみ3日に一度くらいに控えてました。
でも、子供が風邪引いたから耳鼻科に行ったら
「お子さんの耳垢溜まりすぎです。もっときちんと耳掃除してくれない、耳奥見れません。」と言われてしまいました。
ほっとくと固くなって取れなくなるし、耳掃除しない説って本当のところどうなんだろ?と最近疑問。+83
-3
-
58. 匿名 2017/02/16(木) 15:32:22
耳掻きしても耳垢取れたことない
綿棒でやると粉が少しつくくらい
奥に詰まってるのかな?+24
-1
-
59. 匿名 2017/02/16(木) 15:32:35
耳鼻科に「耳垢あるか見てください」って行ってみたいんだけど有りかな??それでキレイになったならもう自分で耳掃除するのやめるから…+52
-1
-
60. 匿名 2017/02/16(木) 15:33:11
かゆいし、
私は湿り耳垢タイプなので綿棒使うとネットリ!山盛り取れる。+11
-2
-
61. 匿名 2017/02/16(木) 15:33:13
湿ってるけど、耳掃除しないと固まりがへばりつくから汚いよ。
毎日してる。
湿ってるから耳の穴にさすタイプのイヤホン、苦手。+32
-2
-
62. 匿名 2017/02/16(木) 15:33:20
耳そうじしすぎてもはや垢ではなくて内部の皮がめくれてきます。やばい。+31
-4
-
63. 匿名 2017/02/16(木) 15:34:55
耳打ちされた時に臭ったら嫌だわ+10
-3
-
64. 匿名 2017/02/16(木) 15:34:57
>>59
私も耳鼻科で耳垢あるか見てもらいたいって、いつも思うけど、そんなんで来られても迷惑かなって思って行けない+67
-0
-
65. 匿名 2017/02/16(木) 15:35:03
うちのおばあちゃん、耳垢とりに連れていきたい。もしかして少しは今より耳が聞こえるようになるかも。高齢で手先も思うように動かさないから耳掃除このところずっとしてないらしいし。+12
-1
-
66. 匿名 2017/02/16(木) 15:36:02
新陳代謝が鈍くなるにつれて耳垢もたまらなくなると聞いたこともあるけどどうなんだろう?+11
-1
-
67. 匿名 2017/02/16(木) 15:37:42
個人差大きい気がする
耳掃除苦手で数年耳掃除してなくて、たまってるかなーと耳鼻科行ったら全然たまってなかった
「毎日耳掃除してますよね?」って聞かれたよ
ぽろっと出てきたこともないしよくわからない+29
-1
-
68. 匿名 2017/02/16(木) 15:38:21
>>66
そうなの?
子供の時から耳垢ないよー
耳掻き好きの母にいつも残念がられてた+3
-1
-
69. 匿名 2017/02/16(木) 15:39:12
耳垢って鼻で言う鼻糞だよね
耳の中にも毛は生えてるし必ずしも必要なものとは思えない
私はウェットタイプでイヤホンも毎日使うので拭き取りは日課だな+26
-2
-
70. 匿名 2017/02/16(木) 15:41:11
小学生の頃、ピアノ上手い少年の横で聞き入ってて、ふと耳見たら真っ黄色でベタ〜っとしててドン引きしたことある。
見た目的に無理だよ掃除しないと。+7
-1
-
71. 匿名 2017/02/16(木) 15:41:48
耳かき依存症だけどデカイのカサって出てくるの憧れるから今日から禁耳かきする!+36
-1
-
72. 匿名 2017/02/16(木) 15:42:04
耳掃除するとクシャミが出ちゃう+9
-0
-
73. 匿名 2017/02/16(木) 15:42:06
昨日、耳のピンセット買ったよ!+4
-2
-
74. 匿名 2017/02/16(木) 15:43:44
耳鼻科いくと痛いらしいよ、耳垢とってもらうやつ。+5
-4
-
75. 匿名 2017/02/16(木) 15:44:04
耳垢が桃の匂いがする+3
-6
-
76. 匿名 2017/02/16(木) 15:44:13
耳掻き大好きだけど残念ながら自分は耳垢ないから、家族のをさせてもらってる
耳垢がたくさんある人の耳掃除をしてみたい!
お金払うから、誰か思う存分耳掻きさせて(笑)+34
-0
-
77. 匿名 2017/02/16(木) 15:45:20
>>19
自分はそれで鼓膜傷めた
高音がキンキン響いて、聞いていられなくなった曲ある+2
-1
-
78. 匿名 2017/02/16(木) 15:47:30
私もこれ信じて1年くらい入口以外は掃除しなかった。痒みに耐えきれなかったし、小指をちょっと突っ込んだだけで異常にデカい耳くそ出た・・・。+7
-2
-
79. 匿名 2017/02/16(木) 15:48:25
でも耳の穴の中の皮膚からも微量の皮脂は出てるだろうから、放置してると垢が溜まると思うんだよね…
外部からのゴミは耳の中の産毛がキャッチするとしても、溜まった垢は皮膚に直接付いてるから耳かきでかき出さないと取れないんじゃない??+7
-1
-
80. 匿名 2017/02/16(木) 15:48:43
自分が湿ってるのかカサカサなのかよくわからない+2
-1
-
81. 匿名 2017/02/16(木) 15:48:47
耳掃除好きで毎日してたら、外耳炎になり今治療中。掃除したい+21
-0
-
82. 匿名 2017/02/16(木) 15:50:29
耳かきしたくなってきた+10
-1
-
83. 匿名 2017/02/16(木) 15:51:16
子供のでかい耳垢見つけて
耳鼻科いったけど取ってくれなかった
絶対あれ耳垢だと思うんだけどなー
綺麗だよ何もしなくていいよの一点張りだった(-_-;)
+14
-1
-
84. 匿名 2017/02/16(木) 15:53:10
>>57
耳垢で耳穴が塞がって小児科医に起こられたママ友います
耳奥が見えないから、黄色い鼻水出ても薬出せません!放置!って怒られたのに、まだ掃除不要説信じてる
+6
-4
-
85. 匿名 2017/02/16(木) 15:53:35
彼氏が耳を責めてくることが多いので、掃除しないわけにいきません。+10
-1
-
86. 匿名 2017/02/16(木) 15:56:16
乾燥タイプの耳垢の人は、時間がたてば自然に外に出てくるって理屈もわからなくもないけど、湿った耳垢の場合はマメに綿棒で拭かないと、そのままな気がする。+51
-1
-
87. 匿名 2017/02/16(木) 15:57:48
アメリカ在住時、医者から耳掃除するなと言われて息子の耳掃除やめたら、気がついたらほぼ塞がってました。それからはたまにちょいちょいっとやってます。+18
-0
-
88. 匿名 2017/02/16(木) 15:58:19
美容院に行く前は念入りに掃除する。
シャンプーの後、タオルで耳をグリグリってされたとき、タオルに耳垢が付いたら汚いし。
(^_^;)+25
-3
-
89. 匿名 2017/02/16(木) 15:58:28
>>85
今度からネカマしている時の自分の顔を動画に取っておいて
後からコメントと、その時どういう顔をしてたかを見直す反省会するといいよ+4
-0
-
90. 匿名 2017/02/16(木) 15:58:55
あまり垢をため込むと耳かきを入れたときに垢を押しこんじゃう気がするな~+11
-2
-
91. 匿名 2017/02/16(木) 15:59:42
耳垢には虫の嫌いな匂いが含まれて、虫の侵入を防いでるよ
それがなかったらって考えたらやばくない?+4
-0
-
92. 匿名 2017/02/16(木) 16:00:20
そうは言っても、入浴後、耳の中が濡れてると気持ち悪いので綿棒で拭く。
それが耳掃除になっちゃってる。+29
-1
-
93. 匿名 2017/02/16(木) 16:02:18
住んでる環境や体質によって変わりそう
気になったら掃除します+2
-0
-
94. 匿名 2017/02/16(木) 16:13:12
耳垢がカサカサのタイプは、
これでいいかもだけど
耳垢がジュクジュクのタイプ(私)は、
大丈夫なの??+20
-1
-
95. 匿名 2017/02/16(木) 16:16:43
耳掃除好きで、最初は3日に一回、だんだんと毎日するようになって
ストレスたまったり、なんとなく暇だったりした時に一日に何度も耳掃除してたら
なんかだんだん痒くなってきて、更に掻いたら外耳炎になって
全部で治療費今のところ3万越えしてる
外耳炎、一度なったら長引くよね~
皆さんもお気をつけて☆+23
-1
-
96. 匿名 2017/02/16(木) 16:21:12
私も外耳炎になりました。
毎日しないと落ち着かないし、かゆいような気がしてたから。
お医者様によると耳の細胞?が動いて外に排出するようになってるそうです。
かゆいのは耳垢のせいじゃなく炎症起こしててそれを毎日引っ掻いてたから外耳炎になったと。
耳掃除したいのガマンしてます。+12
-1
-
97. 匿名 2017/02/16(木) 16:25:02
>>86
自分粘性タイプだけど普通にまとまってでてくるよ
乾燥タイプの方こそまとまるのか疑問+0
-0
-
98. 匿名 2017/02/16(木) 16:34:03
子供生まれて3年くらいそれを信じて何もしないでいたら、耳の中カッチカチになって耳かきも全く入らなくなり耳鼻科で取ってもらったらへその緒なみに巨大な耳くそが取れた。
うちの子、言葉が遅くて心配してたんだけど、耳くそたまりすぎで聞こえてなかったんゃないかと思ってる。
耳鼻科でも子供は大泣きだったし、やっぱりそこそこ耳掃除はやった方がいいと思う。
+53
-2
-
99. 匿名 2017/02/16(木) 17:08:38
「耳の外に出す機能が備わっているんです 」って絶対ウソ!私基本的に耳掃除あまり得意な方じゃなくて何か聞こえずらいと思って耳鼻科行ったら
凄い溜まってるらしく水入れてちゃんと掃除して貰ったら良く聞こえるようになったもん。
だから勝手になんて出てこないよ+46
-3
-
100. 匿名 2017/02/16(木) 17:10:08
人の耳の中とか見たことないわ+3
-1
-
101. 匿名 2017/02/16(木) 17:12:32
私の耳はじゅくじゅくタイプ。
痒くて2日に1回は綿棒使うけど、それでもその3回に1回は耳垢が取れる。5ミリ四方くらいの薄っぺらい少し湿った皮みたいなの。
こんな自分がほっといたらどうなる?
綿棒についてきて耳穴付近で落ちるときあるし、湿ってるから落ちない。
外耳炎になったこともあるから気を付けるけど、しない方が気持ち悪いし無理。+12
-0
-
102. 匿名 2017/02/16(木) 17:16:25
粘性タイプと乾燥タイプ両方の人はどうすれば良いんでしょうか?
私、粘性タイプから乾燥タイプに変わると言うか後から乾くのか分からないんですけど
あまり耳掃除得意な方じゃなくて…中耳炎になってから聞こえずらくなったら耳鼻科に行って掃除して貰ってます。
皆のコメ見ると、タイプが分かれてるので
私と同じ両方の人いるかな?+4
-0
-
103. 匿名 2017/02/16(木) 17:21:35
>>64
横だけど…大丈夫ですよ!私も耳垢で耳鼻科行った事ありますし。
商売だからお金さえ払えば大丈夫。迷惑なんてこたぁない+8
-1
-
104. 匿名 2017/02/16(木) 17:23:05
>>103
保険って使えるの?
耳がかゆくて気持ち悪いんです、って言えばいいのかな。+6
-0
-
105. 匿名 2017/02/16(木) 17:39:36
耳鼻科のホムペとか学会のサイトとかでも
食事や顎の動きで排出されると書いてあるんだよね。
耳の中の形が特殊だったり、カビが生えてたりすると耳垢が大量になるとも。
毎日はしなくても月に数回はした方がいいと思う。
+6
-0
-
106. 匿名 2017/02/16(木) 17:41:31
>>99
外に出す機能はあっても入り口ぐらいは掃除しようよ。
+4
-0
-
107. 匿名 2017/02/16(木) 17:48:05
>>104
はい。普通に診てもらえます。
私も診てもらえましたから。+1
-0
-
108. 匿名 2017/02/16(木) 18:04:15
体質によるんじゃないかな
自分飴耳だから、詰まることもないけれど
自然に出ると言うこともないと思う+8
-0
-
109. 匿名 2017/02/16(木) 18:11:16
年中無休でカナル型イヤフォン突っ込んでるけど耳の中が湿ってる
だからお風呂で洗って綿棒してイヤフォンして寝るwもともとは乾燥耳垢だけどカナル型突っ込み放しは掃除しないとやばい+5
-0
-
110. 匿名 2017/02/16(木) 18:15:45
耳そうじし過ぎはよくないとわかっていてもやめられない。
お気に入りの耳かき、(わたし専用30年使用。留学にも持って行った)を、家具の隙間に落として取れなくなった時はパニックになりそうだった!+17
-0
-
111. 匿名 2017/02/16(木) 18:23:39
昔、通勤電車でしょっちゅう見かけてたおばさん。
耳アカがね、すんげーの!
耳の入口までビッシリで、気持ち悪かった。
かゆくないのかなあ⁈
で、2〜3ヶ月にいっぺんくらいスッキリきれいになるの。
自分でそうじしてるのか、病院でやってもらうのか、わかんないけど、あれは相当やりがいのある溜め具合だったわ。+21
-2
-
112. 匿名 2017/02/16(木) 18:36:02
かわいい女の子でも耳の中汚い人見かける。だから自分も気にする。やり過ぎなければいいのかな。+15
-1
-
113. 匿名 2017/02/16(木) 19:14:16
では、皮膚のアカはバリア機能があるし、自然にはがれていくから、体を洗うのは月イチでもよいと?+4
-0
-
114. 匿名 2017/02/16(木) 19:25:21
人によって処方も違うのかなーって思った
うちの子は片耳だけ異様に耳垢が出るので忘れた頃にやると大漁旗レベルになる+4
-1
-
115. 匿名 2017/02/16(木) 19:32:17
耳垢ご耳栓みたいになってるよ~
Dry Wax Removed from Ear with Eczema (Otitis Externa) - Mr Neel Raithatha (The Hear Clinic) - YouTubeyoutu.beThe client suffers from dry, itchy and irritable ears (otitis externa). This can sometimes prevent the natural migration of ear wax out of the ear due to the...
+6
-2
-
116. 匿名 2017/02/16(木) 19:49:06
自分の唯一の趣味みたいなもんだよ、耳かき(笑)
血が出るまで掻いたりして、かさぶたをまた掻いて・・・
やめられません。+8
-0
-
117. 匿名 2017/02/16(木) 20:08:13
耳垢が溜まって大変なことになってる人
ネットでたまに見るけど+3
-18
-
118. 匿名 2017/02/16(木) 20:15:37
花粉症で耳の中かゆいイライラする(;ω;) 綿棒やるとコッソリ粉みたいな皮が取れる。キンカンつけて耳ん中ヌリヌリ!+2
-0
-
119. 匿名 2017/02/16(木) 20:30:54
美容師です。たまに凄い汚い人います。
ポロっと出るからしなくていいって言われても、あの状態を他人に見られるのは絶対嫌!見えない奥の方はいいけど、見えるところはした方がいいよね。+15
-1
-
120. 匿名 2017/02/16(木) 20:50:39
私、小学校上がる前くらいかな?耳鼻科健診みたいので耳垢溜まってるから病院行け言われて
すごい塊取ってもらったことある。
親も私も耳の穴からこんなでっかいの出てくるんだ!ってびっくりした記憶があるよ+8
-1
-
121. 匿名 2017/02/16(木) 21:06:21
子供が小さい時から
耳掃除大嫌いで、させてくれず
幼稚園の時に
耳鼻科に連れていったら
耳垢溜まりすぎて 塊になり
鼓膜が見えずその日の処置は断念。
治療前日から耳垢ふやかす薬を
耳に入れて続け 3人がかりで
子供押さえて 医師に掃除してもらった。
耳垢というレベルを越えた物が
出てきました! 本人が気になり
指で垢をどんどん奥に押しやって
しまっていたことも原因のひとつ
ですが、この経験して掃除しないのは
無理かな。
+26
-2
-
122. 匿名 2017/02/16(木) 21:08:26
耳鼻科行った時についでに耳垢取って下さいと言ったら
俺は「掃除屋じゃね〜んだよ」みたいな感じで若干ブチきれられたんだけど…
それから安易に頼めないでいるよ。+11
-1
-
123. 匿名 2017/02/16(木) 21:17:14
耳がじゅくじゅくで痒い!
この痒みに耐えれない+6
-1
-
124. 匿名 2017/02/16(木) 21:18:31
耳がりがり綿棒でしてたら
さきっちょ耳の中でとれて
とれなくなって耳鼻科にかけこんだ経験ある
安物綿棒と力加減には
皆さん気をつけてヽ(´ー` )ノ+8
-1
-
125. 匿名 2017/02/16(木) 23:02:52
都会に住んでると鼻の中が黒くなるし鼻くそもたまりやすいよね。耳垢もそうだよ。旦那の耳垢掃除してて思いました。
だから都会かそうじゃないかでも溜まり方違うから、みんながみんなやらなくてもいい状態ではないんじゃないかなと思っている。+3
-1
-
126. 名無しの権兵衛 2017/02/16(木) 23:06:21
私は穴の中だけではなくて、外耳(耳介)にも耳垢がたまるんです。
これは他人に丸見えだから、エチケットとして掃除しないわけにはいかないですよね。
耳かき・耳掃除依存の危険性についてwooris.jp耳の中を触ると迷走神経をつついて刺激するので快感を覚え、清潔にするためではなくストレス解消のために耳かき・耳掃除をする癖がついてしまうことがあるという。
耳に良くないと頭ではわかっていてもしょっちゅうしないと気が済まないという人は、綿棒を(例えば消毒液などで)軽く湿らせてからすれば、耳がスッキリして、そんなにすぐにはかゆくなってきませんよ。+2
-0
-
127. 匿名 2017/02/16(木) 23:08:20
もーリアルタイム!!!!!!!!!
ずーっと綿棒やっちゃって耳の手前側ボロボロ‥‥
かさぶたになったら痒くて痒くて(>人<;)+2
-14
-
128. 匿名 2017/02/16(木) 23:09:18
>>127
お目汚し申し訳ないです。+3
-10
-
129. 匿名 2017/02/16(木) 23:20:49
でもこの前本当久しぶりに子供の耳掃除したらすんごいでかい耳垢の塊出てきて焦ったよ!
旦那が耳鼻科連れていった方がいいんじゃないかって騒いだくらい。
それからは定期的に旦那が耳掃除してる。+4
-0
-
130. 匿名 2017/02/16(木) 23:25:35
耳掃除クリニックがあったら流行りそうだね
自分でちゃんと正しい耳掃除できてるか不安だから
お姉さんが耳かきしてくれる怪しい店じゃなくて、医療的な信頼できるとこ+15
-0
-
131. 匿名 2017/02/16(木) 23:52:40
冬の乾燥肌とか、入浴時にタオルでゴシゴシ擦り過ぎると、かえって肌が乾燥したり痒みが悪化するのと同じで、耳の奥が痒いからって掻くのが常習化すると皮膚表面に細かい傷がついて、その傷が再生されていく時にまた掻くなる(かさぶたが取れそうな時期に痒くなるのと同じ理屈)から、その都度また耳かきをしたくなるという悪循環に陥る。
悪循環を止めるには耳かきを我慢するしか方法がない。+7
-0
-
132. 匿名 2017/02/17(金) 01:02:19
カサカサな耳垢なんだけど、最近乾燥がひどいのか取っても取っても取れる(笑)
やらないならやらないでいいんだけど、やっぱり鼻くそくらい耳垢見られるのは嫌だ
カサカサ系は目立つよね
せめて綿棒にしておこう。ずっと先のことを考えて…+2
-0
-
133. 匿名 2017/02/17(金) 01:13:11
最後は耳鼻科に来てくれって、斡旋してるようなもん。
不安煽って、結局は「病院に行こう!」って…
ニキビは皮膚科へ。とか昔CM流れてたけど、実際行ったら大したこともわからず帰されたよ。高い受診料払って、ニキビも治らず。+4
-0
-
134. 匿名 2017/02/17(金) 05:17:14
>>133
何でもかんでも
国や病院の陰謀!って考え方はどうかと思うわ。
汚い話で申し訳ないけど、まだ母親に耳掃除してもらってた幼少期
母親の耳掃除のやり方が痛かったので、
なんやかんや理由つけて耳掃除2か月ほど回避してたことあった。
ある日、お風呂で湯船につかってたら耳の中がゴソゴソ、と言うかなんか違和感があって
指で触ってみたら、
耳の穴の外にパチンコ玉を一回り小さくしたくらいの耳糞の塊があったことがある。
さすがに成人した今では2か月も耳掃除せず放置なんてしないけど
上記の体験から、みみくそは勝手に出てくるんだとはおもってる。
とはいえ会社で耳にでかい耳糞ついてたりしたら恥ずかしいので
5日に一回くらいは掃除するけど+3
-0
-
135. 匿名 2017/02/17(金) 05:29:25
>>127
早く治るといいね!いじっちゃだめだぞw
ピアスかっけー+5
-2
-
136. 匿名 2017/02/17(金) 06:12:47
○○依存
タバコ、飲酒、薬物、ギャンブル、美容整形、恋愛、宗教、耳かき、ガルちゃん…
ほどほどにしないと心身の健康を阻害しますw+5
-0
-
137. 匿名 2017/02/17(金) 08:42:02
>>23
うちの子嫌がって全然しないから完全に穴塞いでたわ
耳鼻科で取って貰った+0
-0
-
138. 匿名 2017/02/17(金) 08:43:47
>>27
凄く分かる(>_<)+0
-0
-
139. 匿名 2017/02/17(金) 09:50:43
耳が痒いとにに耳かきするあの気持ちよさを耳鼻咽喉科に渡したくない+2
-0
-
140. 匿名 2017/02/17(金) 10:51:17
そういえばここ数か月全くやってなかったし今思い出したけど痒くなったり聞こえが悪くなったりしないな…。
でもこのトピ読んでたらでっかいの掘り起こしたくなったww+0
-0
-
141. 匿名 2017/02/17(金) 11:08:28
耳掃除をウン十年していなかった夫。
見かねて私が掃除したら、耳の中すごいことになってた…。
だから、耳掃除不要説は嘘だと思ってる。
因みに、耳かきの後、シーブリーズにひたした綿棒で耳の中を拭き取ると、超スッキリしますよ〜。+4
-1
-
142. 匿名 2017/02/17(金) 12:39:08
「黒いよくとれるこだわり綿棒」っていう製品で耳掃除してみて。すごくよくとれます。綿の部分がでこぼこしててそれがいいのかも。㈱山洋っていう会社のです。+1
-0
-
143. 匿名 2017/02/17(金) 12:41:48
毎日すべき+0
-1
-
144. 匿名 2017/02/22(水) 03:27:13
耳の穴が痒いってすんごい気持ちいい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2017年1月、アメリカの耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が「耳掃除は不要」という見解を発表した。なんでも、同学会はこれまで何度も「耳掃除のやりすぎは注意が必要だ」と訴えていたとか。これを受け、最近ではテレビやネットでも「耳掃除アリナシ」問題が取り上げられている。あの至福の時間、耳掃除が不要なんて信じられないんですけど! そこで、耳鼻咽喉科の先生にその真相を確かめに行くことに。川越耳科学クリニックの坂田英明先生、教えてください!