-
1. 匿名 2017/10/26(木) 19:17:41
法学部
「弁護士目指してるの?」と言われるが、目指している人はほんの一部+301
-1
-
2. 匿名 2017/10/26(木) 19:18:55
法学部って経営者多いよね
中川政七やどっかの料亭の社長も法学部だよ+37
-3
-
3. 匿名 2017/10/26(木) 19:19:01
医学部
「何科目指してる?」
研修前なのに決まってるわけがない
研修医でも迷うのにw+213
-6
-
4. 匿名 2017/10/26(木) 19:19:17
社会学部へ行ったけれど、世論調査のアルバイトがあった。+35
-1
-
5. 匿名 2017/10/26(木) 19:19:19
医学部
ピンクや紫の色鉛筆がめちゃくちゃ短い+153
-2
-
6. 匿名 2017/10/26(木) 19:19:19
>>1
法学部って弁護士になるのが目的じゃなくても将来役にたつんだよね+229
-4
-
7. 匿名 2017/10/26(木) 19:19:36
商学部
簿記の資格もってるの?
とよく聞かれるが、受験に失敗してすべりどめFランの為特に行きたかった学部ではない為簿記の資格など持っていない。+114
-9
-
8. 匿名 2017/10/26(木) 19:19:37
+28
-1
-
9. 匿名 2017/10/26(木) 19:19:51
>>5
なんでー?+80
-6
-
10. 匿名 2017/10/26(木) 19:20:30
心理学部
過去に何かあった人が多いって言われるけど何もなく生きてる人なんていないわ+205
-2
-
11. 匿名 2017/10/26(木) 19:20:36
薬学部
7角形、9角形描くのが上手い+111
-3
-
12. 匿名 2017/10/26(木) 19:20:39
歯学部
医学部に行けば良かったのに〜。行けなかったんだよー!!+217
-3
-
13. 匿名 2017/10/26(木) 19:21:11
なんか高卒の人が勝手な偏見で悪口書くトピになりそう…+36
-21
-
14. 匿名 2017/10/26(木) 19:21:12
商学部と文学部って要らないと思う
商学部は経済と一緒にしてしまえばいいよ+10
-76
-
15. 匿名 2017/10/26(木) 19:21:40
医学部
私立は金持ち多い
国公立はなんとなくで入った人多い+13
-69
-
16. 匿名 2017/10/26(木) 19:22:14
国際関係学部
英語喋れるでしょ!って言われる+170
-2
-
17. 匿名 2017/10/26(木) 19:22:35
物理学
周りと会話が成り立たない子がちらほらいる+82
-2
-
18. 匿名 2017/10/26(木) 19:22:50
Fランでよくわからない名前が付いてると「何を勉強するとこなの?」と聞かれる+189
-1
-
19. 匿名 2017/10/26(木) 19:22:50
田舎にある外国語学部の英語コース
女は白豪主義、日本人の男を見下す。+3
-28
-
20. 匿名 2017/10/26(木) 19:23:00
文学部
生きてく上で何の役にたつの?と理系のヤツ(のちのダンナ)に言われた
確かに何の役にもたってはいない+272
-11
-
21. 匿名 2017/10/26(木) 19:23:04
教育学部
「教師なるの~?」
なりません。そもそもうちの大学は教員養成課程じゃねぇですよ。+204
-3
-
22. 匿名 2017/10/26(木) 19:23:05
医学部看護学科w+148
-12
-
23. 匿名 2017/10/26(木) 19:23:14
>>4
社会学部って、名前からして社会科学の総合のように思うけど、
実際は法学、政治学、経済学なんかの残り滓みたいなことしか、
あつかわないんだよね…(^^ゞ+55
-4
-
24. 匿名 2017/10/26(木) 19:23:16
>>9
組織実習でスケッチしなきゃいけないんだけど、スケッチする細胞がピンクや紫に染められてるから+164
-0
-
25. 匿名 2017/10/26(木) 19:23:23
福祉系の学部
理系か文系か分からない+61
-4
-
26. 匿名 2017/10/26(木) 19:23:31
医学部
看護学部
ステート(聴診器)を何色にするかで、あれこれ悩む。
王道は黒だけど、ブルーとか、赤も良いなとか考える。
私はロイヤルブルーにした。+159
-5
-
27. 匿名 2017/10/26(木) 19:24:41
外国語学部
留学にきている外国人と付き合う男子学生がいる。そしてなぜか自慢気。ちなみに日本人女子にはもてないタイプ+107
-3
-
28. 匿名 2017/10/26(木) 19:24:52
教育学部目指しているので、
教育学部のあるある聞いてみたいです+64
-0
-
29. 匿名 2017/10/26(木) 19:24:53
>>24
そうなんだー!ありがとう+62
-0
-
30. 匿名 2017/10/26(木) 19:25:48
医学部
産泊実習で感動したー!ってツイッターにつぶやく+79
-1
-
31. 匿名 2017/10/26(木) 19:25:55
美術学部。やっぱ世間とズレてるのかな?と他学部の人と会話すると感じる。+56
-0
-
32. 匿名 2017/10/26(木) 19:26:07
医学部
ポリクリで出産立ち会うと感動するやつ+75
-0
-
33. 匿名 2017/10/26(木) 19:26:19
農学部
農家になるの?って。なりません。(実家が農家の人もいる)+146
-0
-
34. 匿名 2017/10/26(木) 19:26:29
医学部
オペ見学でぶっ倒れる+86
-8
-
35. 匿名 2017/10/26(木) 19:26:34
>>26
へー、いろんな色があるんだ。選ぶの楽しそうだね+121
-0
-
36. 匿名 2017/10/26(木) 19:26:47
教育学部って何するの?
文部科学省に入るの?+3
-14
-
37. 匿名 2017/10/26(木) 19:26:57
医学部
自分のADHD疑惑に悩まされる+177
-3
-
38. 匿名 2017/10/26(木) 19:27:06
理工学部
男子多い オタクも多い+96
-3
-
39. 匿名 2017/10/26(木) 19:27:40
医学部
解剖学はじまると学校来なくなる+63
-16
-
40. 匿名 2017/10/26(木) 19:28:16
文学部史学科
ほとんどの大学が文学部のカテゴリーだけど文学部だけでは伝わらないので科で説明
戦国か幕末を好きだと思われる
歴女じゃあないよ!+93
-2
-
41. 匿名 2017/10/26(木) 19:28:21
医学部
他学部にマッチングの説明できない+60
-4
-
42. 匿名 2017/10/26(木) 19:28:44
医学部多いな!+171
-3
-
43. 匿名 2017/10/26(木) 19:28:45
家政学部。
「花嫁修業?」「お料理やお裁縫ばっかりやってんでしょ?」
と言われることも多いが、
優秀な大学の家政学部なら、やっていることは理系に近い。+170
-6
-
44. 匿名 2017/10/26(木) 19:28:55
医学部
ポリクリで卒試の勉強できずイラつく+81
-1
-
45. 匿名 2017/10/26(木) 19:29:00
文学部
就活は大変だった、理系に嫉妬したw+123
-1
-
46. 匿名 2017/10/26(木) 19:29:36
>>15
国公立は倍率高いから難関だよ+97
-4
-
47. 匿名 2017/10/26(木) 19:29:47
医学部
循内のドクターに惚れる
循内と麻酔科はイケメン率高い+91
-12
-
48. 匿名 2017/10/26(木) 19:30:15
今時家政学部ってあるの?
栄養学部とかは知ってるけど+14
-16
-
49. 匿名 2017/10/26(木) 19:30:53
医学部
医学部看護学科なのに言い出せないw+135
-3
-
50. 匿名 2017/10/26(木) 19:31:18
芸術学部
認知されてないのか「専門じゃなくて大学にもあるの?」と言われる。+30
-2
-
51. 匿名 2017/10/26(木) 19:31:32
文学部
就職活動のときに、法学部や経済学部に行かなかった自分を恨む。+101
-0
-
52. 匿名 2017/10/26(木) 19:32:28
>>48
家政学部に栄養系服飾系保育教育系があるんですよ~+43
-1
-
53. 匿名 2017/10/26(木) 19:32:48
>>15
国公立はまじの天才というかある意味発達障害みたいな学生多いね
部活もやってきて現役合格の人たちはすごい+21
-26
-
54. 匿名 2017/10/26(木) 19:33:25
>>49
言い出せないこともないでしょ
実際目指してるものが違うんだから+3
-4
-
55. 匿名 2017/10/26(木) 19:33:28
>>40
それを言ったら、心理学や哲学、美学なんかも…+14
-0
-
56. 匿名 2017/10/26(木) 19:34:32
医学部
文武両道率の高さ+143
-3
-
57. 匿名 2017/10/26(木) 19:34:47
高卒の学歴コンプってかわいそうだよね
読書してるとか、お茶習ってるとか誰も聞いてないのに言ってくる
哀れなのでそーなんですねって流してるけど+12
-19
-
58. 匿名 2017/10/26(木) 19:35:06
うちの大学の法学部は他の学部より偏差値がちょっと低いので、
法学部は「あほうがく部」とバカにされる。+66
-6
-
59. 匿名 2017/10/26(木) 19:35:07
医学部多くね?+134
-3
-
60. 匿名 2017/10/26(木) 19:35:24
なんで医学部看護学科だと馬鹿にされてんの?
>>22みたいなコメント+41
-12
-
61. 匿名 2017/10/26(木) 19:35:38
>>21
私も教員養成じゃない教育学部。
ほとんどの人が公務員、一部民間企業に行ったな。
あとは、医学部落ちた人が心療内科医狙いでいたりもした。+69
-0
-
62. 匿名 2017/10/26(木) 19:36:01
医学部
学部を職業としてみてる+26
-2
-
63. 匿名 2017/10/26(木) 19:37:06
医学部
西医体の尋常じゃない盛り上がり方+75
-0
-
64. 匿名 2017/10/26(木) 19:37:14
文系は暇そう+10
-8
-
65. 匿名 2017/10/26(木) 19:37:23
経営学部。
将来経営するのー!?
って言われるけど経営する人なんてほぼいません、、笑+52
-0
-
66. 匿名 2017/10/26(木) 19:37:42
私の兄、法学部だけど文系の花形と言われるけど、大半の人が、消去法で法学部選ぶって言ってたわ。
京大ですが。+3
-22
-
67. 匿名 2017/10/26(木) 19:38:05
看護学部
卒業式の時半分の人が皆勤賞+62
-0
-
68. 匿名 2017/10/26(木) 19:39:02
医学部
着衣式でHPに顔面晒される+56
-1
-
69. 匿名 2017/10/26(木) 19:39:10
文系の学部は、3年生4年生になるとほとんど大学に来ない。+110
-3
-
70. 匿名 2017/10/26(木) 19:39:18
>>56
わかるわ
子供3人東大理Ⅲ入れた母親も楽器とスポーツやらせてた
あの家庭は両親共高学歴で父親が弁護士だったかな+47
-0
-
71. 匿名 2017/10/26(木) 19:41:19
あそ文学部
あ法学部
ぼ経済学部
む農学部
お理工学部
+16
-33
-
72. 匿名 2017/10/26(木) 19:42:05
工学部
のチェックシャツ率の高さ+104
-1
-
73. 匿名 2017/10/26(木) 19:42:06
>>15
私立は知らんけど国立はちゃんと目的意識もって入学する人少ないよね
勉強できるから周りにすすめられてなんとなくとか、親や兄弟が医者だから自分もなんとなくとか
まあそれでも医学教育受けてるうちにそれなりに医師としての志が芽生えてくるからいいと思うけど+12
-6
-
74. 匿名 2017/10/26(木) 19:42:30
国立の医学部の学生って、スポーツマン多かった。
(自分は他学部)
タフじゃないと進めない道なんだろうな。+95
-0
-
75. 匿名 2017/10/26(木) 19:42:38
>>69
逆に理系の学部は3.4年生になると大学に缶詰め。+103
-0
-
76. 匿名 2017/10/26(木) 19:43:30
>>74
知力体力時の運
ウルトラクイズだな+7
-0
-
77. 匿名 2017/10/26(木) 19:43:39
>>26
聴診器はリットマンが圧倒的に多い!!+66
-0
-
78. 匿名 2017/10/26(木) 19:45:09
まわりにすすめられてなんとなくで国公立の医学部入った人と何浪もして入った人との意識の違いが4年生までやばいくらいあった+28
-0
-
79. 匿名 2017/10/26(木) 19:46:21
医学部
病院見学で内定
大人の闇を見るw+84
-0
-
80. 匿名 2017/10/26(木) 19:46:28
カトリック系女子大の英文科は派手+54
-0
-
81. 匿名 2017/10/26(木) 19:47:34
>>77
リットマン率高すぎてポリクリで失くしました(;_;)+9
-1
-
82. 匿名 2017/10/26(木) 19:48:19
工学部は女子が少なく、モテモテだと聞いた文系のものですが、本当ですか?+14
-0
-
83. 匿名 2017/10/26(木) 19:49:01
医学部
学内の本屋さんにはイヤーノートがある。
イヤーノートは、国試対策で皆持つ。
+71
-1
-
84. 匿名 2017/10/26(木) 19:49:01
医学部
OSCEの患者役で甲状腺グリグリされまくり、お茶飲みまくりで膀胱狂う+50
-2
-
85. 匿名 2017/10/26(木) 19:49:26
医学部
自炊教科書+10
-3
-
86. 匿名 2017/10/26(木) 19:49:29
水上くんのポリクリ楽しみ(妄想)+4
-4
-
87. 匿名 2017/10/26(木) 19:50:27
社会学部
何やってるの?+6
-1
-
88. 匿名 2017/10/26(木) 19:50:38
>>53
発達障害って…
そのコメントOUTでしょ+15
-8
-
89. 匿名 2017/10/26(木) 19:52:35
法学部行きたくて頑張ってるのに「あ法学部」って言われるの悲しい(・_・、)+59
-2
-
90. 匿名 2017/10/26(木) 19:52:53
医学部多いねー!皆んな凄いな!+90
-6
-
91. 匿名 2017/10/26(木) 19:53:13
芸術学部
よくも悪くもの意味で異端児が多いw+27
-1
-
92. 匿名 2017/10/26(木) 19:55:00
経済学部の人はちょっとチャラい人多い気がする
遊び人というか、ウェーイってノリの人
経済学部の人ごめんね+92
-8
-
93. 匿名 2017/10/26(木) 19:56:42
>>1 そうだよね 弁護士を目指す人もいるけど、学生の7、8割は卒業後、国家・地方公務員になる人が殆どだよ。在学中に行政書士や司法書士を受験、取得してればより有利だからね。
+62
-1
-
94. 匿名 2017/10/26(木) 19:58:06
仏教系大学の仏教学部
実家がお寺で親が住職、親がOBって人が絶対いる。+67
-0
-
95. 匿名 2017/10/26(木) 20:00:01
20数年前、大学はレジャーランドと言われてました。モラトリアムとか。
+6
-1
-
96. 匿名 2017/10/26(木) 20:02:31
家政学部
花嫁修行?それとも教職とるの?と言われる・・・+24
-2
-
97. 匿名 2017/10/26(木) 20:04:45
薬学部
「おつらいですね」がネタになる。
+51
-2
-
98. 匿名 2017/10/26(木) 20:06:09
文学部
女が多い
なんか舐められてる+16
-0
-
99. 匿名 2017/10/26(木) 20:06:29
>>90
同じ人っぽいですね+13
-2
-
100. 匿名 2017/10/26(木) 20:06:58
>>96
95です。
卒業と同時に結婚したひと、沢山います。
嫁入り道具。+7
-3
-
101. 匿名 2017/10/26(木) 20:07:59
薬学部
シナモンの香りはケイヒの香り
杏仁豆腐はベンズアルデヒドの香り+57
-1
-
102. 匿名 2017/10/26(木) 20:13:48
>>92
実際、他の学部に比べるとウェイ系率高めだよ経済学部w+55
-0
-
103. 匿名 2017/10/26(木) 20:14:56
>>89
こんなところにいないで勉強頑張ってね!!+7
-1
-
104. 匿名 2017/10/26(木) 20:15:06
資格を習得するためには 所定の科目単位を修得しておく必要がある。申請することで卒業と同時に資格が得られたり、国家試験の受験資格が得られる。
だから 将来を考えている人は2年生時でほぼ単位を修得し3年生時には国家資格受験の準備をしているよ。その受験のために 在学中に通信制予備校へ通ってた友人がいたよ。
大学での学びが全てじゃない。それを足掛かりにして 次へのステップを目指す、そんな学ぶ姿勢も試されていると思うけど・・。
+7
-0
-
105. 匿名 2017/10/26(木) 20:15:29
>>72
確かに!
うちの大学もそうだったし
うちのじーさん80過ぎてるけど
工学部出で未だにチェックのシャツばっかりだわ+53
-0
-
106. 匿名 2017/10/26(木) 20:17:18
医学部連投してるやつ何なの?
さすがに鬱陶しい
国試の勉強でもやっててください+26
-25
-
107. 匿名 2017/10/26(木) 20:19:13
>>40
私も史学科です!確かに歴女って言われます!
自慢は古文書を読めることです!+27
-0
-
108. 匿名 2017/10/26(木) 20:19:24
教育学部。自己評価高め。前向き。ちょっとウザめ。+21
-3
-
109. 匿名 2017/10/26(木) 20:29:02
文学部
心理学科とか史学科とか就職に不利な所の方が偏差値は高い。+77
-0
-
110. 匿名 2017/10/26(木) 20:29:47
>>103
ありがとう!
でももうちょっといるね!+2
-0
-
111. 匿名 2017/10/26(木) 20:34:58
音楽学部
99%女子学生+16
-1
-
112. 匿名 2017/10/26(木) 20:48:53
私文学部なんだけど、よく法学部の彼氏に意味分からんマウンティングをされてたw+18
-1
-
113. 匿名 2017/10/26(木) 20:56:16
私「文学部です」
相手「何文学好き?」
私「史学専攻で…」
(人)文・学部であって、文学・部ではない。+50
-0
-
114. 匿名 2017/10/26(木) 20:56:40
法学部とか経済学部って現実的な感じだし将来に直結しそうで良いけど、
心理学部とか文学部だとかの人達って、自分達のやりたい勉強や研究に没頭!みたいなイメージがあって羨ましい
実際就職とかは苦労するんだろうけど、日々の勉強が楽しそう+52
-0
-
115. 匿名 2017/10/26(木) 20:57:22
神学部の場合、神になるの?とか聞かれるのかな+3
-3
-
116. 匿名 2017/10/26(木) 20:57:25
このトピ医者多すぎ問題
外国語学部あるある
TOEIC何点か絶対聞かれる+80
-2
-
117. 匿名 2017/10/26(木) 20:59:17
>>116
医学部で埋め尽くす計画でもしてたのかしら?+10
-3
-
118. 匿名 2017/10/26(木) 20:59:29
外国語学部。英語喋れるのいいねー、と言われる。が、外国語学部って英米学科だけじゃないんですよ…+47
-3
-
119. 匿名 2017/10/26(木) 20:59:33
>>115
牧師さんとか?+3
-2
-
120. 匿名 2017/10/26(木) 21:00:21
>>116
何点なんですか?
+1
-1
-
121. 匿名 2017/10/26(木) 21:01:47
>>26
わ!可愛い〜〜
医学部でもなんでもないけどほしくなってしまった+16
-1
-
122. 匿名 2017/10/26(木) 21:06:32
医学部は一人二人が連続でコメしてるでしょ。
それでは私も。
医学部
ポリクリ始まったら先生にめちゃ奢ってもらえる。主に焼肉。+76
-0
-
123. 匿名 2017/10/26(木) 21:12:40
>>115
系列校だかの推薦で、低偏差値の神学部しか選べなくて入った人がほとんどでしょ
従兄弟が結婚した人が同じ大学の神学部、私は法学部だった
伯父がやたらに一緒くたに扱うのが腹立ったな
その人は卒業後、銀行の一般職縁故採用だった+1
-3
-
124. 匿名 2017/10/26(木) 21:13:10
特徴がある学部のコメント多くなるのは仕方がないんじゃないかな+9
-2
-
125. 匿名 2017/10/26(木) 21:33:04
医学部
クエスチョンバンク、マイナー教科薄すぎ。+29
-0
-
126. 匿名 2017/10/26(木) 21:34:22
外国語学部
みんな英語喋んない。+12
-0
-
127. 匿名 2017/10/26(木) 21:36:43
歯学部
実家歯医者なの??と聞かれる+41
-0
-
128. 匿名 2017/10/26(木) 21:38:43
理学部
シャツをズボンにインした着こなしが目立つ。+8
-1
-
129. 匿名 2017/10/26(木) 21:43:09
>>126
喋れないの?
でも自分の科の国の言葉は喋れるよね?+0
-3
-
130. 匿名 2017/10/26(木) 21:46:06
文学部に行くと会社経営している祖父に伝えたら
「就職できないだろ!」って言われた
3年後痛感…
これ文学部あるあるなんだねw+50
-1
-
131. 匿名 2017/10/26(木) 21:49:36
薬学部
高校生の大学受験バイブルといえば赤本
薬学生の国試受験バイブルといえば青本+57
-0
-
132. 匿名 2017/10/26(木) 22:03:46
国際•外国語系学部
メイクやファッションが外国かぶれの女子が多い。+8
-1
-
133. 匿名 2017/10/26(木) 22:03:57
何学部?
理学部。
えー医学部?すごいね!!
違う違う、り!らりるれろのり
+37
-5
-
134. 匿名 2017/10/26(木) 22:07:21
教育学部
大学によって教育実習のキツさが違う。附属幼稚園、小、中、特別支援学校があるうちはそうとうヤバイと評判だった。
筑波大卒の先生は、附属の生徒が頭良すぎて怖かったー笑って言ってました。+33
-0
-
135. 匿名 2017/10/26(木) 22:09:16
音楽学部
就職は自ら動かないとないが、音楽教室講師の話は向こうからやってくる+8
-1
-
136. 匿名 2017/10/26(木) 22:10:34
医学部
医学部◯◯部といった医学部生専門の部活があり、そこのマネージャーに近隣女子大生が群がる+47
-1
-
137. 匿名 2017/10/26(木) 22:14:31
>>28
教育学部は人間的に良くデキた人が多かった!
私はならなかったけど教師目指してた子達は皆意識高い!+16
-0
-
138. 匿名 2017/10/26(木) 22:16:52
幼児教育学部
お前さんが園児の先生になるのかい?!ってくらいのギャルがたまにいる。
心理学
家庭に問題抱えてる生徒がほとんど。+13
-0
-
139. 匿名 2017/10/26(木) 22:24:37
獣医学部
牛のお尻に腕突っ込む?って聞かれる
ガンガン突っ込みます+43
-0
-
140. 匿名 2017/10/26(木) 22:33:10
法学部
漫画で法律に詳しい主人公が○法第○条!○○罪によりあなたは〜なんてシーンがあるけど
勉強は六法の条文を丸暗記することではない。絶対に。(弁護士でもよく使うところ以外は細かく覚えてない)
大事なのは条文をどう解釈して、どんなふうに事例に当てはまるか
その解釈の理論、当てはめの理論を学ぶ+16
-0
-
141. 匿名 2017/10/26(木) 22:33:52
>>28
必修が多いよ!
宿題も多いよ!
学生は真面目な子が多いよ!+23
-0
-
142. 匿名 2017/10/26(木) 22:35:25
人文学部
で、結局なんの勉強してんの?
ってイヤってほど言われる…。
それか、へー、そうなんだで終わって話が全く広がらない。+16
-0
-
143. 匿名 2017/10/26(木) 22:42:30
医学部
解剖実習、手術見学で非医療者と感覚がどんどんはなれていく実感がある
ちなみにわたしは書き込むの初めてだよ
医学部の特殊性ゆえに、みんな言いたくて引き寄せられんじゃない?+55
-0
-
144. 匿名 2017/10/26(木) 22:42:41
>>72
確かにチェックシャツ多い。
私も工学部だったから、学生の頃は、チェックシャツビンゴ(前の座席にチェックシャツの人が並んで座ってるとビンゴ)という遊びをやってたな(笑)
建築学科は例外で、無地のシャツ、黒縁メガネ、一眼レフ首から下げた学生が多かった。+7
-0
-
145. 匿名 2017/10/26(木) 22:53:27
法学部
卒論がない
偏差値が高い割に卒業は楽
私の頃は専門科目は出席さえとってなかった+31
-2
-
146. 匿名 2017/10/26(木) 22:54:53
農学部や理学部の主に生化学専攻者
理系ながら女子が多め
皆こぞって食品メーカーの就職を目指す+30
-0
-
147. 匿名 2017/10/26(木) 23:01:00
心理学部
「俺の心、読まれてる?」
すごいウザイことだけはわかります。+54
-0
-
148. 匿名 2017/10/26(木) 23:05:12
外国語学部卒だけど、留年率が高いと思うよ。+3
-0
-
149. 匿名 2017/10/26(木) 23:19:59
じゃあ私も。
医学部
西医の時期は髪の毛の色がカラフルになる+12
-1
-
150. 匿名 2017/10/26(木) 23:30:21
文学部っていうと4年生になったら大学行ってないんでしょ?って聞かれイラッ
うちの学科は看板学科だったので4年になってもガッツリ必修あって毎日朝から通ってたよ
語学じゃなくて文学系だけど英語は話せるようになった
珍しいと思うけど、うちの大学は理工の偏差値低くて大学も力入れてないのかこの人達の方が来てなかったのに、真面目だと思われて得だな~と思った
+18
-0
-
151. 匿名 2017/10/26(木) 23:58:14
医学部
ポリクリ(臨床実習)始まると、
友達とかへのメールとかにも
◯◯侍史
平素より大変お世話になっております。
御高診、御加療のほどよろしくお願いします。
とか、一時期流行ったりする。+13
-2
-
152. 匿名 2017/10/27(金) 00:07:03
懐かしい!わたしも医学部です!
あるあるは、卒論がないと他学部に言うと驚かれること
その代わりに卒業試験があります
6年生のみんながんばれ!!!
+24
-0
-
153. 匿名 2017/10/27(金) 00:12:44
大学入学時の数学力
医学部医学科>>>工学部(電気、機械)
大学または大学院卒業時の数学力
工学部(電気、機械)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>医学部医学科+26
-3
-
154. 匿名 2017/10/27(金) 00:25:27
>>153
てか医学部って入学が難しいだけで、国試とか簡単だし実際は頭より技術が必要だよね。
東工大出身の男友達が電気主任技術者試験1種の勉強してたけど、微分積分、フーリエ解析、ラプラス変換とか高度な数学使いまくりで医師国家試験の100倍くらい難しそうだった。
ガチで頭いい人は医学部より理学部や工学部に行った方がいいかも。
医学部は勉強も遊びもソコソコこなせる人向け。+20
-14
-
155. 匿名 2017/10/27(金) 00:30:01
>>43
私も家政学部食物学科。
まさか化学をあんなにやらされるとは思ってもみなかったよ…
お料理上手なんだねって、コンパで男子うけはよかったです。+21
-1
-
156. 匿名 2017/10/27(金) 00:32:16
工学部 建築学科
構造力学で、ラーメン構造を学びます。
他学部・他学科の人から少し笑われた。+16
-0
-
157. 匿名 2017/10/27(金) 00:39:01
早稲田大学の教育学部
今でこそ小中高の教員資格取れるが、ほとんどが民間企業に就職。しかも、マスコミから金融まで。早稲田では狙い目の学部。+19
-0
-
158. 匿名 2017/10/27(金) 00:45:15
医学部の人
連投しすぎw+33
-2
-
159. 匿名 2017/10/27(金) 01:36:47
政治経済学部
商学部
経営学部
同じような学部が3つもある母校+19
-0
-
160. 匿名 2017/10/27(金) 01:42:35
薬学部
全学部混合の選択授業のために本キャン行くと他の学部のレベルの低さと緩さに苛々して、ふざけてんのかとそいつの座ってる椅子を蹴りたくなる
後輩も同じこと言ってたから自分だけじゃないんだと思った+14
-1
-
161. 匿名 2017/10/27(金) 01:43:16
外大でマイナー言語専攻
なんでそれ選んだの?
なんか役に立つの?
将来その国で働くの?
本当は英米やイスパ、仏などに行きたかったが偏差値的にその学科しか選べなかった
世の中そんなに甘くない、大学4年間学んだくらいじゃ留学しようがそうそう言語を活かせる仕事には就けない、一般企業じゃマイナーすぎて特に役にも立たない
私のまわりはわりとこんな感じ
ちなみにチェコ語です
あと女子率高い、マイナー言語ほど教授の変人率が上がる
+23
-0
-
162. 匿名 2017/10/27(金) 02:11:00
>>6
法律学なんて勉強し過ぎたらアホになる
法律学なんて「偉い人が何を言ったか」が全ての世界
法律学なんてもう学問ですらない20世紀初頭に枯れ果てた存在
法学部を法律学科とイコールにしたら可哀想
法学部には政治学科も国際情勢学科もある
欧州の法律学科は法律以外の事こそを徹底的に叩き込まれる
アメリカには法律学科は存在せす職業大学院が2年あるだけ
日本の司法試験を勉強したらアスペの試験マニアになるだけ
日本の法律学科は日本を滅ぼす+2
-12
-
163. 匿名 2017/10/27(金) 02:15:18
>>140
そのあなたが「解釈」と呼ぶその本質は
法から離れ社会の現実の辻褄や実質的根拠を素朴に
自分の頭で考える事であって、法知識や法訓練自体が本質ではない。+0
-6
-
164. 匿名 2017/10/27(金) 02:17:06
>>56
文武両道じゃない
仮に武があっても文などない
テストのお勉強パズルが得意だっただけ+1
-12
-
165. 匿名 2017/10/27(金) 02:20:00
数学科
既に人生の死に終いを考えている
自給自足生活に興味津々
トイレットペーパーを枕にして寝る
キャンパス構内の池を「宇宙、宇宙、・・・」とつぶやきながら徘徊+4
-1
-
166. 匿名 2017/10/27(金) 02:29:12
法学部
木又
乙女はおとめじゃない
善意と悪意は知ってたか知らなかったか
毎年新しいポケット六法が発売される頃に今年は何色か楽しみになる
+10
-0
-
167. 匿名 2017/10/27(金) 03:26:28
現獣医学部の学生です。
親戚にペットを持ち込まれる…当たり前だけど獣医ではないので何も出来ない。+19
-0
-
168. 匿名 2017/10/27(金) 04:10:23
このトピ、いいな
夢があったよね、大学時代って
青春時代を思い出すアラフォー+17
-0
-
169. 匿名 2017/10/27(金) 04:48:12
法学部卒。ニュースで容疑者と出ると被疑者と言い換えたくなる。+12
-0
-
170. 匿名 2017/10/27(金) 05:14:23
理学部卒です。
実験、データ集めで大変だよねって・・
言われたけど
数学科は全然そんなことないww+7
-0
-
171. 匿名 2017/10/27(金) 06:01:56
薬学部
初めての薬理のテストでカタカナばかりの薬の成分名に絶望する
慣れれば頭に入るようになる
+11
-0
-
172. 匿名 2017/10/27(金) 06:26:53
>>130国文ってなんの役にも立たないって言われるけど、役に立つことだけが学問をする意義ではない‼️
ちなみに私は国語教師になったので役に立っていますが。+13
-0
-
173. 匿名 2017/10/27(金) 06:32:47
>>161
外大を受験する人は芸術学部が専門分野のテストを受けるように専攻する言語ができる人と思ってた
チェコ語だったら入試にチェコ語のテストがあって合格した人が行ってるのかと思ってた
外大って何するところなの?+0
-6
-
174. 匿名 2017/10/27(金) 06:45:46
同じ学内でも学部学科によって偏差値の差が激しい+9
-0
-
175. 匿名 2017/10/27(金) 06:47:55
>>167
リアル動物のお医者さんですね+8
-0
-
176. 匿名 2017/10/27(金) 07:03:49
プロを育てる音楽学部
教職課程を取ってると馬鹿にされる
音楽の先生が言ってた!
その先生もプロになりたかったみたいだけど断念されたみたいですが、ほかの先生と授業内容が明らかに違う!
生徒を集中させる話術もありサボってる生徒が一人もいないほど授業が楽しいのです
こういうレベルの高い人(色んな意味で)が学校の先生になればいいのにと思います
先生にとったら夢破れての職場かもしれないけど、生徒にとったら最高の先生です+14
-0
-
177. 匿名 2017/10/27(金) 07:57:40
>>154
国試簡単って本気ですか…?
多分合格率しか見てないで言ってるんでしょうけど、気が遠くなるような量ですよ(^_^;)+29
-1
-
178. 匿名 2017/10/27(金) 08:23:57
そうだね。もともと勉強に親和性が高い人たちが吐くほど勉強した上でのこの合格率だからね。簡単ではない。ただ、司法試験とかと比べたら試験自体は単純かもね、覚えるのメインだし。私的には大学入試の方が辛かったな。
医学部のあるあるは、大学生なのに夏休みが短いことかな。+13
-0
-
179. 匿名 2017/10/27(金) 08:27:10
法学部
六法丸暗記するんでしょ?って言われる
しません。。。+13
-0
-
180. 匿名 2017/10/27(金) 08:49:46
>>179
へー!!!
六法全書暗記は都市伝説やったんか!!
なんか、ほかの学部の話聞くの楽しいですね!
その現場では当たり前なことが、知らない人からするとトリビアみたいに聞こえる楽しさ!+18
-0
-
181. 匿名 2017/10/27(金) 09:34:39
医学部
ポリクリ暇
学祭には医学生目当ての若者がわんさか来る+13
-1
-
182. 匿名 2017/10/27(金) 09:43:07
英文科。英語ペラペラ?と聞かれる。
そんな人一部だわ‼+6
-0
-
183. 匿名 2017/10/27(金) 10:38:27
>>151
「御机下」もあるよ。
+5
-0
-
184. 匿名 2017/10/27(金) 11:50:05
教育学部
教員養成課程
アベノミクスとか就職率の高さを実感しない
むしろ卒業式で正規(教諭)より非正規(講師・もしくは依頼待ち)のほうが多かった。
頭が良い=教採に合格するではない
当日の運もあるし、結構謎な人が合格してたりもする。
かくいう私も講師で5年粘ってダメで
現在体調崩して病休中(講師だから退職扱いで無収入)です。
教員も他の専門職みたいに早く国試にして国試合格したらちゃんと就職できるようにしてほしい。
上司で一生かかっても教採受からず、定年まで講師の人もいた。
教育学部行って先生になりたいなら厳しい現実を知ってなった方が良い。
新卒でダメだと簡単にはなれない。けど新卒でなれる人は一握り。
最初から教員にならないって決めて行く教育学部はめちゃくちゃ楽しいけどね。
発達障害児の育つ環境に関する研究とかはめちゃくちゃ奥が深かったです。+12
-0
-
185. 匿名 2017/10/27(金) 12:41:58
>>38最近美男美女もちらほらいるぞ。東工大クラスで美男美女は大げさかもしれないが世間的に見てモテそうな顔の男女はちらほらいるし偏差値下がるけどマーチクラスのまあまあな大学は理系でも結構女子増えてきたよそれでも2割ぐらいwwww+14
-0
-
186. 匿名 2017/10/27(金) 13:26:59
教育学部。実習を経て教師にだけはならないと決めたのにほかに就職がなく講師。+0
-0
-
187. 匿名 2017/10/27(金) 13:46:41
>>177,>>178
ちょっと捉え方を間違えてる
医師国家試験は医学部の授業をちゃんと6年受けた人なら
ほぼ誰でも合格するような平易な試験でだからこそ優れてる
なぜならテストの対策それ専用の非生産的準備にあまり時間を掛けなくていいから
学生は安心して学部の授業に集中したらいいだけ+1
-4
-
188. 匿名 2017/10/27(金) 14:30:54
心理学部
よく、人の心読めるんやろって言われる
そんなわけあるか!って毎回つっこんでる…
後は就活の時にほぼどこの面接官にもカウンセラーにはなろうとは思わなかったんですかって絶対聞かれました……臨床心理士はそう簡単にはなれないんだよ……+14
-0
-
189. 匿名 2017/10/27(金) 14:49:10
文学部
真面目な人が多い。変わった人(とっつきにくい人)も多い。講義中は静か。
英文学科の女子だけなんかキラキラしてる。
他学部の人に「やっぱ文学部の人って本読むの好きなの?」と聞かれるけどそうでもない。+13
-0
-
190. 匿名 2017/10/27(金) 14:57:38
>>160
薬学部って、私大だと微妙なランクの大学に多くて薬学部だけ異常に偏差値高いですよね?
早慶とかマーチとかに薬学部少ないよね。あれなんでだろ。+3
-0
-
191. 匿名 2017/10/27(金) 16:56:51
医学部
3分の1の法則を聞いてビビる(女医の1/3は既婚、1/3は離婚、1/3は独身)+11
-0
-
192. 匿名 2017/10/27(金) 17:57:26
教育学部
大学時代にはっちゃけてる奴のほうが、人生経験を積んでるためか教師になってから割といい先生になり、割といい授業をする。+4
-1
-
193. 匿名 2017/10/27(金) 18:25:59
>>187
医師国家試験を受けたことがある人、つまり医学科出身の人でそんなふうに考える人はいません。イメージとは違い実際はかなりきつい試験です。医者の知識量を考えてみればいい。
授業以外にみんな果てしない準備期間を費やしています。
+4
-0
-
194. 匿名 2017/10/27(金) 19:28:36
>>82
工学部出身です。私は化学系の学科でクラスの男子半分は普通で残り半分がチェックシャツのオタ系でした。普通の子達は他学部とコンパとかやるし普通に彼女いる人が多い。文系女子の方がモテると思うよ。オタっぽい男子はたまにクラスとかでカップルになってたりした。
化学系は女子もわりといるけどオタっぽい子はほとんどいないので皆彼氏が外にいたりするよ。+1
-0
-
195. 匿名 2017/10/27(金) 20:02:41
>>187
誰でも受けられる、旧司法試験で合格率3%
法科大学院にいくと受けられる、新司法試験で合格率25%
下位私立医学部でも早慶理工レベルの医学部で、国試合格率90%
地域の公立中学校で、3番以内
中堅進学校で、上位4分の1
県トップの進学校で、下位1割に入らない
一概に医師国家試験が易しいとは、言えないと思う+5
-1
-
196. 匿名 2017/10/27(金) 22:36:15
獣医学生です
学生でも、加計学園問題を尋ねられる
トークの入り口がこれ
教授がオファー来たって言ってた
+1
-0
-
197. 匿名 2017/10/27(金) 22:48:22
>>195
私立の医学部や国立でも和歌山大とかそれほど偏差値高くない所とテストの得意な東大京大の学生とを
比較しても医師国家試験の合格率に大きな差がある訳でもないし
あなたのそこで言ってる根拠もよく分からんですしというかだから本質はそこじゃなくて
テスト専用の無駄な対策をしなくていいからこそ健全な制度なのであって
あなたのそこに挙げた日本の司法試験はアスペの試験マニアみたいなバカを量産してるだけ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する