-
1. 匿名 2017/10/23(月) 09:33:25
主は、最近摂取カロリーを減らしても体重が落ちなくなりました。
なので、今までしたことのない糖質制限ダイエットを検討中です。
ただ、何よりも炭水化物大好きなので、耐えられるかどうか…
炭水化物大好きで糖質制限ダイエットしてる方がいましたらアドバイスお願いします!+65
-3
-
2. 匿名 2017/10/23(月) 09:34:16
+8
-26
-
3. 匿名 2017/10/23(月) 09:34:32
朝と昼はごはんちゃんとたべて
夜は野菜だけというプチ制限ならしてる
運動もしてるけど減るよ!+157
-4
-
4. 匿名 2017/10/23(月) 09:34:55
絶対リバウンドする
炭水化物好きなら尚更
おすすめしない+112
-17
-
5. 匿名 2017/10/23(月) 09:35:26
全く食べないのはお薦めしない
3食を2食に減らす
お菓子やめて糖質少ないフルーツにしたり
するだけでも違うよ
あとは体を動かすこと+119
-5
-
6. 匿名 2017/10/23(月) 09:36:46
+62
-7
-
7. 匿名 2017/10/23(月) 09:37:13
朝、昼、のどちらかだけ炭水化物食べてるよ‼
パスタも食べるし、うどんも食べるよ!
夕食だけは絶対に炭水化物食べない‼‼
もう2年ぐらい続けてるよ!勿論少し運動もする。+127
-0
-
8. 匿名 2017/10/23(月) 09:38:30
はーい+3
-4
-
9. 匿名 2017/10/23(月) 09:39:02
はいはい+4
-2
-
10. 匿名 2017/10/23(月) 09:39:26
肉卵チーズしか食べないMEC食は不健康になってやめる人が多いw
しかもMECは肉食べすぎ油飲み過ぎでダイエット前より体重増加している人多し
高脂肪で血中の遊離脂肪酸が増え
遊離脂肪酸ですい臓のβ細胞が炎症を起こして糖尿病になると言われているね
脳にブドウ糖が極端に不足してケトン体しか来なくなると
脳が飢餓と判断して代謝を落として痩せにくい体質になるし
ブドウ糖が足りないと体内の筋肉を溶かしてブドウ糖とケトン体にして脳の栄養にするので
筋肉が落ちて余計に痩せにくい体質になる
しかもケトン体が血中に増えると酸性になり
酷いとケトアシドーシスで昏睡したりする
脳に長い事ブドウ糖が足りないと脳がストレスを感じ
脳が萎縮したりコルチゾールが分泌されてホルモンバランスが狂ったり
脳の海馬が長期記憶できなくなったりもする+74
-18
-
11. 匿名 2017/10/23(月) 09:39:56
糖質制限ダイエットで亡くなった有名人:
今井洋介31歳心筋梗塞、
飯野賢治41歳心臓麻痺、
マッスル北村39歳心不全、
「世にも美しいダイエット」の宮本美智子51歳多臓器不全、
高峰三枝子71歳脳梗塞、
糖質制限ダイエット提唱者アトキンス72歳転倒死、
そしておやじダイエット部を書いた桐山秀樹62歳心筋梗塞。
あややの物まねの 前田健(44)もずっとハードな糖質制限をしていて仕事でパスタを大量に食べた後死亡。
糖質制限すると脳が糖不足で飢餓を感じて筋肉を溶かして糖とケトン体を作って脳のエネルギーにする
当然筋肉が落ちると代謝も落ちて太りやすくなるが怖いのはそれだけでは無く
このケトン体が血中に増えると血液が酸性になり血管の内部が傷み上記の人たちの様な血管系の病気になる
更にはケトン体が増えすぎるとケトアシドーシスになって昏睡し放置すると死に至る+102
-26
-
12. 匿名 2017/10/23(月) 09:40:05
ご飯少なめ+36
-1
-
13. 匿名 2017/10/23(月) 09:40:49
何か食べなさ過ぎも痩せにくくなるらしいよ
脳は基本糖質のみが栄養だけど
(飢餓の時に糖新生して筋肉を溶かして作るケトン体はあくまで非常用)
脳が必要とする糖分が130gでその他赤血球は糖質しか使えないのでその分40g
最低でも一日必要分の170gプラス筋肉を活動させて使う分の
合計200gちょいの糖質は取らないと(おかずの糖質+ごはん軽く盛りを3食位)
脳が飢餓と判断して代謝も細胞のターンオーバーも遅くして
更に飢餓に備えて極力腹部周辺に体脂肪として貯蓄し始めるから
食べないのに痩せないしお腹周りダルダルという状態になるみたい
人間飢餓状態になると基礎代謝を500kcal位まで落とすそうなので
そりゃ食べないと言っても800kcal食べたら300kcal分は脂肪に廻せるよねw
軽い運動と
たんぱく質野菜果物穀物バランス良く食べると自然と細身を保てるらしいよ+31
-11
-
14. 匿名 2017/10/23(月) 09:41:53
私は朝と昼は炭水化物を食べるよ。
仕事してるし、エネルギーは絶対いるから。
お菓子や甘いもの(糖質)を控えればいい。
夜は野菜とタンパク質中心で。
ジムで筋トレと有酸素運動もしていれば、確実に体型は変わる。
私もこれで1年で15キロ落として、体脂肪も12%落としたよ。
現状維持が一番難しい。頑張りましょう。+93
-3
-
15. 匿名 2017/10/23(月) 09:42:43
筋肉が少ないんだと思うよ。夕飯の白米を抜くときと抜かない時があるけど100gに計って冷凍してるから食べ過ぎはない+16
-4
-
16. 匿名 2017/10/23(月) 09:43:43
糖質制限ダイエット、しんどいだけであんまり効果なかった、、、+35
-7
-
17. 匿名 2017/10/23(月) 09:44:30
緩めにやってる。あと普段成分表示で糖質(なければ炭水化物と食物繊維)をチェックする習慣をつけたら、自然と摂りすぎが防げて少しずつ痩せてきたよ。+17
-0
-
18. 匿名 2017/10/23(月) 09:50:40
夜ご飯のお米を2/3にするだけで痩せてった+35
-6
-
19. 匿名 2017/10/23(月) 09:51:25
糖質制限一気に痩せるだけど
飲み会やイベントがあると挫折するのも早い笑
飲み会で炭水化物食べないとは空気悪くなるから言いにくいし。
今はもち麦ご飯を食べています。
美味しいです。+6
-3
-
20. 匿名 2017/10/23(月) 09:51:42
朝、昼、オヤツは我慢しないでがっつり食べてるけど、晩御飯の米だけ抜いてるよ。
ストレスもなく体型維持できて私には合ってる。+67
-0
-
21. 匿名 2017/10/23(月) 09:52:12
いや、摂取カロリー減らして痩せない人なんていないから。
糖質制限なんてやめなよ。バランスよく食べようよ。+45
-5
-
22. 匿名 2017/10/23(月) 09:53:40
摂取カロリー減らしただけのダイエットしてるのかな?
運動や筋トレしなければ代謝はどんどん下がっていくから、脂肪は燃えないよ
バランスよく食べて運動と筋トレした方が綺麗に痩せるよ+14
-2
-
23. 匿名 2017/10/23(月) 09:54:00
食べたいものをガマンするからストレスで余計太るんよ。
限度ってものはあるけれどね。とりあえず今日のお昼は
エビチャーハン食べれよ! ってね (^^;)+46
-8
-
24. 匿名 2017/10/23(月) 09:54:33
>>13
めちゃくちゃ勉強になった!
説明分かりやすい(о´∀`о)+29
-5
-
25. 匿名 2017/10/23(月) 09:56:38
極端な糖質制限ダイエットは、将来認知症になるリスクが上がるらしいよ
>>2さんみたいに一食だけ野菜に置き換える。とかなら大丈夫だと思うけど
何事も極端になると体に毒だよ
+42
-6
-
26. 匿名 2017/10/23(月) 09:57:19
秋なのに?
新米の美味しい季節なのに、糖質制限?
絶対無理!!!
好きな物食べようよー+44
-5
-
27. 匿名 2017/10/23(月) 09:57:32
やみくもに制限するんじゃなくて、
ちゃんと成分表示で計算してやるといいよ。
そもそも糖質とりすぎな人は効果あるし、
体にもよいから。
+27
-1
-
28. 匿名 2017/10/23(月) 09:57:56
糖質制限は本気でやらへんかったら、あかんやな。
甘党の人は続かへんと思う。
うちは医師の監視のもとでやってるけど痩せた!10キロほど。
本人のやる気が弱かったらあかんよな。+10
-4
-
29. 匿名 2017/10/23(月) 10:00:08
今入院中で毎食ごはん180g食べてるけど、緩やかに痩せていってる。
運動量は入院前と変わらず、入院前はご飯けっこう控えてた。
栄養士さんてすごいね!+68
-2
-
30. 匿名 2017/10/23(月) 10:02:52
食べ過ぎた翌日や休日の昼ごはんは
細かく切ってレンジでチンした大根多めと少量のご飯でレンジでお粥を作ってお茶漬けの素を振りかけて食べてます。
他にお粥を作る時に少量のコンソメ、輪切りにしたソーセージ1本分、シメジ、胡椒少々を一緒に混ぜて入れ、仕上げに粉チーズ適量を振りかけるとチーズリゾット風になって美味しいよ♪
多めの大根で血糖値の上昇を緩やかにし、
熱いので早食いも防げるし、カロリー控えめのわりに満腹感があるのでお勧めよ?
パスタやラーメン系は麺の量をレシピの1/2~1/3の量に減らし、臭み抜きしてコンソメ少々で炒めて下拵えした白滝を好みの分量混ぜてカロリーダウンと見た目のボリュームアップして食べるのもお勧めよ?
大根や白滝の下拵えは
3~4日分まとめて調理して冷蔵保存しておけば
毎回最初から調理するよりも楽よ?
+11
-3
-
31. 匿名 2017/10/23(月) 10:03:09
お米が好きすぎて困る。なんであんなに美味いんだ。
お菓子とかは我慢できるんだけどお米だけは我慢できない。
朝だけはお茶碗に少しだけにして食べてる。昼と夜はお米は食べず野菜中心のおかずだけ。
+37
-2
-
32. 匿名 2017/10/23(月) 10:03:16
三度の飯より甘いものが大好きで、一日一個は甘いもの食べないと気が済まなくて太りすぎた過去がある(笑)
それから糖質制限で標準体重まで落として、甘いものは自分からは食べないようにしてる!
頂き物のお菓子とか、果物はたまに食べるけど!
砂糖はやっぱ太るねー。
+29
-0
-
33. 匿名 2017/10/23(月) 10:03:26
糖質完全カットして三週間目、5Kg減です
でも体脂肪率があまり落ちてないのでそろそろ運動も取り入れますよ
もうすぐ40歳なので今痩せないと一生この体型なのかと焦ってます(10Kg太った)+18
-7
-
34. 匿名 2017/10/23(月) 10:04:30
この間気になって調べたら、一日に必要なタンパク質はお肉だと100gぐらいなんだって。
凄く少ないなと思った。
きっと炭水化物も取りすぎてるんだと思う。
糖質制限や糖質排除ではなくて、バランスよく腹八分目が理想!+14
-4
-
35. 匿名 2017/10/23(月) 10:04:44
まずは成分表示を見て、
どの食材にどれだけ糖質があるか調べてみてみたら?
炭水化物大好きということは、
取り過ぎてる可能性もあるから。
+11
-1
-
36. 匿名 2017/10/23(月) 10:06:40
夜だけ炭水化物抜くけど、1週間に1日はオフで夜お酒も炭水化物もとってる。
今のところ10日でー2.5キロ。+18
-1
-
37. 匿名 2017/10/23(月) 10:06:56
>>29
毎食メニュー教えてほしいくらいだわ笑
どうぞお大事にしてください!+18
-1
-
38. 匿名 2017/10/23(月) 10:07:24
私も3食一切摂らないってやって減量したけど、やっぱりリバウンドで一度食べてしまうと止まらなくなって怖い
ほどほどに+29
-0
-
39. 匿名 2017/10/23(月) 10:07:51
>>33です
ダイエット前はとにかく菓子パンが大好きでホットケーキもよく食べてたんですが
死ぬ気で3日ほど小麦抜きしたらちょっと依存が楽になりました+20
-1
-
40. 匿名 2017/10/23(月) 10:10:34
>>31
私は米は食べたい欲がわかないんだけど、アイスや菓子パンがなかなか我慢出来ない+35
-1
-
41. 匿名 2017/10/23(月) 10:10:41
食事制限はリバウンドするよ!
私がそうだった。
糖質制限ではないけど、プチ断食で3キロ痩せたけど、週末で戻った∩^ω^∩
今は地道に筋トレしてます…+14
-1
-
42. 匿名 2017/10/23(月) 10:13:08
体質によるから止めないけど自分はご飯食べた方が便通がいい。
しかも腹持ちいいから余計な物食べない。普通に痩せれた+49
-0
-
43. 匿名 2017/10/23(月) 10:14:15
先週は一切食べず。
土曜日外食したから、今日から再開。
圧力鍋いっぱいに野菜スープ作った!
ゆで卵とヨーグルトと野菜スープと
肉魚の1週間。+6
-4
-
44. 匿名 2017/10/23(月) 10:16:18
5日我慢したらもう食べたくなくなった。
チョコと同じ。+16
-3
-
45. 匿名 2017/10/23(月) 10:16:49
あるトピで話題になって実践してるガルちゃん民多いと思うけど三度の食事の前にみかん食べてみて。白い皮の部分は取らずに。炭水化物を全く採らないんじゃなくて減らすだけ+食前のみかんで体重減るよ+22
-0
-
46. 匿名 2017/10/23(月) 10:20:03
朝・昼食べて、夜だけ炭水化物抜こうと思った
けど、白米が1番好きな私には無理だった・・。+22
-3
-
47. 匿名 2017/10/23(月) 10:22:30
ではここでひとつ失敗談を。
ここ半年くらい夜ごはんを少なめかつ炭水化物を絶対抜いてたんだけど、この食生活を始めてから人付き合いで夜たまに沢山食べることがあると決まって体調崩すようになった。
消化しきれずにお腹がぽっこり出て、排泄もしづらい状態になります。口からすごい臭いがするし、食べても戻してしまう。ちょうど今まさにその状況なんですが、このまま自分がうんこになってしまうんじゃねーかってくらい最悪な気分です。
やっぱり規則正しい食生活と適度な運動が一番だね。+35
-3
-
48. 匿名 2017/10/23(月) 10:22:42
義母がダイエット目的(既に鶏ガラ)でずっと糖質制限してる
制限っていうか、ほぼ食べない。
60才、明らかに認知症始まってます。
私は夜だけ糖質制限で160cm50kg→45kgになり、維持してます。+44
-3
-
49. 匿名 2017/10/23(月) 10:23:11
糖質制限ダイエットって言っても、炭水化物をゼロにするのはダメで半分くらいに減らすのがちょうどよいんだってね。炭水化物好きっていうかご飯党だから、ゼロにしなくて良いって聞いてちょっと安心してる。そのダイエット大丈夫? 女性が糖質制限する時の注意点alluxeweb.comもはやブームを通り越して定着した感がある「糖質制限ダイエット」。『たった2週間で○キロやせた!』という成功例の一方、『やり...
+23
-2
-
50. 匿名 2017/10/23(月) 10:23:37
米が好きすぎて、太ってきたのが悩み。
最近は、ご飯の量をいつもの半分にして、
大根おろしに麺つゆや醤油をかけてそれをご飯にのせて食べてる。
二日で一本大根を消費してる。
胃腸の調子が良くなった気がする。
+19
-1
-
51. 匿名 2017/10/23(月) 10:24:44
>>25です
ごめんなさい>>3さんみたいにです
+3
-0
-
52. 匿名 2017/10/23(月) 10:25:24
炭水化物大好きすぎるわたし
ちょっと前までケトジェニックダイエットやっていたけど、具合悪くなるしストレスためるし太ったのでやめた(^◇^;)
で、今は朝昼はきちんと炭水化物食べて夜は炭水化物完全0は無理だから主食だけ抜いてる
今度はちゃんと痩せるといいなあ+3
-3
-
53. 匿名 2017/10/23(月) 10:32:40
糖質制限しています
基本的に 三度の食事であえて主食は、とりません
果物が好きだから 1日1個は食べます
野菜 海藻 チーズ 卵 納豆 豆腐 肉 魚 たくさん食べています
甘いものが食べたい時は、シャトレーゼの
糖質制限シリーズの甘いものを食べています
やっぱり確実に痩せます
便秘にもなりません
体調すこぶる良いです
+20
-8
-
54. 匿名 2017/10/23(月) 10:36:31
>>30よ?がむかつく+10
-5
-
55. 匿名 2017/10/23(月) 10:37:07
>>23
幼虫みたいでキモい+6
-9
-
56. 匿名 2017/10/23(月) 10:38:06
ライザップ飯は痩せますか?
ライザップにはお金がなくて通えませんが、市販本を買って食事制限を始めようかと思っています。+1
-4
-
57. 匿名 2017/10/23(月) 10:39:53
>>56
痩せるけどめっちゃハード。
にんじんごぼうレンコン根野菜たべれない。果物も。
+17
-1
-
58. 匿名 2017/10/23(月) 10:43:05
>>29です
ちなみに三食プラスおやつまでついてます!
おやつはロールパンのジャムサンドとか食パンのフレンチトースト超ミニホットケーキ、ウエハースとか炭水化物っぽいものがでます。
おかずは少なめなときもあって、少ないおかずでごはん食べるのが大変な時もあるけど、なにせご飯が180gもあるのでお腹が減るとか、もっと間食したいとかはないです。
入院前は私も白米はなるべく抜いてかわりに山盛りサラダ好きなだけ食べるとかで置き換えていたけど、今1週間で1キロくらい痩せていて退院後の食生活変えてみようと考え中です。+25
-0
-
59. 匿名 2017/10/23(月) 10:48:50
>>58
鈴木式ダイエットみたいだね。
白米180g食べてダイエット。
+4
-1
-
60. 匿名 2017/10/23(月) 11:11:05
>>55
幼虫じゃないよ~~
エビだよ~♪(´ε` )+10
-0
-
61. 匿名 2017/10/23(月) 11:11:56
炭水化物を全く摂取しなかったら体臭がきつくなるってきいたことあるんだけど本当?+19
-3
-
62. 匿名 2017/10/23(月) 11:13:02
>>61
炭水化物の代わりにたんぱく質を多くとるのでそうかもしれません。+8
-0
-
63. 匿名 2017/10/23(月) 11:15:01
私も炭水化物はご飯のみです。
うどんやパンは粉にしてるので消化が早く、どうしても短時間でお腹が空いてしまいます。
白米(雑穀米、玄米)は腹持ちがいいですよ。
間食や夜食が太る原因だと思います。+26
-0
-
64. 匿名 2017/10/23(月) 11:17:57
糖質制限はせいぜい3ヶ月が限度です。
それ以降は危険と言われています。+12
-4
-
65. 匿名 2017/10/23(月) 11:36:31
>>13
基礎代謝ってそんな落とそうと思えば落とせるもんじゃないと思うけどな。。なんてったって基礎だから生きてくために必要最低限のカロリーでしょ+6
-1
-
66. 匿名 2017/10/23(月) 11:36:53
来年40歳、明らかに肉付きが代わってきたので、
夜だけ白米抜きやってます。
まだ3日ほどだけど、パツパツだったスキニーが少し緩くなった!(気がする)+22
-2
-
67. 匿名 2017/10/23(月) 11:38:36
>>66
白米抜きで朝まで熟睡できますか?
私はなぜか眠れなかった。+17
-2
-
68. 匿名 2017/10/23(月) 11:48:06
糖質制限しすぎると、今度はインスリンが出にくくなって
糖尿病になりやすいらしいよ
うちの母が、つい最近病院で言われてきた
ダイエットするにしても、1回の食事で、2口ぐらいのお米は
食べてねって+22
-4
-
69. 匿名 2017/10/23(月) 12:01:03
糖質制限やってる人って、カロリー計算もやってる?+6
-0
-
70. 匿名 2017/10/23(月) 12:30:05
京都の江部先生の指導で糖質制限しています。
私は糖尿一歩手前。
普段の食事は、糖質を20g以下に抑えて、タンパク質やカロリーをしっかり摂るようにしています。
たまにラーメンをどうしても食べたいときは処方してもらった糖尿の薬を服用します。
糖質制限は痩せますが、糖質制限の基本をちゃんと抑えていれば健康でいられます!糖尿になりかけの状態からは治りませんが、ほぼ薬無しで現状維持ができています。+21
-2
-
71. 匿名 2017/10/23(月) 12:30:40
糖質制限すると 『・・・らしい』って
医学的根拠やエビデンスあるのかな?
まだエビデンスが出るくらい 研究進んでいないはず
何十年かけないと エビデンス出ないでしょ
なんだか 糖質制限を徹底的に否定したい人がいるみたいだけど
普通の食生活をしていて 糖質をゼロにするなんて不可能だから 笑
調味料や 野菜 肉 魚にも多くはないけど
糖質は、含まれています
現代の食生活って 糖質『とり過ぎ』生活だから
三食毎回 主食を取るのは、とり過ぎなんです
だから 三食のうち1食 主食取るくらいで
より健康的な食生活になるよ
若年性糖尿病なんて まさに 糖質とり過ぎ生活から来ている 生活習慣病だよね+16
-5
-
72. 匿名 2017/10/23(月) 13:11:11
糖質って言っても色々あるよね。
どんな種類の糖質が自分の身体に合うかを探すのもいいのでは?+10
-0
-
73. 匿名 2017/10/23(月) 13:46:29
リバウンドが凄いです。
そして、今までよりさらに痩せにくくなります。
友人はライザップ、私は24/7で糖質制限+筋トレで頑張った。
勿論一時はかなり痩せた。
でも、極限まで糖質制限してた身体には 糖質とったら1日1キロペースで体重増加&痩せないのコンボがすごかった。
64kg→57kg→69kg。
ちなみに 友人2人はトレーニングきっかけで痛風発祥、バセドウ病発覚した。内臓への負担がすごいんだと思う。
今じゃ薬のんでトレーニング前よりまるまるしてる。+27
-2
-
74. 匿名 2017/10/23(月) 14:05:51
人それぞれ、年齢や生活してる内容や体質も違うので、一括りに炭水化物食べないとか、糖質を控えるとかっていうのも、実はかなり危険な考えなんだよね…。
肉体労働の人とか、成長期の人は炭水化物も糖質も、きちんと取らないと、だし。
食事制限みたいなのは、体質や遺伝的な要素もあり、かなりの部分で人それぞれになるから、雑誌やテレビとかの上辺だけの情報を鵜呑みにするのは、やめた方がいいと思います。
+10
-1
-
75. 匿名 2017/10/23(月) 14:22:21
今まで朝はパンとコーヒー、昼はうどん、夜はパスタ、間食はポテチ…みたいに糖質取りすぎだったから、無理しない程度に糖質を控えてタンパク質や野菜を増やしたら、今まで食事量を少なくしたり運動しても痩せなかったのに、3ヶ月で7キロ痩せました。お通じも良くなって朝の寝起きも良くて、とにかく体が軽いです。炭水化物取りすぎてる人にとっては、極端じゃない炭水化物制限は健康に良いと私は思いました。食べるものってホント大切+37
-3
-
76. 匿名 2017/10/23(月) 15:00:35
最近糖質制限トピ、初めのほうに糖質制限は害、はい論破的なコメント多くて萎える
しかもそういうコメント書いてる人に限ってやり方間違ってる人多いし
専門家の指導ありで正しく行えばいいのにね+17
-0
-
77. 匿名 2017/10/23(月) 15:08:51
>>1
太ってた頃は、ラーメン、ピザ、うどんなど炭水化物てんこ盛りの食事が大好きでした。
でも、ダイエットの神様が降りてきて、晩御飯の時だけ炭水化物抜きを決意!
はじめは本当にツラかったです。お腹すきすぎて、寝られなかった。
でも、1週間ぐらい過ぎたら、大丈夫になりましたよ。
その後、どうしても晩御飯のときに、ご飯や麺類を食べたくなりましたが
そういうときは、素直に食べて、翌日からまた調整しました。
もちろん、なるべく炭水化物ばかりの食事は食べないようにして、タンパク質の多い、牛丼やステーキ、トンカツなどを食べています。ただし、ご飯は半分残したりして、調整しました。
がんばってください!
痩せた今は、週に4回ぐらい400〜800kcalぐらいの運動をしています。
なので、晩御飯に炭水化物を食べても、全然太らなくなりました。
落とすときは、食事制限で一気に下げる。
下がったら維持するために運動する。
これが炭水化物抜きダイエットで成功しで15kg痩せた私からのアドバイスです+16
-8
-
78. 匿名 2017/10/23(月) 15:57:15
主さん 私も炭水化物大好き!
でもダイエットの為に 毎回夜はごはん100グラムまでと決めてきっちり計って食べてる
朝はがっつり5枚切り食パン食べてるよ!(笑)
あと 麺類はなるべく食べない
同じ炭水化物でも ごはんと麺類ではやはり麺の方がカロリーも糖質も高い
こんなやり方でも54kgから48kgまで痩せました
これからも炭水化物は適度に食べながらダイエット続けます 白米食べないなんて私はずっと続ける自信無いので、、
主さんも自分に合ったやり方を見つけてみては?
+22
-0
-
79. 匿名 2017/10/23(月) 19:44:21
>>33
完全カットって難しくないですか?
しかし、糖質ダイエットは何気にお金かかる。
+12
-0
-
80. 匿名 2017/10/23(月) 20:12:57
糖質制限されてるみなさん、1日のカロリーどのくらいに調節されてましたか?+3
-0
-
81. 匿名 2017/10/23(月) 21:13:18
ライザップで働いたことがあるトレーナーのもと
糖質制限ダイエット+筋トレしていました。
炭水化物なし・野菜も糖質多いものは基本NG・揚げものも基本NG・甘味も基本NG。
その他タンパク質多めにとか摂取カロリーとか睡眠時間とかいろいろ気をつけて
3か月で12キロぐらい痩せたけど、でもやっぱり一般的な食生活に戻ったら
気をつけているつもりでも多少リバウンドありましたよー汗
期限があって短期間で痩せたいなら選択肢のひとつとしてアリだと思うけど
そこまで焦ってないなら極端なことはおすすめしないかなあ。
やっぱり当たり前の生活の中に取り入れられるものがいちばんだと思います。
あと、たまにまわりが「わたしも糖質制限はじめたー」とか言ってるんだけど
明らかに間違えたやり方してる人多いから気をつけてくださいね。+15
-0
-
82. 匿名 2017/10/23(月) 21:16:53
>>80
プロのトレーナーがよくアドバイスするのは
「基礎代謝量を上回らないように」ですよね。
あとは、朝:昼:夜=3:5:2とか?
この比率はアドバイスするひとによって若干違うみたいだけど。
たしかライザップはこんな感じだったと思う。
(違ってたら誰か修正してください汗)+5
-1
-
83. 匿名 2017/10/23(月) 21:21:15
>>33
>>79
たぶん33番さんは、完全な糖質制限してないんじゃないかなーと思います。
憶測だけど。だってほとんどの食品の中に糖質って入ってるんですよ?
そしてそれよりも、5キロ落ちて体脂肪率落ちてないのはおかしい!
間違えたやり方してる気がするから今すぐ見直して!!+5
-4
-
84. 匿名 2017/10/23(月) 21:22:52
>>77
わたしは77さんじゃないんですけど
それにしてもなんでマイナスつくのか不思議。
そこまで間違えたこと言ってないと思うけどなあ。+6
-0
-
85. 匿名 2017/10/23(月) 21:27:52
>>69
「糖質制限して、タンパク質も適量にとって・・・」ってしてると
びっくりするぐらいのカロリーオーバーにはならないけど
でも一応意識はするようにしています。+1
-1
-
86. 匿名 2017/10/24(火) 00:31:54
ちょっと固めに炊いた白米を塩辛で思いっきり食べたーい!!+4
-0
-
87. 匿名 2017/10/24(火) 05:17:39
麺類やお菓子は好きだけど白米はあまり好きじゃない(食べられるけど飽きてる感じ)から、楽に糖質制限してます。
米が大好きだとつらいね。+3
-3
-
88. 匿名 2017/10/24(火) 08:28:49
山田悟の糖質制限やってる。お菓子やパン、パスタや麺類は糖質40gまでならOK。食材や調味料の糖質は考えずに、ご飯を80gであとはおかずと野菜はお腹いっぱい食べてる。
極端な江部先生の1日20g以下じゃなくて、1食40g程度に抑えるだけでもスルスル痩せていく。山田悟はビリーズブートキャンプ押してたから腹筋プログラムも取り入れてる。+7
-1
-
89. 匿名 2017/10/24(火) 08:46:38
>>71そうですよね
糖質制限知らない人に言われても・・・
私も制限してます。
でも野菜もたっぷり摂ってるので完全な制限ではありません。炭水化物だけが糖質とか無知過ぎ。+10
-1
-
90. 匿名 2017/10/24(火) 08:51:01
>>80カロリー計算してません。
糖質多いものだけとらないんで。
肉、根野菜以外の葉野菜、玉子、バター、牛乳豆乳
糖質ゼロのアルコール
食べられる物たくさん。お腹いっぱい食べてます。+6
-2
-
91. 匿名 2017/10/24(火) 09:13:41
私も食事の内容を、朝は水、お茶などだけで、お昼は納豆ご飯だけ、夜は野菜とタンパク質、おやつは無しにしてます。
10キロ近く痩せました。
でもここ最近、体重の変化はないですが、明らかに腰回り、太ももか太くなってきてます。
なんでだろう。
必ずストレッチもやっていたりしてるのに、下半身だけ痩せられない。+1
-1
-
92. 匿名 2017/10/25(水) 06:30:38
>>91ストレッチだけなら、+筋トレするといい感じですよ。+0
-0
-
93. 匿名 2017/10/25(水) 23:41:05
>>71
糖質制限なんて30年前には日本で流行ったよ。海外ではもっと前から。
2万人の追跡研究もあるし、エビデンスも確立されてるよ。
日本では、約30年前に大流行した糖質制限のせいか痩せ体型なのに糖尿病になる60〜70代が増えてる。
糖質制限が糖尿病の引き金になるんじゃないかと研究も始まってる。
ちなみに、糖尿病の原因って糖質の摂りすぎじゃないよ。+5
-2
-
94. 匿名 2017/10/25(水) 23:49:54
>>82
プロのトレーナーでそんな事言う人いる?
普通は「基礎代謝を"下回らないように"」だよ。
短期の健康度外視ジムならあるかもしれないけど。+1
-1
-
95. 匿名 2017/10/26(木) 01:32:19
ご飯を敵にするのはやめましょう
おかずを少しにすればご飯は一日二合以上たべても太りませんよ
気をつけるべきは小麦製品です
小麦をぬいて白米たべよう!
一番太るのはやはり砂糖+脂質の組み合わせです
小麦製品は大体その二つとセットになっていますよね(パン、パスタなど)
これを排除するだけで全然違いますよ
ご飯沢山に少しのおかず、味噌汁
これが一番理想です
お腹と下半身から痩せてくるよ+13
-3
-
96. 匿名 2017/10/26(木) 13:39:27
朝は野菜や果物ともち麦ご飯、お昼は好きなものを食べる、夜は納豆と野菜、18時以降は食べない、22時になったらソイプロテインとサプリメントを飲むという生活をしたら167㎝50キロ→45キロまで落ちましたよ。私の場合肉アレルギーと卵アレルギーなのでもともと食べれる物に制限があり基本的に和食や野菜と果物しか食べないということもありますが。+0
-0
-
97. 匿名 2017/10/30(月) 04:47:40
米は必ず食べるようにしてる。
+0
-0
-
98. 匿名 2017/11/02(木) 21:29:48
糖質制限痩せる!って言う人は炭水化物大好きで食べる量が尋常じゃない人だよ
だから、糖質制限すると痩せるって言うけど標準量になっただけ
だから体に良い
痩せ型なのに穀類を一切摂らない人は単にカロリーが控えられて筋肉が分解されたから軽くなるだけ
過度の糖質制限は糖尿病のリスクが上がるってのはハッキリしてるよね+0
-0
-
99. 匿名 2017/11/04(土) 03:41:29
糖質はエネルギー源になるからぬかない
その代わりカロリーが低い料理を作ったり野菜を多めにしたり運動することで痩せるようにしてる+0
-0
-
100. 匿名 2017/11/10(金) 10:27:09
私は浮腫が激しかったから、糖質制限始めて今55日!ご飯、麺は一切食べてないけど、年内中はそのスタイルでやって、年明けから炭水化物1食入れていこうと思ってる。
浮腫はなくなったから、個人的に嬉しい!+1
-0
-
101. 匿名 2017/11/10(金) 10:27:55
白米食べると3日間痩せない体になるって聞いた。
白米大好き!+1
-0
-
102. 匿名 2017/11/10(金) 10:29:57
友達が春から半年やって、12キロ落としてた!
何ヶ月かやると身体が慣れて、食べても糖質制限すればすぐに体重戻る身体になるとか言ってたな。
(説明難しくて忘れたけど)+2
-0
-
103. 匿名 2017/11/14(火) 21:37:11
私は先月3週間で挫折しました。
過度な糖質制限したら、一日中食べ物のことで頭がいっぱい。
大好きなスイーツ・炭水化物抜きで毎日何をどう食べて良いか分からず辛かった。
今は糖質制限前より+6.9kgリバウンド。笑
脳が糖を欲しがるw
でもやっぱり痩せたいから、ゆるゆる糖質制限しようかな。過度な糖質制限はオススメしない。+1
-0
-
104. 匿名 2017/11/18(土) 23:53:21
健診でコレステロール値で引っかかって(笑)
やり始めて1週間。
2kg減りました。
朝は炭水化物をガシガシ食べ、
昼はこんにゃく麺サラダ、
夜は主食のみです。
昼、お腹が減った時は
豆乳を飲んで凌ぎます。
清涼飲料水や、甘いお菓子などは
朝御飯の時にしか食べません。
はっきり言って、辛いです。
半泣き状態ですが、10kg落とすまで
頑張ります。
運動はしてません。
移動は自転車です。正直疲れます。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+0
-0
-
105. 匿名 2017/11/18(土) 23:56:19
104です。
主食じゃなくて、おかずの間違いでした。+1
-0
-
106. 匿名 2017/11/21(火) 22:56:55
タンパク質で補えば、フラフラになることなんてないですよ。
体は、水分、タンパク質、油でできています。
ここに糖分は必要ありません。
糖分は食べたらすぐにエネルギーになるので、激しい運動をする人には良いでしょう。
ただ、現代は、アスリートでない限り、激しい運動をする人はいません。
糖質制限で倒れる、フラフラになるという人は、野菜ばかり食べている人では??
筋肉を作るには、現在の体重と同じ数字をグラムに直したタンパク質量を取った方が良いと言われています。
これだけの量を食べようと思うと、結構お腹いっぱいになりますよ??
糖分を取らないと、ケトン体の働きが活発になるため臭いがきつくなるというひともいると思います。
ただ、赤ちゃんは糖ではなくケトン体でエネルギーを消費していることが、最近の研究でわかっているんです。
以上のことを考慮した上で、正しい糖質制限をすれば、良い結果が期待できるのではないでしょうか??
ちなみに、ご存知の方も多いでしょうが人参や芋類にはたくさんの糖質が含まれています。
それらをよく食べる人は、米まで食べたら糖質を摂り過ぎといえるでしょうね。
さらに、糖分をとると眠くなるので脳は糖分がないと働かないっていうのは嘘ですよ。必要なのは、タンパク質です。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する