-
1. 匿名 2017/10/17(火) 17:20:45
同日開催された町議会全員協議会で、野島健二教育長は「大手3社にあたったが、リスクが大きいと(契約の)話に乗ってもらえなかった」と説明した。今後も継続して業者を選定し、交渉していくともした。
また同日から給食が一時休止となったが、給食導入前にあったパンの出張販売のほか、コンビニ利用を許可するなどして、弁当を持参できない生徒に対応するという。一方、保護者や学校関係者による「町中学校給食に関する懇話会」を設置、今後の方向性を話し合う方針も明らかにした。+16
-126
-
2. 匿名 2017/10/17(火) 17:21:43
どんな契約内容やねん+910
-9
-
3. 匿名 2017/10/17(火) 17:21:43
当然でしょ+387
-6
-
4. 匿名 2017/10/17(火) 17:21:59
注目されちゃうもんね…+698
-3
-
5. 匿名 2017/10/17(火) 17:22:11
よほど利益ができないような契約なのかね…+821
-11
-
6. 匿名 2017/10/17(火) 17:22:27
町で給食センターとか無いのならお弁当じゃダメなの?隣町に住んでるけど中学時代ずっとお弁当だったよ。
+1039
-22
-
7. 匿名 2017/10/17(火) 17:22:35
何のリスクが高いんだろう?
そこそこの給食を提供してもイチャモン付けられるとでも?
+913
-14
-
8. 匿名 2017/10/17(火) 17:23:03
提示金額が安すぎるんじゃないの?+911
-9
-
9. 匿名 2017/10/17(火) 17:23:07
仕方ない。ハイリスクローリターンの仕事なんか誰もやりたがらないよ。+701
-5
-
10. 匿名 2017/10/17(火) 17:23:12
栄養バランスとか添加物とか低価格とか、要求は多いだろうね。+649
-5
-
11. 匿名 2017/10/17(火) 17:23:21
エンゼルフーズより酷い給食センターってないでしょ、ないよね…?+488
-22
-
12. 匿名 2017/10/17(火) 17:23:28
せめて年内には決まるといいね!+119
-12
-
13. 匿名 2017/10/17(火) 17:23:29
私が中学の時はお弁当&たまに購買部のパンやおにぎりだったなー
冷えた不味い給食よりそっちの方がいいと思うけど、絶対給食じゃないとダメなのかな?+617
-7
-
14. 匿名 2017/10/17(火) 17:23:41
学校に給食のおばちゃんいないの?+30
-48
-
15. 匿名 2017/10/17(火) 17:23:44
もう持参弁当にすれば良いじゃん+732
-13
-
16. 匿名 2017/10/17(火) 17:23:52
そりゃそうでしょ。多分、業者が変わっても不味いって言われるし残されるよ。+709
-13
-
17. 匿名 2017/10/17(火) 17:23:56
価格が一番のネックなんだろうな…+323
-11
-
18. 匿名 2017/10/17(火) 17:24:02
>>7
次こそはって注目されちゃうし、冷たいだマズイだ言われたらそれこそ他の業務にも関わるし難しいんじゃない?+444
-6
-
19. 匿名 2017/10/17(火) 17:24:12
>>6
お弁当作ってくれていたお母さんに感謝だね。+532
-3
-
20. 匿名 2017/10/17(火) 17:24:27
業者以外に異物入れる人がいるから?+310
-7
-
21. 匿名 2017/10/17(火) 17:24:40
集団ヒステリーも一部あると思うからリスク高い+487
-6
-
22. 匿名 2017/10/17(火) 17:24:58
もうお弁当作ってもらうようにしなよ。でもきっと、保護者が嫌だって言うんだろうね。+539
-3
-
23. 匿名 2017/10/17(火) 17:25:13
お弁当持参でいいんでないの?
パンを買おうがコンビニ弁当だろうが自由でいいよ。+460
-5
-
24. 匿名 2017/10/17(火) 17:25:24
>>14
学校に給食室がないんじゃない?結構あるよそういう学校
+284
-3
-
25. 匿名 2017/10/17(火) 17:25:28
給食って思い出になるしおいしいものなのに、いやな記憶に残るね。+88
-21
-
26. 匿名 2017/10/17(火) 17:25:41
もうパンと牛乳だけで良くない?
それかコンビニおにぎり2個+265
-25
-
27. 匿名 2017/10/17(火) 17:26:04
普通以上に厳しい目で見られそうだし、誰かしらが絶対SNSに投稿するだろうしね。+366
-3
-
28. 匿名 2017/10/17(火) 17:26:06
普通に作ったらその三社もこんなに酷いことにはならないでしょ。
それとも普通に作ったら採算が取れない契約内容にでもしてるの?+240
-5
-
29. 匿名 2017/10/17(火) 17:26:11
>>14
給食室がない学校が多いんだろねー
給食のおばちゃんが作ってたら温かい給食食べられるのにね+318
-10
-
30. 匿名 2017/10/17(火) 17:26:13
弁当を持参できない生徒って何よ
朝食は食べるんだろうから、最低でも朝食と同じもの詰めるくらい出来るでしょ?
なんかこの学校もおかしいね+134
-106
-
31. 匿名 2017/10/17(火) 17:26:14
中学からお弁当だった
無理して給食にしなくていいよ。+291
-9
-
32. 匿名 2017/10/17(火) 17:26:23
大した利益出る訳でもないのにこんなに注目されていて危ない橋は渡りたくないだろうね+339
-2
-
33. 匿名 2017/10/17(火) 17:26:24
注目されてるしまたマズイとか大量に残されたら、ダメージ大きすぎる。
+273
-5
-
34. 匿名 2017/10/17(火) 17:26:35
アホみたいに安い値段で交渉してるんでしょ
この癒着爺ども辞めさせた方がいいよ+371
-9
-
35. 匿名 2017/10/17(火) 17:26:59
ここまで断られると学校側に問題があったとしか思えない
異物混入も髪の毛とかだったし、生徒たちが自作自演してた可能性ありそうだよね+517
-27
-
36. 匿名 2017/10/17(火) 17:27:03
学校に給食室作った方が早いんじゃない?+150
-10
-
37. 匿名 2017/10/17(火) 17:27:04
弁当でいいよ。+96
-1
-
38. 匿名 2017/10/17(火) 17:27:13
お弁当でもういいよ!
親もその方が安心でしょw
自分の子に、にあった食材入れてあげれば親子の仲も安泰だよw+292
-4
-
39. 匿名 2017/10/17(火) 17:27:16
この件って大磯町自体か町の担当者にも何か問題ありそう+241
-5
-
40. 匿名 2017/10/17(火) 17:27:25
ここに参入してくれるのはすしざんまいの社長とか高須さんくらいじゃないかと思う+31
-15
-
41. 匿名 2017/10/17(火) 17:27:30
コンビニ弁当とか高くつきそう
もう弁当で良いじゃん
中学生で給食の方が少ないんじゃない?+195
-27
-
42. 匿名 2017/10/17(火) 17:27:34
弁当って意見あるけど、親からしたら結構な負担だよ。
手間も材料費も給食の方が楽だし安上がり。+33
-77
-
43. 匿名 2017/10/17(火) 17:27:43
今、請け負ってる学校だけで手一杯で、年度の途中から新規で請け負う余裕のある業者はいないんじゃない?
+254
-3
-
44. 匿名 2017/10/17(火) 17:27:46
再開するなら、被害者がひととおり卒業してほとぼりが冷めてからでいいと思う。+210
-2
-
45. 匿名 2017/10/17(火) 17:27:47
お弁当屋さんに入ってもらうって無理なのかな
2日前くらいまでに必要な人は予約他は持参弁当+158
-8
-
46. 匿名 2017/10/17(火) 17:27:48
異物混入の給食なんかをわざわざお金払って食べさせるくらいならお弁当作って持って行かせるほうがいいよね+150
-8
-
47. 匿名 2017/10/17(火) 17:28:03
給食って楽しみで美味しかったイメージだったのに、こんなんじゃ思い出もクソもないよね。+30
-10
-
48. 匿名 2017/10/17(火) 17:28:09
それって、批判された給食製造会社と他の会社同士はある程度の信用があるってことでもあるのかな。あそこでダメならウチでもダメだよ的な+194
-4
-
49. 匿名 2017/10/17(火) 17:28:11
今は学校に給食室ってないの?+15
-10
-
50. 匿名 2017/10/17(火) 17:28:11
>>35
なら、あの給食食べたいと思う?
わたしは異物混入なくても絶対食べたくないわ+40
-33
-
51. 匿名 2017/10/17(火) 17:28:28
業者も悪かったけど生徒も不味いからって嫌がらせで異物入れてたと思う・・・+242
-14
-
52. 匿名 2017/10/17(火) 17:29:10
利益の問題じゃなくてリスクの問題だよ。引き受けないのは正しい経営判断。+145
-1
-
53. 匿名 2017/10/17(火) 17:29:14
早くうちの子の幼稚園もエンゼルと契約切ってほしい。食べたくない人はお弁当でって言われるけど、他の曜日に頼んでる給食センターあるんだからそっちに切り替えればいいだけなのに、エンゼルとの契約は切れないらしい。意味わからない。+11
-52
-
54. 匿名 2017/10/17(火) 17:29:22
自分の子の弁当を作れない、コンビニだろうがパンだろうが用意できないなんてあるの?
ここまでなら弁当持参でいいじゃん。+191
-5
-
55. 匿名 2017/10/17(火) 17:29:29
少なくても異物混入の件がハッキリしない限り
どこの業者も引き受けないね+170
-1
-
56. 匿名 2017/10/17(火) 17:30:02
地元だけど、この学校だけなぜか異物混入が多いんだよ。そりゃどこの業者だって嫌でしょ+323
-3
-
57. 匿名 2017/10/17(火) 17:30:21
>>51
うちの子の幼稚園もエンゼルだけど前に虫が入ってたって子どもが帰ってきてから言ってた+7
-41
-
58. 匿名 2017/10/17(火) 17:30:24
大磯みたいな田舎に住むから悪い+7
-27
-
59. 匿名 2017/10/17(火) 17:31:13
持参弁当の方が子供は嬉しい+66
-0
-
60. 匿名 2017/10/17(火) 17:31:16
弁当くらい作れるでしょw
+79
-8
-
61. 匿名 2017/10/17(火) 17:31:59
ウチの近所の中学校もここなんだけど、異物混入は何件か自治体単位で発表されてた
でもここまでの騒ぎになってないよ
条件その物も他の自治体より厳しかったんじゃないかな?+51
-1
-
62. 匿名 2017/10/17(火) 17:32:40
>>56
この学校だけ多いってもう確定じゃん
そりゃー業者もやりたくないよ+256
-3
-
63. 匿名 2017/10/17(火) 17:33:03
中学だから弁当でいいよ。+29
-4
-
64. 匿名 2017/10/17(火) 17:33:22
>>51
私もそう思った。+105
-3
-
65. 匿名 2017/10/17(火) 17:33:24
この先どっちかいいか子供に聞いてみたのかな+8
-4
-
66. 匿名 2017/10/17(火) 17:33:31
遺物混入はあかんけど、子供らも、黙って食ってろやって思う。皆が食べないから何となくつられて食べないで「まずい〜」つて言ってる子いると思うねん。+221
-15
-
67. 匿名 2017/10/17(火) 17:33:32
お弁当でいいじゃん。親も安心できるし
何かあっても自己責任だし学校側も安心。
子どものお弁当ぐらい親が準備できるよね。
+139
-3
-
68. 匿名 2017/10/17(火) 17:33:49
この件ってなんか変だよね
普通は問題があったらすぐ謝罪みたいになるのに、うちのは不味くない!ってずっと言ってたし、生徒はストライキするし+192
-0
-
69. 匿名 2017/10/17(火) 17:33:56
>>35
業者側のもあったと思うけどでもこれも疑ってる
多すぎるって思うんだよね
なので他の業者もリスクが高いって思うんじゃないの?+154
-2
-
70. 匿名 2017/10/17(火) 17:33:58
>>42
親は負担でも半分以上給食残して空腹で集中出来ないまま午後の授業うける子供の方が可哀想
それに給食センターの弁当より5分10分くらいで適当に残り物詰めた弁当の方がずっと美味しいよ+71
-3
-
71. 匿名 2017/10/17(火) 17:34:31
小中学校は普通に学校に給食室があったな。子供達の学校もある。3、4時間目くらいになると良い匂いが漂ってきてツラい。地域によるとは知らなかったな。+92
-0
-
72. 匿名 2017/10/17(火) 17:34:38
異物混入は論外だけど、人様に作って貰った物を平気で「まずい」と言っちゃうのが、そもそも問題なんだと思う。+164
-21
-
73. 匿名 2017/10/17(火) 17:34:39
コンビニとか購買みたいのでいいよね。
高校とかそんな感じだったし中学だってそれでいいと思う。
お弁当用意できる人はお弁当もってくればいいしさ。
ご飯多めに炊いといてもらっておにぎり握ってくるだけでもあの弁当よりマシでしょ。+100
-0
-
74. 匿名 2017/10/17(火) 17:34:46
格差などお弁当が大変なら、スポーツ弁当でもよくない?
甥っ子達がサッカーやってて、おにぎりの中に唐揚げとか具材が決まってる?おにぎりをスポーツ弁当って、甥っ子の学校では呼んでます。+11
-23
-
75. 匿名 2017/10/17(火) 17:34:54
今はコンビニだってそこら辺に沢山あるのだから各自で調達すればいいよ
お弁当持たせたり、コンビニで買ったり、中学生なんだからおにぎりくらいは自分で作れるんだからさどうにでもなるよ
栄養が気になるなら野菜ジュースでも配ればいい
+93
-1
-
76. 匿名 2017/10/17(火) 17:35:02
大磯みたぃな田舎にしか住めなぃのも悪いょうちわ茅ヶ崎でょかった+3
-37
-
77. 匿名 2017/10/17(火) 17:35:04
>>66
1人がマズイって言ったらみんなマズイって言い出すアレね
+186
-1
-
78. 匿名 2017/10/17(火) 17:35:19
これは自分が社長だったら断るかも。
こんなに大きく全国的な話題になっちゃってるし、町と話し合って条件とか詰める時間も無い。
もしちょっとでも何かあったら、って思っちゃう。
リスクが高すぎる。
+179
-1
-
79. 匿名 2017/10/17(火) 17:35:25
お弁当じゃダメなの?+26
-2
-
80. 匿名 2017/10/17(火) 17:35:41
お弁当制でお弁当がもってこられない子はパン。それでいいと思うけど。そこまで給食にこだわるわけはなんなの?+83
-2
-
81. 匿名 2017/10/17(火) 17:35:43
>>35
あんな数の異物混入は異常だし、実は子供も怪しいんじゃないのー?なんて、現場では言いたくても言えないだろうしねぇ。+223
-3
-
82. 匿名 2017/10/17(火) 17:36:29
学校給食って、250円くらいでしょ
センター作るのがいいけど施設の建設費税金だろうし
公約にあげる市会議員の登場まで弁当持ちしかないのでは+14
-1
-
83. 匿名 2017/10/17(火) 17:36:47
異物混入はダメたけどそもそも安い給食費で
バランスの良い献立が毎日食べられるのだから
多少不味くても冷めていても文句言わずに食べなよ。
食べ残すなんて生産者や糧となった命に失礼だし
子どもの頃から好き嫌い多いとロクな大人にならない。
+165
-11
-
84. 匿名 2017/10/17(火) 17:37:12
しばらく家からの弁当でよくない?+75
-1
-
85. 匿名 2017/10/17(火) 17:37:54
東北と関東の転勤族だけど
どの場所でも給食センターってあって、温かな給食が提供されてるよ。
(米飯だけは別の業者だった所もある)
給食センター、市で作る事ってできないの?
雇用にもなるし、食堂も併設するとか
利益も出るレベルの業種になると思うけど…+77
-15
-
86. 匿名 2017/10/17(火) 17:37:57
中学校で給食がないところは全国でもかなり少ないんだよね。
長年給食がなかった川崎市も最近給食になったし。
お弁当の方が安心だけど、保護者も生徒も振り回されて可哀想。+46
-2
-
87. 匿名 2017/10/17(火) 17:38:14
中学生ならもう自分で弁当作れるんじゃ?+86
-9
-
88. 匿名 2017/10/17(火) 17:38:40
>>80
給食は安くて栄養バランスもいい
弁当作るのめんどい
コンビニで弁当やパンなんて高すぎる
とか文句言う保護者がいるの
+122
-1
-
89. 匿名 2017/10/17(火) 17:38:43
予算が低いのかしら?
うちの中学も給食導入に何年も協議時間かけて、最終的に任意申込制。
給食とお弁当組で半々らしい。
回りの市町村と協力出来ないのかなぁ?+20
-1
-
90. 匿名 2017/10/17(火) 17:38:47
>>7
下手したら自分の会社の信用を失うからだと思う。既存客捨ててもいい覚悟がないとやりたがらないよ。これだけ全国的に注目されておもしろおかしく報道されたからね。要求が通るまでつけあがる人種も、騒ぎに乗っかって調子に乗りたい人種もどこにでもいるから、みんな大満足のものを作らないとまたいちゃもんつけられるのは目に見えてるもの。
ことの真相はわからないけど、大騒ぎになったせいで町の人は自分の首絞めた感はある。
+169
-0
-
91. 匿名 2017/10/17(火) 17:39:19
床に並べることないわな…って思う。
+107
-3
-
92. 匿名 2017/10/17(火) 17:39:35
利益云々より学校側の騒動にたいしての対応が何か変だし、あまり関わりたくないよね+58
-0
-
93. 匿名 2017/10/17(火) 17:40:02
>>56
生徒側にも問題ありだったら、引き受けてくれる業者いないだろうね。
業者側のリスクが大きすぎる。
あきらめて親が弁当用意するしかないね。+141
-1
-
94. 匿名 2017/10/17(火) 17:40:45
もし、本当に不味いのではなくて、
中心的な子たちが不味いと言い出して、みんなが不味いって言ってるだけでも、
一緒に不味いと言わないといけない空気みたいなのあるから、
引き受けると、全国に「不味い業者」ってレッテル貼られたら嫌だよね。+179
-0
-
95. 匿名 2017/10/17(火) 17:41:10
子供達も最初は喜ぶけど、すぐに買弁に飽きて、親の手作り弁当も手抜きになりそう+9
-1
-
96. 匿名 2017/10/17(火) 17:41:46
こんな結果になるなら親として生徒として
文句言わないで我慢すれば良かったと後悔する
親や生徒もいそうだね。
+109
-0
-
97. 匿名 2017/10/17(火) 17:42:08
美味しい給食食べたいなら給食費あげれば?
あれだけ低価格で栄養バランス整った食事考えるの大変なのにまずいから食べないって。
まぁこの学校だといくら業者変えても給食費あげて一食あたりの単価上げても何しても不満出るだろうけど。+83
-2
-
98. 匿名 2017/10/17(火) 17:42:27
>>56
>この学校だけなぜか異物混入が多いんだよ
それはこの業者発表のウソ
隣の中学でも異物混入が多いとすぐバレてた
発表した文章について業者は後に謝罪してる
あと少なくとも43件については確実に工場内での混入だと
業者自身が発表してる+83
-21
-
99. 匿名 2017/10/17(火) 17:42:29
みんなでおにぎり作るとか、カレー作るとかしばらくしてみたら
作ってくれるありがたみも学びつつ作るスキルも身につく
炊き出しの練習にもなるし+41
-3
-
100. 匿名 2017/10/17(火) 17:43:19
異物混入が100件とあったけど例えば、その中の数件は生徒のいたづらの可能性があったとすれば
大手3社が「自社の給食にも入れられる可能性がある」みたいに思って断ったとかじゃなくて?
そうじゃなければいいけど。あと、町から提示された予算内で作れないとかもあるかもね+84
-2
-
101. 匿名 2017/10/17(火) 17:43:31
多分、要求が多いんじゃない?
「子供が残さないような献立で栄養バランス塩分も考えて低予算で」とか言ってるんでしょう。
ある程度、美味しい物を提供するには予算も上げて貰わないと無理だよ。
冷めるとどうして薄味に感じるし。
それにマスコミに注目された後にハードル高い
お弁当か購買でパンかコンビニにオニギリ発注するかした方が文句いう人少ないんじゃないの?+98
-2
-
102. 匿名 2017/10/17(火) 17:44:06
>>85
間違ってマイナスしちゃったけど賛成
給食を食育と捉えてるとか、でなくても必要だと認識するなら費用を惜しまないで町も初期投資ちゃんとしたらいいと思う+9
-3
-
103. 匿名 2017/10/17(火) 17:44:15
弁当持参になると外まで買いに行ってこい
俺達の分も買って(金はださない)持ってこい
お前の弁当のおかずよこせとかパシり扱いしたり
いじめられる生徒が増えそう。
+0
-30
-
104. 匿名 2017/10/17(火) 17:44:17
市で給食センター作れば良いよ。+18
-2
-
105. 匿名 2017/10/17(火) 17:44:19
学校側も(生徒や保護者)もわがままなんじゃないの~?
面倒だから給食がいいんでしょ?おいしくて栄養価高くて安い給食がいいとか言ってるんじゃないの~?
もう弁当持参でいいじゃん!+104
-6
-
106. 匿名 2017/10/17(火) 17:44:28
もう弁当にすればいいじゃん。
給食費未納とか気にしなくて良くなるし。+111
-0
-
107. 匿名 2017/10/17(火) 17:44:30
>>24うちの自治体は
小学校には各々給食室あり。
中学からは給食センターからの配達。
中1の初給食、まずくて唖然とした!+6
-1
-
108. 匿名 2017/10/17(火) 17:44:53
>>56
底辺中なの?+11
-1
-
109. 匿名 2017/10/17(火) 17:45:12
米の日は牛乳やめて+7
-6
-
110. 匿名 2017/10/17(火) 17:45:19
>>30実情調べてみなよ+1
-2
-
111. 匿名 2017/10/17(火) 17:45:23
>>76
頭悪そうな文章ww
今時まだ小文字使ってるんww+13
-3
-
112. 匿名 2017/10/17(火) 17:45:38
私は小中学校に給食室があっておいしい給食を毎日食べられてました。大昔だし田舎なんで今考えると幸せものですね。問題になってる学校の子達、他の子達にも温かい給食食べてほしいと思う。けど給食センターからだったり弁当業者だったりアレルギーの問題など考えると難しいんだよね。+11
-0
-
113. 匿名 2017/10/17(火) 17:45:50
安く材料仕入れて学校内で作ればいいのに、それも出来ないなら仕方ないとして
集団残しで全国に晒されて安い料金で引き受けるメリットは何もないよね。むしろダメージ。
自分の子供も残してたんでしょ?なら親が持たせるしかない。+31
-4
-
114. 匿名 2017/10/17(火) 17:45:56
>>36簡単じゃないだろアホ+13
-3
-
115. 匿名 2017/10/17(火) 17:45:57
足立区はおいしい給食に力を入れてて区役所で給食を食べれるとなんかで見た。見習えー+17
-10
-
116. 匿名 2017/10/17(火) 17:46:39
なんやねんやねん+1
-0
-
117. 匿名 2017/10/17(火) 17:46:49
学校に問題は無いのかな?
悪い意味で注目されるから、業者としても嫌だよね+17
-2
-
118. 匿名 2017/10/17(火) 17:47:09
食べられないほどの味なんてことないんじゃないの?
本当にひどかったら改善しないといけないけど、
もっと美味いもん食わせろってわがままで言ってただけなら、
毎日作ってくれてた給食製造業者の気持ちとか、
お金払ってくれてる親の気持ちとか、
子どもは考えられないんだろうなってやるせないね。
+78
-6
-
119. 匿名 2017/10/17(火) 17:47:17
どの大手業社も他の学校の給食を引き受けているだろうし、この学校を引き受けて、また不味いとか、異物混入とか言われたら、他の顧客も失うことになるもんね。
確かにリスクが高過ぎて、とても受け入れられないわ。
給食を作っている側にとっても死活問題だもん。+89
-1
-
120. 匿名 2017/10/17(火) 17:48:13
>>85
給食センター作る場所がないんだよ。
大阪市内も同じ事問題で委託業者のお弁当給食だよ。
そもそも最初は中学は家でお弁当持ってくる設定で給食センターを作ってなかった。
小学校の給食センターはあるけど
+34
-1
-
121. 匿名 2017/10/17(火) 17:48:28
うちの周りは給食センターの給食だけど、温かいし、地元のお米や野菜使ってくれてるしかなり美味しいよ。
業者さんにも問題はあったかもしれないけど、まずは子供へのしつけの問題。
給食嫌なら親に弁当作ってもらえ!+17
-4
-
122. 匿名 2017/10/17(火) 17:48:32
>>70おむすびと卵焼きでもいいんだからね。+12
-1
-
123. 匿名 2017/10/17(火) 17:49:06
通った市立中学、給食だったけど有難いことだったんだね
地元嫌いだけど、感謝+9
-2
-
124. 匿名 2017/10/17(火) 17:49:51
始めから安さを優先してるもの。
校内給食室作ったり給食センター作ったりすると金掛かるから。業者の弁当にして出来るだけ金かかんないようにしたら今のこんな感じに。
大磯町の偉いさんがたは仕事ができないわねー。+46
-0
-
125. 匿名 2017/10/17(火) 17:49:53
>>76そぅですか、ょかったわね
(頭悪そうw)+6
-5
-
126. 匿名 2017/10/17(火) 17:50:24
あれだけの数の食べ残しのお弁当をメディアに晒されたら、製造している会社のダメージが大きい。
そりゃあ何処の会社も断るでしょう。
もうお弁当持参にすればいい。+90
-2
-
127. 匿名 2017/10/17(火) 17:52:56
あんな事があったら、後釜は嫌だよね。
またマズいだの何だの言われるかもしれないし。+55
-0
-
128. 匿名 2017/10/17(火) 17:54:20
不味かったから、異物混入してることにすれば給食別の業者になるんじゃね?とか思って生徒が混入させたのかな。+51
-4
-
129. 匿名 2017/10/17(火) 17:54:23
民間に発注するデリバリー式だと異物混入事案たまに聞きます。うちの娘の中学もそれで業者変更ありました。
給食センターにを使うセンター式ではあまり聞かないような…
+12
-2
-
130. 匿名 2017/10/17(火) 17:54:53
でも、お弁当持参って最近の気候だと少し不安。
梅雨くらいから恐ろしいほど暑いよね。+9
-4
-
131. 匿名 2017/10/17(火) 17:55:59
大手3社にあたる地点で間違ってるし
問題がわかってない
人の心が暖かみがある給食作らないと駄目ですよ
低予算でも
病院で可能なんだから学校でも可能でしょう+11
-8
-
132. 匿名 2017/10/17(火) 17:56:26
うん、お弁当でよい。
中学生なら自分でごはんくらい詰められるし、レンチン出来るでしょ?
親ができないなら自分でやればいいだけ。
なんでもかんでも税金でまかなうな。+63
-2
-
133. 匿名 2017/10/17(火) 17:57:44
予算けちるから+9
-0
-
134. 匿名 2017/10/17(火) 17:59:04
委託業者に交渉し努力したが、何処もリスクを理由に断られた。
なので各自お弁当かパンを購入して持ってくるように各自で持ってくるものなら不満もなく食べ残しもないでしょう。
という事で食育は各家庭でお願いします。
PS
もし委託業者が決まっても不味いと感じたのなら弁当を持ってきて下さい
by.校長
でいいやん+44
-1
-
135. 匿名 2017/10/17(火) 17:59:12
給食やめたらいいわ。
+34
-0
-
136. 匿名 2017/10/17(火) 18:00:31
>>129千葉市は昔から中学はセンター+0
-0
-
137. 匿名 2017/10/17(火) 18:01:55
弁当持参が嫌なんじゃなくて
親が面倒臭いだけでしょ?
+95
-2
-
138. 匿名 2017/10/17(火) 18:06:09
本当にこれ言っちゃなんだけど昔の給食より不味いってことはあるのかな?
子どもの舌肥えすぎてたりしてない?
必要栄養取れたらまあいいじゃんってことにはできないの?+34
-4
-
139. 匿名 2017/10/17(火) 18:07:23
>>23
私が中学生の時、
購買部でパン買ってた子いてたから
お弁当作らなくてもパンとかでも良いと思う+14
-0
-
140. 匿名 2017/10/17(火) 18:07:30
うちはすぐ近くの藤沢市ですが
お弁当持参ですよ
お弁当屋さんが入ってて朝、職員室で注文するとお昼に届けてくれるシステムです
それじゃダメなの?+56
-1
-
141. 匿名 2017/10/17(火) 18:07:30
何かあれば即SNS拡散の世の中だからどこも慎重にならざるを得ないよね。+31
-0
-
142. 匿名 2017/10/17(火) 18:07:49
昔の話だし中学はお弁当だったけど
自分で作ってきてる子もいたなあ
そして男子の本物の日の丸弁当を見て吃驚したこともある
ご飯の量に(笑)+20
-0
-
143. 匿名 2017/10/17(火) 18:10:16
契約金が安い
輸送で食中毒リスクが高まる
どうせ温める設備がないから冷えた食事を提供して不味いと言われる、残される
結果→報道されて叩かれて会社に何の利益もない
そりゃ断られるよね。税金で給食施設作ったら?+80
-1
-
144. 匿名 2017/10/17(火) 18:11:51
もうシウマイ弁当でいいじゃん+23
-0
-
145. 匿名 2017/10/17(火) 18:12:17
自分の子供のお昼くらい用意すればいいのに+27
-0
-
146. 匿名 2017/10/17(火) 18:12:33
トピ画の給食だって保護者がヒステリーMAXで並べたかと思うと吐き気がするゼ!
+30
-0
-
147. 匿名 2017/10/17(火) 18:14:38
お口の肥えたご子息にはママが早起きして作るしかない。
好き嫌い多い奴が調子こいて周りを同意させて大事にしてそう。
給食なんてそこそこな味を皆で思い出として分かち合うもの。
美味しいものじゃなきゃ嫌!作るのは面倒くさいとか注文多すぎ。+75
-3
-
148. 匿名 2017/10/17(火) 18:17:37
横浜市は給食設備の予算ないから中学お弁当だよ。
皆、仕事してても部活朝練いくまえに早起きして作ってたけど。+20
-0
-
149. 匿名 2017/10/17(火) 18:17:43
中学給食ってこの辺りでは当然なの?
私、関西だけど中学は弁当持参で、作れない家庭のためだかに購買(パンのみ)もあった。そこまでしてこだわる必要はあるの?
保護者的な問題もあるだろうけど、ここまでの状況ならもう弁当持参で良いんじゃないかなーと思う。+23
-1
-
150. 匿名 2017/10/17(火) 18:17:55
「薄味で中学生の好みの味付けではなかった」と、コメントしていたのをニュースでみた。
それを聞いて不味いってのは、ある部分子供たちのわがままと、親の食に対する教育と躾の無関心さもあるのではないかと思った。
給食だから、管理栄養士さんが子供たちの健康を考えてきちんと献立をたててるだろうし、塩分にも配慮しているはず。
子供だし、若いから健康には無頓着だろうから文句言う人もいるだろう。
けど、本当に健康な身体をつくるのはこんな食事なんだよって親も協力するべきだと思った。
冷たい食事は確かに嫌だろうけど、お弁当になったら同じこと。温かい食事を提供してもらいたかったら、それなりのコストはかかる。親たちがそのコストを支払うことでそこはクリアできそうなもんだけど。
異物混入の件が100パーセント、提供する側の問題ならなくなるような対策をとってもらわないとですが、配膳時に子供たちのものが入らないとも言いきれないですよね。それぞれ言い分はあるだろうけど、お弁当にしたらいいよ。
たまには、子供自身にもつくらせたらいい。家庭科で調理実習してるんだからできるはず。+54
-3
-
151. 匿名 2017/10/17(火) 18:17:58
もう自分持ちで弁当にしたら?
今は冷凍食品も豊富だし詰めるだけでも完成するじゃない。+43
-1
-
152. 匿名 2017/10/17(火) 18:18:40
ここの地域の子供たちかわいそう
給食ってだいたい美味しいし、大人になっても懐かしがるくらい学校生活の大きな楽しみだよ。お母さんたちの負担は増えるし、ネグレクトの家じゃお弁当なんて作ってもらえない。どうにか、良い給食センターと契約結べるといいけど…+8
-19
-
153. 匿名 2017/10/17(火) 18:18:59
ほか弁の方が安いよね最近(笑)
ほっともっとさんが学校と契約するのはどうでしょうか?+28
-2
-
154. 匿名 2017/10/17(火) 18:20:01
地元の業者じゃダメなの?+2
-2
-
155. 匿名 2017/10/17(火) 18:20:05
冷えてるともうそれだけで不味いって感じるらしいよ最近の若い子+37
-2
-
156. 匿名 2017/10/17(火) 18:21:00
神奈川県おかしいよね???
他の県はもっと食育考えておいしい給食食べてるのに
子供が本当にかわいそう
過疎の村みたいに本当に税収がないわけでもないだろうになんでこんなに子供が粗末にされてるんだろ+42
-15
-
157. 匿名 2017/10/17(火) 18:21:08
もうパンの販売とかにしたら?
私が中学の頃はあったよ+27
-1
-
158. 匿名 2017/10/17(火) 18:22:33
米と汁物だけ食缶で炊き立てのあったかいの提供しておかずは持参って事にすればいいのに
ほかほか御飯と味噌汁程度なら耐えられないほどマズイって事はないはずだし
お母さんは真夏のお弁当の食中毒リスクも減らせるし
栄養士も要らなくて人件費も減らせて低コストで温かい昼食を提供できると思うんだけど
儲けが出ないからダメなのかな+19
-1
-
159. 匿名 2017/10/17(火) 18:24:20
>>158
冷えたおかず嫌だし+2
-23
-
160. 匿名 2017/10/17(火) 18:24:50
ファストフードやスナック菓子、旨味調味料に慣れてると、素朴な味はマズいってなるよね。+37
-2
-
161. 匿名 2017/10/17(火) 18:27:03
不味いと判断したら平気で残すような子供ばかり居るんでしょ?
なんか嫌だよね…。+43
-2
-
162. 匿名 2017/10/17(火) 18:28:04
これ不味い弁当実際親とかは食べてみたのかな?
異物混入は論外としてほんとに不味かったの?+51
-1
-
163. 匿名 2017/10/17(火) 18:28:33
一食くらい、冷えた米食べたくらいでゴチャゴチャ言ってて将来心配。クレーマー予備軍。
世の稼ぎ頭のお父さんの多くもお弁当持参で冷えた飯食べて頑張ってるんじゃない?+44
-10
-
164. 匿名 2017/10/17(火) 18:30:39
>>156
いやいや大磯町ね、神奈川全体じゃないよ。
市町村で行政わかれてるから。
一緒にしてほしくない。+7
-3
-
165. 匿名 2017/10/17(火) 18:32:39
>>154
地元もお断りでしょ。
マズいとかまた言われたら会社傾くもん。+46
-2
-
166. 匿名 2017/10/17(火) 18:33:54
お弁当作る時間なんかない!って親は気負い過ぎだよね。
みんな朝ご飯は食べさせるんだからそのついでに出来るはず。
今は手頃なスープジャーとかもあるし
朝の味噌汁を入れてふりかけごはんに前夜の煮物とか。
10分で出来るし子供本人にも出来る。
自分の食べるものを自分で考えさせるのも長い目で見たら食育になるよ、必ず。
難しく考え過ぎだよ。
出来ないんじゃなくてただやらないだけ。+41
-6
-
167. 匿名 2017/10/17(火) 18:34:02
お弁当持参を続ければいいだけ。
自分の子供のお弁当作るのが面倒って意味わからない。
冷食いれてウィンナーと卵焼きだけでも美味しいのに。
+20
-1
-
168. 匿名 2017/10/17(火) 18:34:05
神奈川県だけ給食の実施率は24% 他の関東は100%近い
横浜も食べる時間が15分とかハマ弁なんてやめて、給食センター作りなよ
まずは横浜、川崎が動きなよ
そうすれば大磯町みたいな所も変わるよ
お金がないなんて通らないよ神奈川や横浜より貧乏な県、市町村たくさんあるのに+35
-4
-
169. 匿名 2017/10/17(火) 18:36:08
中学から弁当は親の負担になるかもしれないけど、あんなもん食わされるよりマシだろ+3
-2
-
170. 匿名 2017/10/17(火) 18:36:42
お弁当やパン持たせたら解決。異物混入も本人かママの髪の毛だし文句いえなくなる。+27
-2
-
171. 匿名 2017/10/17(火) 18:37:13
学校用は管理が大変
栄養バランス考えた献立
原材料表示 仕入先
容器安全性
アレルギー対策
低予算
この内容でお弁当作って一日の儲け少ないとか割に合わない
同じ弁当持って都内の企業と契約して納品したほうが
3倍儲かる+17
-1
-
172. 匿名 2017/10/17(火) 18:37:22
市と業者でどんなやり取りがされてたのか、全部明るみにして欲しい。+9
-1
-
173. 匿名 2017/10/17(火) 18:41:14
>>168
小学校はあるよ。
中学はなかったけど給食費未納とかないし、最初は慣れないけど、あれが美味しいとか言ってくれて反抗期でも子どもと食通じて仲直りできたり良い部分もあったかな。節約で旦那の分も自分のも作ってたし。+2
-1
-
174. 匿名 2017/10/17(火) 18:43:43
ワタミの宅食です!
余裕で対応出来ます!
お金はちゃんと払ってね(^-^)+2
-2
-
175. 匿名 2017/10/17(火) 18:43:47
中学3年間ずっとお弁当だった私にとっては中学に給食があるって事に驚き。+25
-3
-
176. 匿名 2017/10/17(火) 18:43:51
お弁当持参って言ったら、ヒステリー起こして反対するお母さんいます。
詳しく言えないけど、目の当たりしました。
異物混入は論外だけど、不味いってどの程度?って思っちゃう。
うちの地域はありがたいことに幼稚園から中学まで同じ給食センターの給食なんだけど、小学生の子供は、今日は美味しくなかった~とか言う日もあるけど美味しい日もあるし、アレルギー対応もしてくれてるから食べさせてもらえるだけで本当にありがたい。
異物混入は本当に論外だけどね。
+32
-4
-
177. 匿名 2017/10/17(火) 18:48:05
ちょうどニュースでやってる+1
-1
-
178. 匿名 2017/10/17(火) 18:48:50
>>88
正直栄養成分ばかり気にして作られてて食べ合わせとかわるいよ栄養成分なんて現時点で全てが分かってる訳じゃないのにそればかり気にするからおかしくなる
揚げパンなんか砂糖と油の塊でしょ
普通に味噌汁と漬物くらい出してもらって、コンビニの握り飯持たせたほうが日本人の体には良い+2
-1
-
179. 匿名 2017/10/17(火) 18:49:28
学級閉鎖とかあったらキャンセルとかありそうだもんね
数が多い分仕入れとかしちゃったら赤字な気がするよね
+10
-2
-
180. 匿名 2017/10/17(火) 18:53:10
>>166夏場は煮物なんて持たせられない。下手したら味噌汁も。たまの事ならできても、一食を毎日毎日補うなんてついでで、できるようなことじゃないよ。+2
-14
-
181. 匿名 2017/10/17(火) 18:53:20
これだけ騒いどいてまだ業者探している事にビックリなんだけど。
弁当にするべきなんじゃないの?さぞや豪華で美味しい弁当なんだろうし、大変とか言ってるのは違うと思うけど。+41
-1
-
182. 匿名 2017/10/17(火) 18:58:35
以前学校に給食用の食品卸してる工場に居たけど作れば作るほど赤字になる位受注額安く設定されてるよ。でもなかなか辞めることも出来ないみたい+11
-1
-
183. 匿名 2017/10/17(火) 18:59:10
なんで給食室ないの?+3
-6
-
184. 匿名 2017/10/17(火) 19:03:40
業者はどこもやりたくないの当たり前だよね...
何かあればすぐニュースになって叩かれる、利益は出ない、踏んだり蹴ったりだよ。
お弁当持たさられない家だけ宅配弁当頼むとかダメなの?
民間業者でさ。
そしたら高くても払う親はいるんじゃない?
高いって文句言う親はお弁当作ればいい。
当たり前のことなんだから。+48
-3
-
185. 匿名 2017/10/17(火) 19:09:45
>>6 よく読みなよ。
お弁当を持参出来ない生徒が居るって書いてる。+3
-11
-
186. 匿名 2017/10/17(火) 19:15:00
>>168
川崎は9月から給食センターの温かい給食だよ。+7
-0
-
187. 匿名 2017/10/17(火) 19:16:07
>>153 ほっともっとはフランチャイズで小規模経営。
何百人も居る学校と取引出来る設備はないと思う。+20
-0
-
188. 匿名 2017/10/17(火) 19:16:19
異物混入は学校関係者か生徒が原因って言ってるようなものじゃない?
+7
-1
-
189. 匿名 2017/10/17(火) 19:16:37
>>50
だけど、冷たいのは法律がそうなってるからで、メニューも調理方法も市側の栄養士の指示通り、だからね。少なくともまずいことについてはそれほど大きな責任があるわけではないわけよ。
+6
-2
-
190. 匿名 2017/10/17(火) 19:18:20
異物混入も一つのクラスで頻発とかだと()+11
-2
-
191. 匿名 2017/10/17(火) 19:18:34
>>174 ワタミ宅食の配達してたけど、試しに食べたらまずい。
しかもレンチン必要だし。+4
-1
-
192. 匿名 2017/10/17(火) 19:19:39
うちの娘は自分で作りたいって自分でお弁当作ってたよ。+5
-1
-
193. 匿名 2017/10/17(火) 19:21:11
小中とセンター給食でおいしくなかった
隣の町から運ばれてきて4時間目の途中には配送終わってるから、(猫舌の私が温く思うほど)生ぬるくスープやカレーなどは具ほとんどないし、ご飯と汁物蒸れておいしくない
コッペパンはパサパサで市販の方がおいしい
高校で手作り弁当になってありがたかった。
センターでも害虫被害あうよ。ネズミが出て駆除したと数年前ニュースでしてたよ
パンの袋かじった跡と給食センターに糞が落ちてたそう…何十年前その給食食べてたんだけれど…
+4
-6
-
194. 匿名 2017/10/17(火) 19:21:34
そもそも学校内の給食センターを作れないから民間に安く委託しようとしてこんなことになったんでしょ?
お弁当形式での納品で温かく、栄養バランスとって、塩分とかも考えて、しかも安く美味しくなんて…そりゃどこも受けたくないよ。
コンビニやほか弁が美味しいのはカロリーも塩分もオーバーしてるからだよ。+51
-2
-
195. 匿名 2017/10/17(火) 19:22:14
私都内の私立中学だったけど給食あった!公立に通う子も当たり前だけどあった。
母親の弁当がまずくて大嫌いだったし美味しかった給食の思い出があるから、給食なしなんてありえない+3
-4
-
196. 匿名 2017/10/17(火) 19:23:51
高い給食費でも払う人にだけ給食か納得出来ない人にはお弁当でいいんじゃない?
世の中なんでも無料で提供なんかやってけないんだから
まずいから残すのも我が侭に思えてならないし+21
-2
-
197. 匿名 2017/10/17(火) 19:24:34
白米が沢山残された器がズラッと並んでる写真を見たけど
ただの白米にマズいも何もないしこの学校の子たちやりすぎじゃね?って思った+60
-5
-
198. 匿名 2017/10/17(火) 19:24:38
>>158
わたしは朝作って時間がたったってだけで受け付けないあと蓋をあけたときの弁当の匂いとか吐き気がしちゃう暖かくても無理+3
-12
-
199. 匿名 2017/10/17(火) 19:25:41
こんだけ騒いで子どもたちの将来に影響しないのかな
○年に○○中にいた生徒はブラックリスト入りとかないの?+10
-3
-
200. 匿名 2017/10/17(火) 19:27:08
給食ないとか後進国+1
-7
-
201. 匿名 2017/10/17(火) 19:27:31
前例として、弁当になっちゃった結末のほうがいいよw+22
-1
-
202. 匿名 2017/10/17(火) 19:30:17
あまりに異物が多いから、自演の可能性を考えてる。
私の会社で異物があったのは、10年位前だよ。
町も予算組めないなら、弁当でいいよ。小学校の給食だって安価に設定してあるよね。そういう価格じゃ、慈善事業になるよ。+18
-6
-
203. 匿名 2017/10/17(火) 19:30:59
結局これもマスゴミの偏向報道なのかもね
不味いと言う子の意見だけを大きく取り上げて報道、実物の写真も特別不味そうに見えるものを選んで印象操作
これでもかと大量のお残しをかき集めてまた写真提示
マスゴミにかかわるとろくなことにならないよ+50
-5
-
204. 匿名 2017/10/17(火) 19:31:06
お弁当で良いよ。+15
-2
-
205. 匿名 2017/10/17(火) 19:33:04
>>202
髪の毛や服の繊維なんていくらでも捏造できるし
シャーペンの芯なんてそれ絶対学校で入ったものだろと思ってた+67
-3
-
206. 匿名 2017/10/17(火) 19:40:08
ただ、毎日毎日弁当ってほんっと大変よ。高校みたいにパン売りにきてもらうとか出来ないのかな。弁当でも、校内で買ってもいいとか。中学じゃ無理なのかな。+6
-13
-
207. 匿名 2017/10/17(火) 19:40:10
弁当持参も嫌、業者委託も嫌!
最悪業者委託になるなら差額は行政が負担しろ!
って言う保護者がいたのを知ってる。
給食ってかなり安い費用で作ってくれてるのに、行政に文句言ってるのに結局行政頼りの子育てをしてる、それが当たり前の親は差額一円足りとも払わないらしい。+34
-2
-
208. 匿名 2017/10/17(火) 19:40:52
結局は美味しい給食作れる施設を作ることに税金投入する余裕もないし、民間で安くってしようとした結果がこれなんじゃ。+13
-0
-
209. 匿名 2017/10/17(火) 19:41:18
今の時代に中学校で温かい給食が食べれないって
不思議でたまらない
子供の数が減ってるんだから
給食センターくらい作ってあげればいいのに
+13
-16
-
210. 匿名 2017/10/17(火) 19:43:27
仕出し弁当の給食ってまずそう
それに、何でもまずいと言って残す生徒も贅沢だと思う
弁当作りたくないから給食にしろと言っている親も横着だと思う
自分で用意した弁当でええやん
+49
-2
-
211. 匿名 2017/10/17(火) 19:43:58
教育委員会側の提示金額が安すぎて話にならないんでしょ
まともな業者なら断るような金額で子どもの食べる食事を作らせてたってことでは?+21
-0
-
212. 匿名 2017/10/17(火) 19:52:58
一体一食いくらで発注してたんだろ。
揚げ物たっぷり濃い味付けだとそれはそれで親からクレーム来そうだしね。+8
-0
-
213. 匿名 2017/10/17(火) 19:53:40
1つの中学の1つのクラスに異物混入が頻発したんだよね
他のところにもお弁当おろしてるのに
しかもシャー芯がお弁当に入ってたというけど、業者はシャーペン使ってなかったと
+40
-2
-
214. 匿名 2017/10/17(火) 19:55:02
試食したアナウンサーは不味くないって言ってたし、給食だから塩分控え目にしてるんじゃないの?
+39
-1
-
215. 匿名 2017/10/17(火) 19:56:28
温め直しはできないのかなー?
保温むりならレンチンするだけで違いそうなのに。+0
-11
-
216. 匿名 2017/10/17(火) 19:56:51
>>206
30年前の中学だったけど(笑)
学校下の文具店が中学の購買に入ってて
弁当持ってこれなかった子は朝HR前に日直がパンの注文取ってた
弁当で足りなくてパン注文し損ねた男子は昼に購買に走ってた+5
-0
-
217. 匿名 2017/10/17(火) 19:57:52
確か今回のお弁当価格は1食660円じゃなかった?その値段で傷んでたり、虫入りはあり得ないけど。自演でハエ捕まえてきて入れるの?無理でしょ(笑)+11
-3
-
218. 匿名 2017/10/17(火) 19:58:20
>>205
よほど不満があったのかなあと。うちの弁当業者は混入あると業者の人と配達人が揃って代わりの弁当と菓子折り持参していたよ。
なのにやたら頻回だしね、、、。
自校調理か給食センターを作れないなら、給食はやらない方がいい。
+2
-1
-
219. 匿名 2017/10/17(火) 19:59:40
横浜です、毎日お弁当作ってます
もう引退ですが部活の朝練があるので毎日5時起きでした、冬とか本当にきつかったです
仕事されてるお母さんはもっと大変な思いをしてるかと…
お弁当の時間も15分しかないので、ハマ弁(エンゼルフーズも請け負ってます)や買い弁してると食べる時間がかなり少なく、移動教室があると5分ほどでかき込むことになるそうです
なぜか越境している子も多くそういう子にも配慮の必要があるそうで、「お弁当食べて午後何もせず帰宅」いう日まであります
根本的に時間割見直さないと給食は厳しいと感じます+10
-3
-
220. 匿名 2017/10/17(火) 20:03:18
>>211
怪しい町長が独断で決めた、創価関係のエンゼルフーズ
異物混入発覚しても絶対に他の業者にするのを嫌がってたからねぇ
大手が受注断るようにように無茶な提示したんじゃないかな
大手に受けられちゃったら、癒着相手の業者が完全に除外されてしまうからね
一食600円以上取って、あの弁当はないでしょう
ほっともっとでももっと美味しいの出すわ+33
-5
-
221. 匿名 2017/10/17(火) 20:05:01
インフルエンザや台風で急な休校もあるし、冷たいまずいと言われ、業者のせいだけとも思えない異物混入が多発し、マスコミに晒し上げられる
こんな仕事引き受けるわけないわな+9
-2
-
222. 匿名 2017/10/17(火) 20:07:45
>>218
議員が検食しても異物(虫とか)出てた議事録残ってるみたいよ
それを議会で追及されても保健所に届けないように隠蔽したのは、独断でエンゼルフーズこ弁当導入を押し通したあの町長と、教育委員会
子供の自作自演ってことにしたい事業者が印象操作してそう
とにかくエンゼルフーズはヤバイ+20
-5
-
223. 匿名 2017/10/17(火) 20:09:30
一食600円で折り合いがつかないということは
輸送時間の長さによる衛生管理か
献立の指示がムチャクチャか
あるいは異物の混入が弁当の製造過程ではあり得ないと、弁当業者がこの街特有のハイリスクを危惧した
この3つのどれかでしょ
もう絶対引き受ける業者は出てこないから
自前で給食センター作るしか無いよね
最初から二宮町と共同で作っておけば済んだのにバカだねw
+21
-1
-
224. 匿名 2017/10/17(火) 20:11:41
うちの子の幼稚園の給食もエンゼルフーズだった。でも今回の件とは別の工場で作ってるらしい。
一度給食を見たことあるけど
まぁ確かにそんなに美味しそうではないけど、例えるなら一般的な病院食のような感じ。1食300円だし、こんなもんだろうなー。って思った。
子どももどうしても苦手なもの以外は全部食べてるみたい。今まで特にクレーム等あったという話も聞かない。
で、疑問なんだけど
違う工場でも、同じ業者なんだからレシピや工程はだいたい同じ筈だよね?そこそこの規模みたいだからマニュアルとかもありそうだし。
なんでこの工場の給食だけそんな不味くなるんだろう…?しかも、クレームは例の中学だけ?
他にも取引先あるよね。
なんか色々おかしいよね。
+37
-4
-
225. 匿名 2017/10/17(火) 20:19:08
神奈川県知事は朝鮮学校に補助金出してた知事だから、日本の子供は眼中に無いのかもね。
+7
-0
-
226. 匿名 2017/10/17(火) 20:25:09
これ業者、学校、生徒
それぞれにやらかしてると思うんだよね~
というわけでどうにもならないから弁当でいいんじゃないの?
+10
-0
-
227. 匿名 2017/10/17(火) 20:26:06
どうして献立を立てた栄養士は全く叩かれないのだろう?不味いメニューの材料も調味料の量も決めているのは町の栄養士だよ。
レシピがちゃんとしてないから、不味くなったのだろうに。町の栄養士ごとチェンジするのが良いのだろうけど公務員だから解雇にもできないのかな?+10
-0
-
228. 匿名 2017/10/17(火) 20:31:19
>>227
本当に不味かったかは分からないから
>>214+2
-1
-
229. 匿名 2017/10/17(火) 20:36:51
私の勤務先で子どもに提供してる給食がエンゼルフーズ。
まぁ確かに冷めてて水滴がふたについてるからわぉ!ってなるし、ハンバーグとか揚げ物は冷凍食品の味がする。
ただ、ごくたまに「僕の給食に◯◯(おかず一品)が入ってないー!」ってことがあるけど、3ヶ月に1回あるかないかだし、異物混入もほぼない。
切り干し大根なんかすごく美味しい。
幼稚園だからかな?出回ってる写真ほどひどい見た目じゃない。
エンゼルフーズの社員さんが騒動後、直々に謝りに来て、すごく落ち込んでた。
あ、私すごく庇ってるように聞こえるかもしれませんが、顧客になりすました業者じゃないです!
うちの園における事実と報道の差があまりに大きいなと思って。+46
-6
-
230. 匿名 2017/10/17(火) 20:40:03
二校に配達していたんだよね? 両方の学校とも、 廃棄と異物混入は同じ程度だったのかな? この学校ばかりだったら お察し。 親たちも 子供が文句ばかり言って食べないのを、一緒に文句言ってたんでしょ。3年間お弁当持参で解決でしょ。+18
-2
-
231. 匿名 2017/10/17(火) 20:40:45
ほんっと贅沢な子どもたち
どういう教育を受けたら食べ物を粗末にするって発想になるのか
お里が知れるわ+16
-8
-
232. 匿名 2017/10/17(火) 20:54:07
工場が業務停止になってないなら工場の衛生状態は悪かなかったんでしょ?
+10
-4
-
233. 匿名 2017/10/17(火) 20:57:16
幼児教育無償とか私立高校無償とかじゃなくて、このような事に社会保障費を使うべき。
今の子達はアレルギーで食べられないものがあったりだし、それなりの食材を使用しなきゃいけないし、コストがかかるから予算ないなか行政もなかなか各学校単位で給食室を作って配膳ってのが難しいのは分かる。
成長期の食育って大事だよ。+1
-2
-
234. 匿名 2017/10/17(火) 20:57:51
町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々
町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々girlschannel.net町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。ほとんど手をつけなかった生徒もいた。 献立は栄養バランスやカロ...
神奈川県大磯町の「まずい給食」 虫や髪の毛などの異物が約100回見つかる
神奈川県大磯町の「まずい給食」 虫や髪の毛などの異物が約100回見つかるgirlschannel.net神奈川県大磯町の「まずい給食」 虫や髪の毛などの異物が約100回見つかる ↓ それじゃあ給食も残しちゃいますよね・・ 町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者...
“異物混入給食”大磯町「原因が特定されるまで、給食業者を変更しない考え」
“異物混入給食”大磯町「原因が特定されるまで、給食業者を変更しない考え」girlschannel.net“異物混入給食”大磯町「原因が特定されるまで、給食業者を変更しない考え」 また、20日から温かい汁物を給食のメニューに加えるとともに自宅から弁当の持参を認めたという。“異物混入給食”大磯町「業者変更せず」|日テレNEWS24神奈川県大磯町の中学校の給食に...
「まずい給食」横浜や相模原でも異物…同じ業者
「まずい給食」横浜や相模原でも異物…同じ業者girlschannel.net「まずい給食」横浜や相模原でも異物…同じ業者 給食の食べ残しが続いたにもかかわらず、町が業者の工場を立ち入り調査したのは1回だった。町教委の仲手川孝教育部長も「重大な案件と捉えていなかった。認識が甘かった」と謝罪した。 関連トピ 「まずい給食...
業者反省の色なし
↓
給食業者、町非難し学校に責任転嫁する文書配布「弊社で混入したと考えにくい案件も含まれる」
給食業者、町非難し学校に責任転嫁する文書配布「弊社で混入したと考えにくい案件も含まれる」girlschannel.net給食業者、町非難し学校に責任転嫁する文書配布「弊社で混入したと考えにくい案件も含まれる」 町議会では、業者の社長が19日付で取引先の私立幼稚園などに配布したとされる文書も取り上げられた。 「大磯町中学校給食報道について」と表題がつけられた文...
神奈川県大磯町の「まずい給食」問題 批判受け業者との契約解除へ
神奈川県大磯町の「まずい給食」問題 批判受け業者との契約解除へgirlschannel.net神奈川県大磯町の「まずい給食」問題 批判受け業者との契約解除へ 神奈川県大磯町の「まずい給食」問題 批判受け業者との契約解除へ - ライブドアニュース 神奈川県大磯町立中学校の給食から異物が相次いで見つかり、大量の食べ残しが出ていた問題で、町は委託...
町から契約切られたのを、業者から中止にしたと印象操作?
↓
「まずい給食」今週限り、業者が町に中止を通告 代替業者はまだ見つからず 保護者に戸惑い「まずい給食」今週限り、業者が町に中止を通告 代替業者はまだ見つからず 保護者に戸惑いgirlschannel.net「まずい給食」今週限り、業者が町に中止を通告 代替業者はまだ見つからず 保護者に戸惑い神奈川県大磯町の給食が13日で納品を中止へ 保護者に戸惑い (2017年10月12日掲載) - ライブドアニュース 神奈川県大磯町の町立中学校の給食から異物が相次いで見つかり、大...
+8
-2
-
235. 匿名 2017/10/17(火) 21:00:28
弁当持参の学校もたくさんあるのに、パンの購買とコンビニで買ってくるのも公認ならそれでいいと思う。+3
-3
-
236. 匿名 2017/10/17(火) 21:02:40
>>230
今いる生徒たちは自業自得な気もするけど、来年以降入学する子やその親はたまったもんじゃないよね。
こんな問題のせいで給食だったのに毎日お弁当作らなきゃならないなんて。+12
-3
-
237. 匿名 2017/10/17(火) 21:02:50
学校や給食委員会が元々の地域に根付いた小さな業者をいじめ過ぎたんだよ。何かちょっとしたことがあればクレームクレーム…
買い叩き、大企業傘下や地域の有力者べったりの業者にいい学校を与えて、それ以外は離島や山間部の過疎校を押し付ける。
だんだん誰もやらなくなってきてるんだよ。馬鹿らしいもん+8
-4
-
238. 匿名 2017/10/17(火) 21:06:46
うちの子どもの小学校、中学校は給食は校内調理。揚げ物も揚げたて、内容もちゃんとしてる。月一で世界の料理とかで、イタリアンやトルコ料理とかもある。そして少なくとも、うちの学校では給食費未払いはゼロ。
同じ国なのに、地域の格差が酷いと思う。地方に任せないで、国が指針をしっかりしたほうが良いのではないかと。+10
-0
-
239. 匿名 2017/10/17(火) 21:07:04
必死に業者が書き込んでいそう
癒着先から切られて残念だったね
一食600円ならお弁当でもかなりまともなもの食べられるはずなのにね
メニュー | ほっともっとwww.hottomotto.comあたたかくて美味しいごはんにこだわる「ほっともっと(Hotto Motto)」の公式サイトです。キャンペーン・新商品・テレビCMなど最新の情報を掲載しております!
原価ケチってどんだけ中抜いてたんでしょうか?+13
-8
-
240. 匿名 2017/10/17(火) 21:09:25
児童手当を増額するんじゃなくて、給食を無料提供、費用全額国持ちにしたらいいんじゃ無いかな?そうすればバカ親が児童手当をパチンコとかに使い込むようなこともなくなるしよほど有意義だと思うんだけど+28
-3
-
241. 匿名 2017/10/17(火) 21:09:52
学生時代給食センターが学校のすぐ裏にあってしかも改装したてて食器やメニュー何もかもが新しくて作りたての熱々のスープやご飯、オシャレなデザートが毎日食べられたのは贅沢だったんだなって改めて思った
あれこれ言われてるけどしっかりしたご飯が食べられるといいね+9
-0
-
242. 匿名 2017/10/17(火) 21:10:29
対した給食代も支払いもしないのに子供を盾にさも高級料理店のようにサービスを求める知能指数の低い貧民みたいなの相手に契約する業者なんていない。
大体貧民の劣化コピーなんて豚の餌と一緒のものを与えときゃいいの。
私は穢れ貧民と違うから私学で給食費は確か月15万かな?
文句言うならこの位お金を払わないと。
馬鹿にはわからないかな?
ろくな教育受けてない貧民は可哀相。
+4
-6
-
243. 匿名 2017/10/17(火) 21:11:57
>>242妄想?+1
-0
-
244. 匿名 2017/10/17(火) 21:15:11
異物混入は置いといて、そこまで食べられないレベルの臭さマズさってどんなのだろう。一回経験してみたい。
そんなマズイもの作れるって逆にすごいと思うんだけど。+13
-0
-
245. 匿名 2017/10/17(火) 21:18:09
わたしも異物混入は許しがたいと思うけど
味の確認はしてみたいよ本当に不味いのか気になってる+25
-0
-
246. 匿名 2017/10/17(火) 21:19:07
パクチーと納豆以外食べられるわたしが食べて果たして不味いと思うのか+5
-0
-
247. 匿名 2017/10/17(火) 21:21:51
給食と同じように、
使える塩の量も決められているし、カロリーも決められているだろうし、
衛生面を考えると作りおきもできないだろうし、どうしても冷たくなる。
どの弁当会社だろうと、似たようなものを出さざるを得ないし、
食べるのは同じ生徒なんだから、まずいと言われるのは同じ。
しかも儲かるわけでもないし、時間までに大量に届けなければならない。
他の業者が嫌がるのも無理ない。
自分たちでお弁当でも用意すればいいよ。+12
-1
-
248. 匿名 2017/10/17(火) 21:22:44
異物混入のクレームだけならまだしも、あれだけマズイって騒いだの自分らの子供なんだから、そりゃどこの業者にも断られて当然だよね。お弁当頑張って。+17
-2
-
249. 匿名 2017/10/17(火) 21:25:09
弁当でいい
給食にこだわるな+8
-0
-
250. 匿名 2017/10/17(火) 21:26:13
刑務所の宅配弁当やればいいんじゃないの
リアルくさい飯
でも人権屋が許さないか+2
-0
-
251. 匿名 2017/10/17(火) 21:35:35
>>215
全校生徒の分をレンジアップし終わるのにどれだけの時間がかかるのか。クラスに一台置いてもかなりの時間だよ。学校の短い給食時間では不可能+14
-1
-
252. 匿名 2017/10/17(火) 21:37:31
儲けに儲けまくってますなぁ
エンゼルフーズ
+3
-7
-
253. 匿名 2017/10/17(火) 21:51:45
前、飲食流通業界にいたんだけど、全然売れていそうにない業者が給食業者として参入できているから、生き残れていた。
だから参入するために、コネやら袖の下とかスゴイらしい。
実はスゴイ美味しい話なんだよね。給食業者って。
それなのに断るってことはさ、生徒が混入してるんでしょ?それなのに業者のせいにされるから、断るんだよ。+34
-3
-
254. 匿名 2017/10/17(火) 21:55:13
給食は利益なし(賃金は税金)だもん。社食とかなら利益つけられるけど。
だからほんとにギリギリの価格で入札されてんじゃない??
これ献立は市の栄養士が考えてたの?業者?
まずいまずいって、、+7
-4
-
255. 匿名 2017/10/17(火) 22:07:02
何?神奈川県って朝鮮総連にお金出してるの?
馬鹿じゃない?
打ち切りにして美味しい給食作る財源にしてよ!+14
-1
-
256. 匿名 2017/10/17(火) 22:10:09
親が作った弁当に「不味い」なんて言ったら、怖いからね…作って貰えなくなる可能性もあるし(笑)
他人が作ったものだから平気で「不味い」って言えるんだと思う。
あの食べ残しの画像、全部食べてる子もいたし。
あの残し方はいくら不味いとはいえ、ちょっと贅沢だなと思った。+28
-5
-
257. 匿名 2017/10/17(火) 22:12:06
私立の中学なら弁当が当たり前。
どうせ高校行けば弁当作らないといけないんだから。
親が作ったらいいのに。
+19
-2
-
258. 匿名 2017/10/17(火) 22:17:32
大した金額じゃないんだし、シンプルなレンジを購入して、クラスに複数設置すれば?
お弁当を持参して温めれば良い。
どうせ購買のパン屋を置いても、不味い、異物混入っていう同じクレームを付けられるよ。+3
-8
-
259. 匿名 2017/10/17(火) 22:20:14
アレルギー問題もあるから、この際お弁当持参で良いのでは。
母親の負担が大きいと言うのなら、登校途中のコンビニで買えばいい。
1食600円なら買っても余裕でしょう。+24
-1
-
260. 匿名 2017/10/17(火) 22:20:17
ここの給食問題はもっと深く調べるべき。お金の流れはっきりさせてね+10
-1
-
261. 匿名 2017/10/17(火) 22:23:38
あれだけ叩かれてたのに業界擁護コメント多くない?+18
-4
-
262. 匿名 2017/10/17(火) 22:26:25
前に栄養士さんのトピで「もうずっとメニューは唐揚げとカレーの方が良いんじゃないかなと悩む」というレスに沢山プラスが付いてたのを思い出した+26
-1
-
263. 匿名 2017/10/17(火) 22:26:57
これ知らなかったんだけど、神奈川じゃない同社のお弁当が幼稚園で出てたよ。念の為別の業者へ変更しますって手紙を見て、神奈川の給食の件が同じ会社だったと初めて知った。
やけに安い契約結んでいたんじゃない気がするけど。+3
-1
-
264. 匿名 2017/10/17(火) 22:29:39
>>224
もう卒園しましたが、うちの子達の幼稚園もエンゼルフーズだったみたいです。
ママ友から聞いて「そうだったんだ」って。
私も参観日で見た事ありますが、仕出し弁当だし「こんなもんかな」と思いました。
子供達は苦手なモノは「不味い」と表現していましたが、 それ以外で不満を聞いた事はありません。
幼稚園で問題になった事はないし、ママ友達とも中学の学校給食の件は変だねと話しました。
+38
-2
-
265. 匿名 2017/10/17(火) 22:30:01
給食センターの給食育ちだけれど、こういう問題が出たことはなかったな。
カレーやシチュー類なんてほぼ具材が入っていない水っぽさだったし、焼きそばやスパゲッティは伸びてぶよぶよだったし、大して美味しくはなかったけれど、大人数分を雑に作る給食のクオリティーなんてその程度のものだろうと思いながら普通に食べていた。
異物混入問題は置いておいても、不味いと言い始めたらキリがないんだよな。+16
-1
-
266. 匿名 2017/10/17(火) 22:30:37
>>153
おそらく実際ほっともっとみたいな大手にも話いってるだろうけど受けないよ
こんな地雷案件+24
-2
-
267. 匿名 2017/10/17(火) 22:33:38
弁当持参してレンジをクラスに置いてチン?
弁当なんて冷たくて当たり前。
親が作ってくれたんだから、文句言わず食え!って思う。
+26
-2
-
268. 匿名 2017/10/17(火) 22:37:34
神奈川県横浜市中学校ですが給食室自体ありません。
お弁当か購買でお弁当を買うかです。給食室を新たに作るスペースもありません。
自宅で手作り弁当で良いのでは?+15
-1
-
269. 匿名 2017/10/17(火) 22:46:57
>>168
これから子供が減るの分かってて、給食センター作るのも勿体無い。
私の地元は小中学が隣接していて、母は20年前までそこの給食センターで働いていました。
町職員で退職前は年収600万超えてましたよ。
嘱託やパートさんを雇うとしても、建設費と人件費を考えると…
今は子供の数が減り、センターは廃止して委託に代わったようです。+8
-3
-
270. 匿名 2017/10/17(火) 22:51:08
>>85
一人200円/日の給食費で野菜も肉もバランスよく使った定食の材料費と人件費、光熱費、維持管理費を賄える筈も無く、それに新規に始めるならセンターの建設費土地買い上げ費や借地料も有るんだから普通に町の予算をたっぷり割くことになる
だから外部委託する町が増えたんだよ+8
-1
-
271. 匿名 2017/10/17(火) 22:53:12
>>35
ほんとそれよ
ここの人達異物混入をヤイヤイ言ってたけど、そんなに混入するか?って思ってた
素人集団が作ってもそんなに異物混入しないよ
冷たい弁当も仕方ないのに要求だけ一丁前
暖かいもの食べたいって保温するには金かかるって分かるでしょ?
もうどこも作りたいと思うわけないじゃん+27
-2
-
272. 匿名 2017/10/17(火) 22:53:26
>>269
昔は給食センターのおばちゃんて公務員だったんだよね
今はほぼ全部が委託で、民間業者の年収300万の責任者社員とパート職員とかでやってる感じ
市の財政も逼迫してるからね+8
-1
-
273. 匿名 2017/10/17(火) 22:57:08
ざまぁ+1
-2
-
274. 匿名 2017/10/17(火) 22:57:11
そりゃ何件かは混入の事実があったけど、すごい数確認取れてないんだよね、業者も怖いよ。
生徒が入れたと思ってるんでしょう+23
-2
-
275. 匿名 2017/10/17(火) 22:57:36
>>254
限られた少ない予算でどうにか必要とされる栄養を取らせようと栄養士が無茶を承知で試行錯誤するからまっずいメニューも出来上がるんだよな
給食って割と昔からそうだったと思う
+8
-1
-
276. 匿名 2017/10/17(火) 22:57:48
>>124
給食費を上げれば良いだけ
+2
-1
-
277. 匿名 2017/10/17(火) 23:00:12
>>262
それこそ、マックでいいんじゃない?
食いつきはいいでしょ
でも栄養ガーとか言う保護者が出てくるけどね+8
-1
-
278. 匿名 2017/10/17(火) 23:00:46
>>276
値上げとか怒るモンペ親も居そうなのがねえ
金が無い訳でもないのに義務教育なのに何でお金出さなきゃなんないの!とかおかしなこと言って払わないようなモンスターが増え始めてから、更に予算がひっ迫してどんどん外部委託になってった訳で+11
-1
-
279. 匿名 2017/10/17(火) 23:05:29
どこの学校も給食費未払いはあるって言うし、憶測だけどこの学校にもあると思う。
この際弁当にしたら、未払い問題もなくなるし不味かろうが自己責任って事になるし一石二鳥。
親が「食中毒が!」って言うなら、冷温庫くらいは町の予算で買えばいいんじゃない?
うちの子の高校は冷温庫あって安心だから。
+8
-1
-
280. 匿名 2017/10/17(火) 23:12:34
>>262
まあうちの子に美味しいと思うメニュー選ばせたらずっと唐揚げカレーのループになるわなと思った+3
-1
-
281. 匿名 2017/10/17(火) 23:17:44
もう給食やめたらどうかな?
+10
-1
-
282. 匿名 2017/10/17(火) 23:19:31
神奈川だけ給食率低すぎるのは、横浜や川崎の人口が急増して、給食室などの整備がなされないまま学校数を増やしたためらしい。
給食室作れと言っても今更作る場所もないんだって。
神奈川って土地も高いし住みやすいイメージあるけど結構色々あるよね
+13
-1
-
283. 匿名 2017/10/17(火) 23:22:54
>>282
すっごいな断トツの低さじゃん+11
-1
-
284. 匿名 2017/10/17(火) 23:25:42
トピ内のほっともっと推しはなんなんだw+1
-1
-
285. 匿名 2017/10/17(火) 23:34:33
騒ぎに便乗して異物混入を自作自演する馬鹿が必ず出てくるからでしょ。
前に回転寿司とかでもいたよね。
そんなことで信用なくすとかリスク高すぎるわ。+5
-2
-
286. 匿名 2017/10/17(火) 23:55:31
この件に限らずお弁当業者なんて割に合わないだろうね~。
やれ冷たいだのマズいだの、
材料は国産にしろだの栄養価は高く塩分は抑えてかつ美味しくて安くしろだの…
なんかあればTwitterですぐ拡散されるし
食中毒対策に神経すり減らして、、
肩持つ訳じゃないし異物混入は言語道断だけども大変だろうなぁとは思うわ。+24
-1
-
287. 匿名 2017/10/18(水) 00:00:41
親は覚悟を決めて弁当作り。でいいんじゃない?+5
-1
-
288. 匿名 2017/10/18(水) 00:02:57
かあちゃんの手作り弁当が一番美味しいよ
おにぎりだって家で握ったのが一番だしね+2
-1
-
289. 匿名 2017/10/18(水) 00:03:13
家庭を持ってる人、特に子供が居たりしたら1年のうち300日は夕食を作っていると思う。
私もその1人だけど、髪の毛はショートで夕食を作る時にエプロンしたりしなかったり。
それでも「ママ、髪の毛入ってる」って、1年に一度あるかないか。
素人が作ってもそうそう異物は入らないのに、衛生管理に厳しい食品会社で多発するのはナゼ?と思ってしまう。
+11
-1
-
290. 匿名 2017/10/18(水) 00:04:14
>>288
かあちゃんがいる子ばかりじゃないからね・・・+9
-2
-
291. 匿名 2017/10/18(水) 00:10:50
>>166
スープジャーのお弁当美味しそうと思ってしまった。
子供と一緒にお弁当箱選んだり、明日何が食べたい?等の
会話も楽しそうだと思った。+6
-0
-
292. 匿名 2017/10/18(水) 00:14:21
そりゃそうなるよ。
もう弁当にすればよい話。
+6
-0
-
293. 匿名 2017/10/18(水) 00:15:10
>>180
>>166
いや、夏場は煮物じゃなくていいでしょ。
わかっていると思うけど煮物は例えな訳で。+8
-1
-
294. 匿名 2017/10/18(水) 00:15:22
>>286
トピづれですが、
私は幼稚園教諭をしています。
委託の給食があります。
食材の確認(特に野菜の産地)・加工品の原産地・肉や牛乳の産地…これらの確認の電話や連絡帳での問い合わせは毎月あります、同じ方達ですが。
変えて欲しいとの要望もあります、上の方達です。
アレルギーを含め、産地に不安なら弁当持参も可にしていますが、弁当にされるわけでもなく。
どうしたいのかな?と思って毎月問い合わせに答えています(^^;
+11
-1
-
295. 匿名 2017/10/18(水) 00:16:37
そう考えると、給食普及率100%の千葉県に住んでるって恵まれてるとつくづく思う。
小中と、給食は美味しいイメージしかないし、それが楽しみで学校に行ってたようなもんだったな。+5
-2
-
296. 匿名 2017/10/18(水) 00:21:29
>>291
ご飯も保温出来て便利だよね~
冬場はご飯が温かいだけでも全然違う。
ありがたい!+3
-0
-
297. 匿名 2017/10/18(水) 00:29:29
>>197
ホント白米がまずいって?何?
まずいじゃなくてただ冷めていただけでは?
最近の子供は冷や飯って食べた事がないのかな。
ご飯炊いても最後に少し余ったご飯をジャーから出して
よけていたりしない?
普通のご飯は冷めると硬くなるし旨味もなくなる。
そうゆうご飯はたいてい母親が黙って食べたりしていると思う。
昔私はお仏壇のお供えの終わったご飯をたまに食べていたし。
コンビニみたいに冷めても美味しいおにぎりには
調味料や旨味の油が入っているわけで。
+7
-4
-
298. 匿名 2017/10/18(水) 00:41:30
大磯町民です。しかも渦中の中学校に数年後、子供が入る予定です。
国府小学校→国府中学校に人数も変わらず、みんなが入るような田舎なので、今さら給食室作っても……年々人数も減ってるし……って感じです。
小学校は給食室があって、この辺りでも美味しい給食ランキングに入ってるくらい美味しい給食です。だから、よけい味が気になるのかな……。
あとは思春期特有の「みんなが不味いって言ったから、自分も不味いって言わないとカッコ悪い」っていうのはあると思う。
でもみんなが言ってるような自演の異物混入なんかはないような、本当にのどかな中学校です。
それよりも町長が何やってんのか、何やらかしてんのかが気になります。噂で聞いたエンゼルフーズとの癒着とか……。
幼稚園と小学校の運動会には顔出して挨拶してました。中学校は知らないけど。
話が長くなってすみません。本当にこの話に怒ってまして。
+12
-4
-
299. 匿名 2017/10/18(水) 00:44:22
不味い給食だったから
生徒は弁当持参やコンビニ許可の方が有難いよ。
よくあんな見た目最悪な不味いのを出し続けたのか日本だなんてショックだわ。+4
-2
-
300. 匿名 2017/10/18(水) 00:44:42
>>180
そう?
たまの方が面倒じゃない?
料理と弁当なんて慣れてしまえばそんな手間じゃないよ。
一品は冷食、一品は夕飯の残りもの、卵料理だけは朝作る、とか。
パターン化しちゃえばいいだけ。+6
-0
-
301. 匿名 2017/10/18(水) 00:45:17
>>207
給食費、1食600円だって。+3
-2
-
302. 匿名 2017/10/18(水) 00:49:36
>>301
高っ!+14
-0
-
303. 匿名 2017/10/18(水) 00:58:32
髪の毛の異物混入分はDNA鑑定。生徒と業者で照会。
生徒や業者がやっていないと思うのならお互い黒白はっきりさせて。
この結果が多少なりとも両者共納得のいく方法だと思う。
もちろん保護者や関係者も科学的証拠がでれば対策もできると思う。
+20
-2
-
304. 匿名 2017/10/18(水) 01:01:44
大手に断られるって、よっぽど何かあるのかしらね。+22
-2
-
305. 匿名 2017/10/18(水) 01:07:21
>>301
高いね。うちのとこは給食一食200円だったよ。
まあおいしくないしたまに不味かったけど、パン、主菜、副菜、汁物 牛乳みたいな感じだった。
600円も取るならもうほっかほっか亭とか吉牛とかから弁当取ればいいじゃん。
+27
-0
-
306. 匿名 2017/10/18(水) 01:17:09
高校生のときパンとかおにぎりを売りにきてた業者があったけどそういうのもできないのかな?+8
-0
-
307. 匿名 2017/10/18(水) 01:38:55
知人がこの地域で、この話をしたのですが、ずっと中学は家庭弁当で今年1月からエンゼルフーズの弁当型給食になったそうです。相模原から大磯への長距離の移動中、19度で管理されたトラックで輸送されて来るそうです。その為ちょっと冷めたレベルではなく米はカチカチ、おかずのソースや肉の脂などはベトベトに冷え固まっている状態だそうです。
多くの保護者は、以前のように家庭弁当に戻して欲しいと言っているそうです。町の回答としては、中学教育の中で食育は大切な事,今後はメニューの改善や、給食・家庭弁当を選択できるようにすることも、検討する。と…
ここで言われてるように、親がめんどくさいから給食にしろ!とは問題点が違うようですよ、、+32
-5
-
308. 匿名 2017/10/18(水) 01:52:57
この学校もなんかめんどくさそうだな
生徒たちも悪乗りして集団心理働いてわざと残してんじゃないの?
リーダー格がまずい!こんなの食えない!とか言い出して+26
-7
-
309. 匿名 2017/10/18(水) 01:56:35
この業者が他の学校に給食だしてるのにそういう話題出てこなかったら
この学校だけマズイマズイっておかしなことになるね
集団ヒステリーですか?+13
-5
-
310. 匿名 2017/10/18(水) 02:11:07
マズイなんて子供ワガママ
↓
異物混入業者ひどい
↓
異物は別として、子供も黙って食え、嫌なら自分で作れ。自作自演ありそう。やっぱりワガママ
面白い流れ+11
-3
-
311. 匿名 2017/10/18(水) 02:14:04
>>298
いや悪いけどいくらのどかだろうが中学生に性善説を求めすぎ。
あのぐらいの年の子たち、自分たちが気に喰わないものを集団で攻撃して騒ぎになれば、自分たちが世の中を変えてやった!みたいな思い上がりのある時期だよ。そういう既存のものへの反発心も強い時期。
私は地域の防犯活動に携わってるけど子供たちが言う「痴漢された」とか「不審者に刃物で切りつけられた」とかいうシャレにならない証言の何件かは自作自演だったりする。
子供はただの天使じゃないんだよ。+33
-5
-
312. 匿名 2017/10/18(水) 02:46:44
>>97ほんとそれ。
金さえ出せばいくらでも美味しいの作ってくれるでしょ。+2
-3
-
313. 匿名 2017/10/18(水) 03:04:22
近くの小学校の給食室を少し設備を増やしてそこで作って配達すればいーんじゃない?給食センター作るよりコストかからないし、1回だけ設備投資したらずっと使えるじゃん。+2
-1
-
314. 匿名 2017/10/18(水) 03:05:57
異物の中にシャープペンの芯があったと聞いたら、さすがに解せないな。
給食を作る業者より、むしろ学校の文房具だから。
子供に限らず大人でも自演するクソクレーマーはいるけれど、悪戯であれば相当タチが悪いね。+28
-3
-
315. 匿名 2017/10/18(水) 03:09:05
混入されてた髪の毛DNA鑑定したらわかるよね。
業者の髪か生徒の髪か。
取ってないの??+22
-1
-
316. 匿名 2017/10/18(水) 03:17:44
親が弁当頑張ればいいやん+11
-2
-
317. 匿名 2017/10/18(水) 03:32:09
給食設定にすると予算がかなり低くなるのかな?
うちの中学は、お弁当屋さんとパン屋さんが朝注文取りに来てた
家からお弁当持参でもいいし、学校で注文してもいい
月初めにメニューが配られるので自分の好きなメニューの時だけ注文してもいい
お弁当持参の子と注文の子は半々くらいだった
金額は300円~350円くらいで美味しかったよ
何も無理に給食じゃなくてもいいんじゃないかと思うけどね+5
-1
-
318. 匿名 2017/10/18(水) 04:15:43
>>308
わたしもそれおもってた。自分が中学生だったらみんな残してるのに1人だけ完食できないかも。+8
-4
-
319. 匿名 2017/10/18(水) 04:30:44
>>307
うーむ、冷めてカチカチの御飯で何を食育するんだろう…
頑張って勉強しないと冷や飯食う羽目になるから頑張れ、とか?
町の回答なんかずれてるね…+12
-2
-
320. 匿名 2017/10/18(水) 05:27:14
私の中学はお弁当だったよ。お弁当を持ってこない子は、学校の前にパン屋があり、そこで買ってから登校する。昼休みにカバン開けて「弁当忘れた!」って言う場合は先生から外出届書いて、お金を借りてダッシュで買いにいく。
最近は学校近くに朝早いパン屋さんがないか。+5
-0
-
321. 匿名 2017/10/18(水) 05:31:52
>>311
そこは、、どっちもどっちじゃない?
子供達について断言はできないよ。
てか、確かにこの給食はまずそう。今時の子供達に大量に残されたのもわかる。
食育を奨めるつもりが、、何とも皮肉な結果。。
次が決まらないの低額予算ってのも大きいかと。
家庭事情様々だろうけど弁当持参に戻すのが最善。
節約派は前日のオカズ活用、冷凍食品活用すれば子供でも作れるし。
昔からうちの地域の給食は小学校迄。給食に拘らない部分があるからか、そう思う。+3
-2
-
322. 匿名 2017/10/18(水) 05:35:12
給食がお弁当形の所は、持ってくるまでに偏ったり、混ざったり、まずく感じるなら、チャーハンとか、丼もので簡単でいいんじゃない?
プレート式なら、シチューとパン、くだものぐらいでいいんじゃないかな?鶏肉丼や三色丼とか。+0
-0
-
323. 匿名 2017/10/18(水) 05:35:47
>>307
そうだったんですね!
食育って必要だけど、給食でやらなくてもいい気がするなあ。まず食育は親の仕事だし、家庭の事情でお弁当つくってもらえない子は、昼はコンビニにして、学校帰りに寄れる子ども食堂を誘致するとか。何もかも学校が背負うのは大変すぎる。+5
-2
-
324. 匿名 2017/10/18(水) 05:39:54
本当に業者が悪かったのこれ?
保健所の立ち入り調査で問題なかったのにシャー芯とか混入してたって見た記憶がある
+13
-1
-
325. 匿名 2017/10/18(水) 06:48:58
家庭科で生徒に作らせたら?+5
-0
-
326. 匿名 2017/10/18(水) 07:27:18
>【まずい給食】中学給食委託、大手3社に断られる
当たり前だ+7
-3
-
327. 匿名 2017/10/18(水) 07:36:47
まずどうしてこんなまずい給食になるの?
わたしが中学の頃のときなんて
給食の残り物ジャンケンとかしてたけどな…
余る事がない。
給食がまずいという事がよくわからない
地域によって違うんだね。。
今でも給食たまに食べたくなるぐらいなのに
なんか可哀想と思う
中学の時の給食の時間なんて本当に
お腹減りまくりのはずだけどね
残すのはよほど酷かったんだね。
+12
-1
-
328. 匿名 2017/10/18(水) 07:59:25
そだね、中学生男子なんて多少味が悪くてもお代わりしてまで食べる年頃だけどね。+12
-0
-
329. 匿名 2017/10/18(水) 08:15:19
もともと給食って儲けは少ないんだと思う。でも、自治体から給食を請け負っているイメージアップの部分が大きいんじゃないかな。他社との取引で信頼されやすいよね。
それが、この件は変に注目されてるから、ちょっとしたことで肝心のイメージの部分で袋叩きに合う可能性もある。リスクありすぎってことだと思う。+8
-2
-
330. 匿名 2017/10/18(水) 08:22:42
ダイエットしてる子が残す為に集団で嘘ついたんじゃない??+2
-3
-
331. 匿名 2017/10/18(水) 08:27:33
なるほど弁当でいい、むしろ弁当がいいという状況なのにわざわざ高い値段で外部に委託するってのはキックバック続けたいのね~+4
-2
-
332. 匿名 2017/10/18(水) 08:30:00
まあ異物混入が製造元か、学校の現場かハッキリ分からないところじゃ断られて当たり前だよね+6
-1
-
333. 匿名 2017/10/18(水) 08:42:26
大磯町は近くに給食センターがないの
長距離配送になるから低温で菌の繁殖を防ぐしかない
近郊の小中学から分けてもらおうにも、各校の給食室のキャパでは無理
自校給食にするには莫大なお金(年間1億超え)が必要になるから無理
維持できるほどのお金が大磯町には無いんだよね
お弁当は保護者からの負担によるクレームが多すぎる…
内情知ってるけど、わざと異物混入するような腐った子ども達いないよ+6
-7
-
334. 匿名 2017/10/18(水) 08:48:41
>>323
お昼はコンビニのお弁当だったとしても
放課後の食事は家で食べたら良いのでは?
子供食堂って貧困家庭の為の物じゃないの?
学校給食で賄えないからと利用するものではないような気がするけど+11
-0
-
335. 匿名 2017/10/18(水) 08:50:59
>>313
自校生徒分の他に、さらに500人分を作れる設備増の初期投資に2〜4億円
年間維持費に通年平均金額+8000万
簡単に言うけど、給食って莫大なお金がかかるんですよ+8
-0
-
336. 匿名 2017/10/18(水) 09:14:05
>>307
うちの子の幼稚園もエンゼルだけど、ご飯はあったかいよ。
おかずと2段になってておかずは冷めたものだけどご飯はあったかい。
保育参観で私も大人用を食べたけど、普通に美味しかったけどね。
子供達もみんなほとんど完食してたよ。+10
-1
-
337. 匿名 2017/10/18(水) 09:14:07
>>35
弁当問題、別トピでこんな感じの事書いたらめっちゃマイナスつけられたよ。
ガル民どうなってんの。+4
-2
-
338. 匿名 2017/10/18(水) 09:35:41
まあでも確かにエンゼルフーズのお弁当は美味しくないよ。食べたことあるけど。
誰かが病院食に例えてたけど病院食の方がまだ味付けしっかりしてる。
「こんなもんか」で思って食べれば残さず食べられる感じ。+3
-6
-
339. 匿名 2017/10/18(水) 09:38:14
誰がそんなにお弁当に反対してるの?保護者?
子供が可愛くないの?
自分が大変より我が子がおかしなもの食べさせられる方が上なの?
この冷凍食品がある時代お弁当作れないなんてそんなことあるわけない。あんなもの20分もあれば作れる。ちょっと早起きすればすむ話。+6
-0
-
340. 匿名 2017/10/18(水) 09:41:51
もう弁当にしたらいい。
保護者が文句言うなら金額を上げればいい。
予算内で無理に作って、運搬費、人件費、その他経費もあるだろうに
マズいなんて大騒ぎされてネットにアップされたら…
そりゃリスクでしかないわ。いいとこなしやわ。+15
-1
-
341. 匿名 2017/10/18(水) 09:45:20
>>2
契約内容が問題じゃないと思うよ
あの短期間で84件の異物混入騒ぎ
1日に10件とか問題が出る
そもそもああいう宅食弁当ってレンチンありきの弁当なんだよね
1クラスに何十人もいる学校給食には不向き
レンジで何十人分もってなるとそれだけで30分40分かかっちゃう
だからそのまま冷えた弁当として食べると不味いに決まってる
学校給食は自校内でその日に作って鍋を教室まで運んで暖かい物を配膳する方がいいと思う
話逸れたけど短期間に80数件も異物混入騒ぎが出るってまずあり得ない話
1件でもそういう苦情が出た時点で業者側は徹底的に注意するはず
それがあれだけの苦情が出るってことは完全に生徒側の捏造なわけ
つまりいくらまともで衛生的な弁当を納品したところで捏造で遺物混入されれば会社の名前に傷がつく
そんなリスクを背負ってまでやりたくないってこと
誰だってそう思うし仮に私がその業者なら絶対にその学校とは取引したくない+14
-2
-
342. 匿名 2017/10/18(水) 09:46:57
333
えーっどんなてっぺんの保護者達よー。我が子のお弁当よ?負担って何が?早起きするのが嫌なの?
冷凍だってウィンナーだってミートボールだって
チンすりゃすぐできるじゃん。
何もお花見弁当毎日作れと言ってる訳でもないのに・・
給食ってそんなにかかるんですね・・
うちの子供の保育園は中に給食室があって小学校は
配送車が持ってきます。+4
-0
-
343. 匿名 2017/10/18(水) 09:57:51
こういう仕事してたけど、利益なんてないですよ。
しかも求められるものが多すぎる。
特にこどもはね。しかも、注目されてるし。
じゃあ、値段あげればってのが、あまりないんでしょうね。+7
-0
-
344. 匿名 2017/10/18(水) 10:10:30
>>332
まず近くに工場ないと無理だし、何処も人員数少ないだろうから対応出来るところが無いのでは?
+0
-0
-
345. 匿名 2017/10/18(水) 10:25:17
>>299
庇うワケじゃないけど、自作の弁当だって茶色ばっかりで不味そうなのあるよね。
食事も色とりどりな日ばかりじゃなく、なーんか色味が足りないとか味薄いなって日もある。
私が通ってた学校の給食は美味しかったけど、今思うとパンと汁物はうどんとか煮物とパンって日もあったなあ。
あの画像はたまたまああいう日だったかもしれないよ。
+6
-0
-
346. 匿名 2017/10/18(水) 10:29:24
弁当持参に対応出来ない家ってどうなの。+4
-0
-
347. 匿名 2017/10/18(水) 10:31:36
>>333
シャープの芯が入ってたんでしょ。
それはどう説明するの。+7
-1
-
348. 匿名 2017/10/18(水) 10:42:35
一食600円て高いけど配達料も入ってるんでしょ。
安くしたいなら県内で給食センター作らならいと無理じゃないの。+3
-0
-
349. 匿名 2017/10/18(水) 10:50:14
作れる家は弁当であとは売店作ってパンとか売ればいい+4
-0
-
350. 匿名 2017/10/18(水) 11:11:36
うちの地域は幼稚園~中学まで同じ業者ですが、中学は市内全体マズイと聞きます。
小6の子供いますが、来年からは弁当か給食を選べるようになっているので、お弁当にすると言っています。幼稚園、小学校はまぁまぁ美味しいのに、このニュース見た時、中学校ってマズイ所多いのかな?謎です。
+3
-0
-
351. 匿名 2017/10/18(水) 11:12:06
うちは今、子供3人お弁当(うち1人は週2)だけど、毎日3人分のお弁当作って、お弁当箱と水筒洗うっていうのもたいへんです。
最初は張り切って冷凍ハンバーグ作り置きとかするけとだんだんボディーブローのようにつらくなってきますよ。
確かにやってやれないことはないけど、ルーチンワークで簡単!とかではないと思う。
+13
-1
-
352. 匿名 2017/10/18(水) 11:45:54
冷たいのが嫌→おかずには保存料添加し発泡スチロール箱で保温して運ぶ。
美味しくない→栄養バランスより子供が食べるメニューとか味付けに変更。
異物混入→原因を調査しつつ企業努力する。+4
-0
-
353. 匿名 2017/10/18(水) 11:49:27
>>298
まるで、生徒達には問題はなく町長とエンゼルフーズの癒着があるみたいな言い方だね。
その思い込みが怖い。
都内ではエンゼルフーズは評判良いんだけどね。+12
-0
-
354. 匿名 2017/10/18(水) 11:56:51
もう町で小さい給食センター作っちゃいなよ。
町の中の幼稚園、保育園、近隣の小学校、中学校の分を一箇所で作り、余力があるなら高校の宅配弁当も作って売ったらいいんじゃないかな。
空き家かなんかを改造して格安で型落ちの大きめのシステムキッチンを作るのはどうかな?
+4
-2
-
355. 匿名 2017/10/18(水) 12:22:36
問題が報道された当初は生徒の自作自演の可能性を指摘したコメントはマイナスの嵐だったのに、みんな流されすぎだし外野からああだこうだ断定的に言い過ぎ。
事実はどうであれお弁当は実際生徒から良い印象なかったんだろうから生徒たちは満足な結果なんじゃないの。良かったね。+7
-0
-
356. 匿名 2017/10/18(水) 12:23:15
町役場の栄養士さんの指示で、作るから塩分とかかなり低め。
食中毒も怖いから、低温配送。
異物混入も業者側だけじゃない可能性。
まあ、やりたがらないでしょうね。+14
-0
-
357. 匿名 2017/10/18(水) 12:35:09
お弁当でいいのに
料理に興味ある子だったら自分で作ったりするだろうし
昔と違ってコンビニいっぱいあるからお母さんがお弁当作れなくても便利だし給食費払わない親とか居なくなりそうでいいじゃん+5
-0
-
358. 匿名 2017/10/18(水) 12:37:44
食べ物を粗末にするような糞ガキに提供する弁当なんて何処の業者も嫌でしょ。+8
-0
-
359. 匿名 2017/10/18(水) 12:38:32
委託していた給食製造業者というのは大磯町立中学校以外には届けてなかったのかな他の中学校とかからも苦情来てての?あんまりニュース見て無くてすみません+2
-0
-
360. 匿名 2017/10/18(水) 12:45:06
簡単に弁当持参って言い出すのやめてほしい
あんな多感な時期に学校の都合で弁当持参にされて、それが原因でいじめとか起こったらたまったもんじゃない
給食も作れないなら、せめて校内に売店作ってあげて+2
-16
-
361. 匿名 2017/10/18(水) 12:45:53
いやいや、結局どんなに業者が注意と努力で美味しいお弁当を提供しても、
家庭弁当こそ素晴らしい神奈川の伝統であると洗脳されている神奈川土着の親とそれに育てられた子供も達は、
必ず仕出し弁当に難癖をつけて貶めるから、給食に参入する事は業者にとって不利益しか生まないんだよ。
どんな業者も自分達を滅ぼす事はしないよ。
神奈川土着の文化をよーくわかってるからね業者も。
他地域から来た人間の要望や希望、中学校給食という日本で9割の地域で「当たり前」の事も神奈川の人間にとっては余所者の遠吠えだから。
+6
-2
-
362. 匿名 2017/10/18(水) 12:48:42
異物混入、何年何組に一番多かったのか、学校はわかってそうだね+3
-0
-
363. 匿名 2017/10/18(水) 12:49:29
>>360
簡単に言ってんじゃなくてもうそのくらいしか残されてなくない?って感じ
+4
-1
-
364. 匿名 2017/10/18(水) 12:51:23
>>360
給食がお弁当の中学だったけどお弁当でイジメはなかったよ。
納豆持ってきて笑われた子はいたけどね。+2
-0
-
365. 匿名 2017/10/18(水) 12:51:31
どうしてお弁当にしないの?
横浜市お弁当ですが。+5
-0
-
366. 匿名 2017/10/18(水) 12:55:38
異物混入事件早く解決してほしい。さいきんの食品会社は神経質になってるから、ここの中学卒業生を雇用しなくなるとか、模倣犯がでたりとか、問題がずっと続きそうでこわい。+2
-0
-
367. 匿名 2017/10/18(水) 12:57:41
えっ異物混入はもしかしてイタズラってこと?+2
-1
-
368. 匿名 2017/10/18(水) 12:58:27
お弁当でいじめなんてなかったよ。
男子のおかずの取り合いはあったけど(笑)。
大変な時は、おにぎりだけでも全然平気だった。
女子はけっこう自分で作って皆でキャーキャー言って見せ合ってたよ。+3
-0
-
369. 匿名 2017/10/18(水) 13:02:01
保護者が作れないんだったら、子供が作るとかは出来ないかな?
部活で忙しいかもしれないけど、冷凍食品と組み合わせたり、作りおきしたり、夕べのおかず入れたり何とかならないかな?+1
-0
-
370. 匿名 2017/10/18(水) 13:03:35
>>361
今は知らないけど、名古屋市の中学校も普通にお弁当だったよ。
名古屋市育ち横浜市住みの私には、中学校のお弁当って普通だと思ってた。+6
-3
-
371. 匿名 2017/10/18(水) 13:04:45
>>255
神奈川県は朝鮮さまに貢いで、県の子供たちに給食を食べさせないことを選んだ県です
+3
-0
-
372. 匿名 2017/10/18(水) 13:20:52
ひらめいたぞ!
学校に配膳室だけ作って、業者は保温しながら輸送して、
学校で弁当箱に詰めればよい。+2
-1
-
373. 匿名 2017/10/18(水) 13:21:15
>>39
こういっちゃ何だが子どもたちも怪しくなってくるね。そもそもお弁当に何十件と異物が入ったりするなんてあり得ないし、あり得るとしたら誰か(業者、消費者、または運搬中の第三者とか)が意図的にやったとしか考えられないけど、その点はなんでこんなことになったか解決してるのかね。+7
-0
-
374. 匿名 2017/10/18(水) 13:29:48
1食600円て本当?給食としてはかなり高いと思うけど、そもそもそんな高いなら弁当型じゃなくて手作り給食出せそうだけど+7
-0
-
375. 匿名 2017/10/18(水) 13:33:00
正直子どもが好きな味付けで良いなら給食いらないと思う
そもそも栄養バランスのために始めた事なんだしさ
薄味が嫌なら母親の弁当持ってきて楽しく食べれば良いだけじゃない?+3
-0
-
376. 匿名 2017/10/18(水) 13:35:09
給食は美味しい!っていう思い出ばかりだから子どもたちがほんと気の毒だわ…
学校で手作りしてくれて出来立てを食べれたことに改めて感謝+4
-0
-
377. 匿名 2017/10/18(水) 13:43:17
>>365
単純に共働きの家庭が朝大変だからじゃない?
給食あると助かるって声も少なくはないよ+3
-0
-
378. 匿名 2017/10/18(水) 13:53:25
まず、こんなケースの時、大手社はリスクが大きいからやだなんて返答しないw
したとしても、遠回しに、しかしそれも頑固として受けたくないトップ理由ではないわ
リスクが大きいから断られてるんです、なんてのは
市が断られまくってるの報道にバレて何故なのと詰められて、本当の理由は言いにくいから市が適当に答えただけだから
断られまくってる本当の理由は間違い無く>>8+2
-1
-
379. 匿名 2017/10/18(水) 13:53:46
>>351
分かります!
うちは高校からお弁当で、双子なので二人分作ってます。
幼稚園や小学校の遠足だと色味に気を遣ったお弁当を作っていましたが…うちは男二人だし高校生ともなると、中身はなんでもいいです(笑
でも仰るように、弁当箱洗ったり水筒洗ったり…持たせるお茶を作って…これが本当に面倒。
シリコンカップは数回使ってサヨナラしました。+5
-0
-
380. 匿名 2017/10/18(水) 13:57:40
味が濃くて美味しくて子どもの好きなメニューを毎日税金で食べさせて貰えるならそりゃ苦労しないけどそれじゃすぐに塩分過多だよ
子どもの栄養のためじゃなくて単に親が楽するための給食になっちゃう+4
-1
-
381. 匿名 2017/10/18(水) 14:05:30
30数年前、中学生でした。
学校併設の給食室がありました。
実家は当時は山奥の小さな町だったので、一番近いスーパーまで車で3〜40分かかりました。
冷凍食品もない時代、スーパーも6時には閉まるような環境で毎日お弁当と言われると大変だけど、今は何でもありますよね。
便利な食材が豊富で、24時間スーパーはあちこちにあるし…お弁当のハードルは下がっていると思います。+5
-0
-
382. 匿名 2017/10/18(水) 14:26:55
混入した毛髪を検査したら…
髪の毛年齢がーと、実年齢と大きな誤差が生じるような精度のものでも、
育ち盛りの若い元気な子供と、
いい歳したおっさんおばさんの判別くらいできると思うんだけど
ムリなものなの?+6
-0
-
383. 匿名 2017/10/18(水) 14:29:44
あんなことがあった後だもの。
万に一つでも不味いものがあったらネットにあげられて大騒ぎされる危険性がゼロではない。
しなくてもいい契約なら避けるさ。+8
-1
-
384. 匿名 2017/10/18(水) 14:48:23
金がないのに注文うるさそうだし、異物の原因は外部なのか内部なのかもわからないみたいだし、ニュースでこんなに晒されたら誰も関わりたくないよ+5
-1
-
385. 匿名 2017/10/18(水) 14:56:12
中学校の給食 普通だと思ってました
あったかい汁物 あったかいご飯
普通だと思ってましたが
都道府県で 大きく違うのかな+2
-0
-
386. 匿名 2017/10/18(水) 15:01:54
中学生が「シチューとか、ドロドロでクソまずい」って言ってるのを見て、何だかなーって思った。シチューやカレーは、ある程度粘性があるものだし、さらさらしてないでしょ(笑)
母親以外の人が作ったものに対して、不味いとか言っちゃう子に限って、成長したら自炊しないし、適当なもの食ってるけどね。+11
-2
-
387. 匿名 2017/10/18(水) 15:12:29
>>368
あったよ
キムチ入れてきた子いたもん
教室中凄い匂いだったから…+0
-1
-
388. 匿名 2017/10/18(水) 15:23:58
中学高校とお弁当だったけど、たまに自分で作ってたな。中学でお弁当て、全国的にはすくないんじゃなかった?
子供が今小学生だけど中学はお弁当。
何年も前から給食にして欲しいって署名活動してるみたいだよ。+2
-0
-
389. 匿名 2017/10/18(水) 15:24:49
例え子供向けの味付け、内容にしても
冷蔵しなきゃいけないんだよね、、、
わざわざ冷やしたご飯やおかず、食べれないよ
よってお弁当やパンとか簡単な物でいい
1日のうちの1食なんだし、後は家庭で栄養取ればいいよ+3
-0
-
390. 匿名 2017/10/18(水) 15:43:28
お弁当とかパンでいいじゃんね。何がそんなに問題なのよ。横浜みたいに希望者にハマ弁売ればいいのに。+2
-0
-
391. 匿名 2017/10/18(水) 15:56:26
弁当だと母親が大変 ←コンビニで買え
コンビニ弁当じゃイジメられる ←今時そんなことはない
だらしない家庭だと思う人もいるんだよ ←お前だけ+5
-0
-
392. 匿名 2017/10/18(水) 16:29:26
>>374
手作り給食を作る施設がないんじゃない?
施設があっても、肝心の調理員がいなかったりする
(企業や病院の調理員も人手不足です。学校は夏季休暇など長期休みがあるので、毎月収入が欲しい人は嫌がる。委託でもその間は別の職場に移動になるので避ける傾向があります)
小学生の給食と違って、食べる量が多いので一人当たりの単価が上がります。そして好き嫌いもはっきり確立されているので「嫌いなものは一口も食べずに残す」という事も目立って増えてきます。
一番いいのは各自持参弁当(パンや買う弁当も含め)が一番いいとは思うけど。親からすると負担だよね。負担はないけど衛生管理上冷たくて、好き嫌い含め大量に残す弁当にお金を払うのとどっちがいいかって話だと思う+0
-0
-
393. 匿名 2017/10/18(水) 16:35:42
異物混入とか学校の対応とか色々問題が解決してないから、やりたい業者はいないのかも。
ただ、ここの業者の給食が食欲そそらないのは確かでしょ。
一食600円であのクオリティはないよ。+2
-1
-
394. 匿名 2017/10/18(水) 16:37:59
おせんってドラマ可愛かった!!
レトロ着物似合ってたよ+0
-0
-
395. 匿名 2017/10/18(水) 17:21:15
不味いより、頻繁に虫やプラスチックが入ってるのは問題。問い合わせたら返答も無いみたい。+4
-1
-
396. 匿名 2017/10/18(水) 17:46:44
>>367
いたずらの可能性は誰がいい始めたの?
がるちゃんの妄想?
たしかに、日本の食品会社で髪の毛1本ならともかく
砂利なんて混入しようがない(そもそも工場内に石や砂がない)と思うんだけど、一人や数人じゃなく、わりと広範囲に入ってたんでしょう?
生徒がイタズラで入れるのも難しくない?
何だかんだ自由な大人と違って、中学生の動ける範囲って、めっちゃ狭いよ?+3
-1
-
397. 匿名 2017/10/18(水) 19:42:04
>>261
エンゼルフーズの関係者が必死に擁護してそう
絶対エンゼルフーズなんか使ったらダメな業者
Twitter見ても、昔から弁当運ばれてくると腐った臭いがするとか書かれてるくらい有名なクソ会社みたいだね+3
-2
-
398. 匿名 2017/10/18(水) 20:40:50
そう考えると、給食普及率100%の千葉県に住んでるって恵まれてるとつくづく思う。
小中と、給食は美味しいイメージしかないし、それが楽しみで学校に行ってたようなもんだったな。+2
-0
-
399. 匿名 2017/10/18(水) 21:19:11
>>360
ばっかじゃね?+3
-0
-
400. 匿名 2017/10/18(水) 22:01:55
あのさ、もう見てる人少ないと思うけどそもそもこの会社はこんなこと起きてそのまま何の報告や発表もなく普通に営業続けてるの?
普通さ、まず原因の特定につとめるのが普通だしそれこそ社員など内部の犯行という可能性やその他もろもろ事件性だって考えられない?件数が一件二件じゃないんでしょ?
例えば食中毒なんか起こしたりすれば普通は業務停止処分とかもあるでしょ?
ここの会社は取引中止以外なんのお咎めもなしなんて、なんかおかしくない?+4
-2
-
401. 匿名 2017/10/18(水) 23:36:58
だって後ろ盾が、ねぇ
細かいお金の流れや、市長や教育委員会が頭上がらない後ろ盾の調査をしてほしいわ+3
-0
-
402. 匿名 2017/10/19(木) 18:19:02
大磯給食
業者のアホな反論やおかしな対応まとめサイト「まずい給食」騒動が予想外の展開…給食業者エンゼルフーズ側は「反対派からのリーク」だと反論 - NAVER まとめmatome.naver.jp誰かが何かを隠している…!? 神奈川県・大磯町の中学校に端を発する学校給食の「不味い」「異物混入」騒動。同様の問題を横浜市や相模原市でも起こしているにも関わらず...
+1
-1
-
403. 匿名 2017/10/19(木) 18:31:46
>>392
確か隣町が一緒に給食センターをつくりましょうと誘われたけど断って、お偉いさんの知り合いの業者と契約したんだよ。今さら施設をつくっても予算的に出せるのかな。+1
-0
-
404. 匿名 2017/10/22(日) 15:05:06
私たちの時はこの給食がデリバリー給食と呼ばれていて、予約注文した人だけ食べる というものだった。
一回頼んでみたら、まずいのなんのって。
ほんとにまずくて2度と頼まなかった。
小学校の給食とはまるで別物。むしろ、小学校給食はやりすぎ。あんなの民間業者じゃありえないクオリティ。
それに慣れたこどもも親も民間業者の給食に求めるのが筋違い。
低予算でもうけなきゃいけないのに、クオリティ上げられるわけない。
と、思った。+1
-2
-
405. 匿名 2017/10/23(月) 02:13:30
もう誰も見てないかな?
中学生が悪いみたいに言われていて可哀想。
そりゃすべての異物混入が全部エンゼルフーズだ!とは言えないけど、中学生のせいとも言えないよね?他の地域でも異物混入があるみたいだし。
不味いのは大磯町の栄養士のせいもあると思う。
だか一番おかしいのは自分が給食を推し進めたくせに、「健康のため1日2食しか食べません」と言ってエンゼルフーズの弁当の試食すら拒否した町長。
朝飯ぬいてでも、遠くから冷蔵車で運ばれた冷たくてドロドロになったシチューと冷や飯を600円払って食べてみるべきだろ。
>>402 みたいな記事もあるし、異物混入は抜きにしてもエンゼルフーズと大磯町の町長は黒だと思う。
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
異物混入などを巡って、委託していた給食製造業者の申し出から大磯町立中学校の給食が一時休止となっている問題で、新たな委託先を探している大磯町教育委員会がこれまでに3業者から断られていたことが16日、分かった。問題の広がりが影響してか、いずれの業者からも「リスクが大きい」と判断された。