-
501. 匿名 2017/10/07(土) 01:44:51
>>483
おっさんきもいよ
仕事できないくせにうざいw+3
-9
-
502. 匿名 2017/10/07(土) 01:44:58
主だって逆の立場になったら、身ごもってる命よりも大事なものはないってわかるよ。+11
-35
-
503. 匿名 2017/10/07(土) 01:45:25
>>459
だから、何?
仕事ちゃんとしてよ。+26
-7
-
504. 匿名 2017/10/07(土) 01:45:44
子なし税取るなら、ご祝儀、出産祝い、入学祝い、お年玉、廃止にしなきゃ。+59
-1
-
505. 匿名 2017/10/07(土) 01:46:18
>>473
税金取るんだから妊娠中、育児中は国から補助金だして働かせないようにすればいいと思う
あと独身税じゃなくて子無し税ね
結婚してようが子供いなければ少子化対策の意味ない
できない人はどうしようもないけどできにくい35未満の夫婦には不妊治療費援助してあげたりすればいい
まぁ自分達の事しか考えられない人ばっかだからどうせ実現不可能だけどねー+2
-19
-
506. 匿名 2017/10/07(土) 01:47:08
ここのトピ凄い姑臭がする+2
-19
-
507. 匿名 2017/10/07(土) 01:48:38
>>496
ギリギリまで頑張る妊婦は一般社会でも迷惑なんてかけてないと思う。
妊娠してない人には分からない!お互い様でしょ!と開き直るタイプが迷惑と言われてる。
で、この迷惑な妊婦が集まった会社なんて立ち行かなくなるのは目に見えてる。
「私、悪阻が辛くてー」「私も具合がー」「私だって朝から体調すぐれなくてー」「待って。私も実はー」+52
-0
-
508. 匿名 2017/10/07(土) 01:49:57
この件に関しては会社が悪い。+2
-14
-
509. 匿名 2017/10/07(土) 01:50:43
>>502
そうだね。
そうなると仕事は二の次三の次になる。
仕事辞めた方がいい。+30
-0
-
510. 匿名 2017/10/07(土) 01:52:33
>>502
だよね
だから私は仕事辞めたけど+23
-0
-
511. 匿名 2017/10/07(土) 01:52:34
誰も妊娠するな、子供作るななんて言ってないよ。
会社に在籍して給料貰うならきちんと仕事しろ、と言われてるんだよ。
+58
-3
-
512. 匿名 2017/10/07(土) 01:53:41
>>507
そう。
周りの迷惑なんて考えない。
常に私、私な考え方。+22
-0
-
513. 匿名 2017/10/07(土) 01:55:07
奥さんが働かなくても生活が出来るように
旦那さんの稼ぎがよくなったらいいのにね
そしたら妊婦が産休入るまでに働いたりする
必要性も無くなって周りの人に
負担をかけてしまうことも無くなるのに
夫婦共働き家庭が当たり前の時代
妊娠出産するのも人に気を使いながら
しないといけない時代
日本は生きにくいよね
そりゃ少子化に拍車かかるわ+26
-2
-
514. 匿名 2017/10/07(土) 01:55:38
ちょこちょこ不妊様が湧いておる。+6
-16
-
515. 匿名 2017/10/07(土) 01:57:57
ガルちゃんでもたまに結婚に興味がない人トピや子供が欲しくない人トピやらが立って賛同してる人も少なくないんだから「お互い様」や「あなたも妊娠したら分かる」は通用しないんじゃない?
子供欲しくない人からしたら永遠に縁のない話で、しかも不慮の事故や病気でもなく、好きで妊娠して苦しんでるだけなんだから。+62
-2
-
516. 匿名 2017/10/07(土) 02:00:06
>>513
旦那は自分の会社の妊婦のフォローのために給料変わらず負担を強いられてるんじゃない?
そういう意味では妊婦社員の言うお互い様なのかもね。+9
-3
-
517. 匿名 2017/10/07(土) 02:01:21
いや、妊婦が叩かれるのおかしくない?
みんなどこから産まれたの?
そもそもフォロー出来る経済力がない社会を叩くべきじゃない?+3
-34
-
518. 匿名 2017/10/07(土) 02:03:28
何か妊婦さん・擁護側の言葉遣いが酷いね。
これが子持ちやこれから子持ちになる人たちばかりなのかと思うとゾッとする。+67
-4
-
519. 匿名 2017/10/07(土) 02:05:15
よくガルちゃんでは女性の社会進出が重要って意見があるけど女性が社会に出れば出るほど少子化が進むんだよね
今の時代専業主婦だと叩かれどんどん既婚、子持ちが生きづらくなってる
だから過度な女性の社会に進出はいらない+28
-2
-
520. 匿名 2017/10/07(土) 02:09:42
50代以上は昔の価値観からか結婚や妊娠を期に辞めてたから今の20代30代は大変とはいえ就職できてたけど、
40代以下は産休育休マタハラを上手く使って会社に居座り続けようとするからねー
今の10代以下やこれから生まれる子たちはまた就職氷河期になるんじゃない?
晩婚化も進んでるし、40のお局が子供2人産んで60まで居続けるだけで20年1人分の正社員枠はできないんだから。会社が凄く売り上げアップしない限り。+10
-1
-
521. 匿名 2017/10/07(土) 02:10:34
妊婦は妊娠わかった時点でさっさと辞めて消えて+25
-7
-
522. 匿名 2017/10/07(土) 02:11:11
>>503にマイナスつけてるのに更新するとマイナスがなくなる…。これってバグ?それとも操作されてんのかな?+0
-2
-
523. 匿名 2017/10/07(土) 02:12:31
妊娠してるのに働く気持ちはまったく理解できないけど、子供作る予定ない人は役立たずなんだからフォローくらいしてやれよw+5
-27
-
524. 匿名 2017/10/07(土) 02:12:36
>>517
素行や言動が悪ければ妊婦だろうと芸能人だろうと東大出てようと高卒だろうと叩かれるよ。
当たり前でしょ。
何で妊婦が特別だと思ってるの?+51
-1
-
525. 匿名 2017/10/07(土) 02:13:52
>>518
いやいや逆でしょうよ。消えてとまで言われてるんだよ?
辞めたら辞めたで病気じゃないのにと言われ、
いたらいたで迷惑と言われ。
じゃあどうしろと?+2
-19
-
526. 匿名 2017/10/07(土) 02:14:42 ID:MdxFLnWG7q
>>516
社会という大きな単位で見ればそうかもしれないけど、そんな話じゃないでしょ( ´Д`)y━・
今自分がフォローしている妊婦さんの旦那さんも、勤務先では妊婦さんのフォローをしてる側なんだわ…だから納得しよう。
なんて考えられる人いる?!
そんな地球は一つ的な発想する人いないでしょ。+25
-2
-
527. 匿名 2017/10/07(土) 02:15:03
>>523
動物や生物的観点からの役立たずは子孫を残さない方かもしれないけど、
少なくとも会社では働ける子供いない人とろくに働けない妊婦なら役立たずは妊婦の方だね。
そして今は会社で迷惑かけてる妊婦って腹立つよねってトピなんだよね。+30
-3
-
528. 匿名 2017/10/07(土) 02:15:09
>>524
本当におかしい妊婦様なら叩かれて当然だと思うけど、ここの内容見てたら仕方ない人までボコボコじゃん。+2
-21
-
529. 匿名 2017/10/07(土) 02:18:42
日本が子育てしにくい国だとゆうのは誰にでも分かることだし、、無理やり少子化対策をする前に、景気回復やら子育て環境の充実ってゆうのをまず解決しないとですね。
じゃないと、ますます逆マタハラが増えて、みんな病んじゃいそう。
+7
-5
-
530. 匿名 2017/10/07(土) 02:19:21
>>523
荒らそうとしてる男の書き込みにしか見えない
消え失せろ+7
-1
-
531. 匿名 2017/10/07(土) 02:21:14
>>525
病気じゃないのにと言われ、って…
病気じゃなくても辞めていいんですけど。
給料が仕事量に見合わない、人間関係が合わない、仕事が大変だから、体力的に無理になってきた等々。
前者はあなたが職業選択の自由という権利を行使するかしないか。
後者はあなたの職場でのマナーが良いか悪いか。+20
-3
-
532. 匿名 2017/10/07(土) 02:23:07
>>519
この間陰謀トピでそういうの読んだわ+4
-0
-
533. 匿名 2017/10/07(土) 02:23:20
みんながみんな結婚して子供産んでなんてやってたら会社や仕事場の人に迷惑かかるし、やっぱり独身又は小梨で働いてくれる女性は一定数必要だと思う。ただ独身女性だけが辛い思いしないように給料を増やしたり昇進しやすかったり管理職につけるなど独身女性が働きやすい社会になるといいよね+54
-2
-
534. 匿名 2017/10/07(土) 02:23:26
こういうトピってほんと平行線+11
-0
-
535. 匿名 2017/10/07(土) 02:23:51
>>527
生物として役立たずが人間としてまともに仕事できると思えないなー
悪者になってでもネットじゃなくて妊婦本人に言ってあげるといいよ!+1
-25
-
536. 匿名 2017/10/07(土) 02:24:34
>>528
コメ全部読んでるわけじゃないから仕方ない人を見かけない。
悪阻が辛いのと会社や同僚に迷惑かけていいのはイコールじゃないよ。+26
-1
-
537. 匿名 2017/10/07(土) 02:24:40
妊娠迷惑!!!悪阻とかこっちの方が気持ち悪るくなる!旦那がクソで安月給だからって金のために出勤してきてもらっても本当に迷惑なんで!さっさと引き下がってください。+36
-2
-
538. 匿名 2017/10/07(土) 02:25:58
頻繁に休むならいっそ1〜2ヶ月まとめて休めばいいのに、それをしないで行ける時は行くよーみたいな中途半端だから迷惑なんだよ。
どうしても無理なら退職する。当たり前でしょ+41
-3
-
539. 匿名 2017/10/07(土) 02:27:48
こういうトピって>>535みたいなとりあえず産めばすごいみたいな動物がわくよね。
使い物にならない子供ならいない方がマシだわ+38
-1
-
540. 匿名 2017/10/07(土) 02:28:24
>>535
子孫残せる生物として優秀なのはDQNだね。
生物として優秀なDQNは仕事面でも優秀なの?
子供5人作って仕事もせずパチンコやって家族皆殺しにした男が昨日捕まったじゃん。+36
-1
-
541. 匿名 2017/10/07(土) 02:28:30
らちあかない+2
-0
-
542. 匿名 2017/10/07(土) 02:30:02
>>539
うんうん
君みたいな子はいない方がマシだから消えた方がいいよ〜+1
-11
-
543. 匿名 2017/10/07(土) 02:30:57
横だけど、>>535みたいな人にからむのやめよう。
生物的に役立たず、なんて言う人、妊婦さん・子供いない人・独身問わず、女性みんなの敵やもん。+29
-2
-
544. 匿名 2017/10/07(土) 02:31:12
妊婦は辛いってそれはわかるけど周りに迷惑かけて悪いなーとか思った事ないのかな?
悪いなって気持ちが見えたり迷惑かけてごめんねとか声かけてくれるだけで、まぁ仕方ないかって思えるのが人間なんだよ
当たり前のように休んだり仕事しなかったりって妊婦を気遣えって言ってるのに自分は気遣われるだけ?
そんな都合のいい話はないよね
嫌がられてるのは当たり前って思って態度や行動にに出すぎてるから
謙虚な気持ちの人は逆に気遣われるんだよ
普通に生きてきたらそんな事わかると思うけど妊婦になるとわからなくなってしまう人もいるのかもね
+44
-1
-
545. 匿名 2017/10/07(土) 02:31:30
確かに残った社員さんへの救済が無いのはおかしいよね。少子化少子化言われるわりにそういう対策取られてない。+33
-0
-
546. 匿名 2017/10/07(土) 02:31:55
>>535
知人の親戚に中卒で子供4人産んでナマポな人がいるんだって。
生物として役に立って?も人間社会では役に立ってないよね。むしろマイナス。
人間なのに人間社会で役立たずって生物としても役に立ってなくない?+28
-1
-
547. 匿名 2017/10/07(土) 02:32:32
旦那の稼ぎが悪いから旦那のせいだ、妊婦は悪くないって言ってる人いたけど普通に妊婦さんの方も悪いよ
そもそも金がないのに子供作ろうとする意味がわからないし稼ぎが悪いとわかってて結婚する女が一番の馬鹿だと思うよ+28
-4
-
548. 匿名 2017/10/07(土) 02:33:35
久々にがるちゃん覗いたけど、相変わらず心が痛むやりとりばかりだね。+6
-20
-
549. 匿名 2017/10/07(土) 02:35:36
>>540
本人の子だっけ
がるちゃんで違うとか見たけどちゃんと見てないからわからん
犯罪者はただのクズで役立たずですらない+4
-0
-
550. 匿名 2017/10/07(土) 02:38:25
>>549
長女だかは前の旦那の子供だと見た気がした。+3
-0
-
551. 匿名 2017/10/07(土) 02:38:47
>>543
535だけどそれがいいよ〜
けどここの人達おばかさんだから君の意見なんて聞こえてないよ〜+0
-10
-
552. 匿名 2017/10/07(土) 02:40:36
>>546
ナマポでも子育てちゃんとしてればいい
してないならクソだね〜
産むだけなら誰でもできる+2
-12
-
553. 匿名 2017/10/07(土) 02:43:46
>>548
ガルちゃんなんて社会不適合者っぽい人多いしストレスのはけ口みたいなところがあるし、ここにあるようなコメは真面目に見ないほうがいいよ
+4
-16
-
554. 匿名 2017/10/07(土) 02:45:23
昔は女ってものすごい差別されてたんだよね。
明治時代だけど。
男女平等にする為に、女性の社会進出を望んでがんばってきた人達がいて、昔よりかなり良くなってきたけど、、逆に妊婦が叩かれちゃうのもなんか本末転倒な感じ。
妊婦も子なしも必要なんだよ。
でも逆マタハラはだめ。
時と場合は考えなくては。+12
-4
-
555. 匿名 2017/10/07(土) 02:47:26
友人の3児の母、事務系公務員なんだけど。
育休・産休は当たり前として
職場に子供を連れて行ったり、
職場の独身女性に男を紹介しまくったり、
(独身の人多いけど、みんなにも幸せになってほしいの、とのこと)
子供のアルバムを職場の人に見せて感想を片っ端から聞いてるらしい。
こういうのこそ逆マタハラなのではと思ったよ…。
+56
-0
-
556. 匿名 2017/10/07(土) 02:50:41
別に人様に迷惑かけようが自分は自分他人は関係ないって考えればいいと思うよ
ただ開き直って迷惑かけてるような人は他人が批判してきたり文句悪口を言われてもしょうがないよね+2
-0
-
557. 匿名 2017/10/07(土) 02:54:21
周りに迷惑かけてる人って妊娠する前から迷惑かけてると思う+39
-0
-
558. 匿名 2017/10/07(土) 02:55:56
妊娠して休んでもまた同じ部署に戻さないとマタハラじゃなんじゃと騒ぐから空いた穴を埋められない。帰ってきて同じ部署に戻れるとは限らないという前提で休んでくれるのなら他の人をそこに入れて穴埋めすることができるんだけど…。
最近はそうもいかないから結局残った人たちの負担になっちゃうんだよね。+38
-1
-
559. 匿名 2017/10/07(土) 03:08:16
他人の子供とお金のために、大変な思いしてもいい人なんて実際いないと思う
妊婦さんのために頑張っても、得られるものは無事に産まれた~って報告だけ…+33
-0
-
560. 匿名 2017/10/07(土) 03:20:02
>>25
あなたみたいな人だったら、何も思わない、協力したいと思う。
でも世の中には感謝のかの字も知らないような、やってもらって当たり前という態度の妊婦さんがいるのも事実…。
体調悪いからと急に休んだり、休憩行行ったきり帰ってこない子がいてて、(正直足手まといだけど)本人辞める気がないから
チームのメンバーがみんな休日返上で頑張ってサポートしてたのに、別のチームの人に
「私妊婦なのにまだ働かされてるの。みんな私を頼り過ぎ〜〜」私かわいそうみないなことを言ってて、こんな人間が存在してるんだと驚いた。
休みの日に急遽出勤が続いてた子が、疲れかストレスか熱と発疹が出てしまった時には
「信じられない!近寄らないで!」ってお腹さすりながら離れて行ってたのを見た時に初めて
「妊婦様」という言葉が頭を駆け巡った。+52
-0
-
561. 匿名 2017/10/07(土) 03:37:10
私はつわり酷かったけど、妊娠発覚したら辞めさせられそうな会社なので休まず行ってた。
でも電車でうずくまってるところ見られてバレてた。もちろん復帰はありません。+1
-12
-
562. 匿名 2017/10/07(土) 03:37:44
妊婦同士でもありえるよ本当に怖いよ!!
「給料も同等に欲しい、休暇は普通通りに取得するし、手当も欲しい、さらには特別扱いして欲しくて、何かあったら会社のせいにしたらいいと思っている、都合よく身体の弱い妊婦さん」って
私はとにかく身体が丈夫な妊婦だったので、普通に働けたし、身体の弱い妊婦さんのフォローもできたよ。妊娠って大変だよね悪阻も死ぬ程辛いよねでも仕事もしなくちゃ、だし本当に大変だよねいつでもどこでも助けてあげるよ大丈夫!!!
なんて1ミリも思わなかったよ。
お金欲しいならちゃんとして欲しい。仕事しながら妊娠したことによって賃金や手当、さらには休暇を頂くんだからそういう覚悟は必要なのでは、、、
+36
-5
-
563. 匿名 2017/10/07(土) 03:39:31
少子化と言われてるけど、妊婦多いねー+24
-0
-
564. 匿名 2017/10/07(土) 03:59:25
介護施設で働いてます
妊婦の看護師がマジ働かないのに産休取るらしくお腹大きいまま仕事続けてる
みんな気を使って仕事頼めないから辞めて欲しい+25
-4
-
565. 匿名 2017/10/07(土) 04:08:38
悪阻は個人差なので、は理解できますが、『悪阻が辛くて』と仕事を休んでるのに、『チケットあるから』と地方から都心にイベント行けるような勝手妊婦サマ(同僚)にはムカつきます。
仕事には来れないけど、遊びには行けるんだと呆れる。
勝手妊婦サマは、見事な勝手産婦サマになられました。+30
-2
-
566. 匿名 2017/10/07(土) 04:10:02
マタハラマタハラ言う女は自分も妊婦になればいいじゃん(笑)
大変なのが分かれば少しは考え変わると思うよー+6
-30
-
567. 匿名 2017/10/07(土) 04:12:15
>>562
作り話必死すぎ+1
-13
-
568. 匿名 2017/10/07(土) 04:14:11
>>505
独身と子無し不妊様のトピ+3
-17
-
569. 匿名 2017/10/07(土) 04:14:57
>>567
ケンカするつもりもないけど、作り話でもないよ
どうした??+4
-1
-
570. 匿名 2017/10/07(土) 04:17:06
>>569
姑みたいな女でワロタw+3
-12
-
571. 匿名 2017/10/07(土) 04:25:46
こればかりは難しいね。
+4
-2
-
572. 匿名 2017/10/07(土) 04:26:37
妊婦様って感じの人は確かにいる+25
-0
-
573. 匿名 2017/10/07(土) 04:29:38
>>570
???本当に分からない
もうやめようね、いろんな人がいるよって言いたかっただけだよ。
「妊娠してるんで、残業もできないし、ダンボールも運べない。高い所のものは取れないし、危険だし」って人を呼んだりする妊婦さんもいたりするよ、って意味だよ。
二人目以降になれば上の子達はダンボールより重いし、高い所のものは取らなきゃいけないし、って、事を省略しただけ。
組合から別に出産手当も出るし、さらには国から一時金も出るし、出産したらお金、例えば就業してない主婦の方より多く支払われるでしょ?倍以上お金入る。さらには就業地に於いても業務形態も保証されてるから、そこまでワガママいわないで欲しいって投稿しただけだよ。
+20
-7
-
574. 匿名 2017/10/07(土) 04:32:52
私はつわりが酷くていつ回復できるかも分からなかったから辞めた
産後も両実家近くになくて頼れないし、接客業でパートだったから他の人雇った方がいいだろな、と思いまして
正社員で産後も働ける環境だったら難しいとこだねぇ+18
-0
-
575. 匿名 2017/10/07(土) 04:33:46
>>45あなたは偉いネーーー+0
-1
-
576. 匿名 2017/10/07(土) 04:35:29
病棟勤務だけど、職場の妊婦が出勤しても一日椅子に座って一切動かない。
前回、切迫早産だったから働くなら安静にするようにという診断書をもらっているから上司も何も言えない。
座って出来る仕事を頼んでも『ストレスがかかるのがよくないから』と断る。
でも安定期には家族で北海道旅行に出かける。
その上、産休取得が可能な時期になっても、ボーナスを満額もらうために産休は取らずに出勤して、また一日座っているだけ。
そんな妊婦様がいた。病棟勤務なんて立ち仕事の力仕事が基本だから、人の迷惑考えてせめて産休取れよと思う。+48
-0
-
577. 匿名 2017/10/07(土) 04:35:40
妊娠しても働き続けるのはやっぱりお金のため?+18
-2
-
578. 匿名 2017/10/07(土) 04:42:22
というか妊娠に限らず、誰かが抜けたら仕事が回らないっていう状態に問題あるよね
あと妊婦さんは、辛くて仕事にならないんだったら辞めないにしろ、産休取れる前からでも休んだ方が良いと思うけどなー
周りの迷惑もあるけど、それ以上に無理して何かあったらどうしようもない
+21
-0
-
579. 匿名 2017/10/07(土) 04:48:08
段ボール運ぶとか高い所の物とる くらいは大目に見てほしい。+8
-11
-
580. 匿名 2017/10/07(土) 04:48:22
>>573
お前鬼のような女だな
同性なら不妊様か姑のような女だよ
>???本当に分からない
もうやめようね、
誰に言ってんのwスルーできないで絡み付いてくるからだろw
>「妊娠してるんで、ダンボールも運べない。高い所のものは取れないし、危険だし」って人を呼んだりする妊婦さんもいたりするよ、って意味だよ。
お前妊婦経験ないだろw
何でそれらが危険なのか知らないのか?男だって心得てるわw
>高い所のものは取らなきゃいけないし
しらんがなwお前は大変なんだろうがだからと言って会社の妊婦も私と同じようにやれ、会社の近くの男に手伝ってもらうなんてズルいはただの妬みだろ
>組合から別に出産手当も出るし、さらには国から一時金も出るし、出産したらお金、例えば就業してない主婦の方より多く支払われるでしょ?倍以上お金入る。さらには就業地に於いても業務形態も保証されてるから、そこまでワガママいわないで欲しいって投稿しただけだよ
お前経産婦ではないよな
嫉妬深くて執念深いのが良く出てる
読み直してみろ+14
-25
-
581. 匿名 2017/10/07(土) 04:56:13
自分も先月1ヶ月つわりで週1位で突然休んだりしたけど
悪いなって思ったので仕事辞めることにしました
身重な自分より新しいひと入れた方が会社のために
なるのかなと思ったから
+24
-2
-
582. 匿名 2017/10/07(土) 05:07:22
この少子化の時代に産んでやるんだから優しくされて当たり前っていう態度がますます自分達のくびをしめてるとおもう
優しくされて当たり前っていうのは自らがおもうことではなく、回りがおもうことですよ+29
-2
-
583. 匿名 2017/10/07(土) 05:35:28
>>573
さっきコメントした者だけど
お前が経産婦だと言い張るならそれ向けにコメントしてやるわ
>二人目以降になれば上の子達はダンボールより重いし
持ちあげたり下ろして運ばなければいけない子どもならベビーカーで運ぶ
抱かなければ泣くなら座って抱く
>高い所のものは取らなきゃいけないし
そんなの旦那にやって貰うか予め使うものは下ろしておいて貰えよ
シングルマザーなら親友人に頼むか地域の妊婦向けのサポートを受ける
>組合から別に出産手当も出るし、さらには国から一時金も出るし、出産したらお金、
お前も貰ったんだろ?ああ違うのかw
>例えば就業してない主婦の方より多く支払われるでしょ?倍以上お金入る。さらには就業地に於いても業務形態も保証されてるから、そこまでワガママいわないで欲しいって投稿しただけだよ。
お前はどの立場からものを言ってんだよw
お前は働いている主婦なんだろ?w
専業主婦がそれ言うと思うか?
専業主婦なら旦那の稼ぎで専業が出来るんだし、低すぎるなら働きに出るかナマポだろ。
働きに出たらその分税金も払う事になるし。
専業主婦に例えているけど無理がある。
年増の独身お局様の僻みか、旦那に相手にされなくなった不妊臭がぷんぷんするんだが+6
-21
-
584. 匿名 2017/10/07(土) 05:42:26
>>66
その新人も結婚して妊娠するよ+7
-5
-
585. 匿名 2017/10/07(土) 05:57:42
>>57
同意です。
私も妊娠を機に退職しました。
産休育休もありましたが、会社は妊婦でも雇用してくれる訳ではなく、妊娠していない状態の人を雇用し、その人が妊娠しただけ。妊娠を理由にクビにはできないだけ。
と肌で感じました。+19
-0
-
586. 匿名 2017/10/07(土) 06:19:35
私は子供が小学生ですが、男性か子供のいない女性が多く、有休を使う人がほとんどいない職場のため、子供の発熱や授業参観、保護者会活動で有休を取ろうとすると、私だけ目立っているようで、
また?理由は?と色々言われ、すんなり休みの申請が通らない。気持ちよく取れたことがない。
更に上司同士が私に聞こえる声で、子供の事じゃしょうがねーなー、と嫌味たらしく話している。本当に悔しい気持ちでいっぱいです。
逆マタハラなんて言葉造らないで、みんながお互い様って気持ちでいられないの?男性だって、家の事、全部奥様に押しつけてるから、毎月のように学校行事あること、子供が病気になると大変なこと分からないんだよ。もし、私が貴方の奥様だったら、子供の事で休みを取るのに、そんな嫌味言わないでしょ?+4
-30
-
587. 匿名 2017/10/07(土) 06:30:06
前いた会社、妊婦の同期仕事くるけど何もしない。
座ってるだけ。
体調悪いなら帰っていいっていってもお金稼ぐからって。
でも、何もしないからパートさんにも悪影響出るし、気も使うし、帰ってもらった方が良かった。+27
-0
-
588. 匿名 2017/10/07(土) 06:30:54
会社側が、欠員補充をすればいいだけ。
派遣で人を数ヶ月間雇えばいいだけよ。
+1
-13
-
589. 匿名 2017/10/07(土) 06:33:48
それは会社が悪い。でもうちも似たような感じかな。私は仕事好きだし仲間同士仲良くしたいから何とも思わないけど、会社の子持ちと妊婦の方は残業する私たちに頭下げながら帰るよ。なんか逆にかわいそう。
でも5年前、社内研修で女性の仕事と家庭の両立をテーマに女性社員だけで集まったんだけど、子持ちの女性管理職が冒頭の講話で「子育てに奮闘している皆さん、胸を張ってください。私たちは子どもを産んで少子化社会に貢献しているんですから」って言ったのは軽い逆マタハラ。貢献!?いやいや、お母さん社員のフォローは喜んでするけど、貢献って!勝手に好きで産んでるんでしょ。現在私は妊娠中ですが、貢献とは思わねーわ。少子化したっていいよ。稼働年齢上げて社会保障制度を合わせて変えていけばいいだけの話。+15
-9
-
590. 匿名 2017/10/07(土) 06:36:41
主さんの言い分すごくよくわかる。
私も以前の職場でデキ婚した人が体調不安定で頻繁に休まれて、妊婦さんだから仕方ないって思ってても正直大変だったし、困った。
でもやっぱり赤ちゃんは大事だし、出血とかもしてたみたいだから誰も何も文句も言わず残りのメンバーで何とか頑張ったけど、私が許せなかったのはその子の代わりに休日出勤までしたのに「すみません」も「ありがとう」も一言も何もなかったこと。
それは妊婦だからとかでなく人としてどうかと思うけど。+34
-2
-
591. 匿名 2017/10/07(土) 06:37:13
つわりで辛い時に出勤しても、仕事にならないよ。こんどは休憩ばかりしてると言ってイライラするだけ。休んでもらったほうがいい。
それより、上司と会社に人増やしてとお願いする。産休入るんなら引き継ぎは早いほうがいいし。感情論ばかり言ってないで、行動に移したほうがあなたも楽よー。+10
-5
-
592. 匿名 2017/10/07(土) 06:38:49
私も今妊婦ですが、会社の人たち皆に気を使われて仕事をしている身です。
ほとんど引き継ぎを終えてますが、会社側が居ていいよと言ってくれギリギリまで働く予定です。
つわりもきつく、でも休まずに会社に行きましたが、安定期に入ってからお腹の張りと出血があり、一週間自宅安静をしなくてはならなくなりました。
申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、休んでる間色んな人から心配のLINEや電話があり、優しさに泣きました。。
復帰後も無理しないでとの事で重い物は後輩が率先して運んでくれ、今日は大丈夫?と体調を気遣ってくれる人ばかりで本当に毎日感謝の気持ちでいっぱいです。
残り少ないですが、無理しない程度に皆さんの迷惑ならないように働きたいと思います。
結局は会社側、そこで働く人達がどれだけ優しいか、また妊婦本人も優しくされて当たり前と思わない事が大事だと思います。
ちなみに働いてる会社は100年以上続く古い会社です。+5
-21
-
593. 匿名 2017/10/07(土) 06:43:10
妊婦さん擁護の人多いけど、会社が悪いとか妊婦に優しくとかって話じゃないと思う。
妊娠して産休とるならそれまではキッチリ仕事してくれって事でしょ。
週に1・2日しか出社しなかったら、残りの4・3日はずっと周りに負担がくる。
悪阻がツライのは分かるけど、そんな状態なら退社すれば会社だって新しい人材を確保するでしょ。+41
-3
-
594. 匿名 2017/10/07(土) 06:43:47
とっとと会社辞めて家で妊婦はゆっくりしとけよと思う。+29
-8
-
595. 匿名 2017/10/07(土) 06:45:08
妊娠初期でパートしてるけど、みんなの重荷になったり気つかわれたりしそうだから、内緒にしてる。
+4
-5
-
596. 匿名 2017/10/07(土) 06:48:16
妊娠を盾にして全く仕事中動かなくなるどころか、パートを顎で使ってくる妊婦様います。つわりの時期を過ぎたら動くようになるかと思ってたら安定期入ったらお腹が張るから安静が必要らしい。できちゃった婚で韓国男との入籍や挙式、新居探しに忙しいらしく職場で安静図ってる。突然休むからパートの私はこどもが熱出てもばあちゃんに預けて仕事に出るしかない。ちょっとの荷物も重い!と言って運ばない。周りも腫れ物に触るように扱ってるけど退職どころか育休明けたら二人目作って時短で働くらしい。神経図太い人は勝ち残れるんだなぁ。あんな使い物にならない人材残って欲しくない。+26
-0
-
597. 匿名 2017/10/07(土) 06:49:53
そんな大変なんですね…
うちの会社バブリーで人も多いし、働いてる人も若いから、休むのも早退も全然いいよー!って感じだった( ˙-˙ )
もちろん私が妊娠前も、妊婦に対して何も思わなかったしイライラ愚痴る人もいなかった…( ˙-˙ )
会社の余裕は社員の余裕と繋がってるよね
+7
-15
-
598. 匿名 2017/10/07(土) 06:54:50
いやいや、妊婦が悪者?
会社のトップに物申せー
妊婦で働いてるとかわたし的にはリスペクト
+9
-28
-
599. 匿名 2017/10/07(土) 06:56:46
妊娠、妊活する人は妊娠した時点で辞めて欲しい
正社員なのに続けてまた妊娠…
ボーナス欲しさに有給使って正社員にしがみつくガメツイ女
まるで不倫して干されたのにまた元のMCに戻りたいと言うベッキーみたいで図々しい
パートやバイトなら休んで良いよ
他にいくらでもいるしあてにしてないから+26
-8
-
600. 匿名 2017/10/07(土) 06:57:09
何で辞めないの?+14
-4
-
601. 匿名 2017/10/07(土) 06:57:48
保育園預けられるから働いてるって人もいた
一日中子供と一緒だと頭おかしくなるって
でも子供何人も産みたがるのw
んで子供が熱って魔法の言葉を使えば無条件でお休みだし
もちろんズル休みで言ってる事ばかりじゃないだろうけどね+38
-0
-
602. 匿名 2017/10/07(土) 06:59:55
>>595
うわ、で?いきなり辞めるタイプ?
人探さなきゃならないから余裕もって言ってよ
また教えなきゃならないのに
てか無責任に辞めるならせめて少しは引き継ぎしてってよ+16
-0
-
603. 匿名 2017/10/07(土) 07:00:22
+10
-2
-
604. 匿名 2017/10/07(土) 07:04:14
>>601
へぇうちの職場に
上が高校生、下に中学生小学生の四人の子持ちが
子供がー子供がーってよく休むよ
週四しか出てないくせに、子供が夏休みなのでって夏休みも丸々休む
未就学児なら当たり前だと思うけど+25
-0
-
605. 匿名 2017/10/07(土) 07:05:16
産む前は必死に迷惑掛けないよう、ほぼ休まなかったし、復帰後も時短使いましたが、その分、休日出勤を毎週して穴埋めしました。仕事内容的にシフトとかではなく、個人で進めて締切さえ守ればいい仕事だから出来たことかもしれませんが。それでも、突然休んだり長期来ないとかは迷惑掛けるので、気合いで乗り切りました。
同じ妊婦でも、やはり主さんの職場に居る妊婦さんは甘えなのかなとも思ってしまいます。+31
-3
-
606. 匿名 2017/10/07(土) 07:06:09
>>504
お祝いは義務じゃない出さなければいいだけ
+7
-1
-
607. 匿名 2017/10/07(土) 07:08:57
>>604
わかります!トピズレかもですが、うちの上司も子供は上は大学でてフリーター、下は高校3年生なのに「育児がー」と言って残業一切しません。夕飯作らないといけないらしいです…。その当時、3才の子供がいた私には残業強要してきたくせに。+16
-2
-
608. 匿名 2017/10/07(土) 07:09:01
私は2人で回しているのですが、相方が入職直前に妊娠、そのうえこの方が来るまでこの方の都合で2ヶ月後でないとこれないとのことでひとりで休みも取らず頑張りました。
入職し4ヶ月で切迫早産で自宅療養。大丈夫なのですが、何かあっても迷惑かけるので診断書をかいてもらいましたと2ヶ月早く入職して4ヶ月で産休で、専門職なので産休交代の人はいつまで経っても来ず、ひとりで仕事を休みも取れず、残業ばかりで頑張っています。
今年は例年の何倍も忙しい年なのに!
仕方ないと思いつつ、疲れました。+27
-0
-
609. 匿名 2017/10/07(土) 07:09:29
>>595
ここの人たちみたいな人がいそうならそうしなよ。
嫌がらせされたら辞めちゃえ+1
-15
-
610. 匿名 2017/10/07(土) 07:10:20
マタニティハイってやつかしら?妊娠しているから周りが気遣ってくれる、当人はちやほやと勘違い。どこにでもいるよ!関わらないのが本当は一番。+35
-6
-
611. 匿名 2017/10/07(土) 07:11:21
>>608
すっごく頑張ってらっしゃるのは伝わるのですが、句読点なのか文章なのか読み辛く、よくわからなかったです。すみません。結局、相方が来ないままということですかね。+1
-10
-
612. 匿名 2017/10/07(土) 07:22:06
>>586
うーん、その環境ならもう気にしない!と、割り切るしかないのでは。奥さんがと言っても、その奥さんが専業主婦かパートで時短なら、子供のこと請け負うのは普通だし。
わかってくれと思うのはやはり我が儘だと思いますよ。権利だとしても現に周りは休みをとらないわけだから。何言われても気にせず、常に謙虚で居ることが必要じゃ無いですかね。もしくは、もっと子育てに理解がありそうな職場に転職するしか無いですね。+14
-0
-
613. 匿名 2017/10/07(土) 07:24:23
主さんいつもお疲れ様!
独身の私はいつも妊婦さんやママさんのフォローにまわる側だから精神的、肉体的な辛さよく分かるよ
うちはほぼデスクワークだから産休までいてもらえると有難いんだけど、職種によっては邪魔だ気をつかうと言われるんだね
一昔前みたいに女性は結婚が決まったら寿退社した方がいいのかもね
+31
-7
-
614. 匿名 2017/10/07(土) 07:36:29
妊娠の経験はないですが、つわりが酷い方は思い切って安定期入るまでとか、つわりがおさまるまでは長期で休む方が逆に迷惑かけないのでは?と思います。
その人がいない前提でシフトを組まれるので。
会社側は、その妊婦の方にそのような提案をしてあげたら妊婦に方にも主さん達会社側にも少しは負担は減るのかなと思いますが…
あとは、やはりその妊婦の方の妊娠する前の勤務態度や感謝の気持ちや、『休んで当たり前!!!!』などの態度がなければ、『つわりキツそうだから休んで(>_<)』と、いたわる気持ちも出てくるような気がします。。+21
-0
-
615. 匿名 2017/10/07(土) 07:40:07
ものすごく気持ち分かります。
私は本当にこれで激務になり、殺されるかと思った。産休ではないから新しい人が来るわけもなく、ひたすら私が二人分の仕事をさせられてた。
上司にこれを相談すると、「妊婦はサポートするのが当たり前でしょ?え?もしかしてマタハラ?」みたいに言われて、泣きそうになりながら残業してた。
今思い出してもイライラする。+65
-2
-
616. 匿名 2017/10/07(土) 07:40:33
そうゆうタイプは妊婦じゃなくても、周りを考えられない人なんだと思うな。+21
-1
-
617. 匿名 2017/10/07(土) 07:44:45
嫁が世の中の女のすべてを代表してるって男の人がいるので、うちの会社は配慮とか無理だろうな。
嫁は別につわりとか無かったとか、そんなにしんどいの?嫁はそんなでもなかったとか、言われるんだぜ。
昭和で時間が止まってるって感じ。+10
-0
-
618. 匿名 2017/10/07(土) 07:47:18
今の時期はボーナス前だから絶対辞めないだろうね
+26
-1
-
619. 匿名 2017/10/07(土) 07:47:49
妊娠したときに上司(子供いる女性)から
「急に休んでもいいし体調が悪ければ休むべきだけど
また出て来た時に必ず毎回助けてくれた人に感謝と謝罪をしなさい
どんな理由でも急に休まれて困る人だから会社はあなたを雇ってるんです」
と言われた
会社や社会が妊婦や母親や介護者をフォローするから
他の社員へのフォローは本人がしなきゃいけないと常々言われてきた
上司の前いた会社で
休む妊婦さんのフォローでメンタル病んじゃった不妊の人が出て大問題になったらしい
女性の働きやすさランキングで片手の指に入る所でもそうなんだから難しい問題だよね+34
-3
-
620. 匿名 2017/10/07(土) 07:48:13
私も主さんと同じ状況。
でも私の職場の妊婦さんは「いつも迷惑かけて本当にごめんね」って毎回言って、よくお菓子とか差し入れしてくれるし凄く気を使っていて、反対に皆が「そんなに気にしないで」って恐縮してしまうくらい。
要はその人の態度次第だよね。
人員不足なのに補充しない会社も悪いけど。+47
-0
-
621. 匿名 2017/10/07(土) 08:01:18
妊娠したらちゃんと言ってくれ
いつも通り接して何かあったら責任とれないよ+10
-0
-
622. 匿名 2017/10/07(土) 08:02:20
うちの会社にもいた。入社して半年で妊娠、つわりがひどいからって早退したり休んだり、重いもの持てないからってずっと座り仕事(介護現場です)。
周りがそれとなく休職すすめても「家建てたばかりで生活できないので!」って断ってた…
周りは迷惑してたし、計画性の無さに呆れたわ。
自分の意思で妊娠やら家建てたのに周りまで巻き込まないでほしい。
そのあと私妊娠したけど、初期で退職したよ。
妊娠はおめでたいことだけど、みんながみんなそう思ってる訳じゃないし。仕事するなら周りのことも考えて動かなきゃね。+35
-0
-
623. 匿名 2017/10/07(土) 08:02:23
妊婦さんが職場で迷惑ならば、
高齢未婚ババアは社会の寄生虫ダニ迷惑。
妊婦さんは生産的な貴重な存在に対して
高齢未婚ババアは害悪でしかなく要らない存在。
妊婦さんは日本人の人口をあげる良い人
高齢未婚ババアはチョン思考の危険人物。
+7
-28
-
624. 匿名 2017/10/07(土) 08:03:09
自分が二十代の時に5歳上の入ったばかりの人が妊娠した
凄く要領の良い人で上司に好かれて、子供産んでも今日は子供が幼稚園行きたくないって言ってるので休みまーす!って普通に休む人だった
私はその人の分の仕事も投げるように資料渡されてしてたり、上司にその人がやりやすい環境になってない!と陰口言われたり、その人にも馬鹿にされたり今思えばマタハラだった
なのに何年も務めてしまった。代わりに仕事してお礼なんて面倒くさそうに言われただけ
それがトラウマになり自分は妊娠したらすぐ仕事辞めた。良い妊婦さんもいるんだろうけど、その人と上司が強烈すぎた+27
-0
-
625. 匿名 2017/10/07(土) 08:11:19
妊娠してつわりが辛いならさっさとやめろって意見あるけど、じゃあ「妊娠したので今月末やめます」って簡単にやめられたらそれはそれで困らないの?
すぐに人員補給出来たり、誰でも出来るような簡単な仕事なら別だけど。+4
-20
-
626. 匿名 2017/10/07(土) 08:16:35
同じフロアに妊婦さん4人いました。
すごーく気を使います‼︎
妊婦さんが無理して仕事してしまうと、上司に無理させないでとか言われてしまいました。
+20
-1
-
627. 匿名 2017/10/07(土) 08:17:53
私は今妊婦だけど、つわりがきつくて本当に毎日泣いて仕事も回らず鬱になりかけた。周りに迷惑かけるのが苦痛で、でも身体が思い通りにならず退職したほうがいいなって今でも思う。
+16
-2
-
628. 匿名 2017/10/07(土) 08:19:01
妊娠しても流産することも多いよね
+8
-4
-
629. 匿名 2017/10/07(土) 08:21:01
>>27
私の会社にも性格悪い妊婦がいる。
やってもらって当然、って態度で…対応が遅れるとこれだから貴女は…って文句言うし。せめてお礼くらい言って欲しい。
↓
対応遅れるあなたが悪いし、文句では無くて注意だよ。それで礼しろとかあきれるわ。+8
-13
-
630. 匿名 2017/10/07(土) 08:21:53
会社もケチだよね。人件費使いたくないから周りに無理させるとか。妊娠した時点て補充すべきだと思うわ。どうせ産休入るんだから引き継ぎかねて入れるべき。命がかかわってるからね。+22
-1
-
631. 匿名 2017/10/07(土) 08:24:44
悪阻あったけど、頑張って出勤してたよー。じゃないと職場の人も快くこれから妊婦と仕事できないし、他の人も妊娠てきないし。
悪阻がつらいのはわかるけど、マタニティハイにだけはならずに周りのことも考えることって大切ですよね。+11
-3
-
632. 匿名 2017/10/07(土) 08:25:16
>>630
それで流産したらどうするの?
補充した社員辞めさせるの?+6
-1
-
633. 匿名 2017/10/07(土) 08:28:40
個人的事情なんてみんなそれぞれ抱えてる。
職場の一員ならまともに仕事をして欲しい、ただそれだけ。
まともに自分の仕事が出来ないことが予測される状態なら
それなりの対処を自分で行うのが
社会人の責任だと思う。
+11
-1
-
634. 匿名 2017/10/07(土) 08:29:26
うーん、まぁ仕方ないかも。
妊娠中の体調不良は個人差大きいけど、みんな何かしらの身体的な苦痛を抱えて命を育ててるもんだよ。
妊婦はただ腹がデカくなるだけだと思ってない?
自分もそうやって生まれてきたのかもしれないし、この先妊娠して絶対人に迷惑かけない、もしくは一生妊娠しないのでなければ、お互い様かな?と思って協力するよ。+3
-16
-
635. 匿名 2017/10/07(土) 08:30:43
男で育休取ってるなんて、公務員かベンチャー企業の社長ぐらいやろ
普通の企業では出世コースから外れるわ+15
-1
-
636. 匿名 2017/10/07(土) 08:31:36
あったなー。異動して来てすぐ妊娠した子。切迫流産になって休職してたな。私も扶養内だからあんまり出れないのにめっちゃ入れてきて。他の社員さんにも皺寄せ来てておめでたいことなのに、なんかモヤモヤしてた。会社は人いれてくれないし。広告もお金かかるから安い新聞広告だけで、毎週載せてるわけでもなく。みんなイライラしてた。
なんか悪循環だよね。こりゃ少子化に拍車かかるわ。まだまだ女性の社会進出は無理だよ。てか妊娠出産ってすごく大変なことなのに軽々しく言うな!ってかんじ。政治家なんて男多い中で女性の輝けるなんちゃらとか議論すんなボケ!+16
-2
-
637. 匿名 2017/10/07(土) 08:32:06
妊婦も少しは動かないといけないから、絶対安静ってわけでもないよね。無理はだめだけどね…。
年齢35歳くらい以上だと、もう仕事辞めるかはっきり休むかした方がいいかと。年齢高いといろいろリスク高くなるしね。
職場に居続けたいならお互い思いやらないとね。主の職場の人は勝手すぎる。+6
-1
-
638. 匿名 2017/10/07(土) 08:35:32
男女平等とか結局無理なことなんだよね。
妊娠、子育てはひとそれぞれ大変さも違うし、休まれて周りが大変なのもわかる。
妊娠・出産で退職しても復職しやすい社会になるべきだと思うわ。+20
-0
-
639. 匿名 2017/10/07(土) 08:36:36
>>632
短期の派遣とか?
+0
-0
-
640. 匿名 2017/10/07(土) 08:37:27
こうなるから、私は妊娠発覚したらすぐに診断書を書いてもらいました。介護施設なので移乗介助や体位交換が出来ないだけで迷惑だろうな、と思いました。+3
-0
-
641. 匿名 2017/10/07(土) 08:37:56
特に女の人は公務員になれるならなった方がええ、
育休も産休も余裕やし、定年まで勤められるし、給料も男とかわらんぞ+13
-0
-
642. 匿名 2017/10/07(土) 08:38:22
>>613
一度退職しても、復帰しやすいならそれでもいいですけどね。一昔前みたいに旦那の稼ぎだけではやってけませんよ、今時。それに、ほとんどが大学進学するのに、結婚、出産で辞めるのはやっぱりもったいない気がします。辞めたい人は辞めればいいけど。+6
-2
-
643. 匿名 2017/10/07(土) 08:38:25
>>640
追記です。
診断書を書いてもらい、休ませてもらいました。+3
-0
-
644. 匿名 2017/10/07(土) 08:40:51
サロンで指名してた方が妊娠してつわりが酷そうだったから代わりの人が入ったけど、みんな文句たらたらで行くの辞めたわ。それもみんな子持ち。
そういう人って上には言わず、単にストレス発散してるだけでうんざり。お客に店の内情話してそれこそ恥ずかしくないの?って感じ。+6
-0
-
645. 匿名 2017/10/07(土) 08:40:59
職場の環境にもよるよね。激務のとこなのに休まれたら、他の人は0時まで働いてるとこもあるし。人事やってたけど、人件費削減削減の時代だし、補充もなかなか難しい。妊婦にはやさしくしたいし、気をつかってるし休んでいいって言うけど。うちは休みすぎる妊婦いたけど、そのフォローの中に0歳のお父さんがいた。そのお父さんの奥さんが鬱になって大変になってたことあるな…。結局、育休使ってギリギリで妊婦さん辞めたいって言い出したし…。勝手な妊婦さんがいることも事実だよね。どうせなら本当にみんなから祝福されるマタニティライフ送ってほしい。+13
-0
-
646. 匿名 2017/10/07(土) 08:48:02
うちの職場所謂会社組織ではなく、特別行政法人扱いだけど、妊婦や時短に対する指導指針みたいなのが上(都か国か)上から出てるそう。
隣の時短がもうかれこれ7年産休だ育休だと恩恵受けてるんだけど、最初は同期の私だけに被害があっただけなので、職場としても「なんとか我慢して」の一言だけだった。
でも結局1人自由にやってる子がいると、職場全体の気質が下がってきて、最終的に職員全員の要望で、育休保護もほどほどにしてほしいという進言を上司にしたんだ。
その後の話し合いは執行部と主任クラスだけで私なんか参加出来なかったけど、詰まるとこ
妊婦産婦の要望は全て聞け くらいの保護の厚さだったそうで、職場がそれを守らないと、制裁処罰もあるとのこと。
だから職場としては、文句言う子を見せしめにクビにする方がまだ簡単だそうです。
それ聞いてから、怖くて文句とか言えなくなった。+17
-0
-
647. 匿名 2017/10/07(土) 08:50:45
妊婦のフォロー2年連続でしたため
夏はほぼ無休でした。
妊婦はいないものとみなし(実際こない)
産休入るなら新しい仕事は全部こっちへ
私自身も結婚決まって式の準備があったが
全部夜残業明け。
コレは将来的に子供作るタイミングとかに悪影響だなと思い
結婚を機に退職しました。
フォローした妊婦さんに嫌味言われたなー+31
-0
-
648. 匿名 2017/10/07(土) 08:53:26
妊婦が何故優遇されるかわからない
世間体や本能()とかいう自分勝手な都合で妊娠しただけなのに笑
それで偉そうにされると疑問しか浮かばないよ+21
-2
-
649. 匿名 2017/10/07(土) 08:57:04
>>634
お腹も態度もデカイとあまり褒められたもんじゃないわな。
あ、ちなみに私も妊婦だけどさ。
無理にかこつけて働かないのは怠慢
辛いなら休職しててって思う。
職場はいるだけでお金がもらえる場所ではないよ+16
-1
-
650. 匿名 2017/10/07(土) 08:58:22
バカだねー
妊婦さんに優しくしておく環境作れば
自分もその恩恵にあずかれるのに、
わざわざ妊婦さんに嫌がらせして
攻撃的にして
日本人の人口減らそうと画策する
高齢未婚在日チョンババアきもいわ。
こういうババアは滅べよ。
在日チョンだから結婚してもらえないのにね。
高齢未婚ババアって、20代からバカにされてるし。+1
-22
-
651. 匿名 2017/10/07(土) 09:02:18
>>598
妊婦で働いてるのは凄いと思うよ
ただ、思いやりとか気遣いとか感謝してほしい
妊婦様の人が多いから言われるんだと思う。+28
-0
-
652. 匿名 2017/10/07(土) 09:06:20
でも無理矢理妊婦働かせて流産しても責任取れないでしょ??
悪阻は人によって本当に違うから何とも言えないけど…
まぁその妊婦さんも診断書もってこないなら、妊婦ってことに甘えてる部分もあるかもだけど…
+7
-9
-
653. 匿名 2017/10/07(土) 09:09:13
私水分すら吐くし死にたくなるくらいつわり辛かったからな
つわりで休むの責めないでほしい+25
-20
-
654. 匿名 2017/10/07(土) 09:09:26
主さんはここに書いたことを上司や管理職に訴えてください。意外かもしれませんが、彼らは主さんたちが困っているとは全く認識していません。また、自分たちの役割・責任も理解していません。営業成績が落ちない限り、興味ない人たちなんです。
だからいつまでも会社の体制が古いままなんです。
主さんたちが訴えて現場を理解してもらって、診断書取らせたり、全員の勤怠から適切なタイミングで増員を決断してもらってください。会社を変えるいいチャンスですよ!+10
-6
-
655. 匿名 2017/10/07(土) 09:10:36
>>625
居座られるより...マシ。+19
-1
-
656. 匿名 2017/10/07(土) 09:11:50
妊婦に嫌がらせしてとか言ってる人いるけど逆だよ
妊婦にいろいろ協力したりフォローしてるから大変な思いしてるんだよ+33
-0
-
657. 匿名 2017/10/07(土) 09:12:54
女同士でフォローし合う仕組になってるんだよね
もろ少子化の原因でしょ+22
-0
-
658. 匿名 2017/10/07(土) 09:14:10
>>502
だから?
だから人に迷惑かけていいんだ?自分勝手すぎるでしょ。妊娠出産経験したけどこういう人がいるから妊婦様とかなんやかんや言われるようになったんだよ。
産休までまともに働けないのなら周囲への迷惑を考えて仕事は辞めるべき。今はそういう話をしてるんだよ。+27
-5
-
659. 匿名 2017/10/07(土) 09:16:36
人の命が関わる事だから
気軽に休まないで欲しいなんて言えない
でも職場に残された
働く方の気持ちもわかる+34
-1
-
660. 匿名 2017/10/07(土) 09:16:43
会社に文句言えばいいと思う。全部妊婦のせいにするのはよくない。+5
-10
-
661. 匿名 2017/10/07(土) 09:17:14
妊婦が悪いのでも、会社が悪いのでもない。
まして主たちは何も悪くない。相互理解ができていないだけ。
妊婦適齢期の女子社員かかえるなら会社がリスク管理すべきだけど、会社も何をどうしていいか分からないから、初めは現場からも声をあげたらいい。そしたら主らにとっていい前例ができるよ。主がんばれ!+7
-6
-
662. 匿名 2017/10/07(土) 09:19:37
そういえば、
よく「お互い様」って言うけど
その後時短勤務にならないなら言ってもいいけど
時短勤務に妊婦のフォローしてとか言っても
時短勤務を理由にやりたがらないよね。
「お互い様」...どこが?+51
-4
-
663. 匿名 2017/10/07(土) 09:20:40
2月出産予定の、妊婦の先輩が1人います。
とにかくマタニティハイで、朝から夕方まで赤ちゃんの話ばかりしていて、相槌を打ったり笑っていますが、正直ストレスになっています。
私も結婚し、子どもは欲しいのですが、職場に同じ事務職の人員が3名であり、補充人員は来ません。その先輩が年内に産休に入り、これから2名で仕事を回すことも考えると、1〜2年先が妥当かと思ってしまいます。
そういうこともあり、マタニティハイを受け入れられないのかもしれないです。会社が補充人員をよこさないのが悪いのですが。。+35
-0
-
664. 匿名 2017/10/07(土) 09:21:49
>>658
自分も出産経験してるのに
自分がお産軽い体質だからって
他人に冷たい思いやりの無い女の人、引く。
もともと華奢で小柄な人とか、痩せてる人が意外に高血圧になりやすかったり。早産とか未熟児とか、中毒症とかね
子供やお母さんの命にかかわるハイリスク出産多いんだよ。そんな事も知らないなら軽々しく意見しないほうが恥かかないよ。
+8
-15
-
665. 匿名 2017/10/07(土) 09:21:59
思うけど、何かあってわいけないという気遣いで長期育児休暇とってくれた方が動きやすくない?後任担当も必要だけど。+8
-0
-
666. 匿名 2017/10/07(土) 09:25:36
周囲の善意に集るコジキ根性の妊婦さま、ホント厚かましくて迷惑。+24
-8
-
667. 匿名 2017/10/07(土) 09:29:29
>>662
あなたは将来、絶対に
結婚も妊娠も出産も?
病気もケガも親の介護も?絶対にしないの?
お互い様って良い言葉だと思うよ。
良い日本語だよ
助け合いなんだよ
会社や自治体の健康保険とか入ってるでしょ?
あれも相互扶助の精神からだよ。自分が病院にかからなくてもお金払うでしょ?
また逆に病気で何度も通院したり入院しても、払うのは2~3割で済むでしょう?外国だと100%実費の所もあって病院行けなくて困る国もあるよね。
助け合ってるから、窓口で数百円とか、数千円~一万位で済むんだよ。何かあったときは本当に助かるよ。わかるかな?
+5
-26
-
668. 匿名 2017/10/07(土) 09:30:16
結婚出来ない人って心が腐っていくのかな+10
-27
-
669. 匿名 2017/10/07(土) 09:33:05
>>39
赤ちゃんにかかる費用や子育てにかかる費用の不安がリアルに分からない人ほど簡単にこう言うよね。
私もリアルにはよく分からないけど、何千万ってかかるって記事よくみるし、簡単に仕事辞めるなんて言えない。
この仕事就くのに10年以上努力してきたし、
将来結婚して産前産後迷惑かけても定年まで働く覚悟だから辞めたくない。+8
-18
-
670. 匿名 2017/10/07(土) 09:33:16
妊婦側だけど、今ちょうどそれで揉めてて本当に心苦しい。
悪阻がしんどくても休憩なし・横になれる場所もなし・カーテン一枚の自称分煙休憩室で、朝から倒れ病院から診断書出されて1ヶ月安静で言われたけど、上司(未婚アラフィフ)から『診断書要らない。明後日からまた出て来てほしい。今日もあなたが朝来なくてたくさんの人に迷惑かけた。他の人に負担かけてる』といわれた。
その上司含め周りの人に迷惑かけてることは事実なのて本当に申し訳なくて仕方なかった。
結果的に休めることになったけど、正直戻るのが怖い。一刻も早く復帰して周りの負担を減らしたいと思う反面自分また倒れたらどうしようと思う。
この現状を本社は知らんぷり。
上司も会社に現状を報告してないから、結果的にみんなが不幸になってる気がする。
+13
-22
-
671. 匿名 2017/10/07(土) 09:34:15
本当に会社がなんとかしてほしい。
各部署、頭数が決められてるから産休育休の人がやめない限り正社員を補充できない。派遣さんに来てもらってすぐ解決という職務でない場合も多いし、残った人の負担増で残った社員が急に辞める!ってなり盛大な玉突き事故が起こる事もある。産休育休明けまで必死で
残った者で回しても、産休育休明けの社員は大体定時上がりの勤務体系に暗黙の了解でなってるし。妊婦が悪い訳じゃないから残された者はやるせない状況。女性が働くって本当大変だなと思う。+24
-1
-
672. 匿名 2017/10/07(土) 09:36:04
>>647
全く同じ人がいてびっくりです。
私は退職後、妊娠して長期安静になったので、あの時辞めておいて良かったと思いました。自分が同じことを後輩にするのは嫌だったし、働き続けていたら絶対子供を作るのは無理だったと思います。
周りのことなんて気にしないと吹っ切れてしまうタイプの人なら大丈夫でしょうが、私は無理でした。+18
-0
-
673. 匿名 2017/10/07(土) 09:42:34
私も妊婦と2人でやってる業務があって
妊婦が全然来ないから1人でやるはめになってる
それでも追いつかないから他の部署の人にまで迷惑掛けて
その人達も手伝ってくれたりするんだけど、それも申し訳なくてさらにストレス(T_T)
昨日も他の部署の人達にお礼の品持って行って、私のせいじゃないのに気を遣って胃が痛いです
妊婦は自分の体調の事しか考えてなくて迷惑掛けた他部署に謝罪にもいかないし、もう辞めたい+42
-1
-
674. 匿名 2017/10/07(土) 09:42:49
>>1
逆マタハラって…
その妊婦さんもわざと休んでる訳じゃないんだし、その表現はおかしくないですか?
私の職場にも妊婦さんが数人いて、休んだり早退したりしてましたが、主の言う「倒れそうになりながら」程の負担はありませんでしたよ。ギリギリの人数で仕事まわしてる会社がおかしいのではないですか?
それに、自分だっていつケガや病気になるか解らないですよ?それでも出勤するのですか?自分の体が一番、仕事が二番でいいと思います。ブラック企業にも問題あるけど、働いてる人間にも原因があるんだなと思う。
+5
-31
-
675. 匿名 2017/10/07(土) 09:44:21
>>664
お産軽かった訳じゃないしそれに伴い入院もしてるから出産は十人十色で危険もあるなんて事は知ってる。
そんな状態なのに周囲の迷惑も考えず「妊婦なんだから仕方がないでしょ!私はハイリスク妊婦なの!」って会社に居座る神経がわからないって言ってんの。助けてもらって当然とでも?赤の他人だからね、職場の人は。
というか、そんな状況なら尚更、子供と自分の命の為にも仕事辞めなよって話だよ。
妊婦に思いやりを、妊婦を大事にしましょうっていうのをそんな必要ない!って言ってる訳じゃなく、職場に限った話をしてる。そもそもここそういうトピでしょ。+27
-2
-
676. 匿名 2017/10/07(土) 09:48:14
会社が診断書がなくても休んでいいとしてるならその妊婦さんは責められないかなと。
そもそも医者が出す診断書ってどんなものなんでしょうね。
今日は安静にした方がいいとか自己判断で休めないのもそれはそれで妊婦さんからしたら大変な問題なんじゃないですか。
私は妊娠経験ないですがやっぱり他人からして我儘に見えてもそれだけ妊婦には特権があると思いますよ。人一人の命抱えてるわけですから。
会社が認めてるならその上で人手不足の相談を会社にするべき。
お互いに理解ができればいいんですけどね。
+4
-12
-
677. 匿名 2017/10/07(土) 09:50:01
妊婦、時短勤務中の人だけで構成される部署を作って欲しいんだよね。業務内容は、社内美化(清掃)。これなら、短時間勤務可能だし、毎日社内がピカピカじゃなくても支障が出ないから急な休みもOK。
清掃業者さんに頼んでいた場合、その代金が浮くし、いいなって思うんだけど、それでも当人たちは、こんな仕事やだ、とか文句垂れるんだろうな。
身の程をわきまえる謙虚さがない人が多いんだよね。+53
-2
-
678. 匿名 2017/10/07(土) 09:51:44
うちに、産休明けて戻って来るはずだったのに、保育園に入れなかったらしくもう一年間休むことになった人がいるんだけど、本人は辞めるって絶対言わないし、こっちは戻って来る「かも」しれない状態で業務回さなきゃいけないから正直大変。
厳しいようだけど、周りの善意によるフォローに甘えるだけでなく、本人が会社と相談して不在中の体制を整える責任感持って欲しい。+37
-0
-
679. 匿名 2017/10/07(土) 09:53:44
>>668
今ここに
未婚の人が8人もいるね
そりゃ揉めるわ+4
-9
-
680. 匿名 2017/10/07(土) 09:54:21
>>671
玉突き事故、怖いね‼︎
優秀な人が出て行っちゃう可能性が高いし。
残ったのは、大して働かないくせに、権利ばっかり主張する、仕事出来ない人間。そして会社崩壊。
恐ろしいな。+12
-0
-
681. 匿名 2017/10/07(土) 09:55:12
>>1
主みたいな人と仕事のチーム組みたくない。
体調悪い時はお互い様。仕事してれば色んなトラブルだってある。助ける時もあれば助けられる時もある。主みたいな人はチームプレイでの仕事は向いてないよ。+6
-27
-
682. 匿名 2017/10/07(土) 09:56:07
マタハラならわかるけど
逆マタハラってw
豊田真由子様かなww
オマエは
私の心をどれだけ傷つけてるー!ってwww
逆ギレ+7
-19
-
683. 匿名 2017/10/07(土) 10:00:10
気持ちは分かるけど、悪阻は相当キツイと思う。
私の場合は、無理に出勤してきて悪阻で動けないわ八つ当たりはされるわ大変だった。
逆に早く休んでくれ!と思ってた。+10
-2
-
684. 匿名 2017/10/07(土) 10:01:31
>>675
同じ職場の人同士を赤の他人て考えるから
そりゃ今の日本、犯罪も増えるよね
優しい心を育てられない環境で育ったのかな
もしくは今家庭が切羽詰まった環境なのか
同情しますよ 知り合いじゃないから何も出来ないけど、頑張って幸せになってね
+1
-18
-
685. 匿名 2017/10/07(土) 10:03:51
そういえば
子供ポコポコ何人も産んじゃえるから他人の気持ち分からない人もいるよね+28
-0
-
686. 匿名 2017/10/07(土) 10:04:35
このトピこそ
ザ!マタハラ(笑)+13
-15
-
687. 匿名 2017/10/07(土) 10:07:07
私つわりで入院して休職になり大迷惑をかけたんですが、
休みながらでも出勤してる妊婦さんのほうが頑張ってると思ってた。
ここ読むとスパっと休職したほうがまだマシなのか。
正解がみえない。
+7
-1
-
688. 匿名 2017/10/07(土) 10:07:28
>>660
他の人に迷惑だから悪阻が辛くて働けないなら辞めてくれと言ったら「マタハラっ!」と訴えるんでしょ?
そりゃあ会社も何もできないよ。+18
-0
-
689. 匿名 2017/10/07(土) 10:10:18
もうこの手のトピが立つ度に思うんだけど、妊婦でも何でも図々しくて周りに気遣えない人はだめってことだよ。+36
-0
-
690. 匿名 2017/10/07(土) 10:12:07
私は独身だけど、姉が近くに住んでて悪阻酷くて毎日吐いてるのを見て本当に辛そうだった。思うように働けないから職場にも迷惑かけてるって泣いてた。妊娠は薬で治らないからどうにもならない。
頭痛や腰痛や生理痛ももちろん辛いけど、薬で症状が和らぐ病気と一緒にするのは違うと思う。+5
-10
-
691. 匿名 2017/10/07(土) 10:12:23
欧米みたいに「男女平等、妊婦でもシングルマザーでも働きやすい社会。でも会社にとって不利益な人は即切ります。」にしてくれたらいいのにな。
今の日本は欧米の男女平等や女性の働きやすい社会目指してるけど、クビ切りにくいのは日本的なままじゃん。
同僚に迷惑をかけているという正当な理由があるんだからクビにするのを善しとしないと。+24
-1
-
692. 匿名 2017/10/07(土) 10:14:28
>>690
泣こうが喚こうが、会社は仕事をするところでなのに仕事ができない、同僚に迷惑をかけ続ける事実は変わらないんだから迷惑だと言われても仕方ないよ。+25
-0
-
693. 匿名 2017/10/07(土) 10:15:00
保育士で0歳の担任してた頃妊娠して、そりゃあもう悪阻ひどくて、複数担任だったから奥の部屋で少し横にならせてもらったりしてたなぁ
さすがに仕事休んだことはなかったけど、部屋を移動する時は後ろにおんぶして前に二人抱っこして連れてったり、苦しかったなぁ(笑)
周りの同僚たちはすごく心配して休みなって言ってくれてたけど、当時の園長に、妊娠は病気じゃないのよって言われたの思い出した
けど妊婦さんも、周りに迷惑かけてるってちゃんと自覚して感謝の気持ちを表さないとだめだよね
人として当たり前のこと+16
-0
-
694. 匿名 2017/10/07(土) 10:15:02
>>684 みたいな人が自分の職場には居ない事を願う。+7
-1
-
695. 匿名 2017/10/07(土) 10:15:03
身体のことを考えて出来そうな仕事だけをやってもらっても不満そうな顔をされて、
あまりにもしんどそうな顔をしてた時に、帰ったらどうかと心配して声をかけたら、「来るなって言われた!」とショックを受けられた。
一体どうしろと。+18
-0
-
696. 匿名 2017/10/07(土) 10:16:18
子どもいる人はこのトピ見ないほうが。主さんもきっと正論がわかってるけど、吐き出したいし共感が欲しいんだよ。心で思ってるけど言っちゃいけないとわかってるからここに書いてるんだよ。私は子どもいませんのでフォローに回る側ですが、お母さん社員は大変だなって心から思うときもあるし、フォローしてあげてる人に「人間は子どもを育てて一人前!」って言われたときには仕事もろくにできねえくせにって悪態つくときもある。仕事だけが人を評価する目安じゃないことも勿論わかってるんだけどね。疲れてるのよ。+37
-0
-
697. 匿名 2017/10/07(土) 10:17:22
診断書の代わりのカード?今もらえるよね+2
-0
-
698. 匿名 2017/10/07(土) 10:17:49
>>687
辞める≧産休までの間今まで通り働き続ける>>休職>>>迷惑かけながら出勤する+8
-1
-
699. 匿名 2017/10/07(土) 10:20:18
体制整えてくれない会社が1番悪いのなんてわかってるよね。
もちろん、妊婦のつわりが大変なのもわかってるし。
でも、フォローして当たり前みたいに倒れそうになって働かされても給料は変わらないし、愚痴言いたくなるのすごくわかるよ。+28
-1
-
700. 匿名 2017/10/07(土) 10:23:25
>>684
え?妊婦様って同僚を赤の他人、会社を金くれる金ヅルとしか思ってないから平気で迷惑かけて自分の利益になる主張だけして他の意見に耳を貸さないんだよね?+17
-0
-
701. 匿名 2017/10/07(土) 10:24:42
助け合いとかお互い様とかたまになら仕方ないけど、休みの日まで呼び出されてフォローする方は正直たまったもんじゃないでしょ。
そもそも全員が妊娠してつわりで休みながら仕事してるわけでもないし、お互い様ってのもなんかね。
私なら休みのが多くなるぐらいなら産休取らずに辞めるよ。+39
-1
-
702. 匿名 2017/10/07(土) 10:25:36
独身か子なしがまーた騒いでるよ。女ならそれくらい余裕持って許してあげろよ。自分が妊婦になってつわり酷かったらどうすんだよ。+8
-28
-
703. 匿名 2017/10/07(土) 10:26:14
>>670
いや、休みなよ
私はそれで無理して流産した
子供最優先で考えればよかったと私みたく後悔はしないようにね
産休とれない体制の会社は総じてクソ会社だから+23
-0
-
704. 匿名 2017/10/07(土) 10:26:43
つわり経験者なら悪阻で責められないと思うけどな+8
-5
-
705. 匿名 2017/10/07(土) 10:26:57
何このトピ。
主はここで質問したって解決しない。
お互いのグチの言い合いが延々と続くだけ。
会社の上司に言えば良いのに。
だって、それしかどうにも変わらないじゃない。
影でグチ言ってたって、結局クビになったら困るから我慢して働く訳でしょ?
それじゃあ体制だって変わらない。
上司にも話せない、無理って言うなら、今の体制を受け入れる以外無い。
+4
-22
-
706. 匿名 2017/10/07(土) 10:28:17
>>670
この書き込みにこんだけマイナスつくって…。心狭いやつ多いなー…。独身行き遅れババァこえー+10
-20
-
707. 匿名 2017/10/07(土) 10:30:57
今つわりだけどさ、休んだところでしんどいのは変わらないんだよね!+5
-3
-
708. 匿名 2017/10/07(土) 10:31:38
体調悪い中出勤して、例えばデスクにタライでも置いてゲーゲー吐きながら仕事するわけにはいかないし…難しいよね。+9
-0
-
709. 匿名 2017/10/07(土) 10:32:35
>>306
これは本当にそう。新卒から真面目に働いてきた子が数年して結婚して妊娠して権利行使はいいよ。
最近とんでもない女が転職してきてひいてる。
入社早々休み取れますか?の連発。やれこれから入籍、引越、結婚イベントに伴う打合せやらで部内で一番休む休み。結婚したら特別連休が出るが、それも合わせて使う気満々。そして、主にこいつをフォローしてるのが先に書いた真面目ないい子。
図々しいのにケロッとしてて、直接関わらないのにほんっとストレス。顔も見たくない。
+40
-0
-
710. 匿名 2017/10/07(土) 10:32:44
>>699
会社というか社会では?
会社だって仕事できない妊婦を辞めさせて、中途採用なり新入社員なり入れたいよ。
産後も育休で1年休んだりその後も幼児の体調が悪くなる度に休むんだから。
欧米みたく、悪阻が酷くて仕事が疎かになったり子供が熱出してしょっちゅう休むのは同僚への迷惑ひいては会社への迷惑、負担だからクビにするよ。
日本は日本と欧米の良いトコどりしようとして全体的に負担が増えてるんだよ。+29
-0
-
711. 匿名 2017/10/07(土) 10:33:50
旦那さんの給料で暮らしていけるような世の中になればいいのになー!
私は一度流産しており、その後妊娠した時すぐに辞めたかったけど、家のローンや子供の学費、老後の事を考えると辞められませんでした。
家のローンや妊娠出産なんて自分の勝手じゃん!て思われる方もいるみたいですが、
生活費はもちろん、人生においてお金がかかるときのために、みんな働いてるんじゃないですか?自分の給料が無きゃ生活出来ないのに、これから子を産み育てるってときに辞められないですよね。重い体に鞭打って働かなくてはいけないなんて、身心共にすごく辛いですよ!
好きで仕事をしてる人は別の話ですが…。
旦那さんの給料で安心して暮らしていける世の中になれば、結婚・妊娠したら退職→人員補充って感じで、妊婦さんも安静に出来るし、会社も業務に支障が出ないし、色々と丸く収まると思うんですよね〜。
もちろん、入社してすぐは妊娠しないとか、引き継ぎは自分でするとか、最低限の配慮は必要かと思います…。
政府の望んでいる、出生率上げたい、女性にもたくさん働いて欲しい、を同時には無理ですよね\(^o^)/
+28
-6
-
712. 匿名 2017/10/07(土) 10:34:03
>>708
辞めればいい。+11
-2
-
713. 匿名 2017/10/07(土) 10:35:44
妊婦さんによってだけど、悪阻のひどい人
とか人それぞれだからキチンと診断書など
貰って会社に提出して長期休みに入ってもらった方が、いいんじゃない?こっちもイライラしなくて
済むし+12
-1
-
714. 匿名 2017/10/07(土) 10:37:00
どっちの気持ちも分かる。
今は育休取らせてもらってる身だけど、子供が出来る前には自分以外全員子持ちで毎回フォローする側だったこともあるし、本当に子供のことだから仕方ないって分かってても、何回も立て続けに休まれて、しかも忙しかったりしたらストレス溜まるよね。そりゃあ愚痴くらい言いたくなるよ。
やっぱり迷惑だと思われるのはある程度仕方ないと思う。だって迷惑かかるのは事実だし。
だからこそ、復帰後は仕事頑張ろうと思うよ。
今度は自分が子供のことで早く帰ったり、休んだり迷惑かけてしまうこともあるだろうしね。+14
-0
-
715. 匿名 2017/10/07(土) 10:37:07
>>702
今の世の中色んな生き方が認められてるから
結婚したくない、子供欲しくない人もいるからねー
そういう人たちにとっては
子供欲しくて好きでセックスして悪阻になったんだから不慮の事故や病気になった人とは訳が違うし「お互い様」ではないだろうね。
ただの一方的な負担にしかなってない。+32
-3
-
716. 匿名 2017/10/07(土) 10:38:36
つわりで仕事にならないのに休職せずに、有休使ったりして休みながらも産休まで無理して働くのはなんで?お金のため?+10
-2
-
717. 匿名 2017/10/07(土) 10:40:21
そりゃあ子供が産まれるのはめでたいことだし本人は色々負担あるだろうけど、仕事押し付けられる身としてはたまったもんじゃないよ。
給料そのまま仕事2倍って酷すぎる。それで感謝してもらえればまだやる気も出るだろうけど、うちの職場の妊婦なんて「やってもらって当たり前」って態度だからやってられない。
正直迷惑だからさっさと仕事辞めてくれ。そうすれば新しい人入ってくるだろうし。+40
-2
-
718. 匿名 2017/10/07(土) 10:42:25
>>711
金のために働いているのは当たり前でしょ。ボランティアじゃないんだから。
問題は仕事にプライベート持ち出すこと。
プライベートに仕事を持ち出すと「時間外労働」扱いだから訴えれば給料払ってもらえるし、死んだら労災認定されるよ。
職場の人に同僚その他の悪阻、子供、家のローンなんて関係ないでしょ。+28
-3
-
719. 匿名 2017/10/07(土) 10:45:21
>>696
その気持ちわかるよー。
子持ちのフォローやってるけど、まったく感謝されない。それどころか、私のいない席で『あんなふうに行き遅れになっちゃダメだよ〜。』って後輩に言ってたらしくて。
もうホントにやだ。
この同僚のせいで、妊婦や子連れ女性を見ると胃がムカムカするようになってしまった。+41
-2
-
720. 匿名 2017/10/07(土) 10:45:22
>>704
悪阻経験者だから悪阻は責めない。
でも悪阻で人に迷惑かけてるなら責めるよ。+10
-1
-
721. 匿名 2017/10/07(土) 10:46:04
ここ見て思うけどバリバリ働くキャリアウーマンだったら他人が休むのは自分の昇給アップにも繋がるから文句も出ないのでは?あと回りも必然的に男ばかりになるしね
腰掛けだと給料に大して変動ないから「差別だー」とか文句出るんだろうね
妊婦に僻むレベルならもっと上位の業務が任されるように励みなよ
上に行くほど昇進争いになるから休まれるのは好機なんだよね+6
-15
-
722. 匿名 2017/10/07(土) 10:46:18
>>716
完全にお金のため。
私は結婚したら辞めて専業主婦になるのが夢だったのに、定年まで働いてくれと言われてる。
旦那の給料は、これからもほとんど上がらないとの噂。(今手取り18万くらい)
40代の人に今幾らもらってるんですか?って聞いたら、20万代前半て言われたらしい。泣けてる。
そんな旦那と結婚した私が悪いんだが。
+5
-9
-
723. 匿名 2017/10/07(土) 10:46:20
最近よく感じるけど、何でも当然の権利だと主張して、行使するばかりで周りに気を配れない人か多い。
それでは何事も上手くいかない。
妊婦さんも「いつも助けていただいてありがとうございます」の一言と共に菓子折の差し入れでもすればいいのに。
+26
-1
-
724. 匿名 2017/10/07(土) 10:46:32
>>670
あのさぁ、私も妊婦で働いてたことあるから分かるけど、それ辞めるって選択肢は無いの?
診断書要らないから、忙しいから来てって言われてもしんどくて仕事にならなかったら、どっちにしても迷惑かかるよね? その上司変だよ。
来なくても迷惑、来ても迷惑だと働き続けるの難しいと思うよ?
復帰してもまた子供のことで休まれると迷惑だってなるのは目に見えてると思うけど…。+15
-2
-
725. 匿名 2017/10/07(土) 10:46:48
その妊婦もやめろよ。産休ほしいのはわかるけどな。
私も2人産んだけど、のんびり過ごすのが1番やわ。+10
-2
-
726. 匿名 2017/10/07(土) 10:47:07
主の気持ちは分かる。会社が悪いというのも分かる。
1人目2人目と、産休、育休をずっと取り続けてる人もいるし、
人数カウントがあるから、会社も補充を入れられなくて結局しわ寄せという形になり、現場が辛い。
+15
-0
-
727. 匿名 2017/10/07(土) 10:47:58
ここの人たちは妊婦に限らず、病気で長期休暇しても文句言いそうだね。+6
-17
-
728. 匿名 2017/10/07(土) 10:48:43
頻繁に休んでまでも辞めないのは仕事が気にいってたり、お金のためかな?
辞めたくないのはわかるけど、サポートする方は本当に大変。休んで当たり前みたいな態度の人もいるし。
昔は結婚か妊娠したら辞めてる人が大半だったような?これはもう一つの社会問題だね。+10
-2
-
729. 匿名 2017/10/07(土) 10:49:24
妊婦さんの給料を減らしてフォローしている人達に還元される仕組みになっていれば不満はないんだけどね
妊婦さんはどうしても妊娠前ほどの仕事ぶりは発揮できないだろうし
仕事ができない人は給料が減って当たり前なんだから、妊娠して一時的でも仕事の質が下がればその期間の給料は下げなくちゃダメだよ+27
-1
-
730. 匿名 2017/10/07(土) 10:51:10
>>698
いや、産休まで迷惑かけずに頑張るなら、辞める≦にしなくても良いんじゃない?
国よ、妊娠が決まった時点で休める法律(無休でも良い)作ってくれないかな。
こんなに生き辛い世の中嫌だ。+6
-3
-
731. 匿名 2017/10/07(土) 10:51:23
>>716
ブラックだからに決まってる+1
-0
-
732. 匿名 2017/10/07(土) 10:51:25
若い人こそこのトピ見ておいた方が良いと思うな。
不景気だからこれから先居座る女性は増え続けると思うし、それによるフォローのせいで若い女性が行き遅れる可能性大だわ。
学生時代からの彼か運良く職場に良い人がいない限り婚活もままならない。
というか産休育休子供のためによく休む兼業主婦が増えれば人件費の面で会社も大変だから若い人が社会人になる頃は正社員枠すらないかもね。+17
-2
-
733. 匿名 2017/10/07(土) 10:53:09
つらいのに働くのはよくないよ。安静にしてなきゃ。赤ちゃんの命と健康を大事にして長期休暇か場合によっては赤ちゃんのために仕事をやめるべき。産まれてからもそんなにすぐ保育に預けられるとかわいそうだし、そりゃ、虐待するような親なら、保育に預けられてるほうがましだけど。5歳くらいまで優しいお母さんと過ごすのが一番幸せだよ。塾が高いなら親が勉強を教えればいい。それに親が勉強を教えられないほど頭悪いなら子供だって金かけて塾に行ってもたいして効果は期待できない。+9
-0
-
734. 匿名 2017/10/07(土) 10:53:18
職場の上司で凄まじい人がいて
子供理由に遅刻、早退、当日欠勤、家族旅行の為の長期連休、何でもありな人がいた。
そのフォローしてました。私は新婚でしたが、新婚旅行も行けず、子供も欲しいのに残業ばっかり。
どう考えてもこの仕事で周りに迷惑かけずに、妊娠出産子育ては無理、と判断して退職しました。
退職決めたらすぐ妊娠しました。
妊婦になってみて、悪阻が本当に辛いから仕事辞めて良かったです。こんな体調で、仕事に集中なんてできない。
もちろん、金銭的にも、キャリアストップも、もったいないのは分かっています。でも、ある程度覚悟を決めないと、自分も家族も幸せになれないし、周りを不幸にすると思いました。
フォローされている方、妊婦様の犠牲にならずに
自分の幸せを考えて行動された方がいいと思います。グチを言ってスッキリするのであったら、こう言った場をどんどん活用して、少しでもストレス発散になりますように。
長々と失礼しました。+32
-0
-
735. 匿名 2017/10/07(土) 10:54:06
>>730
≧にしたのは産休育休まではいいけど、会社に在籍し続けるなら復帰後も子供が熱出したとかで休む可能性が高いから。
当たり前だけど仕事より子供が大事だしね。
辞めた人間は少なくともそれはない。いないんだから。+9
-0
-
736. 匿名 2017/10/07(土) 10:54:28
>>718
>>711 です。
すみません!実際問題そうですよね!
しったこっちゃねーよって感じですよね!
なので、妊娠しても迷惑掛けながら働くのではなく、きっぱり退職しても生活出来ればいいのにな〜と思いました。
…旦那が頑張って稼げよっ話ですね、すみません…(´・ω・` )
+5
-1
-
737. 匿名 2017/10/07(土) 10:57:37
もちろん休んだ日は給与が控除されて、妊婦さんも思いきって早めに休職させてほしいことを伝えることで解決しそう。
妊婦さんは「大丈夫です。出来る限りがんばります」。
会社側は「みんなでフォローするから無理しないでね」
同僚は「さすがにフォローするにも限界。休みすぎ」
といったように悪循環なのかも。+13
-0
-
738. 匿名 2017/10/07(土) 10:58:53
育休も欧米見習って3ヶ月で充分。
1年も休んでたら1年後輩と何ら変わらないどころかブランクある分後輩の方が仕事できる可能性高いよ。+19
-3
-
739. 匿名 2017/10/07(土) 11:00:40
>>735
もう女は妊娠したら辞めましょう、って世の中だったら良いねー。
実際その方が本人も会社の人間も楽だし。
でもそうはいかないんだね、不景気だから。+19
-1
-
740. 匿名 2017/10/07(土) 11:01:19
>>737
少しでも給料欲しいからわざわざ出勤してるのに控除されるなら普通に休むよ。
+1
-7
-
741. 匿名 2017/10/07(土) 11:02:22
あー仕事やめたい。宝くじ当たらないかな?お金があれば働かないよ。+6
-2
-
742. 匿名 2017/10/07(土) 11:03:17
>>739
寿退社の概念があったバブル世代以上の人たちは正しかったって事だね。
男女平等ではなかったかもしれないけど、男女分業ではあったと思う。+17
-0
-
743. 匿名 2017/10/07(土) 11:04:16
専業主婦だけど、妊娠中には来たらダメなスレだな。
いずれ子供が落ち着いたらパートに出たいと思ってたけど、社会は怖いわ。+6
-6
-
744. 匿名 2017/10/07(土) 11:04:29
>>738
確かにね。
欧米人の女性ができてるのに日本人の女性ができないならそれはそれで無能なのかもね。+9
-2
-
745. 匿名 2017/10/07(土) 11:05:59
>>722
可哀想…旦那さん転職しないの?+2
-0
-
746. 匿名 2017/10/07(土) 11:06:08
>>743
パートの話なんてしてなくない?
パートは休んでも会社は給料出さなくていいんだし、パートやバイトが何かあった時の正社員なんだし。+10
-0
-
747. 匿名 2017/10/07(土) 11:06:58
>>722
大卒の初任給より低いじゃん……+6
-0
-
748. 匿名 2017/10/07(土) 11:08:13
>>743
パートと正社員を一緒に考えてるから専業主婦は常識無いって言われるんだよ。
責任の重さも仕事量も違うでしょ。
同じ専業主婦として恥ずかしいからやめて。+18
-2
-
749. 匿名 2017/10/07(土) 11:08:22
>>727
病気はなりたくてなるんじゃないよね?+9
-0
-
750. 匿名 2017/10/07(土) 11:09:33
じゃあ主は妊娠しても満員電車乗って階段駆け上がって重症悪阻になっても毎日出勤して、愛する赤ちゃん流産してね。絶対ね☆
散々妊婦苦しめること言っておいて、自分が妊娠してから「気持ちがわかった」なんて妊婦様にならないでよー?+3
-25
-
751. 匿名 2017/10/07(土) 11:09:44
>>738
それでいてキャリアがーだからね。
後輩からも迷惑かも。+5
-0
-
752. 匿名 2017/10/07(土) 11:09:45
会社が一〜二ヶ月臨時で派遣入れればいいだけやん
つわりでゲーゲーで休み多い人はその間だけ給料3分の2とか半分にしてもらって調整してもらえばいい+3
-3
-
753. 匿名 2017/10/07(土) 11:10:57
>>748
>>743
何か勘違い発言をしてしまってごめんなさい。
スレ違いだったのでスルーしてください。
+1
-0
-
754. 匿名 2017/10/07(土) 11:11:07
職種にもよるけど、きちんと責任感があって信頼されてる人ならテレワークに切り替えて働くっていう方法もあると思う
でも問題になっているような人はテレワークでもサボりそうね+12
-0
-
755. 匿名 2017/10/07(土) 11:11:18
うちの会社だったら殆どの人が妊娠後も育休後に復職してるし、やっぱり会社の人員調整の問題だと思うよ。妊婦を責めるのはどうかと。
切迫早産の人は早めに診断書貰って産休前倒しにしたりしてるし。
お局にあたる人が子供を育てながらずっと働いてきたから、うちはそういう環境なのかもしれないけど。+9
-7
-
756. 匿名 2017/10/07(土) 11:11:28
>>750
仕事辞めれば良いだけなのに、
辞めずに満員電車乗って流産しろとか
キチガイじゃない?+17
-5
-
757. 匿名 2017/10/07(土) 11:13:24
やはり女性は働きながら妊娠や子育てって厳しいんだろね。寿退社が一番。
今は旦那の給料だけだと厳しいからか、産休使って時短勤務の人が増えてる。
会社がきちんとサポートできるならいいけど、結局主みたいな会社が大半でフォローする人が苦労してる。+32
-1
-
758. 匿名 2017/10/07(土) 11:15:12
>>752
ちゃんと出勤してるのに(仕事の出来は考えない)給料減らされたらマタハラですっ!+6
-0
-
759. 匿名 2017/10/07(土) 11:16:37
妊娠したら潔く辞めればいいんだよ、皆。+18
-3
-
760. 匿名 2017/10/07(土) 11:17:25
結婚しなかったら行き遅れだなんだ言われ、妊娠しなけりゃしないで少子化なのにと影で言われ、したらしたでこういう問題が起きて、専業になればこの不景気にと言われ、子育てしながら働いているとやれ3歳児神話だなんだ言われ…。
何をしてもしなくてもグチグチ言われる私達って一体何なんだろうね。
+33
-4
-
761. 匿名 2017/10/07(土) 11:17:54
ガルちゃんはどんだけ妊婦嫌いなのw+10
-8
-
762. 匿名 2017/10/07(土) 11:18:03
資生堂ショックもあったし
フォロー側の疲弊が問題になってきて、
声をあげられる雰囲気には少しずつなってきてるし
本当に制度が変わってほしい
お互いのために
自分もこれから結婚・出産予定だけど
迷惑かけているとわかっていて、開き直りながら働きたくない+21
-0
-
763. 匿名 2017/10/07(土) 11:19:42
>>752
派遣社員の給料って高いんだよ?
バイト雇うのと訳が違うから下手すると正社員の給料超えるよ。
それでいて実質仕事してない妊婦にも2/3の給料払えって?
財源何処にあるの?+15
-4
-
764. 匿名 2017/10/07(土) 11:21:07
つわりのピーク時期が、一番流産率が高い時期だからね…早期流産のほとんどは、20週までの間に起きるもの。
自分はつわり軽かったから問題なく働けたけど、酷い人は本当に入院点滴レベルの人もいるし、切迫流産で薬を処方される人もいるけど絶対安静!と言われる人もいれば「出来る限り安静に。長時間の立ち仕事や移動は控えて」くらいの人もいる。
あとその時期まだ安定期に入っていないってのもあって、妊婦さんのストレスというか毎日不安な気持ちって半端ないんだよね…ほんといつ流産するかわからないから。健康な人でも、初期の内に流産する確率が15%もあって、6人に1人は流産することになる。
つわりって、妊娠経験の有無に関わらず他人が酷さを語れるもんじゃないんだよ。本当に人によって違うから。
女性が女性に対して「生理痛くらい我慢できるでしょ?それくらいで仕事休むな!」って言ってるのと全く同じ。+13
-3
-
765. 匿名 2017/10/07(土) 11:23:16
テレビに出てくるような女性に優しく社内に保育園がある会社、社員の健康管理にも気をつけて社内にジムやサポーターの設備が整ってる会社…
皆んなが皆んな↑みたいな会社ではないからね。
+8
-0
-
766. 匿名 2017/10/07(土) 11:24:14
>>764
うん。だから辞めればいいだけの話。+14
-6
-
767. 匿名 2017/10/07(土) 11:24:56
>>167
国としては独身を減らして子供増やしたいから独身の肩身を狭くしてるんだよ
独身で妊婦や子持ちの文句を言うんじゃなくて早く結婚しろってこと
いい加減気づけ+7
-11
-
768. 匿名 2017/10/07(土) 11:26:01
学生時代からちゃんと考えてる人は
ブランクがあっても再就職できるように薬剤師とかの資格取ったり
住んでいる地域のファミリーサポート調べたり
実親や義両親の近くに住んだり
そういうことも全部見越して就活したり住む場所決めるよね
姉は成績優秀だったけどあえて地元で公務員やってるよ 実家も同じ市内
私は家を出るから住む地域のサポート体制は徹底的にチェックするつもり 資格も取ったし
働きながら子育てしたい人はそういう努力を少しでもしたのかな?+14
-3
-
769. 匿名 2017/10/07(土) 11:27:05
>>752
派遣を社員の3分の1や半分の給料で雇えると思ってるの?
派遣社員本人は少なく感じるかもしれないけど派遣会社分があるから社員の1.5倍くらいは考えておいた方がいいよ?+11
-0
-
770. 匿名 2017/10/07(土) 11:29:45
妊婦です。みんなそれぞれ必死に生活してるから、やってもらって当たり前っていう考え方がだめだよね
心になくても気遣いの一言がお互いに言えたらいいよね+7
-0
-
771. 匿名 2017/10/07(土) 11:30:20
妊婦のフォローやってて独身がまともに婚活できないっていうのもあるんじゃない?
フォローせずに早く帰ってれば良い出逢いがあったかもしれない。
フォローせずに同僚と飲みに行ってれば出逢いがあったかもしれない。
フォローせずに習い事に行ってれば良い男性と出逢えたかもしれない……+34
-10
-
772. 匿名 2017/10/07(土) 11:32:11
つわりを始めとする妊娠中の辛さは本人にしかわからない、には100パー同意する。
でもだからこそ、本人がちゃんと対応して欲しい。
そしたら周りも優しく立ち回れるよ。
無理して出勤して流産とか絶対やめて欲しい。+17
-0
-
773. 匿名 2017/10/07(土) 11:32:14
>>763
メーカーなら商品に上乗せ(資生堂)、
サービス業なら手抜きになりそうだね。+7
-0
-
774. 匿名 2017/10/07(土) 11:32:37
ここで愚痴ったところで産休取れなくなるわけじゃないのにみんなおつかれ+4
-5
-
775. 匿名 2017/10/07(土) 11:34:02
どっちの立場にもなったことがあるけど…、妊婦側も形だけでも「ありがとう」「助かります」とか言えると全然違うよ。
会社の制度は上司にちゃんと考えてもらうとして、私たちはそういう言葉かけやお互いを思いやるしかないかな。+14
-1
-
776. 匿名 2017/10/07(土) 11:34:14
>>413
40過ぎならまず子供生めないし家族がいる子持ちのひとが、自分のことだけしてればいい独身の人のフォローて何するの?笑
独身の人って自分の父母の世話とか仕事しかすることないのに子持ちの手を借りるほど仕事できないの?笑
+2
-19
-
777. 匿名 2017/10/07(土) 11:35:34
>>771
結婚できないことを妊婦のせいにするなよ
そんなこと言ってるからいつまでも結婚できないんだよ+8
-20
-
778. 匿名 2017/10/07(土) 11:35:38
職場は仕事する場所なんだから仕事ができないなら辞めるべき。
できないのに無理して出勤→流産
→マタハラされた、慰謝料よこせ
できないのに無理して出勤→周りに迷惑
→逆マタハラしまくり+22
-4
-
779. 匿名 2017/10/07(土) 11:38:00
>>777
男女の出会いなんて偶然、綺麗な言い方だと運命なんだから強ち間違いじゃないよ。+14
-1
-
780. 匿名 2017/10/07(土) 11:38:25
女性同士ですらこんな状態なんだもん、女性の社会進出なんて無理だよ
だったら今女性のフォローに回してる分男性の給与を増やして、女性が無理して働かなくても生活できるよう、子育てや家事に専念出来るように戻した方がいい+15
-1
-
781. 匿名 2017/10/07(土) 11:39:03
会社もその人辞めるまで人雇えないんじゃない?
そんなに迷惑かけてるなら辞めるべきだと思うけどね。
私なら申し訳ないし、居たたまれないから辞めるわ
申し訳ないありがとうって気持ちなく、妊婦だから当たり前でしょって開き直るタイプの人は嫌い+17
-1
-
782. 匿名 2017/10/07(土) 11:39:57
>>771
それはお門違い。
良い女は例え激務でも売れていくよ。+11
-6
-
783. 匿名 2017/10/07(土) 11:40:18
あー仕事やめたい。宝くじ当たらないかな?お金があれば働かないよ。+7
-2
-
784. 匿名 2017/10/07(土) 11:40:28
妊婦に理解がないのも妊婦をうざがってるのも、案外オッサン達より同じ女性の方が多いのかもしれないね。
悲しい世の中だ。+12
-2
-
785. 匿名 2017/10/07(土) 11:41:09
>>777
婚約してる彼氏がいるのに妊婦のフォローのせいでなかなか休みが合わず延ばし延ばしになってる後輩がいたよ。
部署が違うから助けてあげられなかったけど。
フォローしなければ1年早く結婚できたんじゃないかな。
早く結婚できれば早く子供も産めただろうに。
その子は同じことを自分の後輩にさせたくないと言って辞めちゃったけどね。+31
-3
-
786. 匿名 2017/10/07(土) 11:41:59
>>752
1は妊婦が働く意思を見せてるから人を増やせないと上司に言われたって言ってるじゃん
妊婦が休んでくれたら派遣入れてくれるかもしれないのにさ
週に3日くらいしか来ないのにその上更に体調不良で休むのに、病休や産休で休職にはしないって、明らかに給料目当てで迷惑かけてる迷惑妊婦でタチ悪いよ+12
-0
-
787. 匿名 2017/10/07(土) 11:42:09
>>780
そうすれば、保育園難民も減るだろうね。+1
-0
-
788. 匿名 2017/10/07(土) 11:42:33
臨月の妊婦です。
悪阻がひどかったので、初期は毎日寝たきりでした。なのでその妊婦さんは体調は本当に悪いと思います。ですが、働けないくらい悪阻が酷いなら仕事を辞めればいいのにと思ってしまいます。その妊婦さんはキャリアを捨てたくなくてどうしても仕事を辞めたくないor旦那さんの給料だけではやってけないくらい貧乏なのかなと感じます。+21
-0
-
789. 匿名 2017/10/07(土) 11:42:53
早番遅番交互の出勤なのに、妊婦さんの私毎日遅番希望!のせいで私が毎日早番にさせられた。早番は勤務時間が長い上に給料も安くなる。
他の妊婦さんは毎日来るだけで何にも仕事しない。力仕事は当然のように私一人でやらされるし、一人で二人分の仕事量。なのに態度でかくてイライラした。
当時一番若かったからか、私一人にしわ寄せきた。妊婦さんだけ大事にされ、私への配慮は一切なかった。
仕事時間も仕事量も増えたのに、私の給料減ったのが納得いかなかった。+20
-0
-
790. 匿名 2017/10/07(土) 11:43:59
旦那さんの給料だけではやってけない経済状況だとしたらなんで子供を作るの?
生まれたらもっと大変にならない?
進学は?大学行ける?
素朴な疑問・・・+24
-3
-
791. 匿名 2017/10/07(土) 11:45:10
>>777
横だけど私も一理あると思う
妊婦じゃないものに置き換えてもそうじゃない?
遅くまで残った時間、他にあてられてればもっと違う可能性があるよね
妊婦さんなら体調崩して他がカバーする頻度も高いだろうし
他の人にしわ寄せがいってる自覚はするべきだと思う
他でも書かれてるけど、妊婦だから当然だて開き直るのは違うと思う
+11
-2
-
792. 匿名 2017/10/07(土) 11:45:19
>>782
良い女は交際期間なしで結婚するの?
良い女は両家の挨拶等すらなしに結婚するの?
売れる売れないの問題じゃないよ(笑)+16
-4
-
793. 匿名 2017/10/07(土) 11:46:08
>>780
日本の企業の根幹がそもそも365日24時間戦えますかブラック体質だからなあ
企業の体質はそのままに、お上のお達しだからと無理やり産休育休なんて制度だけを発動させて、ただし残りの社員で休んだ人の分も同じだけの成果を上げる事、と社員にしわ寄せしたらこうなるよ
女同士だからこう、女同士なのにこうとかいう問題じゃないわ+9
-1
-
794. 匿名 2017/10/07(土) 11:46:22
こりゃ日本は少子化にもなりますわ+8
-3
-
795. 匿名 2017/10/07(土) 11:47:17
>>776
自分の両親の介護を20年くらいやりきってから舐めた口きいてね+10
-0
-
796. 匿名 2017/10/07(土) 11:47:37
妊婦だから仕方ないでしょってタイプは
子供生まれたら、子供がした事だから仕方ないでしょ!ってタイプに違いない
親も子供も周りに迷惑かけまくり
本人自覚なし。タチ悪い親子になるね+26
-0
-
797. 匿名 2017/10/07(土) 11:49:11
>>785
後輩すごくいい子だね・・・
これって、すれ違いが続いて、別れるケースもありえるでしょ?
彼氏が寂しくなって浮気しちゃうとか・・・
いくら連絡をマメにしてても恋人同士なら直接会いたいじゃない
こうなった場合は誰が一番悪いの?
寂しさに負けて浮気した彼氏?
彼氏をつなぎとめておけなかった子?
それとも仕事を押し付けて、二人に時間を作ってあげなかった妊婦?+13
-1
-
798. 匿名 2017/10/07(土) 11:49:34
私は妊婦さんにも子供連れの方にも親切にしている。
この輪が広まれば、
自分の近い将来の為でもあると思ってるから。
+3
-10
-
799. 匿名 2017/10/07(土) 11:51:06
>>771
大丈夫だよ。こんなとこで愚痴ばっかりの人に良い出会いなんて無いから。+3
-7
-
800. 匿名 2017/10/07(土) 11:51:17
>>790
そんなこと言ったら、子供もてない人が殆どじゃ無いかなぁ。それに、収入はおいといて女性で出産しても働きたいって人は沢山居ると思うし。+4
-4
-
801. 匿名 2017/10/07(土) 11:51:43
>>795
20年介護するくらいなら施設にいれる+0
-2
-
802. 匿名 2017/10/07(土) 11:52:19
>>798
街で偶然居合わせただけの妊婦さんと
職場にいる妊婦さんは話が違うと思うよ+16
-0
-
803. 匿名 2017/10/07(土) 11:52:57
経済的に困難ならなんで子供作ったの〜?
とか言ってる人独身なのかなって思う。+6
-27
-
804. 匿名 2017/10/07(土) 11:53:00
上司、それでもだめならその上司の上司もしくは総務に相談して少しでも改善してもらうしかないかな。主さんが体調壊したら大変だし。+10
-0
-
805. 匿名 2017/10/07(土) 11:53:03
ひとことで言えば、
貧乏暇なし+8
-0
-
806. 匿名 2017/10/07(土) 11:54:10
妊娠は病気じゃないし自業自得だし周りの迷惑だから会社やめるか無理してでも働きに来いよ豚+13
-14
-
807. 匿名 2017/10/07(土) 11:54:20
資生堂のような超大手でもああいう問題になったんだから
もっと人手の少ない中小じゃそりゃこういう軋轢は当然あるよなあ+42
-1
-
808. 匿名 2017/10/07(土) 11:54:42
>>750
とんちんかんな事言う人ですね…
お休みでヒマかのかな?
+11
-0
-
809. 匿名 2017/10/07(土) 11:55:02
妊婦や子持ちってなんで急に偉そうになるの?+35
-5
-
810. 匿名 2017/10/07(土) 11:56:39
>>791
さすがに何でも妊婦のせいにしすぎ
ていうかそもそも妊婦が妊娠する前は妊婦のフォローはなかったわけでしょ?だったらその時に婚活する時間いくらでもあったよね
それなのに妊婦のフォローし始めたら婚活できないっていきなり妊婦のせいにするのおかしくない?
こういう人は何でも他人のせいにして自分は悪くないって人だから仕方ないか笑+9
-15
-
811. 匿名 2017/10/07(土) 11:57:13
トピずれですが…
職場の子持ちの人は、子供の病気やら何やらで、早退・遅刻が多い。かなり気を使ってくれているからフォローしている。自分が逆の立場だったら、自分のためとはいえ、年下に気を使って嫌だろうなーと思う。でも独身も色々辛い。子持ちも大変だろうと思うが、全てが異なる状況だから心が通い合うのは難しく、お互い気を使って均衡を保っているから日々ストレス。女が働くって大変ですよね。+40
-0
-
812. 匿名 2017/10/07(土) 11:57:31
>>797
そう、すっごく良い子なんだよ。
良い子だったお陰で彼氏が浮気もせず離さなかった(苦笑)
年齢的に自分と彼氏だけじゃなく、実の両親や義理の両親になる人たちも働いてるからなかなか両家の顔合わせがでかなかったんだ。
もし擦れ違いがおきて別れたりしたら私も彼氏と妊婦の先輩(同い年らしい)に怒りが向いただろうね。+8
-2
-
813. 匿名 2017/10/07(土) 11:57:35
言ってること分かるんだけどさ、なーんかこういうこと言ってる人たちの裏の裏の自覚すらしてない隅っこに『僻み』が含まれてるような気がしてならない。
私妊婦になった同僚の仕事持ったことあって、思い返せば一時期ストレスで吐血とかしてたけど、何も思わなかったけどな。
不注意の怪我とかとかは違うじゃん。
命授かったんだよ?
荒探して僻み爆発させてるように思えてしまう。+9
-30
-
814. 匿名 2017/10/07(土) 11:59:04
>>813
私もそういう考え
妊娠って授かりものだから計画的にうめるもんじゃないしなあ
みんなの心が狭すぎる+12
-24
-
815. 匿名 2017/10/07(土) 11:59:36
政府は少子化対策で独身女は早く結婚して子供産めとか言ってるけどさ、結婚して仕事もしてみんなが産休育休とったら多分会社が回らなくなるよね。会社はそれのサポートできなさそう。現に出来てないとこが大半。
女は仕事に子育てになんて無理なんだと思う。子供が小さいうちは旦那の給料だけで暮らせる世の中なら良かったのに。+21
-0
-
816. 匿名 2017/10/07(土) 12:01:27
>>809
生物としての役割を果たしてるから+1
-14
-
817. 匿名 2017/10/07(土) 12:02:07
>>767
この言い方だとこの人は結婚してるんだろうけど
あなたみたいに性格悪い人がよく貰い手いたね、旦那さんに感謝しなきゃだw+6
-4
-
818. 匿名 2017/10/07(土) 12:02:57
>>810
人生って毎日ルーティンワークしてても同じ映像流すテレビとは違うんだよ。
誰かがいた、いない、たまたま誰か来た、来なかっただけでも変わるし、3回顔合わせた人と、30回顔合わせた人とじゃ親しさも変わってくる。
そういう行間が読めないから人への迷惑も考えが及ばないんじゃないかな。+9
-2
-
819. 匿名 2017/10/07(土) 12:03:03
>>813
限度がある。主みたいに休みまで出勤させられても仕方ないと思える?
僻みの人もいるかもだけど、妊娠経験者でも嫌な気持ちになってる人たくさんいる。+22
-0
-
820. 匿名 2017/10/07(土) 12:03:14
何で体調悪いことが週に何回もあるのに 周りに迷惑かけてまで働き続けるんだろう?って本当に不思議。よっぽどお金が無いってこと?+25
-4
-
821. 匿名 2017/10/07(土) 12:03:47
>>816
DQNが一番偉いって事なのかな…+11
-0
-
822. 匿名 2017/10/07(土) 12:03:50
んー
なんで逆マタハラされてる人だけが会社に人員が足りません!って必死にならなきゃいけないの?
「妊娠して迷惑かけます、なので人員を増やしてください」って迷惑をかける妊婦本人が言うもんじゃないの?
それすら思わないで「妊婦を責めるんじゃなくて会社に言えよw」だなんて逆マタハラ受けてる人をさらに責める人はやっぱり妊婦様って言われても仕方ないよね。+63
-4
-
823. 匿名 2017/10/07(土) 12:03:55
>>809
まともな人はそうならない
過去の経験にない不自由な事態で迷惑をかけて申し訳なく思ったり他人の気遣いが身に沁みたり、過去にない世間の冷たさにがっくりしたり、それでもやっぱり子供のいる楽しい日々に喜んだりしつつ普通に過ごしてると思う
急に偉そうになるタイプって、他に何の取り柄も無いパッとしない頭の悪い人に多いと思う
基本的に家族には祝福されて労わられるし、妊娠してお腹が大きいだけで気遣われる事も、赤ん坊の世話してるだけで大変ねえ偉いわねえ可愛いわねえと声掛けられる事もあるから、何の取り柄も無い人は過去に経験した事の無い歓待や気遣いを受けるので、>>816みたいに誰しもに尊敬されるとんでもない偉業を成し遂げたと勘違いするんだと思う+23
-0
-
824. 匿名 2017/10/07(土) 12:05:38
>>810
それは分かってる上でよ
もちろん結婚は本人の魅力の問題もあるわ
でも妊婦が他人の時間を奪ってるのは違いないでしょうって話よ?論点は+11
-2
-
825. 匿名 2017/10/07(土) 12:05:55
>>804
会社に何ができるの?
妊婦にマタハラで訴えられて終わりだよ。+8
-0
-
826. 匿名 2017/10/07(土) 12:06:19
妊婦は2人分の命なんだよ!って家族に言うならわかるけど赤の他人に言われてもね。自分の健康の方が何百倍も大切だわ。+46
-3
-
827. 匿名 2017/10/07(土) 12:06:57
>>798
職場の話をしてるんだけど?+16
-0
-
828. 匿名 2017/10/07(土) 12:07:02
>>820
辞めることで発生する迷惑のことを考えたよ。
そのときはつわりで頭回ってなかったけど、今冷静に考えれば一旦休職か退職した方が良かったかもって思う。
誰かが一つの提案として休職か退職進めることもいいかもね。
ってこれもマタハラになるのか…女面倒くさ。+13
-0
-
829. 匿名 2017/10/07(土) 12:07:56
どこにでも被害者の立場を利用して自分を優位に持っていく輩がいる
それだけが問題
ほぼチョンだけど
+9
-3
-
830. 匿名 2017/10/07(土) 12:08:16
>>818
馬鹿に物の例えや行間を読むなんてできないと思うよ。+4
-1
-
831. 匿名 2017/10/07(土) 12:08:20
お金が無い世の中だとみんな自分で精一杯で心も狭くなるのね。+4
-5
-
832. 匿名 2017/10/07(土) 12:08:24
独身の人だって、親が病気で残り少ない時間を少しでも一緒にいたい人がいるかもしれないのにね
もしかしたら、妊婦のフォローで危篤に立ち会えない人もいるのかもね
上にいた婚約中の子にフォローさせてた人もそうだけど、他人の人生壊してたらどう責任取るんだろうね?+39
-3
-
833. 匿名 2017/10/07(土) 12:09:48
偉そうにしてる妊婦と会ったことがないから分からないな。+4
-9
-
834. 匿名 2017/10/07(土) 12:11:59
>>803
うちの場合子供が小学校上がるまでは旦那の給料で生活できてたけど。
何でお金の余裕がないのに子供作るの?+31
-3
-
835. 匿名 2017/10/07(土) 12:12:09
>>32
こんな口の悪い母親とか嫌だな
子供かわいそう+12
-1
-
836. 匿名 2017/10/07(土) 12:13:07
産休明けで新たに配属された部署でまともに出社できなかった方が人間関係が合わないと言って違う部署に異動するように上司に頼んで違う部署に異動になりましたが、そこでもまともに出勤できず今精神疾患で年末まで長期休暇に入られてます。
その人の口癖は仕事でミスを指摘すると『○○さんってこわくないですかぁー。』
あんたはどこの部署行っても嫌われますわ。+11
-1
-
837. 匿名 2017/10/07(土) 12:13:08
妊娠してから、この先ずっと迷惑かけ続けるんだから辞めるのが本来の姿だよね。
本人の体調、子供の行事用事、子供の熱、夏休み、晩御飯作らなきゃだから早く帰る(日本人全員晩御飯作って食べますけど!?)…主張がすごいっす(笑)+30
-4
-
838. 匿名 2017/10/07(土) 12:13:15
>>749
あれー?プライベートのことなんて知ったこっちゃないんじゃなかったの?病気もプライベートなことだよね?+1
-8
-
839. 匿名 2017/10/07(土) 12:13:23
>>705
主さんが何回かコメントしてるの読みました?
>>87
>>139
>>267
>>326
上司にも話してるし、やり場のない気持ちを吐かせてもらったって言ってるじゃないの…
全部読んでからコメントしてみてくださいね。
+11
-1
-
840. 匿名 2017/10/07(土) 12:13:34
>>824
本当、職場の妊婦は一緒に働く者の時間を奪ってると思う。
+20
-2
-
841. 匿名 2017/10/07(土) 12:13:51
当時働いていた店舗で妊娠したパートさんが、つわりやばくて出社してもすぐ休憩室で休んでたり、私がこんなに大変なのに他の人は楽しそうにしてて嫌!とか泣きながら訴えだしてみんなからヒンシュクかってた。
大変なら有給もあるんだし休んでもいいし、なんならその人が最初から有給とれば他の人を補充できたりするのに、出社だけして休んでられると人員が減るからその辺の空気読んでほしかった。
別に妊娠をせめてるんじゃなく、体調不良なら休んでくださいみたいな。+28
-0
-
842. 匿名 2017/10/07(土) 12:14:13
>>823
ある意味ミュンヒハウゼン症候群なのかもね。+3
-0
-
843. 匿名 2017/10/07(土) 12:14:39
なんで妊娠だけが優遇されるの??
みんな、言わない言えない事を抱えてるけど…
本当、妊娠だけが優遇されてない?+43
-3
-
844. 匿名 2017/10/07(土) 12:15:14
やっぱり上がってきたかこのトピwwww+0
-0
-
845. 匿名 2017/10/07(土) 12:16:57
>>838
君、アスペルガーかも知れないから1度病院で診てもらった方がいいよ。+2
-1
-
846. 匿名 2017/10/07(土) 12:17:06
>>822
本当これ。他人の時間を奪ってる意識すらない。赤の他人の子を一緒に無理やり育てさせられてる感覚すらする…+25
-4
-
847. 匿名 2017/10/07(土) 12:19:23
>>810
性格悪そうでワロタwww+8
-0
-
848. 匿名 2017/10/07(土) 12:20:18
このトピが伸びるのは、やっぱり不満に思ってる人がたくさんいるってことだよね?
そろそろ妊婦様の声がうるさくなりすぎて迷惑被った人の大反乱起きると思うよ。+33
-3
-
849. 匿名 2017/10/07(土) 12:20:20
がるちゃん見てるとみんなこんなに性格悪いのかなって思って対人恐怖症になりそう。+4
-11
-
850. 匿名 2017/10/07(土) 12:21:30
>>838
思ったこと言っただけだよ。鬱はお荷物とかよくガル民言ってるじゃん(笑)すぐアスペとか言うのやめたら?+1
-0
-
851. 匿名 2017/10/07(土) 12:22:27
派遣を入れればいいとか派遣を軽く考えてるあたり妊婦様って世間を知らなそう。
派遣社員雇うのって正社員雇うのと同じかそれ以上に費用がかかるのに。+25
-7
-
852. 匿名 2017/10/07(土) 12:22:37
「お互い様」って綺麗事を平気で言い放ち、ただ残った部下に仕事を振り分けるだけの男性上司が一番許せない。+37
-1
-
853. 匿名 2017/10/07(土) 12:23:18
妊婦さんが悪いのではなく態度の問題だと思う。カバーに入ってくれる人に対して申し訳ないとかお礼を言われれば仕方ないと思えるけど平然と休まれるとやっぱ腹が立つよ。うちのお局は平然と休むタイプだから今から憂鬱。+23
-0
-
854. 匿名 2017/10/07(土) 12:23:29
>>45
休まず出勤して迷惑かけなかったのはそれはそれでえらいけど無理して退治に負担かけてるんだから偉そうに言うもんでもない
流れなくてよかったですね+10
-0
-
855. 匿名 2017/10/07(土) 12:23:55
>>6だからなに?それ知ってて妊娠したんじゃないの?
生理で辛いのは理解出来るけど、妊娠して周りに気を遣わせるのってどうかと思うよ。+28
-2
-
856. 匿名 2017/10/07(土) 12:24:24
逆に妊婦はなんでそこまでして働くの?+29
-8
-
857. 匿名 2017/10/07(土) 12:24:53
>>822
大学の頃のバイトではシフト変更するには代理を立てるか社員さんに頭下げるかだった。
図々しい妊婦ってそれすらしないんだね。
上司に頭下げないのはキャリアのため?+16
-1
-
858. 匿名 2017/10/07(土) 12:26:48
>>849
それだけ皆んな、普段リアルでは言えないストレスが溜まってるって事だと思うよ
ここ見るの疲れるならやめた方がいい+17
-1
-
859. 匿名 2017/10/07(土) 12:26:48
>>667
で??
+5
-1
-
860. 匿名 2017/10/07(土) 12:26:55
>>852
現実見てない男と図々しいオンナは案外お似合いかもしれない。+8
-0
-
861. 匿名 2017/10/07(土) 12:27:59
>>856
キャリアのためってのは建前で、旦那の給料だけじゃ生活できないから。+11
-4
-
862. 匿名 2017/10/07(土) 12:28:16
こんだけみんなボロクソ言ってんだから、自分が妊娠したときは絶対に潔く辞めれる人なんだろうね。すごーい。+17
-18
-
863. 匿名 2017/10/07(土) 12:30:04
悪阻が軽いか重いかって体質だよね。
例えば、新卒から真面目に働いてた2人が30歳で妊娠、1人は悪阻がなく1人は重症だった場合。
1人は産休育休とれて1人は退職しなきゃいけないの?
それは不平等じゃない?悪阻の時期って基本は数ヶ月でしょ?
まだ妊婦さんのフォローしたことないし悪阻も経験したことないから、
どちらの気持ちもわからないけど、数ヶ月の悪阻のために退職しろって思ったり、フォローされて当然って思うの、
どちらもおかしいと思う。+13
-5
-
864. 匿名 2017/10/07(土) 12:30:47
>>843
病気や介護の方が辞めてほしいなっていう圧が強いよね、望んでなった訳じゃないのに
妊娠でそんな圧掛けたら今時はマタハラと騒がれて大変な事になる
今や入社時に結婚や子供を考えているかどうかだけでも聞いたらハラスメントだし
どんな大事な時期にポンポコ孕んでも当然の権利で何度でも休める
それでも一般企業だとさすがにやり辛いからと子、供産む為に市役所に就職して、働いて一年で結婚妊娠、産んでからフルの育休明ける3年目に合わせてまた子作って産休からの育休を繰り返して9年働いてない伝説の猛者とか居るらしい
ここまででなくても、6年連続や、2年で復帰、給付増加を狙って半年働いてまた産休からの育休みたいなのはザラに居るんだと+19
-1
-
865. 匿名 2017/10/07(土) 12:31:22
>>862
あなたも露骨だから露骨に返すと
安月給の旦那だから潔く辞められなかったの?になる+11
-1
-
866. 匿名 2017/10/07(土) 12:31:50
妊婦の欠勤分の給与が穴埋め社員に分配されるならok+18
-0
-
867. 匿名 2017/10/07(土) 12:32:59
産休に入った初マタです。
正社員で働いて子供も産む女性は社会の宝です!
働くママにたいしてマタハラするような人は
害悪を撒き散らしてるだけだと自覚してほしい。+3
-35
-
868. 匿名 2017/10/07(土) 12:34:01
>>863
体調が悪いなら休んでくれって言ってるんだよ1は
週に3日勤務なのにそれも出られないで急に休んで休日の1が呼び出し食らったりしてる
その癖に出勤の意思だけは見せてるから上司が派遣などの人を入れてくれない
+17
-0
-
869. 匿名 2017/10/07(土) 12:34:01
ここで言われてるのって、『偉そうにしてる妊娠』だよね?
なんか普通の妊娠さんにすら憎悪感じるコメント多いんだけど気のせい?+21
-2
-
870. 匿名 2017/10/07(土) 12:34:49
>>864
Aさん「母が重病で明日をも知れません。成功率の低い手術に一縷の望みを賭けています。手術に立ち会いたいので有休をください」
Bさん「妊娠中です。ちょっと体調悪いので有休ください」
二人から同じ日に有休の希望がありました。
人手の関係で二人が申請した有休希望日はどうしても一人しか休めません。
この場合Bさんを優先しないとマタハラになる?+8
-0
-
871. 匿名 2017/10/07(土) 12:35:07
>>867
こういうのがいるから+15
-1
-
872. 匿名 2017/10/07(土) 12:35:32
初マタ(笑)+17
-1
-
873. 匿名 2017/10/07(土) 12:36:02
ホントむかつくよね。
何様?って感じ。
単にゴムなしセックスしただけじゃん。
そんな奴は腹蹴って階段から落としてしまえよ。+5
-18
-
874. 匿名 2017/10/07(土) 12:37:01
妊婦さんの穴埋めしてて大変なの見てたら自分が休みなんて取りづらい。+11
-0
-
875. 匿名 2017/10/07(土) 12:40:00 ID:WzVFq9iUbo
>>873
あなた可哀想な人だね。
+8
-3
-
876. 匿名 2017/10/07(土) 12:40:40
ここで言われてるのって、『偉そうにしてる妊娠』だよね?
なんか普通の妊娠さんにすら憎悪感じるコメント多いんだけど気のせい?+8
-8
-
877. 匿名 2017/10/07(土) 12:41:07
妊婦様は「じゃあ貴女は絶対にこれから先、妊娠や病気はしないの?」ってドヤ顔で言うけどさ、
その妊婦様が誰かをフォローしてる姿を見た事がないし、私が妊娠したり病気してもその妊婦様にフォローされる事もないと思うんですけど?
だって妊婦様はその頃自分の子供の事で精一杯で私大変なの!だから無理!他の誰かやってよ!ってなるでしょ?絶対に。
全くもって【お互い様】じゃないんですけど???+51
-3
-
878. 匿名 2017/10/07(土) 12:41:25
別に謝らなくてもいいしお菓子の差し入れもいりません。
仕事するかしないかはっきりしてください。
するならきちんとする、
しないなら穴埋め要因を雇えるんです。+19
-2
-
879. 匿名 2017/10/07(土) 12:42:06
>>431
>産休代替って非正規だよ
保育園入園できるかどうかで期間が替わる不安定な職
そんなふざけた扱い、待遇の仕事させられるのも、おなじ女性なのにね
そこに考えが及ばないで「女の敵は女」とか被害者面するのなんなのって思うわ+17
-0
-
880. 匿名 2017/10/07(土) 12:42:29
迷惑かける女は社会の宝ではない。+24
-2
-
881. 匿名 2017/10/07(土) 12:43:07
>>870
これでもし私がAでBさんの方の申請通ったら一生Bさん恨むかも+21
-1
-
882. 匿名 2017/10/07(土) 12:43:13
>>870
妊娠中でちょっと体調悪いとかいう日常茶飯事と、明日死ぬかもしれない親が最後の手術という一世一代の事態を比べてる時点で、既におかしいと思わない?+5
-6
-
883. 匿名 2017/10/07(土) 12:43:20
>>877
いやいや、あんたが大きくなるまでにあんたのお母さんはだーれのフォローも受けずに育ててきたの?その人がってことじゃなくて社会全体のことを言ってるんだよ。+3
-18
-
884. 匿名 2017/10/07(土) 12:43:42
>>434
怪我も病気も好きでなるもんじゃない
でも妊娠は好きこのんで望んでしてるでしょ+12
-7
-
885. 匿名 2017/10/07(土) 12:44:14
>>882
でもこのBさんにマタハラ!って言われたらこっちからは何も言えないんだよ?+8
-0
-
886. 匿名 2017/10/07(土) 12:44:31
男も出産できたり試験管で育てられるようになればいい+6
-3
-
887. 匿名 2017/10/07(土) 12:44:33
うちの部署からも、妊婦が今週から産休に入った。
産休は権利だし、残ったメンバーでバックアップしていくよ。
でも挨拶の時に「また来年会えるといいですね。皆さんもお元気で」とだけ言い残し、「ご迷惑をおかけしてすみません」という気持ちはないのかと思った。+16
-3
-
888. 匿名 2017/10/07(土) 12:44:50
もう、妊娠したらすぐ産休取れる制度にでもしたらいいんじゃね+7
-0
-
889. 匿名 2017/10/07(土) 12:45:44
主は勤務先病院か…キツそうだね。それは可哀想だけど、それに便乗してここで鼻息荒く文句ばっかり言ってる人達はブスばっかやなんたろうな。+2
-11
-
890. 匿名 2017/10/07(土) 12:46:31
>>887
辞めたら辞めたで今度はこういうこと言う奴がいるんだよね+2
-5
-
891. 匿名 2017/10/07(土) 12:47:13
>>883
今子持ち位の世代の親世代だと産休育休とかよほどの超大手のキャリアか公務員以外は使えてない人が大半で、結婚=退職、妊娠=退職、子供が落ち着いたらパートで復帰、という時代だから会社で誰かにフォローされることはなかったんじゃないかね+2
-1
-
892. 匿名 2017/10/07(土) 12:47:14
>>885
さすがに私Bさんにじゃあお辞めになって自宅で安静にしてたら?って言っちゃうかも…+6
-3
-
893. 匿名 2017/10/07(土) 12:47:53
そもそも、申し訳ないって気持ちが伝われば何も言われてない話だよ
そうであればこっちだって
大変だね、何かできる事あったら言ってね。って言えるよ
でもそういうのなく当たり前ってされて権利行使で好き勝手されると辛い
自分が体調悪くても、皆んなでカバーしてギリギリだから自分も休みたいとは言えない雰囲気になる
その辺を、ここで問題になってるタイプの妊婦さんは分かってないんだよ+6
-1
-
894. 匿名 2017/10/07(土) 12:48:22
荒れると思った…ガルちゃん民は基本妊婦嫌いだよね。+9
-6
-
895. 匿名 2017/10/07(土) 12:48:26
>>883
へ?だから今までの母親は辞めてるんだって。何言ってんの?+9
-2
-
896. 匿名 2017/10/07(土) 12:49:03
つわりの辛さわかるの?とか、それは違うと思う。
仕事回されてしんどい人の気持ちがわかるの?というのと同じ。その辛さはそれぞれの人のものだから、理解しろというのは違う。
思いやりあうのは大切ですが。
この場合は会社が絶対的に悪だと思うので、会社に訴えるべきではないでしょうか。+17
-1
-
897. 匿名 2017/10/07(土) 12:49:19
結局はその人の人間性なんじゃない?
みんなから好かれてた人が妊娠した時はお祝いムードだったが、ちょいちょい陰口言われてる子が妊娠した時は
やんわりみんなから体調気遣う振りして辞めた方がいいんじゃない?と言われてたな。
ちなみにその子、夏はみんな暑いのに妊婦だから暑い~と言ってたな。体感温度が高いの知ってるけど、
なにかにつけて妊婦だから~アピールすごかったな。+8
-1
-
898. 匿名 2017/10/07(土) 12:49:34
うちの会社は女性社員が結婚したらたいてい子どもをつくること考えてることを上司に相談して人員が多めに配置される。
だから休んでもあんまり負担もないし、妊婦さんも休みやすいみたい。
いい会社に入って良かった!+6
-0
-
899. 匿名 2017/10/07(土) 12:50:22
>>66
まじで、そういうこと言うのやめてほしい。
悪阻も人によっては水も吐いて脱水になって布団から一歩も出れない人もいるんだよ。歩けなくて病院にすら行けない時もある。だからといって、産後休むとかはないよ。産んだらスッキリするんだから。+4
-19
-
900. 匿名 2017/10/07(土) 12:50:49
妊娠しないとわからないとか、未婚がどうとか馬鹿にした言い方してる既婚、子持ちさんさ、自分も昔は未婚、子無しだったでしょ?
妊娠しないとわからないなんてそんなの当然じゃない。妊娠経験してどれだけ大変か解ったから、妊娠経験してない人も同じ女性なら理解しろ、なんて何様なの。自分だって経験する前はそれがどれだけ大変だったかなんてわからなかったでしょ?
私は既婚子持ちだけど、馬鹿にするような事言ってる人と同じにされたくない。自分だって独身子無しで同じ経験した事があるから、主さんの気持ちすごいわかるよ。+22
-1
-
901. 匿名 2017/10/07(土) 12:50:52
つわりしんどかったよ。でも、トピ主の気持ちも分かる。
周囲のために子供を産んでいるわけでもなく(少子化社会のために産んで頂いているわけでもなく)、会社としても「産んでもいいけど、出来ればうちにいる間に産まないで」っていうのが本音だろうね。
妊娠中、海外の職場だったんだけど(一応「女性の社会進出が進んでいる」とされるところ・・・)、欠勤や遅刻早退はしなくても、明らかに私の仕事効率が落ちていたので(外部との会議とかで、5分以内に別棟の建物間を行き来する業務もあって)かなり陰口たたかれました。
さらに「いいね、妊娠したってだけで」と男性にも女性にも言われたり「出産前後って、職場にとっては何もいいことない、給料取られるだけ」とも言われた(10年前の話だけど)。
でも、冷静に考えたら、男性や独身・子供のいない女性、子育てを終わった女性からみたら「こんな顔色の悪いのろのろした人と、同じ待遇?何?!」って思う、とは、分かってた。
薄給だったけど、妊娠中は「同じ時間働いて、給料3-4割カットされてもいいから、そのかわりこれ以上肩身狭くさせないで下さい」って思ってました+27
-0
-
902. 匿名 2017/10/07(土) 12:51:04
ここ見てるとやっぱ社会の男女平等とか無理なとこあると思うわ+19
-0
-
903. 匿名 2017/10/07(土) 12:51:14
これだから少子化なんだよ+6
-14
-
904. 匿名 2017/10/07(土) 12:52:16
>>895
私の言い方が足りなかったね。時代が違うんだからフォローの仕方も違うでしょうよ。でも一人で育ったわけじゃないでしょって言いたいんだよね。でもこの話題やっぱらちあかないね…。+1
-9
-
905. 匿名 2017/10/07(土) 12:52:36
産後は子供優先でお互い様じゃないって騒いでる奴いるけど会社入ってすぐ妊娠じゃない限り若い時に他の妊婦のフォローしてるんじゃないの+12
-7
-
906. 匿名 2017/10/07(土) 12:53:12
>>883
これが妊婦様の誤った考え方です。
自分達はフォローした経験が無いのにフォローされっぱなしで一番優遇されて、良い御身分ですね。+34
-2
-
907. 匿名 2017/10/07(土) 12:54:51
妊婦すると正直頭ちょっとおかしくなると思う+37
-5
-
908. 匿名 2017/10/07(土) 12:55:21
なんだかんだ
休日出勤まで強要するような
主の職場はその妊婦さんが休職しても
人員増やすとは思えない。
主のとこは職場の対応が悪すぎると思う+11
-0
-
909. 匿名 2017/10/07(土) 12:56:42
フォローしてもらった人は後輩を沢山フォローしてあげてくださいね。
自分がしてもらったのと同じように、
休みの日でも呼び出しに応じたり、残業もたくさんしてあげてくださいね。
お互い様なんですよね?+40
-2
-
910. 匿名 2017/10/07(土) 12:56:48
>>906
いや、私自身も妊娠した同僚のフォローしてた経験ありますよ。私自身もしてもらったし。なんでもかんでも『妊婦様』ってやつにしたいんですか?+5
-11
-
911. 匿名 2017/10/07(土) 12:57:28
>>45
それは子供が幸いにして無事だったから言えることだよ。
もし助かってなかったら今でも当時の判断を後悔してたと思うよ。
たとえ仕事の負担が原因じゃなかったとしても。
それに一人一人、体質も、妊娠の経過も、精神的なキャパも違う。
「私が頑張ったんだからあなたも頑張れ」と言われなくても、もう頑張ってると思う。+4
-5
-
912. 匿名 2017/10/07(土) 12:57:40
>>907
妊婦になると、ってこと?
ちょっとよくわからない+1
-6
-
913. 匿名 2017/10/07(土) 12:57:40
>>18
お互いさまならいいけど
お互いさまにならないんだよ
そう言うずる賢い人は
インフル…
子どもに感染ったら大変だから休みまーす
とか言って絶対変わってくれない
だから嫌なんだよ多分+18
-1
-
914. 匿名 2017/10/07(土) 12:58:01
こういう言い争いよく聞くけど、結局穴埋めしてる人たちの不満は通らずに妊婦が勝つよね。
私も妊婦側になれるようがんばろ〜+12
-3
-
915. 匿名 2017/10/07(土) 12:58:25
>>905
たぶんそういうタイプの人なら妊婦ドヤァにはならない+6
-0
-
916. 匿名 2017/10/07(土) 12:58:43
>>907
ホントこれ。花畑もいいとこ。自己中丸出し。
人の気持ちを考えられなくなるんだよねぇ。
+27
-4
-
917. 匿名 2017/10/07(土) 12:59:33
>>883
社会全体で言えば、昔よりも今の方がフォローしてるよね。
産前産後の育児休暇なんて取れないで辞める人が殆どだし、検診代もほぼ支給してもらって産む費用も保険から出てるし、産んだ後も病院費用も無料、保育費用も負担してるよ。
ファミリーサポートで母親の負担も負担してもらえるし、保育園で臨時で預かって貰っても数千円で済む。
+16
-1
-
918. 匿名 2017/10/07(土) 13:00:04
嫁が働かないとやっていけないならなんで子供作った?
数年間くらい旦那の給料と貯金でどうにかなりそうだが?
そこまで経済的にきついならどうやって子供育てるの?
不思議でたまらない。
+22
-7
-
919. 匿名 2017/10/07(土) 13:00:54
>>904
フォローしてもらって当たり前って考えが既に………。+24
-2
-
920. 匿名 2017/10/07(土) 13:01:16
>>916
子供を守る動物のメスとしての本能が強く出るんだろうね
繁殖期や子連れの野生動物は気性が荒くなるし
でも人間なんだから理性を持ってほしいわ+17
-1
-
921. 匿名 2017/10/07(土) 13:01:19
妊娠してスパッと会社辞めない妊婦様って「旦那の稼ぎだけじゃこれから先やっていけないんです」って言ってるのと同じなのに恥ずかしくないのかね+21
-8
-
922. 匿名 2017/10/07(土) 13:02:32
私はこれまで3回妊婦さんのフォローをしてきたけど、男性社員の協力が薄い気がする
電話1つ取ろうって気がない、女同士勝手にやっててって
だから女性だけでいがみ合わないでもっと周りに目を向けて問題解決していきたい+38
-1
-
923. 匿名 2017/10/07(土) 13:02:46
会社が悪いんじゃないの?つわりだよ?ビニール袋片手に吐きながら仕事して良いの?
体調不良報告して休む以外にどうしろと?
迷惑だから辞めろって?
+3
-16
-
924. 匿名 2017/10/07(土) 13:03:10
>>918
ほんとこれ
少子化盾にしてるけど、産めばいいってもんでもないと思う
それで家庭が苦しくなって、他人に迷惑かけて当たり前って言われても納得いかない
あんたの家庭なんか知るかって正直思うし+17
-3
-
925. 匿名 2017/10/07(土) 13:03:20
結婚し妊娠したら仕事は辞めて出産、育児に専念できるだけの稼ぎのある男と結婚してください。+15
-2
-
926. 匿名 2017/10/07(土) 13:03:37
>>899
マジでそういう事言うの辞めて欲しい。
普通に頑張ってる妊婦さんまでそう言う目で見られたくないわ。
ただの荒らしだって分かってるけど、妊婦にとっても妊婦様は迷惑この上ないの+5
-3
-
927. 匿名 2017/10/07(土) 13:04:37
あー。妊娠したら仕事辞めろってこんな考えの人ばかりなら続けられないよね+7
-12
-
928. 匿名 2017/10/07(土) 13:04:49
>>923
ほんとにそんなに辛いなら仕方ないけど
このトピで問題になってるような人は、妊娠を理由に対して辛くないときでも休んでそうで嫌+5
-2
-
929. 匿名 2017/10/07(土) 13:05:17
>>922
これにマイナスつくってことは、そういうことだよね
男性の皆さん+5
-0
-
930. 匿名 2017/10/07(土) 13:06:02
>>926
つわりで入院する人もいるからね、頑張ってる頑張ってないの問題じゃない。
これは妊婦同士でも人によって違うから私が大丈夫だったから他人も大丈夫とは言えないよ+2
-2
-
931. 匿名 2017/10/07(土) 13:06:51
最初から頭数が居ないのと居るのに突発起こすのは話が違う。
どうせ迷惑掛かるなら最初から産休とって休んでほしい。+8
-1
-
932. 匿名 2017/10/07(土) 13:06:52
>>917 それはそういう流れになるだろうね〜
国が少子化少子化叫んでんだもん+1
-1
-
933. 匿名 2017/10/07(土) 13:07:15
職場の50代のおばさまが「今の若い子たちは制度に甘えすぎ。私が若い頃は妊娠したら基本辞めるか会社に迷惑かけないようにして働くしか選択肢がなかった。当たり前のように休んだり早退してるけど、それがどれだけ周囲に迷惑かけてるかホントにわかってるのかしら?」と憤っておられました。私もおばさんなので同感です。+39
-8
-
934. 匿名 2017/10/07(土) 13:08:42
>>9
そのお金はどこから出すの?
その妊婦の為に会社を経営難にしろとでも?
スッキリ辞めてもらえるか、人件費を出してもらえるなら次の人を雇えるけど。
迷惑を掛ける側に何の負担も科さない今の制度は問題がかなりあると思う。+10
-1
-
935. 匿名 2017/10/07(土) 13:08:51
私(独身)も人員補給なし、職場で妊婦さんをフォローしてる立場です。
自分の仕事(ノルマあり)もしてフォローの仕事もしてとなると、本当に毎日ヘトヘトです。
最近は耳鳴り、頭痛に悩まされています。
様々意見はありますが、難しい問題ですね。
仕事量が増え、体調も悪く退職も考えています。+28
-0
-
936. 匿名 2017/10/07(土) 13:09:03
>>927
そう!だから妊娠したらもう仕事辞めて!本当にお願い致します!!妊娠のあけた穴のフォローは大変なんです!辞めてくれたら、新しい人雇えるから!!+25
-4
-
937. 匿名 2017/10/07(土) 13:09:03
産前2ヶ月前から産休じゃなくて妊娠がわかったら産休に入れるようにしたら良いのにね、初期の無理は怖いよ。仕事に重点おいて子供死んだら一生後悔するよ+7
-2
-
938. 匿名 2017/10/07(土) 13:09:18
元々仕事を真面目にしない人が妊娠して産休、育休後に復帰してトラブルが多いと思います。そういう人に限って周りが仕事のしわ寄せ大変な思いをしているのに自分の権利を振りかざして、妊娠しているのだから仕方ないのように自らに甘く、他人が自分の仕事をやって当たり前の態度です。
ほんの一部の責任感のある方を除いては、仕事嫌だけど、この制度があって楽だから仕事は周りに任せて、ちょっとだけ仕事して後は子育てと家庭重視でやっていければいいくらいの気持ちでやってるからトラブルになる。
一番可哀想なのは、独身の一人暮らしの人にしわ寄せがいくこと。婚期を逃すだけじゃなく、体を壊して独身者が退職に追い込まれたりしている。
そして周りを巻き込んでイジメに発展して自主退職に追い込んだ例もある。
+25
-0
-
939. 匿名 2017/10/07(土) 13:09:26
>>933 若い子は〜とか一括りにして発言するババァほんと嫌いだわ+2
-8
-
940. 匿名 2017/10/07(土) 13:09:59
なんかフォロー云々の流れ見てて思った。
パートさんのお母さん世代より私たちの方が若いし社員だからたくさんフォローさせられてて妊婦様ウゼェって思っちゃうけど、
ほとんどフォローしてもらえない、育休も無い時代に仕事を辞めて金銭面も充分ではないけど一人頑張って育ててきたそのお母さん世代の人たちの方が、妊婦様を見てモヤモヤモヤモヤした気持ちが本当はあるんじゃないか?って思ってきた。
本当に妊婦様は会社のがん。+17
-3
-
941. 匿名 2017/10/07(土) 13:10:27
>>936
あなたは当然妊娠したら辞めるんだよね
+2
-6
-
942. 匿名 2017/10/07(土) 13:10:31
妊娠したら休みにされると、突然いなくなられて困るから、結婚したらその年度の終わりに退職という制度にしてほしい。+8
-3
-
943. 匿名 2017/10/07(土) 13:11:33
>>940 時代が変わってるのに
取り残されてるおばさん達の発言だとしか思えない+5
-11
-
944. 匿名 2017/10/07(土) 13:11:51
職場環境によっても取るべき行動は違うよね
人数少なくて、自分が居なくて迷惑かけるの明白なら、中途半端に来たり来なかったりせずスッパリ休んだ方がお互いのためだと思う
居ないのわかってたらその体で段取り組めるし、心づもりも違うし+4
-1
-
945. 匿名 2017/10/07(土) 13:11:53
>>936
当たり前じゃん!辞めるにきまってるでしょ。そもそも子供育てていくのに働きに出る親がおかしいわ。だから昨今しつけのできてない子供が増えてんだよ+11
-5
-
946. 匿名 2017/10/07(土) 13:12:22
独身からしたら子持ちも妊婦も同じくらい迷惑だよ+27
-2
-
947. 匿名 2017/10/07(土) 13:14:03
純粋な疑問なんだけど、こういう話題って同僚同士でする?するとして共感生まれるの?+1
-1
-
948. 匿名 2017/10/07(土) 13:14:40
つわりはきあいでどうにかなるもんじゃないでしょ、水しか受け付けないとかトマトしか食べれないとかあるんだよ。
妊婦様とか言うけど無理して子供死んだらどうするの?お腹の命最優先だよ。
+4
-17
-
949. 匿名 2017/10/07(土) 13:14:42
病気や介護なんて何の保護もされてないのに、好きでやってて幸せいっぱいな妊娠出産だけが手厚過ぎるから余計に軋轢を生んでる。
妊娠出産より好きでなってるわけでなく辛い病気や介護がさらに手厚く保護されるか、そこまでは無理でも妊娠出産と同じ保護を受けられるとなれはお互い様が成立するからここまで険悪にはならないと思うけど。+11
-2
-
950. 匿名 2017/10/07(土) 13:15:52
>>915
だろうね
ここで騒いでる人達みたいなのが妊娠した途端妊婦様になりそう+8
-3
-
951. 匿名 2017/10/07(土) 13:15:58
結婚したら辞めろ、妊娠したら辞めろ、小さい子いるなら働くなって表面取り繕ってるだけで中身は昔と全然変わらないよね+16
-3
-
952. 匿名 2017/10/07(土) 13:16:28
>>942
『スパッと辞めてほしい』
『突然辞められても困る』
人によりけり色々言われ、
でも、何月何日から妊娠しまーすという訳にはいかない。+4
-6
-
953. 匿名 2017/10/07(土) 13:16:56
やむなく病気で1日休んでも周りに迷惑かけて申し訳なくなるのに、つわりで頻繁に当たり前のように休んで辞めもしない人は、ちょっと図々しいなぁと思う。
ちゃんと謝ったりしてくれたならまだいいけど。
つわりが辛いのは仕方ないことだし、お金の事情はわかるんだけどさ。
ある意味、共働きでなきゃ生きれない社会が一番問題なのかもね。+17
-3
-
954. 匿名 2017/10/07(土) 13:17:54
>>950
間違いない+0
-1
-
955. 匿名 2017/10/07(土) 13:18:05
なんだかんだ、ひと昔前の
結婚→寿退社→主婦→出産子育て
の流れが一番良かったんだろうね…+49
-0
-
956. 匿名 2017/10/07(土) 13:18:26
早いうちから結婚して子供欲しいと考えてる人は前もってみんなに伝えてほしい、急に妊娠しました何てことになったら迷惑だしね+6
-3
-
957. 匿名 2017/10/07(土) 13:18:49
なんか悲しくなってくるね。みんながみんな自分のことしか考えられない世の中になってしまったのね。+6
-14
-
958. 匿名 2017/10/07(土) 13:19:05
風邪と妊娠は違うだろう
仕事で穴がいっぱいあくんだったら妊婦さんは早く育休で長期休みに入るか退職するかしてほしいと思う。その日その日で当日欠勤なんてされたらそりゃ会社の人にも迷惑かかるわ。
妊婦様、ではないからね??+20
-4
-
959. 匿名 2017/10/07(土) 13:19:33
>>948
だからお子様最優先で妊婦様生活に専念なされては、という話でしょう。
だれもその妊婦に妊娠してくれ、働いてくれなんて頼んでないのに好きで勝手にやってるんだから知らないよ。
そこに至るまでにしっかり働いてくれ人間関係も築いて来なかったから嫌がられるんでしょう。+20
-3
-
960. 匿名 2017/10/07(土) 13:21:30
底辺旦那の稼ぎだけで生活できないくせに避妊失敗した妊婦様は黙ってください+16
-5
-
961. 匿名 2017/10/07(土) 13:22:03
>>413
なんか痛々しい…。+1
-5
-
962. 匿名 2017/10/07(土) 13:22:24
>>957
それはそっくりそのまま妊婦側に返します。+15
-2
-
963. 匿名 2017/10/07(土) 13:22:42
迷惑がられてる人はその程度の人材だったってこと
職場に必要とされている人なら妊娠で辞めても落ち着いた頃に再雇用の声かかるからね~
迷惑かけたくないから、って辞めた人知ってるけど声かけられて今在宅勤務してるよ+16
-1
-
964. 匿名 2017/10/07(土) 13:23:11
>>955
私は今もこれがいいと思ってる。
男女平等って誰が言い出したの?社会進出なんてしたい人だけがすればいいのに+20
-1
-
965. 匿名 2017/10/07(土) 13:23:15
>>960
決まったと思ってるでしょ? 悪口言って気持ち良いいね。良かったね。+1
-10
-
966. 匿名 2017/10/07(土) 13:23:21
>>955
女が男女平等にしろ、もっと女性の社会進出をって声をあげたせいで男の給料が下がり家族を養うには男女共働きしないといけなくなったんだよね
女が何でもかんでも権利を求めすぎたせいで自分の首を絞めてることになってる+11
-2
-
967. 匿名 2017/10/07(土) 13:23:48
>>905
してないよ。
元々仕事できない子だったもの。+5
-0
-
968. 匿名 2017/10/07(土) 13:24:09
>>951
時がいくら進んでも迷惑な物は迷惑。
そこは不変のものだから仕方ない。+7
-1
-
969. 匿名 2017/10/07(土) 13:24:10
>>957
だって妊娠してまで働いてなんて誰も頼んでないよ?
妊娠したのもその上で働いてるのも本人の勝手じゃん
そのしわ寄せフォローして当たり前って言われても納得いかんぞ+20
-3
-
970. 匿名 2017/10/07(土) 13:24:15
>>1が可哀想。辞めてくれれば誰か入れられるのにね+17
-1
-
971. 匿名 2017/10/07(土) 13:24:22
めんどくさい女だな+1
-0
-
972. 匿名 2017/10/07(土) 13:24:44
生活の為じゃなく好きでついた仕事かもしれないよ、今までキャリアを積み重ねてきた仕事かもしれないよ?
逆に言うと仕事したいなら子供産むなって事?
なんか、、すごいね。
+7
-20
-
973. 匿名 2017/10/07(土) 13:24:43
これがガルちゃんの妊婦ビジネス…+4
-0
-
974. 匿名 2017/10/07(土) 13:24:53
この問題って会社が悪いと思うからここで争わず会社に相談してみてはいかがかしら+5
-3
-
975. 匿名 2017/10/07(土) 13:25:15
そう、みんなが自分のことで精一杯なんだよ。
助け合いは大事だけど、ぶっちゃけ仕事倍にされて給料変わらないとかやってらんないよ。+22
-0
-
976. 匿名 2017/10/07(土) 13:25:49
主さん
気持ちわかりますー
シフト制って本当独身チームが大変ですよね。
土日祝出勤出来ないのに、サービス業にのさばるママさん方。こっちは迷惑してますよー!!
+23
-2
-
977. 匿名 2017/10/07(土) 13:26:08
>>965
別だけど、周りに迷惑かけてまで自分の給料がないも絶対に生活できないなら妊娠したのは間違いだっていう事でしょ。+8
-1
-
978. 匿名 2017/10/07(土) 13:26:10
私は結婚も妊娠もまだですけど、それって順番じゃないですか?
自分が妊娠してまだ働かなきゃいけない時、そういう風に思われながら働きたくないと思わないですか。
その妊婦さんの態度が酷ければ「おい」と思うこともあるけれど、自分の立場に置き換えてもっと余裕のある考え方持った方がいいと思う。+10
-10
-
979. 匿名 2017/10/07(土) 13:26:10
どうしたら不満はなくなるの?
今までのコメでも、すぐ辞めろ派の人もいれば産休まで働けって人もいるし、解決策なんてなくない?
妊婦の対応次第って言っても文句言う人は言うんだよ。
仕事も気配りや配慮もきちんとしてた先輩でさえ、影で妊婦様ってグチグチ言われてるのが可哀想で居た堪れなかったから、私は引き継ぎ終わったらすぐ辞めたけどそれでも文句は言われたよ。
無責任とか、こんな時期に妊娠すんなとか。
一部ひどい妊婦様もいるけど、どんなにしっかり対応していても言われるんだろうね。結局。
+9
-2
-
980. 匿名 2017/10/07(土) 13:26:23
真面目に働く女性が損する時代+15
-3
-
981. 匿名 2017/10/07(土) 13:26:30
反論したら=妊婦だと思われるその思考回路が怖い。+3
-2
-
982. 匿名 2017/10/07(土) 13:26:55
>>972
でも実際そうじゃない?
何でもかんでも手に入れたい!だから他人に迷惑かける!っておかしいと思う+21
-2
-
983. 匿名 2017/10/07(土) 13:26:58
>>965
悪口じゃなくて事実でしょう?
きちんと計画してたなら職場に迷惑を掛けないよう退職してもやっていけるだけのお金を貯めるでしょう。
それが出来なかったから、みんな私の奴隷になってと言われても嫌ですってなるよね。+9
-5
-
984. 匿名 2017/10/07(土) 13:27:16
>>955
別にそうしたい人はそうしたらよくない?
働くことを強制されてるわけじゃないんだから。+2
-2
-
985. 匿名 2017/10/07(土) 13:27:51
>>967
元々仕事できない人が産休でいなくなってもそこまで周りの負担変わらなくない?+1
-2
-
986. 匿名 2017/10/07(土) 13:27:56
結婚できないキャリア女が社会進出とか煽って結果普通に結婚も子育てもしたい女性の首締めてんだよ+7
-1
-
987. 匿名 2017/10/07(土) 13:28:03
だから男女平等なんて無理なんだよ。
女が妊娠して無理に働いても、こうやって周りには迷惑がかかってしまうのだから。
妊娠したら辞めろというより、頻繁に休むならさすがに辞めてくれとは思うわ。
+16
-2
-
988. 匿名 2017/10/07(土) 13:28:03
みんなそんな鼻息荒くしないで〜だから結婚できないんだよっ+3
-14
-
989. 匿名 2017/10/07(土) 13:28:11
>>907
ホルモンバランスの関係か無駄にイライラしてヒステリックになる人多いですね。もう腫れ物に触るようになる。当人は自覚が無いらしいから困ります。+18
-0
-
990. 匿名 2017/10/07(土) 13:28:17
>>979
子供が欲しけりゃお金を貯めてから結婚即退職。
これが一番揉めないと思う。+19
-0
-
991. 匿名 2017/10/07(土) 13:29:11
妊娠したんなら会社、仕事から離れろよ
そのほうが産まれてる子にもいいし、会社にいられても迷惑だから
子供が大きくなって復帰すればいいだろ+23
-3
-
992. 匿名 2017/10/07(土) 13:29:25
私はギリギリまで働きましたが、1回も会社は休まなかったです。
人によってすごいひどい人と軽い人がいるからなんともいえないですよね。
妊婦さん側もフォローしてもらう人に対して感謝は忘れてはいけないですね!+10
-3
-
993. 匿名 2017/10/07(土) 13:29:30
我が子の命を守りたい妊婦と、真面目に仕事に取り組んでいる社員、どちらも悪くない。
なら、何が悪いか?
しわ寄せに対する手当て等整備されていない会社、または国では?
妊婦を責め立てたところで解消される問題でもなし、建設的な議論を展開したい。
労働組合に相談してみてはいかがでしょうか?
既婚者未婚者、男女関係なく、誰もが公平に尚且つ仕事効率も安定させる為の社則や手当てを設ける。
これなら、妊婦も他の社員も反対しないでしょう。+6
-4
-
994. 匿名 2017/10/07(土) 13:29:45
>>586
>逆マタハラなんて言葉造らないで
じゃあ、まずマタハラって言葉もなくしましょうか
一方的に世話になって負担かけてる側が「お互い様」とかよくいうよ+23
-3
-
995. 匿名 2017/10/07(土) 13:30:42
結婚、出産するなら仕事辞めろって意見がこんだけ多いなら本当女なんて腰掛けで良いんだから大学なんて勿体無いよね、早く結婚して早く産んだ方が母子ともに安全だし、真面目に働くの馬鹿らしい+16
-0
-
996. 匿名 2017/10/07(土) 13:30:52
>>972
何かを得れば代わりに何かを失う。
それは子供の頃から普通にあった事でしょう?
それとも親が馬鹿だったから何でも与えてくれて失った事が無いからわからないのかな。+9
-2
-
997. 匿名 2017/10/07(土) 13:31:05
>>979
図々しい妊婦様と妊婦に嫉妬する基地外がいなくならない限り無理+5
-1
-
998. 匿名 2017/10/07(土) 13:31:47
結局のところ
奥さんと子供をしっかり養える旦那様と結婚するのが一番ですね+13
-1
-
999. 匿名 2017/10/07(土) 13:32:37
こういうトピでこれだから独身や不妊は~って騒ぐ人なんなんだろw+8
-2
-
1000. 匿名 2017/10/07(土) 13:32:39
わかる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する