ガールズちゃんねる

子供のいない方の老後

694コメント2017/10/15(日) 04:55

  • 501. 匿名 2017/10/04(水) 06:33:21 

    >>499
    夫婦歳が近いからまだ良い
    その年齢の時は旦那90近い
    歳の差婚、小梨は覚悟が必要
    我が家はすでに耳が遠い夫
    私40

    +8

    -3

  • 502. 匿名 2017/10/04(水) 06:58:01 

    >>489
    町内会って面倒なことも多いけど
    歳を取ったら気にかけてるくれる人がいるのは心強いね

    +27

    -0

  • 503. 匿名 2017/10/04(水) 07:36:15 

    施設に行くにしても、身元引受・病歴等の書類、介護保険で補助があるかどうかなどやる事がかなり多いです。施設に行けても体を壊したら入院になるので、やはり家族が出ることに…。子供には迷惑かけたくないけど、生きてるだけで迷惑かけそう。

    +22

    -0

  • 504. 匿名 2017/10/04(水) 07:47:33 

    老後は施設って考えてる人多いけどお金あっても入れないだろうな。施設介護する人がいないんだから。今でも入所制限してるところあるよ。ベッドはあるけど職員がいないから入所を減らしてる。
    誰もやりたがらない仕事なんだから介護報酬上げて職員の待遇改善しないと意味がない。
    有料ホームだと口から食べられなくなったら退所とか問題行動があれば退所なんて場合も大いにあり得るから老人ホームが終いの棲家にはならないよ。そもそも介護保険制度では老人ホームは家での生活復帰を目指す施設に位置付けてるからおかしいんだよ。実際不可能なんだから。

    +30

    -0

  • 505. 匿名 2017/10/04(水) 08:01:15 

    うち3人兄弟で全員子供いない夫婦。今は冗談で老後は同じマンションに住もうとか言ってるけど、いつか真剣に話ししなきゃいけなくなるんだろうなぁ。
    とりあえずお金だけは貯めておきます。

    +26

    -0

  • 506. 匿名 2017/10/04(水) 08:09:01 

    ここで死後の事務手続きを心配してる方々は大抵兄弟や甥姪と疎遠ではないですか?だから最低限の火葬や納骨を頼む人がいない、と。それならいくら残るかわからないけど遺産もびた一文渡したくないですよね?とにかくいくつか相談に行って死後事務委任を契約して遺言書を書いてください。遺言書がないと何もしてくれなかった身内に全部持っていかれますよ。

    +7

    -4

  • 507. 匿名 2017/10/04(水) 08:32:27 

    みんな子供を当てにしてるんだ
    だったらお金を沢山残してあげないとね

    +24

    -0

  • 508. 匿名 2017/10/04(水) 08:41:28  ID:GtpBReaOjq 

    身の周りを必要最低限だけにして、死後はすべて行政処分するよう遺書とお金を残しておく。
    AI化が進めば、死後は早期発見されるようになるはず

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2017/10/04(水) 08:42:56 

    >>506
    いえ、妹いますよ。
    旦那にも兄弟がいます。
    ただみんな年も近いので、もしかしたら兄弟姉妹の方が先にいくかもしれない。
    兄弟姉妹が元気な内は互いに助けあっていきますが。
    私達が先にいけは、兄弟姉妹に色々と頼む代わりに財産遺していきます。
    ちなみに甥姪はいません、兄弟姉妹は独身なので。
    だから事務処理の事を、色々と決めておかなきゃという思いはあります。
    親戚に頼る気もないので、公的な機関を色々と探さなきゃなと思ってます。
    もし財産が余れば、動物福祉の団体に寄付になるかと(旦那も了解済み)
    その辺も色々と話さなきゃですね。
    確かにロクに会わない親戚に持って行かれるのも困るので、公的な書類は必要だなと思ってます。

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2017/10/04(水) 08:44:48 

    >>17
    甥や姪は何にも関係ないので
    頭の中からも消して貰って結構です。

    こちらは完全存在無視どころか嫌悪してますので。

    どんなにお金持っていても関わり合いたくないです。

    独身おばを持つものより

    +14

    -13

  • 511. 匿名 2017/10/04(水) 08:45:00 

    94歳で亡くなった祖父、最近認知症が進行する祖母の身の回りのことをする叔父をみていると、高齢化社会が本当に恐ろしくなる。叔父だって70近いわけで。祖母は、長生きしたっていいことなんてないわ(*T^T)なんて言うし。今は様々な高齢者へのサービスがあるけど、その手続きが細々大変です。
    やっぱり、お金を貯めておくのがいちばんなのでしょうかね、、、

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2017/10/04(水) 08:49:31 

    AIが発達したって悪い人達は身内がいない人を狙うよ。
    独身で身内はいないしお金溜め込んでいる!って思われているからターゲットになりやすいので気をつけて。
    後見人制度だって家族がいてもトラブルが、多いし。
    悪徳弁護士も多いから早めに動いてキチッとしておいた方がいい。

    +19

    -0

  • 513. 匿名 2017/10/04(水) 09:00:35 

    >>456
    でも悲しんでくれる人がいるのは
    お金に変えられないよね

    ヘルパーさんや看護師さんにはただの仕事の対象としか扱われないし、何も想われない

    +10

    -9

  • 514. 匿名 2017/10/04(水) 09:01:59 

    弁護士でさえ
    依頼人の老人の財産横領とかあったね
    酷いもんだ ただの他人だもんね

    +34

    -0

  • 515. 匿名 2017/10/04(水) 09:03:49 

    老人ホームといえど集団生活ですから、気を使うこともあるし、嫌な人もいるだろうし。
    難しいですね。

    +15

    -0

  • 516. 匿名 2017/10/04(水) 09:06:05 

    高齢者の後見人制度の悪用について、どうか知恵をお貸しください。 - 私... - Yahoo!知恵袋
    高齢者の後見人制度の悪用について、どうか知恵をお貸しください。 - 私... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    高齢者の後見人制度の悪用について、どうか知恵をお貸しください。 私の実家の近くに、遠い親戚の姉妹二人が同居しています。この二人は2012年4月現在、高齢で痴呆症が進んでおり、正常な判断ができない状態です。どちらも...

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2017/10/04(水) 09:14:42 

    老人ホームっていっぱいで入れないイメージ。
    いつから探し出したら間に合うんだろう、不安。

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2017/10/04(水) 09:18:15 

    >>79
    子供や孫に愛されて死んでく人もいる
    ってのが入ってない

    なぜ子持ちの幸せが入ってないの?

    +15

    -6

  • 519. 匿名 2017/10/04(水) 09:18:33 

    ドン引きする話だけど、私の祖母は自分の子供のうちお気に入りの2人(私からすると叔父達)を結婚させずに同居を続けてきた。
    祖母は息子達に大事にされて幸せそうだけど、叔父達も定年を迎えて無職だし、10年後を想像すると恐怖でしかない。
    叔父達には祖母の世話だけでなく自分達のこともしっかり準備してもらいたいよ。

    +9

    -1

  • 520. 匿名 2017/10/04(水) 09:19:14 

    >>7

    ポックリ死んだあとはどうするの?
    お葬式やお墓、住んでた家の片付け、旦那さんが先に死んでたら誰がやるの?
    ポックリいければいいけど、ガンになったら病院に入院しなきゃならないけど病院からは手術や治療の説明は身内の方を連れてきて一緒に聞いて欲しいと言われるし、入院中の洗濯や身の回りの世話、いまは元気だから想像つかないかもしれないけど体が弱ってると何にもできないよ。
    退院してからの食事のこと、生活のことも。

    子供できなかった人は別だけど、いまは子供いらない自由で人生楽しい〜で生まなかったんだったら、先のことを考えて病気になったときや死んだあと兄弟や甥っ子姪っ子などに迷惑かけないで欲しい。
    子供産んでもアテにならないっていう人もいるけど、そんな子供ばかりじゃないし(あなたの育て方次第)、自分の親の死後のいろいろは最低限のことは子供がやるべきで周りに迷惑かけてはいけないと思う。
    それができないならしっかり準備して死んで欲しい。

    +17

    -11

  • 521. 匿名 2017/10/04(水) 09:21:37 

    施設に入るって言っても私たちが老人になるころには高額の施設でさえ空いてないだろうしそもそも介護する人手が足りないじゃん
    国は在宅介護推し進めてるし

    よってどうすることもなし!
    将来のこと気にしたってしょうがないか

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2017/10/04(水) 09:25:02 

    子供がいても迷惑をかけたくないので、一人で老後を迎えるためにどうすればいいかと常々考えています。
    病院に入院するにも保証人が必要だし...。でも、今は一人の人が多いので病院によっていろいろ対応法があるそうです。
    不安なことは自分で調べてみると解決法が見つかります。
    あれこれ考えて想像して不安になるより、実際に不安なことを調べてみるといいですよ。

    +6

    -3

  • 523. 匿名 2017/10/04(水) 09:39:22 

    その頃には行政もそういうサービスが
    もっと発達してるんじゃない?

    +5

    -7

  • 524. 匿名 2017/10/04(水) 09:58:54 

    ゴミ捨てさえも行けなくなってたくさんの人に迷惑をかける事になりますよね。
    子供が嫌いで選択子ナシで、散々自分の為だけに生活して、泣いてる子供を見れば怒鳴りつけてるような人間が、将来人様が育てた子供の世話になるなんて‥。
    自分勝手に生きたのなら、一人寂しく死んでも仕方ないよ。

    +13

    -21

  • 525. 匿名 2017/10/04(水) 10:12:38 

    結局子無しはズルイよ
    という流れになるだけのトピ

    時間のムダ

    +23

    -3

  • 526. 匿名 2017/10/04(水) 10:15:01 

    子どもを持たない人を否定はしないけど、お金貯めて老後はホームにって気軽に考えてるならちょっと違う気がする。これだけ少子化言われていて、わたし達が高齢者になった時に世話できる子ども世代が圧倒的に少ない上に、介護職に対してもガルちゃん上だけでも物凄く下に見られてるよね。桁違いの億万長者位しか、まともな介護サービスは受けられなくなってると思う。やっぱり安楽死制度が欲しいです。あくまで個人的な考えですが。

    +28

    -6

  • 527. 匿名 2017/10/04(水) 10:23:48 

    そんの子供居たって同じじゃない?
    子供が世話してくれるとは限らないよ。私の親戚のおじさん、子供6人もいるのに誰も世話してくれてないよ。

    +10

    -5

  • 528. 匿名 2017/10/04(水) 10:30:02 

    とにかく安楽死法ないと、本当に困るね。後見人や管理会社も当てにならない。

    子供が手続きしてくれて高級施設に入れたとして、それはそれで安全すぎて
    病気にでもならない限り、認知&体の拘縮ガチガチ、何も話せなくなっても
    かなり長生きしてしまって、年金、介護士、子供とみんなに迷惑かける。
    病気になっても、すぐ看護師が受診に連れて行ってくれるもの。

    入れない人だらけだと、運転ミス、火事、孤独死等で迷惑かける可能性もでる。

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2017/10/04(水) 10:37:35 

    死後事務委託契約をやってる行政書士や司法書士、法人も今けっこうあるそうですよ。あと末期ガンの在宅ターミナルケアの看護師をしている友人がいますが、血圧脈拍酸素濃度を調べる機器を手につけてもって病院が遠隔センサーでみてるそうです。週に数回の看護師訪問、1回の医師の訪問、プラス病院所属のケアマネさん、介護保険でもサポートも利用し最期まで在宅で過ごせるお一人暮らしの方もけっこういるそうです。
    認知症になってしまうとちょっと厳しいようですがね…。

    +10

    -0

  • 530. 匿名 2017/10/04(水) 10:42:34 

    旦那が4兄弟の3男。2人は既婚だけど子供はいなくて、1人は独身実家暮らし。
    ということは、将来我が家に全部の負担が来るのではないか?と今から心配で仕方ない。
    義両親も近居だからいずれ手助けが必要になる時が来るだろうし、それが終わったら今度は順番に兄弟の手助けをしないといけないのかと思うと本気で離婚したい。

    +7

    -9

  • 531. 匿名 2017/10/04(水) 10:43:43 

    「これでわかった!世界のいま」で先週やってたけど、
    スウェーデンだと要介護5の場合、
    施設で月26万円分の費用を使う(全然足りないだろうけど)か、
    家族で看るかわりに、月12万円を受け取る(年に40日位の休暇と替わりの人の費用21万円)
    もらえる制度で、介護士(月収42万円)不足を補ってるらしい。
    そのかわり税金がバリ高。

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2017/10/04(水) 10:44:10 

    >>527
    子供も変かもしれないけど、6人の子に嫌われる親も異常だよね
    近所でも浮いてそう
    性格の良い高齢者はパークゴルフ、町内会館でカラオケ、マージャンをやって助けあって楽しそうだけど
    私も盆踊りで歌ってるから、そのうち誘われるね
    子供もそうだけど町内会も大事だよ

    +6

    -2

  • 533. 匿名 2017/10/04(水) 10:54:10 

    >>187
    場が読めないって普段から言われない?

    +7

    -3

  • 534. 匿名 2017/10/04(水) 10:58:04 

    >>530
    じゃあ離婚すれば良いじゃん。
    「あなたの身内の世話なんて嫌なの。」って言えば、旦那さんも愛想尽かしてくれるよ。

    +21

    -0

  • 535. 匿名 2017/10/04(水) 11:00:28 

    うちの母の友人だけど、子供いなくて旦那さんが数年前に亡くなった後、家を処分、家財も必要最低限にし高級ケアハウスに引っ越した。姪甥に迷惑かけないよう死後処理も全て手続き済みって言ってたよ。でもそうやってきちんとした人だからうちの母含め友達もたくさんいるし、自分の兄妹や姪や甥とも一緒に旅行行ったりかなり仲良くしてる。お洒落で素敵なおば様で、なんだか楽しそうな老後に見えるよ。

    +10

    -1

  • 536. 匿名 2017/10/04(水) 11:02:09 

    選択コナシです。
    逆に子供いる人の老後ってどうなの?面倒見てもらう予定?
    子供だって自分たちの生活あるし、
    嫁や婿への気兼ねもめんどくさそう、
    最初からいない方が何も期待しなくていいけどね。
    って言うと子持ちの方に負け惜しみとか言われちゃうのかな。
    取り敢えず出来る限り夫婦で健康に仲良く過ごそうと思ってます。
    最後死ぬときはみんな一人だし。
    でも孤独死して遺体処理とか周りに迷惑かけないようにだけはしたいね。
    兄弟とはそのあたりは前もって話し合っておかないとだな。

    +16

    -4

  • 537. 匿名 2017/10/04(水) 11:03:42 

    子供がいても、孤独死する人はするよ。
    私の住んでるアパートのお隣さんも子供いるのに孤独死したから。

    +16

    -0

  • 538. 匿名 2017/10/04(水) 11:13:58 

    >>527
    それはそのおじさんがいままで子どもにかまってなかっただけでしょ
    よくしてくれてたらよくされるんだよ
    そんなもん

    +10

    -0

  • 539. 匿名 2017/10/04(水) 11:14:10 

    >>535
    そうなれるのが理想だけど、実際はほんの僅かなんだろうな…
    祖母がそういうタイプの人間で、祖父が亡くなった時は本人含め誰もがそんな感じの老後を送ると思っていたけど、実際は祖父亡き後あれよあれよと言う間に認知症になってしまった。幸い、娘である母と私達孫が交代で通院やらデイの手続きやらして何とかやってるけど、一人きりだったらどうなってたか…子どもを作らない選択ももちろんありだけど、いても変わらない、むしろ面倒だ、と私自身は思えない。

    +5

    -2

  • 540. 匿名 2017/10/04(水) 11:20:23 

    >>536
    私親の面倒みてますが?
    当たり前だと思ってた
    育ててもらったのだから
    もし老人ホームに入ったとしても面会には必ず行くしね
    子が親の面倒を見ないで誰が見るの?
    人間は一人では生きていけないんですよ
    年老いたらなおさら。
    なんで子供に介護させる=悪いことみたいに言う人が多いんだろう

    +11

    -14

  • 541. 匿名 2017/10/04(水) 11:28:02 

    現実的なアドバイスさせてもらうと
    身近な甥や姪にはケチらずお小遣いやお年玉あげて
    たまには何かを買ってあげたりして可愛がっておくべき
    自分が年を取っても「あの時おばちゃんがあれ買ってくれたんだなあ」とか「お年玉いつもくれたなあ」とか考えるしそれが愛情につながるんだよ
    自分を振り返ってもそうだもの
    おばさんが生活大変でパートしてたのにお正月は沢山お年玉くれてわるかったなあとか
    おじさんがまだ若くて給料安かったのにデパートで高いおもちゃ買ってくれたなあとか
    一生覚えてるものよ
    自分は子供がいないからって自分のためだけにお金を貯めこむとかしない方がいいよ
    やっぱり赤の他人と身内は違うし寂しい老後にならないように

    +25

    -6

  • 542. 匿名 2017/10/04(水) 11:37:50 

    お金ためるしかない、あっという間に老後へるから。働いてるうち

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2017/10/04(水) 11:45:21 

    自分の意思で子供を産みたく無かった人や、ガルちゃんにも多いけど子供を目の敵にしてる人は老人ホーム行きますから心配無くーとか言わないでね。
    そう言う言動や振る舞いが少子化を加速させてるんだからね。
    産んだ人がどうとか 子供に面倒みてもらうとかの問題じゃ無くて
    お金出しても人手が無いのよ。自分達が元気な時は苦労を避けて贅沢してきて老後は低賃金で介護士にお世話になろうなんて虫が良すぎます。

    +11

    -23

  • 544. 匿名 2017/10/04(水) 11:47:20 

    >>540
    悪いことだなんて誰も思ってないよ。
    あなたは優しい素晴らしい人だよ。
    しかもそれを当たり前だと思っている。
    皆がそうだといいね。

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2017/10/04(水) 11:47:52 

    アルツハイマーになったら、即安楽死させてください、という書類にサインしたい。
    アルツハイマーの老人でも、日常はニコッと笑ったり外に出たら風を受けて気持ちよさそうにしたりするだろうから殺しにくいだろうとは思う。
    でも私なら、もうわからなくなってしまうのなら、苦しい時間はなるべく少なく死ぬことが幸せだわ。

    安楽死の法案を出す政党がいたら、そこに投票するよ。

    +18

    -0

  • 546. 匿名 2017/10/04(水) 11:51:28 

    >>543
    わかったわかった
    子供作らなくて悪うございました。

    +23

    -0

  • 547. 匿名 2017/10/04(水) 11:53:03 

    旦那が5歳年上だし、女の方が長生きと考えると私が残るのかな
    私は兄弟仲悪いので、旦那がいなくなったら完全に独りぼっち
    あと祖母が重度のアルツハイマーだったし、両親の物忘れも酷いので、私も将来ボケる確率高い

    旦那と一緒に死にたい

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2017/10/04(水) 11:58:01 

    ここに入りたい。
    動物が好きだから、一緒に暮らしながら最期を迎えたい。

    私は今いる犬で最後にするつもりで、高齢者になったら飼わない予定。
    もし私が死んでしまったら、愛する子が行き場を無くしたり幸せにしてくれない人のところに貰われて行くのは嫌。

    でもここなら入居者さんのペットもいるし、保護犬や保護猫を貰い受けていて施設で「みんなでお世話するペット」として暮らしてる。
    いいなあと思う。

    私はまだ30代後半だけど予約したいくらいだわ。

    犬・猫と一緒に暮らせる老人ホーム さくらの里山科|保護犬・保護猫がつなぐみんなの幸せ|セーブペットプロジェクト|ノミダニフィラリア.com
    犬・猫と一緒に暮らせる老人ホーム さくらの里山科|保護犬・保護猫がつなぐみんなの幸せ|セーブペットプロジェクト|ノミダニフィラリア.comn-d-f.com

    vol3フロントラインプラス、犬フィラリア症予防薬の売上の一部を寄付しているセーブペットプロジェクトは犬や猫の殺処分数の低減を目的としています。その支援を受け、新しい生活をスタートさせた保護犬・保護猫を中心に広がる愛情のストーリーを紹介します。ノミ・...

    +14

    -0

  • 549. 匿名 2017/10/04(水) 12:03:07 

    >>543
    心汚いよ。そんなんじゃ自分の子どもにも見捨てられるよ。頑張ってちゃんとした子に育てなよ。

    +9

    -4

  • 550. 匿名 2017/10/04(水) 12:04:32 

    >>530
    うちもそんな感じです。
    でもうちは夫がそれを危惧していて、実家とお墓を別にするという対処をし、子どもたちに自分の兄弟の老後は見なくてよいと伝えてますよ。
    ご主人に相談してみれば?

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2017/10/04(水) 12:06:03 

    子供がいない方が老人ホーム代金貯められませんか?

    +19

    -2

  • 552. 匿名 2017/10/04(水) 12:09:50 

    特養ホームは子供いない人から優先で入れるよー。
    子供いる人はなかなか順番回ってきません。

    +31

    -2

  • 553. 匿名 2017/10/04(水) 12:13:38 

    お金の心配は無いけど、集団生活苦手だから老人ホーム入りたくない
    70歳くらいで死にたいな

    +27

    -0

  • 554. 匿名 2017/10/04(水) 12:16:17 

    老後子供の世話になりたくないから老人ホームに入りたいのに子供にお金がかかりまくりでなかなか貯金できない…

    +6

    -9

  • 555. 匿名 2017/10/04(水) 12:21:24 

    老後はお金次第だと思う。
    子供は、最後骨を拾ってくれたらそれでいいくらいに考えてます。お墓いらないし、法事もしてくれなくていいやって正直思う。
    お金さえあれば、色んな手続きもなんとかなる。自信がなければ、銀行がしてくれるし。
    なので今から頑張ってお金ためないとね。
    後は呆けないようにしないと。これが一番自信ない。

    +8

    -2

  • 556. 匿名 2017/10/04(水) 12:21:38 

    子どもがいようが、いなかろうが切実な問題だよ、老後。
    老人ホームだって介護士不足、老人過多で10年待ちとかになりそう。数億積んだら優先で入居できそうだけど、全員がそんなお金ないし、誰にも気付かれずに亡くなる老人だらけになるかも。
    早めに何かしらの法を国は考えなきゃだ。

    +21

    -0

  • 557. 匿名 2017/10/04(水) 12:25:54 

    老人ホーム、入居者さんの取り合いみたいな記事を見たような

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2017/10/04(水) 12:28:03 

    子供が居て良かったと思うのは雑用と事務手続きと
    お見舞いに来て話し相手になる程度。
    寝たきりになったら高齢者施設にGO! 笑

    そのつもりで預貯金準備してる。

    +5

    -12

  • 559. 匿名 2017/10/04(水) 12:28:20 

    後見人や施設もいまいち信用出来ないなぁ、殺されたり暴行されたり縛って動けなくしたりってニュース見ると怖いね!これから年寄りが増えるとヘルパー不足で扱いが雑になるだろうし

    +16

    -0

  • 560. 匿名 2017/10/04(水) 12:32:47 

    特養って介護度3以上って相当進んだ状態で施設によって判定基準が違うけど子供いるいないが優先順位になるんじゃないよ。独居、近隣にサポートする人なし、ポイント高い人が優先になる。
    施設は優先順位から入らなければいけない縛りなんてないし今何番かなんて言わないから優先順位飛ばして下が入る場合も普通にあるよ。

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2017/10/04(水) 12:36:22 

    アルツハイマー型認知症は女の方が男の約2倍。原因は色々言われてるけど、産後脳と言われる脳の萎縮や出産時の脳血栓も原因のひとつと言われている。出産は脳梗塞で死んじゃう人がいるほど脳ダメージ大きいんだよね。子供持つって色々考えちゃうな…少子化とかわかるんだけどさ

    +1

    -11

  • 562. 匿名 2017/10/04(水) 12:37:08 

    トピ名を読めないのか嫌味なのか

    ここは子供いない人限定ですよ

    +26

    -1

  • 563. 匿名 2017/10/04(水) 12:40:42 

    もし子どもがいても、子どもに頼りたくないな。
    子どもには子どもの人生があるし、縛り付けたくない。
    とりあえずお金たくさん貯めて、自分のことが自分でできるうちにポックリ逝きたいな。

    +6

    -2

  • 564. 匿名 2017/10/04(水) 12:41:33 

    >>562
    総合トピ10位だから、見て入ってきて
    空気も読まず子なし叩きが始まるんですな・・・。

    +16

    -0

  • 565. 匿名 2017/10/04(水) 12:44:29 

    私は叔母が嫌いだ典型的な子供嫌いで攻撃的だから。
    ただ印鑑と骨くらいは拾うつもり。

    自分だって分からないから。

    +5

    -1

  • 566. 匿名 2017/10/04(水) 12:45:05 

    >>564
    それな

    つか、本当に幸せなら小梨を叩く必要はないのにねw
    ここで小梨叩く子蟻って、本当はあまり幸せじゃないんだろーねwww

    +26

    -9

  • 567. 匿名 2017/10/04(水) 12:49:47 

    今はまだ独身の方より親族のいる方の方が優先して老人ホームに入れるのが実状です。
    やはり保証人がいるのといないとでは違いますし、痴呆が始まったらご本人だけでは
    色々、手続きもあり大変なのでやはり
    例え、遠方でも親族がいる方を優先しています。
    後見人制度もご本人が痴呆になってしまわれると好き勝手にやる後見人の人も多くて、早く法律等が整って欲しいと思います。

    +12

    -1

  • 568. 匿名 2017/10/04(水) 12:51:37 

    ある意味、痴呆になったら最強なのかもね。

    +12

    -2

  • 569. 匿名 2017/10/04(水) 12:53:29 

    ガンになるの怖いと思ったけど、長生きも恐怖だな

    +23

    -1

  • 570. 匿名 2017/10/04(水) 12:54:18 

    子どもがいてもいなくてもみんな平等に年を取る!
    きちんと備えているかいないで老後は決まる。
    だから自分にあった人生設計をきちんと、見極め備えなきゃ!

    +4

    -2

  • 571. 匿名 2017/10/04(水) 12:57:34 

    その前に、旦那の両親の老後。
    旦那は男ばっかりの三兄弟の長男で、弟たち一人は婿養子で一人はロクデナシ。
    考えると先に死にたい。

    +11

    -0

  • 572. 匿名 2017/10/04(水) 12:58:58 

    お金の話ばっかだけど、何を生き甲斐にして誰とどんな生活をしてるイメージなのか聞きたい。

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2017/10/04(水) 13:00:24 

    60歳までに1億円貯める計算でいるけど、足りるかな?

    +15

    -0

  • 574. 匿名 2017/10/04(水) 13:06:09 

    選択子なしを選んで全く後悔していない私たち夫婦は、「他人がどうであれ我が道を行きたい」という傾向が強いように思う。
    そもそも老人ホームに入るのも難関だけど、入った後ちゃんと暮らしていけるのか不安。
    老人になると頑なになると言うし、めんどくさいじいさんとばあさんになるのでは?

    「むすんでひらいて♪なんてやってられるか!ケッ!」
    みたいな。

    そんな人迷惑だろうな。
    長生きしたくないなあ。

    +22

    -1

  • 575. 匿名 2017/10/04(水) 13:10:53 

    子供に迷惑かけたくないとか姪や甥に心配かけたくないとか、みんなまともだね!偉いよ
    うちの母親は不倫の末熟年離婚、男の稼ぎもなく借金まみれ。働きたくないと理由をつけて子供の家に住み込んで養って貰おうとしてるのが見え見え。
    いくら親でも助ける気は無いです\(^o^)/

    +14

    -0

  • 576. 匿名 2017/10/04(水) 13:14:10 

    >>569
    医者にアンケートとったら、希望の死亡理由はほとんどの人が癌って答えるらしいよ。死亡時期がある程度予測できるから死ぬまでに準備や残した事をできる、痛みのコントロールがかなりできる、最期まで人間らしく生きられるなどなど。なるほどなと思う。

    +23

    -0

  • 577. 匿名 2017/10/04(水) 13:15:40 

    一人きりになったら練炭で死にたい

    +6

    -2

  • 578. 匿名 2017/10/04(水) 13:20:27 

    妹夫婦にいないけど、私一人娘がいて、とても可愛がってくれる

    +4

    -4

  • 579. 匿名 2017/10/04(水) 13:21:22 

    男の子の方が心配だよね!って余計なお世話!
    性別なんて選べないよ!

    +5

    -4

  • 580. 匿名 2017/10/04(水) 13:22:08 

    >>561
    知らなかったそうなんですね。だから産後ウツとかあるのか。隣人にそういう人がいて攻撃的で悩まされました。今は私達が引越できたのでホッとしてます。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2017/10/04(水) 13:26:10 

    うちの祖父母は夫婦合計で約35万円かかる老人ホームに入所していたが、年金だけでは足りず定期預金も底をついたので、父が調べて地方で2人合計約25万円の所に入所させています。

    頻繁に会いにいけないことと10万円の差があるけど、食事などのサービスは満足しているようで、やはりいざとなったら子供がいる方が安心できるのかなと思います。

    +11

    -5

  • 582. 匿名 2017/10/04(水) 13:27:10 

    友人たちと、アパートを一棟借りて住めたら最高。
    水場と寝室は別でみんなで声を掛け合って。
    月に一度お掃除の人を頼めたらもっと最高。

    でも仲違いしたら?とか近すぎるというデメリットもあるから、夢のまた夢だけどね。

    +6

    -8

  • 583. 匿名 2017/10/04(水) 13:27:20 

    アラサー、結婚3年。夫はアラフォーです。
    このまま子なしで、夫婦2人の生活になる可能性が高いです。家を建てようかと話していたのですが、残す相手がいなかったら意味ないのかなと思っています。いざ売ろうと思っても、これから空き家が増えて売れるかどうかもわからない。それならずっと賃貸に住んで置いて、70歳ぐらいになったらホームに自ら入る方が賢明でしょうか。
    でも理想はやっぱり自分の家で一生を終えたいな。それこそ孤独死か…悲しい

    +0

    -4

  • 584. 匿名 2017/10/04(水) 13:31:28 

    昨日お邪魔したお客様が80代の子供がいなかった方。
    旦那さんと仲良く生活してたらしいけど、3ヶ月前に旦那さんが急逝。
    途端に全てに困るようになったと言ってた。
    階段のランプ交換を色んな場所で断られて、お客様のツテで伺ったけど、こんな風に困るんだなぁとヒシヒシと感じた。
    お子さんの居ない方は、電器屋と大工さんと懇意にしとくと困り事はかなり減ります。
    大体この二つの業種は全ての困り事に対応してくれます。

    +10

    -4

  • 585. 匿名 2017/10/04(水) 13:36:06 

    >>573
    そのお金を自分が管理出来なくなる時が一番怖いよね。
    どうしたら良いんだろう?
    叔父、叔母の金銭を管理して邪な気持ちにならないとも限らないからなぁ?
    無きゃ無いで邪険にされるし

    +12

    -1

  • 586. 匿名 2017/10/04(水) 13:37:15 

    選択子無しや、独身の人ってネコ科タイプが多そう。時期が迫ると姿を消す。これ理想。

    子供と孫にかこまれた老後が理想って人は、イヌ科。

    +1

    -13

  • 587. 匿名 2017/10/04(水) 13:43:29 

    旦那も頼りないし子供もいないし自分が切り盛りしてる様々な事が出来なくなったらどうなるかなーと漠然とした不安がある。遠慮しないで何でも相談できてジャンル問わず解決してくれる新しいサービス出来ないかなぁ?もちろん有料でさ。

    +13

    -0

  • 588. 匿名 2017/10/04(水) 13:46:12 

    45歳 子供なし 先日近所の永代供養墓を下見してきた すぐ隣にペット用の共同墓石もあるからペットの猫達もそこに入れる 60歳位になったら夫婦分購入して どちらか一人になったら貯金で施設に入る
    どうやったって死後の手続きだけは自分でできないから妹か甥にさせちゃうかもしれないので 土地とお金を少し残します。
    焼いてお経ひとつよんでくれればそれでいいと思ってる。

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2017/10/04(水) 13:48:37 

    わたしは、親の老後を見るゆとりがなので見ません。
    子供いてもいなくてもそのあたりは大差ないとおもいます。

    +7

    -3

  • 590. 匿名 2017/10/04(水) 13:50:30 

    ここにいる皆さんと助け合いたい!

    +21

    -0

  • 591. 匿名 2017/10/04(水) 13:54:02 

    お金あるから楽しい婆さん限定の賃貸アパートでも建てようかな。1階にサロンかカフェでも付けて^ ^

    +18

    -0

  • 592. 匿名 2017/10/04(水) 14:01:00 

    旦那が一回り年下だから私の介護が決定的w

    +5

    -3

  • 593. 匿名 2017/10/04(水) 14:01:00 

    >>583

    私もアラサーで子なしだけれど、家買いましたよ。

    家賃払うのと同じくらいだったのと、もしも主人に不幸が起きても持ち家なら住宅ローンの保険で支払いが免除されるからです。

    高齢になってから1人になって家賃払い続けるのは無理だと思ったからです。

    +4

    -1

  • 594. 匿名 2017/10/04(水) 14:02:25 

    ねーお墓っている?親のはちゃんとするけど、自分は散骨っていうかゴミ出ししてもらって構わないんだけど。お経もいらないよ、あの世なんて信じてないから。

    +18

    -0

  • 595. 匿名 2017/10/04(水) 14:03:02 

    >>591
    いきたい^ ^

    +10

    -0

  • 596. 匿名 2017/10/04(水) 14:03:23 

    子なし、貯金もあまりないアラフォー。
    将来どうなるのかなあ。
    やっぱ餓死なんだろうか…(>_<)

    +6

    -1

  • 597. 匿名 2017/10/04(水) 14:05:15 

    >>576
    最近父が癌で亡くなったけど痛みではなく吐き気がひどく吐き気止めも全然効かないし、痛み止めの麻薬のききも悪くてかなり苦しんで亡くなったわ。医者曰く痛み止めは人によって効かないのも多いそう。確かに死ぬまでの時間はあったけど父は最期まで生きる事を諦めてなかったから何の準備もしてなかったよ。私はあんなに苦しむなら癌で死ぬの嫌だわ。

    +14

    -0

  • 598. 匿名 2017/10/04(水) 14:17:53 

    むしろ今の時代子供いない方が老後は過ごしやすいと思う

    +12

    -9

  • 599. 匿名 2017/10/04(水) 14:28:36 

    親の親戚みてると子供よりも姉妹に頼ってるケースが多いよ
    子供や嫁がいても忙しいし、動けるのは元気な姉や妹だったりしてる

    +4

    -1

  • 600. 匿名 2017/10/04(水) 14:40:46 

    >>434
    豪華客船のスイートに泊まりたがるのはリッチな、使い放題のひとばかりじゃなくて
    真面目に貯金してぱーっと使いたい人も居るんだなと思った。
    でもスイートなみの自宅を手に入れて一生住んだ方がいいんじゃないかな。
    スイートルームなんて結局レンタルなんだから。

    +4

    -1

  • 601. 匿名 2017/10/04(水) 14:43:27 

    お金と子供いたら文句なし
    そんなゴタゴタある家ないよ。
    ちゃんと育てていれば、親の背中見て
    頼まなくても子供はやるんだよ!
    身寄りのない入院は悲しいよ。
    でもその人の選んだ道だし
    どちらも間違ってはないんじゃない?

    +8

    -29

  • 602. 匿名 2017/10/04(水) 14:55:32 

    私は子供を亡くしたから、子供がいる前提での将来設計から子供の居ない将来を考えなくてはいけません。
    何年もたちますが、さみしさとショックで今だにあまりまともな思考ができませんが、
    子供を亡くしたことに比べたら、老後の苦労なんて何も怖くないです。

    +48

    -3

  • 603. 匿名 2017/10/04(水) 14:57:29 

    子供は3人居ますが頼る気は全くありません。
    自立して家庭を持ってくれたらお互い好きな事をして過ごす予定なので財産も残すつもりも無いし介護をしてもらうつもりもありませんので有料老人ホームに入れるくらいの貯金はしておく予定です。

    +15

    -6

  • 604. 匿名 2017/10/04(水) 14:59:16 

    両親と独身の叔母を見送った経験があります。3人とも亡くなった理由は様々だけど、永きに渡って入退院やらなんやら、いろいろあったよ。幸い経済的負担はなかったけど入院、転院、施設入居の手続きやら医師や施設との面談とかね。
    子持ちの人が子供に頼らないって言うけど、そんな話じゃないんだよ。書類に誰がサインしてくれるかって話。誰が死亡届を出してくれるかって話なんだよね。

    +37

    -0

  • 605. 匿名 2017/10/04(水) 15:07:25 

    >>594
    私もそう思う!墓とかいらない
    残った人にも迷惑だしね

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2017/10/04(水) 15:08:55 

    >>601
    むしろゴタゴタが無い家なんて無いと思う

    +9

    -2

  • 607. 匿名 2017/10/04(水) 15:17:07 

    ここまで伸びてもまだ子持ちの乱入止まらないね。

    +25

    -2

  • 608. 匿名 2017/10/04(水) 15:18:03 

    子供居れば書類関係一応頼めるね。
    家は子供が居ないから凄く不安…
    色々あって親戚付き合いもほとんど無いから考えると恐怖でしかない。

    +13

    -2

  • 609. 匿名 2017/10/04(水) 15:23:09 

    マイホーム売って、サ高住に住みたいと思ってます!
    祖父母がサ高住に住んでますが、病院、スーパー、食堂、温泉、運動施設、娯楽施設…なんでもあって遊びに行ったとき驚きました。
    ペット飼えないのが難点といってましたが友達も沢山出来て楽しそうでした。
    子供のいない方の老後

    +14

    -2

  • 610. 匿名 2017/10/04(水) 15:29:04 

    私のばあちゃんが86でまだ元気だけど
    病院に行くにも母が付き添わないと支払いだの受付が機械化していて1人じゃ無理だし、電池変えるにもサイズもよくわからず家のもんに頼む
    電子レンジで温めるのもやり方がわからず1人じゃ無理だし、見てると自分の老後が怖い
    妊娠できない持病があるから、ダンナに先立たれたらどうしようか、先に認知症にでもなられたらどうしたらいいのか不安しかない
    いくら体は元気でも時代の流れについていけずに戸惑うことだらけだろうし
    いくら貯金しといても体が元気なうちは施設に入るのも難しくなりそうだし…
    元気でもすぐ入れる高級な施設に入れるほどの貯金は無理だし…
    70くらいでぽっくり逝きたい…

    +21

    -0

  • 611. 匿名 2017/10/04(水) 15:34:23 

    私はまだ独身だけど男性不信など様々あり絶対結婚したくない
    でも、祖父が去年施設に入った時に保証人が家族以外(別居して経済的に独立してるのが条件)に2人必要だった
    私は一人っ子だし、いとこが1人いるけど親が離婚してから全く付き合いがない状態で保証人なんて無理
    こんなだと施設入れないのかな

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2017/10/04(水) 15:42:19 

    >>543
    こんなトピにワザワザ出向いて何様かと

    +14

    -2

  • 613. 匿名 2017/10/04(水) 15:46:10 

    旦那の妹。独身で仕事やめて義家族の家に引きこもり。うちの娘に老後の面倒を見てもらうだって。意味不明。

    +5

    -3

  • 614. 匿名 2017/10/04(水) 15:47:55 

    >>576
    痛みのコントロールがかなりできるって、本当に医師の回答なのかな?
    癌センターで働いてたけど、末期になると麻薬使って意識は朦朧としてるのに痛みは思うように取れなくて、痛みに苦しんだ顔で亡くなる方大勢います。抗がん剤の辛さも言うまでもないですし。
    助かる見込みない癌やその他病気がわかった時点で安楽死出来たら…と思ってしまう。

    +18

    -1

  • 615. 匿名 2017/10/04(水) 15:48:23 

    今時子供あてにしてる親は少ないと思う。老後は自分達の問題だよ。

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2017/10/04(水) 15:52:34 

    子無しで相談しようってスレッドに乗り込んできてる子持ちの人の書き込みって意地悪だよね
    子供作って社会に貢献してないなら高齢になってから施設に入るとか甘いこと言うなみたいな。
    意地悪いとしか思えない。
    自分のこともが子供生めるとも限らないのにさ

    +29

    -4

  • 617. 匿名 2017/10/04(水) 15:59:29 

    将来、外国人に介護されるのか。

    やだな‥

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2017/10/04(水) 16:01:17 

    老後に怯えてせっせと金ためても痴呆になったらおしまいだしね。今を楽しく過ごして程々に金ためてどうしようもなくなったら死のうと決めてる。猫の里親になったばかりだからまだ20年は死ねないけど。

    +1

    -2

  • 619. 匿名 2017/10/04(水) 16:05:35 

    うろ覚えだけど、キョンキョンとマツコかなんかが、独身女性限定のマンション建てようみたいな話をしてたのを見た。なんか楽しそうでいいなぁと思ったけど、芸能人だから出来るんだよな〜
    平均収入のうちの貯蓄なんてたかが知れてるから、老後に対しては絶望しかない。
    60歳まで働いて、そこからすぐ年金もらって、10年穏やかに暮らして身辺整理して、70歳で死にたいと本気で思う。

    +11

    -0

  • 620. 匿名 2017/10/04(水) 16:06:01 

    ここに登場するような子持ちは幸せじゃないんだよ。かわいそうな人達だから許してあげな。

    +15

    -2

  • 621. 匿名 2017/10/04(水) 16:06:36 

    お一人様って、相当切り詰めて、お金貯めておかないと。気軽に、施設入るって言っても、保証人要るし。ホント先行きが心配。

    +10

    -2

  • 622. 匿名 2017/10/04(水) 16:08:28 

    甥や姪と、入院とか諸々の書類にサインしてもらえるような人間関係を築いておく事。最後にお礼として遺産を残しておく。
    考えられるのはこのくらいかなぁ。

    +12

    -1

  • 623. 匿名 2017/10/04(水) 16:10:42 

    高齢になって相手が病気なると大変だよね。洗濯ものお世話とか病院通いとか、周りも車の送り迎えとか手伝ってたけど、どうしても主な役目は配偶者か子供になるから。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2017/10/04(水) 16:10:54 

    その為に施設があるんだから金貯めて入ってどうぞ

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2017/10/04(水) 16:11:41 

    >>12
    やっぱり安楽死って必要なんじゃと思うよね

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2017/10/04(水) 16:16:09 

    義理の父親が数年前に脳梗塞になり、先日他界

    経験上、子供の有無より、金銭の有無と社会のしくみに関する知識
    こっちが重要って事を、身をもって痛感
    あらゆる手続きについては、
    健康な内に手を打っておけば、火葬まで行ってもらえます
    また、資産がある方は、弁護士、司法書士を信用し過ぎて、全権委ねないこと
    行政、npoなども上手に活用を




    +10

    -0

  • 627. 匿名 2017/10/04(水) 16:17:43 

    今の時代子供がいてもいなくても
    自分のことは自分でしなきゃね
    ボケて子供に介護させますか?私なら迷惑かけたくないから死ぬわ
    お金あっても他人に世話させるのも嫌
    素直に死にます

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2017/10/04(水) 16:18:29 

    現役の訪問介護員をしています
    人生色々、この言葉通り何が起こるのか誰にもわかりません。
    子供がいたとしても子供に頼らない、自立した生活、健康な時に成年後見を決める。色々な手続きをした方が身のためだと思います
    皆さん考えたくは無いでしょうが、子供に先立たれている方達は沢山います。

    +11

    -0

  • 629. 匿名 2017/10/04(水) 16:18:39 

    足腰の悪い祖母を置いて、私の両親は勝手に家を出ていきました。今は私が祖母の面倒を見ています。アラサーで、幸か不幸か私には子供がいないので、今は家事、仕事、介護の日々です。

    子供がいたら、という話がありますが、期待しない方がよいです。病院や施設の手続き、死後の処理くらいと思っても、やってくれるかは分かりません。
    介護施設の方に聞きましたが、特に病院や施設への入居には連絡先や保証人になるパタンも多く、嫌がられるこも多いそうです。

    子供のことなど期待せず、お金と事前の自分での手続きで乗り切るしかないと思います。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2017/10/04(水) 16:18:43 

    >>619
    よく老後はみんなで一緒にって言うけど現実的じゃないでしょ
    今の行動できる時点でやらないのに年老いてできるはずがない
    年取ったらみんな頑固になったり自分のことしか考えられないのに
    今まで一緒に生活してない人とできるほうが稀でしょ

    +11

    -0

  • 631. 匿名 2017/10/04(水) 16:19:32 

    大山のぶ代さんも配偶者に先立たれてたね。配偶者も大山さんも両方、協力者が多分いたからなんとかなったけど、お金と周りに恵まれないと大変だ。お金があればとか言っても、看護師のできることは限られてる。
    本当に必要なことは電話一本で来てくれる人だよ。

    +5

    -4

  • 632. 匿名 2017/10/04(水) 16:20:49 

    >>631
    電話1本で来てくれる人ってどんな人?
    子供なら来てくれるの?

    +5

    -1

  • 633. 匿名 2017/10/04(水) 16:24:04 

    子供1人に3000万かかると言われる時代なら、そのお金と労力を考えたら、産まずに老人ホーム代に回した方が良いのかもね。
    ちゃんと育って老後に助けてくれるかなんて賭けでしょ。老後の人生を博打に出たくない。

    +6

    -8

  • 634. 匿名 2017/10/04(水) 16:24:35 

    40代後半になったら早めに終活しようと思ってる
    墓地は墓石のいらない樹木葬のとこに決めてある
    処分に困るような余計な物は買わないし遺産なんて残さない
    葬儀や埋葬にかかる必要最低限の費用を貯めるだけ

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2017/10/04(水) 16:25:23 

    >>54
    お墓買わなければよかったのに!!!
    なんで買ったの?
    あなた方の死後お墓を管理するお金が毎年発生する。あげく墓じまいにもお金がかかるの知らなかった?

    悪いけど、どんなに仲良しの兄弟だとしてもそんなの甥っ子には頼めないよ?

    +11

    -0

  • 636. 匿名 2017/10/04(水) 16:29:35 

    65歳でぽっくり逝きたい。
    長生きなんかしたくない。

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2017/10/04(水) 16:30:39 

    お墓の維持管理費は都会や寺の境内ならめちゃ高いけど田舎ならそんなにかからないよ
    20年分くらい前払いで15万程度のとこもある

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2017/10/04(水) 16:31:46 

    これは子供がいるいない関係ない感じだなー

    +9

    -0

  • 639. 匿名 2017/10/04(水) 16:32:48 

    必死に育てて子供に捨てられるかもしれないと思って生きていたくないな。
    弁護士の手続きをはじめ、定年前までには人生の後始末はつけたいな。

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2017/10/04(水) 16:34:39 

    >>633
    そういう考えの人がどんどん増えてくから、子どもがどんどん減って、子持ちは教育に必死になって子どもを介護士にしたいなんて思わないだろうから、老人ホームも介護する人もいなくなるよ。いるとすれば移民か、介護職にしか就けない底辺ヤンキーとかかな。

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2017/10/04(水) 16:34:51 

    >>637
    うちは維持だけで年18万円で、他に春夏になんか祈祷みたいなイベントがあって都度3万円のお布施が必要らしい。因みに都内23区のお寺。

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2017/10/04(水) 16:37:43 

    >>640
    かもね。でも日本の人口減少の問題を解決する前に、目の前にある自分達夫婦の老後の方が、私には大きな問題だよ。
    社会が助けれてくれない以上、まずは自分のことは自分で守らないと。

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2017/10/04(水) 16:37:44 

    まあ少なくとも、長生きしたいというよりも、早めの突然死か安楽死希望する人は、子持ちよりも、子なしか、おひとりさまが圧倒的に多いと思うわ。色々言ってもそれが現実。

    +5

    -1

  • 644. 匿名 2017/10/04(水) 16:40:20 

    確かに、最初から自分の子供を介護士にしたいという人はいないな。矛盾だね。

    +11

    -0

  • 645. 匿名 2017/10/04(水) 16:40:43 

    私は医療系の仕事をしてるけど、神も仏も信じない。法律が許すなら、死んだら粗大ゴミにポイっと捨ててほしい。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2017/10/04(水) 16:42:17 

    >>640
    介護は忍耐が必要だからキレやすい人には向かないけどね

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2017/10/04(水) 16:42:26 

    裕福な方なんかは友人やご近所の方なんかが遊びに来たり、旅行み行ったり、楽しそうですよ。
    家政婦さんとも仲が良くていつも4人でゆったりと談笑してるのを見ると、羨ましいです。
    家もいつも綺麗だし。
    やっぱ世の中金だなあって。

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2017/10/04(水) 16:43:53 

    老後子供に頼りたいなら5人くらいは産まなきゃダメでしょ
    昔の人はそうしてたし
    1人2人しかいないのに面倒見てもらえると思うのは楽観的すぎ

    +2

    -6

  • 649. 匿名 2017/10/04(水) 16:44:58 

    >>54
    お墓って維持費がかかりますけど
    子供いたってお墓買うか迷うのに人任せすぎ

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2017/10/04(水) 16:46:01 

    >>648
    うちの祖父母なんて5人産んでも長男の嫁任せで知らんぷりだよ
    余計な口だけは出してくるけど

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2017/10/04(水) 16:46:53 

    欧米とかはどうしてるんだろう。
    よく独立した老夫婦が多いと聞くんだけど、高い税金を払っていいから、安心した老後を過ごしたい。

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2017/10/04(水) 16:48:47 

    >>631
    電話一本で他人が来ても何もできないよ
    他人がなんでも手続きできたら詐欺が横行する

    +4

    -1

  • 653. 匿名 2017/10/04(水) 16:50:10 

    維持管理費は一括前払い(払えばずっと維持してくれる)で
    デザイン統一のプレート使うから立派な墓石不要!っていう
    墓地がこれから流行るだろうなー

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2017/10/04(水) 16:50:12 

    >>630
    それにみんなで住んでも結局最後まで長生きした人がバツゲームですか?ってなるしね

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2017/10/04(水) 16:53:58 

    >>601
    こういう親持ちだけどほんと自己中で迷惑

    +13

    -0

  • 656. 匿名 2017/10/04(水) 16:54:34 

    知り合いを見てると「子どもがいるから老後は安心♪」ではないよなぁって思う。
    息子さんが実家(知り合いの家)の近くに家を建てるっていうから2000万くらい援助したしらしいけど結局それで奥さんの実家の近くのマンションを購入。老後も看ませんから、ってきっぱり言われた人がいる。あとはずっと子どもがニートとか働いてるけど親が助けてやらないと碌に生活できないとか。
    もちろん、子どもがいて孫もいて老後安泰!って人のが多いんだろうけど人生色々。最後は貯金だけが頼りかも。

    +13

    -3

  • 657. 匿名 2017/10/04(水) 17:00:03 

    戒名もいらない。◯◯院、居士、大姉がつくと100万とか?戒名無いとお経はあげられませんとか?

    しまいに墓じまいするって言ったら、離檀料に100万とかさ。

    ほんと訳わからん。

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2017/10/04(水) 17:00:35 

    子どもがいても看てもらえない話はどうでもいいよ
    いないんだからさ

    +26

    -1

  • 659. 匿名 2017/10/04(水) 17:02:06 

    賃貸に住んでるけど将来、老人に賃貸は更新してくれなくなるって聞いて戦々恐々としてた。
    でも近くの賃貸におばあちゃんが一人暮らししてて大家さんにきいたこ聞いてみたら「新築とか超人気物件ならともかく普通の賃貸を今どき老人に貸さないなんてことはない」ってきっぱり言っていました。
    賃貸に住んで体が動きにくくなったら施設かなぁ。

    +8

    -1

  • 660. 匿名 2017/10/04(水) 17:02:22 

    介護問題でいつも思うこと

    「尊厳死政策はよ」

    +18

    -0

  • 661. 匿名 2017/10/04(水) 17:03:27 

    お墓は墓終いにお金を取るからね。
    ぼったくりだよ。
    うちは子供がいないので、お墓参りに行く度に、お墓は誰が今度面倒みるのか?子供を作ったらどうか?と言ってきて、本当にウザイ。

    +5

    -2

  • 662. 匿名 2017/10/04(水) 17:04:18 

    >>541
    そんな物で釣るなんて甥姪側は嫌な気持ちになるとは思わないのか
    物買ってやってるから面倒見てもらえるみたいなあざといおばさん嫌だ

    +3

    -6

  • 663. 匿名 2017/10/04(水) 17:05:54 

    持病があって30代で既に体が悪い
    動かしたいのに体が思うように動かせない経験して、年取ったらその状態が死ぬまで何年だか続いて身寄りは誰もいないなんて本当に絶望的だと思った

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2017/10/04(水) 17:06:56 

    子供がいるイコール老後が安泰だと思ったら大間違い!
    (ノ-o-)ノ┫

    +12

    -4

  • 665. 匿名 2017/10/04(水) 17:08:23 

    >>663
    分かる
    健康体の私でさえ不安は尽きません。
    今の世の中明るい未来なんてあるのかね?

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2017/10/04(水) 17:08:32 

    >>541
    ごめん、そんなんじゃ、釣られないよ。
    元々、甥や姪はそんな責任も義務もないしね。

    甥や姪に期待しない方が良いと思うけど、どうしても面倒みて欲しいなら、死後に○○万円あげるから面倒看てと言った方が良いよ。
    死ぬ前に渡しちゃったら、終わりだよ。

    +8

    -1

  • 667. 匿名 2017/10/04(水) 17:09:32 

    今日老人ホームの利用者から、預かってた預金から1000万円勝手に引き出してたニュースあったね。誰も頼れる人いないと施設管理者が持つことになるのか…

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2017/10/04(水) 17:09:37 

    子供もいなければ旦那もおらず兄弟もいない私はどうすれば?
    もちろん友達もいません。

    +17

    -1

  • 669. 匿名 2017/10/04(水) 17:10:06 

    私は以前怪我による骨折で救急車で運ばれて、ベッドの空きがなくとりあえず老人病棟に入院したら、隣が90歳のお婆さんだった。
    頭はしっかりしてるんだけど病気ではないので、三ヶ月毎にあちこちの病院たらい回し。
    いろいろ話をしたらお婆さんには4人の息子がいるんだけど、遠くに住んでいたり家庭の事情で引き取れないらしく、見舞いに来る人もいなくて寂しそうだった。
    長生きして健康な息子が4人いたってそんなものか…ってこちらも寂しくなった。

    +15

    -1

  • 670. 匿名 2017/10/04(水) 17:13:33 

    >>668

    大丈夫。私もです!
    一人っ子、子なし、バツイチ。
    未来は制度が変わったり、何らかの良い手段ができているんじゃないかな。
    同じような人コレだけいるんだから。

    +14

    -1

  • 671. 匿名 2017/10/04(水) 17:15:49 

    子供はほんと老後には関係なさそう
    私片親1人娘だけど親の面倒なんてみてないしみれない
    手助け位はしたいけど
    自分の子もいるけど今の子はほんとにお金がかかるから就職したらさっさと自立して欲しい
    それ以降は援助して貰わないししない
    もちろんそれまでは大切に育てるけど
    後は自分が働けなくなったら死ぬだけ

    +5

    -5

  • 672. 匿名 2017/10/04(水) 17:17:42 

    死ぬとき幸せなのかな。今幸せなんだけど、体力やいろんな体や頭がおぼつかなくなった時に、夫の世話ができるのか、どういうことになるのか、その時に今までの人生を後悔しそうで怖いなと思ったりする。夫よりも先に死にたい。

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2017/10/04(水) 17:29:16 

    選んだつもりではないところもあるけど、自分の歩んだ人生だから、後悔もしたくないし妬んだり羨んだりもしたくない。子持ちでも…とかも言いたくない。だから最期も清々しく人に迷惑をかけずに、死んでいきたいと思ってるのに、死にかただけは選べないんだよなあ…。

    +10

    -0

  • 674. 匿名 2017/10/04(水) 17:42:31 

    面倒見る身内がいなければ施設も優先的に入れるし行政も動いてくれる。子供がいるとそうはいかないから迷惑かけることになる。
    私は父親しかいないけど、倒れてから結局こっちに膨大な負担かかってる。
    子供がいてもこんな迷惑はかけたくないから、いてもいなくても同じでは?
    子供に頼ろうとしている図々しい親は別だけど。

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2017/10/04(水) 17:49:17 

    私は子持ちだけれど、人に迷惑をかけないようにしよう、お金を払った正当な対価として介護のサービス受けながら老後を迎えようという姿勢にはただただ立派で偉いなあという気持ちしかないです。

    +1

    -7

  • 676. 匿名 2017/10/04(水) 17:58:32 

    >>616
    その通り。
    有料ホーム以外は子なし優先だから子供いて悔しい思いすることもあるよ。
    私は施設で働いていましたが入所者選考するときはやはり家族構成見て子なし優先してましたよ。
    子供産んで優越感に浸ってる人、老後子供が面倒見てくれるとは限らないし、見てくれなくても子なし優先だから困りますよ。

    +7

    -11

  • 677. 匿名 2017/10/04(水) 18:05:54 

    >>515
    サ高住なら快適だと思いますよ。
    プライバシー守られているところ多いですし。
    父を一時期サ高住に入れていましたが、私は既婚子なしなので将来夫とサ高住で暮らしたいと思いました。

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2017/10/04(水) 18:07:46 

    病院で待ってるとき、おばあさんが息子さんに「これはこうだろ!ああだろ、ちがう!」とか怒られてて可愛そうだった。
    かたや、隣で座ってた別のおばあさんが、ホームに入ってるらしいけど「こんなことがあって息子に笑われてね〜」って幸せそうだった。
    私は子なしだけど、色々考えさせられた。

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2017/10/04(水) 18:34:59 

    子供がいてもいなくてもいいけど、自分の子供を当てにしてるの?とか当てにしてないで生きてく!ってのは、なかなか難しいわ。
    そういう人は、自分の親が弱ってきても当てにしないで!って言う予定なのかな。

    実際、私は自分の親と夫の両親を介護して、葬式三回出した経験があるけど。なかなか予定通り、理想通りにはいかないですよ。三人とも、子供は当てにしない!って元気な内は言っていたし。

    自分の子供には介護してとは思っていないし、お金も頑張って貯めているけど、入院や施設の保証人くらいは、子供はやってくれると思う。親の姿見てるしね。
    自分の身内限定で言うと、親を気にかけてくれる子供は半々かな~。

    +5

    -1

  • 680. 匿名 2017/10/04(水) 18:50:07 

    私も老後は夫婦で老人ホームって気軽に考えてたけど。最近認知中等症の祖母が骨折してホームに入って、初めて老人ホームというものを目の当たりにして、正直自分から進んでここに入りたいって気持ちは無くなってしまった…なんていうか、祖母よりもっともっと重度の人達が沢山いて、悪いけどずっといたら病みそうって思ってしまった。それでも費用は月20万とか。自分が元気でそういう人しか入れない、高級老人ホームなら快適かもしれないけど、そんなところで快適に過ごせる体とお金のある人なんて、本当に一握りだと思う。

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2017/10/04(水) 20:58:05 

    >>605
    地面に埋められるのはいやだ。
    遠い宇宙に投げて欲しいけど。。将来迷惑でないなら。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2017/10/04(水) 20:59:52 

    >>680
    ホームでは何度も人を見送るし寂しくもなる。
    食事や入浴はお任せできるけど。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2017/10/04(水) 21:41:39 

    孤独死いやだなー

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2017/10/04(水) 21:44:43 

    >>666
    お金なんか要らない。
    結婚するもしないも選んだのは自分、子供を産むか産まないかを選んできたのも自分でしょ。そのように生きてきたのだから。親の面倒も義理の妹である専業主婦の母にみさせて、お金は出すけど手は出さない。入院でもしたら、札束置いてくる。お金は出すけど手はだしませんて。あなたの主義ですよね、伯母さん。それに私の子供はあなたの孫ではありません。伯母さんの面倒をみることになったら自分の子供も関わるかもしれない。絶体嫌だ。頼るなら実の弟である父だけにして下さい。母と私を巻き込まないで下さい。

    +2

    -11

  • 685. 匿名 2017/10/04(水) 22:08:08 

    後妻業をやるのだ

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2017/10/04(水) 23:02:39 

    結婚無理でこの先も独身だからこのトピは読まなきゃと思って頑張って読んだ、
    結果落ち込んだ・・・

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2017/10/04(水) 23:16:02 

    介護の仕事をしていて思うこと
    老後の勝ち組は性格が良い人、近所の人や色々な人との人の輪を大事にしてきた人だと思う
    子供さんに恵まれなくても、お金が無くても回りの人が自然と助けてくれたり、気にかけてくれたりする。
    お金があったとしても一人暮らしで、楽しみもなく過ごしている人そういう人もいますよ
    お金で作った縁は儚いですよ

    +11

    -0

  • 688. 匿名 2017/10/04(水) 23:59:44 

    独身の叔母さんを持つ人多いなあ
    独身の叔父さん持ちはいないのか

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2017/10/05(木) 01:45:03 

    >>675
    なんで他人事?

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2017/10/05(木) 08:07:05 

    あー 多分私は日本国内の施設で日本人の介護士にお願いなんて出来ないだろうな。

    途上国の日本人向け施設で現地の人にお世話になれたら上等かも。いや、それも難しいかな…
    子供嫌いだったから仕方ない。なるやうになるだけ、世の中の流れに任せます。

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2017/10/05(木) 15:33:02 

    近所付き合いは大事だよ。

    程度にね。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2017/10/06(金) 15:01:49 

    >>687
    そう、だから今子供を大切にできない人は老後独りでしょうね
    子供がうざいとか言ってる人は将来孤独

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2017/10/07(土) 06:47:53 

    なんか話が堂々巡り。
    子どもがいても介護してくれるかわからない
    施設の面会も来ない
    結局、子どもがいてもいなくても一緒…って。
    一緒なわけないよ。
    死後の後始末を他人がどこまでやってくれるのか具体的な話がない。
    今の老人とは生活環境が違うのだから例にだされても参考にならない。
    まだ車を所有しているときに亡くなったら誰か廃車手続きしてくれるのか?
    クレジットやスマホの解約を後見人がしてくれるのか?
    緊急に手術になったとき同意書はだれが書くのか?
    そのまま亡くなった場合、手術費はどうやって支払うのか?
    信用できる保証会社、後見人の月々の費用…
    子どもに老後を頼るのは親のエゴって意見は、子どもがいない者同士の傷の舐め合いにしか感じない。
    姉の子ども達を頼るつもりはないけど、自分の死後何かしらの連絡や手続きで迷惑をかけると思う。
    出来ることは、元気なうちにまとまったお金を渡しておいて何かあったらお金で解決してほしいと伝えておくくらいしか思いつかない。

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2017/10/15(日) 04:55:18 

    安倍政権’(自民党)が隠している次の計画
    子供のいない方の老後

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード