- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/10/03(火) 17:33:22
どう考えていますか。
私は後見人制度を利用しようと思っています。
+328
-43
-
2. 匿名 2017/10/03(火) 17:34:21
とりあえずお金は貯めておこうと思う+963
-11
-
3. 匿名 2017/10/03(火) 17:34:21
好きにしろよwww+62
-293
-
4. 匿名 2017/10/03(火) 17:34:26
出典:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
+164
-8
-
5. 匿名 2017/10/03(火) 17:34:39
ディズニーシーいきまくる+214
-135
-
6. 匿名 2017/10/03(火) 17:34:39
にゃあ!+89
-171
-
7. 匿名 2017/10/03(火) 17:35:01
不安でしかないよね…。
だから早めにあっと言う間に誰にも迷惑掛けずにポックリと死にたい。+1236
-29
-
8. 匿名 2017/10/03(火) 17:35:10
施設行き+486
-20
-
10. 匿名 2017/10/03(火) 17:35:22
子どもがいてもいなくても、老後のことは自分でしっかり考えないとね
私は子どもに頼る選択は今のところしないかな+1432
-24
-
11. 匿名 2017/10/03(火) 17:35:39
>>6
かわいいけど、トピに関係ないでしょ+325
-20
-
12. 匿名 2017/10/03(火) 17:35:46
正直先に逝けた方は楽だよね・・・+1258
-10
-
13. 匿名 2017/10/03(火) 17:36:00
ギリギリまで一人暮らしをして動けなくなったらホームに入ろうと思う+770
-11
-
14. 匿名 2017/10/03(火) 17:36:04
なぜ聞くの?+16
-128
-
15. 匿名 2017/10/03(火) 17:36:09
もうこの手のトピはいいよ。どうせ子供のいない人への人格攻撃と罵倒をしてくるいつもの煽りが沸くだけ。
何がなんでも子ナシをサンドバッグにしたい管理人の執着心が怖い。+883
-108
-
16. 匿名 2017/10/03(火) 17:36:26
高級老人ホームで優雅な老後♪ヽ(´▽`)/♪ヽ(´▽`)/
だったらいいな。+1070
-12
-
17. 匿名 2017/10/03(火) 17:36:32
お金を貯める。
甥や姪に金銭的な心配だけはさせられない。+602
-14
-
18. 匿名 2017/10/03(火) 17:36:38
子供いても世話してくれる保証無いし
とりあえずお金はためておいた方がいい+917
-6
-
19. 匿名 2017/10/03(火) 17:36:41
旦那に先立たれるのは心細い+810
-23
-
20. 匿名 2017/10/03(火) 17:36:48
男の子しかいない親も同じですよね…+568
-314
-
21. 匿名 2017/10/03(火) 17:36:52
子供いても子供面倒見てくれるとは限らないし、夫婦で旅行三昧が希望+800
-26
-
22. 匿名 2017/10/03(火) 17:36:53
>>14
運営がまた小梨イジメをしたいから+330
-34
-
23. 匿名 2017/10/03(火) 17:36:58
子供がいたって老後の世話なんかしてくんないよ+1043
-29
-
24. 匿名 2017/10/03(火) 17:37:01
私はそんなの考えてない。
だって自分の選んだ道だもん。+66
-37
-
25. 匿名 2017/10/03(火) 17:37:13
とりあえずお金貯めます。
お金があればなんとかなる。+421
-8
-
26. 匿名 2017/10/03(火) 17:37:15
飼い主のピンチに助け呼んでくれそうなわんちやん飼う+35
-35
-
27. 匿名 2017/10/03(火) 17:37:23
施設に入りたいけど何千万かかるかな…+331
-5
-
28. 匿名 2017/10/03(火) 17:37:24
子供いるけど子供に迷惑かけないようにと思ってるから誰もが考える問題よ。
+510
-18
-
29. 匿名 2017/10/03(火) 17:37:24
どう考えても悲惨にしか考えられない。もう27だし、誰でもいいから結婚したい。+16
-76
-
30. 匿名 2017/10/03(火) 17:37:29
ここの子持ちの老後どうするの?は
ぶっちゃけ困るからやめて欲しい
お金はあっても手はないからね、不安しかない+138
-17
-
31. 匿名 2017/10/03(火) 17:37:34
旦那が死んだら私も独りだぁぁ。
旦那がいなくなると寂しいから私が先に死にたいな。
老後は二人でシニア向けマンション住もうと貯蓄はしています。。+505
-11
-
32. 匿名 2017/10/03(火) 17:37:48
子供いてもいなくても、貯金は大事。
今のうちに一生懸命働いてお金貯める!+282
-2
-
33. 匿名 2017/10/03(火) 17:37:50
とにかくお金があればなんとかなる。
実家と今住んでる土地と家を売る。
動けるうちは海外旅行に行きまくる。
あとは介護老人ホームで趣味にいそしむ老後になると思います。+153
-15
-
34. 匿名 2017/10/03(火) 17:38:11
寂しそう
じいちゃん家の近所に未婚のよぼよぼお婆ちゃんが1人で住んでたんだけど、最後は孤独死だったって
老後1人とか寂しすぎて無理
+43
-122
-
35. 匿名 2017/10/03(火) 17:38:11
旦那の叔母さん夫婦は子供いないんだけど、最近会うたびに「老人ホームの手続きお願いね」「うちの子(ペット数匹)よろしくね」って言ってくる。
流石にそこは自分達でしてほしいわ。+531
-58
-
36. 匿名 2017/10/03(火) 17:38:15
子供がいる人だって先に子供が逝く場合もあるんだから人に頼らず自分で何とかしないとね+404
-16
-
37. 匿名 2017/10/03(火) 17:38:17
夫婦で老人ホームに入るつもり
お金も貯めているよ気楽+234
-10
-
38. 匿名 2017/10/03(火) 17:38:28
まず、子供がいなかったらって…
って考えが古いよ。
子供に結婚させない気なの?
結婚したら子供に迷惑かけれないじゃん+405
-91
-
39. 匿名 2017/10/03(火) 17:38:31
知り合いに子供が居るのに仲悪くて
全く連絡が取れない人がいて
なのに凄いお金が無いって話してる人がいる
老後もあるから働けるまで働くって話を聞いて
子供が居てもこうなるなら
いる、いない関係ないんじゃないかと思って
なんさ今からお金を貯めれるだけ貯めて
増やせる物は増やそうと決めている
+394
-11
-
40. 匿名 2017/10/03(火) 17:38:41
子供がいればいろいろ手続きくらいは
してくれるよね+387
-52
-
41. 匿名 2017/10/03(火) 17:38:54
>>11
横。
多分、猫を飼えかと思われ+133
-9
-
42. 匿名 2017/10/03(火) 17:39:01
子供いても、老後が安泰とは全然言えないよ。+444
-10
-
43. 匿名 2017/10/03(火) 17:39:45
孤独しかないですね
一応お金だけは貯めておこうかな+123
-3
-
44. 匿名 2017/10/03(火) 17:40:25
>>41
こいつ、あちこちで貼っていたよ+53
-4
-
45. 匿名 2017/10/03(火) 17:40:33
私は子どもいるけど子どもに迷惑かけたくないからできるだけ働けるまで働いて貯金して旦那と2人で老人ホームにでも入れたらいいなぁと思ってます。
その分残してあげれるお金もないかもしれないけど。+68
-29
-
46. 匿名 2017/10/03(火) 17:40:42
旦那や兄弟が先立ったら1人なんて悲しいね
+38
-34
-
47. 匿名 2017/10/03(火) 17:40:50
子供がいないと支援やお世話してもらえないとかじゃなくて、お葬式・墓とか遺品の整理なんかの死後のことが心配。ちゃんと手配しないとな+390
-4
-
48. 匿名 2017/10/03(火) 17:41:39
お墓だけが心配で困ってる…。私たちが死んだらどうなっちゃうのか…+17
-21
-
49. 匿名 2017/10/03(火) 17:41:41
>>38
何をいってるかよく分からない+149
-40
-
50. 匿名 2017/10/03(火) 17:42:06 ID:AD6LwtZi7x
子供いるかいないなは関係ないよ。
子供に頼れるかも、頼って負担になるのもどうかと思う。+185
-15
-
51. 匿名 2017/10/03(火) 17:42:12
>>9
なんでそう食って掛かるのか+57
-0
-
52. 匿名 2017/10/03(火) 17:42:19
子供が居ても居なくても、夫婦で仲良しだったらイイね。本当の孤独を老後になってから味わいたく無いです+180
-5
-
53. 匿名 2017/10/03(火) 17:42:22
不安にはなるけど、なるようにしかならないかな。貯金もどれだけ有ればいいのかわからん。+88
-3
-
54. 匿名 2017/10/03(火) 17:42:23
お墓買ったけど最後残った方の納骨は甥っ子にお願いするしかなさそう…
お金は貯めてます。+20
-29
-
55. 匿名 2017/10/03(火) 17:42:27
子供が居ても今の子達は親が少しでも介護の期待を匂わせようものなら実家にさえ寄り付かなくなる時代だから、子供の有無に関係なく老後の事は考えとかないと独居で孤独腐乱死まっしぐらだよねー+112
-9
-
56. 匿名 2017/10/03(火) 17:42:43
老後が幸せな人って結局体が健康で年を取っても人生を楽しんでる人だと思う。+246
-2
-
57. 匿名 2017/10/03(火) 17:42:50
譲るひとがいないから自分の代で資産は処分したり弁護士に相談しないとね。
自分が死んでからの手続き等生前に自分で用意しておいたり 最後まで自分の人生に責任もって生きられるよね子なしは。
+100
-5
-
58. 匿名 2017/10/03(火) 17:43:00
>>12
本当にそう
甥&姪も旦那側の親戚だし
旦那より先に死にたい
+93
-4
-
59. 匿名 2017/10/03(火) 17:43:17
お金は子供いてもいなくても貯めないと+90
-3
-
60. 匿名 2017/10/03(火) 17:43:29
火葬は子供にしてもらうことになるだろうけど死ぬ前の老後生活は子供いてもいなくても自分らでやるべきてしょ
貯金が尽きて生保も通らないならまだしも最初から面倒見てもらおうとしてる親とか怖すぎ+123
-8
-
61. 匿名 2017/10/03(火) 17:44:07
息子と娘が一人ずついるけど
子どもがいたって同居なんかできるわけがない
自分だって義親と同居なんか考えられないんだから
子どもがいようがいまいが、旦那が5歳以上年下でない限り高確率で先立たれてひとりぼっちになるよ
旦那が年上なら、高確率で老々介護になる。
うちのだんなは7歳上。介護のあと数年一人ぼっちになる可能性が高い
なんか独身の方が幸せなんじゃないかと思えてきた…+61
-42
-
62. 匿名 2017/10/03(火) 17:44:13
かといって貯めるだけ貯めて逝ってしまうのも悔しい+157
-3
-
63. 匿名 2017/10/03(火) 17:44:26
頼れる人がいないのは間違いないからお金は貯めてる。でも年金が70歳とかになったら絶対に足りなくなる。+60
-1
-
64. 匿名 2017/10/03(火) 17:44:41
子なしです。子供いる人でもいない人でも幸せそうな人は羨ましい。さっきも無職の息子におばあさん殺されたって事件ニュースで見て、こんな息子にするために育てたわけではないのに可哀想と思いました。+187
-7
-
65. 匿名 2017/10/03(火) 17:44:59
>>40
その通り!
子供がいても云々って書いてる人居るけど、手続きを誰がしてくれるかって話よね。+214
-25
-
66. 匿名 2017/10/03(火) 17:45:16
なるようになる
今から考えたくないなぁ+7
-6
-
67. 匿名 2017/10/03(火) 17:46:29
>>44
じゃ、男確定だね。+7
-10
-
68. 匿名 2017/10/03(火) 17:46:31
子どもいるけど子どもがいないと思って準備する
子どもに迷惑かけたくない+42
-12
-
69. 匿名 2017/10/03(火) 17:46:33
孤独死怖いって。
もう〇んじゃうのだから怖いも何もない。+81
-6
-
70. 匿名 2017/10/03(火) 17:46:45
ニュースで問題になってる引き取り手のない無縁仏とか絶対嫌だわ~+5
-23
-
71. 匿名 2017/10/03(火) 17:46:53
>>38
主さんはそんな事言ってないじゃん。
子供が介護とか老後の世話はしてなくても、入院や死んだ後の手続きとかは子供がいれば頼めるけど、いなければいろいろと考えないといけないよ。+201
-3
-
72. 匿名 2017/10/03(火) 17:47:20
65歳くらいで旦那と一緒に死ねたらいいな。50歳くらいでセミリタイヤして仕事と遊び半々でのんびり暮らしたい。長生きする理由ないからね。+85
-8
-
73. 匿名 2017/10/03(火) 17:47:23
>>40
この手続き関連が面倒だよね
天涯孤独なら役所もすぐなんとかしてくれるだろうが
手近な兄妹、甥や姪に面倒かけることにはどうしたってなるんだろうと思う
甥や姪なんて、「自分の親のこともあるのになんで?」って思うだろうしね…
せめて金銭面では面倒かけないようにしたいな+160
-1
-
74. 匿名 2017/10/03(火) 17:47:34
問題は死んだ後の処理をしてくれる人がいないってことだよ
音沙汰ない子でも親が死んだら後のことはやってくれるけど子がいないと大変なんだよ
+198
-5
-
75. 匿名 2017/10/03(火) 17:47:57
とりあえず貯金。墓は買わないと思う、誰も来なくなるし。実家も子孫がいないから、墓じまいしなきゃ。ボケたら施設に入りたい。+57
-4
-
76. 匿名 2017/10/03(火) 17:48:05
老後の事なんて正直わからないよ。そこまで生きるかわからないし。少しでも多くお金貯めとくかな。あと、社会も変わっていくと思う。多様化してくれると信じたい。+140
-4
-
77. 匿名 2017/10/03(火) 17:48:41
私は50年生きられたらもう十分です。+36
-14
-
78. 匿名 2017/10/03(火) 17:48:50
老後は子供がいてもいなくても同じだと思う。
+29
-40
-
79. 匿名 2017/10/03(火) 17:48:54
子供いてもいなくても何れは皆、土に還る日が来るのだから、その日までどう生きるか?だけですね。
人それぞれですよ。
独身のまま人生を最後まで、困っている人間のため、動物のために活動し続ける人もいれば、愛情を持って育てた娘や息子に殺され、人生を終える人もいる。
赤の他人に理不尽に命を奪われる人もいれば、震災や交通事故で余りにも呆気なく人生を終えてしまう人だっている。
+79
-23
-
80. 匿名 2017/10/03(火) 17:49:04
>>69
意識失うまでが怖いんじゃない?
+20
-1
-
81. 匿名 2017/10/03(火) 17:49:16
この少子化のご時世で30年後とか介護要因も激減してるだろうしホームとか庶民は入れなくなるんじゃない?+74
-6
-
82. 匿名 2017/10/03(火) 17:49:21
老後の為に結婚って言う友達いるけど、どちらか先に亡くなるからね、老後の為に再婚は考えられない。
現実的に考えて施設に入居できるようにしたい。親の介護で施設みたけど、今の生活費より高いと感じて、施設期間は短くと考えている。
老後の為に運動してる。
早くない?と笑われるけど、女性は簡単に筋肉つかないのに、アラフォーになれば、もっとつかない。
足腰強くないと、老後苦労するから、今は運動貯金しながら最終的には老人ホーム短期間かな。+89
-2
-
83. 匿名 2017/10/03(火) 17:49:36
うちは弁護士と契約したよ。少しだけ安心できた。+86
-3
-
84. 匿名 2017/10/03(火) 17:49:41
とりあえずお金。
子供いてもその子供が余裕に生活できてるなら期待できるけど
独身で非正規実家暮らしの子供だと息子でも娘でも依存されて負担にしかならないよ。+36
-4
-
85. 匿名 2017/10/03(火) 17:50:04
子供いるけど良いですか?
義両親が家や家財道具全て元気なうちに自分たちで処分して、夫婦二人で老人ホームに移りました
何の相談もなかったし、こちらとしては勝手に義両親の老後どうしようと不安に思っていたので、驚きました
自分の老後を深く考えてなかったけど、
義両親の潔さから学び、私達夫婦も将来同じ様にしようと決意しています+183
-19
-
86. 匿名 2017/10/03(火) 17:50:22
マツコが死んだらごみ処理場に放ってほしいと言ってたけど、私もそれでいいな。ま、実際そんなのは不可能なんだろうけど。+132
-4
-
87. 匿名 2017/10/03(火) 17:50:32
ここで言う子どもの有り無しは日々の世話のことだけじゃないと思う。
入退院の手続きでも、検査や手術の承諾書でも、施設に入る場合でも、いくら金持ってても保証人が必要なことの方が多いし、死ぬ時でも病院の支払いや葬儀の手配から納骨や法要なども、金があれば何とかなるでは済まない部分がどうしてもある。
亡くなってしまえば、いくら金貯めててもすぐには動かせないしね。
そういうことも含めて周りに根回し?が必要だなとは思ってる。+189
-3
-
88. 匿名 2017/10/03(火) 17:50:34
>>60
子供いるけどの話が多いな。
その火葬の手続きは子供がするんだよね。子供がいないから諸々心配になってるわけでねー。+127
-1
-
89. 匿名 2017/10/03(火) 17:50:36
安楽死させて+44
-1
-
90. 匿名 2017/10/03(火) 17:50:36
>>70
無縁仏、私はわりと嫌じゃないよ+83
-3
-
91. 匿名 2017/10/03(火) 17:50:43
>>78
昔なら違っただろうけど、現在まで長く続いている核家族化の社会では変わらんかもね。+7
-2
-
92. 匿名 2017/10/03(火) 17:50:54
>>6
可愛くもないし関係ない。+11
-5
-
93. 匿名 2017/10/03(火) 17:51:51
>>35
甥の嫁さんなんて冷たいよね。
遺産は残さず他人の世話になった方がまし。+67
-6
-
94. 匿名 2017/10/03(火) 17:51:52
アラフォー現在貯金1300万。2000万になったら仕事やめて残りの人生楽しむ。大酒のみだからたぶん長生きしないもん。+12
-31
-
95. 匿名 2017/10/03(火) 17:52:11
老後も仲良く素敵なんでしょうね
羨ましいわ
+101
-6
-
96. 匿名 2017/10/03(火) 17:52:16
子供にお金がかからない分貯金に余裕があります。+28
-5
-
97. 匿名 2017/10/03(火) 17:52:31
+19
-23
-
98. 匿名 2017/10/03(火) 17:52:39
>>54
何で子どもいないのにお墓買ったの?
むしろ墓じまいを考えてる+113
-1
-
99. 匿名 2017/10/03(火) 17:52:46
+30
-6
-
100. 匿名 2017/10/03(火) 17:52:50
>>87
どうして>>87さんが言っていることわからない人が多いんだろうね。
+27
-8
-
101. 匿名 2017/10/03(火) 17:53:28
そのうち
犬でも飼いたい
+56
-3
-
102. 匿名 2017/10/03(火) 17:53:50
痴呆、徘徊、寝たきりの迷惑フルコンボを自分が決めない事を祈るのみ
+165
-0
-
103. 匿名 2017/10/03(火) 17:53:59
子供がいたら、将来を心配してお金がかかるし
この時代に生んで大丈夫ではないと思う。
居たら居たらでそれなりに楽しいだろうし、
居なければ居なければで、優雅に生活する。+42
-12
-
104. 匿名 2017/10/03(火) 17:54:32
>>98
ほんと、お墓はあとあとジャマになる。海に散骨でいい。+96
-8
-
105. 匿名 2017/10/03(火) 17:54:34
独身だし、子どもいないけど、、もし認知症とかになったときに気づいてくれるような人はいてほしい。
なので、友達を作ったり、習い事したりなどして、孤立しないようにしようと思ってる。
認知症に気づかず、車運転して、事故を起こすようなことは避けたいし。+76
-3
-
106. 匿名 2017/10/03(火) 17:54:45
色々な夫婦の形があって良いと思います+78
-5
-
107. 匿名 2017/10/03(火) 17:54:53
私は一人っ子だし旦那の親族とは絶縁。本当にただの一人も頼れる人がいません。友達もいないしいても頼めないよね。絶縁した旦那の親族に遺産が行くなんて嫌だからどうにかしなきゃ!+113
-6
-
108. 匿名 2017/10/03(火) 17:55:02
+47
-5
-
109. 匿名 2017/10/03(火) 17:55:33
身寄りの無い人のほうが、優先的に施設に入れるらしいよね。+95
-8
-
110. 匿名 2017/10/03(火) 17:55:50
夕方のニュースの特集で老後貧困をテーマにやってたんだけど、どーせ子供居ない夫婦なんでしょ!と思って見てたら2組の夫婦がそれぞれ3人子供居るって、すごくビビった。
子供産んだのに寂しい老後になるほうがつらそうだ。+171
-6
-
111. 匿名 2017/10/03(火) 17:56:48
すでに入院できない
+8
-3
-
112. 匿名 2017/10/03(火) 17:56:57
施設職員として働いていますが入所者さんで、子供いるいないの差はあまり変わらないように思います。お子さんいても全員県外の方や縁が疎遠な方もいて面会にほとんど来ないお子さんもいたりそれぞれです。+153
-3
-
113. 匿名 2017/10/03(火) 17:56:57
正直、そこまでまだ考えられない。お金に余裕もないしどうしよう。+11
-2
-
114. 匿名 2017/10/03(火) 17:57:17
>>87
核家族で親戚はいない。兄弟いない。そこらへん悩み。+9
-1
-
115. 匿名 2017/10/03(火) 17:57:20
元気なうちはいーんだよ。重い病気になった時に大変だと思う。嫌々でも子供がいれば最低限の手続き頼めるじゃん。+141
-8
-
116. 匿名 2017/10/03(火) 17:57:55
自分一人
旦那さん一人
一人一人につき老後いくらかかるか計算してますか?+10
-1
-
117. 匿名 2017/10/03(火) 17:58:48
みんな老人ホームに夢見てるけど
そんな良いものではないよ
むしろ虐待されるよ、
どれだけ老人ホームで虐待事件
あった?
ホームに入っていじめられるなら孤独死がまし!+157
-10
-
118. 匿名 2017/10/03(火) 17:59:51
>>102
近所にいるけどどうしたらいいの?
多分50前+5
-0
-
119. 匿名 2017/10/03(火) 17:59:56
>>104
海に散骨って気軽に言うけど、子どもいなければ散骨を頼むの人どころか遺体の引き取り手すらいないから困るんだよ+153
-4
-
120. 匿名 2017/10/03(火) 17:59:58
>>90
無縁仏になりたければ、少なくとも甥姪や従姉妹に至るまで絶縁しといた方がいいよ。
相手にも知らん顔しておいてくれって言っておかないとダメだよ。
お役所はそういう面では結構優秀で、親族を探し出して遺体を引き取れって言ってくるからね。
自分の現住所のある場所の公民館とかで、地区の民生委員と坊さんだけで葬儀してくれるよ。
無縁仏にはそのあとでなれる。+54
-3
-
121. 匿名 2017/10/03(火) 17:59:59
みんな何歳くらいなんですか?
我が家も子なしアラフォー夫婦ですが、手続きの事とか考えた事なかったわ
二人揃って老人ホームに入居出来る資金貯めているくらいしかしてなかったわ
そういう事も考えなきゃいけないのね+90
-2
-
122. 匿名 2017/10/03(火) 17:59:59
>>85
素晴らしい義親ですね。+61
-3
-
123. 匿名 2017/10/03(火) 18:00:41
まあきっと今後どんどん法改正が進んで業者が増えるよね。と思いたい。
入退院はもちろん、死後の手続きまで代行してくれるような業者。
死後の財産や土地、相続ことも含めて、もうこの少子化と都市部人口集中の時代に制度が全然ついてきてないよね。学園問題や不倫問題なんて心底どうでもいいからこういうことさっさとやってほしいわ+145
-3
-
124. 匿名 2017/10/03(火) 18:00:44
旦那さんが先に死んだらもうお先真っ暗だね。正月もクリスマスもぼっちだし。
施設で自由のないめんど臭い生活送るか、自宅でヘルパーや家政婦雇って身の回りやってくれる人を雇うしかないよ。
+12
-18
-
125. 匿名 2017/10/03(火) 18:00:44
子供や旦那がいない人は耐性あるから、孤独感が感じにくい。いる人は子供が結婚したり、旦那が亡くなると依存してたぶん、孤独感を異常に感じてしまって鬱になりやすい。+104
-5
-
126. 匿名 2017/10/03(火) 18:00:51
子供がいる人の老後〜私達は子供には頼らない〜
トピ立てて他でやってw
+123
-2
-
127. 匿名 2017/10/03(火) 18:01:04
若くても突然死はあるから、習い事には行かないと気がついてもらえない。+16
-0
-
128. 匿名 2017/10/03(火) 18:01:24
うちは持ち家だけど残す相手がいないから、夫婦である程度の歳になったら住み替えなきゃだなー。+25
-0
-
129. 匿名 2017/10/03(火) 18:01:25
>>100
時代が変わったんじゃね?
自分の葬儀なんていらない、お金なんかかけない、残った財産は寄付する、お金なんてあの世までは持っていけないしね。
自分の遺体は国が処理してくれればいい、って個人的には思っている、密葬っていうやつ?(違ってたらゴメン)+10
-8
-
130. 匿名 2017/10/03(火) 18:02:31
>>121
ずいぶん能天気ですね+8
-20
-
131. 匿名 2017/10/03(火) 18:02:44
>>101
でも、それも自分が、元気なうちね。
+9
-1
-
132. 匿名 2017/10/03(火) 18:03:38
大原麗子さんみたいな最後はちょっとキツイなあって思う+24
-7
-
133. 匿名 2017/10/03(火) 18:03:50
老人ホームに入るのはなんの抵抗もないんだけど、面会に来る人がいないと乱暴に扱われそうで怖い。洋服の購入一つとっても大変そうだし、お金の管理をしてくれる信頼できる人を探すのが大変。+142
-2
-
134. 匿名 2017/10/03(火) 18:03:58
老後なんて子供がいてもいなくてもその人次第だよ。
親が嫌いで縁切ってたり、もぅ何年も会ってない親子なんてゴマンといるでしょ。
そんな先の事考えたって本当無意味だから金だけ貯めておけば大丈夫じゃないかな。(笑)+22
-19
-
135. 匿名 2017/10/03(火) 18:04:18
私は結婚してないし、一人で年を取って認知症になって徘徊しだしたら、国で安楽死させてほしい。+92
-1
-
136. 匿名 2017/10/03(火) 18:04:41
遺言書作成済み
明日死んでも大丈夫
自分で判断力が無くなった場合の準備も済み
意識あって入院する場合は
誰かしらお金で雇い解決する+32
-3
-
137. 匿名 2017/10/03(火) 18:04:53
>>123
なるほど。
近いうちに終活保険できそう。
てかあるのかな?
色々充実してほしい。+19
-1
-
138. 匿名 2017/10/03(火) 18:05:59
>>87
本当、そこ。
老後の生活の面倒の事じゃない。
後見人や弁護士が火葬後の事をどこまでやってくれるのか。
お寺に永代供養お願いするとしても火葬場からお寺まで誰が運ぶのかとか。
この話題になると子どもがいてもいなくても一緒って意見ばかりで具体的な話にならない。
+132
-3
-
139. 匿名 2017/10/03(火) 18:06:16
手術や入院するのにも、親族の同意書やら保証人やら沢山書類があるし、突然で意識無い場合や自分が認知症になっていて、一人だったたらどんな流れになるんだろ。お金とか、どうするんだろ〜。旦那にさきだだれだら、甥っ子にお願いする事になるのかな〜。子供に面倒をみてもらおうとは、思わないけど、お金の管理や必要な手続きに誰もいないと、不安だよ。+68
-3
-
140. 匿名 2017/10/03(火) 18:06:22
施設ってそんないいもんじゃないよね
身内が様子伺いに行くからまだマシだけど、身内いなかったらろくな扱い受けないと思う
+85
-3
-
141. 匿名 2017/10/03(火) 18:06:52
>>116
計算してるから、再婚しないの。負担になるような旦那いらない。+11
-0
-
142. 匿名 2017/10/03(火) 18:07:22
年寄りが施設に行きたくないって自宅で過ごしているのも、お金がないだけでなく、自由気ままに生活できないから施設に行きたがらないんだよ。施設が天国のような場所だと思っていたら大間違い。
やっぱり子供がいて近くに住んでくれたり、敷地内同居してくれる人達が勝ち組ってこと。
+98
-15
-
143. 匿名 2017/10/03(火) 18:08:45
>>138
そうだね、そこをどうするか知りたい。参考にしたい。
+12
-0
-
144. 匿名 2017/10/03(火) 18:09:19
誰が火葬してくれるの?骨は誰が拾ってくれるの?
遺品整理は誰がしてくれるの?
いくら子供に頼る気はないと言っても、これらは子供いる人は子供に頼む事になりますよね。
いない人は?+96
-4
-
145. 匿名 2017/10/03(火) 18:10:01
>>121
家も子供いない40代夫婦ですよ。
私に妹・旦那に弟がいるから、遺産残ったら分けるかと話してるけど。
年も大して変わらないから、下手すりゃ妹や義弟の方が先に…って可能性も(苦笑)
まあとりあえず今はお金をガンガン貯めてます。
施設入るにしても後見人を公的に頼むしても、何にしてもお金はいりますからね。
手続きとか、10年経ったらまた制度や世間がどう変わってるか分からないし。
それは50歳に突入してからボチボチ考えていこうと話してます。
頑張ってお金に困らないように貯めて、年を取っても健康でいられるよう、周りに迷惑かけないよう体力作りが今は優先です。+52
-0
-
146. 匿名 2017/10/03(火) 18:10:20
友達に今から頼んでも、友達が先に逝くかもしれないし、遠ければ年齢的に通えなくなる、友達も負担になるからね。+35
-0
-
147. 匿名 2017/10/03(火) 18:10:43
子どものためにお金使ってきて面倒みてくれないパターンもあるからね。
独身の方がお金貯めれるしいいじゃん。+24
-14
-
148. 匿名 2017/10/03(火) 18:11:40
>>134
縁切ってても、子供がいるのといないのとは大違いだよ。
縁切ってても死んだ後くらい手続きとかやってくれることも多いだろうし。金持ってるなら尚更ね。+87
-8
-
149. 匿名 2017/10/03(火) 18:12:26
>>137
保険会社もさ、終活保険出して、手続きも弁護士と共に保証します
みたいなのができたら入る人多いと思う。+106
-0
-
150. 匿名 2017/10/03(火) 18:14:00
子供いても見てくれるとは限らない
出来ることなら施設入ってたまに
顔見せにきてくれたら十分かも!+6
-21
-
151. 匿名 2017/10/03(火) 18:14:04
やっぱり子供がいないと
いざとなった時困る+55
-20
-
152. 匿名 2017/10/03(火) 18:14:53
見てると親離れ子離れと立派な事を言ってはいても、全部丸投げの子供みたいな人多いね+18
-16
-
153. 匿名 2017/10/03(火) 18:14:59
火葬許可とか納骨とか頼んどいても他人じゃできないみたいね。身内が探される。私は死後事務委任契約と後見人を弁護士さんに頼みました。遺言執行人も。+76
-0
-
154. 匿名 2017/10/03(火) 18:16:48
将来自分がボケてウンコ壁に塗り出したらと思うと不安でしか無い
尊厳死制度を認めてもらえませんかお役人様+108
-5
-
155. 匿名 2017/10/03(火) 18:18:04
最低限お金は貯めているけど、それ以上どうしようもない。
この先運十年後に国の制度が変わってる事を期待したい。
でもほんと国も何か変えないと、少子化な上に独身の人も増えてるんだしどうにもならないよね。
+35
-1
-
156. 匿名 2017/10/03(火) 18:18:35
親を介護してる子供は一度は必ず、「早く死んでくれ」って思うはず。
そう思われるくらいなら、いない方がマシだよ。
私は子供も自分の甥姪もいないので、
後見人制度利用します。
幸い貯蓄があるので、夫の定年後はしばらく旅行をして
終の棲家は高齢者住宅にします。+94
-12
-
157. 匿名 2017/10/03(火) 18:18:36
>>129
残った資産があるなら処理代としてまだいいけど、国に遺体処理してくれはどうかな。
+10
-1
-
158. 匿名 2017/10/03(火) 18:18:49
しっかりした子供に限るよ。居てくれたらいいのは。発達障害の診断受けてないけど、アスペルガーの、項目にめっちゃ当てはまるニートがいる。施設も入れない、手当もない、こんなの居ても心配なだけ。+49
-12
-
159. 匿名 2017/10/03(火) 18:19:08
>>145
121です。
主人とは老後資金やお互いの健康管理の事しか話し合っていなかったので、
色々調べてまた主人と相談していきます。
大変参考になりました。
ご丁寧に答えて頂きありがとうございました。+19
-0
-
160. 匿名 2017/10/03(火) 18:19:29
国は子どもを増やさないといけないんだから、子どもいない人が有利になるような制度は作らないと思うよ+36
-15
-
161. 匿名 2017/10/03(火) 18:19:42
子どもに介護をしてもらう時代は終わったけど、親の葬式や遺品整理はします。
そういうのもお金で解決?
+32
-0
-
162. 匿名 2017/10/03(火) 18:19:59
子供がいたって事務手続きをするだけでしょ。ホーム入る時の緊急連絡先や保証人、火葬する時の手続きとか葬式とか。子供だって嫁だったり旦那だったりがいれば親の事は二の次、孫がいればそっちにかかりきりになるんだからアテには出来ないよ。+7
-27
-
163. 匿名 2017/10/03(火) 18:20:24
海外旅行行きまくり!
とか言ってみたかったから、この場を借りて言ってみた(笑)
すみません(笑)+18
-2
-
164. 匿名 2017/10/03(火) 18:21:52
いやいやいや、子供がいても世話をしてくれる保証はないって…介護させる為に子どもを産むわけじゃないでしょ?
そういう人もいるかもしれないけど…+58
-3
-
165. 匿名 2017/10/03(火) 18:21:53
今の若い世代に親の老後の面倒まで見る余裕があると思ってんの?
金銭的にも時間的にも自分の生活だけで精一杯だよ。+87
-4
-
166. 匿名 2017/10/03(火) 18:22:01
トピタイ読めないのかよ?
子供がいないって書いてあるのに
しゃしゃり出てくるって?!
+88
-0
-
167. 匿名 2017/10/03(火) 18:22:01
ペット信託とかももっと色々出てほしい。+18
-1
-
168. 匿名 2017/10/03(火) 18:22:08
「婚活より終活」みたいな漫画のバナー出るけどさ。
老後のためのマイホーム(マンション)買ってやる!といっても、マンションも戸建も劣化するし、設備修繕やら何やらどんどん経費は掛かるようになるんだけどね。甘いなぁと思いながら見てる。
一度老人ホームに入ったら、死ぬまでに問題とか起こらないのかな?職員からの虐待や入所者同士のトラブル以外で、起こりうる問題って。ホームの倒産とかくらい?人員不足?認知症による脱走で交通事故とかくらい??+9
-1
-
169. 匿名 2017/10/03(火) 18:22:17
年取ってから海外なんか行きたくないな
+53
-4
-
170. 匿名 2017/10/03(火) 18:22:35
>>164
口に出さないだけで内心は期待してるんだよ。+42
-2
-
171. 匿名 2017/10/03(火) 18:22:45
夫が先に逝ったら、おもちゃ側から籍を抜く。甥に迷惑掛けられないってのもあるし、そこまで義弟家族と親しくないし。
自分の老後は、その頃には法律改正して施設に無料で入れるくらいにしてくれないと餓死だろうなぁ。
貯金も少ないし、義親、実親に介護が必要になったら、貯金崩したりお給料の中から援助するしかないから。+5
-7
-
172. 匿名 2017/10/03(火) 18:22:47
あー色々と頭いたい。+65
-2
-
173. 匿名 2017/10/03(火) 18:23:41
>>160
いや、有利とかじゃなくて安楽死とか
+4
-2
-
174. 匿名 2017/10/03(火) 18:24:01
買い物すら足が悪くて行けないんですけど
43独身 親無し+72
-3
-
175. 匿名 2017/10/03(火) 18:24:33
>>148
その手の関係の仕事してた事あったけど。
一概に金持ってるから縁切ってても手続きしてくれるでしょ、とは言えませんよ。
そりゃ無いよりはあった方がホイホイと手続きしてくれる率も高かったけど。
中には、コチラは一切関係ありませんのでとシャットアウトする方もいたから。
その後どうなったかは、私はそれ以上は踏み込めない立場だったから知らないけど。
ていうか、そこまで拒絶されるって何したの、、って感じでした。
お金ないともっと悲惨ですよね。
子供がいても色々とあるんだな、悲惨なケースもあるんだなと衝撃でした。+31
-2
-
176. 匿名 2017/10/03(火) 18:24:38
人手不足や低賃金を改善したくちゃね。+2
-1
-
177. 匿名 2017/10/03(火) 18:28:14
再就職するにも保証人がいるんですが
どうしたらいいの?+20
-0
-
178. 匿名 2017/10/03(火) 18:28:14
旦那が死んだらすぐホーム入りたいと思う
子供がいないからって贅沢しないで、貯金を頑張る+35
-0
-
179. 匿名 2017/10/03(火) 18:29:03
お金よりも保証人どうしたら…
入院するにも保証人、施設入るにも保証人…+109
-1
-
180. 匿名 2017/10/03(火) 18:29:11
子供をあてにしてる時点で赤信号+25
-7
-
181. 匿名 2017/10/03(火) 18:29:32
どっちにしろ、子供がいない人は厳しい老後は分かりきってることだから、お金は貯めておかないと!
後見人を付けるのも毎月数万のお金がかかるし、信頼できる人かどうかを見極めなくちゃならないからね。
+60
-1
-
182. 匿名 2017/10/03(火) 18:29:51
余程の人じゃないと安心ってのはないでしょうね。
お子さんはそりゃいない人に比べたら、いる方がまだって言う程度。
子供に迷惑かけたくないのは誰しも同じだし、お金残して申し訳ないけど手続きはって言っても
コロっと死ねばいいけど、痴ほう症で長引くとお金も残らないし。
子供達だって生活あるのに、面倒見ろって言うのも無理な話。
+34
-1
-
183. 匿名 2017/10/03(火) 18:30:36
>>162
親の事務手続きすらしないの?
+17
-1
-
184. 匿名 2017/10/03(火) 18:31:01
私達の老後なんてホームなんて金あっても入れないだろうね。
年寄りばっかりで人で不足。もう早急にロボットの開発望むわ。
+75
-0
-
185. 匿名 2017/10/03(火) 18:32:04
>>9
子供ができない人もいるんだから、そういう言葉控えた方がいいと思う。+49
-0
-
186. 匿名 2017/10/03(火) 18:32:21
子供がいる故にお金が貯まらないパターン
無心されて老後も働き詰めっていうパターンも大いにあるんだからね。
お金貯めておく、認知症予防しておくくらいじゃ無い?+21
-0
-
187. 匿名 2017/10/03(火) 18:32:23
結婚しない、結婚しても子どもを産まない選択をした人を避難するつもりは毛頭ないという前提で書くけど、
先日母を癌で亡くした私は、自分が結婚して子どもを産んでて良かったとつくづく思った
お金とか将来面倒を見てもらうとかそんな問題ではなくて、心の問題という意味で
近くに住んでたから通院や介護なんかも全部したし弱っていく母を見るのはほんとうに辛かったけど、心のどこかに自分には両親以外にも家族がいるっていう安心感みたいなものがあって子供達も協力してくれたから、介護も頑張れた感じだった
結婚してない人が親をなくすのとは不安とかが全然違うんだろうなって思ったよ
お金や面倒見るかどうかとかだけじゃなくて精神的にも結婚未婚子供の有無って老後の安心感が全然違うと思う+29
-84
-
188. 匿名 2017/10/03(火) 18:32:56
既出のコメにもあったけど
結婚していない人、子供のいない夫婦はごまんといるから
いろいろな手続き代行業者がでてくるかも。
全部お金だけどね。
+122
-0
-
189. 匿名 2017/10/03(火) 18:34:35
今日80代の母親が息子に殺された事件あったよね。+17
-4
-
190. 匿名 2017/10/03(火) 18:35:00
子ナシで身寄りも夫だけの40代です。
私もお金を貯めて体がいうことを聞かなくなったら介護施設に入所…と考えていたけど、ここで書いてある通り最近では施設でも虐待なんかがあるんですよね
それを思ったら他の生き方をどうにか探さないと行けないのかな いい案が思い付かないわ
+68
-2
-
191. 匿名 2017/10/03(火) 18:35:22
あのさ、子どもいても先に死なれたら同じだから。+55
-13
-
192. 匿名 2017/10/03(火) 18:37:00
NPOの手続き代行業者潰れて被害にあった
賃貸も保証人いるので、便利な1階に引っ越したいけどできないでいる
安楽死させてくれ+25
-0
-
193. 匿名 2017/10/03(火) 18:38:17
先日日経に載った孤独死された方の遺書
死が勝手に男性の財産を使う訳にはいかず、市営納骨堂に納められたらしいです。これからこのような問題が増えるかと思うと胸が苦しい。どうにかならないかと思う。+39
-5
-
194. 匿名 2017/10/03(火) 18:38:27
甥姪に頼るのはやめてね!
あなた達が他人だと思っているように、こちらも他人だと思っています。
都合の良いとこだけ擦り寄ってきてもすぐに分かるので、普段から仲良くしておく事(金銭面に限らず)をオススメします。+56
-29
-
195. 匿名 2017/10/03(火) 18:39:54
>>187
あなたが恵まれてることは分かったのですが、なぜ子供がいない人の老後のスレにわざわざ書き込むのでしょうか?
子供の居ない、出来ない人間にあなたは何を伝えたいの
まあいいけどそれで満足なら+120
-1
-
196. 匿名 2017/10/03(火) 18:40:00
>>171
自己レス
おもちゃ側 ✖︎
夫側 ⭕️
です。失礼しました。
お墓を事書いてる方もいるので便乗で。
義実家のお墓入っても、何代か後には、この人誰?状態になるし、それこそ夫抜きでは義理もない関係なので、そういう意味では無縁仏と同じ。
私は全然無縁仏で構わないです。
+12
-3
-
197. 匿名 2017/10/03(火) 18:40:56
>>187
しない、産まない選択をした人と言うけど、実際は選択した訳じゃないけど出来なかったという人も結構いると思うんだよね。
あなたはたまたまラッキーにも結婚も子供も出来たからよかったんでしょうけど。+89
-0
-
198. 匿名 2017/10/03(火) 18:41:47
>>195
確かにそうですよね。どうしようか?というトピで皆が知恵を出し合ってるのに。+64
-0
-
199. 匿名 2017/10/03(火) 18:43:21
子供に、老後をみてもらおうとは思ってない。
ボケたり動けなくなった時に手続きや整理だけを
お願いしたい。+17
-6
-
200. 匿名 2017/10/03(火) 18:43:31
姪や甥に迷惑かけないで下さいね。
義姉が独身貫くらしいけど私の娘に厄介になろうとしてるみたいで腹が立ちます。
介護施設で働いてましたが自身の子供がいない方は結構な確率で姪や甥が定期的に家に行ったり介護保険の手続きしたりと、面倒見てました。
それだけならまだしも、自宅で怪我したりデイサービスで何か問題起こしたりしたらすぐ甥姪に電話がいきます。仕事中でも呼び出されます。警察沙汰もあります。
結局認知症になってしまったら本人は迷惑かけてるとかも分からないので、若くて元気なうちに老後のこと細かく考えといて欲しいです+37
-28
-
201. 匿名 2017/10/03(火) 18:43:56
悩んでる人がいるところに、あえて自分は子供がいてよかったってコメントする神経
羨ましいその神経+160
-0
-
202. 匿名 2017/10/03(火) 18:44:49
>>187
書かれてる人いたけど、それ子供が健康だからこその話ですよ。本当に。
+33
-2
-
203. 匿名 2017/10/03(火) 18:45:53
子なしいじめって被害妄想じゃない
子連れも主婦も未婚も既婚も何でもかんでも人格否定されてるけど+37
-3
-
204. 匿名 2017/10/03(火) 18:47:28
自分より明らかに恵まれてないというか 子供作る問題はどうにも出来ない事なのに
そういう人に子供居ると安心だとかいくら匿名でも何で心をえぐるようなことができるんだろうか。
子供って欲しかったら出来るものではないんだなー+102
-0
-
205. 匿名 2017/10/03(火) 18:47:48
うち、選択子ナシです
共働きなんで、老後夫婦だけで生活していくのは大丈夫そうだけど、甥っ子姪っ子も居ないので、少ないけど財産の事とかも考えないとなと
あと、1人になった時に入院したりの時の保証人
こんなのが意外に居ないんだよね…
似た境遇の友達に、お互い何かあった時頼む
なんて話してるけど、看護師してるからリアルに考える
+68
-0
-
206. 匿名 2017/10/03(火) 18:48:30
>>194
ウチは逆パターン
義姉が独身の私を疎ましく思っていたけど、兄が愛人作って出て行った途端、こっちにすり寄ってきた。(私の両親が小金持ちだからだと思う)
ホント、普段から仲良くだったらまだしも不利になった途端と言うのはね~+5
-8
-
207. 匿名 2017/10/03(火) 18:48:40
ニートの子供なんて何の役にも立たないけどね。+62
-5
-
208. 匿名 2017/10/03(火) 18:48:50
>>179
それよね、保証人+54
-0
-
209. 匿名 2017/10/03(火) 18:50:18
孤独死+1
-0
-
210. 匿名 2017/10/03(火) 18:51:43
ひきもこりニートの叔母がいるんだけど、自業自得だしキチガイで関わりたくないし、放置でいいよね。+37
-1
-
211. 匿名 2017/10/03(火) 18:51:56
子供いてもいなくても同じという人いるけど全然違うと思う。相続もそうだし、死んだ後の事務処理とか、誰1人関係者がいないのといるのじゃ全然違うよ。1日中介護はできないけど、できる限りのおてつだいはするし。だって大切な親だもん。そう思ってくれる人がいるのと、同い年の旦那しかいないとじゃやっぱり違うよ。+33
-28
-
212. 匿名 2017/10/03(火) 18:52:12
ちょっとずれるけど、老後の事を考えるのと一緒に老後がないパターンも考えとくのがオススメ。
老人になる前に亡くなる人は案外多い。
誰に残すのか、とかね。
若いうちの終末期に頼る人は誰なのか、とか。+54
-1
-
213. 匿名 2017/10/03(火) 18:52:24
>>200
近くに社会問題になるよね
本当に多い+13
-0
-
214. 匿名 2017/10/03(火) 18:52:34
甥や姪に頼ろうなんて思ってないよ。
親もみれるかわからないのに
叔父叔母どころではないでしょ。
他人同様か他人より遠いと思っています。
+60
-3
-
215. 匿名 2017/10/03(火) 18:54:16
老後はお金ないと地獄だよ
子供の有無じゃない
結局お金だよ
お金さえあれば身内の手を借りなくても色んな介護サービス受けられるし+77
-2
-
216. 匿名 2017/10/03(火) 18:54:21
>>211
老後の為に子供産んだらいいんじゃない?+14
-7
-
217. 匿名 2017/10/03(火) 18:55:29
案外参考になるコメもあった。入院保証人や死んだ時どうするか、元気なうちに準備して、何年か置きに見直しすればいいと感じた。
保険会社も医療ばかりではなく、入院保証人や死んだ時の保証保険を出せば、入る。+25
-0
-
218. 匿名 2017/10/03(火) 18:56:17
子供がいないと大変なのは、入院になった時などに身元引き受け人や保証人を頼む人がいないんだよね。全く付き合いのない遠い親戚に頭下げて来てもらってサインしてもらうしかなかったり。
それはそれで大変だよね。
子供がいる人はそんな心配はないからいいけど。
+66
-7
-
219. 匿名 2017/10/03(火) 18:56:34
子どもに迷惑かけたくないから子どもが居ようが居まいが同じって書いてる人いるけど、心配なのは金銭の負担とか介護じゃなくて死後の手続きとか骨の始末とかだよね?
夫婦二人で夫に先立たれたら下手すれば死んだ後何ヶ月も見つけてもらえなかったりとか、その後も死亡届とか誰がしてくれるんだろう。身寄りのない人ってそういう届けは役所がしてくれるの?+54
-4
-
220. 匿名 2017/10/03(火) 18:57:27
>>162
いや、子供と同じくらい親は大事だよ。同居はしてないけど何かあったら駆け付けるよ。親は当てにしてなくたって子供は親を見放さないよ。+11
-14
-
221. 匿名 2017/10/03(火) 18:58:20
旦那が生きてるうちは互いに支え合うからまだいいけど、年老いて一人になったら心細いなぁ。姪甥だって叔父叔母の面倒なんか見たくないと思うし、なるべくは頼らないようにしたい。現に義祖父の姉の世話をしてた義母は、ボケかかってきた義祖母でいっぱいいっぱいで鬱状態。+23
-3
-
222. 匿名 2017/10/03(火) 18:58:36
新聞取ってたら何ヶ月も見つからないなんて事はなくなる。+19
-1
-
223. 匿名 2017/10/03(火) 19:00:16
元気なうちに、特別優良老人ホームに入れたらいいな。
億とかするけど。
共働きで、子どもいなければ貯められるよ。+1
-9
-
224. 匿名 2017/10/03(火) 19:02:17
遺骨は海に撒いて
お墓はいらない
子供もいらない
安楽死させて
生きていたくない
それでもお金さえあれば誰かが面倒を
でも日本人はきっと人手不足でしょ?外国人でも…いえ、ロボットでも…誰か、見捨てないで…
本気でそんなこと思ってんの?
なんで日本全国そんな自信ない人ばっかりになっちゃったの!??+10
-9
-
225. 匿名 2017/10/03(火) 19:03:18
いやー実の親でも金がない老人の世話しなきゃいけないのは正直迷惑だよ。+92
-1
-
226. 匿名 2017/10/03(火) 19:04:42
施設だと看護師が常駐して限界まで延命措置してくれるからなかなか死ねないよ
高級食材を使ったご飯もドロドロにすると美味しくないし
体の機能が衰えると高級ホームだろうがなんだろうが地獄
+33
-0
-
227. 匿名 2017/10/03(火) 19:05:59
>>207
ニートでも書類に印鑑ぐらい押せるやろ+53
-1
-
228. 匿名 2017/10/03(火) 19:06:18
>>222
新聞なんか読まないんだけどその為だけに月四千円払うのか…
老後にそんな無駄金あるかな+26
-2
-
229. 匿名 2017/10/03(火) 19:09:21
ここは 子供のいない人のトピですよー!
トピタイ見えていますか??
子供欲しくても出来なかった私には何気なく書かれている、子供がいて良かったってコメント読んでも、そりゃ良かったですね、としか言えないし、甥姪に迷惑けけるな、と言われても、迷惑掛けるつもりはないですけど? としか言えないなぁ。+110
-2
-
230. 匿名 2017/10/03(火) 19:09:27
老後の為に頑張って働くって人生なんの為に
生きてるのだろう
なんだか希望もなにもない+96
-0
-
231. 匿名 2017/10/03(火) 19:10:35
子供いるのにこんなタイトルのトピ開く時点で不幸そうだからいろいろ察するわ。お気の毒+63
-4
-
232. 匿名 2017/10/03(火) 19:11:22
>>211
私の友達も、同じこと言ってた。
で、貧乏だし子どもも大嫌いだけど、老後の介護要員のために子ども産んだって言ってた。+8
-14
-
233. 匿名 2017/10/03(火) 19:13:39
>>232
そういう人多いよ
+6
-2
-
234. 匿名 2017/10/03(火) 19:13:47
友達も子供いないから、老後の話をしたら、早い感じで驚かれた。自分には旦那がいるから、再婚したら?って言われたけど、再婚しても相手が先に亡くなるかもしれないし、その為に再婚はできない。
友達は親戚が多いから自分が離婚しても先に旦那が亡くなっても大丈夫って言ってたけど、自分の兄弟も家庭を持っていて、旦那さん側の兄弟も家庭を持っていて、みてくれる?親戚の子供にいろいろして、関係性を良くしたいみたいだけど、自分の親でも介護できない時代に親戚の老後みれる?
友達も多いから〜問題ないアピールされたけど、その友達も一緒に年を重ねるし、病気もするし、先に逝くかもしれない。
常に1人になった時の保証人をどうするか、亡くなった時どうするか知りたい。
+27
-2
-
235. 匿名 2017/10/03(火) 19:15:05
うちは息子が2人。結婚したらお嫁さんのほうに行ってしまうだろうしあてに出来ない。いないも同然だと思っているし、子供がいない夫婦と変わらないと思っている。+9
-36
-
236. 匿名 2017/10/03(火) 19:16:21
老人ホームで働いてるけど、子供居ても会いにくる人少ないよ。音信普通の人も多い。子供いようがいまいがお金は沢山貯めるしかない。お金は裏切らない。+80
-1
-
237. 匿名 2017/10/03(火) 19:16:24
だから子持ちは来んなよ
ほんと鬱陶しい+75
-5
-
238. 匿名 2017/10/03(火) 19:18:00
>>235
最後くらいは役に立ってくれるはず
子としての義務を果たしてくれるよ+27
-6
-
239. 匿名 2017/10/03(火) 19:19:24
子どもがいてもいなくても、施設の手続きのことや死後の火葬やお墓のことなど知恵や情報を共有出来ればいいと思う。
嫌味や喧嘩腰なコメントは控えようよ。+78
-6
-
240. 匿名 2017/10/03(火) 19:21:55
>>239
ほんと、それ!+26
-3
-
241. 匿名 2017/10/03(火) 19:22:21
>>239
え、子供のいない人ってトピなのになんで子供がいてもいなくてもなんて話になるの?
なんで仕切ってんの?あなたトピ主なの?+33
-33
-
242. 匿名 2017/10/03(火) 19:24:53
>>234
兄弟がいて、健在なら書類関係と骨くらい拾って貰えるかもね。
でも同世代の兄弟じゃあんまり意味ないね。自分が早死にじゃなければ+25
-0
-
243. 匿名 2017/10/03(火) 19:25:32
自分の親に介護要員の為に子供産んだなんて言われたら、面倒なんか絶対見ないし絶縁する。
そういうのって口に出さなくても態度で分かるもの出しね。+59
-1
-
244. 匿名 2017/10/03(火) 19:25:40
>>239
トピ読んだ?+14
-6
-
245. 匿名 2017/10/03(火) 19:27:37
30年後、40年後の社会は、今とはだいぶ変わってると思うよ。保証人制度とか無くなってる可能性もあるし。
身寄りのない老人が多数派になる時代が来るかもしれない。そうなったら色んな制度が変わるんじゃないかなぁ。+87
-1
-
246. 匿名 2017/10/03(火) 19:28:27
葬儀代として市から6万出るけど、火葬代にもならないよね
年金みたいに積み立てでいいから
自分の葬儀やってくれた業者に自動支払いできるようにして欲しい+20
-0
-
247. 匿名 2017/10/03(火) 19:28:52
福祉のお世話になります。+5
-3
-
248. 匿名 2017/10/03(火) 19:30:43
30代子なし夫婦です
老後のことは色々話し合ってるけど
どちらかが先に亡くなった後、入院となった場合
保証人に関しては考えてなかった…
教えてくれた人ありがとう
+70
-0
-
249. 匿名 2017/10/03(火) 19:32:08
旦那の叔父叔母がその年代では珍しいだろうけど子供欲しくなくていない人達。
旦那の両親が亡くなって介護施設の保証人やらかとある毎に連絡がきて入院すれば家族が対応だから旦那兄弟は困惑してる。
自分の親のときは当然子供が世話することだという態度だったし何かしてもらったわけでもないのに叔父叔母の世話までしたくないのが本音。
病気してから施設入所までの世話とかも誰もしたがらなかった。施設に入ったって結局元気な人若い人に迷惑はかかるんだよ。子供いるけど施設のお金なんて最低限だと思ってる。
+22
-1
-
250. 匿名 2017/10/03(火) 19:33:16
管理人って絶対女だよね+6
-2
-
251. 匿名 2017/10/03(火) 19:33:43
親戚に保証人とか頼みづらい
私だって頼まれるの嫌だから+73
-0
-
252. 匿名 2017/10/03(火) 19:34:04
関係のない人がそそのかしてますね。まったく懲りないよね。+16
-0
-
253. 匿名 2017/10/03(火) 19:35:40
子供がいても子供に介護は任せられないでしょうに。老後のお金は貯めておく。+14
-6
-
254. 匿名 2017/10/03(火) 19:35:52
ホームレスでも死んだら誰かがなんとかしてくれるんだからそこはもう気にしない。
問題なのは、緩やかに弱っていく過程。
1人で色々出来なくなっていく、お金も足りないって状況だよな。
働けるギリギリまで働き詰めで少しでも金貯めるしかない。
使わずにポックリ逝ったらもったいないけど。+57
-1
-
255. 匿名 2017/10/03(火) 19:37:28
子供が潔癖性だと介護は無理っぽい。おのずと他人の手を借りる事になりますよ。+11
-0
-
256. 匿名 2017/10/03(火) 19:38:48
うつらうつら自分語りしてそのまま眠るように亡くなりたい。病院で。+20
-0
-
257. 匿名 2017/10/03(火) 19:40:04
やりたいことは湯水のよう。子供がいないからストレスフリーだし気が楽ですねぇ。+5
-2
-
258. 匿名 2017/10/03(火) 19:41:12
選択子なし夫婦。老後は夫とそこそこのレベルの老人ホームに入ってのんびりしたいな。
死後のことは、保証機関や弁護士を利用&遺産を多めに遺して、甥姪にはできるだけ負担をかけないようにするつもり。
実子がいたら心強いだろうけど「頼りにならない・頼めない」子供だと意味ないしなあ。
大体、自分の老後の世話目的で子を産むなんて、子からしたらたまったもんじゃないよね。
親戚にとても教育熱心だった夫婦がいるけど、現在子供は全員ひきこもり中年ニート。
他人と一切会えないらしいから、死後の手続きとかも無理っぽい。
多額の学費の支払いが終わったと思ったら、今度はいつまでも自立しないから貯金が減る一方と愚痴っていた。
こんな状態だったら、子供がいるから安心どころか逆じゃない?と思ってしまう。+59
-12
-
259. 匿名 2017/10/03(火) 19:42:39
>>239
別なトピでやってよ。
これから子供なし夫婦とか独身がどんどん増えるし、
心配しなくても何とかなるよー多分。
下手に手がかかる子供がいるより楽かもしれない。
お金はいくらあっても困らないからマメに貯めておく。
介護ロボットもがんがん進化してるしなんとかなるよ+15
-17
-
260. 匿名 2017/10/03(火) 19:42:43
逆にそういうビジネスをやりたいな。
保証人不要で、散骨代を前もって徴収する賃貸のオーナー。
もちろん事故物件を使い回す。
ピンピンコロリと逝ってもらうために入院時の保証人にはならないし、万が一、倒れてても、救急車を呼ばずに息を引き取ってもらう。足が痛いと言われても、病院は自力で行ってもらう。
認知症で徘徊しようが、介護は一切しません。
病気になったらお迎えが来たと思ってほしい。
高齢者の医療ほど無駄なものはない。+42
-12
-
261. 匿名 2017/10/03(火) 19:43:31
子供がいても頼れないよりはマシ
子供が引きこもりよりマシ
子供が先に死ぬよりマシ
レベルが低すぎる+46
-19
-
262. 匿名 2017/10/03(火) 19:46:17
>>261
何を求めてここに来た?w
子供いる方?+38
-8
-
263. 匿名 2017/10/03(火) 19:48:27
>>136
遺言書って行政書士でもたのめますか?+6
-0
-
264. 匿名 2017/10/03(火) 19:49:04
>>187
自分が叩かれるの分かってるからここには戻ってこないかもしれませんが、
あなたは「母を亡くして悲しい人のトピ」にわざわざやってきて
「私はまだ母が顕在ですが今の内に親孝行しておきます!」っていう文章みたらどう思うの。
どういう教育されて育ったのよその無神経さ。呆れるわ。+75
-1
-
265. 匿名 2017/10/03(火) 19:49:33
>>83
弁護士費用いくらでしたか?+18
-0
-
266. 匿名 2017/10/03(火) 19:49:38
過疎の自治体が移住者増やすために悩んでるけど、こういう対策あるとこあったら移住するよ。そして、遺産は自治体に寄付するよ。マジで。+25
-0
-
267. 匿名 2017/10/03(火) 19:50:21
死亡届とか出してくれる人がいないからどうしたらいいんだろう?と思っていました。
甥や姪もいないので届け出全般がネックなんですよね。その他のことはなんとかなると思ってる。
後見人制度ってあるんだ。調べてみよう。+29
-0
-
268. 匿名 2017/10/03(火) 19:56:16
>>191
それ言ったら終わりだから。
死ぬかもしれないのに子ども産むの?って聞く?+13
-6
-
269. 匿名 2017/10/03(火) 19:56:20
私は子供三人いるけど、老後は迷惑かけたくないし、面倒みてもらおうとは思ってないよ。貯金して老人ホーム入るよう考えてるよ。+2
-26
-
270. 匿名 2017/10/03(火) 19:56:33
>>267
弁護士も選ばないと財産5000万くらい、使って逮捕されたケースあるから後見人制度も難しいよ。+44
-0
-
271. 匿名 2017/10/03(火) 19:57:11
>>269
老人ホームも高いよ。+6
-0
-
272. 匿名 2017/10/03(火) 19:57:56
>>258
ですね。子供がいらっしゃる家庭も内情は複雑であまりいい話は聞かないですよね。ひたすら隠す、みたいな。+5
-2
-
273. 匿名 2017/10/03(火) 19:59:02
>>11
え、子供いないからペット飼って穏やかに暮らしますってことだと思ったけど+3
-2
-
274. 匿名 2017/10/03(火) 20:00:56
子供を当てにするとか頼るとか念頭にないからある意味サバイバルですね!ガンバ!+6
-3
-
275. 匿名 2017/10/03(火) 20:01:19
>>271
そんなことは、分かってますよ。+2
-0
-
276. 匿名 2017/10/03(火) 20:01:43
>>215
死んだあとは?+7
-0
-
277. 匿名 2017/10/03(火) 20:06:46
>>276
あんたが手厚く葬ってくれ。+8
-5
-
278. 匿名 2017/10/03(火) 20:07:38
老人ホームは私たちが入る頃はまだまだバブルや団塊末期の人たちで大混雑ですよ。
入れる気がしなーい。+57
-1
-
279. 匿名 2017/10/03(火) 20:09:16
>>268
横だけど、可能性として子どもがいるから大丈夫って思わない方がいいよって話だと思う。対策の話だから。+14
-1
-
280. 匿名 2017/10/03(火) 20:09:49
子どもも少ないし、わざわざ介護の仕事を選ぶ若者も少ないよね。。
老人ホームなんて入れる気がしない。+40
-1
-
281. 匿名 2017/10/03(火) 20:10:10
施設行くよ
誰も面会来ないのは分かってるから早く死にたい+4
-0
-
282. 匿名 2017/10/03(火) 20:10:57
有料で生前と終身の身辺整理サービス産業が増えるでしょうかね。。+47
-0
-
283. 匿名 2017/10/03(火) 20:13:22
労労介護で否が応でも皆が長生き+1
-0
-
284. 匿名 2017/10/03(火) 20:13:22
就職、部屋を借るるのも入院するのも保証人
部屋を借りれないと、住所不定となり日本人として生きていけない
身寄りがないと厳しい日本の現実
年内に女なのにブルーシート生活になりそう+23
-0
-
285. 匿名 2017/10/03(火) 20:13:24
後見人のことを詳しく知りたい。
病院で死亡したら病院側から連絡してもらうとして、孤独死した場合の連絡は誰がしてくれるのか、とか。+14
-0
-
286. 匿名 2017/10/03(火) 20:14:24
>>285
大家さんの枕元に立って合図する。+5
-0
-
287. 匿名 2017/10/03(火) 20:14:59
お子さんいる方、子供出来て良かったですね!
あ〜羨ましい羨ましい!
って言ってもらいたいの?
色んな事情で子供持たない、持てない人達が気兼ねなく将来の不安ぶち撒けたり、情報交換出来るトピだと思っていたのに。
トピタイ読んでね。+68
-8
-
288. 匿名 2017/10/03(火) 20:15:45
これからは、お金がすべて。財産が必要だと思う+28
-0
-
289. 匿名 2017/10/03(火) 20:17:10
>>287
そういうパターンはもうダサいよ。+8
-21
-
290. 匿名 2017/10/03(火) 20:18:25
老人施設で働いていますが、子供が親を大切にしている家族は1割といったところでしょうか?
その他9割はどうにか言い訳して親が家に帰ってこないように言い訳に言い訳を重ねます。
これが現実ですよ。逆に子供がいない方が幸せなのでは?と思うことが多々あります。+76
-13
-
291. 匿名 2017/10/03(火) 20:18:34
>>284
何も知らないんだね。+1
-5
-
292. 匿名 2017/10/03(火) 20:19:30
ほしいのにできなかった人は、周りもわかってる。『こども嫌い!子育てなんかしたくない!』て人も、周りが見てる
子育てしてる人を、バカにしないほうがいいよ。。+21
-28
-
293. 匿名 2017/10/03(火) 20:21:17
>>290
子供の出来で雲泥の差が出来ます。事が起これば笑ってられないですよね。+4
-4
-
294. 匿名 2017/10/03(火) 20:24:28
子供がいない叔母二人が若くして病気発症しました。
みんな年とったら施設に・・とか思ってるかもしれないけどそう簡単じゃないですよ。
一人は全くの独身で独り暮らししてて、家族が役所に掛け合って喧嘩して最後は泣き落としでやっと入所できた。
もう一人は同じ敷地内に親戚が住んでる人だったからその親戚がしばらく介護してたよ。
それはそれは大変で本当に介護してる方は悩んでた。
症状が進んで幻覚とか見えるようになっても、なかなか病院にも入れずだったから。
それもなんとか言ってやっと今病院に入ったけど、周りにどれだけ迷惑かけるかだよね・・・
まさに地獄しかないと私は思う。
若いときの仕事をさぼってきた人にはツケが回ってくる。+19
-29
-
295. 匿名 2017/10/03(火) 20:26:45
>>38
いや、それでもある程度親の面倒みるのは子供だよ。
結婚してようが、みんなそうやってきたんだよ。
私も結婚してるけど、親はちゃんとお世話するつもりよ。
旦那だって同じ考えだよ。
親を見捨てる訳ない。+24
-11
-
296. 匿名 2017/10/03(火) 20:27:01
何か嫌だ。子供いたら自分の老後見て貰えるみたいな前提みたいで。
子供いてもいなくっても不快なトピですね。
何を言わせたいんだろう?+24
-14
-
297. 匿名 2017/10/03(火) 20:27:11
介護って思っている以上に過酷だった。
それでもまだ私は軽い方だと思う。
自分の弱さ、醜い心との戦い。
子供がいても可哀想で申し訳なくて任せたくはない。+32
-0
-
298. 匿名 2017/10/03(火) 20:28:39
>>297
いたとしてもの間違いです。
私は子供はいません。
結局お金貯めるしかないよね。+5
-0
-
299. 匿名 2017/10/03(火) 20:29:18
死んだ後のことなんか考えなくてもいいんだよ。
なるようにかならない。
無縁仏にはしてくれる。
問題は死ぬまでの何ヶ月はどうしても人の手を借りなくてはいけない。
孤独死はある意味究極の死に方かも。
清掃業者だって賃金もらって仕事してくれるしね。+24
-0
-
300. 匿名 2017/10/03(火) 20:29:30
選択子なしです!は周りの迷惑と負担かけながら生きていきます!に聞こえるよいつも。
子供に負担かけられないって気持ちは分かるけど、お墓を守るのも子供の役割だと思う。
今までみんなそうして生きてきた。
子供がいないのと、子供に迷惑かけられないはえらい違い。
+5
-35
-
301. 匿名 2017/10/03(火) 20:29:52
>>294
感情で行動するのはマズくない?仮に子供がいたとしてもややこしくなってるとは思うけど。+3
-0
-
302. 匿名 2017/10/03(火) 20:29:59
授からなかった場合はしょうがないじゃん
子供が小さいうちは大変だけどね、ある程度の年齢(50過ぎてからかな)になったら、ただ一人で自由にダラーと過ごす毎日は張りがないよ
子育てしていても、いずれは大抵の仕事や趣味に復帰できるのだから
+17
-11
-
303. 匿名 2017/10/03(火) 20:32:08
夫亡くしてます。まだ44才です
将来は孤独死で迷惑かけてもよくないので
そこそこの老人ホーム目指して働いています
もちろん断捨離も…
火葬や納骨は何とかクリアできそうだけど
もしも認知症になったときの
遺産管理者をどうしようかなと悩んでるとこです+50
-0
-
304. 匿名 2017/10/03(火) 20:37:08
>>302
なぜこの人はすぐに決めつけるの?口だけならなんとでも言えるけどね。+12
-3
-
305. 匿名 2017/10/03(火) 20:37:36
大抵の人は、老後の面倒みてほしくてこども産むわけじゃないよ。
ただ、縁があって授かっただけ。+76
-4
-
306. 匿名 2017/10/03(火) 20:38:11
>>302
とんちんかん+12
-3
-
307. 匿名 2017/10/03(火) 20:38:13
家の保証人は保証会社にお金払って頼めるけど、入院の保証人ってそういうの可能なのかな。
あと私の勤めてた老人ホームって認知症で徘徊すると退去だったけど、そうじゃないホームって特養以外にあるの?
分かる人いるかな。+23
-0
-
308. 匿名 2017/10/03(火) 20:39:10
>>305
美談に寒イボw+11
-19
-
309. 匿名 2017/10/03(火) 20:39:57
>>302
負け惜しみですか?+3
-6
-
310. 匿名 2017/10/03(火) 20:42:12
子供産む気がないと言うと「老後どうするの!?」って言って来る人鬱陶しいです。もし自分が義両親から同居や介護、仕送り等して面倒見てって言われたら絶対嫌がる癖に。+76
-4
-
311. 匿名 2017/10/03(火) 20:46:34
近所のおばあちゃんは嫁と息子と住んで嫁にいびられて居場所ないって悲しそうだったし、親戚は倒れて寝たきりになってボケちゃって娘に何度も怒られて鬱になって自殺しちゃった。
子どもがいるから大丈夫ってのはない。
むしろ迷惑がられるのも辛い。
健康だったらいいんだけどね。+66
-2
-
312. 匿名 2017/10/03(火) 20:48:11
>>310
他人が言う事なんて所詮無責任で支離滅裂だから。結婚も子供も自分の意志じゃなく風見鶏みたいに世間の風向きを気にしながら生きてる人ってなんかセコい。+6
-1
-
313. 匿名 2017/10/03(火) 20:48:53
>>310
だから同居や介護、仕送りの話じゃないんだってば。
入院の保証人をどうするかとか、死後の入院費支払いや、火葬、遺品整理など誰がやるの?って話。
姑の世話なんかしたくないけど、上記なんかはやるしかないからやるし、子供の世話になりたくないって人も上記は世話になるしかないよね。
子供いない人は上記をどうするかって話よ。+29
-24
-
314. 匿名 2017/10/03(火) 20:50:41
>>313
なんで偉そうなの?ヒステリー?+19
-11
-
315. 匿名 2017/10/03(火) 20:50:42
>>310
本当ですね
義実家同居を完全拒否している夫婦なら、独身の人の方が親の面倒をみそう+7
-5
-
316. 匿名 2017/10/03(火) 20:52:53
>>313
何もしないで文句ばっか言ってんじゃねーぞ。+10
-3
-
317. 匿名 2017/10/03(火) 20:53:07
叔父夫婦が子どもを授からなかったけど、歩いて1分の叔母一家と仲が良いから従姉妹やその娘たちが面倒を見るんだろうなって思う。若い親族と仲良くしてないと厳しそう。
介護って本当に大変だよね。施設に入るって簡単に言うけど、なかなか入れないし。
旦那が先に逝って一人きりになって、認知症になったらどうなってしまうのか不安。
でも、今までも子どものいない夫婦って沢山いたと思うんだけど、みんなどうしてきたんだろう。+40
-2
-
318. 匿名 2017/10/03(火) 20:53:33
認知症専門の老人ホームもあったはず。後見人制度は、どうなの??弁護士を後見人にしても勝手に資産使われたりするでしょ?
事件になったよね。
+19
-0
-
319. 匿名 2017/10/03(火) 20:54:02
施設で身寄りが無いといじめられそうって言う人多いけど、福祉・医療の世界でいじめや差別しない人の方が圧倒的に多いんだよ
なのにやる奴がいるからニュースになって、まじめにやってる現場が迷惑する
不安なのは分かるけどそこは悪く言わないでほしい+37
-3
-
320. 匿名 2017/10/03(火) 20:55:50
今はおひとりさま多いしあと何十年かしたら死んだ後の整理とかの商売たくさん出来てそう。
それにケアマネさんとかに頼んだら色々紹介してくれるよ。
子供に使わなかった分そういうところにお金を回したり。+44
-0
-
321. 匿名 2017/10/03(火) 20:59:10
>>313
私もこういう話が知りたくてトピ開いたけど、案の定子供に失敗した老人を嘲笑して安心する場になってる。+30
-0
-
322. 匿名 2017/10/03(火) 20:59:45
>>294
それはお気の毒でしたね。
介護の大変さは実の親でも辛いというし、それがただの親戚ならなおさらでしょう。
ただその叔母たちがどういう経緯で独身子供を持たなかったかは知りませんが。
>>若いときの仕事をさぼってきた人にはツケが回ってくる
これはどういう意味かな?
何も考えずにパッパラパーな生活してたならともかく、ちゃんとしっかり計画してても不運に見舞われる事もありますよね?
そして世の中には事情があって結婚出来なかった人や子供持てなかった人もいますよ。
色んな立場の方がこのトピを見てます。
それも考慮せずにサボってきた人は〜と言い切れる貴方の方が、ここで将来を話し合おうとしてる方達よりも思慮が浅くてお子ちゃまですね。+60
-0
-
323. 匿名 2017/10/03(火) 21:00:16
良い縁がなくて結婚できなきったり、こども授からなかったりすることは大いにあるよ
結婚したくない!こども産みたくない!って言ってる人は、自分を産んだ親を否定してる感じで、心から幸せな気持ちになってない気がする
わたしが独身だから、言えることだけどね+15
-8
-
324. 匿名 2017/10/03(火) 21:04:41
独身主義者で、一人でできる趣味を好んで、結婚も子育てもしたくない!っていう友達いるけど、不倫してる。
結局、寂しいんじゃん!と思わずにはいられない。。+12
-13
-
325. 匿名 2017/10/03(火) 21:06:38
二人で死ねるよう時折楽な死に方を考えています
ちなみに夫も心中には同意しています+7
-5
-
326. 匿名 2017/10/03(火) 21:08:35
正直、孤独な人、結構うちの病院にいるけど、きちんとソーシャルワーカーとかが管理してくれるから不安にならなくても大丈夫
+75
-0
-
327. 匿名 2017/10/03(火) 21:08:44
沢山の年寄りと接しているけど、
もうね、子供いるいないよりもお金のあるなしかなぁ。
いわゆる老後を考えている対象の年齢の年寄りの子供ってもういい年。
その孫も割と成人になってる。
すると子供も孫はもううざがったりして面倒なんか見ない。
子供がいて孫もいるような一般的な家のお年寄りは80歳すぎたら
健康で夫婦そろっていない限りは殆ど老人ホームへ行っている。
子供がいても孫がいない人は子供に面倒見てもらってる人が多い。
子供の有無というよりはもうお金。
+27
-1
-
328. 匿名 2017/10/03(火) 21:09:33
子供に頼らない、なんて言うコメあるけど本気で思ってるなら
夫婦で最後のことわりだけして消息不明レベルで姿消してあげないと、と思う
ボケて一人とかだと、なんやかや連絡、承諾、説明あるはず。連絡取るだけだとしても血の繋がりはそんな甘くない
それに最低限葬式もある。あと後見人もボケたら下手したら全財産奪い取られるかもくらいの覚悟でないと
子供に迷惑かけない、他人に頼る、どっちも簡単な事じゃない
ボケない、最後までちゃんとしゃべれる条件までいる難しいこと+7
-5
-
329. 匿名 2017/10/03(火) 21:11:08
>>325
世間が許しませんぉ+1
-2
-
330. 匿名 2017/10/03(火) 21:11:12
こどもに面倒みてもらうことが悪だと思わないでほしいな
わたしは、自分の親が大好きだから、面倒みたいよ+21
-11
-
331. 匿名 2017/10/03(火) 21:12:25
子供いなくて一見寂しいようだけど、子育て費用がかからないからそのへんは有利なはず。+4
-9
-
332. 匿名 2017/10/03(火) 21:13:35
>>329
ミミズだってオケラだってアメンボだってみんなみんな生きているんだ友達なんだ。+8
-0
-
333. 匿名 2017/10/03(火) 21:14:49
>>331
子供がいないと寂しい?なんつーか、古いよw+27
-2
-
334. 匿名 2017/10/03(火) 21:14:49
生きてるのも、死ぬのも、死後も大変だなぁ…
+22
-0
-
335. 匿名 2017/10/03(火) 21:14:56
>>294
仕事サボるって子供生んでないと仕事サボってることになるの?
仕事なの?子供生むのって
知らなかったよー病気になって子供産めないだけなのに仕事サボってるとか思われるんだ。+48
-3
-
336. 匿名 2017/10/03(火) 21:15:28
>>334
金歯がせめてもの恩返し。+1
-0
-
337. 匿名 2017/10/03(火) 21:15:32
うちも小梨決定夫婦だー
我が家の問題は遺産相続
私は一人っ子だからないけど、旦那が急死とかしたら旦那家族あきらかにいろいろ取りに来る
憂鬱だー+18
-0
-
338. 匿名 2017/10/03(火) 21:18:48
親は大好きだけど認知症になってずっと精神病んでた。姉は遠くに住んでて滅多に帰ってこない。
先が見えずに毎日のように泣いた。
ケアマネさんに紹介してもらって最大で介護サービス受けるようになって気持ちが安定してきた。
申し訳ないけど最後は施設になると思う。
親も辛いだろうけど私も辛い。+34
-0
-
339. 匿名 2017/10/03(火) 21:19:41
>>313
死後の手続きや支払いもお金さえあればそこから支払われて終わり。病院関係はもう寿命ってことで何もできなくてもかまわない。+1
-3
-
340. 匿名 2017/10/03(火) 21:19:48
子供いてよかったー!って言ってる場違いな人、自分がそうだったように結婚して自分の家族ができれば親より家族が優先になるよ。年老いた親を兄弟で押し付け合うようになるよ。そして自分の子供に同じようにされるよ。+26
-3
-
341. 匿名 2017/10/03(火) 21:21:55
>>337
私も同じです!早く遺言書を準備した方がいいですよ。+1
-0
-
342. 匿名 2017/10/03(火) 21:22:36
こんなにも悩んでる人がいるんだね
子供いる人に、子供居ると何かと安心!とか言われるのは子無しや独身には堪えるけど
出来ないものは仕方ないし、居なきゃ居ないで何とかなると思って生きていこう。
死ぬまでこのマウンティングに耐え続けなきゃならないのが鬱だわ+35
-0
-
343. 匿名 2017/10/03(火) 21:22:57
>>340
子供がいてよかった?子供に失礼じゃあないか?+9
-1
-
344. 匿名 2017/10/03(火) 21:24:19
>>337
一応ご主人にすべて妻に相続って遺言書いてもらった方がいいよ。
そうすれば親が存命でも5/6貰えるし、他界してれば兄弟には一切渡らない。
現金遺産が少なくて資産が不動産だけだったら、下手したら家に住めなくなるよ。+9
-0
-
345. 匿名 2017/10/03(火) 21:24:25
>>342
子持ち同士のマウンティングの方がえげつないよ。+7
-6
-
346. 匿名 2017/10/03(火) 21:24:34
子供がいない人の老後はって、答えはひとつしかないっしょ。
とにかくお金を貯めておくこと。後見人だって多額なお金がかかるよ。通帳を管理してもらうんだから、その人が本当に信頼できる人かわかんないしね。あとは身の回りを世話をしてくれる家政婦雇うか、施設入所しかない。
お金がなければ、生活保護受けてそのまま施設入所するだけ。+16
-0
-
347. 匿名 2017/10/03(火) 21:24:49
>>339
それを誰がやるのですか?役所?+4
-0
-
348. 匿名 2017/10/03(火) 21:29:16
マウンティングするほどできのいい子供やいい暮らしをしてる人なんてほんのわずかなのによくやるわー。それしかない視野のせまいママは大変ね。+23
-2
-
349. 匿名 2017/10/03(火) 21:29:38
>>342
そうなんですか?たとえばどんな感じの…
一生その当事者にはなれないので知りたい+0
-4
-
350. 匿名 2017/10/03(火) 21:31:44
>>340
押し付けあったとしても子供たちの中で誰か火葬の手続きをとってくれる人がいるだけで大きいと思います…
子供いてよかったぁーは、確かに場違いですが。+7
-6
-
351. 匿名 2017/10/03(火) 21:35:11
看護師してます。
子供いても絶縁状態だったら子供が先に亡くなったり、面会来なかったり、年金当てにしてニートだったり。
子供いないところのほうが施設とかケアマネ、役所が面倒みてくれる。子供いる、いないってあんまり関係ないような。
+56
-11
-
352. 匿名 2017/10/03(火) 21:36:26
この問題、子供のいない同じ悩みを持つ人同士で助け合えればいいのにね。子供いない人が払ってる税金や社会保険はこっちの対策に使ってほしいわ。+60
-5
-
353. 匿名 2017/10/03(火) 21:37:26
とりあえず、甥っ子姪っ子をあてにするのはやめた方がいい。
良い迷惑。+53
-1
-
354. 匿名 2017/10/03(火) 21:38:00
>>335
養子縁組とか考えなかったの??
子育てをするか否かじゃない??+0
-18
-
355. 匿名 2017/10/03(火) 21:38:34 ID:wR58mTopLy
子供いない場合、
病院でなくなったらMSWさんが役所と連携で入院費の残りの貯金から支払いをしてくださったり、火葬の手続きをして下さるのでしょうか?
自宅の遺品整理や引き払いも役所の方がやってくれるのか…
施設なら相談員さんが役所と連携でやってくれるのか?
疑問だらけです。
どちらにせよ他人に迷惑がかかるのですね。
自宅で孤独死したらもっと迷惑かかりそうで怖いです。
更にお金がなければもっともっと迷惑かかりそうですよね。
+16
-1
-
356. 匿名 2017/10/03(火) 21:41:14
甥姪にお年玉や御祝いなんかあげなくていいよ。自分のためにとっておこう。+28
-6
-
357. 匿名 2017/10/03(火) 21:43:07
ホームの実態を知ってるから入りたくないけど入らざるを得ないと思う
お金を払ってお世話してもらうしかない+10
-1
-
358. 匿名 2017/10/03(火) 21:45:40
>>348なんでそういうこと書くんだろう…+8
-4
-
359. 匿名 2017/10/03(火) 21:48:11
老人ホームも早めに決めて、早めに入らないとね。
認知症になっても追い出されないところに!早めに断捨離して、早めに家売って。早めに、早めに、って一体いつすりゃいいんだろ+17
-0
-
360. 匿名 2017/10/03(火) 21:48:15
>>356
甥らにお年玉ケチる、その時点でもう絶望的と思うが。1年に一度数万円出ていかなくて済んだところで、何が変わる?+22
-11
-
361. 匿名 2017/10/03(火) 21:49:45
みんな今すぐ死ぬわけじゃないこら、冷静にゆっくり考えて準備すればいいよ。死後事務委任契約は殆どの費用を死んだあとに払うから心配せずにまずは調べてみるといいよ。行政書士や司法書士が結構やってるよ。+15
-1
-
362. 匿名 2017/10/03(火) 21:50:44
先日毒親が施設に行く事になったけど、親子の間柄を行政が判断して
NPOを入れてくれたよ。毎月お金を払い手続きしてくれる所
子供がいる居ないは関係無いから、大丈夫+42
-2
-
363. 匿名 2017/10/03(火) 21:50:56
施設かな
どうせ死ぬ時は、1人だし
死ぬまでは、旦那と
田舎に行って、半ば自給自足みたいな生活しながら
共通の趣味の釣りしたりして
死ねれば良いかな+4
-0
-
364. 匿名 2017/10/03(火) 21:51:19
一人暮らし、50代です。
まずは病気にならない、ボケない。
こればっかりは、らどうなるかわからないですね。
老後資金はどれくらいあれば良いんだろうと考える毎日です。
+8
-0
-
365. 匿名 2017/10/03(火) 21:51:35
>>25
もし振込め詐欺で
老後資金、全財産盗られたら!?
(´゚ω゚`)+7
-3
-
366. 匿名 2017/10/03(火) 21:51:55
>>360
チリも積もればって言うでしょ。無駄遣いはだめだよ。
甥や姪に頼るなって親が多いんだから、そんなものにかける無駄な出費から削らないとね+15
-5
-
367. 匿名 2017/10/03(火) 21:52:33
将来今いる子どもたちに介護でお世話になるかもしれないのに子持ち叩きって頭おかしいんじゃない
クソガキうるせーとか言いながら老後は施設でお世話になるとか頭平気?
子供も産めないわ、子供を煙たがるわそのくせ都合よくお世話になろうとしてるのが信じられない+19
-43
-
368. 匿名 2017/10/03(火) 21:57:40
>>351
うーん、絶縁状態なら仕方ないけど、でも一般的には仲が良い親子の方が多いと思うよ。
私の親族や友達で、親子が絶縁してるとか、病気の親を放ったらかしにしてる人はいないよ。
結婚しても近くに住むようにしたり、敷地内同居か完全同居したり、そんな親子の方が多い。
ということは、子供の有無は関係ないとは言えないと思います。+10
-21
-
369. 匿名 2017/10/03(火) 21:57:58
>>354
子供育てたら、子供が死ぬまで
面倒見ると思ってるの?
子供には子供の人生がある
結婚したら、尚更ね
その子供が、まともに育つとも限らない
どんなに親が頑張っても、ひねくれて
犯罪者になるやつもいる
子供だって大人になれば1人の人間
親の世話する為に生まれた訳じゃないんだよ
気をつけなよ、毒々しい毒親にならないようにね
+33
-2
-
370. 匿名 2017/10/03(火) 21:58:28
>>367
頭おかしいのはあなた。親も子供もダメ人間なんだろうなー。+14
-4
-
371. 匿名 2017/10/03(火) 21:59:40
トピタイすら読めない馬鹿親邪魔すぎ。
どっか行ってよ+20
-6
-
372. 匿名 2017/10/03(火) 22:01:27
子供を産んだことしか威張れる事がない人は場違いな上救いようがない発言するよね。+28
-10
-
373. 匿名 2017/10/03(火) 22:06:03
>>329
死んじゃったら世間もくそもないよ
長生きして糞尿垂れ流しで意思疎通も図れず足腰も立たずで他人に迷惑かけたくない
後始末の方には面倒をなるべくかけないよう、綺麗な死に方を模索中です
後始末のお金も置いて、弁護士に託しておこうとは思ってる+4
-0
-
374. 匿名 2017/10/03(火) 22:11:01
>>362
NPOも信用できないよ。
地震の時も募金盗んだし。+19
-0
-
375. 匿名 2017/10/03(火) 22:13:26
子供がいたってあまりかわらないよ。周りの老夫婦を見るとそう思う。+3
-6
-
376. 匿名 2017/10/03(火) 22:13:27
>>365
弁護士ですら、後見人制度利用して財産泥棒するらしいから、信用できないのよね…。国はどう考えているのかな。+22
-0
-
377. 匿名 2017/10/03(火) 22:18:37
>>38
意味がわからない(´・д・`)+4
-0
-
378. 匿名 2017/10/03(火) 22:23:00
子供がいることが幸せとは限らない+17
-2
-
379. 匿名 2017/10/03(火) 22:23:01
>>367
いつも皆言ってるけど、うるさい子供に腹立ててるんじゃなくって、あんたみたいな親にムカついてんだよ。
他人の今の子供に面倒見て貰うって、お金払ってたら問題ないじゃない。
何言ってんの?
介護も商売。タダで見てから文句言え+18
-8
-
380. 匿名 2017/10/03(火) 22:24:15
そのうちチップ埋め込まれて管理されるから大丈夫+16
-0
-
381. 匿名 2017/10/03(火) 22:26:04
>>351
そうなんですか
私も介護士の友達に話を聞いたら
やっぱり老後の入院や手術の時に家族の同意書やお金の手続き、手術当日の付き添いがあるから
やっぱり子供はいないと色々大変だよと、教えてもらいました。
私は家族の存在をそんなに重要だと思ってなかった考えだったけど、話を聞いて少し納得しました。
子供がいる人の命を家族から託されて預かるのと、子供いない人だと、やっぱり少しだけ感情的には違いますよね。人間はコンピューターじゃないから
+12
-7
-
382. 匿名 2017/10/03(火) 22:26:19
出来ることって健康になるべく気を付けお金ためるぐらいかな
不安になっても子供いないんだからしゃーない(-.-)+24
-0
-
383. 匿名 2017/10/03(火) 22:26:20
>>367
我が子に見放されるタイプ+8
-4
-
384. 匿名 2017/10/03(火) 22:27:04
これから増えるからなんとかなるんじゃないかなー(´- `*)+12
-0
-
385. 匿名 2017/10/03(火) 22:29:43
いつも思うんだけどこういうトピでいう子供って普通の子供のことだよね
いても頼れるかわからない場合もあるじゃん
いるからいないからで語れる問題じゃないっての!+12
-2
-
386. 匿名 2017/10/03(火) 22:30:20
>>367
確かにww
お金貯めとけば大丈夫って思ってる人多いけど、最期は病院か施設に御世話になる人がほとんどだから、その可能性は99%以上ありますよね
今から今現在の子供達の為に、たっ~ぷりお金払っておかないといけないね。
やっぱり小泉息子さんの子供保険wて、賢い案かも
+4
-19
-
387. 匿名 2017/10/03(火) 22:31:46
やっぱり将来は外国人だらけの日本になるのかな、、
嫌だ。+10
-1
-
388. 匿名 2017/10/03(火) 22:32:46
独り身のお友だち同士で暮らすー(´- `*)+9
-7
-
389. 匿名 2017/10/03(火) 22:32:53
>>351
現場で働く方の意見は参考になります。
実際に子どもがいない患者さんが亡くなった後、どのような流れになるのですか?
ご遺体の引き取りや火葬の手続き等のことを詳しく知りたいです。+15
-3
-
390. 匿名 2017/10/03(火) 22:33:47
>>386
でも今子供の学校の費用は税金
お互い様って思えないの?+14
-3
-
391. 匿名 2017/10/03(火) 22:35:10
>>367
行儀悪い親子にも黙ってないといけないの?
+3
-3
-
392. 匿名 2017/10/03(火) 22:36:39
>>353
それ自分の子にも言っておいた方がいいよ。
簡単に結婚出産した人は、我が子もそうだと思ってるけど、未婚の可能性ってこの先今より高いし+21
-1
-
393. 匿名 2017/10/03(火) 22:38:21
甥姪をあてにしないでほしい。
甥姪だって、自分の両親のことで精一杯だよ。
貯金して老後のことは自分でやってほしい。+30
-8
-
394. 匿名 2017/10/03(火) 22:38:36
>>367
お宅の子が社会背負うとも思えないし、生保の可能性高そう+12
-4
-
395. 匿名 2017/10/03(火) 22:40:05
>>393
当てにする人なんていないよ。
あなたは恵まれてないから気の毒だけど。+8
-3
-
396. 匿名 2017/10/03(火) 22:40:28
死んだら直葬でいいとは思っている
葬式は絶対いらない+27
-0
-
397. 匿名 2017/10/03(火) 22:43:06
>>395
どういう意味?+4
-4
-
398. 匿名 2017/10/03(火) 22:49:07
お金貯めておいて、ギリギリまで賃貸住まいし、1人住まいが無理になったら施設に入る。老健か安めのホーム。
親がそんな感じで、ボケて一人暮らしが無理になったのでホームに入った。結構良いところだけど、年金の範囲で暮らしている。+8
-2
-
399. 匿名 2017/10/03(火) 22:52:45
こんな荒れるトピ 申請しないで。+2
-5
-
400. 匿名 2017/10/03(火) 22:54:08
なんか似たようなトピばかりだね。
暗い世の中だ。+9
-0
-
401. 匿名 2017/10/03(火) 22:56:39
>>367あなたの子が人のお世話するような立派な子に育つのかしらね~。
親が親だもんね。
+24
-8
-
402. 匿名 2017/10/03(火) 23:00:12
老後や死後などに事務手続きを代行するサービスを利用したいと思ってますが、民間だと悪徳業者に騙されそうで怖いです。
公的機関だとどういったサービスがあるのか教えて下さい。
無知ですみません。+18
-1
-
403. 匿名 2017/10/03(火) 23:01:57
>>402
お金絡むならどこも信用でしないよ。
無縁仏でいいなら役所がやってくれる。+15
-0
-
404. 匿名 2017/10/03(火) 23:04:55
>>393
あの誰もあてにしてるって言ってる人いないじゃん
わかってるんだよそんなことは+7
-3
-
405. 匿名 2017/10/03(火) 23:06:29
もっと明るく生きようぜ!☺+24
-2
-
406. 匿名 2017/10/03(火) 23:16:50
老人ホームは今の半分の部屋で4千万で
きっと廊下で転んで骨折してじきに死ぬんだ。+5
-0
-
407. 匿名 2017/10/03(火) 23:17:04
なんか367に噛み付いてるおばさんうける
子供はその子ひとりじゃないのに何噛み付いてんの(笑)
将来自分が大事にされたきゃ今子どもたちを大事にしろってこと
それもわからないババアは孤独死しろや+9
-29
-
408. 匿名 2017/10/03(火) 23:17:15
2人で施設で暮らせるようお金を貯める+11
-0
-
409. 匿名 2017/10/03(火) 23:23:14
おそらくAIとかロボット系がかなり普及している時代だろうと予測。
とりま自宅で孤独死しても腐敗する前に何らかが探知し、親類や救急に連絡がいくシステムなっていてほしい。
それさえ整えば、あとはお金あれば何とかなるかな?+25
-3
-
410. 匿名 2017/10/03(火) 23:24:22
>>407
あなたの老後が目に浮かぶわ+13
-5
-
411. 匿名 2017/10/03(火) 23:28:07
>>404
親の立場から意見を書いただけ。
一人っ子の息子に金銭的負担をかけるのが心配だから。
甥姪を頼る人だって中にはいるでしょ。
それに対する意見を書いただけ。
+4
-19
-
412. 匿名 2017/10/03(火) 23:28:48
兄と母親の老後押し付け合ってます
父の介護は私がしたので今度は兄の番だと思ってるけど
兄と母は私をアテにしてる
ウザイので絶縁するつもり+48
-2
-
413. 匿名 2017/10/03(火) 23:33:13
早めの老人ホーム入所を目指して貯金してる。
うち、甥も姪もいないから後見人は市町村長などの自治体になる。+13
-2
-
414. 匿名 2017/10/03(火) 23:34:49
今日NHKのニュースで、
入院する時の保証人とか今後いない人が増えるから、居なくても大丈夫になる制度を考えないといけないと報道されていました。
近いうちに対策されますから、こどもや身寄りが居なくても安心して過ごしましょう。
+77
-1
-
415. 匿名 2017/10/03(火) 23:40:56
老後の事考えてたけど
最近自宅近くで大きな事故があり、凄く怖くなった!
もしかしたら私が巻き込まれてたかも?
死んでたかも?身体が不自由になったかも?
働かなくなったかも?とか、、、、
+3
-0
-
416. 匿名 2017/10/03(火) 23:41:02
>>112
面会がなくてもいいんだよ、亡くなった時に引き取ってくれれば。
こどもがいないと、そもそも施設に入る時に誰が身元保証人になるのか、そこから問題なんだから。
成年後見人もタダじゃないし、決まるまでに時間かかるし。+12
-2
-
417. 匿名 2017/10/03(火) 23:48:03
>>7
みんなが思う事ですが そういかないのが人生ですよ。
お金があれば解決すると思う。
お金が無ければ実子さえ逃げます。
お金があれば他人でも看てくれますよ。
+16
-1
-
418. 匿名 2017/10/03(火) 23:49:38
>>13
ホームに入るにしても 痴呆になっていたら 手続き出来ないよ。それに保障人も必要ですよ。
+7
-0
-
419. 匿名 2017/10/03(火) 23:51:18
子どものいない、叔父が最近脳梗塞になり救急で運ばれた。姪である私が付き添い保証人になったよ。
どちら方の姪になるのかとか細かく聞かれて面倒だった。
叔父には感謝されたけど、亡くなったりしたら面倒だな、、、+12
-4
-
420. 匿名 2017/10/03(火) 23:52:21
>>33
家なんてね 今の高齢者が亡くなったら 家余りの時代が来ます。もう来ていると思うよ
あちこち空き家見ませんか?
簡単に売れないと思いますよ。
+18
-0
-
421. 匿名 2017/10/03(火) 23:53:03
子供いなかったら誰がお葬式やってくれるんだろ。喪主とか関係ない人はやりたくないよね。+8
-1
-
422. 匿名 2017/10/03(火) 23:53:09
子供に迷惑かけないって言う人、子供も気持ち的に親は見捨てられないだろうから迷惑かけてないつもりでいても親が死ぬまでは何らかの負担になるよ。夫婦の喧嘩の原因とかね。+17
-1
-
423. 匿名 2017/10/03(火) 23:55:44
>>62
だけど 心に余裕ができるでしょう?
+4
-0
-
424. 匿名 2017/10/03(火) 23:57:24
>>417私は親にずっと金を与え続けできた。今は家電が壊れたとか家のものが不便な時に物であげてる。お金のない親から逃げようとは思わないけど、精神的経済的に正直負担です。そんな私は子供ができず、親の面倒で終わる一生になるのかなって思います。お金ない人、自分で稼ぐ気ない人は親にならないで欲しい。生まれてきたくなかったわ。+11
-2
-
425. 匿名 2017/10/03(火) 23:58:38
>>83
悪徳弁護士もいるからね。
お金ネコババされない?
+0
-0
-
426. 匿名 2017/10/04(水) 00:02:06
>>94
ひえええ
2000万で安泰??
最低月に20万使って年間240万 10年持たないよー
その間病気も出てくるし。。1億あっても不安ですわ。+20
-1
-
427. 匿名 2017/10/04(水) 00:02:23
>>424
絶縁すればいいのに+6
-1
-
428. 匿名 2017/10/04(水) 00:03:42
昨日、同居の回避方法トピみてたら、子供なんて当てにならないし、当てにしちゃダメだって確信したよ。せいぜい葬式くらいかな。子なしや独身とたいしたかわらんよ。自分の老後や死後処理はどの立場でも自己責任だ。同居提案の回避方法を教えて下さいgirlschannel.net同居提案の回避方法を教えて下さい結婚二年目ですが彼の義両親が同居をしたいと言ってきました。 離れた土地で暮らしている訳でもなく(車で30分程度)義両親も働いていて元気です。 同居は無理だとお話しても夫に対して 家・墓・仏壇はどうするのか 自分達が...
+17
-4
-
429. 匿名 2017/10/04(水) 00:05:07
>>351
ケアマネしてます。
こどものいない独居高齢者については、ケアマネ同士でも頭を抱えてます。
役所の手続きとか、誰の責任でやるの?って問題もあります。
こどもかいるかいないかは、大いに関係ありますよ。
他人が面倒みるのはいろいろ大変なんです。+37
-3
-
430. 匿名 2017/10/04(水) 00:06:59
>>125
判る。
抜け出すのに3年かかりました。
今じゃ息子の事思い出す日も無くなりました。
+0
-4
-
431. 匿名 2017/10/04(水) 00:09:20
>>136
痴呆になってたら お金も払えないし 人も雇えないよ。
+6
-0
-
432. 匿名 2017/10/04(水) 00:10:20
老後の先について話をさせて下さい。お互いにどっちが先に死んでもいいようにお互いに財産は旦那さん(お嫁さん)に残しますと遺言書を書いていて下さい。私の子供がいないおばさん夫婦は遺言書がなかったため、大変な目にあいました。おばさんが先になくなりました。普通の主婦ですから、銀行と郵便局にある貯金をあわせても何百万の世界でしょう。私も子供がいないので財産は旦那さんにいくでしょうと思っていました。ところが、両親が亡くなった事を証明する戸籍謄本の取り寄せ、兄弟に財産を放棄しますの一文を書いてもらう。4人兄弟のうち生きているのは私の母だけでしたから、母は書いて郵送しました。残りの兄姉は亡くなっていましたから、死亡の証明でいいのかと思ったら、姪、甥まで波及するんですね。姪甥が5人全国にいたのでおじさんは全国に郵送して回収。こんなこと、経験した人しか知らないのでお知らせしておきます。+36
-1
-
433. 匿名 2017/10/04(水) 00:11:12
>>421私は子供がいないから葬式はせずに直葬だと思ってる。
無宗教だし全然かまわないけど、義母は信仰心があるので熱心に供養について説明されるけど全然話が入って来ない。+5
-0
-
434. 匿名 2017/10/04(水) 00:14:07
私は旦那が定年までに1億貯金するつもりw
金額が大きくて気が遠くなるけど私の給料は全て貯金に回してるからなんとか貯まりそう!
そして退職したら退職金をつぎ込んで豪華客船のスで世界一周旅行するのが目標!しかもスイートルームwそして家を売り払って2人で老人ホームに入る‼︎
なんか夢物語っぽいけどあと35年貯金頑張る‼︎+12
-3
-
435. 匿名 2017/10/04(水) 00:18:51
養子考えたことある方、または、実際例で、されてる方いらっしゃいますか?+3
-3
-
436. 匿名 2017/10/04(水) 00:23:24
本当、子供いないと遺産相続は姪や甥までいくよ
子なしの叔父、叔母はお互いの親族の姪と甥あわせると10人以上。
そのタイヘンさを知っているから遺言書を書いてるよ
そして、税金かからない範囲で生前贈与も+13
-2
-
437. 匿名 2017/10/04(水) 00:24:37
>>225
私68歳
とめは76で亡くなりましたが 姑の時代は長男に養われて当たり前の時代でした。
私夫婦は親を養い(1銭の金も入れてくれず)子を大学だして 我が老後の為に預金もして
ほんと服なんて1000~2000円のを見つけて 倹約倹約の生活でした。
今の人がうらやましいです。
+2
-1
-
438. 匿名 2017/10/04(水) 00:25:32
ここ良さげよ〜
2ヶ月くらい前にNHKの72時間ドキュメントって番組でやってた海が見える老人ホーム。合同墓地もあるよ
+6
-1
-
439. 匿名 2017/10/04(水) 00:29:11
>>254
老いたらね 膝も悪くなり 目も弱くなります。買い物にも行けない日が来ます。
ああどうしたらいいんだろう。
+7
-0
-
440. 匿名 2017/10/04(水) 00:31:38
これオススメ
老後貧困から身を守る 細沢祐樹
って本
子供あるなしに関係なく
お金あるなしに関係なく
頼れる人がいない人是非。
いろんな方法があるんだ
どこに相談すればいいんだとかすごい内容がよくて
図書館で借りて2冊買いました。
一冊は手元に一冊は独身の兄弟に
Amazonとかでレビューだけでも見てみて+19
-0
-
441. 匿名 2017/10/04(水) 00:33:11
+8
-2
-
442. 匿名 2017/10/04(水) 00:35:21
高校の無料化より、
老人施設の充実を望みます。
安倍さん、3世代同居なんて言わないで〜+35
-2
-
443. 匿名 2017/10/04(水) 00:35:22
子ありも子なしも切実よ〜+7
-0
-
444. 匿名 2017/10/04(水) 00:37:56
>>436
えーいやだ
どこかの団体にすべて寄付するとか考えておかないと…+5
-0
-
445. 匿名 2017/10/04(水) 00:39:33
遺言書は必要+7
-0
-
446. 匿名 2017/10/04(水) 00:41:59
「お金貯めておく」って人いるけど、
うちの叔母は、お金があったばかりに詐欺師に持ち逃げされた後、認知症になって、みじめな老後生活送ってるよ。
世間知らずの息子はオロオロするばかりで全く役にたってない。
+18
-1
-
447. 匿名 2017/10/04(水) 00:42:20
>>440
amazonで買いました!+3
-0
-
448. 匿名 2017/10/04(水) 00:49:15 ID:bWHKCyOFug
子供いるいないって関係ないと思う。
病院勤務してるけど、一人で暮らせなくなったから家で家族で面倒みていきますなんて人ほぼいない。1割ぐらいじゃないかな。みんな施設に行く。子供がいたところで子供にも家庭があって結局お金ありませんってなって老健たらい回しとか全然あるある。ひどい家は親の年金で暮らしてる馬鹿子供が親を施設にいれたら自分が生活できなくなるからできないとか言い出すとか、子供が家で面倒みてると思いきや親の年金を私欲につかって自分はこぎれいな身なりしてるけど親はめっちゃ臭い汚い栄養失調の状態で運ばれてきたりしてるよ。子供がいれば老後安心なんて全く思えない。+26
-3
-
449. 匿名 2017/10/04(水) 00:49:23
>>354
老後の面倒を看てもらう為に養子縁組みするだなんて、そんな考えの人が許せない!!+4
-1
-
450. 匿名 2017/10/04(水) 00:51:52
今の老人、70代80代(60代もかな?)は自分たちの老後は子供にお任せ、できれば同居して!介護して!葬式だして!墓守りして!って人が多いと思う。でも今はそんな事言える時代じゃない、時代錯誤な考えだよね。子供やその結婚相手の犠牲のもとに自分達の幸せを成り立たせるなんて間違えてる。
自分の事は自分で!子持ちも子無しも独身も。+16
-0
-
451. 匿名 2017/10/04(水) 00:54:12
>>414
そうそうそう。私もそう思う。AIも発達してくるし、今とは、全く違う制度や価値観での未来になると思うから、全くなんも心配してない。
+13
-1
-
452. 匿名 2017/10/04(水) 00:54:54
>>3
それを言っちゃおしまい+4
-0
-
453. 匿名 2017/10/04(水) 01:05:55
子供がいるいないってあんまり関係ないよ+16
-12
-
454. 匿名 2017/10/04(水) 01:08:53
人それぞれ。
お金で解決できる問題もあるかも。
看護師さんやヘルパーさんに看取られながらポックリ死にたいわw+8
-3
-
455. 匿名 2017/10/04(水) 01:11:53
>>446
騙されるの怖いよね(T-T)
私もおっちょこちょいだし気をつけねば+9
-0
-
456. 匿名 2017/10/04(水) 01:12:24
世の中お金で解決できない事なんてほとんど無いです。+17
-2
-
457. 匿名 2017/10/04(水) 01:13:05
子供いるいない関係なく、先進国でこれだけ老後に不安だらけの国ってあるのかな。+43
-0
-
458. 匿名 2017/10/04(水) 01:14:08
ていうか子供に何をさせる気?+22
-1
-
459. 匿名 2017/10/04(水) 01:17:30
ほっとけ。+1
-1
-
460. 匿名 2017/10/04(水) 01:21:50
ホームレスの人だって死体処理はどうにかなってるよね。
路上生活中に道端で死んでも、原っぱや茂みの中で死んでも
その場所に遺体が何年も何十年も置きっぱにされてることはない。
ということは、遺体処理はなにがしかの方法でされてるということ。
だから、そこは心配してない。
+28
-3
-
461. 匿名 2017/10/04(水) 01:23:25
終活して遺言を書いて断捨離して施設か病院へ…かな?
自分の親にもそうしてほしい+6
-0
-
462. 匿名 2017/10/04(水) 01:34:05
老人ホームで孤独死した後遺体引き取る身内いない人は大学病院とかで死体解剖の検体になるんだね。役場も個人の葬式まで面倒見れないもんね+14
-4
-
463. 匿名 2017/10/04(水) 01:35:04
子供いない人のお葬式で喪主とか誰がするんだろう
親戚に子供いない人がいるんだけど
うちらしか次の世代がいないので
のちのちは喪主とかその他手続きしなきゃならんのかな
その辺考えるのが大変そう+20
-5
-
464. 匿名 2017/10/04(水) 01:35:22
施設に入っても虐待とか怖い
身内がいない独り身だと余計に…+22
-0
-
465. 匿名 2017/10/04(水) 01:38:02
特養とか公営の安い老人ホームは、行列に並んでて順番待ちしてる状態なんでしょう
自分の番なんて回ってこなさそう
そうすると高い私立の所しかないのかな+21
-0
-
466. 匿名 2017/10/04(水) 01:40:51
息子さんが先にガンで亡くなってしまったご夫婦を知ってます。可哀想だった…
自分の寿命がわからないから、長生きし過ぎても…と、すごい不安です+27
-0
-
467. 匿名 2017/10/04(水) 01:44:28
うちの婆ちゃんは子供4人いたけど
爺ちゃん死んでからは十何年か独居老人で
ボケてからは数年間施設に入ってたよ
誰の顔もわからなくなって最後は病院で死んだ+18
-0
-
468. 匿名 2017/10/04(水) 01:45:37
子供いても子供に負担なんてかけたくないよ。
老人ホームかなやっぱり+10
-1
-
469. 匿名 2017/10/04(水) 01:46:33
75の叔父と70の叔母
70の叔母が認知になり少ない年金でアパートで二人暮らし。
姪の私も限界がある。
家も離れているし、どうしよう。+15
-1
-
470. 匿名 2017/10/04(水) 01:47:48
>>110
子供が一人だと、必然的に見ることになるけど
兄弟の人数が多いと、互いに押し付け合うんだよ。
そのくせ、遺産の時は颯爽とやって来る。で、大喧嘩。
しかも遺産が少ない方がケンカになりやすいらしい。
法律関係の仕事してる知り合いに聞いた話です。+31
-2
-
471. 匿名 2017/10/04(水) 01:49:25
その点東京は引き取り手のない独居老人に手厚いよ。
直ぐに役所の人が飛んで来てくれる。+7
-6
-
472. 匿名 2017/10/04(水) 01:50:04
何かあったら役所の包括センターに連絡を。+10
-1
-
473. 匿名 2017/10/04(水) 01:51:02
亡くなる日を自分で決めたい+19
-1
-
474. 匿名 2017/10/04(水) 01:51:49
>>457
外国人の生活保護費・年間1200億円カットして、
それで日本人のための老人ホーム作ればいいのに。+34
-3
-
475. 匿名 2017/10/04(水) 01:53:26
認知症になるか、ならないかで天と地ほどの差があるんだよね。頭がしっかりしてれば足腰が弱ってもなんとか一人暮らししてる方はたくさんいるよ。90代も。
しかし認知症になると一変。こうなると子供がいても介護をお願いするなんてとてもとても残酷だ…
老後の不幸は子供がいるかいないかじゃない。
認知症になるか、ならないかなんだよ+43
-0
-
476. 匿名 2017/10/04(水) 01:57:35
>>449
そんな考えで養子縁組みしてたら、逆に利用されそうだね+1
-0
-
477. 匿名 2017/10/04(水) 01:57:57
時代は常に変わってる。
その時その時に合った金儲けを考える人が必ずいる。
これから子ナシ高齢者なんてわんさか増えるんだから、必ずそれに合ったサービスが出てくるよ。
だからやっぱりとにかくお金だよね。+25
-2
-
478. 匿名 2017/10/04(水) 01:58:26
>>470
そりゃ法律の仕事してればそんな案件多くみてるだけの話。
兄妹多い人がほとんどそう、みたいな言い方されてもね…+5
-4
-
479. 匿名 2017/10/04(水) 02:04:04
旦那と一緒に逝けたら幸せだな。
長生きしてそれが叶ったら人生最高の幸せになる+36
-1
-
480. 匿名 2017/10/04(水) 02:06:04
以前、何でも屋に勤めてた。それこそ文字通り何でもする。
孤独死した方の部屋の清掃や遠方に住んでる子どもさんからの依頼で墓地の手入れなんかもしてた。
毎年墓には参れないから、年に4回お墓掃除に行く。
遠方にいても親の墓が気になってお金払ってでも手入れしたいと思う人もいれば、親が孤独死して1ヶ月も経って見つかった部屋掃除代をケチる人もいる。
遠方に住む姪の子どもという人から、大叔父の死後に部屋を退去するために掃除して欲しいという依頼の時は、現金や通帳に証券類がわんさか出てきたこともある。
この時は依頼人の態度が急変して笑ったけど、数十年行き来がないどころか存在さえ知らなかった人の死後の後始末する場合もある。
大叔父って祖父母の兄弟だよ。そこまで或いはそれ以上血が薄くても縁戚には連絡が行くんだよ。
本当に天涯孤独の人はまずいないんだから、せめて死後の世話をしてくれる人には何か残せるくらいは持っておきたい。+21
-1
-
481. 匿名 2017/10/04(水) 02:17:16
>>458
何もさせないけど、月に1度ぐらいでもいいから顔見せてほしいな。
欲を言えば可愛い孫でも連れて。
そしたら、子供が遊びに来るたびに美味しいもの食べさせて1~3万ぐらいはお小遣い渡す。
"口は出さないけど、お金は出す"カッコイイお婆ちゃんになるのが憧れです。
まぁ、現実は子供すらいないので孤独死しないように貯金たくさんして施設にでも入ります。+15
-5
-
482. 匿名 2017/10/04(水) 02:21:49
>>390
それは公立だけでしょ
それに公立だって全てが無料な訳じゃ無いし+4
-4
-
483. 匿名 2017/10/04(水) 02:36:52
子供がいても、それぞれの世帯で見るのは無理だと思うよ
子供は働いている年齢だったりもするし、介護で母は退職した
親戚の築古マンションは住民が高齢になって
住民同士が老老介護状態になっている
新しいシステムをつくらないと、これから団塊が本格的に要介護になるから積むよね+10
-1
-
484. 匿名 2017/10/04(水) 02:45:50
民生委員をやってる人が、地域の1人暮らしのお年寄りのお宅にちょこちょこ伺うって言ってました。ちょっと頼もしいなと思った。+18
-2
-
485. 匿名 2017/10/04(水) 02:48:56
近所の人は子に面倒見てもらう予定だったのに子が先に死んだ
老後の貯金はするけど先のことなんて考えても仕方ない気がする+17
-0
-
486. 匿名 2017/10/04(水) 02:57:06
子どもにバンドのライブに行く遠征で
騙されて60万つかいこまれた
金ないからやめろと言ったら
体売るといって脅してきた
正直、いなくなってほしい
子どもなんか産まないのが正解
子どもなんかいないほうが幸せ
産まなきゃよかった+13
-11
-
487. 匿名 2017/10/04(水) 02:59:30
こんな子供ならいないほうがマシって思う子供も多いよ。ちゃんと育てば子供がいたら心強いけど逆なら死ぬまで心配事も絶えないし。老人ホームに入れたっきり職員が連絡しても何回か無視するとかザラだよ。+37
-1
-
488. 匿名 2017/10/04(水) 03:05:59
子供いない夫婦はいるとこよりは、お金貯まるよね一般的には。+15
-0
-
489. 匿名 2017/10/04(水) 03:19:21
>>484
簡単に言うけど民生委員は大変なんですよ。
会社員のように報酬があるわけでもない、ほぼ手弁当なのに地域の独居老人を全て把握する義務みたいなのがあって負担が物凄く大きいんです。
だから地区役決める時でも民生委員や愛育委員はなり手がなくて困って何期も続けてる人がいる町内会も多いです。
実母が民生委員をしてましたが独居老人だけでなく一定の年齢の方がいるお宅を回ります。
通院や買い物で留守とか耳が遠くて呼び掛けが聞こえなかったり、家に伺えば会える時ばかりじゃないのに、報告しなきゃならないから何も出向いてやっと本人の確認できる時も。
身内がいても知らん顔で引き取り手がない場合の葬儀まで出席してましたよ。
仕事をしてる若いうちは仕方ないけど、地区役なんか面倒だって知らん顔してる人の面倒まで赤の他人が見る場合もあります。
誰の世話にもならないという言葉は実際にはその通りは無理です。
情けは人の為ならず、お互い様の気持ちで当番もこなして行きたいですね。+17
-1
-
490. 匿名 2017/10/04(水) 03:23:58
>>462
それいいわね。医学生や研究の糧になるなら、検体でも解剖でも標本でも大歓迎よ。生前応募があるなら、是非したいわ。遠い親戚に死体引き取りで迷惑かけるよりずっといい。+9
-0
-
491. 匿名 2017/10/04(水) 03:26:00
ファイナンシャルプランナーです
定年後 お金はとりあえずお子さんが居ても、いなくてもどちらの場合も必要です。
介護問題よりも先に、年金受給年齢が噂されている75歳からに本当になるとしたら 定年後お金をしっかりと貯めていなければ病気しないように暮らしつつ食べていくことすらも心配ですし。+16
-0
-
492. 匿名 2017/10/04(水) 04:08:32
ちょっとズレるけど前にがるちゃん40代ニートが、将来は姪っ子に面倒みてもらうつもりって言っててドン引きした。
そんな養わなきゃいけない親戚がいたら姪っ子さん結婚できないよー。
実の親でさえ、介護や同居で結婚諦めなきゃいけない場合だってあるのにさ。+16
-1
-
493. 匿名 2017/10/04(水) 04:10:08
そして老後
老後~♪泣いてどうなるのか~!
+4
-0
-
494. 匿名 2017/10/04(水) 04:11:13
>>20
そりゃ、育て方によるよ
一緒に住んで嫁も仲良くやってる家庭もあるし
住んでなくても毎週見に来る息子もいるよ
親が自分の親にした事を子が真似るんだよ
「姑嫌い」って寄り付かなかったら
それが普通と思うから嫁が母親嫌っても普通と思うけど
親が義理の親を敬ってれば、それが普通と思うもの+12
-2
-
495. 匿名 2017/10/04(水) 04:20:35
いつも疑問だけど、子供いれば老後安泰、いなきゃ老後大変ってなるけどなんで?
みんな子供が親の生活費も稼げて、近くにすんでくれて、優しく死ぬまで介護してくれるって思ってるの??子供自身の生活とか人生あるのに??自分の老後の世話要員で子供産むの??
そんな考えの親から生まれなくてよかった。+28
-10
-
496. 匿名 2017/10/04(水) 04:40:29
例えお金があってもお金の管理してくれる人がいないことが不安。詐欺にあっても気づかなそう。+13
-0
-
497. 匿名 2017/10/04(水) 05:02:31
いくら金を貯めてもそれだけじゃないって書き込んでる人がいるけどその通りです。
例えば甥や姪に金銭的な負担は一切掛けなくても、書類にサイン貰ったり保証人になって貰わざるを得ない時だってある。
うちは旦那の姉の子にある程度のお金渡して後始末は頼んでる。
その後に財産残ってれば誰がどんなふうに持って行ってもいい。
もしかすると長患いで財産なんか残せないかも知れないし。+14
-0
-
498. 匿名 2017/10/04(水) 05:40:49
私の体の問題で子供がもてないので子なし老後が決定しています。看護師をしていて高齢の患者さんとよく接するので、その中で子なしの方によくお話を聞きます。いろいろな方がいましたが、傾向として60-70代のまだ体がある程度元気な頃は子育ての疲労と学費等の出費がないぶん同年代より若く経済的に余裕を持っていられるみたいです。でもどっちかが体を壊して老々介護になったり、どっちかが早世して家族からのサポートなしの独居老人になるとそこから人生のステージが大きく変わると。そういった方々の退院支援をしてますが、やはり大変だし悲惨なことになってるケースもちらほらあります。大きな病院勤務だから重めの疾患の患者さんが多いので悲惨なケースをら聞くことが多いのかな、とも思いますが・・正直不安です。+16
-1
-
499. 匿名 2017/10/04(水) 06:03:58
例
妻76歳。寝たきりに。
本来なら頼れるきょうだとも疎遠で、夫が一人で介護を始める。
10年後。
妻89歳。あいかわらず寝たきりで、介護に疲れた92歳の夫が妻を●す。
小梨家庭の1/10はこんな感じたと思う。
うちも小梨たけど、一生ふたりとも元気で長生きできたら良いけど、まあ無理だろうとは思う。
お互い、介護に疲れたら一緒に死のうね、と普段から普通に話しています。
+3
-14
-
500. 匿名 2017/10/04(水) 06:19:07
特に裕福ではなく、貯金も僅かしかない年収も300〜400とかの下流サラリーマン夫婦でも、夫が死んだあと愛人と隠し子が現れて遺産を請求される、ってケースが私の知る限り、本当によくあります。総理遺産が数十万、数百万であっても、というより少額であればあるほど揉めるのが常です。
子供が望めないお体で、ご自分より年下のご主人をお持ちの方、とうぞ気を付けてくださいね。
若い男の人は、やっぱり若い女の人が好き。それは真実のようです。
ちなみに法律関係の仕事をしています。
+9
-10
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する