-
1. 匿名 2017/09/30(土) 16:32:17
鬱で4年程通院しています。
一週間のうちでも体調に変動がありますが、寝込みがちな時は、運動不足から腰痛が酷くなります。
腰痛予防や体力維持の為、調子が良い時はウォーキングをしたいのですが、近所は人目が怖くて歩けません。
夜も治安が良くなく怖いです。
離れた人目がないのどかな所なら平気ですが…。
鬱(ひきこもりの方でも)の方、体力作りどうやってされていますか?+78
-4
-
2. 匿名 2017/09/30(土) 16:33:35
家事が出来るならお天気のいい日に布団干して
掃除したりすればいいよ
雑巾がけいいよ+117
-1
-
3. 匿名 2017/09/30(土) 16:33:47
家で筋トレ+65
-2
-
4. 匿名 2017/09/30(土) 16:34:19
毎日ラジオ体操してます+60
-1
-
5. 匿名 2017/09/30(土) 16:34:26
鬱状態では体を動かくことすら苦痛なので、少し落ち着いてる時間があれば軽いストレッチくらいはしています。
でも、鬱を抱えたままで本格的な体力作りは難しいですね。+95
-1
-
6. 匿名 2017/09/30(土) 16:34:26
外に出れないならウォーキングマシンを買うのがいいよ
+11
-4
-
7. 匿名 2017/09/30(土) 16:34:46
+45
-2
-
8. 匿名 2017/09/30(土) 16:35:04
鬱じゃなくてゴメンだけど
好きな音楽聴きながら自分ワールドに入る作戦はどうですか?+12
-13
-
9. 匿名 2017/09/30(土) 16:35:17
ラジオ体操。
第一と第二を続けてやると相当疲れる。
+70
-0
-
10. 匿名 2017/09/30(土) 16:36:04
体を少しでも動かすと脳の血流も良くなるもんね。+78
-0
-
11. 匿名 2017/09/30(土) 16:36:11
鬱で通院って事は実家暮らしだよね?それともナマポ?
実家暮らしなら、私も2年程鬱で引きこもったけど庭で縄跳びとかしてたよ
後、夜の治安が悪いなら早朝の散歩…本当、家の町内程度をグルグルだったけど
家に引きこもってばかり居たから太ったし、体力も落ちて本当階段往復しただけで息切れしてヤバイと思ったも
+3
-46
-
12. 匿名 2017/09/30(土) 16:36:25
鬱歴かなり長い私ですが、海が好きなのだけは変わらないので人気の少ないポイントで波乗りしたり泳いだりしています。+58
-1
-
13. 匿名 2017/09/30(土) 16:36:29
洗濯物
部屋干し+22
-0
-
14. 匿名 2017/09/30(土) 16:36:37
一回パニック障害になったけどウォーキング出来ない雨の日は音楽やテレビ見ながら踏み台昇降やってたよ
踏み台ひとつあればいいし+56
-0
-
15. 匿名 2017/09/30(土) 16:36:39
散歩するようにしました。
早朝とか。
散歩を始めてから鬱がマシになりました。
外に出るのも無理な日はただひたすら寝てましたけど、ベランダに出て日に当たりながら背伸びするだけでも気持ちが軽くなりましたよ。+74
-0
-
16. 匿名 2017/09/30(土) 16:36:51
ビタミンDを摂取する。+25
-0
-
17. 匿名 2017/09/30(土) 16:37:00
バイトを始めたら調子良くなった
1日3時間の勤務でも、ちゃんと起きて化粧して電車乗る…だけで運動になってたと思う
難しかったら、散歩とか良いんじゃない?+64
-2
-
18. 匿名 2017/09/30(土) 16:38:20
>>1
自転車は乗られませんか?
帽子、眼鏡、マスクをされては?
通院は徒歩ですか?
きちんと通われていて偉いですね
寛解を祈っています+60
-1
-
19. 匿名 2017/09/30(土) 16:38:37
暗い歌を歌うとか。楽しい歌は白ける。気分に合う歌を歌うのはどうかな?+8
-1
-
20. 匿名 2017/09/30(土) 16:39:01
>>12
私もサーフィン初めてから鬱っぽくなるのが減りました
終えたあとは疲れてるはずなのに頭も体も軽い
波に揺られてるだけで気持ち良い+41
-1
-
21. 匿名 2017/09/30(土) 16:39:49
夜風の中の散歩
ひんやりとした空気で頭も脳もスカッとする+5
-0
-
22. 匿名 2017/09/30(土) 16:39:55
歯磨きしながらスクワットしたり、テレビ見ながら足パカしたり+29
-1
-
23. 匿名 2017/09/30(土) 16:40:30
外出できなくても、ベランダや窓際で日光浴できるといいね+49
-0
-
24. 匿名 2017/09/30(土) 16:40:59
>>17
一緒だ。
私もバイト始めたら少し調子がいい。
先生には無理のない程度にと言われてるけど。
あとは朝の散歩。うるさいオバサン達いるからイヤホンつけてる。
やっぱり最初は少し無理しても太陽にあたる方がいい気がする+55
-1
-
25. 匿名 2017/09/30(土) 16:41:00
入浴は不安なくできますか?
無理に長く浴槽につかることもないけど、
お風呂は結構体力消耗する。
調子の良い時は入ると気分も良くなるし、寝つきも改善できるかも。+56
-0
-
26. 匿名 2017/09/30(土) 16:41:27
体力作りも大事だけど、食事の改善も重要だよ
牛乳や添加物をやめて、無農薬野菜にして、清涼飲料水を飲まないほうがいいよ
砂糖やお菓子は鬱には絶対だめだからね
大変だろうけど治るといいね+34
-9
-
27. 匿名 2017/09/30(土) 16:42:45
母親が鬱
誰かに会うのが恐いというけど何とか毎日お尻を叩いて2キロ歩かせてる
それ以外はずっと横になってる。夜も12時間くらい寝てるよ+43
-0
-
28. 匿名 2017/09/30(土) 16:42:47 ID:pBfIt6wdL4
少しでも良いので 天気の良い日はカーテンを開けて日光を入れる
後 お昼の散歩が苦手なら 夜警報機と懐中電灯を持ってお散歩する。+6
-0
-
29. 匿名 2017/09/30(土) 16:44:16
運動系のアプリいっぱいあるよ!
家で数分でも良いから習慣にしたらどう?
おすすめはシックスパックを作る腹筋運動。
腹筋が割れてきただけで、謎の自信が出てポジティブな気分になる。+18
-0
-
30. 匿名 2017/09/30(土) 16:47:07
元々運動苦手だからほんとに少しずつ行動範囲広げて復帰した
ベランダ→近くのスーパー→知り合いは働いてる時間に少しずつ散歩→徐々に行動範囲を広げる→猫カフェ→図書館+21
-0
-
31. 匿名 2017/09/30(土) 16:48:22
私もうつです。
通院しはじめて1年経ちました
動けるようになったと思うとすぐ調子悪くなって、
早く働けるようになりたいです
このトピ参考にさせていただきます+28
-0
-
32. 匿名 2017/09/30(土) 16:48:37
1年近く外に出るのも
嫌だったけど
最近は1時間ほど
散歩してます。
ウツはかわりないし
帽子とマスク
ないとムリだけど
+24
-1
-
33. 匿名 2017/09/30(土) 16:49:55
>>26
お菓子の件、同感です。
甘い物をうつの時は欲するんだけどね。
でも食べた後に血糖値が乱高下するのか、どうも調子が変になると気付いたよ。
+38
-1
-
34. 匿名 2017/09/30(土) 16:50:20
日光浴とかかな+7
-0
-
35. 匿名 2017/09/30(土) 16:50:48
>>32
>>27
お母さん、お尻を叩いてくれる人がいて幸せだね。
1時間歩けるなんてすごいよ。+52
-3
-
36. 匿名 2017/09/30(土) 16:52:43
犬の散歩
早朝にいってます+15
-1
-
37. 匿名 2017/09/30(土) 16:55:39
白米とパンは血糖値があがって鬱によくないからやめた方がいい+11
-2
-
38. 匿名 2017/09/30(土) 16:56:26
主さんトピ有難う御座います( ´∀`)私も気になっていたお題です
私は14年通院&服薬していますので、やはり厄介な体力作りと維持は常に頭を掠めています
紆余曲折あり最近、パート再開しましたが
睡眠→食欲→やる気→体力や仕事への意欲、みたいな順で
回転してる気がしました
全く飲まず喰わずなら輸液でしたが
固形物をとれてからはサプリや錠剤、そして常食にしていき
無理無い程度に歩いたり通勤経路を少しの頑張りで遠回りしていたりします
一気に何もかもやろうとすると幾度も頓挫したので
主さんに限らず、この疾病を患ってる方々も
出来そうなことから開始が一番ですよね(*´∇`*)
書き込みした中に参考があるかは存じませんが
皆さんと共に私も日々を生きていきたいです+33
-0
-
39. 匿名 2017/09/30(土) 16:57:40
ウオーキングが1番きく+25
-0
-
40. 匿名 2017/09/30(土) 16:58:16
ぶら下がりきをかう+3
-0
-
41. 匿名 2017/09/30(土) 16:58:40
>>11
この文章、続きはあるの?+0
-3
-
42. 匿名 2017/09/30(土) 17:00:22
出掛けるだけでも運動になると思います。
私は、自宅から徒歩10分位の河川敷に行って、ボッーと川と空を何時間も見ていました。
活字(本や雑誌)が大丈夫なら、図書館もいいと思います。
私は中度鬱でしたが、二年で仕事復帰、四年で断薬に成功しました。今は再発の不安もないくらい元気です。
無理をしなかったことが、良かったのだと思っています。
+43
-0
-
43. 匿名 2017/09/30(土) 17:02:18
毎日掃除機かける。それとは別に各部屋10分だけ掃除や整理をする。毎日続けてるといつの間にか綺麗になるから、こころも少しづつ軽くなるよ。+30
-0
-
44. 匿名 2017/09/30(土) 17:03:55
大学を鬱で退学し、自宅で10年近く引きこもっていました
今は無事他大に編入学して卒業、契約社員として働いています
外に出る練習を兼ねているなら、朝がいいよ
ただし無理はせず、お天気いいし起きれたし歩こうかな、って条件が揃った時ね
あと、私の場合はビリーズブートキャンプが手元にあった(鬱になるちょっと前、知人が焼いてくれた)
なので、全体をぼーっと見て、収録されているプログラムの中でやりたいと思った部分だけ5分~10分やってみる(やりたくなければやらない)みたいなことを部屋でしていました+32
-0
-
45. 匿名 2017/09/30(土) 17:05:22
>>1
私もウォーキングは人に会うのがいやなので、家の中でできる運動をしてます。
筋トレ、踏み台昇降、気付いた時にスクワット等。
好きな音楽かけながらやってますよ。+14
-1
-
46. 匿名 2017/09/30(土) 17:08:52
年齢的なこともあるだろうけど横になってばかり。
眠れなくてもとにかく横になりたい。
動いて家事をしたいんだけど1つの家事に取り掛かることが精一杯。
頭のモヤっと感が取れないから体力以前の問題とも思うけどもうどうしたら…。+31
-0
-
47. 匿名 2017/09/30(土) 17:10:39
私も鬱で自宅療養中です。
Eテレのテレビ体操を録画して、できる状態の時にやってますよ。+8
-0
-
48. 匿名 2017/09/30(土) 17:12:14
私も鬱なのかな。
人前では明るくできるけど、できれば誰とも話したくない。
家の前が大通り出るまで一本道しかないのがすごく苦痛で
どうしてこんなに人に会いたくないと思うようになってしまったんだろう?
ご近所さんも普通に良い方々なのに知ってる人に会いたくない。
+59
-1
-
49. 匿名 2017/09/30(土) 17:13:01
・ウォーキング
・筋トレ
・肉食多くする(男性ホルモンが活性化する)
・入浴
・瞑想+12
-2
-
50. 匿名 2017/09/30(土) 17:13:22
家事を頑張るかな。運動までしてたら体がもたない上に疲れて家がゴミ屋敷になる。家は綺麗になるし運動にもなるし一石二鳥。+27
-0
-
51. 匿名 2017/09/30(土) 17:13:30
家庭用のエアロバイクはオススメです。
テレビ見ながら漕げるし、膝への負担も少ない。
天候に左右されないし、好きな時、自分のペースでできます。+7
-1
-
52. 匿名 2017/09/30(土) 17:15:29
病院通えてるだけスゴい もう半年くらい行けないわ 遠いし、3、四時間待たなきゃ診てもらえないから ますます億劫+26
-1
-
53. 匿名 2017/09/30(土) 17:27:56
散歩+8
-1
-
54. 匿名 2017/09/30(土) 17:29:00
散歩
太陽の光を浴びるの大事だよ+14
-0
-
55. 匿名 2017/09/30(土) 17:30:55
お風呂に入るのが面倒、着替えるのも面倒。
私も家でストッパー。
好きな音楽聴きながら。
日光浴もベランダにシート敷いて外から見えないように。
でも波がある。
気が滅入っているときは、運動なんかしてなんになるのよとやりたくないやらない。
だるくて自分の体なのに動かせないときもある。
日光浴も同じ。
サボると罪悪感がわく。
私はだめだな…って。+27
-1
-
56. 匿名 2017/09/30(土) 17:31:08
自宅で筋トレ、スクワット
+3
-0
-
57. 匿名 2017/09/30(土) 17:34:23
鬱歴約4年ですが一人でジムを経営してるトレーナーの所に通ってます
自分が予約した時間は他に誰もいないので人目がないので落ち着く
トレーナーと最低限の会話をするだけで楽です
そこに移動するのは車で行って誰にも会わなくて済む+16
-1
-
58. 匿名 2017/09/30(土) 17:37:12
やはり散歩が一番効いたよ。
出たくない日もあったけど、出てるうちに外にも人にも慣れるし。
痩せたし体力ついて
短時間でも働けるようになったくらい。
家でヨガやるのも良かったよ。
食事はたんぱく質しっかりとってる。+24
-0
-
59. 匿名 2017/09/30(土) 17:37:14
家事とお風呂を運動とする。鬱の時ってその2つが面倒ですごいことになってまた鬱になりやすいから、その2つを少しずつでもすることで生活を少しはちゃんとできる。これに運動までしてたら、私は家事お風呂まで手が回らない。+33
-1
-
60. 匿名 2017/09/30(土) 17:39:24
帽子とマスクはペルソナ(仮面)の代わりになるから
人目があまり気にならなくなるよ。
朝早くのウォーキングはどうですか?
ラジオ体操もきちんとやるとかなりの運動量だよ。+10
-0
-
61. 匿名 2017/09/30(土) 17:40:02
ウォーキングやる気になっても雨の日や暑い日寒い日があるとやめてしまう。
Wii fitがあるので家の中で運動しようと思うけど気が乗らなくてやらない。
テレビも音楽を聴くのも鬱陶しくてネットばかりしてる。
気分が乗らないと何も出来ない。
結局、鬱だと何も出来ず家にこもってばかりいる。
体動かすと言ったら掃除するぐらいかな。+22
-0
-
62. 匿名 2017/09/30(土) 17:40:24
主さん年齢おいくつですか?
+2
-0
-
63. 匿名 2017/09/30(土) 17:45:24
鬱って精神不安と体調不良のどっちが多いの?
精神不安→プラス
体調不良→マイナス
知り合いは体調不良と言ってたけど長期の遠出旅行してたしメンヘラの方が圧倒的に出てたから体調不良は嘘だと思っている。+15
-20
-
64. 匿名 2017/09/30(土) 18:05:36
>>35
ありがとう+2
-0
-
65. 匿名 2017/09/30(土) 18:07:32
1です。
皆さま書き込みありがとうございます。
室内での運動もいいですね。
朝が弱いのですが、コメントを見ていたら早朝、頑張れそうな気がしてきました。
短い時間から始めてみようと思います。
+21
-0
-
66. 匿名 2017/09/30(土) 18:16:24
>>63
どちらもありますよ。
だいぶ良くなった今でも旅行は出来ないけど、波があるから人それぞれかと。+20
-0
-
67. 匿名 2017/09/30(土) 18:18:34
窓掃除もわりと体力使う
+9
-0
-
68. 匿名 2017/09/30(土) 18:23:34
朝6時25分に起きてNHK教育のみんなの体操!
真剣にラジオ体操良いよ。+13
-0
-
69. 匿名 2017/09/30(土) 18:33:41
精神薬、睡眠薬を飲んでる方がいるなら絶対に今すぐにやめた方がいいよ
治る病気も治らなくなっちゃうから
食事で治したほうが体にも負担かからないし
運動はその後がいいと思う
+4
-23
-
70. 匿名 2017/09/30(土) 18:40:36
>>69
食事で治る病気じゃないよ
+42
-1
-
71. 匿名 2017/09/30(土) 18:41:11
>>31
焦りは禁物ですよ(^-^)
必ず元気になれるから大丈夫
+14
-0
-
72. 匿名 2017/09/30(土) 19:11:45
>>69
個人差があるし適量なら問題ないと思う。
うつ病が良くなるには薬と心身の休息のどちらも必要だから。
+29
-1
-
73. 匿名 2017/09/30(土) 19:17:42
父のエアロバイクを借りて運動してます。通院の時はなるべく1人で歩いて行っています。最初は全く外出できなくて毎日自分の部屋で泣いていたので私的には凄い進歩(笑)
私もまだ外出は緊張するので、とにかく家の中で体を動かすようにしてます。バイクも億劫な時はその場で足踏みしてます。+17
-0
-
74. 匿名 2017/09/30(土) 19:25:23
身体を動かすことは必須だね。
運動は人間の基本だから。
あと笑うことも大事。+16
-1
-
75. 匿名 2017/09/30(土) 19:57:43
無理にあれしなきゃ、これしなきゃって思わなくて大丈夫(^^)
体調がいいときは、お空がきれいだなとか、キンモクセイの香りがいいなとか…、気持ちも上向きになりませんか?
そういったときに、100メートルだけお散歩してみようかなとか、今日は手の込んだお料理に挑戦してみようかな、お片付けしてみようかな…と一歩進ませると自信につながるかも。
私は、体調いいときに果てるまで頑張りすぎて、寝込む毎日に舞い戻った経験があるので、できることから、少しずつ一歩進ませられるといいですね。+21
-0
-
76. 匿名 2017/09/30(土) 20:01:45
体調が悪いからと引きこもっていないで、無理にでもウォーキングした方がいいです!気分がかなり変わります。それと砂糖(甘いもの)はとらない方が治りが早いです。
経験者より+21
-4
-
77. 匿名 2017/09/30(土) 20:32:19
私も散歩してたけど夏日差しが強くて
段々嫌になって近所のスーパーまで
自転車で夜行くようになったら
もう少し離れた河川敷だったり公園に行くように。
自分はサイクリングが向いてました!
自転車だと途中歩けるし行動範囲も広がり
新しい発見もあって楽しく出来ました。+16
-0
-
78. 匿名 2017/09/30(土) 20:38:09
手芸やってます。集中力と体力つけるのに。
最初は30分の作業をたまにしかできなかったけど、今は午前と午後の両方作業できる時もあります。
あとは何もできない時はゴロゴロしながらストレッチしたり。
たまに犬の散歩したり、庭でトマトとか作ってるので土仕事もたまにします。
まだまだ継続して運動できるほど体力ないので、家事とか日常生活全てが体力作りになってます(^_^;)+17
-0
-
79. 匿名 2017/09/30(土) 20:43:16
エアロバイク
安いので大丈夫です
お尻が痛くなるので乗り心地さえよければ
重さの調整とかは殆んどしないので
+5
-0
-
80. 匿名 2017/09/30(土) 21:10:55
まずガルちゃんをやめて
夜寝て朝起きる生活をするのが良いと思う+15
-0
-
81. 匿名 2017/09/30(土) 21:59:17
夜外出できないほど治安が悪い????+2
-0
-
82. 匿名 2017/09/30(土) 22:03:22
主さんと同じ、腰痛です。
横になってボーっと天上見てるだけの半日。
シャワーも体力なくて途中で貧血。
目標は風呂につかること。皆さんのように外に出られるように頑張ります。+21
-0
-
83. 匿名 2017/09/30(土) 22:03:23
私は食べ物と運動で寛容しました
ベンゾジアゼピン系の薬剤に入ってる精神を落ち着かせるギャバに似た働きの化合物は食べ物ではトマトや玄米、チョコレートから摂取できます
セロトニンの材料になるトリプトファンは鶏肉や牛乳などからも取れます(処方されるウツ薬(ssri)の注意点でセントジョーズワートやトリプトファンのサプリと一緒に使用は避けて)とあります
あとアロマもいいですよ、福祉先進国では薬は飲まずアロマで治療します
あとセロトニンを活性化させる運動
騙されたと思ってやってみて!ネットでもいろいろ出てくる+17
-1
-
84. 匿名 2017/09/30(土) 22:17:08
こないだ心とは裏腹に何とも言えない不安感、虚無感、胸締め付けられる感じがして苦しかった。
結局その1日だけだったけどとてつもない恐怖だった
鬱の人はこんな苦しい思いをしてるんだと…
少しでも症状が軽くなりますように…+24
-0
-
85. 匿名 2017/10/01(日) 00:33:12
5年以上通院、服薬してます
掃除機をコードレスの軽いやつにしてから、調子が悪いときでもトイレ行くついでとかそんな感じで少しだけでも掃除するようにしてます
あとは人が少ない時間帯に庭掃除してみたり(5分程度)
要は少しでも動くように自分では気を付けています
調子わるくて寝てばっかりだと体力も落ちるかと思いますが、運動しなきゃと構えずに、何でもできるところから始めてみては?動かないよりは良いと思いますよ+13
-0
-
86. 匿名 2017/10/01(日) 00:40:33
腰痛は腹筋と背筋のバランスが崩れて起こるから、その二つの筋トレしたら楽になるよ。
最初はする気起きないだろうから、一回でもできたら御の字、
徐々に回数を増やす。
痛くて辛い時は湿布やマッサージに頼ったりもして、無理しない範囲で続けるといいよ。+6
-0
-
87. 匿名 2017/10/01(日) 01:15:17
単純運動 あとは超簡単な掃除+6
-0
-
88. 匿名 2017/10/01(日) 01:20:19
鬱の時は30分から1時間ウオーキングしてた。あれこれ考えすぎず歩くから、これが快方に向かった。脳にもいいんだよ。+15
-0
-
89. 匿名 2017/10/01(日) 01:21:22
近く歩くだけでも少し変わってくる+13
-0
-
90. 匿名 2017/10/01(日) 05:10:33
デブだから自転車乗ってた。
夏は日が暮れて涼しくなってから出かけてたので人目にもつかない。+8
-0
-
91. 匿名 2017/10/01(日) 07:28:47
市のホームページで公園検索して、草むしりに行く。平日昼間は人が少ないと思います。+7
-1
-
92. 匿名 2017/10/01(日) 14:28:47
体力づくりしてない。
一時期お散歩してたけど、それも飽きてしまった。
家事もロクにやる気しないのに運動なんかハードル高い。+4
-0
-
93. 匿名 2017/10/01(日) 15:40:38
一人だと、通勤と買い物以外(徒歩五分以内)行かずに引きこもってます。たまに夫と出掛けてもすぐに疲れてしまいます(>_<)
夫には自分のからだのことをやんわりとしか話してないのでただ体力がない人、としか思ってないと思います。
調子のいいときは、歩く距離に関係なく外に出る❗これしかないです。+5
-0
-
94. 匿名 2017/10/01(日) 15:42:51
本当はダメなんだけど、一日おきにリフレックスの代わりに5HTP飲んでみた。
まだ2錠目だけど、頭も体もこっちの方が軽くなる気がする。
✳個人の感覚です+1
-1
-
95. 匿名 2017/10/01(日) 16:07:08
お医者さんに「うつ病まではいってないけど抑うつ状態」と言われて1年経ちます。
未だに働けていなくて、病気までいってないのになんで自分は駄目なんだろうと思う日々です。
前の職場は「完全に治るまで働かせられない」と言われてクビになりました(自主退職扱いですが)。
皆さんのアドバイスを参考に体力作りがんばります。+10
-0
-
96. 匿名 2017/10/01(日) 16:16:35
動かないと余計鬱になるらしい
軽く外にでる、掃除するって決めたけど、、+7
-0
-
97. 匿名 2017/10/01(日) 16:38:38
>>37
玄米が一番いいかな。
でも消化は良くないよね。
白米を炊くときに入れる雑穀とか買ってある。ああいうのもいいかも。
NHKのテレビ体操(みんなの体操?)を録画しています。
最初は椅子に座ったままやってたよ。とにかく無理なくだよね。
+5
-0
-
98. 匿名 2017/10/01(日) 16:45:35
私の主治医は、とにかく好きなことしてなさい、寝たかったら好きなだけ寝なさい
運動も決めたことやるんじゃなくて、やりたかったらやりなさい
だった
ぶり返しでかかってるんだけど前の時もダラダラ薬飲ませるんじゃなく、慎重に時期を見極めて減薬指示したから信頼してるんだけど+6
-0
-
99. 匿名 2017/10/01(日) 16:55:48
近所の猫いるところチェックして、そこを歩いてたらだいぶ良くなったよ。
季節の風や花にも癒された。
飲み物持って、気軽にね。+7
-0
-
100. 匿名 2017/10/01(日) 19:44:04
今でも仕事終わったら食事とか以外布団の上だしお風呂も最低限しか入れないけど、仕事やっぱりした方が良い。
鬱酷くて首吊った友人(たまたま助けられて無事だけど)が言ってた。無理矢理でも外に出て働くのが回復早いって。
私ももうどうにもならなくて死ぬ事ばっかりに頭支配されてたとき、薬に頼ったけど脳がぼぉっとするから深く考えずにすむだけで、このまま脳がぼぉっとしたままよくわからないまま生きるのが怖かったから生活変えたよ。
家にずっと居る鬱の人は他に生活費稼いで来てくれる人がいるから出来る事だよね?
じゃなきゃホームレスでしょ
そこまでの危機感を持って、せめて自分の葬式代だけは稼ごうと家を出て(親には行き先告げずにだったので無理矢理でしたが)、無理矢理出勤出来る住み込みの職場で働いたよ。
身体動かなくても鞭打って出勤。
前出の自殺未遂の友人も家庭環境悪くて生活費頼れないどころか仕送りしなきゃいけない程で、鬱でも癌でも働いていた。もう泣きながら、這いずりながらね。
鬱で家に居られる人は一緒に住んでる人が優しいんだろうなって思う。
それとも生活保護?
それとも生活費稼いで来てくれる人がいない鬱の人は人知れず亡くなっているからこのトピに来られないからそういう書き込み少ないのかな?
鬱をディスりたいんじゃないんです。自分自身が鬱で発達障害持ちだから。
もっと私より酷い鬱の人も山ほどいるだろうから、同じ病気だからなんでも解ったつもりになっているとも思っていないつもりではあるけれど・・・
純粋に収入源の無い鬱で働かない人って普通に存在して無事生きられているのかな~って思ったから。
こういうトピだと、多分タブーな事質問しているんだと思うんだけどね。
私のコメントで「鬱は甘え!」っていう煽りが出て欲しい訳でもないの。
私も出来る事なら、もうずっと家で屍のように横たわっていたいから。動け無い。
でも動けないから動かないでいると、仕事クビだし、1週間位で社員寮も強制退去。
即刻ホームレスだから。
働かない人がうらやましいっていうヒガミでもないからね。
ある意味相談かな?+3
-5
-
101. 匿名 2017/10/01(日) 19:57:54
>>100だけどトピズレでしたね、ごめんなさい。
体力作りは・・・仕事がハードで出勤の前後で1.5~2キロは減っちゃうから家ではまともに動けないからしてないですごめんなさいm(_ _)m。
太陽に当たったり窓を開けて空気の流れを作るだけでもちょっとは楽になるっていうけどね。
早朝ウォーキングが良いって言いますよね。
せめて家ヨガだけでもしたいなぁ。+3
-0
-
102. 匿名 2017/10/01(日) 22:05:08
>>95
です。
もし私の投稿で不快に思われた方いたら申し訳ないです。
新たに処方された抗うつ薬でアレルギー反応が出まして中断になったのですが、すごいネガティブになってこんな前向きでいいトピに投稿してしまいました。
トピ主さんにも申し訳ないです。
ここに投稿したあと少し部屋の掃除を頑張れました。(そのあと動けなくなったけど(--;)
皆さんのお陰です。
ありがとうございました。
他にも何かいいアイディアがあれば教えていただけると助かります。
+4
-0
-
103. 匿名 2017/10/01(日) 23:30:04
>>102
部屋の掃除お疲れ様です!
まずは心の体力を取り戻して、それから体の体力作りです!ゆっくり進んで行きましょうね!
前のページで手芸やってると書いた者ですが、たまにしっかり動くより継続して少しずつ動いた方が体力付く感じがしてます。(個人的な感想ですが!)
歯磨きやお風呂などの身だしなみや家事とか日常生活で出来ることをやっているうちに、少しずつ出来ることが増えてきた、寝込む時間が減ったかな?って思えるようになるかなって思ってます(^^)
私は最初は朝ドラ(15分)を継続して見るというのからやってました。
焦りますが、私は1度無理しすぎて悪化させ、一から治療やり直し状態になってしまった失敗体験があるので「そのときそのときに出来ることを、無理のない程度に」と心がけて過ごしてます。
おやすみなさい☆
+5
-0
-
104. 匿名 2017/10/01(日) 23:53:56
>>101
キツく感じる人も多いだろうけど本当のことだから言いたいことわかるよ。
私もうつで家事はやってる専業主婦だった。
でも働かないとならないから、ある時から毎日雨でも暑くても最低30分以上はウォーキングして体力つけた。
うつも治らないけど、体力つくと外に出る勇気わくんだよね。
パートに出られるようになった。
頭が悪いから叱られてばかりだけど、うつで寝込んでいた時に比べればマシ。
頑張りすぎはダメだけど、ほんの少し運動を続けることで必ず今より良くなるのはわかった。
仕事と家事以外は寝てばかりですが。+5
-0
-
105. 匿名 2017/10/02(月) 00:23:28
>>102
薬飲めないのはアレルギー出る人もいるから仕方ないですよ。
食事に気をつけるだけでもかなり違ってきます。 肉、魚、卵は多めにとって、小麦より米。
甘いものは控えめに。パックの煮豆用意しておくと甘いものほしい時に助かります。
運動はやはり歩くのが一番良いです。
誰でもネガティヴな時ありますよ。
気にせずいきましょう。
+3
-0
-
106. 匿名 2017/10/02(月) 02:24:56
>>105
>>103
102です
皆さん優しくて嬉しかったです。
とりあえず無理なく最低限日常生活を送れるように頑張っていきたいです。
あとお肉魚卵、最近ふりかけばかりの食生活だったので見直します。調子のいいとき買い物行かなくちゃ!!
お二人ともアドバイスありがとうございます‼+4
-0
-
107. 匿名 2017/10/02(月) 07:14:54
>>100
人によるけど、私の場合は仕事休職中は休職手当、退職してからは傷病手当金が1年半、その後は失業保険が300日貰えるから、働けなくてもいろいろあるよ。
私は無理して働いて自殺しかけたから、必ずしも働くのが良いというわけではないと思う。
自立支援は使ってるかな?医療費安くなるよ(^^)
+5
-0
-
108. 匿名 2017/10/02(月) 14:20:17
団体で仕事してないから収入ないとかじゃなくて、個人事業やってて一見、療養中の人もいるし様々だと思います。
ガルちゃんの虐待のトピで、親が金銭を増やすのが趣味だけど夫婦で自分を言葉で虐待してきて、冷たくて、
人に相談しても恵まれてることしか言われないけど心がつらい、みたいな人がいて
そういう人もありだろうなあと思いました。
こういうネットだと身バレが嫌でみんな生活に関してはハッキリ書きにくいかも。+2
-0
-
109. 匿名 2017/10/02(月) 18:27:18
むりやりでも働ける人って、もともとスペック高い人なんだと思う。
馬鹿で、不器用だから本当にできる仕事がないです。
非正規でもフルタイムで働いて家にお金入れないといけないのに
それができなくて情けない。
ご近所さんから白い目で見られてて動悸が止まらず、引きずってしまい
短時間パートもできなかった。
頑張りすぎると自殺念慮でてくるしで自分にイライラします。
ネガティブでごめんなさい。+7
-0
-
110. 匿名 2017/10/03(火) 09:08:34
体力作りに思考が及ばない。
それさえできないから絶望してる。+5
-0
-
111. 匿名 2017/10/03(火) 16:22:35
>>110
すごく、わかります。
自分がなんにもできなくて焦って、昔の自分と比べては落ち込んでしまう連続。
どうしてできなくなったんだろう、いつになったら良くなるんだろうと焦るばかり。
運動が気分転換になって身体にいいことも分かってる。
でも、底に落ちているときはまっすぐに歩くこともできなくてトイレに行くのも這って行ってた。
寝ていて毛布すら重たくて掛け直すこともできなかった。
いまは本当にに少しずつだけれど、深くて暗い海の底から光が射す海面にゆっくり浮かび上がってこられている。
できないのは病気のせい。くよくよしないで焦らないで。
必ずよくなるから。+4
-0
-
112. 匿名 2017/10/04(水) 21:53:11
TRFのダンササイズをやるようになったら体力がつき今では犬の散歩ができるようになりました
庭で日光浴をしながら読書するようになってから、あまり人目を気にすることがなくなり自然と犬の散歩がしたくなりました
去年までは寝たきりだったので大進歩です+6
-0
-
113. 匿名 2017/10/26(木) 02:30:08
5年前に正社員で働いていた会社を退職しました。3年前から週3日パートで働くようになったが、約2年くらいは仕事に行くだけで疲れて家事もできず残りの3.4日はほぼ寝込んでいました。三年目の今年になってから週3日パートへ行き、残り2日で家で過ごし残り一日外出できる日が数回できた自分がとても嬉しい今年一番の出来事です。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する