ガールズちゃんねる

記憶力がいい人ってどう思いますか?

206コメント2017/09/30(土) 18:20

  • 1. 匿名 2017/09/29(金) 17:06:38 

    私は記憶力が無駄にいいです。
    過去の出来事や、人の誕生日などをほぼ覚えています。
    ですが、それを正直に話すと「よく覚えてるねー!」「記憶力やばw」と言われたりします。引かれたり気持ち悪がられるのが嫌なので、わざと忘れっぽいふりをしています。
    私自身も、記憶力良すぎる人よりも、少々忘れっぽい人の方が付き合いやすかったりします。
    皆さんは、記憶力いい人ってどう思いますか?

    +266

    -5

  • 2. 匿名 2017/09/29(金) 17:07:19 

    うらやましい!

    +231

    -1

  • 3. 匿名 2017/09/29(金) 17:07:31 

    記憶力がいい人ってどう思いますか?

    +23

    -2

  • 4. 匿名 2017/09/29(金) 17:07:33 

    +74

    -2

  • 5. 匿名 2017/09/29(金) 17:07:35 

    +20

    -2

  • 6. 匿名 2017/09/29(金) 17:07:38 

    セリフ覚えが早い
    記憶力がいい人ってどう思いますか?

    +6

    -15

  • 7. 匿名 2017/09/29(金) 17:08:00 

    >>1
    頭良さそう。

    +148

    -4

  • 8. 匿名 2017/09/29(金) 17:08:06 

    全く引かないよ!
    能力分けてくれw

    +183

    -3

  • 9. 匿名 2017/09/29(金) 17:08:06 

    気持ち悪くないよ。うらやましいよ~

    +133

    -4

  • 10. 匿名 2017/09/29(金) 17:08:09 

    記憶力いい知り合いいるけどその子に悩み相談とか深い話はしない。

    +50

    -8

  • 11. 匿名 2017/09/29(金) 17:08:14 

    頭いいんだろうなーって思います
    でも、下手なことは言わないように気を付けるかもw
    失言とかも覚えてるだろうから

    +190

    -2

  • 12. 匿名 2017/09/29(金) 17:08:21 

    あの時誰々がこうだったとか
    エピソードが詳し過ぎると引いてしまう。
    ごめんね。

    +116

    -13

  • 13. 匿名 2017/09/29(金) 17:08:22 

    私も記憶力が良すぎて苦しんでいます。
    良い出来事だけならいいのですが、悪い出来事も覚えすぎているので正直馬鹿になりたいです

    +288

    -7

  • 14. 匿名 2017/09/29(金) 17:08:30 

    過去の記憶力はいいけど勉強はさっぱり。過去のこと覚えてても何の役にも立たない

    +188

    -2

  • 15. 匿名 2017/09/29(金) 17:08:47 

    私には助かる。忘れっぽすぎるから。

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2017/09/29(金) 17:08:55 

    ひとつ間違えると執念深い
    異様に記憶力良すぎるのも苦痛

    +180

    -6

  • 17. 匿名 2017/09/29(金) 17:08:57 

    記憶力良いのは長所?短所?

    +7

    -5

  • 18. 匿名 2017/09/29(金) 17:08:58 

    わかる、よく覚えてるねーって言われるのちょっと嫌だよね
    自分がストーカーみたいな気分になるw

    +226

    -1

  • 19. 匿名 2017/09/29(金) 17:09:08 

    時々、記憶力がいいのに勉強苦手な人っていない? 不思議なんだけど、、、

    +154

    -4

  • 20. 匿名 2017/09/29(金) 17:09:44 

    >>16
    なるほど!執念深いにつながるのか!
    納得した。

    +30

    -4

  • 21. 匿名 2017/09/29(金) 17:09:46 

    嫌なことも忘れられないらしいからそれはかわいそうだと思う。

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2017/09/29(金) 17:09:53 

    弁護士になれるんじゃない?

    +10

    -3

  • 23. 匿名 2017/09/29(金) 17:10:04 

    それアスペだよ

    +9

    -39

  • 24. 匿名 2017/09/29(金) 17:10:10 

    私の友達にもそういう子いて、私も「すごw」みたいな反応するけど、その中に引くって感情は一切ないよ。ただ、単に「すごっw」って感じです。
    記憶力いいのは、良いことよ

    +87

    -2

  • 25. 匿名 2017/09/29(金) 17:10:27 

    私もだ
    こわいとおもう
    人からそんな話したっけ?ときかれて
    あのときあそこ行くバスの中でさー、私がこっちに座っててあなたがここでー話したじゃん!
    あの話の流れでこうこうこうなってー
    とか思い出せてしまう…。
    何色のこんな服きてたよ!とかも…。

    いやなこともいつまでも思い出すから嫌なんだよなー


    +177

    -2

  • 26. 匿名 2017/09/29(金) 17:10:35 

    わかる。
    忘れた方が楽なことあるよね。

    +135

    -1

  • 27. 匿名 2017/09/29(金) 17:10:36 

    嫌なこともよく覚えているから、神経質になり過ぎて辛い時もある。

    +142

    -1

  • 28. 匿名 2017/09/29(金) 17:10:43 

    寝たら忘れるくらいの人が羨ましい
    覚えていたくて覚えてるわけじゃない

    +126

    -2

  • 29. 匿名 2017/09/29(金) 17:10:42 

    苦痛に感じる人もいるんだ!

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2017/09/29(金) 17:10:44 

    何年も前にトンチンカンなクレームつけてきたお客のクレーム内容はっきり覚えてる。衝撃が大きいのは忘れないもんだね

    +94

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/29(金) 17:10:53 

    私も主さんと同じ!
    誰がどこで喧嘩したとかこんな石見つけたとかくだらない細かいことばっか覚えてるw
    でも、歴史とか人名とか覚えられないw

    +113

    -2

  • 32. 匿名 2017/09/29(金) 17:11:25 

    >>19
    応用系が苦手なのかな??

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2017/09/29(金) 17:11:39  ID:GyAAbReDAt 

    上手いこと使い分けたらいいと思う。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2017/09/29(金) 17:11:40 

    人の顔や名前を覚えるのが苦手だし、勉強もすごく苦手だったから、うらやましい

    好きな事や、好印象な人ならすぐ覚えられるんだけどね

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/29(金) 17:11:52 

    忘れたフリわかる
    記憶力良いあるあるだね…

    +119

    -1

  • 36. 匿名 2017/09/29(金) 17:12:18 

    主がどうかはわからないけど、知り合いはなんか障害入ってるぽい。
    記憶力いいと他に劣るとこあるのかな~くらいで気持ち悪いとは思わない。

    +9

    -5

  • 37. 匿名 2017/09/29(金) 17:12:24 

    私は反対に記憶力悪いので、良い人ってすごいな、羨ましいなって思います!
    弟が記憶力良くて、マンガのセリフとか覚えてスラスラ言ってたり、もう何年も前の出来事を日付や曜日と一緒に覚えていたりするので、びっくりします。

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2017/09/29(金) 17:12:28 

    脳みそに記憶がシールみたいにペタって貼りつくんだよね。
    剥がれないんだよね。

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2017/09/29(金) 17:12:37 

    賢い子は記憶力いいよね。
    教科書一度読んだら覚えてるって言ってた。
    旧帝大行ったわ。

    何度読んでも忘れる私は心底羨ましかった。

    +79

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/29(金) 17:12:40 

    友達に暗記物だけが得意で勉強はできなかった人はいる。

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/29(金) 17:12:54 

    なんだろう
    クラスとかでちょっと微妙な立ち位置の人ほどよく覚えてるなってイメージ

    +6

    -16

  • 42. 匿名 2017/09/29(金) 17:12:59 

    書いてる人いたけど、アスペなの?!?!
    マジ?!
    私やばいわ!!
    でもたしかにしつこくて、結婚する前は元カノの話しとか失言とかしつこく何度も責めてた…

    +14

    -8

  • 43. 匿名 2017/09/29(金) 17:13:33 

    タモリさん暗記力すごいよね

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2017/09/29(金) 17:13:39 

    ここ馬鹿多いね

    +20

    -3

  • 45. 匿名 2017/09/29(金) 17:13:52 

    主さん何歳?
    私もめっちゃ記憶力良くて、人と話した内容とかはその時の映像みたいなのも一緒に覚えてて頭の中に流れるんだよね。だから着てた服とかも覚えてた。
    でも!年とともに記憶力って低下するらしくて、30過ぎたらもう全く!今では普通になったよww

    +58

    -2

  • 46. 匿名 2017/09/29(金) 17:13:56 

    ビッグダディが最終回で子供達の誰がどこで何病院で産まれたかやたら覚えてて、たしかにちょっとキモかった(三つ子達まで覚えてた、父親ってこういうのうとそうなのに)

    +4

    -9

  • 47. 匿名 2017/09/29(金) 17:13:58 

    人の名前とか勉強全然覚えられないけど
    嫌な記憶はずっと覚えてるw

    +16

    -2

  • 48. 匿名 2017/09/29(金) 17:14:00 

    ちょっと嫌な思いしたときや、嫌な客、嫌な店員も忘れてない
    つかれる

    +55

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/29(金) 17:14:34 

    >>19
    自分がそうです。よく物覚えいいねと言われるのですが勉強は人より出来ません
    また、ADHD持ちです...

    +37

    -1

  • 50. 匿名 2017/09/29(金) 17:14:57 

    記憶力悪くても嫌なことや恥は
    さすがに覚えているよ。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/29(金) 17:15:02 

    使いようだよね
    揚げ足取りは勘弁してほしい

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/29(金) 17:15:13 

    だいぶ昔のドラマ過ぎてうろ覚えだけど僕と彼女の生きる道で草薙君が障害者の役やったけど歴代のツール・ド・フランスの優勝者をものすごく記憶してるシーンあったよね

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/29(金) 17:15:14 

    度が過ぎる記憶力良すぎる人は東大とか
    行きそう。
    教科書丸暗記、ノートとらなくても大丈夫ってイメージ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/29(金) 17:15:25 

    私も無駄に記憶力が良いです。
    40過ぎて、主さんと同じように自分で嫌になることが多いです。
    助かることも感謝されることもあるんですが、誰かが20年以上前に話してたことが今になってウソだと分かったり、以前誰かが適当に用事を断ってた時の言い訳がウソだと分かったり…。
    なんか上手く言えないけど、世の中には何十年も前に「○○と旅行に行く」とか「おじいちゃんが手術受けるから」とか何気なく言ったウソを覚えてる人もいるんですよ。

    +59

    -1

  • 55. 匿名 2017/09/29(金) 17:15:26 

    10年以上前の学生時代の出来事を細かく覚えてる友人がいて、正直嫌だ。
    私の行動、発言も色々と覚えててよくその話される。
    度が過ぎると気持ち悪い。

    +5

    -7

  • 56. 匿名 2017/09/29(金) 17:15:38 

    +1

    -4

  • 57. 匿名 2017/09/29(金) 17:15:38 

    覚えようとしなくても勝手に自動的にインプットされる感覚有りますよ
    脳が常に受け身体制なので、自分が嫌でも記憶してしまいますよ
    わたしまた違うタイプなのかな。嫌ですよ疲れるし

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/29(金) 17:15:44 

    すっごく記憶力いいよ、でも年とともに少しずつ悪くなった!
    もっと記憶力悪くなってほしい!
    特技だったけど疲れたから。
    人と意見が合わなかったとか、人が勘違いで自分に対して言った発言なども覚えてるし
    嫌だな

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2017/09/29(金) 17:16:03 

    いらんこともよく覚えていて辛い時もあるけど、私の記憶力が良かったお陰で、息子の冤罪を晴らせたことがある。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/29(金) 17:17:28 

    私もそうかもしない。

    誕生日とか一度耳にしたら覚えてしまう
    小さなどうでもいいことでも覚えてるけど
    口にするのは気持ち悪いだろうから言わない
    逆なら気持ち悪いな、忘れてくれよと思うし
    もともと無口な方というのもありますが


    +13

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/29(金) 17:18:01 

    知り合いで、知ってる人の車のナンバー覚えてる人いるけどちょっと引く。
    無駄に記憶力いいなって思う。

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2017/09/29(金) 17:18:13 

    私も記憶力いいです。特技と思っていたけど、学生時代に勉強しなかったから脳みそ余ってんのかも!って最近思う。だってアホな友達程変な事よく覚えてんだもん。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/29(金) 17:18:18 

    私も結構良いけど嫌なことも鮮明に覚えてて辛いよね。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2017/09/29(金) 17:18:27 

    >>1です!
    同じような方や、引かないよって言ってくれている方がいて少し救われました。

    私も、本当は忘れたいんです。笑
    覚えていたくて覚えているわけではないのに、古くは幼稚園くらいからの記憶からほぼすべてハッキリ覚えています。
    親切にしてもらったことはもちろん、嫌なことをされたこともずっと忘れられません。泣

    棚上げになってしまいますが、同じように記憶力のいい友達が、私にとって忘れて欲しいことをこと細かく話しだしたとき、「お願い...その話やめて...まだ覚えてるんだ...早く忘れて...」と心の中で思ってしまいます。
    こんな思いを他の人にはして欲しくないから、私はすべて忘れたふりをしますが、実際は覚えています。

    本当は忘れっぽい、さっぱりした人間になりたい!!!
    ですが、親戚にボケた人はおらず、両祖母とも90近くなっても80年以上の記憶や人の詳細までしっかり覚えているような人なので、遺伝だと思って諦めています。泣

    +54

    -3

  • 65. 匿名 2017/09/29(金) 17:19:17 

    記憶力がいいというか、普段から昔のことをよく思い出したり考えてたりする人なのかな~と思う。
    私は過去のことを思い出すことがめったにないので忘れるスピードものすごい。
    やめたバイトちゃんが遊びに来てももう思い出せなかったり…。

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2017/09/29(金) 17:19:49 

    トータルリコール

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/29(金) 17:20:36 

    めっちゃ覚えてるわ!
    この子は彼氏とこの内容で喧嘩した、とかも
    だから自分は話さないようになっちゃう
    例えば浮気されたのに別れないとかだと、むこうが覚えてたら恥ずかしいし情けないし哀れだから

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2017/09/29(金) 17:21:00 

    記憶にも短期や長期、他にもいろんな種類があると思う

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/29(金) 17:21:17 

    人の話は覚えてる方だね
    他の人がどのくらい覚えてるのか分からないからいいか悪いかってのは分からないけど
    同じ話を何度も同じ人に話す人は記憶力ないのかな?
    同じ話も3回目辺りから聞くのキツくなってくるんだけど

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/29(金) 17:21:50 

    私も、、、一度顔を見て、1言でも言葉を交した人は絶対覚える。
    お客さんも覚えるから、「この人髪数センチ切ったな」とか、「前にこう言ってたからまた話持ち出してみよう」とか分かるし考えちゃうから、自分で気持ち悪いと思う。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/29(金) 17:22:58 

    記憶力が良いのはいいことだと思う。
    でもその昔のことを何度も何度も繰り返す人は困るね。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/29(金) 17:23:10 

    一年も2年も前のことを覚えている3歳3か月の我が子なんですが、みんなそんなもんなんですか?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2017/09/29(金) 17:23:30 

    >>61
    これ私記憶しちゃうタイプなんだけど、口にしない。気持ち悪いだろうからと思ってたけどやっぱ気持ち悪いよね笑
    覚えようと思ってないのに、目に入ったそのままの数字の形が勝手に記憶に定着してしまう感じ

    勉強に関しては良い方に働いてたけど、普段は嫌だなと思う。嫌なことも忘れないし、話とかしててもあーこの人この事、前にも話してたけど矛盾がすごいな…とか引っかかること多いし、自分がとても嫌な人間だなと思う

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/29(金) 17:24:36 

    頭が悪いのを記憶力で補っているのだという文を見て地味にへこむ

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/29(金) 17:25:24 

    知人にいます
    すごいと思う反面、ちょっと引くときもあり、他の知人の初デートの場所を覚えていたは引いた

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/29(金) 17:27:32 

    >>18
    この気持ちすんごい分かる。
    別にその人の事ばかり考えてるわけじゃないんだけどね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/29(金) 17:29:06 

    正直何年も前のこと言われるとドン引きする

    +1

    -7

  • 78. 匿名 2017/09/29(金) 17:29:47 

    単純に興味があることは覚えてて、そうじゃないことは覚えてないって差もけっこうあるんじゃないかと思った

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2017/09/29(金) 17:29:49 

    夫がそうです。
    何年の何月何日にデートでどこに行ったとか、昔のドラマが何年のドラマだとかすごく覚えてる。
    でも歳をとるに連れて鈍ってはきてるけど、人よりすごく記憶力が良い。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2017/09/29(金) 17:32:01 

    思い返しては変に勘ぐって考えてしまう事があるから、疲れる。気楽な性格に憧れる。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/29(金) 17:32:07 

    旦那が言ったことや行った場所よく忘れる。けど私が覚えてるだけなのか?思い出し怒りもよくある←笑

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/29(金) 17:32:13 

    友達の過去の恋愛とか元彼の名前とかはしっかり覚えてて傷ほじくるくせに、
    自分が誰かと揉めたとか都合の悪い話は覚えてない子がいるけど、これはさすがに引く

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/29(金) 17:32:15 

    私もいろいろ覚えてるけど言わない。
    たしかに矛盾とか気づくときあるけど、人は変わるんだなって思ってる
    なぜか勉強系は生かせてないのが残念なところ。。。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/29(金) 17:33:00 

    記憶力が良い人は親も記憶力が良かったりするよね。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2017/09/29(金) 17:33:15 

    >>38
    カメラアイ記憶って言うの?そういう特殊な記憶力ではなくもっと日常的な記憶力の話だと思う。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/29(金) 17:33:58 

    人によって覚えてることが違うだけだよ
    これが勉強に使えたらいいんだけどね
    私が出来事や聞いたこと、食べたものの記憶力が強く
    妹は人の顔と名前への記憶力が強いよ
    仲良く飲食店でも開いたら儲けられそうだよね(笑)全く仲良くないけど(笑)

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2017/09/29(金) 17:34:05 

    >>44
    ガルちゃん初心者ですか?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/29(金) 17:34:13 

    >>83
    めっちゃわかる
    言うことがコロコロ変わる人ってすぐわかっちゃうんだよね笑
    スルーしといてあげてるけど。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/29(金) 17:35:54 

    主さん、気持ちわかるよ!
    私も記憶力いいから!
    よく覚えてるねーって言われるし、わざと忘れたふりもするよ!
    わたしの場合は役に立つことは覚えてなくてどうでもいいことばかり覚えてる…

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2017/09/29(金) 17:36:14 

    >>19
    興味のないことは覚えられない。人間関係のことなどは生活に直結してるから真剣になる。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/29(金) 17:36:15 

    >>65
    そういうわけじゃないんだなー泣
    普段は考えることはないけど、ふとしたきっかけで、
    同じ季節とか、匂いとか、食べ物とか、写真とか、そういうのでフラッシュバックしてくる感じ

    他の人が話す思い出話は、自分も全部覚えてる

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/29(金) 17:37:47 

    私もです。

    記憶力よすぎて、たいして勉強してないのに成績はトップクラスだった。

    でも理解していない、覚えてるだけ。

    将棋とかやれば強くなれたかな

    +13

    -3

  • 93. 匿名 2017/09/29(金) 17:40:09 

    誕生日やどうでもいい人が忘れてることをずっと覚えてる人って勉強はできないのに人を羨んだり妬んだりが酷い。私のことだけど。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/29(金) 17:42:11 

    えー!アスペですか?私も記憶力はよくても
    勉強ができないタイプでした。
    友人と会話した事をいつまでも覚えていて
    中学の時にした会話を言ったりしてキモいと言われます。
    最近では仕事で一度だけ言われた事を記憶する事では役立ってます。
    でもなぜか人の名前と顔は覚えられないんです。

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2017/09/29(金) 17:42:40 

    クイズ王見ていると
    頭がいい=記憶力がいい
    というのがわかる。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2017/09/29(金) 17:43:07 

    記憶力良すぎて勉強らしいことしたこと無かったよ笑

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/29(金) 17:45:47 

    記憶力はいいから暗記の歴史とかは満点取れるけど、
    応用がきかないから数学とかは欠点。
    こんな自分が嫌だ

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2017/09/29(金) 17:45:49 

    私。でも条件付き。新しい事を習うのにイライラされたり怒られながらだとそこだけ見事にダメ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/29(金) 17:46:28 

    友達に「あれいつだっだかな?もう10年くらい経つよね」
    というと、すかさず「それは平成18年の10月だったよ、
    それは平成15年の9月」全部覚えている人がおる。
    どうやって覚えているのか。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/29(金) 17:47:00 

    私記憶力悪くて1週間前と3週間前がごっちゃになっちゃったり、時系列を間違えて覚えてたりする
    だけど記憶力いい人からみたら嘘つきみたいに思われる事がある。
    後で予定帳とかみて、あ、あれ間違えてた!とか思い出すんだけど。なかなか辛い

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/29(金) 17:47:35 

    自分も記憶力は結構良い方で、暗記とか得意だけど、昔は確かに重宝したし周りからも褒められる事は多かった。
    でも、今は正直言って大して役に立ってない。
    他の記憶力無い人達も自分で記憶出来なくても、スマホとかに記憶させて置いたり忘れた内容をネット検索すれば大概の事は出て来るから、記憶力の良さは殆ど、アドバンテージになってないと感じる。

    これからは寧ろ、記憶やデータを上手く使える要領の良さが強みになると思うな。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/29(金) 17:48:13 

    たまたまSNSで繋がってる同級生の投稿とか見るたびに、
    「あ、この子小学校のときにドッジボールで嫌がらせされたな」
    「あ、この子高校の時〇〇くんのこと好きだったな」とか
    いちいち思い出してしまう。
    引かれるから人には話さない!

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2017/09/29(金) 17:49:08 

    ここ見てると、本当は覚えてるけどあえて黙ってるって人も結構いるんだね!
    ってことは、周りにいる忘れっぽく見える人も、本当は色々覚えてるのかもね(笑)

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2017/09/29(金) 17:51:36 

    >>99
    これ、気持ち悪がられたくないから言わないけど私も覚えてるw
    どうやって、とかではなく頭の中にハッキリあるw

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/29(金) 17:54:20 

    私もです。小さいころのことから頭の中に映像として残ってます。
    いい事に対して覚えてるのはいいのですが、失恋やら辛いことまで覚えてるのは辛い。
    他人と話すときは、私の半分くらいしか覚えていないことを念頭に話すとうまくいきます。
    ただ疲れやすいですね。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/29(金) 17:54:43 

    あの時そう言ってたよね?と言ってもだいたいみんな忘れてる事ばかり、、、
    例えば一カ月前から友達と会う約束してても
    その日の前日に連絡とって、明日大丈夫?と確認すると、え?約束してたっけ?ごめん!忘れてた!また次で良い?と言われる。
    コッチは予定空けてたのに。向こうは最近約束した
    であろう予定を入れてたりする。
    わざとか?と思うけど、どっちなんだろう。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/29(金) 17:55:44 

    記憶力よくていい思いってほとんどしたことない。
    LINEとかの内容まで覚えてるもん。
    子どもには遺伝して欲しくない。
    忘れっぽい旦那家系に似てくれ笑

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/29(金) 17:57:09 

    >>106
    それはあまりにも友達がひどいわ
    手帳にくらいつけとけよって感じ。
    でもそういう人に限って友達多くない?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/29(金) 17:58:57 

    記憶力良いと、楽しかった事も嫌だった事も全て覚えてるから、嫌だった事は忘れたいけど忘れれなくて辛いよね(;_;)楽しかった事だけ覚えてて、嫌だった出来事は忘れれる脳だったら1番良いのにね。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/29(金) 17:59:59 

    >>97
    高校数学なんて解き方の暗記じゃん。応用力がないんじゃなくて視覚型暗記しかできないんだね。

    +4

    -7

  • 111. 匿名 2017/09/29(金) 18:03:28 

    記憶力の良さは頭の良さの基本
    そこに思考力が加われば周囲の人とうまくやっていける

    +7

    -4

  • 112. 匿名 2017/09/29(金) 18:07:51 

    勉強はぜんぜんできないけど、へーって思った事とかは凄くよく覚えてる。
    人が何気に言った事とか、やった事とか。
    だから友達や彼氏のつじつまが合わない事とかすぐわかる。
    でも、こうだったよね?とかこう言ったよねとか言うと最初はよく覚えてるねーとか言われるけどそのうち気持ち悪がられる。
    だから、あえて何も言わないけどね。
    心の中で、『あ、今ウソ言った』とかコロコロ変わる意見にウンザリする事ある。

    +18

    -3

  • 113. 匿名 2017/09/29(金) 18:08:39 

    「リメンバー」というドラマ見たけど、父は若年性アルツハイマー型認知症、息子は驚異の記憶力。
    頭の良しあしは紙一重なのかもしれない。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/29(金) 18:18:14 

    私もです。 学校の勉強はできませんでしたが・・・
    他人の家族構成・血液型・出身地
    その他、他人の何十年前の言葉をいつもでも
    覚えています。 執念深いのかも?
    時々、気味悪がられます。

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2017/09/29(金) 18:18:21 

    >>110
    性格悪〜

    +7

    -4

  • 116. 匿名 2017/09/29(金) 18:21:46 

    ワーキングメモリが重要って聞いたことある

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2017/09/29(金) 18:22:29 

    職場のおばちゃんが、会社全員の車のナンバーを覚えてる。
    先日引っ越したんだけど、車のナンバーで家を見つけられて怖かった。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/29(金) 18:22:47 

    誕生日とか日付を覚えてるならいいけど、あの時あなたはこう言ったとか行動とか覚えてる人で、確かに記憶力はいいんだけど自分に都合よく覚えてる人がいる

    自分からみた光景と人から見た光景って違うから…

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2017/09/29(金) 18:31:40  ID:ZdD9EUJW3T 

    私もです。
    3歳頃からの記憶を話すと夫に変わり者と言われます。
    20年前の出来事や知識を話すと、家族に普通はそんな昔のことまで覚えていないからと言われます。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/29(金) 18:36:16 

    いや〜な事もハッキリ覚えてる
    周りからそんな事まで言ってた?と言われるのでただの執念深い奴だと思われてる気がしてる…

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2017/09/29(金) 18:39:00 

    >>114
    数式を暗記できないなどだったら、記憶力がいいとは言えないと思います。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2017/09/29(金) 18:39:59 

    >>1わかる
    私も記憶力よすぎる人は苦手

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/29(金) 18:40:20 

    記憶力がよくても思考停止している様な人は頭がいいとはいえない

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/29(金) 18:46:01 

    「この前〇〇って言ってたよね?」
    「え、何で知ってんの!?ストーカー!?」
    ってしつこくストーカー呼ばわりされたことある...結構傷ついたなあ
    自分が言ってたんじゃん、怒り通り越して呆れる

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2017/09/29(金) 18:50:34 

    私もすごく記憶力いい。
    人が話をすごく聞いてるからだと思う。
    だけど、勉強の頭は良くないよ!
    ちゃんと勉強してたら違ったのかな?
    仕事でも人の顔覚えたり、人と会話した内容とか覚えるのは得意だから受付とかすごく向いてたけど、経理の仕事の事は覚えられない。
    対人だけの記憶力だけじゃなくて、教科書覚えるのが得意!とか偏りなく記憶力いい人に憧れる。

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2017/09/29(金) 18:52:21 

    良い方からすると、あんまり記憶力の悪い人には、あなたの頭、何に使ってんの?とイライラするけどね。
    仕事には良くも悪くも作用する
    都合の悪いことは忘れたふりをすることもある
    あ、そうだ思い出したー!と。ほんとはずっとヤバい、ヤバい…と気が気じゃなかったのに

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2017/09/29(金) 18:55:17 

    掲示板で前にも同じ事言ってた
    って指摘されると
    正直ウザい
    いちいち覚えてないよ

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2017/09/29(金) 19:02:11 

    記憶力いいとおもう。
    ドン引きされること多々あったから
    忘れたふりしたほうがまだいいのかもしれないって考えになってから
    忘れたふりしてる。
    それがここ数年癖づいてて、
    もう今では、忘れすぎな人として定着されている。

    いいのかこれ?!笑

    まぁいっか!

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2017/09/29(金) 19:05:35 

    >>126
    分かる!イライラする。




    +4

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/29(金) 19:12:23 

    主人が気持ち悪いくらい、日々の出来事を、数年いや生まれてからずっと?細かいことまで何でも覚えていて、正直気味が悪い。

    我が子もめちゃくちゃ記憶力良いけど、
    この子は天才?と、まわりから期待されてる。  

    主人は記憶力が勉学に生かせなかったけど、
    正直私も息子には記憶力を上手に活用して欲しいと思ってる。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/29(金) 19:15:26 

    頭良いなーって思う。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/29(金) 19:15:40 

    記憶力が良すぎて 嫌なことも映像で頭に残る。それで苦しむ。あと勘も良すぎる。勉強は試験範囲本を丸ごと覚えるので記憶系のテストは中高はだいたい学年1番からから3番、間違えても一問程度。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2017/09/29(金) 19:25:22 

    >>54
    すごくわかります!
    私も何年も何十年も経ってから「ん?あの時○○って言ってたのに、嘘だったのか…」という事があります
    昔はそれで親友を一気に信用出来なくなったり、人間関係にも支障が出ました
    今は「前聞いたのと話しが違うね…」と思っても気にしないようにしてるけど
    記憶力が良くて羨ましいとも言われるけど、色々な事を覚えすぎててきついです
    アラフィフですが、記憶力は今のところ衰えてません
    いつまでも記憶に残ってるって疲れますよね

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2017/09/29(金) 19:26:41 

    私も記憶力が良すぎて、些細なことまで覚えてる。

    怖がられるのもなんとなく分かるから、忘れたフリも良くします。

    そんな事覚えてないよー(笑)みたいな感じで。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/29(金) 19:26:54 

    義務教育のテストは記憶力がものをいう!?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2017/09/29(金) 19:28:31 

    過去の出来事を事細かに覚えていて、人が失敗したことや腹が立ったことなどを時々蒸し返してくるから怖い。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/29(金) 19:28:40 

    うらやましい!
    私なんて忘れる一方で、大事なことは子どもに話して共有してもらうw

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2017/09/29(金) 19:28:51 

    >>1
    過去の出来事や人の誕生日を覚えてるのは、今のあなたの生活が単調でつまらないと言うことだよ

    もしくは暇なのか
    だからちょっとしたことを覚えてて、そういう意味で記憶に「残りやすくなってる」ってこと

    +0

    -6

  • 139. 匿名 2017/09/29(金) 19:33:42 

    記憶力いい人は羨ましいけど、余計なことまで覚えている人、
    更にそれを言ってくる人うざい。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/29(金) 19:37:08 

    >>136
    記憶力の前に、人として誠意ある行動取って生きてれば大丈夫じゃないかな?
    不義理な人は誰しも覚えているよ。


    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/09/29(金) 19:40:50 

    認知症の爺さん婆さんが、さっきご飯を食べたことは忘れても、子供の頃や若い時の記憶は残っていて、ひとりで遠い昔に戻ってしまって、周囲を困らせることがあるけど、あれは記憶力が良いとは言わないよね?
    そーなると、暗記は不得意だけど、以前の出来事はよく覚えてるって、執着心の強さの度合いじゃないの

    色々なコメント見て、記憶力が良いとはこれ如何に?と改めて思ったわ

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2017/09/29(金) 19:44:35 

    >>126
    分かるわ。すぐ忘れる人と話すと、何で忘れるの?ワザとですか?もしや嫌がらせ!?と思う時ある
    何度も言って、前に言った状況やら鮮明に覚えてるからイライラする
    自分の記憶力が良いから仕方ないんだと思う様にしよう

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2017/09/29(金) 19:45:14 

    自分がそこまで記憶力がよくないから切実に羨ましいと思うが
    あんまり記憶力よすぎるとなんか疲れそう...。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/29(金) 19:51:18 

    職場で一カ月前ぐらいに、○○屋さん行ったらあそこの○○って言うお菓子買って〜!なかなか行かないけど、好きなの〜!と言う話になったので、後日
    たまたまそのお店の近くに用事があり、あの人が言ってたから買って行ってみよう!と思い、
    買って次の日出勤時に買ってきたよ〜!
    と持って行ったら、本人キョトンとした顔してた。
    あれ?そんな事言った?って、でも嬉しい〜!
    ありがとう!とみんなで食べた。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2017/09/29(金) 19:52:39 

    主さんわかります。
    どうでもいい人の誕生日でも一度聞いたら忘れられない。
    でも誕生日って覚えてるだけで特別だと思われがちから、誤解されたくなくて覚えてないふりすることある。
    仲の良い友達とかだと素直に喜ばれるからいいんだけど。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2017/09/29(金) 19:55:55 

    >>141
    記憶を蓄積してるのは脳でなくて、結論は執着心になるのかな?


    +2

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/29(金) 20:00:24 

    さっき、嫌みな奴に間違いを指摘されて凹んでるとこなので、主さんが羨ましいです。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/29(金) 20:00:29 

    母→私→娘と遺伝した。

    あ、でも私は勉強出来ないわ。母が一番出来て次が娘。成績に反映しないのが残念だ〜!

    ちなみに嫁に出た友達の実家の電話番号のいつくかを今も復唱できる。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2017/09/29(金) 20:04:44 

    結構なんでも忘れる人もいるよ。だから、忘れるよりは覚えてる方がいい。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/29(金) 20:06:12 

    >>54
    記憶力悪い人から言わせればウソじゃなくて記憶違いとかあるのよ…何年も経ってればなおさらね

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2017/09/29(金) 20:13:51 

    耳がいいのか、会話の内容はよく覚えてます。
    声質まで脳内再生ではっきりしてます。
    自分と直接話したことない人の情報も他人同士の会話からたくさん入ってきて記憶に残ります。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/29(金) 20:16:29 

    記憶力いい人にわかってほしい
    記憶力ない者として
    例えば3年前にAちゃんとBちゃんと車でディズニーランドに行った
    5年前にCちゃんとDちゃんと電車でディズニーシーに行った

    3年前の事話してるのに、あの時電車で行って大変でさ〜とかDちゃんが〇〇してさ〜なんて5年前と混ざっちゃったりするんです。
    あとでよくよく思い出せば、3年前は車だった!とかDちゃんは違う時だ!とおもいだせるんですが。
    記憶違いで話しちゃう事があるので嘘つきと思われるのが本当に辛いです。

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2017/09/29(金) 20:19:33 

    >>1主は記憶力を生かした仕事をされていますか??

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2017/09/29(金) 20:24:55 

    >>141
    あまり関心がない人の事をよく覚えてたりするのは執着心ではなく人と接する時の集中力だと思う。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2017/09/29(金) 20:29:58 

    >>123
    それわざわざ記憶力と関連づけなくても何に関しても言えることでしょ。「学校の成績がよくても~」「社会的に成功していても~」「どんなに知識があっても~」「どんなにコミュ力があっても~」。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2017/09/29(金) 20:30:30 

    記憶力は遺伝だと思う。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2017/09/29(金) 20:33:24 

    南方熊楠さんの記憶力は半端ない

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/29(金) 20:35:54 

    >>115
    「応用力がないのではなく視覚型記憶しかできないだけ」と言ってるんだからむしろ慰めてるんだと思うけどね。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2017/09/29(金) 20:58:25 

    発達障害丸出しなので自慢になりません
    仕事上で得したことはいろんな場面でありますが、人に引かれることも多いです
    人の名前はすぐに覚えます
    子供には全く遺伝してないので、勉強を教えるときにものすごくイライラします

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/29(金) 21:04:33 

    嫌な思い出ばかり覚えてる人は正直めんどくさい
    勉強での記憶力は羨ましい

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/29(金) 21:05:32 

    私も過去の細かな出来事、日付け、その他色々‥結構覚えてます。周りから記憶力いーね!ってよく言われるけど、逆に皆はそんなに覚えていないの?って思ってしまう事も。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2017/09/29(金) 21:19:38 

    >>1タモリとか設楽さんとかも記憶力いいよね。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2017/09/29(金) 21:20:13 

    すぐに忘れてしまう私からしたら、羨ましい限り。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2017/09/29(金) 21:27:31 

    記憶力に苦しんでる人がこんなに居ることがわかって嬉しい

    普通は人のこと覚えてないからいちいち気にしすぎだよ、とか
    何回も同じ話しても覚えてもらえなくて、そんなに自分は軽く扱われる存在なんだって悩んでた

    うまく能力活かせるといいな

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2017/09/29(金) 21:46:20 

    過去の嫌なことをずっと覚えてるから楽な人生にはならない。
    年をとって忘れっぽくなってやっと普通程度の人生が送れる。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/29(金) 21:53:52 

    >>151
    東大生でもいたよね
    勉強法を聞かれて
    ただ授業中先生のいうことを聞いていただけですっていう学生さんが
    会話も覚えてるって

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/29(金) 22:30:53 

    44歳ですが大学に通っていて、試験のとき試験範囲を丸ごと暗記しています。
    暗記はピアノの暗譜と似ていて、流れが大事だと思います。

    やればやるほど、サクサクと覚えられます。

    試験中は記憶力がアップしていて、他のことでも頭の回転が良くなります。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2017/09/29(金) 22:36:38 

    記憶力抜群の友人がいますが、家は学習塾やっていて、ご両親も優秀。

    最近彼女と飲んだ時に、子供の頃に我が家にあった置物や、賞状の内容を

    覚えていて、私のほうが忘れていました。怖いくらいです。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/29(金) 22:46:03 

    ちょっと忘れっぽいくらいの方が幸せな気がする。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/29(金) 22:52:47 

    >>169
    うん、そう思う。必要なことだけ覚えてればいいと
    記憶が邪魔をするときがある。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2017/09/29(金) 23:35:59 

    記憶力のおかげで二枚舌の人をすぐ見分けることができます。
    あーいってたくせに、いまはこーいったとか。

    言った、言ってない問題も解決できるほど。

    ただね、興味あることだけはしっかり覚えられるのよ。人の話は聞いてるから自然と覚えるけど、誕生日や血液型は興味がないからぜったいに覚えられない

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2017/09/29(金) 23:52:58 

    机上の勉強では本当に得したけど、もう数十年前のミスも詳細に覚えてたり、相手の感情的暴言も一字一句テロップのように頭に出てくるから本当に困る時がある。

    ↑でも171さんみたいに、二枚舌を見分けたり確かにあるある。うまくコントロールすると、強みとなる。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/29(金) 23:54:27 

    エピソード記憶だけが異常に発達してて本当に辛い。
    15年前部活の試合前に食べた物やその時にみんなと交わした会話内容、2年前友達の子供と遊んだ時の服装と穿いてたオムツの種類、1ヶ月前の夕飯の献立。
    覚えすぎるし忘れないので時々脳がヒートアップするらしく夜に熱が出ます。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2017/09/30(土) 00:00:57 

    カメラアイの能力があります。
    覚えたいものを写真の様に記憶して、思い出したい時に頭の中からデーターを取り出す感じです。
    携帯機能のカメラロールみたいな機能が脳内でできる感じです。容量は無限ではないのですが、とても便利です。
    ただ、聴覚の記憶力はあまり優れてないので、言われたことなどは右から左に流れていきます(笑)

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2017/09/30(土) 00:03:47 

    私も記憶力いいほうです。人の名前や特徴を覚えるのが早く得意なので今の仕事(接客業)に役立っています。お客さんには、「悪いことは出来ないな〜」と言われます。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2017/09/30(土) 00:12:27 

    嫌な事ならよく覚えてるけど、自分の興味ない話された時の事は全く覚えてないんだよな

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2017/09/30(土) 01:17:25 

    よく覚えすぎてて気持ち悪いと言われます
    暗記は得意だったりと良い点はあるのですが、
    人が覚えていない出来事を覚えてて
    話が噛み合わないこともあるので嫌です

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2017/09/30(土) 01:22:20 

    言葉や出来事などは何でも覚えているのに
    人間の顔がなかなか覚えられません
    なので名前と顔が一致しなく、
    周りの環境が変わる時は苦労します

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2017/09/30(土) 01:25:59 

    たまに頭が冴えすぎてて見るもの
    全てが記憶に刷り込まれる感覚に
    なることがあります

    ちょっと気持ち悪くなります

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2017/09/30(土) 01:32:31 

    >>164
    気にしすぎな性格、ネチネチしてるとか
    親にずっと言われてた
    覚えようとして覚えてる訳ではないし、
    嫌なことだけ覚えてる訳ではないのに
    わかってくれなくて辛かった

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2017/09/30(土) 01:33:50 

    言葉や出来事などは何でも覚えているのに
    人間の顔がなかなか覚えられません
    なので名前と顔が一致しなく、
    周りの環境が変わる時は苦労します

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2017/09/30(土) 01:34:08 

    よく覚えすぎてて気持ち悪いと言われます
    暗記は得意だったりと良い点はあるのですが、
    人が覚えていない出来事を覚えてて
    話が噛み合わないこともあるので嫌です

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2017/09/30(土) 02:10:48 

    母が記憶力のいい人だった。
    しかし、繰り返し失敗したこと、嫌だったことまで覚えているので、「それ、何回も聞いたし、ずっと謝ってる」と言っていますが、歳のせいか、また思い出したようにエンドロール。更に妹関係の記憶もプラスされて、何回も「それは、妹のだよ」と言っても、昔の記憶力を褒められてるせいか、曲げません。私の記憶が間違ってないみたいな…
    あまり、しつこいと嫌ですね。

    そんな私はちょっとしたこと、印象的だったことしか覚えず、勉強もダメな記憶力なしの人間です。
    仕事に関しては、手帳にメモを取り、相手の好きな物などをリサーチするという古典的なことをしています。

    息子は好きなものだけは、一回読んだだけで、マニアックなものだけ覚える記憶力のみ。
    たまに1.2歳頃の記憶が出てきます。

    遺伝はあるのかな?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2017/09/30(土) 02:34:54 

    私もよく「何でそんなに覚えてるの?」って言われます
    何度も同じことを話す人には、敢えて覚えてることを伝えずにいろんなパターンの返答をしてます
    それで一番反応が良かったセリフをその度に使う
    恋愛ゲームみたいだなっていつも思ってます 笑

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2017/09/30(土) 04:22:35 

    興味がある趣味のこと、好きな映画、音楽、海外セレブや俳優などの記憶力はすごく良くて詳しくなれるんだけど、勉強面の暗記とかがまるでダメ。自分がアスペなんじゃないかと心配したこともあります。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2017/09/30(土) 07:37:08 

    私も記憶力良いと言われます。
    見たことを映像で覚えてて、録画したみたいな感じで再生する感覚です。
    ただどうでも良いことまで覚えてるので、疲れてしまうこと多々です。

    記憶の仕方でなく、記憶の引き出し方なんじゃないのかな?と、思います。
    案外、記憶されてても引き出し方が分からないだけみたいな人が多い印象があります。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2017/09/30(土) 08:34:27 

    記憶力はいいのですが、どうしてそんな覚えられるのか聞かれても、表現力がないので結局うまく伝わらず、気持ち悪がられます。
    私の場合、記憶を色つきの温度で覚えているというか思い出します。
    多分年代及び重要度順なんでしょう。
    新しい記憶は薄い黄緑色です。
    大切な記憶ほど黄色く暖かい色になります。
    逆に自分の名前や電話番号など、覚えて当たり前の情報になると、色つき情報の部屋から消えて、頭の後ろに収納されていきます。この収納部屋は割ときっちり整理されてます。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2017/09/30(土) 08:39:08 

    私も結構覚えてる方だから、友人があの時さ〜って喋ってる時違うともやもやする。
    あの芸能人の名前誰だっけ?と盛り上がってる時も、頭の中浮かんでるけど、言ってもいいのかと思う時がある
    あまり友人がいないので、皆程の思い出も少ないから、記憶が混同することもなく、人より覚えてるのではないかと思ってる

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/30(土) 08:40:32 

    羨ましい
    現在進行形の事を忘れる
    老後が心配

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2017/09/30(土) 10:00:07 

    私は記憶力が悪いから、すごく羨ましい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/30(土) 10:54:31 

    感受性が豊だと記憶力もいい気がする。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2017/09/30(土) 10:57:07 

    >>171
    どんなに興味がなくても一度聞いた誕生日や血液型は忘れられない...

    この記憶邪魔だわ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2017/09/30(土) 12:45:06 

    いちいち口に出さないで黙ってろよ
    、と思うし、周りもそんな反応だよ。
    空気読めない人だなって印象。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2017/09/30(土) 12:47:06 

    もう歳とって衰えたけど、
    子供の頃は、教科書一回読めば明日のテストOKだった

    最近、ほんまでっか? で見たけど、
    貯めてある記憶量が少ない方が記憶しやすいらしいので
    じゃあ全然関係ないがるちゃんの芸能人記憶スレとか読みこんで
    余計な記憶増やしてたらら、大事な時に記憶できないの!? と想って焦っている笑

    いまアラフォーだけど
    何度も何度も同じ話する友達がいるんだけど、時々、話が変わってて、
    ああまた今年バージョンに更新したんだな、とあえて聞き流している
    「いやそこはこうだったよ、~ちゃんは」
    と私は全く登場してない友達の思い出を私が訂正するのも変だろうと思って

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/30(土) 13:31:10 

    記憶力いい人羨ましい
    この前電車で変な親父にスマホで盗撮されたから捕まえて駅員室で事情聴取受けたんだけど、その親父のスマホの色を思い出せなくて、私が警察に疑われたって言うことがあった
    記憶力なさすぎて損してる

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2017/09/30(土) 13:38:04 

    記憶力が良い人は頭良いんだなあと思ってるよ。質問したらスラスラ答えてくれるし頼りになる。
    私なんか、買い物して会計済んで店を出た瞬間、何買ったのか思い出せないの。
    袋ゴソゴソして、「あっ!そうそうコレ買ったんだわ」みたいな(´∀`*)ウフフ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2017/09/30(土) 14:21:14 

    本当にどうでもいいことまで覚えてて嫌になる時があるけど、逆に仕事で質問された時にすぐ答えられるから無駄がないという利点もある
    余計なことまで記憶の引き出しに入ったままなのは困る
    本当に頭の良い人は頭の中の引き出しの整理も上手なのかなと思ったりする

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2017/09/30(土) 14:26:31 

    わかる。同じ。
    私は特に数字がすごい。
    覚える気なくても誕生日はもちろん車のナンバーまで。
    歴史とかはわかんないや。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/30(土) 14:45:42 

    >>141
    そうかも。マイナス多いけど、そうだったら辻褄が合うもんね。
    めっちゃめちゃ記憶力がいいのに、勉強は出来ないとか、テストの点は悪い
    っていう矛盾も説明付くもんね。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/30(土) 14:48:07 

    >>193
    同感。なんか理屈っぽい面倒な人という印象です。
    頭がいいとかは思ったことがない。
    むしろ、この人は覚えてるから、当たり障りないことしか言わないようにしよ~
    と警戒する。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2017/09/30(土) 14:50:24 

    勉強が出来る人は、やっぱり記憶力いいんなだなあ~って思うけど、
    何年前のあの時ああだったよね、何月何日どうだったよね、みたいな
    記憶の人に対しては、気味が悪いと思ってしまう。
    すみません。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2017/09/30(土) 14:52:15 

    自分も覚えてる方だけど、知らないフリするなあ。
    いちいち、過去のこととかいわないよ。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2017/09/30(土) 15:03:03 

    >>200
    警戒しなきゃいけないぐらい
    記憶されたらマズイこと言うの?
    虚言癖でもあるの?(笑)

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2017/09/30(土) 15:22:18 

    名前と誕生日と電話番号と前に話した事を覚えてるけど、引かれた事があるから知らないふりしてます。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2017/09/30(土) 17:48:07 

    >>19私です。勉強できないくせに無駄に記憶力いい。友達とのどうでもいい会話とか、周りでの会話の一部を何十年たっても覚えている。何かの拍子に思いだす。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2017/09/30(土) 18:20:41 

    主さんに似てるかも
    いついつに誰が何を言って面白かった!
    とか言うと、よく覚えてるねって言われます。
    その時の風景もパッと頭に浮かぶし
    でもみんなそんなもんだと思ってた。

    あと人の名前を覚えるのが早いんだよね。
    中学生のころから、誰がどんな名前で
    どのクラスにいて何部所属なのかっていう
    全く役に立たない無駄な記憶があったよ。
    自分がなぜその相手を知ってるのか、
    自分で謎だった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード