-
1. 匿名 2017/09/24(日) 17:42:55
西陵中では5月から、毎週火曜日に朝ご飯の提供を始めた。バナナは輸入時の検疫検査でサンプルとして開封され、問題がなかったもの150本ほどを、フードバンクを通じて輸入企業から譲り受ける。パン約200個と牛乳約25本は地元生協から。スクールソーシャルワーカーが食材を学校に届け、住民が準備や片付けを担う。
きっかけは、生徒の朝食欠食率の高さだ。今年度の福岡市の生活習慣調査では、朝ご飯を「全く食べていない」「あまり食べていない」と答えた西陵中の2年生は12・5%。市平均の6・6%を上回った。1年生も市平均6・4%に対して9・7%だった。「授業中もぐたっとしている子が多く、食べていない影響と考えた」と田中弘校長(54)は説明する。
+7
-120
-
2. 匿名 2017/09/24(日) 17:43:50
どのタイミングで?+137
-2
-
3. 匿名 2017/09/24(日) 17:43:57
家で食べさせなさいと思ってしまう…。+681
-2
-
4. 匿名 2017/09/24(日) 17:44:03
親、何してんの…+591
-4
-
5. 匿名 2017/09/24(日) 17:44:03
成長期なのに親は何してるんだよ+447
-4
-
6. 匿名 2017/09/24(日) 17:44:04
いいなぁ〜朝バタバタだから助かるー+17
-116
-
7. 匿名 2017/09/24(日) 17:44:15
なんつー贅沢な
家で食ってこい+421
-6
-
8. 匿名 2017/09/24(日) 17:44:25
子供作るときはちゃんと計画たてろ
特に沖縄は+385
-7
-
9. 匿名 2017/09/24(日) 17:44:28
福岡が実践するなら隣の山口にも是非!!+15
-48
-
10. 匿名 2017/09/24(日) 17:44:33
お母さんは助かるね+8
-91
-
11. 匿名 2017/09/24(日) 17:44:38
朝御飯きちんと食べていても学校で食べるの?+224
-2
-
12. 匿名 2017/09/24(日) 17:44:40
この手のは、本当に必要な子と、親が怠慢なだけの子と、2種類いるからなぁ・・・+470
-1
-
13. 匿名 2017/09/24(日) 17:44:49
有料ですよね?+207
-4
-
14. 匿名 2017/09/24(日) 17:45:03
>>6
こういうバカな親が助長するよ+217
-3
-
15. 匿名 2017/09/24(日) 17:45:08
食べて来た子にも無理に与えるの?無駄じゃない?+160
-2
-
16. 匿名 2017/09/24(日) 17:45:08
家族での親の役割が働くだけになってきてるんだろうね
致し方ないけれど、子供のこころの発達にどう影響するんだろう。
そこが心配。+218
-1
-
17. 匿名 2017/09/24(日) 17:45:10
親が親失格だよ+229
-2
-
18. 匿名 2017/09/24(日) 17:45:19
学校が朝ごはんまで面倒見なきゃいけないなんて…+312
-4
-
19. 匿名 2017/09/24(日) 17:45:28
親の責任。これを続けていても根本的な改善はできない。+263
-3
-
20. 匿名 2017/09/24(日) 17:45:42
そして何でも国がやるようになり社会主義になっていくんやろうな
全体主義と社会主義は紙一重ですよ。+159
-3
-
21. 匿名 2017/09/24(日) 17:45:46
給食だけで命繋いでる子達が現にいるからなぁ・・・+154
-3
-
22. 匿名 2017/09/24(日) 17:45:47
まるで家でちゃんと食べてる子どもが
損してるみたいじゃんか+235
-9
-
23. 匿名 2017/09/24(日) 17:45:58
>>14
どうせネカマじじいだよ荒らしが趣味+4
-1
-
24. 匿名 2017/09/24(日) 17:46:05
貧困で本当にそういうのが必要な子どもは、世界中にたくさんいるというのに…
親は何とかできないの?+77
-3
-
25. 匿名 2017/09/24(日) 17:46:05
甘くない??
準備や片付けくらい学生がしろよ。+215
-2
-
26. 匿名 2017/09/24(日) 17:46:46
給食が頼みの綱の子供もいるからね、親はなにをしているのだか…+111
-1
-
27. 匿名 2017/09/24(日) 17:46:50
成長期の子供の朝食ぐらい家で食べさせる。
私が親なら当たり前にする。
でも当たり前に親になれない…。+125
-2
-
28. 匿名 2017/09/24(日) 17:46:52
朝ちゃんとしないと、一日ちゃんと出来ない気がする…忙しいは言い訳にならない+32
-1
-
29. 匿名 2017/09/24(日) 17:46:53
2時間目と3時間目の間に小さなパン1つぐらいでいいと思う。
中学生になったら自分で簡単な朝食を準備して食べていけるようにしないと。+164
-3
-
30. 匿名 2017/09/24(日) 17:47:27
先生たちが見るに見かねて…という感じなのかな。問題の根は深そうだけど。
+115
-2
-
31. 匿名 2017/09/24(日) 17:47:35
中学ならトーストぐらい自分でつくれるでしょ
自分は共働きで母が忙しそうだから弁当は作ってた+176
-4
-
32. 匿名 2017/09/24(日) 17:47:44
中高生の親って馬鹿多いね。+56
-12
-
33. 匿名 2017/09/24(日) 17:48:08
これで食中毒やらなんやら問題が起きたら、親は発狂したように学校を非難するんだよね?笑+179
-2
-
34. 匿名 2017/09/24(日) 17:48:27
朝起床して朝ごはん食べてって社会人になったら自分でやるんだよ?
この時間に出ないといけないから…って逆算して行動をするための訓練にもなると思うんだけど
甘やかしすぎだ+173
-2
-
35. 匿名 2017/09/24(日) 17:49:04
うわー
日本じゃないみたい+88
-1
-
36. 匿名 2017/09/24(日) 17:49:20
栄養補給が給食頼みという子もいるもんね…
家でしっかり食べれれば一番いいけどさ…
↓低所得層の子、栄養格差解消は給食頼み 小5調査でタンパク質、鉄分不足girlschannel.net低所得層の子、栄養格差解消は給食頼み 小5調査でタンパク質、鉄分不足 同調査中で年収が下位三分の一となったグループをみると週末「昼はアイス一本」「朝食に唐揚げ、昼はパン二つ、夕食抜き」の場合があり、平日も「朝食抜き、夜はインスタントラーメンだけ」の...
+9
-4
-
37. 匿名 2017/09/24(日) 17:49:52
問題から逃げてどうするの?
過保護教育と教師の負担が増えるだけ
+89
-2
-
38. 匿名 2017/09/24(日) 17:49:57
どんなにライフスタイルが変わっても
衣食住は家庭の基本だよ
その食の殆ど他人任せにするのって
違う気がする
+128
-1
-
39. 匿名 2017/09/24(日) 17:50:00
パン、バナナ、牛乳。家で食べてこい。親はそれもできないくらい忙しいというのか。本末転倒。+139
-1
-
40. 匿名 2017/09/24(日) 17:50:04
中学生ならパン食べたり出来るよ
朝起きれなくてご飯食べる時間が無いんじゃない+113
-1
-
41. 匿名 2017/09/24(日) 17:50:15
朝ご飯も手抜き?用意してない?
そんな親が多い地域だからね
もっと違う事で注目浴びてほしい+46
-2
-
42. 匿名 2017/09/24(日) 17:51:15
いつも朝食食べてってなかったなぁ
母親は私が学校に出掛ける時もまだ寝ていた
父も朝食摂らない人だったから当たり前だと思ってたけどうちの親、毒親だったんだなぁ
学校でお腹空く苦しみを味わってるから自分の子には朝食提供しなかった事ない
でも、うちみたいな親いると思うんだ
食べられない子には朝食を摂らせてあげてほしい
ただ、わざと食べさせないで行かせる親とかも出てくる気がするから、保護者への指導もキツく忘れずにしてほしい…+76
-13
-
43. 匿名 2017/09/24(日) 17:51:19
私も中学生のときには自分の意思で食べてなかったから何とも言えない+31
-2
-
44. 匿名 2017/09/24(日) 17:51:22
今度は孤食から他食になるのか‥+18
-1
-
45. 匿名 2017/09/24(日) 17:51:45
起き抜けは食欲ないからこういうのあったら助かったわ。+6
-17
-
46. 匿名 2017/09/24(日) 17:52:03
学校は、そこまでする必要はないと思うな。
学校に負担が増えるばかり+114
-1
-
47. 匿名 2017/09/24(日) 17:53:17
は?
学校と家庭教育の境界線って何?
ここまで学校でしないといけない家庭ばかりなの??
まともな家庭も、1日楽になるのもいいとは思うけどさ…
こういうものとして育った子が将来『朝ご飯はスクールソーシャルワーカーが用意するもの!』とか言い出さないかしら?日数増やせ~毎朝にしろ~ってキリがなくなりそうで怖い。+75
-3
-
48. 匿名 2017/09/24(日) 17:53:31
朝食べないのは貧困より食欲ないとか時間無いせいだと思う
自分の周りもそんな感じ+81
-2
-
49. 匿名 2017/09/24(日) 17:53:36
中学校でこれなら近隣の
小学校でも始まるかもね+3
-1
-
50. 匿名 2017/09/24(日) 17:53:45
ここまでする必要あるのかな…
家庭できちんと食事をさせることも出来ない親って。
どんなに忙しくても、おにぎり1個くらい作れるでしょうに。
これでもし食中毒だなんだってなった時、そうゆう子の親に限って、なんだかんだ言ってくるんだろうなとか思ってしまう。
+68
-2
-
51. 匿名 2017/09/24(日) 17:54:45
んー…
もう本当にどうしようもなく…みたいな家庭だけで良いんじゃ…
親の怠慢とかネグレクトが原因かもしれないから、どういう家庭なのかしっかり調べてから提供してほしい。
+20
-0
-
52. 匿名 2017/09/24(日) 17:55:15
親の責任なのは分かるけど何故かいつも母親側のせいにされるというか、こういうトピ見てると父親の責任はないのかといつも思ってしまう+24
-3
-
53. 匿名 2017/09/24(日) 17:55:34
こればっかりは、学校に同情するわ。+31
-0
-
54. 匿名 2017/09/24(日) 17:56:28
中学生で朝ご飯用意無いから食べれないって情けない
パンぐらい買っとけ
+26
-0
-
55. 匿名 2017/09/24(日) 17:56:50
子ども食堂もさ、支援が本当に必要な子どもに届くといいよね。
+26
-0
-
56. 匿名 2017/09/24(日) 17:57:34
朝ご飯食べないのは親のせいかな?
朝から食べれない+11
-1
-
57. 匿名 2017/09/24(日) 17:57:56
中学生にもなりゃあ自分の意思で食べないんじゃないの?パンをつまむとか、朝食くらい自分で用意できるでしょ
それともパンが家にない、買えない程貧困な子がめちゃくちゃ大勢いるってこと?それならこんな対策だけじゃそもそもの解決にはならないよね
+35
-0
-
58. 匿名 2017/09/24(日) 17:57:59
まさかそのうち、部活が遅くなる生徒には軽い夕食も…とかならないよね?+25
-0
-
59. 匿名 2017/09/24(日) 17:58:28
これって恥ずかしい事って
親は思わないのかな?
福岡市の中でもここだけだよね+36
-1
-
60. 匿名 2017/09/24(日) 18:00:27
方や給食すらまともに提供できない自治体もあるというのに、凄いね。
欠食児童はかわいそうだから、地域でできる事があれば良いなとは思うけど、この事で更にネグレクトが加速しないかな?それが心配。+7
-0
-
61. 匿名 2017/09/24(日) 18:01:03
私ネグレクト(親が精神疾患)されてて小さい頃から朝ゴハンなんてなかったんだけど(朝どころか夜も基本なかったんだけど)、もしそういう子のための食堂があるよって来なよってその時にあったとしても、行けなかったと思う
恥ずかしさももちろんだけど、そういう本当に支援が必要な子の家の親って、他者の介入を本当に極端に嫌がる傾向強いからね
そういう子への支援って本当に難しいと思う。子供は親から離れようとしないし、隠して健全な家庭だよってふりを必死にするから
+50
-0
-
62. 匿名 2017/09/24(日) 18:01:33
>>59
フードバンクは最近色んなところでやってるけどね。
親が恥ずかしいと思える知性を持っていたら発生しない問題だと思う。+21
-1
-
63. 匿名 2017/09/24(日) 18:01:48
子供の頃 朝から食欲なくて学校に着いた頃 ちょうど良い具合にお腹空いてたなー+12
-0
-
64. 匿名 2017/09/24(日) 18:01:55
親の責任じゃないの?給食費は?当然発生するんでしょう?わかんなーい!!とにかくそこまでする意味が??食べてこない子は放っておけば?+21
-1
-
65. 匿名 2017/09/24(日) 18:02:17
あの貧困の国に支援をしたら、その国の人達がただで物をくれるから働かなくなったって事があったよね!
本当の支援は自分達で井戸を作る技術を教えること。
親はこんなことしてたら、ラッキー学校で食べさせてくれるんだから何もしなくていいや‼子供もどうせ学校で食べるからってなるよね‼+24
-1
-
66. 匿名 2017/09/24(日) 18:03:23
毒親で朝御飯がない家に
上は中学下は小学生だと
どーするんだろうね?
上の子は学校で食べれるけど
下の子はないとかよけい
可愛そうだと思うよ
+8
-0
-
67. 匿名 2017/09/24(日) 18:04:22
>>57
親は水商売で朝方は熟睡、子供の食事は全く用意していないっていうのは都内でもあるよ。
そういう子供は朝起きられないし自分で食事の用意なんてしないし、遅刻が多い。+5
-1
-
68. 匿名 2017/09/24(日) 18:04:46
パンやバナナや牛乳が家にあるなら中学生なら自分で食べて来れるよね‼
それすら買えないおうちなのか、親に朝食を食べさせると言う意識のないおうちで買って置くことすらしないおうちなんだろうね‼+24
-0
-
69. 匿名 2017/09/24(日) 18:05:25
学校現場で働いたことあるけど、食事はほとんど給食だけっていう子がいて、先生が、遅刻しても学校に来てくれさえすれば生きてるのがわかるから学校だけは来いって言ってたことがあった。
委員会とかにも、ネグレクトの子のことを訴えたりしてるそうだけど、なかなか踏み込めないらしくて、先生たちがもどかしい思いしてた。
+12
-1
-
70. 匿名 2017/09/24(日) 18:06:21
給食のパン
ほんっとおいしかったなぁ
今どこで買ってもおんな美味しいのない
+8
-1
-
71. 匿名 2017/09/24(日) 18:06:38
この場合は貧困っていうより、問題はネグレクトだよね。+24
-0
-
72. 匿名 2017/09/24(日) 18:08:04
>「全く食べていない」「あまり食べていない」と答えた西陵中の2年生は12・5%。市平均の6・6%を上回った。
多い中学でも12%じゃん
授業中ぼーっとしたり、集中できなくてふざけたりするよりマシでしょ
ちゃんと食べて来てもそういう奴らに引っ張られてサボる子もいるだろうし+7
-1
-
73. 匿名 2017/09/24(日) 18:09:17
朝食出る日はみんな元気で
残りのでない日はだら~ってなる?
+1
-0
-
74. 匿名 2017/09/24(日) 18:09:24
パンが買えない家って大事じゃない
朝ご飯支援だけじゃ無理でしょ+12
-0
-
75. 匿名 2017/09/24(日) 18:11:33
何故 朝御飯食べてこれないのか きちんと調べてからにした方がいい
学校が朝食出してくれるなら ウチの子もみたいな家庭が増えたら大変だよ+24
-0
-
76. 匿名 2017/09/24(日) 18:11:49
ここは学力も低いからね…+6
-0
-
77. 匿名 2017/09/24(日) 18:12:39
なんか、産みっぱなしみたいと思ったよ。
学校は勉強するところじゃないの?
自分の子供の面倒くらい自分でみなよ。
モンスターな親が増えたのね…
+25
-0
-
78. 匿名 2017/09/24(日) 18:13:08
>>74
ほんとにね
パンとバナナと牛乳くらい前の日に用意できる+20
-0
-
79. 匿名 2017/09/24(日) 18:14:14
朝食べると気持ち悪くなる。
だから、朝は牛乳飲んでくるだけだった。
みんながみんな、朝を食べないとダメ!!と言うのはちょっと…
+19
-1
-
80. 匿名 2017/09/24(日) 18:16:27
うちの子も食が細く朝食べさせるのに手を変え品を変えって感じです。
そこも食育なんだよね、食べる習慣を身に付けさせる。+13
-0
-
81. 匿名 2017/09/24(日) 18:20:24
校長は「これを機会に朝食の大切さを親御さんに分かってもらえば」みたいな事言ってるけれど
根本的な解決になっていない。
本来ならこんな事は無い方が良いのに…
週イチとは言え自宅で食べて来る子も楽しいから参加してるとも…
私貧乏でもご飯とお味噌汁、振りかけあったよ、
この取り組みが永遠には続かない、たぶん破綻する、親は何やってんだ!!+16
-1
-
82. 匿名 2017/09/24(日) 18:21:26
フードバンクってそういう使い方?
本当に貧困とか困っているひとにまわしてほしい。
でも貧困のひとって手をあげにくいからこうやってがさっと学校で配るのもてなのかな?+11
-0
-
83. 匿名 2017/09/24(日) 18:23:16
旦那も朝はコーヒーたけでいい人です。
大人だからほっといてるけど成長期の子供がそれだと困るんだよね…。
旦那ガリガリで気が向かないと食べる気が起きない、食べるタイミングも人と違う。
お昼だから食べるとかじゃなく朝コーヒー3時4時に何か軽食。夜7時に夕飯つまむって感じです。
多分共働きで先に出ちゃうから子供の時に食べる習慣がなかったんだと思う。
お腹空いたから適当に作って食べるって事をしない、ないから食べないみたいな…。
物を食べるとか言うことに執着のない人です。このご時世に栄養失調になりそうなぐらいガリガリ。
義弟もそうだから今更治んないかも。+14
-0
-
84. 匿名 2017/09/24(日) 18:25:05
なんでもやってもらえていいね
親は何してるんだろう
ここまでくると親って何??
親になることの勉強会まで必要かな?+16
-0
-
85. 匿名 2017/09/24(日) 18:27:28
根本的な解決にならないと解ってても、まずはお腹すかせてる子に食べ物をって事?
もう、いっそ問題家庭にメス入れるべきとすら思うよ。中学生から間に合うこと沢山あるよ…+8
-0
-
86. 匿名 2017/09/24(日) 18:32:37
うちは中学生くらいから朝食べるなら自分でパン焼いて飲み物くらい用意しなさい!ってスタイルだった、寝坊して朝食べれない時とかもあったけど
うちの地元は給食が無くて、1番上の姉が幼稚園の頃からずっと何年間もお弁当欠かさず作ってくれてて、スポーツしてる兄と私はお弁当1つじゃ足りなくてお弁当+サンドイッチとか、焼きそばとかおにぎりとか作ってくれてたから文句なかった。+10
-0
-
87. 匿名 2017/09/24(日) 18:32:46
タダなら家で食べさせるのに利用させる親いるだろうね。+9
-0
-
88. 匿名 2017/09/24(日) 18:35:03
福岡住みだけどこれは…恥ずかしいよ
住みやすい街だなんだって言うけど、親の愛情や躾が感じられない+8
-0
-
89. 匿名 2017/09/24(日) 18:36:37
学校が朝食取ってるパーセンテージ
あげたいだけじゃないの?
週一だけだと意味ないじゃん+6
-0
-
90. 匿名 2017/09/24(日) 18:37:00
利用した子供の親を児童相談所に通報すればいいのに。
子供に食事させないのは法的にも虐待でしょ。
なんでこの人たちは貧困を理由にそれが許されてるのか分からん。
+21
-0
-
91. 匿名 2017/09/24(日) 18:37:54
偏見だか、沖縄ってだらしなくていい加減だから、成人式で必ず馬鹿が暴れるよね、こう言うとこからじゃない?+6
-0
-
92. 匿名 2017/09/24(日) 18:42:33
例の給食みたいに異物混入なければいいけど…+1
-0
-
93. 匿名 2017/09/24(日) 18:49:15
親の育ちの違いで食の格差があることは事実。
親世代が祖父母世代から食の重要性を継承していないからこうなる。
今の条例では家庭に入り込むのは難しい。
欧米でも朝食を学校で用意する制度あるけど、
日本もそういう流れは必須だと思う。
ただし、親の啓もうは必要だよ。+7
-0
-
94. 匿名 2017/09/24(日) 18:50:09
食べさせてもらえない子供にとっては良いかもしれないけど、
その反面どこまでダメ親を甘やかすの?とも思っちゃう…。
子供作るなら貧乏だろうがなんだろうが最低限の事してやれよ!!貧乏じゃないのに食べさせてないなんて論外ね。+7
-0
-
95. 匿名 2017/09/24(日) 18:52:50
学校がそこまでするようになっちゃったの?
ダメ親が増えたか
+8
-0
-
96. 匿名 2017/09/24(日) 19:03:25
育ちだと思う
今エナジードリンクとかサプリとかも普及してるし
親である大人が朝食べなーいで育ったら自分もやるよ
朝ご飯は食べる気なくてアイス食べてたーって知り合いは子供にもアイスだけ
自分は小腹が減ったら家にあるおやつ食べればいいんだろうけど
子供はそんなのできないのにね+5
-0
-
97. 匿名 2017/09/24(日) 19:03:41
朝家で食べて来たのに食べてないフリして学校でも食べる子居そうw+3
-0
-
98. 匿名 2017/09/24(日) 19:03:44
うちの子は毎日用意してるけど食べないよ
私も朝は食欲ない。コーヒーだけでいいんです
起きて出るまでにそんなに食べれない。朝食とる事に敏感になりすぎじゃないの。
+10
-6
-
99. 匿名 2017/09/24(日) 19:06:11
これ以上親を甘えさせたらダメだと思う。+7
-0
-
100. 匿名 2017/09/24(日) 19:10:11
受験に関係ないから!ってやいやい言う人いそうだけど
家庭科の時間数増やしてもいいと思う
コメ研いで炊飯器にセットして簡単な味噌汁作る
これは小学生でもできる
自分を守る術だよ
男も家事参加が求められてるなら有意義な時間だと思う+7
-0
-
101. 匿名 2017/09/24(日) 19:12:09
何故に中学校だけなのかがわからない
兄弟で食べない家もあるでしょう?+8
-0
-
102. 匿名 2017/09/24(日) 19:15:27
たまにテレビで「こども食堂」とかやってて貧困家庭の子供達に提供してるって事だけど
見てたら母親もそこで一緒に食べてるんだよね
大人はダメって決まりが無いからなんだろうけど「親も一緒に」ってどうなの?って疑問に思ったよ
このケースは貧困だからって理由じゃないけど、河本の年金不正受給じゃないけど
「もらえるもんは、もろとけ」みたいな感じでモヤモヤする+30
-2
-
103. 匿名 2017/09/24(日) 19:16:29
>>75
じゃあ、うちの子も、ってそもそもちゃんと用意する親はそんな発想はしない。
どうしようもない親っているんだよ、そんな親の元で育ったら朝ごはんが食べられるって嬉しい子供もいるはず。
+3
-0
-
104. 匿名 2017/09/24(日) 19:17:02
中学生の娘がいますが、食べたくないの一点張りで困ります。
そういうお子さんもいますよね?+20
-0
-
105. 匿名 2017/09/24(日) 19:19:35
私は敢えて食べていかなかったなぁ
思春期だしダイエットとか言って
別に昼に弁当食べるから大丈夫だったよ
これでがっつく子は夜もまともに食べさせてもらってないからだよね
+4
-0
-
106. 匿名 2017/09/24(日) 19:19:46
欠食児童って いよいよ日本も南朝鮮みたいになってきたなぁ。 もう何から何まで韓国の事笑えなくなってるよね。
20年もしたら きっと中国人にも馬鹿にされてるだろうなぁ。+1
-2
-
107. 匿名 2017/09/24(日) 19:23:35
アレルギー食出せとか言ってくるんだろうな+16
-0
-
108. 匿名 2017/09/24(日) 19:25:07
今時バナナや菓子パンはコンビニでも売ってるよ…
自分で買って食えよ+25
-3
-
109. 匿名 2017/09/24(日) 19:26:13
また教師の仕事が増えるじゃん!!
馬鹿か!!!+22
-0
-
110. 匿名 2017/09/24(日) 19:28:04
家庭からパンやおにぎり持参で飲食スペースの提供だけでいいと思うのだが
それくらい持たせることできるでしょ?+16
-1
-
111. 匿名 2017/09/24(日) 19:28:31
福岡ってそんなに貧困にあえいでるのか、って思った+8
-2
-
112. 匿名 2017/09/24(日) 19:29:33
絶対アレルギー対応しろっていう奴でてくるよねwww+17
-0
-
113. 匿名 2017/09/24(日) 19:34:52
給食が唯一のまともに食べられるごはんって子供いるんだよね。
親に対して怒りしか湧かないけれど子供にとっては大事な親だったりするから、、複雑。+11
-0
-
114. 匿名 2017/09/24(日) 19:41:33
こんな所で食べてる子供の親は恥ずかしく思わないんだろうか
恥の文化がなくなって厚かましいのが得をする様になってる気がする
本当に貧困fだったら致し方ないと思うけど+12
-0
-
115. 匿名 2017/09/24(日) 19:49:33
そもそも朝食など必要ない
空腹の方が集中力が高まる+3
-5
-
116. 匿名 2017/09/24(日) 19:50:33
>>67
親が起きてなくても子供が起きれない理由にはならないと思うけど。
中学生なら朝自分で起きて朝ご飯食べてお弁当作るくらいはできるし
家庭の事情でやってる子とかいるよ?
+6
-0
-
117. 匿名 2017/09/24(日) 19:51:14
>>114
ラッキーくらいにしか思ってないよ。
給食費だって払わない親がたくさんいるんだもの。+7
-0
-
118. 匿名 2017/09/24(日) 19:53:51
>>102
共働き家庭で家で作るのが面倒だから仕事帰りに安く食べれて助かるみたいな親もいた。
モラルの低下で本来の意味で使われないんだからきちんと制限するか
やらなくていいと思う。+8
-1
-
119. 匿名 2017/09/24(日) 19:57:27
>>83
うちも朝食べないけど朝起きてすぐ食べれないし
早く起きるぐらいなら1秒でも長く寝てたいんだって。
学生の時も家で食べれないから学校着いてから早弁して
お昼には購買でパン買って食べてたそうな。
中学生ぐらいになると自分の意思で朝食べない子も多いよ。
そこまで社会が面倒見なくていいと思う。
学校着いてから持ってきたパンでも食べればいい。
もちろんみんな自腹でね。+14
-0
-
120. 匿名 2017/09/24(日) 19:59:56
欠食率改善になぜ地域の協力がいるのか?+2
-1
-
121. 匿名 2017/09/24(日) 20:02:21
朝ごはんは食べるのが正しい、という風潮というか固定観念から脱却するのが先+10
-4
-
122. 匿名 2017/09/24(日) 20:30:45
専業主婦のくせに
朝、子供が出て行くときも寝てんだろ
布団から
いってらっしゃあい。なんか食べた?みたいな親ばっかりなんだろ+1
-5
-
123. 匿名 2017/09/24(日) 20:33:16
共産党バックのNPO法人が貧困ビジネスをよくやるので要注意
TVで放送する団体は裏に反日政党が絡んでることが多いよ+6
-0
-
124. 匿名 2017/09/24(日) 20:55:12
親はトースト一枚も子どもに食べさせられないの?
+7
-0
-
125. 匿名 2017/09/24(日) 21:05:14
こういう子供の親って感謝しないで夕食も食わせろとか当然のように言い出しそう+5
-0
-
126. 匿名 2017/09/24(日) 21:17:47
ここまで学校がしなきゃなんないの?+7
-0
-
127. 匿名 2017/09/24(日) 21:23:33
子どもが野垂れ死にしようとも学校が面倒みることはない
親の責任
欠食児童の親は保護責任者遺棄罪で捕まればいいんだ+6
-0
-
128. 匿名 2017/09/24(日) 21:40:56
今の親は何でも「してもらって当たり前」で見ていてウンザリする。
「働いてるから」「下の子が〜」って言い訳ばかり。早く起きればいいだけの話。
片親で朝起きたら誰もいないかった友達は小学生の頃から妹の分まで朝食を作ってた。ママでもオシャレ〜ママでも何とかって言う前にやる事やってよ。+13
-0
-
129. 匿名 2017/09/24(日) 21:51:42
無駄
怠け者の親が増えるだけ+6
-0
-
130. 匿名 2017/09/24(日) 21:56:47
これって教員の出勤時間も早くなるの?
時間外手当て出ないのに。+3
-0
-
131. 匿名 2017/09/24(日) 22:02:56
こどものためっていうより、「施している」側の自己満足のためって気がする
これやるんなら夏休み冬休みもやらなきゃなんないよ?
どれだけ教師に負担かけてるの+8
-0
-
132. 匿名 2017/09/24(日) 22:04:00
子供に朝食抜きにさせるなんて…。
お腹すくだろうなあ って分かってて、何にもしないの?
信じられない!
+3
-0
-
133. 匿名 2017/09/24(日) 22:04:10
親がトースト焼かないなら自分で焼きなよ+4
-0
-
134. 匿名 2017/09/24(日) 22:10:13
親世代は専業主婦が当たり前の時代に小中高だったBBAだけど、
その時代だって朝食抜きの子は結構いたよ
40人中10人ちょいくらいね
それでも別に何の問題もなかったけどな+4
-0
-
135. 匿名 2017/09/24(日) 22:10:51
こどもが自分で焼く食パンがないんだろう+5
-0
-
136. 匿名 2017/09/24(日) 22:21:33
私は朝ごはんきちんと用意されてたけど食べなかったなぁ。
幼稚園の時からだけど、朝は食欲が湧かない。
病気なのだろうか?
私にそっくりな娘も今幼稚園児だけど、食欲無いと言って食べないで行く時が結構あるよ。
無理矢理食べさせるわけにもいかないしさ。+2
-0
-
137. 匿名 2017/09/24(日) 22:22:03
こういう事やると
「やってくれて当たり前」精神の親が出てくる
そしてさらにこの子達が大人になったとき
「自分たちの頃は学校が朝食用意してくれた=自分の子にも同じようにしろ」って考えの人、きっと出てくるよ
後十数年後のこの中学校の朝食欠損率の高さが見物だね+6
-0
-
138. 匿名 2017/09/24(日) 22:41:05
この地域の親は朝ご飯もまともに
食べさせてないってしれわたるよ+4
-0
-
139. 匿名 2017/09/24(日) 22:49:06
朝食食べる食べないなんて親の責任でしょ。
最近少子化だからって、本来親がなすべき部分まで面倒見る必要あるのか疑問。+5
-0
-
140. 匿名 2017/09/24(日) 22:54:18
もういっそ教育機関を国営の全寮制にすれば良いのでは?+3
-0
-
141. 匿名 2017/09/24(日) 22:55:33
本当に貧しくて食べられないならともかく、金銭的に問題が無い家庭なら親の責任で家で食べさせたら?
本来なら家庭でするべき事にいちいち首突っ込むような真似するから、何でも学校や他人にやらせようって思考のバカ親が増えるんだよ。
単なる親の怠慢で食べさせてないなら、虐待として通報しなよ。+2
-0
-
142. 匿名 2017/09/24(日) 23:18:30
親の務めだよ。親を甘やかすな。+3
-0
-
143. 匿名 2017/09/24(日) 23:22:38
家の母も私が小5の時に離婚してから、夜勤が多い仕事についたから夜食の用意はしてくれてても朝ごはんの用意まではしてくれない時が多かった。
「朝ごはん用」って買ってあったパンとか前日の残り物とか適当に自分で準備して食べてたけど…
中学生にもなったら自分のことはある程度自分でできるんじゃないの?
なんか甘えすぎてない?+4
-1
-
144. 匿名 2017/09/24(日) 23:40:33
この日は朝ごはん食べずに学校に行くの?
うちから学校まで、子供の足で徒歩40分。倒れますよ?
倒れたらまた学校の責任!とか言う奴がいそう。+2
-0
-
145. 匿名 2017/09/25(月) 01:07:15
まず親に朝ごはんを食べさせるようにと指示すればいいのでは。
それでも食べ物を用意できないくらいの貧困家庭には支援してあげて欲しいけど。+3
-0
-
146. 匿名 2017/09/25(月) 01:24:20
>>123
食事の提供元が生協と書いてある
繋がるね+2
-0
-
147. 匿名 2017/09/25(月) 01:40:37
頭がガキンチョでセックスばかりしたがるバカが子供作るのが増えてんのかね?
朝ごはん食べさせないとかネグレクトじゃん。
そんなバカ共を助長させる事なんかしなくていいだろ。
調子こいてもっとあれしろこれしろって注文つけてくるぞ。+3
-0
-
148. 匿名 2017/09/25(月) 04:27:01
>>138
どこの街にも食べさせない親って居るけど、たぶんスルー出来ないほど多いんだろうから、町全体がガラの悪い治安の悪い街なのかなって思ってしまう。福岡って結構アレが多いし。+2
-1
-
149. 匿名 2017/09/25(月) 06:18:35
違うトピでもコメントしたんだけど学校は、いつからサービス業になったの?生徒、生徒家族は学校のお客様ではありませんよ。+3
-0
-
150. 匿名 2017/09/25(月) 06:25:13
朝、時間におきてごはん食べて用意して時間通りに行くってこともできないの?+1
-0
-
151. 匿名 2017/09/25(月) 06:47:42
森三中の黒沢さんの親も朝ご飯作らなかったらしい。
黒沢さんはいつもお腹空かせてたんだよね。
それが当たり前だと思ってた黒沢さんが、みんなの家はちゃんと朝ご飯作ってるって聞いて親に言ったみたい。そうしたらやっと作るようになったって。+7
-0
-
152. 匿名 2017/09/25(月) 06:53:29
有料ならいいんじゃない?
親は何してるんだろうとは思うけど子供は親を選べない
学校で毎年
朝食を食べているかどうかの調査があるけど驚く割合で毎朝は食べてないって子供がいるよ
用意してるのに朝の食欲がなくて食べない子供もいるだろうけど+3
-0
-
153. 匿名 2017/09/25(月) 10:57:38
中学生なら自分で用意しろって言う人いるけどさ、
そもそも用意できる食材がない家庭もあるんだよ。
自分の常識の中では考え付かないかもしれないけど。
自分で弁当だって、材料さえあれば作るけど、それがなければ作ることも食べることもできないもの。
そんな家庭は、お小遣いもないだろうから、自分で食費確保することなんてできないんだよ。
甘えるなって言われても、困るんだよ。
子供の力でどうこうできる事じゃない。
1日の中で、給食しか食べれないのは子供の責任じゃないもの。
子供に罪はない。
親が悪い。
+4
-1
-
154. 匿名 2017/09/25(月) 11:51:30
子供の食費も出せない親なら
児童相談所に保護してもらう方が
いいレベルだと思うよ
+8
-0
-
155. 匿名 2017/09/25(月) 12:17:10
>>153
中学生なら児童手当もあるだろうしね。
食費にすると少ないだろうけど。
何の為の手当てなんだか。親の贅沢の為に出してる訳じゃないよね。
もう現金の手当一切やめて、給食費とかこういうのの為にした方が
無駄にならない気がする。
+6
-0
-
156. 匿名 2017/09/25(月) 13:35:48
知り合いの小学校の教員の人が担任の子が母子家庭で母親からネグレクトされてて朝起こしてもらえないしご飯も用意してもらえないから毎朝電話して起こして『なんでもいいから家にある物を食べて来なさい』って言ってるって話してた
母親に改善してもらえるように話しても意味ないし本当に大変だって言ってた+1
-0
-
157. 匿名 2017/09/25(月) 13:40:49
バカ親が集まった学校だと職員もお気の毒+6
-0
-
158. 匿名 2017/09/25(月) 14:10:45
>>36
もちろん子供は悪くないんだけど、低所得者って住民税非課税だったり給付金貰えたり十分すぎるくらい優遇されてるじゃん。中堅層が1番きついのに頑張ってるのが馬鹿らしくなるような事はこれ以上やめて欲しい。+5
-0
-
159. 匿名 2017/09/25(月) 14:43:03
毒親だと出勤ギリギリまで寝てるんだよね。
だから朝食作らない。
自分で作れるから朝食や弁当作ると夕飯の献立がたてられないじゃない!と怒られる。
お腹空きすぎて痛くなるし授業に集中できなかったよ。
子どもいるけど希望に合わせてパンかご飯と卵とフルーツくらいは出してる。+2
-0
-
160. 匿名 2017/09/25(月) 14:49:14
なんでそこまでしなくちゃいけないの?+3
-0
-
161. 匿名 2017/09/25(月) 15:27:38
そしてこの子たちの大学費用も税金で私達が支払うことになる。
怠け者が得するのはおかしい。
親甘えすぎ+4
-0
-
162. 匿名 2017/09/25(月) 22:48:43
育児できてない親が増えてる
でも他人に構われたくないとか
まともな親は苦労するね
それでもとにかく産む事が正しいのか?分からなくなる+2
-0
-
163. 匿名 2017/09/26(火) 09:25:37
食べる子だけ朝食費取ってますよね?海外ニュースかなんかで見たけど朝食の時間取って持参はダメなの?+0
-0
-
164. 匿名 2017/09/26(火) 15:05:34
子供にご飯つくってあげられないくらい働いてどうすんの?なんのために働いてんの?自分のためならなんで子供つくったの?+0
-0
-
165. 匿名 2017/09/26(火) 15:11:04
>>154
その程度の理由じゃ児相は保護なんかできないよ。もっと悲惨な家庭が山程あるし、家庭の教育力の低下と貧困や暴力、ネグレクトが深刻化してて児相も膨大な数の問題家庭の対応に追われてて無理+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
学校や地域が子どもたちに朝ご飯を提供する動きが広がっている。福岡市では七つの小中学校がパンやバナナを出している。沖縄などでは朝ご飯を出す子ども食堂も生まれた。